俺に1から波動を教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高2
お願いします
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 22:06 ID:xGdnoza0
2ヘルムホルツ
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 22:09 ID:???
3ヘクトパスカル
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 22:16 ID:???
4ラヂアンパーマンス
5ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 22:18 ID:???
ψ(t,r) = Aexp(ωt-kr)
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 22:29 ID:dPMB9gLg
exp(x)って何ですか?
7ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 22:30 ID:???
>>5
愛が足りない
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 22:32 ID:???
>>6
e^x
9とりあえず↓のスレを嫁:03/08/28 22:37 ID:???
波(波動)とは何でしょうか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/994212788/
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 22:42 ID:???
>>7
矢野顕子
11ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 23:32 ID:???
オレには>>5がAAにみえるが、もしかして数式か?
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 23:38 ID:???
高校の物理参考書から始めましょう。プライドなど持たずに。
13ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/28 23:41 ID:???
 
14CHEMISTRY:03/08/29 00:52 ID:HqK/O1BU
 
15ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/30 07:09 ID:giMB+z8R
おい
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/01 12:15 ID:mdn6TzZV
u
17:03/09/05 20:11 ID:t4BTXJMD
さっさと教えろやぼけ
18らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 20:13 ID:YwTYbVxB
>>17
口の聞き方を気をつけろヴォケ。
数式が知りたいのか?
19らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 20:23 ID:???
もう教えてやらん。
20:03/09/05 20:29 ID:t4BTXJMD
えっとほんとすいませんでした。お許しください 
1から教えていただければ嬉しいのですが
211へ:03/09/05 20:32 ID:YAp39n2P
おまえは波動砲の研究でもしてろ!
120パーセントだぞ。どうやって充填したんだろ?
22らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 20:33 ID:???
>>20
1からってのは波の定義からということか?
それとも何か問題が分からないのか?
それとも・・・
とり合えず何処から分からないん?
231へ:03/09/05 20:35 ID:YAp39n2P
まずだな。実際にだな。糸をだな。ぴ〜んと張ってだな。
これをだな、指でだなペンと弾いてみれ。
24見風:03/09/05 20:38 ID:???
>>1
y(x)=f(x+vt)+g(x-vt)
君の高校の教科書の波動の式に近いのでは?
比較せよ。
25:03/09/05 20:39 ID:t4BTXJMD
まだ未習なので、最初から教えていただきたいのですが
26見風:03/09/05 20:51 ID:???
風呂の浴槽でパシャパシャすると波ができるでしょう。
それが波です。
27見風:03/09/05 20:54 ID:???
野球とかで、スタンドでウェーブしたりするよね。
そのとき、人は上下運動するだけで、左右には動かない。
だけど、全体でみると、右もしくは左に動いているように
見えるでしょ?
その見かけの動きが波です。
28ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 20:54 ID:???
ヴァカ?
29見風:03/09/05 21:00 ID:???
人が立って座る一連の動作にかかる時間が周期。
(立っているときの頭の位置)−(座っているときの頭の位置)
を二等分した長さが振幅。
一秒当たりの上下運動の回数が振動数。
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 21:09 ID:???
波動拳
31見風:03/09/05 21:09 ID:???
この場合、波は一つしかないので、
波の始まりから終わりまでの長さが波長。
複数になると、一つの波の長さが波長になる。
32見風:03/09/05 21:13 ID:???
人が立った状態の位置が山
人が座った状態の位置が谷
その山が単位時間に進む距離が波の速さ。
33ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 21:20 ID:???
>>11
>>7が言うように、expの肩にiを入れれば立派な自由粒子の波動関数ですが、
何か?

>>28
そうヴァカでもないでしょう。
34ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 21:23 ID:???
>>33
昔ヴァカっていうコテがいて
波動力学スレを主催していた
35見風:03/09/05 21:29 ID:???
位置→x、時間→t、周期→T、振動数→f、波長→λ、とすると
教科書の式がでます。
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 21:29 ID:???
俺達の夏は・・・まだ終わりじゃない!!
この夏最後の大イベント、2ちゃんねるに新たな歴史を!

【喧嘩】9月7日にうまい棒買いまくるオフ5【上等】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1062688797/3

本部(詳細情報・全国OFFもあり)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html
うまい棒オフFlash
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2729/umai1.html
37見風:03/09/05 21:30 ID:???
>>1
お眠りのようだね。では失礼。
38:03/09/05 22:24 ID:t4BTXJMD
寝てないです!もっと教えてください
今までのとこは完璧に理解しました 
39らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 22:48 ID:???
亀レスすまそ。らんま1/2読んでた。おもしろかたある。
既出のように海で浮かんでるのを想像してみる。
すると沖から岸に向かって波がくるだろ?
でもみんな岸に押し戻されてしまわない。
何故だかわかるかい?
40:03/09/05 22:48 ID:t4BTXJMD
お願いします!!
41らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 22:50 ID:???
>>40
>>39の答えが分かったら次へ進みます。
42:03/09/05 23:00 ID:t4BTXJMD
岸から沖に向かっても同様に波があるから
43ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:00 ID:???
   ・          ・
  ・   ・      ・   ・
 ・     ・    ・     ・    ・
・        ・          ・  
44見風:03/09/05 23:03 ID:???
yを縦の動き、xを横に進む波の動きとする。
今回は右向き(x軸の正の向き)で考えます。

t=0のときヤマがx=x'にあったとする。
つまりy=f(x')=ヤマ・・・@ 。

t=t'秒後、ヤマは+vt'移動するので
 x=x'+vt'
 x'=x-vt'・・・A
@、Aより
y=f(x−vt)が求まる。
(高校では正弦波f(x-vt)=Asin(2π(x-vt)/λ)で習うと思う。)
45らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:04 ID:???
>>42
ちゃいまんがな。
波ってのはだな、左右に運ぶ力は持っていないんだよ。
>>43のように「・」←この粒が上下に動いているわけで
「・」が左右には動いてはいないのよ。
先ほど出されていた野球場のウェーブがいい例。
人は立って座って繰り返すけど人は横には動かないでしょ?
海の波も同じさ。浮き輪は波で上下に動くけど浮き輪は岸にも
沖にも近づかずその場で静止。わかる?
46らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:05 ID:???
>>44
コラ。波動は数式より見える事が大切でしょーが。
47見風:03/09/05 23:12 ID:???
>>46
ごめんなさい。>>26-32でウェーブの話しちゃったもので。。
48見風:03/09/05 23:14 ID:???
>>46
後、お願いしますm(_ _)m且
49:03/09/05 23:14 ID:t4BTXJMD
2人ともありがとうございます
50らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:15 ID:???
>>47
言葉や式は後だね。
>>1
しかしTBの授業でもわからん香具師はすこぶるわからんから
早めに解っておかないと苦労するぞぃ。
特に差がつく分野でもあるし。
51:03/09/05 23:15 ID:t4BTXJMD
見風さん最高だと思います
52らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:16 ID:???
>>49
で、>>45は何%理解できた?
53:03/09/05 23:16 ID:t4BTXJMD
らんまさんいいアドバイスありがとうございます
54:03/09/05 23:17 ID:t4BTXJMD
完璧に理解できましたが、
こんなこと言うのもなんだけどぶっちゃけ岸に流されていきますよね?
俺の経験上  
55らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:20 ID:???
それは完璧な横波ではないからね。
実際は色んな波が存在するから沖⇔岸の波があっても不思議ではない。
56ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:21 ID:???
>>1
物理IBでは単振動も円運動も習わないんだよな、確か。
物理IIの力学分野だけでも独学してみてはどうだろうか。
波動はその後にやった方がよく理解できると思う。
57ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:21 ID:???
 
58ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:21 ID:???
重力と浮力を無視すれば、水は単なる上下動である単振動(に近い動き)をする。
重力と浮力を考慮すれば、水平方向の力が(以下略
59:03/09/05 23:22 ID:t4BTXJMD
力学はUも全てやり終わりました。万有引力までですよね
60らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:23 ID:???
>>56
公立は波動からするのか?
私立は単振動からするんだが。
波動からやったらなかなかイメージしにくいね確かに。
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:25 ID:???
>>58
細かい指摘で申し訳ないが、重力と浮力を取り除いても
かなり多くの(ry
62ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:26 ID:???
     
63:03/09/05 23:27 ID:t4BTXJMD
中高一貫の私立です
64ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:27 ID:???
>>60
漏れの出身高校(公立)は2年でIB、3年でIIを指導要領どおりにやってた。
私立の進学校の人は2年でIBとIIを混ぜてやってたね。
ちなみに漏れの出身校は化学IBが1年間で終わらなかった。
65:03/09/05 23:28 ID:t4BTXJMD
とりあえずIBとUの力学終わらせて今はIの熱のとこやってます
66らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:28 ID:???
>>63
それなら波は授業は少しはしたんじゃないか?
67ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:29 ID:???
>ちなみに漏れの出身校は化学IBが1年間で終わらなかった
・・・。そりゃてぇへんだ。
68:03/09/05 23:29 ID:t4BTXJMD
見風さん来てくださいよ!!
69:03/09/05 23:30 ID:t4BTXJMD
全くしてないです
>>65参照 
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:31 ID:???
>>63
それなら教師に聞けばちゃんと教えてくれるんじゃない?
公立の教師は生徒よりバカだったりするから全く頼れないけど、
中高一貫私立なら、ってこんな考え甘いのか?
71見風:03/09/05 23:33 ID:???
>>68
呼んだ?
自分も中高一貫の私立だったよ。
数・英・国は2年までですべて終わるのに
理科は3年ギリギリかかって終わってた。
72らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:35 ID:???
では次のステップとして波をグラフにしてみましょ。
縦軸は振幅(ウェーブで言う人の座ったときと立った時の高さの差)
で横軸は時間にする。
すると、そのグラフはある一定点しかグラフ化できない事はわかる?
73ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:35 ID:???
>>67
うん。大変だった。
授業で数3C終わったのが12月だったり。
74見風:03/09/05 23:36 ID:???
2年でIB、3年でIIを指導要領どおりだけど
75らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:36 ID:???
>授業で数3C終わったのが12月だったり
有り得ない・・・。
76見風:03/09/05 23:37 ID:???
>>72
後は任せますm(_ _)m且
7773:03/09/05 23:40 ID:???
でもまあ授業中の内職にはあまり口出しされなかったから多少救われてたかも。
青チャート等シコシコと。
78:03/09/05 23:40 ID:t4BTXJMD
>>76
あ、まって
同じ高校かもしれない 
79ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:42 ID:7wgqYQx0
>>78
>>72がいい事言ってるから聞けよ。
80ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:42 ID:???
 
81見風:03/09/05 23:43 ID:???
>>78
それは無い。
じゃあねぇ(^o^)_且~~
82見風:03/09/05 23:46 ID:???
>>78
全寮制じゃないよね?
だから違うよ。
83ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:47 ID:???
         
84:03/09/05 23:48 ID:t4BTXJMD
あ、何県?
85ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:48 ID:???
1よ、まだ生きているのか?
86ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:51 ID:???
          
87ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:51 ID:???
なぜ既存のスレを無視してここでやるんだ?
内容完璧に被ってるだろ。利用しろよ。

9 :とりあえず↓のスレを嫁(sage) :03/08/28 22:37 ID:???
波(波動)とは何でしょうか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/994212788/
88:03/09/05 23:52 ID:t4BTXJMD
生きてます。。
89:03/09/05 23:54 ID:t4BTXJMD
いえここには素晴らしい方がお2人もいらっしゃって大変勉強になるので
90らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/05 23:56 ID:???
>>87
まぁsageを条件で許してやれ。
>>72が分かったら合図くれ。
91:03/09/05 23:57 ID:t4BTXJMD
>>72
わからないっす
92ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:58 ID:???
とりあえず>>72を理解できるかできないかがカギだろう。
93ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/05 23:59 ID:???
        
94らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 00:05 ID:???
>>91
しっかりイメージよろ。
例えば海上のA地点だけを見るとしよう。他のとこはどっちでもいい。
そこに沖から波がやってきた。(完璧な理想化で)
するとA地点にいたA君は波の影響でゆらゆら上下へ揺れます。
その現象をグラフにしてみましょう。
縦軸を振幅、 横軸を 
   
       時   間   ←これ大事

とおく。
そしたらグラフはA君の動きしか表せないでしょ?
A君は上下にしか動かないから、その時間その時間における
A君の高さしかグラフに描けないよね?
わかる?
95らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 00:10 ID:???
>>92
だね。これ分かれば後は割と楽なんだけど。
96ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 01:18 ID:XsmEMtK+
らんまと見風の説明わかりやすいな。
塾講師でもやってんのかな?
97ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 02:39 ID:Ck45/6P7
>>1
y=f(x−vt)

↑この式は3次元座標で表せるもので、教科書の2次元座標の図はx方向やt方向に射影したものに過ぎませんよと言うのが1点。
もう一つは、定常波と進行波の違い。
これが分かれば物性物理の基本はいけるでしょ。
98見風 ◆tea/8gy/Sw :03/09/06 06:19 ID:???
よく寝た(^o^)且~~
>>96
一、二年間、塾講師してました。
でも上司、同僚に常に圧力をかけられて、
「むいてないのかな?」と思いやめました。
今は只の学部生です。

>>1
>>97さんの補足
次に左に進む波(退行派)について
>>44でv→−vに置き換えると求めることができて、
y=g(x+vt)が求まる。

波の式は一般に
y=f(x−vt)+g(x+vt)

おっと、まだ先の話でした(高校では習わないかも)。
らんまさんの指示に従って、グラフを完成させよう!!
99ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 15:18 ID:???
時間について2階微分した形が(x-vt)を含んで元に戻る方程式と園解となる
関数の集合
100ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 18:41 ID:rq6lsPKL
嫌です。と言ってみて100げっつ。
101:03/09/06 20:46 ID:YyJCk4NA
わかりやすい解説ありがとうございます 
今のところ理解できました
先進んでもらえないでしょうか? 
102ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 20:57 ID:???
   
103らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 21:11 ID:???
では>>94の続きです。
横軸を「時間」と置くとA君の位置のみ表現出来る。
(すなわちA君高さのみに注目)
そうすると、(ほぼ)単振動しますね。単振動習ったと思うけど。
ではこんな波↓
      →
  \    /\    /\
沖  \  /  \  /  \  A君   岸
    \/    \/    \/
      → 
が来たとする。(図がずれてたらごめんよ。理想化して考えて)
この図の場合、当然横軸は時間ではなく位置です。
だからこの図は写真みたいなもんです。
図の通り沖から岸よりにいるA君に向かって。
次の瞬間にA君はこの波に衝突するとする。

ではここで問題なんですが、A君は次の瞬間、波の影響により
上に動くか下に動くか。さぁどっち!?
104らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 21:38 ID:???
誰か>>103の図を綺麗に書き直して・・。
俺苦手なんだよこういうの。
105ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 22:00 ID:NVlpIZkm
初学で>>104がすんなり分かればすごいね。
106らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 22:03 ID:???
>>1はもう落ちた?
107:03/09/06 22:31 ID:YyJCk4NA
上ですか?
108らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 22:36 ID:???
>>107
ちゃいまんがな。
>>103の図は写真だよ。だからあの波(みたいなの・・・)は右に
向かって平行移動するんだよ?

      →
   \    /\    /\
沖   \  /  \  /  \     岸
     \/    \/    \A君/
      →
だから↑こうなるわけ。
波は同じ形(実は見かけですが気にしないでいい)を保ったまま
右に進みますよと。
という事は、最初の位置に比べると下に揺れる。
意味わかりにくい?
109:03/09/06 22:45 ID:YyJCk4NA
ではもっと波が流れるとA君は高いとこにいくんですね
110ljk:03/09/06 22:51 ID:???
 
111らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 22:55 ID:???
>>109
だな。
まず下に行くってのが重要。

横軸を時間にしてA君の高さを表すグラフは
 │            ・
 │          ・   ・
 │         ・     ・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━→t
 │ ・     ・ 
 │  ・   ・
 │    ・

こんな感じになるよね?最初に下に下がるのがポイント
すなわち-sinのグラフになる。
>>108のグラフ(図)ではA君の位置はいかには波が上に
向かってきている感じだからA君は次の瞬間に上に行くと
思いがちだけど注意。分かりにくかったら言って。
112ljk:03/09/06 22:55 ID:???
    
113ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 22:57 ID:???
波の式完成までもう少しだ。
1よ、がんがれ。
114らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 22:58 ID:???
>>111のグラフは波の形にそっくりだけど決して違うからね。
あくまでA君にのみの高さを表しているんだよ。

>グラフ(図)ではA君の位置はいかには波が上に
いかにも、の間違いね
115:03/09/06 22:58 ID:YyJCk4NA
A君の位置はいかには波が上に
向かってきている感じだから
 ↑ 
 日本語あってますか?
116:03/09/06 23:00 ID:YyJCk4NA
あ、了解です。あくまでA君にのみの高さ←これは?・・・
117らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 23:04 ID:???
>>116
言われるとオモタ。
でも何となく意味わかるじゃん。
あくまでA君のみの高さに、の間違いですね。
118:03/09/06 23:10 ID:YyJCk4NA
すいません態度でかくて
次行きましょう! 
119らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 23:18 ID:???
ではグラフを具体的に式にしてみましょう。
>>111のグラフ(横軸:時間)は-sin。
>>108のグラフ(横軸:位置)のグラフなら?
+sinのグラフになるってのは分かる?
A君が最初にいた位置を原点と考えるから、
>>108のグラフの続きを書いたらいいだけ。でしょ?

でも、ここで勘違いしてはいけないのは+sin,-sinなんてのは
どっちでもいいの。
そんなのは状況によって全然違うんだから。
だって原点がA君じゃなかったら+cosにも-cosにもなるし。
一番分かってもらいたいのは横軸がt(時間)なのかx(位置)なのか
ってこと。ここまでは良い?
120らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 23:20 ID:???
>で>>108のグラフ(横軸:位置)のグラフなら?
>+sinのグラフになるってのは分かる?
>>103のグラフなら、の間違いです。たびたびスマソ。
121ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 23:23 ID:???
108のグラフは-cosになりますね
122、lんk:03/09/06 23:24 ID:???
 
123らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 23:24 ID:???
>>121
>>119のレスの>>108ってなってるのは全部>>103の間違いです。間違い多いな俺。
124:03/09/06 23:27 ID:YyJCk4NA
どっちがtでどっちがxになるんですか?
125らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 23:30 ID:???
>>111のグラフが横軸tで>>103のグラフが横軸x
グラフの問題出てきたらまず横軸の単位を見る。これ定石。
126ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 23:31 ID:???
波同権
127ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/06 23:35 ID:???
>らんま
自給500円で折れの家庭教師になってくれ。
128らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 23:38 ID:???
2ちゃんはただだからいいじゃん。
129rg:03/09/06 23:44 ID:???
 
130:03/09/06 23:46 ID:YyJCk4NA
103のグラフ横時間じゃ何でだめなの?
131th:03/09/06 23:53 ID:???
 
132らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/06 23:53 ID:???
>>130
別に横軸を時間tにしてもいいよ。その結果が>>111
133:03/09/06 23:54 ID:YyJCk4NA
OKです。次行きましょう
134ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/07 00:03 ID:???
>>1
xもtも変数だからどっちか片方を固定しないとグラフを描けないんだよ。
>>103はある瞬間の波の様子をみたままそのまま表した写真のようなグラフだから、tは固定されてる。
>>111はA君がいる点での水面の高さの変化を表した単振動のグラフだからxは固定されてる。
だがこの2つはxとtの両方を変数とした2変数関数の形で式に表すことができる。
つまり、ある時刻t、ある地点xでの水面の高さyを1本の式で表すことができる。
これが波の式だ。
>>103のグラフを見て波の式を自分で導き出せるようになれればこの課題はクリアーだろう。
それでは、健闘を祈る。
135:03/09/07 00:06 ID:2Rm6YNWv
意味わかりましたが、導くのは無理です;;
136ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/07 00:07 ID:???
>>1
そりゃまだ無理だと思うが、らんま君が導くところまでやってくれると思う。
137fv:03/09/07 00:10 ID:???
 
138らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/07 00:16 ID:???
じゃ少し数式の話。

波長とは波の長さそのまんま。丁度>>111分の長さね。
すなわち山から山、もしくは谷から谷までの長さ。
波長:λ(m)

振動数とは単位時間当たりに往復する回数。
振動数:f(Hz)

ここから波の速さが求まるのは分かる?
速さはv(m/s)と表せる。
λは一波長の長さを表し、振動数fは一秒間で何回転(単振動で言う所の)するかを表す。
だから v=fλ となる。

 \/\/\/←ある時間の状態にこんな波形の波があるとする。

\/←これが一波長の長さ(山から山)5mとします。
また振動数は適当に10Hzとする。
振動数は一秒で10回分「\/」←これがあるって事だから、
結局一秒で\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/こんだけ進む。
∴ 5m × 10回/s =50m/s
分かりますか?
139:03/09/07 00:22 ID:2Rm6YNWv
今回はめちゃくちゃわかりました 
次行きましょう
140らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/07 00:25 ID:???
また周期Tとは単振動で言う所の2Π進むだけに要する時間。
周期:T(s)

だからT=1/f   になるのは単振動で習ったかな。
141ln:03/09/07 00:25 ID:???
 
142:03/09/07 00:26 ID:2Rm6YNWv
はい、その辺は余裕です
143ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/07 00:26 ID:???
>>138
>>111分の長さは周期Tに相当するのではなかろうか。
144らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/07 00:31 ID:???
>>143
横軸xとするってのが無かったね。スマソ
145crf:03/09/07 00:37 ID:???
 
146:03/09/07 00:38 ID:2Rm6YNWv
次行きましょう☆!!
147:03/09/07 00:39 ID:2Rm6YNWv
今んとこOKです
148らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/07 00:48 ID:???
 │           * ・
 │         * ・ * ・
 │        * ・   * ・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━→x
 │*  ・   * ・ 
 │ * ⇔・ * ・
 │   *  ・

上の図では同じ波の*(過去)と・(現在)を同時に表しました(横軸は位置x)
同じ波だから⇔の距離は何処の点においても等しくなります。
では⇔の長さ、すなわち * と・の距離の差をXmとする。
x軸一つ目の * の点(・でも同じですが)と五つ目の * の点は共にx軸上にあると
考えてください。
またこの波の速さはv(m/s)とすると、
⇔だけ進むために要する時間はX/vと表すことが出来ます。
149:03/09/07 01:09 ID:2Rm6YNWv
はいOKです
150:03/09/07 01:12 ID:2Rm6YNWv
次行って欲しいとこですがらんまさん寝ましたかね;;
151;。kmn:03/09/07 01:22 ID:???
 
152らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/07 01:23 ID:???
 │
 ・           * ・
 │・        * ・ * ・
 │ ・      * ・   * ・
━ *━ ・━━━━ *━・━━━━━━━━→x
 │ * ・   * ・ 
 │ * ・ * ・
 │   *  ・

(*の一個目は原点上、・の四個目はx軸上にある)
* のグラフを-sinのグラフとする。
今、 * のグラフ(-sin)から一般性を持つ・のグラフの式を導きたい。
>>148で表したように、・のグラフを時刻tとおくと * の時刻は、
(t−X/v)と表すことが出来る。
これはどういう事を意味しているかというと、

時刻tにおける・の変位(波にゆらゆら揺れた時の高さ)は、
時刻(t−X/v)の * の変位に等しいということである。

∴単振動で習ったような式にして、・を表す式は、
 y=-sinω(t-X/v)となる。
何度も言うけど+sin,-sin,+cos,-cosとかはグラフを見てその度に適応させましょう。

補足としてy=ooo(t-X/v)   Xを一定と考えるとA君は単振動している事を示し、
              tを一定と考えるとその時刻での波形がooo曲線であることを示している。
153:03/09/07 01:36 ID:2Rm6YNWv
えっと、最後の補足としてy=ooo(t-X/v)   Xを一定と考えるとA君は単振動している事を示し、
              tを一定と考えるとその時刻での波形がooo曲線であることを示している。 
がわからないです;;
154らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/07 01:40 ID:???
>>153
>>134を噛み砕いたつもりです。
oooに応じて正弦曲線、余弦曲線、と当てはめてください。

すなわち、同じ曲線でも、単振動を表しているのか波の波形を表しているのか
をしっかりしっかりしっかり注意しましょうってこった。
まずは横軸に注目でっせ!
155見風 ◆tea/8gy/Sw :03/09/07 06:23 ID:???
夜勤のバイトが終わって先程帰ってきました。

>>153
y=-sinω(t-X/v)。
位置をきめると(Xを一定)→yとtの関係の図
          → 図>>111 →つまりA君単振動

カメラで写真をとると(tを一定(時刻t1))
             →yとXの関係の図(時刻t1での波形)
 
  →   図>>103 A君がx座標の原点sin (t=0)
>>108 A君がx座標の原点-cos (t=T/4)
>>148の* −sin      (t=T/2)
         →波形に応じてooo曲線。
                     ってことだよ。
もちろん、与えてないけど、速度は一定で考えているから。

y=-sinω(t-X/v)。にt=0,t=T/4,t=T/2をそれぞれ代入して確認してみよう!

・・しまった。まだ、グラフになれるのが先だった。
横軸t、横軸xはしっかりみてないと、センターに頻繁にでます。
(しかも、正答率が低い)。波のグラフに慣れてください!

・・ちなみに、今晩もバイトです。ごめんなさいm(_ _)m且


156見風 ◆tea/8gy/Sw :03/09/07 06:37 ID:???
>>104
僕は苦手と言うか描けません。
らんま先生、すごいです。素晴らしい。
157ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/07 15:01 ID:8FlV8z1R
で、ひと段落したみたいだがこのスレは終わったのか?
158ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/07 23:14 ID:???
>>157
波の式が終わったら今度は干渉とか定常波もやるんじゃないか?
159らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/08 17:45 ID:???
>>1
定常波とか開口端補正とか干渉とかはどうする?
1601へ:03/09/08 20:16 ID:inS0DIfM
それくらい自分で勉強しろヴァカ
161ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/08 23:25 ID:???
>>160
大学受験板に立てていたら5あたりでそう言われて終了していただろう。
物理板を選んだのは1の作戦勝ちか・・・
162ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/09 13:18 ID:n1N6IVG/
皆に質問。

波って何で反射するの?
163ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/09 20:05 ID:???
エネルギー保存
1641:03/09/09 23:40 ID:2TnPGxg9
らんまさんにお礼をいくら言っても足りない気がしております 
ちょっと今化学と数学に終われててほんとすいません 
余裕が生まれればまたすぐここに戻ってきます 
あと志望校は京医あたりを真剣に狙ってます
担任との面談で京医と決まりました 
高2だからそろそろ本気で勉強しますね
  
1651:03/09/09 23:43 ID:2TnPGxg9
後見風さんにも何とお礼を言ったらいいかわかりません
1661:03/09/09 23:45 ID:2TnPGxg9
えっとやっぱり先進んでもらってよろしいでしょうか? 
ほんとわがままですいません
167ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/09 23:49 ID:???
 
168見風 ◆tea/8gy/Sw :03/09/10 03:20 ID:???
>>162
地面の上の一本のひもを考える。
____________________ 0
O                         E    E'
波を起こす。
\__________________ 0’

/\________________ 1
O                         E
______/\__________ 2

____________/\____ 3

________________/\ 4
O                         E
__________________/ 5’

____________________ 5
O                         E    E'
このとき反射は起こらない。E−E'間で地面に吸収される。(地面を叩きつけるエネルギー)
169見風 ◆tea/8gy/Sw :03/09/10 03:21 ID:???
しかし位置Eにおける媒質(A君)はE’に移動しないので反射が起こる。

________________/\ 4
O                         E
_________________/  /  ←入射波\が反射波/にかわる。
O                         E  (実際は合成波だが分けて描きます。)
_________________/  \  ←入射波/が反射波\にかわる。
O                         E
________________/\

____________/\____

170見風 ◆tea/8gy/Sw :03/09/10 03:40 ID:???
>>166
波の重ね合わせの原理、波の干渉、定常波、とかかな?
自分で勉強して、わからないところ聞く形がいいのでは?
らんま君も大変そうだし;
板だと実験できないし、図もうまく描くのは大変だ。
言葉と数式で表現するしかない。
進めるにしてもかなりスローペースになることは
覚悟しておかなくてはいけない。
たぶん自分で進めたほうがはやい。
171162:03/09/10 13:36 ID:4QdAQSFL
>>163
なるほど…そういう事ですか。。
しかし、それでは何故「エネルギー保存が成り立つのか」と言う問題に
すり替えられただけのような気がします。

何故エネルギー保存の法則は成り立つのですか?

>>168-169
ありがとうございます。
反射の具体的問題を解くのは得意です。

そうじゃなくて、例えば「何故反射するか」とか、屈折の法則って良く考えると
「波の直進」を仮定してるけどその仮定はなんで採用されてるのか?
などが気になるのです…。
172ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 19:55 ID:???
>>171
 波動方程式を、境界条件を考慮してとけば反射・屈折ともに
解けるだろ?直進だってそう。
 何を原理として考えるかによるけど、君はその辺りどう考え
てるの?
173:03/09/10 23:19 ID:Vau9eDS+
らんまさん次行ってもらいたいのですが、駄目でしょうか?
174ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 23:39 ID:???
>>1
物理のエッセンスあたりをやってみれば?
一通りやれば高校物理の基礎は十分身に付く。
175:03/09/10 23:40 ID:Vau9eDS+
それ持ってます 
力学は難系を少しずつやってます
176:03/09/10 23:55 ID:Vau9eDS+
次行きましょうよ!!
177ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 23:59 ID:???
>>1
難系か〜。東大京大東北大でも狙っているのか。
1の勉強法についてとやかく言うつもりはないが、この程度の波動でつまづいている
ようなら難系はまだ早すぎだと思う。
あれは標準的な入試問題解く実力ある人がさらに難しい問題を求めてやる本だろう。
その前に持っているという物理のエッセンスをちゃんと消化した方がいいよ。
178:03/09/11 00:04 ID:+Xl7SXzx
え?波動全く授業でやってなくて全然知らないから、教えてもらってるのですが・・・
力学は難系はそんなにむずかしいとは思いません;;けっこう自分で解けるので 
志望は前にも書きましたが京大医学部です。。 
179:03/09/11 00:06 ID:+Xl7SXzx
力学は難系はそんなにむずかしいとは思いません;; 
↓ 
難系は力学やってる限りそんなにむずかしいとは思いません;;
180:03/09/11 00:06 ID:+Xl7SXzx
ところでらんまさんおられましたら、次行ってもらいたいのですが;;
181ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/11 00:44 ID:???
>>1
>え?波動全く授業でやってなくて全然知らないから、教えてもらってるのですが・・・
これについて少し質問なんだが、教科書なり参考書なり自分で読んで独学しようと努力したけど
わからないからここで教えてもらっているのか、それとも独学しようと努力せずに授業でやってい
ないからというだけで教えてもらっているのか、どっちだ?
182:03/09/11 22:23 ID:+Xl7SXzx
らんまさんいませんか??
183ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/11 22:41 ID:???
184181:03/09/11 23:04 ID:???
無視しないでおくれ
185らんま君だけど:03/09/12 17:24 ID:AAVOkHBU
夜または夜中に行くから待ってて。
携帯からだからトリップないけど。
186:03/09/12 21:54 ID:0nOuA6VF
y=A*sin 2π*t/Tとなる理由教えてください
187ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 22:04 ID:???
You are very fool. >>1
188:03/09/12 22:14 ID:0nOuA6VF
>>187 そんなに無視されたの嫌なんですか? 
ぶっちゃけうざいんですけど 関わらないでくれます?
189:03/09/12 22:15 ID:0nOuA6VF
これから俺自主的に勉強してわからないとこ 
質問する形でいいですかね? 
さっそくですがy=A*sin 2π*t/Tとなる理由教えてください
19031:03/09/12 22:25 ID:0u4Ze27N
は?いちいち爆弾発言って?何で?この時だけ反応するんだ?
そうゆう発言をしない政治家はみんな暴言かw。
そういや、創始改名の件で、チョンと呼ばれてるから名前を
与えてやったとかほざいてた奴いたな!
長崎事件もそう!(どんな理由があろうと、一昔前なら首が飛ぶ!)
国民が、発言を支持してる?は?あわせてるだけだろうが!
ようするに貢献度ってか?偏ったメディアの世論誘導をやめい!
ちょうど、抵抗勢力暴くチャンスでもあるがな!
はずかしくないのか?どちらが独裁者なんだろう。
こういう時の世論調査は半分信じとけばよい!
191ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 22:26 ID:???
tが一周期ぶん増加すると、つまり0→Tの間に、位相は2πだけ増加する。
それを式で表すと位相が2π×t/Tと書ける。
192:03/09/12 22:26 ID:0nOuA6VF
>>190 そんなにむかついてんの? 
落ち着いて!
193ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 22:45 ID:???
 
19431でも181でもないが:03/09/12 22:46 ID:???
>>1
 あんた何様?ちっとは自分の頭や手を使って計算するなりグラフ書くなり
しろっての。それもやらんで勉強も何もなかろ。
 >>191の回答もちゃんと確認できるか?
195:03/09/12 23:06 ID:0nOuA6VF
>>191 わかりやすい説明ありがとうです 
最初はサインのグラフで下に向かってるのはどうなんだろって思ってたのですが 
Aが負だったらいいことですよね 
すいません 迷惑かけました
196ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/12 23:17 ID:???
>>195
 t=Tで「サインのグラフで下に向かってる」ってことにはなっていないが?
何か勘違いしてないか?
197ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 00:02 ID:???
京医の道はまだまだ遠いな。
198181:03/09/13 00:08 ID:???
>>188
そういう態度を取るのは>>181の質問に堂々と答えられないからだろ?
授業でやっていないからそのかわりにここで授業をやってもらおうとしてるんだろ。
わからないことがあれば自分で調べる前に他人に聞く、そんな都合のいい話が許
されるはずはない。
また、そんな態度は実社会で確実に嫌われる。
万が一あなたが医者になれたとしてもあなたのような人には診てもらいたくない。
それ以前にそんな態度で医学部での学習についていけるとは到底思えないが。
>>189で多少態度を改めたようだが、どうせ>>181を読まなければ今までと同じよう
にやる気だったのだろうし、そう言われて当然だろう。
それと、らんま君氏、見風氏、その他>>1に授業の代わりをやってあげている人たち
が最近あまり書き込んでいないのは普通に考えて>>1の態度が原因。
教える側も愛想をつかしているのだよ。
それでもなお>>1に授業を提供しようとする人は、よほどのお人好しかバカだ。
199ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 00:30 ID:???
 いや、つーかさ。2chで授業をする&受けるつーのはかなり非効率的だと
思うのだが。とにかくなんか本を買うか借りるかしてある程度自分でやって
みて、その上でここで聞くなら結構良いと思うんだよね。
200:03/09/13 00:35 ID:zh0j2CgL
あの181って人うざいんですけど・・ 
あなた和乱してますよ? 
もう来ないでくださいね 
らんまさんとはわかりあってますからね 
邪魔なので2度と来ないでください
201:03/09/13 00:36 ID:zh0j2CgL
>>196
例えばA=−2だったらサインのグラフ下に向きませんか?
202らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/13 00:44 ID:gUEnB1O9
>>198
いや、水をさすようで悪いが自分はただ暇なだけ。
大学の夏休みは無駄に長いからね。
でも、確かに必死になれば自学も出来るはずだから否定はしない。
まぁ気に食わなかったらほっとけばいいし相手にすることもないでしょ。
>>1
181氏の言う事も間違ってはいないよ。
効率的なことを考えたらなかなか掲示板では難しいし。
京都目指してるんだったらもっと頑張る必要もある。
でもしょうもない板で雑談するよりは有益なはずだから
構わないと思うよ。それとスレヌシがキレんなって。
自スレ汚すだけだから。
203ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 01:17 ID:T5/UvHra
204高3生:03/09/13 01:28 ID:sRGEW8bD
電磁気分野の質問してもいいですか?
205らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/13 01:30 ID:???
はい
206高3生:03/09/13 01:38 ID:sRGEW8bD
磁束密度の単位が何故、(Wb/m^2)になるのかが理解出来ません。
例えば、磁束密度が3(Wb/m^2)の場所1(m^2)の場所には3(Wb)の
磁荷があるってことですか?
207高3生:03/09/13 01:39 ID:sRGEW8bD
脳みそ引っ繰り返りそうになりながら考えましたが、ワケ分かりません。
208らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/13 01:51 ID:???
磁界の様子を磁束線で表したら磁界と垂直な面積を貫く磁束線の数を
この面積で割ったもの、すなわち磁界に垂直な単位面積当たりの磁束線の数

(Wb/m^2)この単位は正にその通りだと思いますが?
209高3生:03/09/13 01:55 ID:sRGEW8bD
磁力線とどう違うんですか?
210らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/13 02:01 ID:???
磁束密度とは磁力線のつまり具合
211らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/13 02:12 ID:???
余談だけど磁束ってのは
磁界中の単位面を貫通する磁力線の法線方向成分の総和(磁束線の集まり)
212高3生:03/09/13 02:12 ID:sRGEW8bD
2つの同じ磁荷を1m離して置いた時に、及ぼす力が10^7/(4π)^2 (N)のとき、
その磁荷を1(Wb)と定義するんですよね?
磁力線がよくつまってる場所で1Wbの磁荷から1m離れた点に1Wbの磁荷を置くと、
10^7/(4π)^2 (N)じゃなくなりませんか?
213ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 02:37 ID:???
領域 Ω や曲面 S や曲線 Γ といった多様体における電磁的量の積分を考え、
より一般的な状況に対応するため、これらの多様体は時間と共に運動するものとする。
まず S を一般に時間と共に運動する曲面として、
ΦS =∫(S B · dS)
ΨS =(∫S D · dS)
と置いて、ΦS を S を通る磁束と呼び、その単位を Wb ( Weber ) と名付け、
ΨS を S を通る電束と呼び、その単位を C ( Coulomb ) と名付けるってのが正しい定義・・・
Maxwell方程式なんて習わないからこんなのいいんだけど、
はっきり言って高校で扱う定義なんて嘘ばっかだから(クーロン法則やら運動(ryやら)
そんなに気にしないほうが良い。案の定、大学では一回も使わないよ。
だからなるもんはなる。ってな感じで。
心配しなくても問題を解くに当たって支障はないから。
214ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 02:38 ID:ySWCoQo9
>>212
なくならないじゃん
215高3生:03/09/13 02:43 ID:sRGEW8bD
>>213
嘘ばっかですか…。
216ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 02:46 ID:ySWCoQo9
>>213
そうだねー。
確かに物理学科で運動方程式なんて使ってたら笑われるかもね
217ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 02:48 ID:???
んなわきゃない。
218ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 02:49 ID:???
>>217
ある。
219高3生:03/09/13 02:57 ID:sRGEW8bD
ぼんやりとですが、分かったような気がします。
ありがとうございました>>らんま君 ◆Ranmar26J2 、213、214 の方々
220ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 03:25 ID:???
こうして>>204は消化不良のまま床につくのであった。
221高3生:03/09/13 05:46 ID:sRGEW8bD
>>220
まだ床に就きませんよ、もう落ちますけど。
220-221のレスで大体の感じは分かりました。
あとはこれらのレスを踏まえて云々唸るだけです。
222ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 09:40 ID:???
>>213,>>216
 そりゃ単にわかっていて当然のことだから講義で特に出てこないだけの話。
実際の場面では使うに決まってんでしょ。適用範囲さえわきまえてれば
そのほうが計算簡単なこともあるんだから。
223であ:03/09/13 21:04 ID:???
板違い項3生はしね
224であ:03/09/13 21:15 ID:???
 
225ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/13 23:38 ID:zh0j2CgL
226ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/17 22:33 ID:8lh2nxvp
a
227ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/18 21:48 ID:???
 
228:03/09/18 21:48 ID:LMkKRiQR
らんまさんいますか?
229らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/19 03:18 ID:mwLSq5e8
います。
230高3生:03/09/21 23:47 ID:Hi3NVB47
>>223
お前が氏ねよ
物理についての質問だろ?俺の質問は何か板違いな質問か?
231ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/22 01:40 ID:???
高校3年でこんなとこで悪態ついてあそんでるようじゃあ
たいした人間にならないよ。
入試失敗、デブヲタヒッキー。
232ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/22 01:47 ID:???
こんな糞スレいらんだろ
受験板の質問スレ逝け
233ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/24 00:16 ID:EtTG6mxy
>>231まじ最高 
垢せんじて飲まさせてください 
234高3生:03/10/05 01:57 ID:wk47Shnm
>>231
そんな歳になって2ちゃんやってる暇あるって相当な奴だなw
ま、お前がそうなったからって他人もそうなるって思うのは早合点だと思うぞw
235高2:03/10/06 18:58 ID:ZJvW9gp5
縦波と定常波が理解できません。
らんまさん助けて
236ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/06 19:27 ID:???
縦波は振り子の図を描けって言われなかった?
-sinxのグラフを振り子の図に当てはめてみよう。
 │            ・
 │          ・   ・
 │         ・     ・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━→t
 │ ・     ・ 
 │  ・   ・
 │    ・

  │ /   │   \   │
  │ /    │    \  │
  ●●     ●     ● ●
こんな感じで。図がずれまくってるはずですがイメージしてください。
変位が+Yの時は右に、-Yの時は左にずらしてください。
こうするとよく分かるとおもいます。
237らんま:03/10/06 19:46 ID:???
↑の続きです

このグラフが出てきたら必ず頻出する問題を。
1.密になってる部分
2.疎になってる部分
3.媒質が最も速く動いている点
4.媒質の加速度が右方向に最大になっている点
5.媒質が右向きに最も速く運動している点
では、ドゾー
ただし上図の振り子を右から1、2、3、4、5と決める。
238らんま ◆SBeprd7m.g :03/10/06 19:59 ID:???
定常波は分かってると思うけどギターの弦とか。
波が上下に動いているように見えるけど左右に動いているようには見えませんね。
定常波は左右から全く同じ波が重なったら起こるというのも忘れないように。
海の波が堤防に当たって跳ね返ってると海の波が上下に振動しているだけに見えた事が
あるでしょう。
  /\
\/  \/
/\  /\
  \/
節 腹 節   これは写真を撮った図ではありません。
上下に振動している一番上と一番下の変位を描いただけ。
びよ〜んと振動しているとこです。
この節から節までの距離は λ/2 ですね。覚えておきましょう。
239らんま ◆SBeprd7m.g :03/10/06 20:00 ID:???
図が上手くかけん・・。
240ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/14 17:55 ID:ZDLRx6iU
水面波(石とか投げたときにおきる)の振動の種類教えてください
1自由振動(外部から変動する作用を受けないとき自然に観察される振動)
2強制振動(変動する作用を外部から受けて強制的に起こされる振動)
3自励振動(外部から作用が変動しなくでもひとりでに起こり成長する振動)
理由もお願いします
ちなみに視点は水面です
241ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/15 04:11 ID:???
>>240
 宿題は自分でやれ、つーか水面波の状況を思い浮かべればわかるだろ。
242A.H.L.(高3):03/10/19 16:39 ID:???
243高2:03/11/10 21:48 ID:LY/5sqmf
>>らんまさん 
音源が動く時のドップラー効果で 
進行方向の前方に波が伝わる時 
λ前=(V-v)/f0  
f前=V/λ前=f0*V/(V-v) 
 
進行方向の後方に伝わる波の波長 
λ後=(V+v)/f0
f後=V/λ後=f0*V/(V+v)

とノートに書いてるんですが、わけがわかりません 
もしよければ教えてください お願いします 
244高2:03/11/10 22:13 ID:LY/5sqmf
やっぱもうらんまさんいないか・・・(悲)
245ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 01:42 ID:???
t=0    |〜      |  ←音を出す
     音源 -距離V- 観測者
     (速度v)   (静止)
     ↓1秒後
       |〜〜〜〜〜|  ←音が観測者に届く(音速V)
       音源 -(V-v)- 観測者 この間の波の数は振動数f0
       (v移動)
音源と観測者の距離(V-v)に波がf0個あるのでドップラーシフト後の
波長は (V-v)/f0 = λ前
この波長と音速から観測者に聞こえる音の振動数 f前=V/λ前=f0*V/(V-v) 
後ろ側も同様。

わかるかな?ずれてたらスマソ
246ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/20 19:27 ID:d/X97Ubz
このスレは大耳ショボーンがしばらく管理しますよ

                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      (´・ω・ ∩(´・ω・∩)(´・ω・`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
247ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/22 04:13 ID:???
>>246
がんばるにゃー。
248高2:03/11/22 22:55 ID:Y5ZekRBt
>>237の5番だけわかりません 
教えてください
249らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/11/22 22:59 ID:???
>>248
>媒質が右向きに最も速く運動している
ってことは振り子が右側に最も速く運動してるんだよ?
250高2:03/11/22 23:05 ID:Y5ZekRBt
おおらんまさんまじでおひさです 
2か月ぶりかそれ以上ですね
251高2:03/11/22 23:06 ID:Y5ZekRBt
3か月ぶりでしたすいません。 
>>249単振動の式で考えればいいのでしょうか?
252らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/11/22 23:42 ID:???
>>251
意味がよくわからんゾ。。
答えは3でしょ?
253高2:03/11/22 23:45 ID:Y5ZekRBt
振り子で考えるなど言われなかったのでそういう考えにはなじんでないのです
254らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/11/22 23:46 ID:???
>>253
どうゆう考えでやれと?
255高2:03/11/22 23:49 ID:Y5ZekRBt
縦波を横波表現したときにy座標が正のとこは縦波のとき+x方向に移動してると習いました 
あとは90度回転させる方法とか
256らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/11/22 23:58 ID:???
>>255
まぁその変位に紐をつけて具体化したのが振り子なんだけどね・・
257見風 ◆tea/8gy/Sw :03/11/23 06:10 ID:???
振り子で置き換えるのは僕も初めて聞きました。
わかりやすいですね。

速度は、v=dx/dtだから>>236のグラフで傾きが大きいところが最も速くなる。
つまり微分すれば・・

・・・とか言うとらんま君におこられそうなので。>>255の考えかたでいくと

・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━→x

ここで思い出すのは、この点は、一秒間隔でplotしたものだと言うこと。
つまり間隔(変位)が広いほど速度が速いってことになる。

>>251公式に頼る前に、「なぜその公式になるのか。」を理解したほうがいい。
中堅どころの国立ではそういうところを問われる。

横レスごめんなさい。
それではまた会う日まで且~~
258見風 ◆tea/8gy/Sw :03/11/23 06:16 ID:???
・・ ・  ・     ・       ・       ・     ・  ・ ・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━→x
図を描くの難しいですね;
259ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 22:27 ID:gyPSjV1i
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
260ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 22:32 ID:???
「波動」とか「気」とかは十二焼鳥が詳しいから彼に聞きなさい
261ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 00:22 ID:???
波動拳
262ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 23:21 ID:r7+iU1Gm
ホイヘンスの原理でわからないところがあるので教えてください。
波面からでた素元波によって波面ができるというのはわかったのですが、
その波面と波面の間では干渉の結果SINカーブになっているのでしょうか?
263ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/29 23:40 ID:???
わけわからん質問だな
264ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/30 00:19 ID:KgIeqJ8+
波面からでた素元波が干渉した結果は、
ちゃんとSINカーブになっているのでしょうか?
そこがどうしてもわからないです。
265ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/30 01:06 ID:???
>264
 たとえばなってないとするとどういう断面だと
想像できる?
266ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/30 01:37 ID:KgIeqJ8+
先に間違えて他の所に書きこんでしまって、
2重になってしまってすいません。
ならなければおかしいというのはわかるのですが、
ホイヘンスの原理での素元波を重ねても
きれいにSINカーブにならないのではないかと思っていましたが、
ホイヘンスの原理はそこを説明する物ではないと教えて頂きました。
自分から聞いたのに話を打ち切ってしまってすいません。
267ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/16 20:24 ID:1Th+5NED
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
268ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/17 02:03 ID:???
>>266
よし、じゃあ実際に自分で足し合わせてみて確かめろ。
269ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 01:12 ID:LiFrOroj
こいつめちゃアホやん(藁
静電波を縦波の電磁波とかぬかしてやがる、、、
ttp://www47.tok2.com/home/torii/scientific/scalar_wave/node3.html
270ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 01:26 ID:HMastj6j
ぷぷっ

一は  

低脳まるだし

高校生を騙った  おじんの低脳

高校生といえば  無知でも  ごまかされるとでもおもったのか

みんな知ってるんだぞ  おまえは  無学無教養 低脳の  豚おじん

ということを

高校生じゃないだろ  ボケガー  
271ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 08:23 ID:GZxDRouW
age
27231:03/12/21 08:55 ID:0UG4g2+4
いや!w。
多分高1だろう!w。
まあ気持ちが分らんでも無いが!w。
273ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 19:34 ID:???
27450:04/01/01 22:07 ID:DpzmBjac
l
275
,