■ちょっとした疑問はここに書いてね24■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 23:51 ID:HiDhX1Ta
結局 高さhから質量mの物体を自由落下させたら
地面にぶつかるけど ぶつかってる微小時間Δtに地面が受ける
平均の力ってどれくらいなの
953ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/26 23:57 ID:???
>>948
火力や原子力の夜間の余剰電力で水をくみ上げて昼間に発電する
揚力発電ってのはあるが、それかい?
もしかしてむげんとか言うってことは永久機関とかのことかも。
954ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 01:38 ID:???
>>952
結局 宿題は自分でやれって事です
955ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 01:48 ID:???
ヒントくらいあげようよ
まず地面にぶつかる瞬間の物体の速度は?
956ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 07:55 ID:EehBSXrC
都立大の奥さんが猿の先生の研究室ってどこでしょうか?
957ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 16:36 ID:???
リーマン幾何学は学部の内に習得しとかなきゃならんのでしょうか?(汗
958ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 16:57 ID:yEVnk8sE
みんな、インターネットになにしにきてるの?
959ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 21:47 ID:???
インターネットに来る?ププ
960ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 21:52 ID:d84hGhE5
なんで \pi=3.14=180度
なのですか?
961ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 22:13 ID:???
>>960
 半径1の弧の長さ。
962ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 23:01 ID:d84hGhE5
長さと角度が等しいというのがしっくりきません。
963ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 23:04 ID:???
>>962
むしろラジアンで角度を計ると言うのはそう言う定義なのですが
964ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 23:05 ID:d84hGhE5
私にとってそのラジアンというのが正体不明です。
どういうものなのですか?
965ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 23:35 ID:???
ラジアンとは角度の単位の一つです
定義は>>961
966ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 23:41 ID:???
>>962
長さと角度はたしかに等しくない。
>>961さんは「半径1の弧の長さ」と言っていて,そのとおりなんだけど,
これは言い換えれば「弧の長さの,半径に対する比(何倍か)」ってこと。
たとえば2ラジアンっていったら,その角度の弧を書いたら長さが半径の2倍になるような,
そういう角度ってこと。
比は実数で表せるでしょ。だから角度を実数で表せる。そう考えれば納得してくれるかな?
967ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/27 23:54 ID:???
>>960
 ラジアンで角度を表すといろいろ便利。特に
exp(i*θ)=cosθ+i*sinθ
となる。(θはラジアンで表示)
968ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 00:48 ID:???
>>966
そうか、ラジアンは無次元か。確かにそうだ。ありがとう
969ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 00:51 ID:???
でも
\pi=3.14=180度

左辺=無次元
右辺=度
だよ。
970ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 00:54 ID:???
今度こそわかた。
\pi=3.14;〜単位:無次元
\pi(rad)=180度;〜単位:度
ですね。
971ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 01:47 ID:???
度って物理的に考えれば無次元だよ
972ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 02:03 ID:???
たま〜に0.5次元とか表現したりしない?
973ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 02:48 ID:29KjsMgT
普通、モノが燃えている時の「炎」は先が上を向いていますが、
これは通常の場所は上昇気流が生じているからという説明は
正しいのでしょうか?

子供の頃から疑問に思っていて大学の友達は「上昇気流」のせい
って言っていたんですが、やっぱりそうなのですか?
974ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 02:54 ID:???
結果的には上昇気流って言葉で正しいのかな。
無重力下ではマッチに火を付けてもじっとしてたら消えるし。
975ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 02:56 ID:???
>>972
フラクタルとかカオスは非整数次元のオブジェクトを持つな。
ややこしくなってくるが。
976ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 02:58 ID:???
>>974

便乗で、

火が消えるのは、周りの酸素がなくなるからですか?
977ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 08:30 ID:29KjsMgT
>>974
ありがとうございます。
978ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 08:58 ID:???
レベルの高いスレに成長しつつあるみたいじゃな。
979ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 09:08 ID:???
>>973
大半の物質は熱すると膨張し、冷却すると収縮する。つまり温度が高い方
が体積が大きい。気体は特にその落差が激しい。
空気中の炎の場合、炎から空気が熱量を受け取り、体積が大きくなる=膨張する。
膨張すると密度は減少するから、膨張した空気の単位体積当たりの質量は
膨張していない空気に比べて小さくなる。則ち、熱された空気は、周囲の
熱されていない空気より軽くなるので上昇する。熱された空気が上昇する
と、もともと熱された空気がいた所に、周囲の熱されていない空気が入っ
てくる。入って来た空気は炎から熱量を受け取り…以下繰り替えし。

これが炎の周囲の上昇気流の仕組みだが、この為に炎は上に向くし、炎か
ら出る熱(正確には熱量を受け取った空気)は上に向かう。また、これに
よって空気の循環が発生し、酸素を含む空気が流れ込むので、大気中では
炎は燃え続けることができる。

>>976
そう。

上記では、熱された空気が「軽い」ことが前提となっている。しかし
無重量状態では「軽い」「重い」の概念が発生しない。
上昇気流の発生しない無重量状態では空気の交換ができないので、燃
焼している物体の周囲の空気に含まれていた酸素が消費されると、外
的な要因で酸素が送り込まれない限り火は消える。
980ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 16:00 ID:29KjsMgT
>>979

詳細な解説ありがとうございました。
やっと合点がいきました。
981ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 17:07 ID:1gpAWJO4
厳密解が中々求まらない微分方程式の近似解法
(平均法や摂動法など)
についてのお勧め参考書ってありますか?
982ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 19:09 ID:???
ニュートンさんは
本当に18ヶ月間不眠で
プリンキピアを書いたのですか?
983ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 19:17 ID:???
>>982
本当に不眠だったら死ぬだろ。
不休だった可能性はあるが。
984ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 20:03 ID:qdDU/RsN
物の最小移動距離ってどの位?

あと物は原子からできてるらしいけど、空間は何からできてるの?
985ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 20:28 ID:???
物質の最小構成単位みたいに、
時間にも最小構成単位(これ以上微小に分割不可能な時間)ってあるの?
986ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 20:47 ID:5qfeSKYJ
たとえば生放送を見ていてその生放送で放送されているのは
その生放送を見ている自分とテレビなんだけど
するとテレビのなかにテレビがあってそのテレビのなかにもテレビがあって
とこれって無限に続いているのですか
987ご冗談でしょう?名無しさん :03/09/28 20:53 ID:t8vuzIA9
合わせ鏡と同じ原理だと思われます。
988ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 21:14 ID:6BgZsNSC
こないだの「世にも奇妙な物語」見た方いらっしゃいますか?
そのなかの「影」の話を見た方に質問です。
あのような現象は実際に起こりうることなのですか?
また、あの現象を詳しく説明してください・・。
989ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 21:19 ID:???
>>984
物と物の隙間。
そう言えば、ツイスター理論ってまだ生き残ってるのかな?
990ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 21:37 ID:UWePSYPi
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
991ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 21:51 ID:???
>>985
哲学上の解釈は幾つか出ているが、物理学上の見解はまだ出ていない。
時間の「定義」ですら諸説登場するぐらいだから、実験証明された統一見解を提出できる
人間はいない。

というのも、用途によって時間の扱い方が変わって来るから現時点ではどうしようも
ないんじゃなかろうか。

ただ、時間を人間が認識することによって発生する事物の連続として捕らえる場合…
つまり主体的に定義する場合に限定すれば、人間が知覚し得る最小単位が脳神経医学
あたりで発見されたならば、それが時間の最小単位とされるのではないかと思う。
992ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 22:39 ID:???
993ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/28 22:49 ID:???
>>992
何の計算ですか
994ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 00:04 ID:???
>>988
見た。この間というか結構前だな。

ここよりも哲学板向けの話題なので
詳しくはそこの人達に聞いてくれ。

一応、あれに対する有名な反論を書いとく(彼独自の説じゃない)

例えば、我々は地球が誕生した時
存在していなかったわけだが、
現在に残っている情報を追跡して
その存在を認識できる。

995ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 00:11 ID:???
>>984
空間は概念であり、
その構成要素を問うことは空間の本質と無関係です。

構成要素を持たない(無の)空間を考えることも出来るし、
原子一個から成る空間を考えることも出来ます。
尚、ユークリッド空間やヒルベルト空間のように
空間の性質を定義することは出来ます。
996ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 11:05 ID:???
次スレは?
997ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 15:26 ID:ja6baZCO
998ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 18:02 ID:lD2Faw1V
1000
999ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/29 18:20 ID:???
999
1000らんま君 ◆Ranmar26J2 :03/09/29 18:21 ID:???
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。