ブラックホールって実在するの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
931ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 13:40:43 ID:???
>雑誌ニュートン
相対性理論が間違いとか書いてあったよw
932ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/11(月) 16:34:09 ID:???
物凄い高エネルギーでは成り立ってないかもしれない、という話だろ
933ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/13(水) 01:25:37 ID:???
>>931
どこどこ?
934ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 12:32:24 ID:???
「相対性理論をゆるがす“スーパー宇宙線”の謎」って記事のことだろ
要するに>>932
935ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 01:45:54 ID:???
ビッグバン初期の頃みたいな高エネルギー状態では相対論は成り立たないのは昔から既知だから、
要するにそんな高エネルギー状態が今もどっかで見つかったってだけかな?銀河の衝突とかか。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/19(火) 11:13:39 ID:???
原子核の内部くらいの高密度では、質量が減少するとの
実験結果が(京大とか)ニュースで流れていたけど、
ということは、ブラックホールの中心とか、中性子星では
高密度→質量減小→密度低下→質量回復→高密度→質量減少→..
という振動が起こらない?
937ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 04:40:56 ID:WKBIYe6x
まず起きないね。
それほどの高密度内ならtは無限!!
そのtで割ると答えは「0」・・・熱すら発生できない。・・・暗黒物質みたいだね・・・フフフ
938ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 04:53:18 ID:???
おっと忘れ>>936さんへ。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/02(火) 16:29:59 ID:???
>>936
構成粒子の質量が減ったって
結局エネルギーは系全体のどこかが担ってるから
系全体の質量はかわらんよ
940ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/04(木) 22:16:15 ID:???
陽子と陽子(ハドロン)を高速(高エネルギー)で衝突させると何故、
ブラックホールが出来るのですか?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 08:03:17 ID:XQem8FOM
できない。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 08:23:29 ID:???
>>941
陽子のSchwarzschild半径より陽子同士が接近し、そのエネルギーが
重力で決まるプランクスケールMpl(4+n)に到達する場合にも実現
しませんか?
943ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 08:37:16 ID:???
944ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 09:53:53 ID:WKrwBQ8R
(o・ェ・o) ぼく、ドラえもん
945ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 10:09:28 ID:???
ATLASの実験でやるのは、いわゆる無いものさがしなんで、
BHなんてそもそもできないってこと。
実験自体はLEPでもやってる。原理は静電場における
キャベンディッシュの実験と一緒。
946ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 12:33:36 ID:???
>>945
CERNで建設中、LHCの理論的背景についてなのですが・・・
947ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 14:34:07 ID:???
>>946
LHCの理論的背景とは意味不明なことを。

ブラックホールの話なら
ttp://arxiv.org/abs/astro-ph/0412134
にひととおりまとまってる。でも与太でしかない。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 16:06:33 ID:???
LHCラージ・ハドロン・コライダー (Large Hadron Collider、) とは、
高エネルギー物理実験を目的としてCERNが建設した世界最大の衝突型円型加速器の名称。
スイス・ジュネーブ郊外にフランスとの国境をまたいで設置されている。2007年に実験開始。
また、LHC実験はそこで実施される実験の総称。陽子ビームを7TeVまで加速し、正面衝突させ
ることによって、これまでにない高エネルギーでの素粒子反応を起こすことができる。
CERNが建設し、2000年に実験を終了したLEP (Large Electoron-Positron Collider) の地下
トンネル(全周 27 km)に、陽子-陽子衝突のための加速器を新たに設置して建設。陽子ビーム
の衝突点には、地下100メートルの地点に6階建てのビルに相当する観測点4箇所に観測装置5台
を設置し、高エネルギー物理現象から生じる粒子を観測する。これまで行われてきた実験は、
標準モデルの検証である。LHC実験では、より精度の高い、標準モデルの検証を行う。そして、
それを超えて次の大統一理論(超対称性理論)を実験的に検証することが目的。(Wikiより)
LHC@HOMEで実験のシミュレーションデータ生成への一般参加を募っている。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 16:24:05 ID:???
>>948
要するに、パワーアップしただけですか。もう少し小型化できないかなー。
超伝導コイルか何かで。日本もやりませんか。BHの生成だけでなく、さま
ざまな副産物も生まれそう。発電とか。工学的で、やや下賤ですが。
950ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 16:44:10 ID:???
>>949
ミニブラックホールができると、TVのCMのようにどんどん何でも
吸い込まれそうな気もするが、マイナスの電荷を持つ電子を打ち込めば、
ホーキングの言うように蒸発し、BHをコントロールできるかも。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 18:27:35 ID:???
>>950
>マイナスの電荷を持つ電子を打ち込めば
んなことせんでもあっという間に蒸発する
952ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 20:07:49 ID:???
Hawking輻射の理論がミニブラックホールでも成り立つならね。だいたい
quantum field theory on curved spacetime 自体実験検証ゼロなんだから
まゆつば。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 23:09:02 ID:???
それを言ったらミニBHができるかも、という理論自体がまゆつばの罠

できたとしても、それを脱出速度以下の超低エネルギーにクーリングできなければ
たとえホーキング輻射がないとしても、地球には何の害を及ぼす暇もなく地球を
飛び出していくだろう。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 11:31:20 ID:CjAKd/cZ
ブラックホールはX線の放射でその存在を確認することが出来るよ
955ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 11:58:55 ID:???
それ、ミニブラックホールでもつかえるの?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 12:05:45 ID:???
実験室でそんなもんが確認されちゃったら地球終わるな
957ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 13:52:27 ID:a4Rs4IL9
いける
958ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 14:24:04 ID:CjAKd/cZ
ただし、素人は中性子星とブラックホールを見間違えないように注意
959ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/12(金) 14:40:57 ID:???
よくネット上でも明らかに中性子星のシミュレーション映像なのに「ブラックホール」って
堂々と書いてあるサイトを見かけるよな
ヒドイところになると「中性子星=ブラックホール」だと思いっきり解説していたり
「ビッグバン=超新星爆発」などと、破綻した内容のサイトもあるw
960ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/13(土) 21:27:57 ID:/puz8Z4E
ブラックホールの中(?)って
時間の流れはどうなってるんですか?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/13(土) 21:31:03 ID:5gGUYoxV
ssa
962ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/13(土) 23:03:20 ID:???
>>960
大量のinrinofjoytoyがm-markopenlegしているらしい
963ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/13(土) 23:13:30 ID:???
>>960
あくまでも推測の域を出ない(実証できない)が、アインシュタインが言うように
空間における物質運動を時間の流れだとするならば、事象の地平線内は物理法則が
完全に壊れている(と思われる)ので、時間という概念すら存在しない場所となる

ブラックホールとは超重力によって引きつけられて空間が完全にゼロ(現代宇宙科学論
では10の33乗分の1cm)になっている状態なので、物質が運動する隙間が無い
そのため、何も無い、ということすらわからない空間なのである

何かが「ある」「存在する」「流れている」というのはあくまで相対的な観点や観測による
事象であるため、観測不可能なブラックホール内は相対性が確実に崩壊している
世界となる(そのために相対性理論は宇宙の謎を全て解明するには不完全な理論とも
言われている)

だからといって「じゃあブラックホールに入れば永遠の命が!!」とはならないから注意
ただの点になってしまいますからね(*´∀`*)
964ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/14(日) 01:26:23 ID:???
A4のちんちんの前では、ブラックホールですらオナホールでしかない。
965ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/14(日) 01:36:50 ID:4dKn8jmI
ホワイトホールがあるならその天体は質量がマイナスなんじゃね?
966ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/14(日) 02:09:43 ID:???
>>963
古典重力が崩壊すると考えられているのは、事象の地平面内ではなく、その中心の特異点付近。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/14(日) 02:17:07 ID:???
>>960
何の目的があってデタラメ語るの?
968ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/14(日) 02:27:33 ID:???
>>963
>事象の地平線内は物理法則が
>完全に壊れている(と思われる)ので、時間という概念すら存在しない場所となる
デタラメ

>ブラックホールとは超重力によって引きつけられて空間が完全にゼロ(現代宇宙科学論
>では10の33乗分の1cm)になっている状態なので、
デタラメ

969ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/14(日) 03:26:23 ID:???
遠方系から見て有限時間でできないものを有るとは言いたくない。

量子効果で出来たり宇宙の初期条件としてあるなら仕方ないが
970ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/14(日) 10:21:00 ID:???
>>963はひどすぎる・・・
971ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/15(月) 01:01:44 ID:???
で、結局>>960に対する回答はないの?
972ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/17(水) 03:45:11 ID:???
>>963
> ブラックホールとは超重力によって引きつけられて空間が完全にゼロ(現代宇宙科学論
> では10の33乗分の1cm)になっている状態

物理的にゼロという概念はあり得ない
10のマイナス33乗という状態に超ひも理論的な(ry
973ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/02(金) 12:47:53 ID:P4SBX3Fx
僕わかりません
974ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/02(金) 12:49:14 ID:P4SBX3Fx
僕わかりません
975ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/02(金) 13:33:57 ID:???
メコスジホールって膣在するの?
976ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/04(日) 14:11:35 ID:???
>>971
遠方の系と比べて、時間は逆行することになると思うよ。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/04(日) 20:25:53 ID:???
>>975
みんなの妄想の中に存在するよ
978ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/05(月) 16:04:29 ID:???
キュートでセクシーな女性の股間にある穴の重力は物凄いんです
光以上に強い意思を持っているつもりなんですが、どうあがいても引き込まれてしまいます
そんな時は諦めて引き込まれて中でホワイトジュースを噴射するしかないんです
979ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/06(火) 15:54:06 ID:???
女性の股間にある穴って実在するの?
980ご冗談でしょう?名無しさん
>>979
あれはメディアが操作した大嘘。
実際、女性の股間には何もなく、ただドロンジョ様の絵が克明に示してあるだけだ。