1 :
(仮称)日本物理学教育協会 ◆WBaVr53OM2 :
物理学は世界中で同じような教育内容にも関わらず、単位認定は
各大学に任され、一体自分がどれ位物理について理解できているのか
判別が難しいのが現状です。
この際、全国統一の物理学検定試験を作るべきではないでしょうか?
各
大学間のレベル差が分かりまた、大学内の個人差もハッキリ分かり良いと思います。
このスレでは必要な科目等を皆で提案しましょう。
思い付くのは
微積、線形代数
力学、電磁気学、熱力学、解析力学、量子力学、統計力学
参照:経済学検定試験(ERE)
http://www.ere.or.jp/
3 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 15:03 ID:10LobAmU
>>1 せっかくやるなら、こういった項目もつけていただきたい。
・物理学と他分野の境界領域
・最近の話題
・物理学と社会のかかわり
・物理学の成り立ち(物理学史、かな?)
-=≡ ∧ ∧
-=≡ ( ´Д`)
-=≡ __/ /_
-=≡ ( ゛ ヽ
-=≡ /\\ \\
-=≡ / \\ \\
-=≡ / /⌒l.\\ \\
-= | / ./ .|. | @)━┯━)
-= ヽ | / / ./
-=≡ ゙ー'| LL 、 ./
-=≡_(_ _ヽヽ/
-= (◎) ̄))
数学検定とかもあるらしいけどさ。
そんな検定試験の資格持ってる奴が新しい理論作れると思う?
なんか違うんだよな。考え方が。
どうしてそんな検定作ったんだろうね。
大本が間違ってるよ。
でもあれか。ランダウの物理ミニマムとかいうのなら話は別か。
ああいうことを言ってるのかね。
8 :
_:03/07/09 17:09 ID:???
9 :
(仮称)日本物理学教育協会 ◆WBaVr53OM2 :03/07/09 17:52 ID:XIqC0dKI
>>3 「物理学と他分野の境界領域」、「最近の話題」は入れた方が良いと思う
(難しそうだが…)。「物理学と社会のかかわり」、「物理学の成り立ち」
は正直必要ないと思う。社会との関わりは他分野との境界領域に含まれる
だろうし、物理学史は物理と言うより、歴史だと思うので…。
>>6 新しい理論などと言った大それたことを言ってる訳ではないです。
大学院ではそれぞれ専門を究めるのだから、学部卒業時に基礎物理の
幅広い知識を習得しておく事は大事ですよね?物理の場合カリキュラムも
ほぼ一緒なのだから、全国共通試験を実施することで物理学学部生が
切磋琢磨できる目標になると思います。
>>7 「ランダウの物理ミニマム」とは何でしょうか?
大学で物理を学んだと言える証明となるテストをイメージしてます。
>>2 地方の公立進学校出身。公務員志望ではない。
>>5 資格等持ってません。
純粋に統一試験を作ることで、学部就職組には物理学を学ぶ励みになると
思います。また、院進学者にとっては自分の物理理解度の指標になるし
弱いところをチェックし易いと思います。
別にこれが出来たからと言って、物理研究出来るわけないが学部レベルの
基礎知識をしっかり身に着ける動機付けが与えられます。
反対の人はこのやり方のどこがまずいと考えますか?
>>6 数学検定なんて商売だよ。
関係している人みると、いかにも無能そうで、
数学マニアを食い物にしてやろうという、商魂が見え見え。
名前(商標になってるのかもしれないが)剥奪すべき。
試験で本当の能力など測れない。
12 :
(仮称)日本物理学教育協会 ◆WBaVr53OM2 :03/07/10 11:45 ID:OiilBnxu
>>10 数検よりむしろ、経済学検定試験(ERE)
http://www.ere.or.jp/ をイメージしてます。
物理科卒業生として恥ずかしくない知識を身に着けさせるいい動機になると思います。
発展すれば、大学卒業試験、大学院入試、公務員試験の代わりに使えると思ってます。
まだ、大学に言って無い人にも開放し物理を学ぶ励みになればと思ってます。
>>11 本当の能力など誰も計れません(そもそも「本当の能力とは何か?」を問わねばならない)。
しかし、物理を学んだり研究する上で最低限必要な知識はあります。
学部レベルの物理は良い判断材料になると思います。
秋に学会があるので、そこで提案しますか?
> 本当の能力など誰も計れません
だから測ろうとなんかするなって言ってるのですよ。
なんらかの形で重視されるような試験があると、
その試験で点数を取るための勉強ばかりして、
真っ当な物理の力を身につけることの邪魔になるやもしれん。
んなモンがあっても俺はやらないな〜。
そんな形式ぶった学問じゃないと思う
物理ってのは。
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 08:21 ID:u2wQS/5n
受けたい椰子が受ければいい。受験者が少ないなら赤字で無くなるさ。
大学卒業要件にでも加えないとね。
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 12:55 ID:ml4kuaDr
ちょっと違うかもしれませんが、中国四国地方の国立大学(工学部だけ
だったかも)が、数学共通試験を導入しようとしてます。
4年生全員に受けさせて、到達度を測るつもりらしいです。
卒業要件にするかどうかは、各大学の判断に任せるようです。
数学力が最近極端に落ちてきているので、その対策として
考え出されたらしいです。
そういう感じのを作ったらどうか、ということかな?
物理は試験会場で起きてるんじゃない、
現場で起きてるんだ!!(湾岸署 青島)
18 :
山崎 渉:03/07/12 12:14 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
19 :
(仮称)日本物理学教育協会 ◆WBaVr53OM2 :03/07/18 11:08 ID:ogF/M4Ox
>>13 本当の学力など測れないが、TOFEL、GREなど基礎学力を見極めようとする試験は
多々あります。
各人が各々の力で学力レベルをそれなりに判断できる試験は重要だと思います。
>>14 学部で学ぶ程度の事は全国どこの大学物理学科でも同じです(標準化されている)。
東大〜3流私大まで…。まさに、標準試験向きだと思います。
>>15 発展すれば、大学物理科目の単位認定試験にしたり、大学院入試に使えると思います。
>>16 発想は同じだと思います。それを全国規模で考えてます。(経済学検定試験(ERE)
http://www.ere.or.jp/)
科目は
力学、電磁気学、熱力学、解析力学、量子力学、統計力学
>>17 警官も入試や進級試験試験がありますよね…「青島さん」。
友人はそこそこの難易度の問題を短時間でたくさん解くことができるので
時間制限のあるテストが得意だが、オレは時間がかかってしまうのでテストは苦手。
ただし、オレは彼が解けないような難易度の問題を解くことができる。
さぁ、どうやって評価するんだ?
問題の点に差をつける
産業能率大学だったっけ?資格商法とか言う(詐欺紛いの)商売と
繋がりが深いとかどうとか。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>20の物理検定以外に、物理の資格はないのでしょうか。
ないのなら>20の物理検定を受けようと思うんですが。
26 :
アンドラゴラス:04/04/01 18:07 ID:buBemUCo
>>21 それならば、制限時間を10時間でも15時間でもしたらいいよ。
もともと受験者自体少ないのだから、採点の効率を考える必要はない。
テストがあるというのはいいことだと思う。物理をやる動機が増す人はいても
なくなる人はいないだろ?
自然科学は新しい物事の発見が大事であって、ペーパーテストの点は意味が無い。
いつまでも高校生気分の奴が多くてこまる。
28 :
アンドラゴラス:
>27
それは当然だけど、研究が出来るようになるまでの基礎学力は必要で
その勉強の為の動機付けは必要だろ、単調でつまらないんだから。
今のように、いくとこまでいった状況で「物理に興味がある」って動機だけで
研究や勉強の持続する人間が何人いるのかな