-初心者質問スレ-※物理@2ch板に初めてきた方へ※

このエントリーをはてなブックマークに追加
952動画直リン:03/04/27 01:12 ID:h54xzVSc
953ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 01:14 ID:J8126Rca
>>903さん
私も素人ですが、失礼ながらご自身の疑問の回答を理解するためには、
相対論と量子論を通俗的でなく、多少は勉強されたほうが良いのでは・・・
入門書レベルだったら、素人でも何とか読めますよ。
954929:03/04/27 01:15 ID:???
>>950
>一度重力崩壊を起こしても、内部の跳ね返りで爆発する超新星

重力崩壊を起こすのは、爆縮→跳ね返りをした後の話だ。

跳ね返りを起こした後に残ったコアの部分がさらに収縮していき、
中性子縮退圧を超えた場合のみ重力崩壊が起こり、ブラックホールになる。
955929:03/04/27 01:18 ID:???
>>950
どうも貴兄は重力波の放出プロセスをあまり理解していないように思われる。

また、NHKでやっていたと言うのは、どういった話か詳しく言って貰いたい。
956929:03/04/27 01:22 ID:???
>>953氏に同意。

こう言っては失礼に当たるが、
思うに903氏は断片的な(しかも不完全な)理解を元に
自分なりの考えを構築してしまっているような感がある。

知りたいという気持ちは非常に結構なものであるが、
とりあえず本(まともなもの)を多く読まれる事をお勧めする。
957903:03/04/27 01:48 ID:???
>>951
えと、マイナスのエネルギーって、結局何のことなんですか?
反粒子のことですか?
存在が許可されるってとこが、抽象的でイマイチ分からないです。。。
崩壊して光子になる以前に、重力に打ち勝てるんですか?

>>953
確かに、僕は素人ですが、素人に素人って言われても良い気持ちは
しませんし、納得もありません。

>>954
ああ!そうでした!間違ってしまったようです…
本にもそう書いてありました…あぁ〜凡ミスダァ…欝だ…

>>955
重力波の放出プロセス…前レスに書いたような気もしますが…
間違ってますか?(汗
HNKのですね…なんて言ったかな〜。1年位前に放映されたものなんで、
忘れちゃいました…

>>956
正直に言えば、はい。とっても失礼です(爆
ウ〜ン…僕ってまともなもの読んでないんですかね?
まともなのって、どんな本なんでしょうかね?
数式ばかりのチンプンカンプンなやつは、さすがに読む気がしなくて…
もしそれがまともな本なら、リアル厨房の僕にはここまでが
限界ですかね…
958929:03/04/27 02:00 ID:???
数式ばかりで無くても良いが、ある程度の数式は理解できた方が良い。

まともな本に関しては、一般書では
ナツメ社の図解雑学、ブルーバックス、ニュートン別冊あたりが無難。

次いで、巻末の参考文献に挙げられているものに移っていく。

理解している、と言うのは、それらを最低数十冊位は読んでからの話だ。
959903:03/04/27 02:04 ID:???
>>958
正直、あなた何者ですか?リアル工房ですか?
それと、質問に答えていただけないでしょうか?
理解していないらしい、哀れなリアル厨房に分かるようにw
960929:03/04/27 02:13 ID:???
>>959
私は修士卒のサラリーマンだ。

マイナスのエネルギーは、反粒子のことではない。
(そもそも反粒子とは何かがわかっていれば、決してそんな事は言わないはずだ)
文字通りマイナスの値で定義されるエネルギーの事である。

トンネル効果によってポテンシャルの壁を越える事ができるので
重力に打ち勝って表面に出て来れる。

凡ミスではない。理解していれば決して間違う事は無い。
961非専門:03/04/27 02:19 ID:???
誰じゃ、電波を飛ばしてるのは?
962929:03/04/27 02:19 ID:???
今は悔しさを感じているかも知れないが、
残念ながらそれは己の未熟さをわきまえていないからだ。

理解していないらしい、では無い。
理解していないのだ。

もっと本を読む事を強く勧める。
963非専門:03/04/27 02:24 ID:???
本を数十冊とかいうのは荒らしに近いな。物理はそういう学問ではなかろう?
修士って一体…
964929:03/04/27 02:27 ID:???
>>963
まあ少ないとは思うが
とりあえず専門ではない人にはそれ位でも大変だろう。
965903:03/04/27 02:46 ID:???
結局マイナスのエネルギーって何ですか?
マイナスの値を持つエネルギーといわれても…
エネルギーたって色々あるじゃないですか。位置エネルギーですか?

反粒子って陽電子とか反陽子とか、スピンや質量や寿命は
同じだけど電荷やバリオン数の符号が逆の粒子でしょ?

へ〜、トンネル効果ごときで敗れるだけの位置エネルギーしか
ブラックホールって持ってないんですね。

修士ってマスターですか?
リアル厨房に己の未熟さとか言う修士も珍しいかと(苦笑
いつも思うんですが、修士過程と博士過程って、どっちが
難しいんですかね?
966ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 02:49 ID:???
 つーか、理解するためなら啓蒙書の類をいくら読んでも無駄だろ。あーゆーのは
単に知識を得るためだけのものだし。
 議論したり応用したり、っつーことができるような理解をしたいなら、
数学、物理を勉強して、専門書を少なくとも数冊程度やらなくちゃな。
967929:03/04/27 02:56 ID:???
>>966
大いに同意。

私は事有るごとに言うのだが、
「次いで、巻末の参考文献に挙げられているものに移っていく」
の部分が多分に忘れられがちだ。

これをやらなければ、いつまで経っても
表層の断片的な理解しか得られない。

また、それによって誤解も生じやすくなる。
968ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 03:09 ID:H5Gv3fuM
垂直抗力があるってどうやってわかるんですか?
水平面に物体が乗ってるときはともかく、
斜面に物体があるときに、
斜面に対して垂直方向に斜面から力が加わるなんて普通わからないと思うんですが。
969ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 03:10 ID:???
>>965
そのトンネル効果の知識もでたらめだね。

むずかしい言葉を知っていても、意味や概念を把握してないから
でたらめの上にでたらめを重ねていって、いつまでたっても
なにも理解できない。

まずは、自分が何もわかっていないっていうことを知ることから始めなよ。
970ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 03:28 ID:???
<<968
もし垂直抗力が無かったら下に落下する
971ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 11:04 ID:???
>>968
重力場の斜面の途中に穴があれば速度がすべる方向に平行ではなくなる。
ということはす斜面に垂直に加速度成分をもったことになる。
これは重力によるもので、穴の前にも重力はかかっていたのだから斜面に垂直な正味の力が0であったからには
重力とつりあう力が働いていたはずである。
これが垂直抗力

972ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 12:23 ID:wlBwpVmJ
>>731
@の意味がわかりませんが、(cos(x))^3なら、
d/dx(cos^3(x))=3*(cosx)^2*sinxのはず
っつーことは極値を取るのはx=nπ(n=0,1,2,...)
というか、3乗しても極値を取る時は変わらないのに今更気づいた
973ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 14:45 ID:HVu1c1ha
>>957
私は物理は素人ですが、例えば相対論・量子論について岩波基礎物理程度は読んでます。
確かに素人に素人と言われていい気はしないでしょうが、
もし多少なりとも何かを(物理に限らず)知りたければ、啓蒙書では困難と思います。
例えば、負のエネルギーとか反粒子とかは、通俗解説書で情緒的に理解しようとするより、
ディラック方程式から導くと、確かに判ります。
何度も言いますが、入門書だったら素人でも読めます。
使う数学だって、大学理科系教養学部の数学で何とかなります。
974ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 14:47 ID:???
>>903
もういないと思うが、
多分にだ、君が求めるレベルを理解を得ようとすると、数式は避けて通れないと思うぞ。
俺も厨房のころは、数式を避けて物の本を読んでいたから、気持ちはわかる。
特に、相対性理論の本や量子力学の本は、数学的に敷居が高いから難しいかもしれない。
でも、少しずつ数式に慣れていくのも君のためだと思うぞ。
まずはNewton力学・解析力学の数式からいくといい。

まあ、イメージで満足するならそれはそれで君の自由だからね。
上の文は、理系の道を目指すんならこんな意見もあるぞ、という厨房時代の自分を後悔するおっさんの回顧録。
975bloom:03/04/27 15:12 ID:h54xzVSc
976ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 15:23 ID:3Lh5PXTf
水平面と30°の傾きを持った滑らかな斜面上に質量1kgの台車をおいて静かに手をはなした。
台車が運動を始めてから21.6cm滑り降りるまでに重力によってされた仕事の量は?
って問題で答えは10800g重cmってなってるんですがおかしく無いですか?
977ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 15:25 ID:3Lh5PXTf
質量じゃなくて重さだと思うんですけど・・・・
978ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 15:32 ID:???
>>977
問題が月とか特別の場所でない限りは
質量1kgの物体にかかる重力は1kg重だから、別におかしくないんじゃない


979ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 15:37 ID:3Lh5PXTf
ああそうですね。kg重なんてもう使わないから忘れてました。
980初心者:03/04/27 16:08 ID:HVu1c1ha
>>976
1,000gの台車が重力によって鉛直方向に10.8cm動いたんだから、
重力がした仕事は10,800g重cmでおかしくないんじゃない?
981ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 16:09 ID:???
>>976
おかしくないよ。

斜面に沿って21.6cmって事は垂直に何cm?
982初心者:03/04/27 16:18 ID:HVu1c1ha
>>976
これで判りにくければ、
重力が台車に及ぼす斜面方向への力は500g重だから、
500g重×21.6cm=10,800g重cm
とする手もあるよ。
983ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 16:32 ID:???
>>980-982
>>976が言いたいのは、質量と重さの違いについてだと思われ。
>>977のID参照。
984ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 16:56 ID:???
>>983
ああ。なるほろ。
985ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 17:06 ID:V+rY757c
立方晶の性質について a を格子定数とした場合、以下が成立するそうですが、
充てん率=(球の体積)/(基本単位格子の体積) で求められるなら、
例えば、bcc の充てん率はなぜ以下のようになるのですか?π/24では?
また、最近接格子点の数・最近接格子点の距離はどのように求めるか教えてください。
固体物理学初心者レベルの質問で恐縮ですが、ここ以外に固体物理を扱っている
板を見つけられず、どうかよろしくお願いします。

                    sc     bcc     fcc

最近接格子点の数        6      ( )     ( )

最近接格子点の距離       a      (√3a)/2  ( )

充てん率              π/6     (π√3)/8  ( )
986ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 18:32 ID:???
>>985
 それこそ教科書見れば載ってると思うがな。まぁ実際にボールを配置して考えてみそ。
 しかし充填率がπ/24って(w。約1/8かい。どうすればそんな値が出てくるんだか。
987ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 18:43 ID:QuFEd/j8
>>966

そうやって、自分が説明できない問題に対して、
数式のわからないなら無駄みたいなこといて
逃げるヤシよくいるよな。

まともな説明してから、いえや。
ほんまにわかってんのかいな。
988ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 19:55 ID:YkIK2Cgr
スカラー波とは一体何なんですか?
989グロスマンの弟子:03/04/27 20:17 ID:???
明日私が新スレ立てますんでその時は移住頼みます
990ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 20:58 ID:???
よろしこ
991動画直リン:03/04/27 21:12 ID:h54xzVSc
992ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 21:55 ID:???
>>985
bccの最近格子点間隔が球の直径だろ?
それで、bccのconventionalな立方体にいくつ格子点が入るかわかるか? 2つだろ?
つまり、conventional cubeの中に入る球の体積がわかるだろ? 1つの球の2倍だ。
それを conventional cubeの体積a^3で割るんだ。
やりなおしてみ。

最近格子点の数は、bccの場合、原点の格子点が属している立方体が8方向にくっついているのをイメージしろ。
KittelのChap.1 の Fig.12でも見れば解る。
それぞれの立方体の中央に1つずつ点があり、それが一番近いから8個。

数学的にやるなら、conventionalな基本ベクトルから基本並進ベクトルに移す変換を表現する行列の階数を計算して、1次従属な行は消す。それの±1倍を考えて、全部の符号の組み合わせを数える。
すると8つの独立なベクトルが出てくる。
これも、Kittel Chap.2のBrillouin zoneのところで似たようなことするはずだ。
993992:03/04/27 21:56 ID:???
補遺。
最近点の間隔は、基本並進ベクトルの絶対値を取れ。
994ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 22:16 ID:???
解答の見込みの無い質問スレは、こうも閑散としているのか…。
それとも物理板ゆえか…。
995ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 22:20 ID:jAY7nVqd

初めて来ました。
清らかな板だと思いました。
自分が汚らわしいところにいたことに、気づきました。
996985:03/04/28 00:25 ID:V8E0SFPf
>>986
おっしゃるとおりでしたw
やり方そのものが間違ってますた
どうもありがとうございます!

>>992=993
数学的な方法までご教授いただき、また、
ご親切に教えていただきましてありがとうございます!

発注した教科書到着したらまた読んでみます。
997ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/28 00:33 ID:UHRL3TkG
工房なんですが。
なぜ重なった二つの物体の運動方程式を別々に立てるとき
下の物体に上の物体の質量は考慮されないんですか?
998ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/28 00:36 ID:???
漏れも>>988と同じ質問をしにこの板に来ましたが、新しいスレッドでまた質問しようと思いまつ。
999ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/28 00:38 ID:5KaMONrT
>>997
上の物体の力の情報は全て垂直抗力が握っているからだよ
1000ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/28 00:43 ID:UHRL3TkG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。