千葉大飛び級→MIT

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
昔話題なった千葉大に飛び級で入学した奴が今度MITの大学院に行くらしい。
物性物理を専攻するらしいが本当にそいつは優秀なのか?
22:03/03/14 16:36 ID:???
2
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 17:17 ID:???
何故これがニュースになるのか激しく悩むわけだが
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 17:20 ID:TTWulCtu
>>3
バカか?
飛び級で大学に入学してMITの院に行った奴がいままで居ねーからだろ。
幼稚舎からやりなおしてこいよ、クソ。
52:03/03/14 17:49 ID:???
飛び級で大学に入学してMITの院に行った奴について語るスレで
初めて2ゲットした俺のこともニュースになりますかね??
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 17:51 ID:???
>5
俺がニュー速にでもスレ立ててきてやるよ。
7ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 18:16 ID:???
>>4
しかし普通にMITその他の一流どころにいって
修了後に後きちんとプロとしてやっている人間なら
数多くいるのだが…

俺のなかではこのニュースはオオニタ系
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 18:20 ID:???
ごめん、立てられなかった。
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 21:10 ID:m8/+YQyi
「千葉大で」っていうことと、「卒業後すぐ」という組み合わせは
十分ニュースになるような事象なんでは?

しかし、千葉大にとっては良い学生に来てもらったと言えるな。
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 21:28 ID:Qqm0/E9E


シャネル
1131:03/03/14 21:42 ID:n+ABx7mB
MIT出身者に聞けばわかるよ!プ。
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/14 21:47 ID:???
こういうのがニュースになるくらいだから
遅れてると言われちゃうのかもな。
13ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 11:46 ID:j6h2RVuB
こういっちゃ失礼だが、千葉大としてもいい宣伝になるから、
教授陣が相当いい推薦状を書いたんじゃないか?
ある程度、英語はできるんだとは思うけど。
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 12:56 ID:???
どうせ、盗られるのなら東大よりMITの方が良い、と
考えたのではないかな。

関東周辺のチョットできる物理の学生はみんな東大が
かっさらってるから。
15ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 13:17 ID:xILj4RxF
>>14
ちょっとできる学生はみんな東大にいるだと?
かなりできる学生でも東大に行くとはかぎんねえんだよ!
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 14:01 ID:jwiIjThw
と、京大生が言っております。
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 14:15 ID:???
どうでもいいけど、頭よくないのに受験テクで無理して東大逝って、
困ってる香具師、結構いるらしいじゃないの?
18ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 14:35 ID:???
いや、ドクター以上は頭良い悪いの問題じゃないから
19ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 15:02 ID:???
慣性か何か?
20ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 15:11 ID:???
真面目な話、理論系の頭のピークは20〜25才くらいではないかと思います。
無駄の多い画一的義務教育や、テクニック化した受験にかまけているうちに、
一線に到達するための蓄積がどんどん遅れ、過程Dを取る頃には脳のオジン化
が始まっているのでは?

21ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 15:13 ID:???
過程→課程
22ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 15:23 ID:k15jtZZu
オジンって何時の時代の言語ズラ。
年代測定学が必要だズラ。
23ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 15:27 ID:???
厨房の辞書にはオジンもないか
24ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 17:05 ID:???
俺、千葉大の飛び入学生に知り合いがいるけどほんとすげえよ。
頭のキレがいいというか、天才肌なんだよね。
いつも物理のことでキチガイになってるかというとそうでもなく、しっかり
サークル活動を満喫してたりする。

端で見ててうらやましかった。自分はいくら頑張っても彼らには追いつけないと思うと鬱だ。
25ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 17:18 ID:???
頭のいい奴が、余裕で遊んでる分には問題ないさ。
26laudoauljaldufeoau:03/03/16 17:49 ID:???
サークル活動を満喫してる時点でダメだな。
27ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 17:54 ID:zHGEtThl
飛び級一期生3人は、アメリカの大学院に2人入るが、
もう1人は学内でも1年飛び級して、今もうすでにM1になっていた気がする。
そいつが一番優秀なのでは?
28ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 18:55 ID:80xdBqCn
>>27
アメリカのほうが優秀だと思うよ。
千葉大で何する?
29ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/16 19:17 ID:eb0QWp1+
大学3年生がそのまま飛び級してアメリカの大学院に行くことは可能?
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 05:42 ID:1rW2Oirj
ギネスブックより
「最年少の大学生・学位取得」
大学に入った最年少記録は米国のマイケル・キアーニ氏(1984年1月18日生まれ)
の6歳7ヶ月。1990年9月にカリフォルニア州にあるサンタローザ・ジュニア・
カレッジに入学を許可された。同氏は、1994年6月、10歳と4ヶ月でサウス・
アラバマ大学の人類学の学位を取り、最も若い学位取得者になった。
31ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 06:07 ID:???

20歳過ぎればただの人。
3277 Mass. Ave. ◆2SeuDA2RAM :03/03/17 09:03 ID:3vrmAcv1
>>27
それは大嘘です。実際は一期生は
千葉大院*2(現在M1)、研究生*1(4月から千葉大院)
内部の人間より。
33ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 13:41 ID:???
>>31
それはある。10数年の間に、IQ20も下がってただの人になった漏れ。
多分、初期の教育を間違った。
34ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 13:50 ID:???
地道にやることを身につけてる奴にはかなわないよ
35ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 13:57 ID:???
10歳で学位取得ってどんなんだろうね?
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 13:59 ID:???
だが、学問には潰しの利かない分野があるのは確かだ。
37ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 13:59 ID:???
指導的立場の研究者でもと神童ってだれか知ってる?
38ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 14:06 ID:???
Wittenとか、弟子(?)のGreeneとかどうよ?
39ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 14:07 ID:???
>>38
どんな?
40ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 14:08 ID:???
あいつら、かえって邪魔してるとも言えなくもないな 
41ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 14:16 ID:???
>>39
Greeneの方は、ガキの頃から数学が凄かったらしいが。
そういえば、湯川氏、5、6才の頃に、裏返しのジグソーパズルを組んで
しまったという話をきいたような気がする。
42ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 14:23 ID:???
>>41
その数学が凄いって、勝手に凄かったの?それとも英才教育?

湯川についてはむしろ漢文素読の教育に注目したい
親父は地学者なのになんで漢文なんだという疑問も
43ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 14:33 ID:???
勝手にでしょ。日本式の教育はそういうをの積極的に潰して凡人化する
訳だが。

湯川氏の実兄は、そっちの関係で文化勲章でしたね。
44ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 15:46 ID:???
>>43
弟もじゃないか?
たまちゃん
45ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 16:29 ID:???
あの場合はノーベル賞の副賞ですな
46ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 16:34 ID:???
1?
2しげぽん
3ひでりん
4たまちゃん 
47ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 17:26 ID:???
45>4
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 17:30 ID:???
もう一人の方は、素粒子論なんだな
49ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 17:56 ID:kFXMIcIq
>>48
ボストン大学
50ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 20:23 ID:???
MITの院でてマン年ポスドクなら何人かしってるが
51ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/17 20:56 ID:???
>>50
そりゃたくさんいるだろ
世間は入るとこしか関心がない
受験の延長線上にしか考えないからな
52知ったか君:03/03/17 23:31 ID:???
>>38
Greene は Witten の弟子じゃないよ。
ついでに、数学の神童ってほどじゃあなかった。
かなり得意ではあったんでしょうが。
まあ、早熟でもなく晩成でもなくって人。
つか Witten の弟子で早熟っつったら Silverstein でしょ。
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/19 11:00 ID:isXIBHUO
大学院でアメリカの大学に入るってことは日本での最終学歴は中卒ってこと?
5477 Mass. Ave. ◆2SeuDA2RAM :03/03/19 16:44 ID:VhbRa5/L
ν速+のスレがdat落ちした、、、

>>53
その通り。
55ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/19 17:09 ID:???
本人に聞きたいんだがMITにいった人って
2〜3年前、NHKの特集にでて、うれしそうに昆虫型(?)の
ロボットを突っついてた人か?えいっ、えいって
56ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/19 17:23 ID:7VQYGPJb
MITって武蔵野工業大学ですか?
5777 Mass. Ave. ◆2SeuDA2RAM :03/03/19 19:24 ID:YNNJsPH4
>>55
残念ながら違います。

>>56
田中様を召喚していいですか?
5877 Mass. Ave. ◆2SeuDA2RAM :03/03/20 14:26 ID:R0Ofvp35
告知させていただきます。
お陰様で3月27日のNHKラジオの夜6時からの番組
「まるごと千葉60分(仮)」にてラジオデビューさせて頂きます。
18:20-18:45の間、生放送で出演予定です。
ぜひボクのことを暖かく見守っていてください。
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 17:26 ID:???
>>58
キモイ。
60ご冗談でしょう?名無しさん :03/03/20 19:15 ID:???
>>56
違います。武蔵工業大学はmitです。
61A.HO:03/03/20 22:04 ID:???
>>41
 ある時この祖母は、組み絵を一組、買って来てくれた。各面に鮮やかな泥絵具
で、断片的な絵がかかれている立方体が十二。つなぎ合わすと、一つの大きな絵に
なった。そんな遊びをする時も、私はそれ以外のことはすべて忘れて、組み絵に
だけ熱中した。が、何回か繰り返していると、もう迷うこともない。最後に
出来上がる画面が頭の中に記憶されてしまえば、こんな容易な遊びはない。新しい
ものに対する好奇心は、たちまち失われた。仕方なしに裏返したり、横に転がしたり
しているうちに、各立方体の各面の図柄も配列も、自然に暗記してしまうのだった。
 「おばあちゃん、ぼく、裏返しにでも出来るよ」
(中略)
 「おや!」と、祖母は目を輝かせた。
 「この子は、なんて頭のいい子だろう。この子はうちでは一番かもしれないよ」


                          <湯川秀樹自伝より>
62ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/20 23:12 ID:???
>>61
他愛ないという形容が一番相応しい
63A.HO:03/03/20 23:36 ID:???
こんな話もアル

(前略)私が理科系の学問に踏み込む要素は、どこにひそんでいたのだろう。
小学校時代から、数学は一番得意の科目であったが、それに関連して、こんな記憶
が一つだけ残っている。小学校の何年だったか、もちろん、上級に近くなってから
だが、等差級数の総和を求める方法を、私は自然に考えついていた。それが小学生
としては、やや程度の高い数学だということにも、私は気づかなかった。兄が中学
でそれを習って帰った時、私がすでによく知っていたということで、母が不思議な
顔をして私を見、それから不意にうれしそうな微笑を浮べるのに、私は気がつくの
だった。
                   <湯川秀樹自伝より>
64ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/24 22:47 ID:BFaWHt7Z
マサチューセッツ工科大学
じゃなくてトリノ工科大学なんですけど、みなさん知ってます?
65ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/15 23:38 ID:5NwdX95Z
浅学非才にして、存じ上げ申さん。
実に忝きこと也。
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/16 01:27 ID:???
意思の用法
67山崎渉:03/04/17 08:47 ID:???
(^^)
68ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/17 08:52 ID:zmBLKgyX
オレの知り合い(アメリカ人)は、20歳でCaltechでPh.D.を取った。
だがその後、鳴かず飛ばず。いまや消息不明。
69ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/23 21:02 ID:8R4ZOuz0
アメリカでは13歳も子供が大学卒業したそうです。
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/23 21:48 ID:???
早けりゃいいってもんじゃないだろ
はっきり言って甘いよ
71ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/23 21:58 ID:???
>>63

湯川アホか?
72_:03/04/23 22:01 ID:???
73ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/23 22:02 ID:1IkylasB
>>63
こんなことほんとに開店の?
幻滅〜〜
74ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/23 22:26 ID:nQczFzhI
漏れ、長方形の面積の出し方までしか教わって
ない時に、台形の面積の求め方を自分で編み出
したよ、テストの最中に。馬鹿センコーが間違っ
て、教えてもいない台形を出題しやがったの。
7574:03/05/01 13:34 ID:cieAGoDB
漏れの才能に恐れ入って
レス無しか
76ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/01 16:08 ID:XRloPD4E
それなら漏れは小学生のときに無限級数使って循環小数を
分数に直せてたぞ。もちろんΣとかは書いてないが。同じ
考え方で。
才能ってかひらめきの問題。ほんとに才能あるやつってのは
ラマヌジャンみたいに無からいろんなもんを生み出すやつ。
77bloom:03/05/01 16:27 ID:gVRi1guq
78ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/01 16:51 ID:HNZ/vj5W
教育の完全自由化をやったらどうなるか。

これが面白いと思う。
79junki:03/05/01 17:10 ID:???
このレスバカじゃない?????????
ま、僕に迷惑メールでも送ってみれば???
80ご冗談でしょう?名無しさん :03/05/01 17:14 ID:7VSwGAjb
漏れなんか「我思う、故に我あり」の発想に中学のとき自分で辿りついてたよ。
81ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/01 17:18 ID:7VSwGAjb
俺なんて小5でオナニー覚えたぜ
82ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/01 17:19 ID:7VSwGAjb
幼稚園のとき解析概論読破しました
83ご冗談でしょう?名無しさん :03/05/01 17:24 ID:???
80=81=82
自作自演(プ
84ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/01 17:31 ID:8bB/n92t
俺は小学生のとき三角形の角の和が280度だと思ってた。
どうだ、当時既に非ユークリッド幾何を知っていたのさ!
85佐藤ミッキー:03/05/01 19:27 ID:a6EBHWQo
俺は高校生2年にもなってまだ二次関数の平方完成が出来ないよ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/01 21:56 ID:???
heyhoukansei nazo seigo sankagetu de dekitayo
87ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/09 15:05 ID:???
明日の新聞ちゃんと見ようね
88山崎渉:03/05/21 23:50 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
89山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉