■ちょっとした疑問はここに書いてね19■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ご冗談でしょう?名無しさん ◆E.jD6K/1gQ :03/03/21 18:21 ID:1qJZEwgV
>>426
「小一時間問い詰めたい」って2ちゃんねる用語だって今日知りました。
953ご冗談でしょう?名無しさん ◆E.jD6K/1gQ :03/03/21 18:31 ID:1qJZEwgV
ニュートリノ振動はクォークの電荷を変えずに世代を変える香りの変化が抑制されることのスーパーシンメトリーではないか?
954ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 19:14 ID:???
思うだけじゃだめだ
まずは式を書け
話はそれからだ

おまえは北野か>953
955ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 19:53 ID:???
新しく「ちょっとした疑問はここへ書いてね20」を立てたヤシ!
お前はなんで>>1>>5のような慣例を無視すんだ?余計なことすんな!
毎回トップに
>19を使い切るまでは書き込まないよーに。
なんて意味のない文がくっつくことがわからんのか初心者!
っつーことでちゃんとした20の立て直しキボンヌ。18の二の舞はごめんだ。
956ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 20:09 ID:???
>>955
でもどうせよんでないし
957ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 20:16 ID:???
>>956
読んでない厨も出るだけだ。改良されながら出来た誘導の傑作を
載せない理由にはならないだろ。載せなきゃますます厨房が増えるだけだ。
958ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 20:35 ID:???
まだまにあう
貼れ
959ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 20:45 ID:???
俺としては>>1
>19を使い切るまでは書き込まないよーに。
ってのが我慢ならないんだが全体の意見しだいだな。これ以上やると俺が荒氏だし。
>>958
俺としてはもう間に合わない、とだけ言っておく。
960七誌:03/03/21 22:22 ID:cqqOL8DA
質問です。
色の原理についてです。
光が差し込み反射した色は見え、吸収された色は見えないということは
分かったのですが、

何故、反射吸収するのか?そのメカニズムが分かりません。
助けてください
961ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 22:31 ID:???
>>960
 特にひとつに決まってない。それこそ色々ある。大抵は反射率、透過率、
減衰率で議論すれば十分だと思うが。
 ミクロに見たときとマクロに見たときとで反射と吸収が逆になることも
あるし。
962ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 23:27 ID:???
>>959
使い切るまで質問が出続けたら
最後のほうの質問には誰も答えられないしね。

慣習として950くらいからは質問に答える人だけがレスして
新規の質問等は新スレに、という流れが普通だったのだがな。前は。
今はもう物理板全体ぐちゃぐちゃだからなあ。
963ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 23:30 ID:???
バカしかいなくなっちゃったからな
964ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/21 23:59 ID:???
住人のIQの平均が100をきったのが去年秋。
いまは大卒の人が50%切ってる。
965ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/22 00:02 ID:???
人口も十人そこそこと見た
966ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/22 00:06 ID:???
そのうち1/3は物理と関係のない半端者。
967ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/22 00:08 ID:???
十分足りそうだな
点呼行くか?
968ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 18:47 ID:QoIOYyLH
熱力学の基礎的なことなんですが、
高熱源から系に入る熱量をQ_1>0、系から低熱源に放出される熱量をQ_2>0とすれば、
可逆機関、不可逆機関に関係なく、第一法則から
系が外部にする仕事W=Q_1-Q_2
となると書いてあったのですが、第一法則だとdU=dQ+dWが成り立つのに内部エネルギーが
出てこないと思われるのですが、なぜですか?
等温変化などでdU=0なら-dW(=系が外部にする仕事)=dQより納得できるのですが、
ここではどのような変化かは考慮してないですよね?
お願いします。
969ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 18:50 ID:???
>系が外部にする仕事W=Q_1-Q_2
系が外部になしうる最大の仕事がQ_1-Q_2だってだけだろ。
機関の効率が悪ければそのうちのいくらかが内部エネルギーの上昇に使われ、
さらには熱として散逸していく。
970ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 19:08 ID:QoIOYyLH
>>969
なるほど。最大効率を考えるためあえてdU=0として考えるんですね。
どの本にもそのことはかかれていなかったので。
たしかに現実には内部エネルギーだけでなく散逸する熱量もありますよね。
971ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 19:22 ID:yWYOPplC
近視って訓練でなおらないの?
972ジャンボグループ:03/03/25 19:44 ID:toj+2b/N
名古屋のラブホ(SMルーム完備)や名古屋のパチンコ店の最新情報が満載なホームページ
が立ち上がりました。
www.jumbo-group.com

973ウエ−ブマスタ−様ランキングサイト登録へ:03/03/25 19:55 ID:TNp/pn9N
 WEBマスタ−様必勝
   情報ランキングサイト
ファッション、ショッピング、ネ−ル、
  コスメ、グルメ、トラベル
  メルマガ登録、宣伝もOKです。
 http://asamade.net/Collection/
974板違いダターラスマソ:03/03/25 20:36 ID:DNeMtl0w
虹について教えて下さい。

めっちゃチューボウで、すいませんけど...
昔から『七色の虹』っていいますよね?

ホントのトコ何色なんですか?
975ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 20:57 ID:???
相対論で、Pilch-Warner解について書いてある本はないですか?
976ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 21:09 ID:QoIOYyLH
エントロピーに関してなんですが、
閉じた経路について
∫[cycle]Q/T=0 
ならばポテンシャルが存在するとあるのですが、
何故そのような理論になるのかがわかりません。
お願いします。
977ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 21:23 ID:???
>>974
色と色の境目があるわけでなく連続的に変化しているので
「何色」とは言えない。
978ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 21:29 ID:???
>>974
>>977のいうとおり、色の境目を決めるのは物理的な要因ではなく、
文化的な要因。
虹の色を5つに分ける文化もあれば、6つに分ける文化もある。
文化人類学、言語学、心理学の問題。
979ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/25 21:46 ID:???
>>976
それは保存力からポテンシャルを導くのと同じ論理でしょう。
力学を復習しなさい。
980ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 02:56 ID:???
>>966
別に物理と関係ない人や半端者がいたっていいじゃない。
そんなのこの板が出来た当初からのことなんだし。

今こんなんなっちゃってるのは物理と関係があるというだけの人が、
物理の話をするわけでもなくこの板に居座っちゃってる
ということが原因ではないかな?ある時期から乱立した大学スレや、
無意味に固定が跋扈する馴れ合いや煽りだけのスレとか。

ネタがないならスレなんて伸びなくても増えなくてもいいんだよ。
981ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 02:59 ID:???
ネタカキコがあるのにそれに釣り合うレベルのリアクションがないのがなー
982ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 04:50 ID:???
>>980 おまいみたいなブサイコのDQSが自分の
腐れな考えを広めてこんな腐った板にしちゃったんだよ。
はんせいしる!
983ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 05:42 ID:???
>>982
ごめんね。具体的にどのようなことに対してなぜそう思ったのか、
ということがあなたのレスからはまったくわからないので
こちらとしては反省も反論もできないよ。
984のび:03/03/26 11:46 ID:+QF8Jj6V
お勧めの参考書は何ですか?
985ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 15:50 ID:TyCtINMb
↑意味わからん
986ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 16:06 ID:swl5klFL
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
987うう・・・・:03/03/26 20:32 ID:0X+vbUzT
パウリの排他率ってわかります?
988ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 20:45 ID:???
排他「律」でぐぐれ。あるいは排他原理。
989ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 20:48 ID:???
↑↑×、↑↓○、↓↓×
990ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/26 23:18 ID:IKyEJxfg
ニュートラリーノってニュートラル+イーノだから「真空」のSUSYフェルミオン?
991ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/27 03:35 ID:???
>>989
量子状態ってスピンだけなのか?(w
992ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/27 04:31 ID:???
>>990
ニュートリノとのペアでは。
993ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/27 05:31 ID:???
混じれ酢しとくが、
ニュートラリーノは中性ボソン諸々のスーパーパートナーを
一括して呼ぶ。
ニュートリノはフェルミ音で、そのパートナーはスニュートリノ。

ま、名前だからどうだっていいんですけどね。
994ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/27 08:39 ID:???
次スレは?
995アクシオン仮面:03/03/27 09:50 ID:???
宇宙に存在できる光子の数は有限ですか?
996ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/27 11:06 ID:???
18を使いきる前に19が終わりそうだね
997ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/27 11:22 ID:???
997
998ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/27 12:38 ID:???
998
999ご冗談でしょう?名無しさん:03/03/27 13:20 ID:???
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。