■ちょっとした疑問はここに書いてね17■

このエントリーをはてなブックマークに追加
956ご冗談でしょう?名無しさん
>>953
>「2光子の衝突→電子・陽電子対の生成」の場合、光子が2つあるわけですからエネルギー保存則の左辺は「2Eγ」になるの?
>それとも、2つを1つと見なして単に「Eγ」とおくの?

そんなことはEγの定義の問題だから、どっちでもよい

>消滅した2光子の代わりに生成された電子と陽電子はそれぞれ運動エネルギーを持っているの?

当たり前でしょ


>また、「重心系」=「光子同士は互いに正面からぶつかり合って、生成した電子と陽電子は互いにπ[rad]で飛んで逝く」の?

そうです

>あと、角度の「範囲」は何故生じるの?
重心系で見れば、2光子系は運動量を持っているので、それが消滅してe+e-になれば、それらは角度をなして飛び散るでしょ


あとは、先に示したURLの7と10を逆順に計算して、レポートを書いてください、以上。