>>925 >数えるって操作は現象を説明する為の手段であってそれ自身が物理学ではない
物理が存在するのは、理論だけが独立に存在するというのは間違いで測定観測と
の照合があってのみであるから、実験測定観測が物理学の第一義での構成要素だ。
「数える」操作はこの第一義の測定観測操作であり、明らかに物理学の基礎であり、
従って「数えるということの方法論である数学」は物理の一部として存在している
としなければならない。
数学は基本的に「数える」ということであり、それには”確率”の数え方も代数の
方程式による”数え方”も、”論理の「数え方」”(=つまりは論理法則による
論理の持たせ方、論理の扱い)も「数える」ということに含まれるだろう。つまり
それらはすべて「測定の理論」の一部であると言える。数学は広くは測定の方法論
である。
従って数学は「測定観測を第一義とする物理学」の一部分であると言える。どうだ。
そのときに、「測定の理論」を数の性質に特化して研究することを許されたのが
数学であり、それは「地震計の性能と機能を追及して近代的な震度測定機構を
満たすものを作った」工学と同様に、数というものへの扱いか方を先鋭的に追求
することを許されたが故にその専門分野ができたということであり、すべてこれら
工学も数学もやはり物理学の一部と言い得るのである。
化学も基本は物理であり、量子力学がなければ周期律表も何も説明できない以上
これは明白であったから、すべての理系の学問は物理学に帰属しその一部である
と同時にその発達過程で生まれた派生学問である。
数学は数の概念の中でその研究をゆるされた測定工学の一部門である。
たとえば三段論法や背理法も「数える」ということに含まれるのか?
>>932 自然現象を測定し、理論と照合するような論理体系は全て物理学という考えなのですか?
それならば心理学や経済学もあなたの言う「物理学」に含まれそうですね。
できるだけ正確にあなたの考える物理学の定義を教えてくれませんか?
私が思うに数学も物理も最初の出発点は同じであったと考えます。
「自然というものを理解したい」というものが根源にあってそれぞれの方法で、すなわち数学は数の概念や空間概念を追求することで、物理は目に見える不思議な現象を追求することで自然というものを理解しようとしたのではないでしょうか?
物理と数学の違いはこの「理解」への方法論の違いだと思います。ですからどちらがどちらに含まれるという議論は不毛なものに思えます。
936 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 15:55:58 ID:Fwaw54J2
これって長い文章は一人の奴が書いてるのか?
それとも誰かと対話してるのか?
937 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 16:50:47 ID:XxiYLD1k
>>935 >自然現象を測定し、理論と照合するような論理体系は全て物理学という考えなのですか?
>それならば心理学や経済学もあなたの言う「物理学」に含まれそうですね。
>できるだけ正確にあなたの考える物理学の定義を教えてくれませんか?
そうです。つまり、心理学もものごとを説明する理論を求める営みであって
これは広い意味で「物ごとの理屈を追求し説明する論理」としての物理学だ
と思っています。
つまりあらゆる学問は実は物理学である。少なくとも始めは物理学という
営みが学問の始まりである哲学そのものであった。世界観、地球観、人生観
もつべては物理学と一体であった。
そこに近代的な合理性が芽生えて物事を合理的に説明する必要を意識した
段階で「原始の物理学」が物理学、天文学、化学、地学、数学と分化した
に過ぎない。あらゆる学問の根源はすべて物理学の論理なのです。
938 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 16:52:53 ID:XxiYLD1k
従って、数学は数の世界の物理学であるともいえます。
939 :
935:2005/11/20(日) 17:21:39 ID:???
>>937 あなたの考える「物理」はかなり広義な意味でのものだったのですね。
そこに食い違いがあったようです。納得しました。
940 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/26(日) 22:34:57 ID:uH+FTl9g
数学も物理も同じだ。
定義の安定度が高いと数学で低いと物理。
e^iπ=-1もE=mc^2もこの宇宙が人間の目にそう映るだけの事。
「Aでないなら〜A」という最も便利な「論理」でさえも
(生物がまっさきに会得するほど信頼性は高いにしても)
根拠は結局、普段の何気ない生活から帰納しただけのものだ。
941 :
哲厨:2006/02/27(月) 12:06:11 ID:???
我思う。故に我あり
お呼びですかぁ?
942 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/28(火) 14:34:14 ID:A8CORDNR
帰っていいよ
943 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/28(火) 16:28:06 ID:kopH+Ki/
ぶちり学者がフィールズ賞を取ることはあるが数学者がノーベル
ぶちり学賞を取ることはまずない。数学者がノーベル経済学賞を
取ることはあるがぶちり学者が取ることはまずない。数学者がノーベル
文学賞を取ることは極めて稀にありうる(ゲーデルの定理の第二
量子化版を発見して文学的に表現できれば哲学者枠で取れるかも)
ぶちり学者ではありそうもない。よって引き分け。
944 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2006/02/28(火) 18:58:19 ID:al6Wv6yr
物理に決まっているだろ!
数学で核爆弾がつくれるか?
945 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/02(木) 04:27:47 ID:JzVApEao
数学は物理の理論を記述するための一種の道具のようなものだろ。
物理学科は研究の結果ある方程式を発見する。数学科はそれを解く事を研究する。
数学っていうのはある意味パズル要素が含まれていて、それ自体研究することは楽しいはず。
物理はその数学を元に自然界の動きを記述していかなければならない。
ちゅどーーーーーーーーーん!!
太田光学と長州力学ってどっちが強いの?
ちゅどーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
そもそもとして発祥からして物理学と数学は違うものだ。
数学はものっそ歴史が古くて、紀元前の定理が未だに真実として残っているが、物理はそうではない。
物理が厳密性を帯びだしたのはやはり17世紀あたりのデカルト先生あたりが解析幾何学を打ち立てて、それをニュートン先生その他が応用しはじめたあたりからだろう。
個人的偏見もたっぷり混じってると思うが、
数学は凧で、物理はそれを地上に結びつけておく糸のような感じがする。
大抵の場合、数学が論理溢れる妄想ワールドを打ち立て、時には何百年たってから物理がそれを応用しはじめている例が極めて多いと思う。
数学も物理もどちらにせよ、普通からみれば地面に足がついていなさそうなものだが、より地上から足が離れているのが数学だと思う。ぶっちゃけ、五十歩百歩だとしかいいようがない。
でも、たぶん実際は、どちらが強いとか、どちらが難しいとか、両者、目指すべきものが異なるものなのでそうそう簡単に比較はできないと思われる。
同じスポーツでも、スケートとサッカーを比べるようなもんだ。
物理と数学が重なってる部分があればその部分で比べられるが、それはその部分で比べただけであり、やはり物理と数学はどっちが、という事にはならないと思う。全体に対する評価と要素要素に対する評価は一致するとは限らないから。
と、いうことで、数学のAと物理のA(Aは変数。もちろん、近年には変数の意味は拡大されましたから、たいがい何でも代入できるに違いありません!)というように、その重なるAな部分で比較してみてはどうだろう。
そうすれば別に、それの結果うんぬんによって、数学がへぼいわけでも、物理がへぼいというわけでもなくなり、純粋な同じスタートラインに立つ勝負となって健全な勝負になるに違いない。
951 :
:2006/06/16(金) 20:08:23 ID:???
数学は正義、物理は悪
952 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/19(月) 21:01:30 ID:0CkiDTMv
物理学を使った物理的な制御 大衆心理の数学的把握 その実行 漫画の話みたいだが なんかね〜か
大衆心理が数学的に把握された場合、誰が防止できるのか・・・。
953 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/21(水) 11:18:46 ID:o4dG/kZB
数学力 インド>日本>アメリカ
物理 アメリカ>日本>インド
先端技術 アメリカ>日本>インド
よって 物理>数学
954 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/22(木) 05:26:14 ID:EOvIN0Fh
数学力は
インド>アメリカ>日本
だろ
コピーの学習能力が高いで韓国に全部奪われますよ。あと数年で
半島には天才は皆無だが秀才は沢山いる。
インドには天才が沢山いる。
昔の日本にも天才はいたが、現在はウリナラ国の水準だろ。
956 :
かずきしょう2:2006/06/24(土) 04:27:59 ID:xqp3Z7ae
ぼくはすうがくにいっぴょうなげたいでしゅ。
ぼくはすうがくがすごくとくいなんだよーーー。
ぼくはきょうかしょにあるもんだいすべてといたもん。
957 :
メコスジキラー:2006/06/25(日) 13:07:49 ID:rEOe/FfG
すうがくでなくて さんすうだろ こくごはできるのかな
958 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/25(日) 14:11:28 ID:ZqyfWV5V
アメリカほど教育の行き届いてない国はないぞ。
>>1は馬鹿である。 … [1]
>>k が馬鹿だとすると、なんだかしらないが>>k+1も馬鹿である。 … [2]
[1]、[2]よりこのスレ全員馬鹿。
960 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/13(木) 17:45:38 ID:El1U1EpU
帰っていいよ
961 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/14(金) 06:19:03 ID:mp7zgDVg
ラマヌジャン?とか言う学者は大天才だったらしいべ
962 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/14(金) 10:56:19 ID:c/VOGShj
数学部と物理学科の違いと同じ(w
963 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/14(金) 17:38:53 ID:M0sD3wbf
>>959 バカだなあ。
>>k が馬鹿だとすると、馬鹿にレスする>>k+1も馬鹿である
だろ。ま、おれもバカだが
964 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/14(金) 19:17:50 ID:Cm8tJ57U
その証明手順を根拠にk=959と特定する。[1]は自明。
よって、
[1]、[2]より少なくとも>1,>959は馬鹿・・・・・@
予言できる脳ではないので+1の部分は却下。
よって
@は真理なり。
気持ちはわかるが、どう見ても全員がバカではない。(バカに限りなく近いが)
どうでもいいのだが、下らんものについ惹かれるもので・・・・
日本の大学に限らずそんなの物理学に決まってるだろう。
物理出身と数学出身を比べちゃいけないよ。
というか恥ずかしいから比べないで欲しい。
特に理論物理と純粋数学者をw
数学科の方が数学が得意と思ってるみたいだけど、
物理学科は数学科以上の数学センスを必要としているのが現状。
うそだと思ったらチャレンジしてみれ。
くれぐれもくじ引きで入れるようななんちゃって大学の物理学科には行くなよ。
本当に人生路頭に迷うから。
ちなみに就職するなら電気、電子工学や制御工学の方が断然有利だ。
そのことも覚えとくんだぞ。
このスレでは”数学”と”物理”の優劣を議論するのではなく
(日本の)”数学科”と”物理学部”の(学生の)優劣を議論してるんだろ?
ま、意見が論理崩壊している数学科のやつらもめげずにせいぜい頑張れよ。
そもそも優劣競って自分が優れているとかいってること自体ガキで器が小さい。
ちなみにな、経済学もな、ノーベル賞は物理学者が少なからず受賞してるからな。
物理学はいくらでも応用が利くやわらかい学問なんだよ。
「物事の理(ことわり)を探求する学問」より上位にある学問が
あるはずがない。悔しいだろうが数学科は現実を受け入れろよ。
数学:形而上学
ーーー越えられない壁ーーー
物理学:形而下学
数学:反証可能性なし(くつがえる可能性なし)
ーーー越えられない壁ーーー
物理学:反証可能性あり(くつがえる可能性あり)
くつがえらないから偉いってのは意味不明だなw
>>969 いやーそれ以前に
>>967はまず日本語と形而上学をしっかり理解した方がいいよ。
やっぱり理解力のない数学科はだめでちゅねー。まず小学生の国語の問題から
始めまちょうね〜よちよちね〜
>>970 数学は形而上学であり、物理学は形而下学だ。
俺の言ったことはどこも間違えてはいない。
絶対に。
では、おまえの形而上学、形而下学という言葉の定義とやらを聞かせてもらおうじゃないか。
数学は形而下をも記述するから、そういう意味で言ったんじゃない?
スレタイをどう判断するかで答えが違うかな。
数学科→大学の学科
物理"学部"→大学の学部。よって学部>学科
物理学"部"→高校の部活動。部<学科
物理"学部"なんて無い気もするが。
>>971 その前に俺の質問に答えてもらおう。
お前が大学で勉強している数学は形而上学なのか?
ん?どうだね?なんとかいったらどうかね?
975 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/23(日) 23:51:28 ID:Tttcu5Pp
どっちも糞
976 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 00:21:49 ID:WcE4PlpR
>>969 ころころ覆るものだったらそれは妄想にすぎないwww
977 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/24(月) 00:22:56 ID:SiMlaIoa
靴がL?
>>976 じゃあ平行線が存在したりしなかったりする数学は妄想だね
学科と学部なら学部でしょ。
>>978 平行線が存在しない幾何学が発見されても、平行線が存在する幾何学は覆りませんでしたが、何か?
別の公理系として永久に存在するのです。
このように、数学は永久に覆りません。
981 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
数学が覆らないのは単純に公理を定義してるからだろ。いわば小さく完結させるリトルリーグ
物理が覆るのは公理が否定されるから。ニュートンの3法則が正しいとするなら、古典力学も正しい