国防目的の光学・核融合兵器の研究を進めるべき!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1neutron
トカマクやヘリカルといった磁場閉じこめ方式の核融合研究は、将来の核融合発電の
実用化を睨んでのものです。一方で、高強度レーザ光線によるプラズマの閉じこめで
核融合反応を起こさせる慣性核融合の研究は、基礎科学の発展への貢献ばかりでなく
軍事応用が可能です。アメリカでは慣性核融合研究に必要な予算は政府の軍事予算か
ら計上されており、今後とも軍事目的で慣性核融合研究を進めていくことになってお
ります。中国も慣性核融合研究に力を入れはじめたばかりですが、原子力発電などの
核分裂炉に代わる、12億もの人口を支えるのに必要な新しいエネルギー源の開発を
めざしたものと言うよりかは、核分裂を必要としない新しいタイプの水爆の実用化や
高強度レーザー光線を用いた新しいタイプの光線兵器の実用化を目指したものと思わ
れます。日本でも国土の防衛を目的とした核融合兵器や光学兵器の研究を進めるべき
時期に来ているのではないでしょうか。                    
2ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 00:01 ID:???
未来技術板ってなんのためにあるんだろうって
時々不思議に思うよ。
3neutron:02/06/13 00:49 ID:3cfnqcUt
>>2
光学・核融合兵器はいわゆる実現するかどうか怪しい「未来技術」ではけっしてない!
核融合兵器はすでに水素爆弾という形で実用化されているし、純粋水爆や光線銃などの
レーザーの軍事応用もきわめて実現性の高いことである。
4ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 00:50 ID:???
じゃ、軍事板行けばよろしい
5ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 02:04 ID:???
軍事関連の研究者はクソ以下
6ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 03:01 ID:???
>>5
サヨ発見!
7ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 08:47 ID:???
国土防衛に核兵器なんて使ってどうするんだよ。
光学兵器とバリアーの研究なら分からんでもないが。
8ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 09:43 ID:???
>>7
>>1は1億総玉砕がお望みなのです。バカだから。
9ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 19:25 ID:Ttj3euFj
アメリカとフランスはそれぞれ3000億円ぐらいかけて
レーザー核融合炉を建設中らしい。
3000億円っていうのは、軍事予算から出てたんだ?>>1
まぁ、日本じゃ無理だろうな。
10ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 20:32 ID:HEj0YlTI
10
11ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 20:39 ID:???
攻撃を受ける国が自爆すれば敵は攻撃目標を失い戦意喪失
これ以上ない最良の防衛法ではないか
12ジークジオン:02/06/13 21:14 ID:Li7sDBF8
いまソーラーレイ開発中。
13ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 21:28 ID:???
>>11
防御と言うのは自分が被害を受けないための術であって
相手が攻撃するかどうかだけの問題ではないんだぞ。
14ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 23:33 ID:t+XhpRRM
>1
アメリカで軍がレーザ核融合に予算つけてるのは
核兵器のシミュレーション目的。つまり前提として
核兵器持ってないとレーザ核融合だけでは応用すべき軍事対象がないの。
まず、核兵器持ってから、そういうことは言おうね。
15ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/13 23:40 ID:???
持ち込みません核までは
16ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/14 01:55 ID:???
>>11
warata
17ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 02:47 ID:???
すでに米国とイスラエルではビスボラのロケット弾迎撃用ガス・ダイナミック・レーザ兵器が実用化されてますが、何か?
18ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/20 23:37 ID:huKPouog
>>17
そのレーザー兵器ですがどれくらいの大きさでしょうか?
19ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 03:25 ID:OTLe/ofw
>>9
アメリカが作ったプラズマの閉じこめ装置、何ていったか忘れたが、
あれは確か資源エネルギー省の予算で建造したもんだったと思うし
核融合研究用というよりは核爆発の過程のシュミレーションデータ
を取得することが主要な目的なんじゃないかな?まあ、あまり意味
はない施設だ。日本でもちゃんとした核融合実験施設を六ヶ所村
かどこかに建造しようという計画がある。核融合関連の研究予算で
は米国よりも日本が上回っているんじゃないかな。まあ、今、つく
ばの高エネルギー研究所が建造を予定している核融合実験炉は、
数1000億円はいきそうだね。仮に3000億円としても大した金額
じゃないよ。今の外務省のビル。あれで多分300億位だ。つまり
都心の高層ビル10個分だ。新首相官邸でも50億から100億は
かかっているんじゃないか?
20ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 13:01 ID:???
>>19
>まあ、今、つく
>ばの高エネルギー研究所が建造を予定している核融合実験炉は、
>数1000億円はいきそうだね。

KEKの計画にそんなのはありません。。。
21ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 18:56 ID:???
>>20
元の文が読みにくいもんで気づかんかったが、いったい何と勘違いしてる
んだろうね? JLCなんだろか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 20:23 ID:m/5yrRhP
>>21
悪かったね。ITER=国際熱核融合実験炉計画だ。国際と名乗っているから
管轄はKEKではないね。
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/22 01:21 ID:e/XUo3OL
三菱の外国法人では高出力レーザーの国防目的の研究をしていたような・・・
24ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/26 20:18 ID:rBjtBose
age
25ご冗談でしょう?名無しさん
地球シミュレーターの裏稼業としてやりなさい。