フォトニック結晶について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
184ご冗談でしょう?名無しさん
【エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発】
http://www.asahi.com/science/update/0107/001.html

このニュースに載っている現象はこのスレとは違う話なのでしょうか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 05:25 ID:???
>>184
フォトニック結晶は、周期構造によってある光が存在できない空間を作り出す技術。
この現象は、フラクタル構造によって光(電磁波)が多重反射を繰り返す現象。
同じではない。
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 11:52 ID:cxDqWOUX
>>184
光を閉じ込める点は同じでは?
187ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 12:26 ID:???
>>185
周期構造を持つクリスタルではないが、ランダムでもない、フラクタル構造でバンド構造的な
ものが見えたのだとしたら、新しい知見には違いない。
理論屋さんが飛びつきたくなるようなテーマでは?
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 12:53 ID:???
>>187
フィボナッチ格子というのならむかーしからある。これもフィボナッチ格子の1種じゃないのかな。
189ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 14:14 ID:???
>>187
どうしてフラクタル構造だと蓄積時間が伸びるのかなぁ?定性的な理由、思いつく?
190ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 14:32 ID:M6AU/dZy
>>188
それは、入れ子構造なの?
191ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 14:52 ID:???
これって、無線で使うログペリオディックアンテナ(対数周期型アンテナ)と同じか?
192ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 15:24 ID:???
>>189
普通、Qのでかい共振器を作れば蓄積時間は長くなるよね。
フラクタルじゃなくてもいいような気がするが。
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 00:02 ID:???
>>190
そうですよ。f(n+2)=f(n+1)+f(n)で、f(1)とf(0)を初期値として与えるのがフィボナッチ。
a
ab
aba
ababa
ababaaba
ababaababaaba

こんなかんじ。
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 00:03 ID:???
>>193
ちょっとまちがえた。ごめん。

a
ab
aba
abaab
abaababa
abaababaabaab
abaababaabaababaababa

これが正解、かな。
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 00:10 ID:???
>>187
1次元のフィボナッチ格子のバンド構造というか共振スペクトルについては、ずいぶん
昔から調べられている。半導体超格子で実際に作製もされている。日本物理学会の
「ランダム構造の物理学」あたりに載ってないかな。

で、フィボナッチ格子にバンド構造があることについては数値解析で分かっている事柄だ。
3次元版ってのは今回初めて見たけど。

今回のは理論屋さんから見たら、「ああ、あれか」で、それを実験的に確かめたって
あたりに価値があると思う。

だから、
> フラクタル立体の性質が研究されていないと聞き、『論文が1本くらい書けるかな』と、この実験を提案した。
という発言が出るんだと思うよ。多分、バンド構造みたいなのがでるかな、っていう程度
を考えていたんじゃないかな。

でも光の領域でこの構造を作ろうと思ったら、やっぱりサブミクロンの微細加工で作らないと
いけなくて、やっぱりつらそう。
196ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 12:45 ID:???
>>195
そのスジの人なら思い当たるフシがあって、かつ着手されていないところを
狙うという手法は、至極普通でしょう。
フラクタルと結びつけて、ネーミングして新聞発表につなげるところが商売上手。
大学教授はこの才能が大事だから。
197ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 22:21 ID:???
ニュースステーション
198質問:04/01/10 04:47 ID:???
初心者なんで、光を閉じ込めるってのがよくわからないんです。
透過も反射もしないってもは、極僅かな時間だけのことで、すぐに
反射波や透過波として出てくるんでしょうか?

フォトニックフラクタルやフォトニック結晶にパルス光を当てたら、
(反射光や透過光として)少し遅れてでてくるのかな…
それなら、実際の材料の評価には、時間分解能のある装置を使って
測定してるのでしょうか?
それとも、連続光のレーザーで透過率や反射率を測定するだけでわかるものなのでしょうか。
199ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 13:04 ID:???
>>198
どーなんだろ。論文みなけりゃわかんね。
NS見てる限りでは、CWマイクロウェーブの透過スペクトル見ているような
雰囲気だったけど。

10GHzオーダの電磁波を10ns(100MHz)程度閉じこめたと言うことは、
100波長分程度だね。
マイクロウェーブパルスって、10nsより十分短い時間幅のものを作れる?
作れたとして、時間分解計測の手法はある?
100MHzの分解能でスペクトルをとることはできそうな気がするが。

スペクトルに構造が見えたとして、透過しない成分はどうなったか?
普通は反射したか吸収されて熱になったと考えるが。

異なる結論を導き出しているわけだから、透過スペクトルだけ見ているわけでも
なさそうだね。
200198:04/01/10 20:18 ID:???
>>199
お返事有難う御座います。
NSでは透過スペクトルを見てたのですか。
それだけでわかるものなのかなあ…
門外漢ですが、論文がでるのが待ち遠しいなあ(ワクワク
201ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/20 21:46 ID:z+wGvRR0
202ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/21 05:10 ID:???
はやくスローガラス実用化されないかな〜
203ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 14:20 ID:???
箱の中で回折してんじゃねーの?
















グルグルグルグルグルグルグルグル
204ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 21:21 ID:???
>>199
THzパルス分光で使用しているようなデバイスを使えばいくらでも短いパルスが
つくれるんじゃないの?
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 22:49 ID:AIDiWxFy
>>203
100nsも閉じ込めたってことは、電磁波のスピードで言うと30mも進める。
そんなにもぐるぐる回ってたとは考えにくいね。
206ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 22:59 ID:wFxDU+QE
分散曲線を考えればわかるでしょ。
207ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 16:48 ID:THXXXVtc
>>206
群速度が遅くなるとしても、ブラッグ反射も起きていないのはすごいですね。
フォトニックフラクタルの分散曲線はすでに計算されてるんですか?
詳しく教えてください。
208ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 17:00 ID:???
>>207
ブラッグ反射とフォトニックバンドギャップって相反する概念なのか?
209ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 17:57 ID:???
>>208
いや同じでは無いけれど、相反してはいない。
フォトニックフラクタルの話で、
群速度が非常に低くなってることで、電磁波の閉じ込めが出来るとしたら
電磁波の反射が結構あるだろうな、と思っただけです。
210ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 01:40 ID:???
>>207
分散曲線の意味を勉強し直せ
211ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/11 01:41 ID:???
>>207
あともう1つ。
この世界で食っていくつもりなら、潔く諦めろ。
おまえには無理だ。悪いことは言わん。
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/12 19:45 ID:???
ずいぶん偉そうなもんだなぁ。
213ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/12 23:44 ID:???
>>212
本人のためでつ
214ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/02 03:18 ID:???
>>207>>210に 2ちゃんで指摘してもらって良かったな!
学会なんかでそんな質問したら白い目で見られるよ。
215ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/26 14:48 ID:???
216ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 03:22 ID:bzxUywEz
ホッシュホシュ
217ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/06 00:47 ID:JIcV0rSz
何か新聞載ってたけど・・・
218ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/07 22:50 ID:c8kZK8On
219ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/23 04:11 ID:VcYECJe6
hosh
220ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 16:58 ID:???
はやくあの装置を直してその辺でとぐろ巻いている
外人を働かせろ。
暇をもてあましてこっちに流入してくるのはマジで
うざい。先般。。。。。
221ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 01:35 ID:jmzEA5BN
それがどうフォトニック結晶と関係あるの?
222ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 09:25 ID:???
今週から俺の弟子が戻ってきたからよけいな奴は
出入りするな。ぼけ
223ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 13:23 ID:qKFyvwTB
誰だ、こいつは?
まぁ、この界隈で有名な奴は数えるほどしか居ないから
そういう奴なら特定できそうだな。
224ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 16:37 ID:Auhu2BHm
>>222は2CH初心
225ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/17 01:08 ID:WUYsnjwO
最近この界隈のニュース聞かないけど?
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 21:58 ID:JYZvRiff
今度の学会で・・・
227ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/23 15:46 ID:???
フォトジェニック
228ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/23 16:40 ID:wsHIiM/a
>>227
???
229ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/27 14:08 ID:sNLn8EZo
>>228
割と安価な楽器メーカー
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/28 15:27 ID:???
フォトニックフラクタルって全然聞かないけど消えたの?
231ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/09 13:51 ID:+NrU9//f
test
232ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 01:52:38 ID:AKb2Jgg2
>>230
流行が過ぎたのか?・・・もしくは発表前の静けさか?
233 ◆DIyxlQ1fLY :05/01/09 02:24:28 ID:Vd0eXTSC
静けさ
234ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/09 10:06:26 ID:QdCuERQK
 フォトニック結晶については、学会がついてこれないだけだから、
気にしないで!!!これ院生の議論だとおもうけど、学部生はこうでなくちゃ。
235ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:28:42 ID:z5SAn5JT
このスレに書き込んでる人って
何らかの形でフォトニックの研究してる人たちでしょうか。

相当少なそうですけど。
236ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 17:34:14 ID:???
>>235
そうです
237ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/26 12:29:01 ID:FZUhIhAi
学生ですか?
いつか学会に出たいと思うんですが、
学会発表は大体、博士になってからですかね。
ヲモシロイ胃結果が出るかという運もあるけど。。。
238ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 18:40:24 ID:nAALXqCC
>237

研究室入ったらできる。 故に、学部4年から発表は可。
239ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 20:00:05 ID:Tj2hmj74
発表する気だけで四年から物理学会で発表してる人っているんか。
この界隈はヲッサンとせいぜいDになってからじゃね?
240ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 20:10:15 ID:???
>>239
分野によってはB4で発表しているのは珍しくないと思われ。
241ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 14:00:20 ID:WAqMzLdl
光物性でも?
242ご冗談でしょう?名無しさん :05/02/02 14:17:09 ID:Q3AdviHG
出るか? 光物性結晶series!!
243ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 17:39:10 ID:???
244ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 22:43:16 ID:E1xmD3+T
>241

応用物理学会のフォトニック・ナノ構造のセッション(フォトニック結晶関連他)でも、B4がバリバリ発表している。
245ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 17:24:33 ID:fahE3xsp
そんなに熱かったとはしらなんだ。
この界隈に鞍替えしようと思ってんだが(まだ下調べ)
活気が感じられないのだが。
246ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/09 17:30:18 ID:???
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルク!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
247ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 18:45:54 ID:iFPPRsVC
光閉じ込め最長時間を更新 10億分の1秒、京大成功

 光通信に使われる波長1・5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)帯の光を、
特殊な構造を持たせたシリコン結晶の中に約1ナノ秒間(ナノは10億分の1)閉じ込めることに、
野田進京都大教授らのグループが成功し、13日付の英科学誌ネイチャーマテリアルズに発表した。
 野田教授自身が持つ0・1ナノ秒弱の世界最長記録を大幅に更新した。
 光が持つ情報を電気に変換しないで処理できる「光メモリー」や、高性能の「量子コンピューター」などの実用化に向け、注目される成果。
 開発した結晶は、板状のシリコン結晶に、無数の穴が開いた領域と穴のない領域が、しま状に並んだ構造。光は穴のない領域を通過できる。
(共同通信) - 2月14日9時6分更新
248ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/19 14:30:22 ID:???
>247

>13日付の英科学誌ネイチャーマテリアルズに発表した。
そんな記事みつかりませんが。
ねた?
249ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/23 20:48:12 ID:???
>>248
おまいの目は fusianasan
250ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/24 01:10:08 ID:???
=================================
ニッポン放送のフジテレビに対する新株予約権の発行に
ついて、どう思いますか?
23日、ニッポン放送はフジテレビに対して第三者割り当て
による新株予約権を発行すると発表し、それを受けライブ
ドア堀江社長は、発行差し止めを求める仮処分の申し立
ても検討していることを明らかにしました。
あなたはこの新株予約権の発行についてどう思いますか?

http://news.livedoor.com/webapp/question/input?id=41
================================

投票だぞ。現在の状況?主催者がライブドアですから。
おまいら、がんがってくれ。
あと、コピペも頼む!!!各板によろしく。
251ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 00:00:46 ID:72X9kgjP
252ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 01:07:25 ID:???
age
253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 01:09:33 ID:u9Y244io
age
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/18(土) 01:37:09 ID:3hcIGdIL
age
255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/03(月) 04:00:38 ID:53LcZb97
age
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 16:57:36 ID:FPCxvZ27
「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051005301.html

↑これとの違いをクールに教えて下さい。エロい人
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/10(月) 22:49:10 ID:???
>256
それはおそらくEIT(電磁誘導透過)。物質の吸収・分散を制御してSlow Lightを実現してる。
フォトニック結晶では共振器を使って光子を閉込めてる。Q値の高い(光が外に漏れない)共振器を作ってるから光の保存ができる。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/10(木) 18:19:10 ID:???
結んでも通信できる光ファイバー、NTTが発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/08/news047.html
曲げたり折ったりしても光信号が外に漏れず、通信が途切れないという独自開発の
「ホーリーファイバ」を使った。中心部に屈折率の高いガラスを用い、周りを空孔
付きガラスで覆った構造で、従来の石英ガラスよりも空気の屈折率が小さく、光を
漏らさないという。

フォトニックファイバーとは違うものなの?
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/11(金) 09:12:04 ID:???
>>248

なにがフォトニック結晶やねん?ぼけたれが
260Nanashi_et_al:2005/11/11(金) 12:34:41 ID:npc/yynq
フォトニックラティスって会社ど〜なの?
261Nanashi_et_al:2005/11/14(月) 11:12:55 ID:XiFfkQdI
新しくて情報がないので・・・
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/14(月) 20:31:56 ID:???
>>258
いっしょでしょ。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 00:01:54 ID:db8bsRJk
>>262
ホーリーファイバーとフォトニック結晶ファイバーは違う。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 01:51:57 ID:???
なつかしいスレだなおい。
まだあったのか。
265Nanashi_et_al:2005/11/18(金) 14:07:59 ID:/5rilCR+
フォトニック結晶を扱ってる会社ってあんの?
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/18(金) 22:01:50 ID:???
>>262, 263
ホーリーファイバーとフォトニック結晶ファイバーは異なる思想に基づいて設計されている。
ホーリーファイバーは空気穴によってクラッド層の有効屈折率を下げている。それによってコア・クラッドの屈折率コントラストを確保して緩い全反射条件を得ている。
フォトニック結晶ファイバーはクラッド層の周期構造によってフォトニックバンドギャップ(ブラッグ回折)を得て、光をコアに閉込めている。

それにしてもホーリファイバー・フォトニック結晶ファイバーが実用化されたとは。
267名無しさん@5周年:2005/11/19(土) 16:41:00 ID:Vt7axuZ+
「フォトニック結晶入門」て本難しすぎないですか?
あくまで個人的な感想ですが。概念はつかみやすいんですが数式が難しすぎて
序文に書いているような学部生が理解できる代物ではないと思うのですが。
268Nanashi_et_al:2005/11/21(月) 11:32:27 ID:o5yH3hqw
あの本は、理論屋向けみたいよ。
269Nanashi_et_al:2005/11/25(金) 13:41:32 ID:hXYihL1r
学部で読んでる人っているの???
270ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 15:22:27 ID:fx6elWv4
どうでもいいがいつの間にかフォトニック結晶ファイバーもホーリーファイバーに分類されてる
狭義のホーリーファイバーは空孔アシスト型とか呼ばれてる
271ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 19:06:09 ID:qI+FUtzJ
>>269
読んでる
272Nanashi_et_al:2005/11/25(金) 19:15:45 ID:hXYihL1r
むずくない?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 00:00:29 ID:lOZDfmA/
フォトジェニックあげ
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 00:01:33 ID:U5DcEXEl
あともう少し・・・
ご協力ください
http://www.neet-ch.net/home3.html
275Nanashi_et_al:2005/11/30(水) 15:16:17 ID:dN+wXYnB
誰か・・・フォトニックラティスの情報下さい!
276ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/05(水) 11:53:05 ID:RfDs0NDY
フォトニック結晶を扱ってる会社
教えて・・・
277ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/05(水) 23:42:41 ID:5u172Y49
じぶんでつくれ
278ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/06(木) 00:17:14 ID:q1DCwdlI

     (
      ) スゲェ
     (
  スゲェ  )
     (  スゲェ
      )
     (
279ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/06(木) 04:42:29 ID:???
メコスジック結晶について語ろう
280ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/05(金) 19:16:08 ID:+uhP7kRy
>>267
その本は読んだことないけど、Joannopoulosの書いた本なら学部生でも読めると思う
ttp://www.amazon.com/gp/product/0691037442/qid=1146823818/sr=2-1/ref=pd_bbs_b_2_1/103-9345557-1062259?s=books&v=glance&n=283155
281ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/21(金) 21:15:00 ID:???
>>275
ありゃ 本当の意味でのフォトニック結晶じゃないだろw
誰かはっきり言ってやれよ。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/31(月) 11:53:52 ID:r6MGaJZC
そ〜なの???なんで?
283ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/07(月) 18:56:23 ID:I3qYjiOh
あげてみる
284ご冗談でしょう?名無しさん
そういや、経産省高度情報基盤プログラム「フォトニックネットワークデバイス
技術開発プロジェクト」ってどうなったんだ。

税金をさんざんつぎ込んだんだから何か成果はあるんだろ。