飛行石ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パズー
ラピュタの飛行石ってつくることできるの?
22:02/02/24 02:16 ID:8/zKvEAi
2
3ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 02:33 ID:???
磁石には磁力線が出ているが、質量も万有引力線がでている。
超伝導はマイスナー効果で浮くが、飛行石もこれに類似した効果によって浮遊するのである。
4ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 09:19 ID:Dm1lDNSh
飛行石つくろうとしてるひといるかな?
5ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 09:59 ID:???
>>1
物理学では,実験してみる姿勢が大切だ.
とりあえず,その辺の石で試してみそ.
6ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 10:21 ID:???
質量が負の物質を固めればOK。
7ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 10:47 ID:???
はたして、負の質量を持つ粒子が、どうやって塊にまでなるかだ・・・。
8ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 12:30 ID:GZyKyUuW
負の質量を持つ粒子ってたとえば?
9ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 12:55 ID:???
>>7
Super Strong ForceやMore Strong Forceが斥力に打ち勝ちます。
10ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 14:11 ID:???
馬鹿なのか
11ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 14:29 ID:???
負の質量に働く引力は負、つまり斥力になる。
これは地球から追い出そうとする、押す力だ。

負の質量に正の力を働かせると負の加速度を生む。
これは地球から追い出そうと押すと、逆に地球に向かって加速するのだ。

∴負の質量を持つ物質は、重力によって落下する。
12ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 15:07 ID:???
浮遊泉ってどうよ?
13ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 20:15 ID:93yykNvt
エンハーサ・・・
14ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 20:29 ID:???
間欠泉ってどうよ?
15ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/25 13:32 ID:iwcZ7tag
ん〜〜〜〜〜
考えるだけ無駄か・・・
でも、それほどバカなことでないと思う浮遊石つくることを考えるの
とりあえず、超伝導磁石で磁石を空中浮遊させることは
現にできるわけだし・・・
16ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/25 13:47 ID:???
気球くらいでっかくてもイイならなんとか、、、
17ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/25 14:39 ID:+q1/KiVy
>>16
気球じゃん。
18パズー :02/02/25 16:52 ID:WsBuOVii
>>16
気球くらいならどうやってつくんの?
19ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/25 18:58 ID:DVtE/nFv
シリコン基板に小さい穴を開け、
その穴を通過する空気分子を検知するセンサーと、
その穴を開閉するシャッターを設ける。
空気の分子が上から下へ向かっているときはシャッターを開き、
下から上へのときは閉じる。
穴を増やすと、このシリコン基板は空中に浮く...かな?
20ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 17:39 ID:XCQlZH1D
>>19
シリコン基板が十分軽ければ浮くでしょうな
ただそんなに軽ければ穴なんか無くても漂っているのでは?
21ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 17:45 ID:68ys9KCX
>>19
ラピュタの魔とかいうギャグか?
誰か採点してやってくれ。祭典のほうがいいか。

「見た目上飛行石」なら中を真空にすれ。
反重力反重力っていう前に誰か浮力のこと書けよなと思ったが。
22ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 17:48 ID:???
既に気球がでてるやんけ。
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 21:29 ID:68ys9KCX
>>22
こういうレスがかえってくるのが物理板なんだよな。
わかってるけどいわせてくれよ。ほんとに。
浮力の話の前に反重力の話が出てるのが滑稽なんだよ。
マジレスっていうんだよなぁ。そういうのw
2423:02/03/01 21:31 ID:68ys9KCX
いいか!
人がボケたら潰さない!
ボケにはボケで返して壊れろ!
数学板のように!(それもどうだか)
25ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 21:43 ID:???
マジレスされるのはボケかたが下手だから。
もっと面白いこと書け。
26ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 21:47 ID:???
>>23
だからずばり「浮力」と書かずに気球と言う解答を
提示することで1を弄ってるのにそのものずばりしか
書けないおまえが文句言うなバカ。
27ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 22:07 ID:???
マターリしよう!
しねえと殺すぞ.ゴルァ!
28ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/03 05:55 ID:???
>>27
あんたがいちばん物騒や
29ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/08 17:10 ID:???
age
30ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/08 23:28 ID:onjYaWVO
>17 >28
リズム良い。センスある。物理以外のとこで。
31ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 05:07 ID:???
浮いているラピュタの上では確かに下に向かって
重力が働いていましたが、
そこんとこどうなんだゴルァ
32ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 10:25 ID:JqtaSAtg
>31
飛行石の下部と地球は磁石でいう同一の極にあたる。
飛行石の下部以外は地球と異なる極にあたるから一般の重力
の概念で説明できる。
問題にすべきは常にひっくり返らないように、飛行石を操っ
ているラピュタの驚異的なバランス感覚だろう?
33ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 10:37 ID:PVmJ6eCN
空気に触れるとただの石になるということから
極度に活性化したシリコンで出来ているのだろうと
予想される。
34ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 11:08 ID:eeysOe70
周囲の大気をコントロールしてるのだ。
35ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 14:58 ID:???
>>33
シリコンを極度に活性化させると浮くのかい??
36ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 16:45 ID:???
飛行石が反物質だとすると素手で持って大丈夫なのかな。
37ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/11 00:30 ID:???
>>32
じゃあ映画の冒頭でθとパズーが一緒に落ちてきた時は?
38ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/12 17:42 ID:???
>>37
映画の冒頭では、シータが飛行船から落ちたんじゃ?
39ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 15:50 ID:SkdLbn6A
>>38
そういやそうだ

二人で落ちたのは列車に追われた時だったか?
40ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 18:42 ID:???
>>39
そうだね 二人で落ちたのは炭坑に入っていくとき
最初はシータだけが落ちてきた
「親方!! 空から女の子が!!」
冷静に聞くとすごいセリフだ
41ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 19:11 ID:???
オリハルコンでできているとか光コンピュータが入っているとかゆう話を聞いたことがある
4238:02/03/18 20:50 ID:???
>>39,40
二つのシーンのどちらにしても、
>>32氏の説では具合が悪いね!
さらに、
>飛行石の下部以外は地球と異なる極にあたる
のであれば、ラピュタの上では斥力が働くはずだから、
>>31氏への回答にもなっていないと思うのですが...
43ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 21:32 ID:GYTiV3l8
何なんだ・・・このスレはw
44ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 22:13 ID:???
コーヤコーヤ星のガルタイトでも空を飛べるぞ
45ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/19 01:20 ID:???
自発発光していることから考えても>>33の説は有力であると思われ
46ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/30 12:33 ID:???
ということで材料に関しては>>33のシリコンということで決定。
47ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 21:32 ID:MQ+Mnuzt
反物質を結晶構造に閉じ込めることは出来ないでしょう。(対消滅してしまうため。)
現時点では、反陽子は加速器の中を周回させるという形で保存しています。

もし反陽子に反重力特性があるとして、現在の技術を応用して飛行物体を製造するとすれば、
加速器本体よりも「重い」反物質を加速器の中に閉じ込めることによって可能になるんじゃないかなぁ。(ただし、故障したとたん、付近一帯が吹き飛んでしまいますが…
48ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 22:32 ID:???
>もし反陽子に反重力特性があるとして、

ない。
49ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 17:19 ID:ToVg6HeQ
有料スレage
50ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 19:58 ID:???
無料スレsage
51ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 21:44 ID:???
>>1
まずポムじいさんに協力を求めなさい。
52ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 22:36 ID:L6iAxGqP
ラピュタのオープニングで島の下部にプロペラらしきものが回っていたような。。。
53ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 02:05 ID:???
>>52 それは第一世代型浮遊島なのだ。

 最新モデルは純粋数学を使って周囲の物理法則を書き換えて進む
アルゴリズムイメージ航法を利用。
54ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 16:08 ID:iYjml3X+
超スローペースで回転するプロペラで飛べるなんて,
第一世代型浮遊島もかなりすごいんじゃない?
55ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 19:25 ID:jnDYydNR
あのプロペラは換気扇です、
飛行石が反物質であった時点で、ラピュタはとっくに滅んでいる。
57EMAN:02/04/12 22:37 ID:FOj/Y+Ym
>>54
下の飾りなどただのガラクタに過ぎん。
ラピュタの科学力はこのヘリウムガスに結集しているのだ!
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 22:43 ID:???
飛行石も竹コプターもたいして変わらないね・・・

俺はそんなものよりどこでもドアが欲しいよ
59ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 03:11 ID:Qjr0dJxD
ぱやお監督の発想はどこからきたのかな。

厨房程度の質問ですが、
大気圏内に、
月や人工衛星みたいのを飛ばすのはできないのですか?
60ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 03:40 ID:???
>>59
飛行機が飛んでいますが?
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 13:50 ID:pRobHWfw
燃えちゃうんじゃないですか?
62ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 13:53 ID:MqSqXwHP
>>59
それがUFOというものですよ。
63ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 18:08 ID:NURy0ISZ
>>52
ていうか、それはパズーの父親が書いたラピュタの想像図だろ実際にプロペラがあるとまでは
冒頭部分で言及してないぞ。

それから、飛行石の材質としてシリコンを採用する考えには同意。
理由は飛行石は地球上に多数存在するから。(確かそうだったと思う)

昔はラピュタ人だけがそれを結晶化する技術を持っていたと言うが・・・
結晶ってことを素直に単結晶や多結晶であると解釈して良いのか?
それとも、ただ単にポムじいさんが結晶という言葉を使っただけでアモルファスでも良いとか?

どうだろう
64ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 18:10 ID:???
オープニングでプロペラ出てるじゃん
65ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 18:25 ID:D7zPRwWr
>>64
あのオープニングの前半は多分ラピュタの歴史なんだろうね。
初期は飛行石のコントロールが上手くいかず、補助的な動力としてプロペラを用いていたんだと思う。
66ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 18:29 ID:???
>>63
新事実!パズーの父親はアニメーターだった!
67ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 18:53 ID:???
誰も本家のラピュタを知らんのか…
68ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 18:56 ID:NURy0ISZ
>>67
スウィフトだっけか?(違ったら誰か教えてくれ)
ていうか、それに飛行石は登場するのか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:18 ID:???
ガリバーでしょ。小人の国行って、大人の国行って、馬の国行って、
最後にたどり着いたのが空に浮かぶ島で、高度な文明を持つ人々が住んでる。

70ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:20 ID:orO7fyl6
しかし最も珍しい、そしてこの島の運命を握っているものは、
形はちょうど機織工のおさのような格好をしているが、途方もなく巨大な
一個の磁石だった。長さ6ヤード、厚さは最も厚いところは少なくとも
3ヤード以上はある。そしてこの磁石は、中心を貫いた1本の非常に丈夫な
硬石の棒によって支えられ、これを枢軸として回転し、またどんな織手
によってでも動かすことができるようにおかれている。
7169:02/04/13 19:26 ID:???
>>70
お、来たね核心。
72ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:27 ID:orO7fyl6
yahooは馬の国にでてくる人間の呼び名、ヤフーが
由来らしい
73ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:34 ID:NURy0ISZ
>>70
つまり、飛行石は磁石だって言うのか。
実はN極だけの磁石とか・・・
74ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:39 ID:k50Pqs8S
>>70
本探してたら先越された…。

ところで超電導物質が磁力線上で「浮く」ということでしられている、
マイスナー効果は物体の中に磁力線が入り込まない(減衰してしまう)
という効果だ。
だから重力が減衰するようなネタ(あえて理論といわない)があれば、
SFになるんだが。
75ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:43 ID:orO7fyl6
まわりはこれまた深さ、厚さ、おのおの4フィート、直径20ヤードの
硬石の円甲をもって、箍輪がはめてあり、高さ6ヤードの硬石の真ん中
には深さ12インチの溝があり、これに枢軸の両端をはめ込んで、必要
なときには回転できるようになっているのである。
磁石はどんな力によっても位置を狂わせることはない。つまり、箍輪
と脚とか、この島の基底部をなしている硬石層にそのまま掘り込まれ
たものだからである。
島はこの磁石によって上下、前後に運転される。というのは、磁石は、
王が支配する下界の国土に対して、その一方は牽引力、そして他の一端
は反発力を与えられている。もし磁石の牽引力を地面に向けて直立させ
ると島は下降するし、もしまた反発面を地面に向けるとまっすぐに上昇
する。
斜めに置けば、島もまた斜めに動く、つまりこの磁石においては、力が
常に磁石と同方向の線に向かって働くからである。

単なる磁石のよう。ジャイロでも利用せんとこんなうまくは
いかんわな。
76ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:50 ID:NURy0ISZ
>>74
それは少し違うと思う。
マイスナー効果は超伝導体に磁力線が進入しないことを言っている。
だが、ラピュタはその構造内部に恐らくは磁石であろう物質を持っている。
従って、マイスナー効果ではラピュタの飛行は説明できない。
と思うのだけど、どう?
77ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:50 ID:V9Wl0ihl
ラピュタのエンジンは軽油でも動きますか?
7876:02/04/13 19:52 ID:NURy0ISZ
>>74
スマソ、良く読んでなかった・・・
79ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 19:58 ID:orO7fyl6
飛行石自体が浮くのはいいとしてもそれを身に着けた人間が
浮くというのはどう説明するのだ?
それにいつも浮いてるわけじゃない。ピンチになると働き出す。
8074:02/04/13 20:01 ID:k50Pqs8S
>>76
失礼。この文脈で書くと混同しますね。
後ろのは、ラピュータの話とは関係ないです。

ガリバー旅行記は、たとえば、小人の国(リリパットだけ?)のはなしで、
ガリバーの身長は小人のx倍(数字は忘れた)のとき
ガリバーの服の生地の量が、小人のx^2倍、
ガリバーの食事の量は、小人のx^3倍である、ってな具合に、
なかなか考えられてる。
81ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 20:03 ID:plI8XoIm
>>79
ピンチになるとっていうか、落ちると、じゃないの?
まあ、落ちるって事はピンチってことなんだけどさ。
82ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 20:04 ID:k50Pqs8S
>>79
確かに飛行石だけ浮いたら、ペンダントにしてたθは首つっちまうわな。
83ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 20:08 ID:orO7fyl6
>>81
そういやそうだ。
84ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 20:10 ID:NURy0ISZ
>>79
当然、何らかの入力があり、それに対する応答として浮遊という効果が得られるわけだ。
ここで疑問となるのは
飛行石に一体どのような入力を与えると飛行効果が得られるのか、というものだと思う。
宮崎駿の『天空の城ラピュタ』には二つの飛行石が出ているが、それらは入力という観点から
見ると全く別物のように感じる。シータの持つ飛行石は未知の入力に応答して飛行効果を得る仕組みになっている。
しかし、ラピュタ内部の巨大飛行石は入力などは不要で常に飛行効果が得られるようになっていると思われる。
この二つの違いをどのように説明し、そしてその未知の入力とは何なのかを考える必要がある。

>>79の後半に対しては、例えば、磁界のようなものを考えて、飛行石が近くにあると周りの物質も
飛行石の性質を持つのではないかという仮説が立てられると思うが、イマイチだな・・・

何か面白いネタない?
85ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 20:17 ID:k50Pqs8S
「落ちると」発動、つまり、重力加速度を受けると、
それを打ち消す方向に力が働く。
しかし、持ち運びはできるるわけだから、
#手で動かしたときに逆方向の力は働いていないから。
等価原理を破るような働きだな。
86ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 20:18 ID:plI8XoIm
>>84
だめだね。君。それで問題提起したつもり?分析もまともにできてないじゃん。
87ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 20:20 ID:orO7fyl6
落ちるときに働くのは、加速度センサー内蔵ってことで説明がつくだろう。
あと音声認識回路。

なんだかの方法で周りの重力線を曲げて部分的に無重力にしてるってのはどうだ。
88ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 21:38 ID:???
 おいおい待てよ。考察が足りないな。
ポムじいさんの証言によると
「石が騒ぐのはラピュタが来ている」時だけらしい。
 しかし、地下坑道で飛行石が光っているのを見せてもらった時、
ラピュタは遠くにあったはずなので、あの現象が起きたのは
ラピュタが来たからではなく、θのペンダントが来ていたからだ。
 何らかの共鳴作用、あるいは分極作用が起きていることは確かだと思われる。
89ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 21:49 ID:???
 ガリバー旅行記は名作だぞ。
俺は小人国や巨人国よりもフーイヌム国が一番好きだ。
 子供向けの童話だと思ったら大間違い。
全編、政治的風刺ばなしであって、かなり痛快だぞ。
 馬鹿にせずに読んでみるよろし。

 火星の衛星フォボスやダイモスが発見される以前に
出版されたということだが、なぜかそのやけに短い
公転周期について予言されていることも面白い。
 ラピュタにはコンピュータらしきものも出てくるし。
90ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 22:00 ID:???
飛行石自体の浮力というよりは、その石が周囲のなんかに影響を及ぼしているのではないかと考えられる。
質量を軽くしているのでは……って、軽くしたって落下速度は変わらん上に風で飛ばされますな。
あれは小型の幻覚発生装置で、使用者がピンチに陥ると面白いガスを出して周囲の人間がラリる、というのはどうだろう。
9185:02/04/13 22:22 ID:???
>>89
大雑把に言って、
小人国や巨人国は政治・政治家批判
#卵を細いほうと太いほうのどちらを割るかで戦争する話とか
ラピュータ国は科学・学者批判、
#いかれた学者がワラワラ
フーイヌム国は人間批判のお話。
#馬と人間が入れ替わった世界
フーイヌム国の話はかなり辛辣ですね。

スレ違いにつきsage。

>>90
つまり慣性質量は変わらない、と。<風
重力質量をいじるんですかね。
92ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 22:37 ID:orO7fyl6
慣性質量と重力質量は別々にいじれるのか?
それより周りの重力場を変化させると考えるほうがよくないか?
93ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 22:49 ID:???
ガリバー旅行記の映画みた。
ラピュタ国おもしろかった。
あれを見る限り飛行石には力の指向性があったが。
裏返して跳ねたりしてたし
94ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 22:52 ID:Cae3/+qE
飛行石は特定の方角への光線を発したりもします。
9591=74:02/04/13 22:59 ID:l+378pew
>>92
いじれんとは思う。そもそも同じ物のように思ってる。
74でも書いたけど、ネタ探し、ってことで。

言葉は悪いが、少しでも長い時間、多くの人(特に專門家)を
騙せればよいわけで。
96ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 23:39 ID:orO7fyl6
ロケットの原理で空中に浮かそうとすると毎秒莫大な
エネルギーを消費するわけだが、磁力で浮く(上昇しない)場合
はエネルギーは消費しないのか?
97ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 23:46 ID:???
>>96
地面に落ちている石ころはエネルギーを消費しないのですか?
98ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/13 23:56 ID:orO7fyl6
>>97
してるのか?
99天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/14 00:54 ID:vnfMToXT
太陽光線から受けた熱や雨が降ったときの水分を消費しています。
100ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 01:27 ID:???
>>99
お前が言うとネタなのかなんなのかわかんねえんだよっ
101ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 01:51 ID:???
>>98
勿論していない。
同じ理屈で磁力で浮いている物体もエネルギーの消費はない。
102ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 13:59 ID:???
今見たらEMANさんきてるな、2チャンネラーだったのか。
103EMAN:02/04/15 00:04 ID:???
 つまらん操作ミスでばれてしまった。今は放っておいてくれ。
104ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 21:58 ID:712g5j/J
age
105ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/14 13:36 ID:fx3QS3iO
京産の原先生にきけ!
106ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/14 15:38 ID:Fc8LR21r
飛行石売ってるジャン。
「トルマリン」って言う名前で。
107ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/15 02:22 ID:???
>>87
落ちてないときや手動かした場合は、加速度センサーで
重力加速度に近い加速度が検出されるけど、
落ちてるときは0に近いって事ね。

浮く原理の話だけど、石の中に実はワープホールが隠してあって、
その反対側の出口付近にあるブラックホールの重力で
上から引っ張るというのはどうでしょう。
穴から漏れてくる重力の強さはワープホールの大きさを変化させれば
変えられるし、力を働かせる方向は、飛行石と浮かしたり動かしたい
物体の位置関係で変えられる。
108107:02/06/15 02:23 ID:???
間違えてsageちゃったのでage
109ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/15 12:52 ID:NSq00eAm
昔、フォワードの竜の卵というSFで、電荷をもたせた素粒子大のミニ
ブラックホール沢山つめたチューブでコイルを作り、磁力でこれらを
回転させてやると、磁力線と同じような重力線?を作り出すことが
出来るとあった。

 この重石の永久重石版が飛行石ってのは?

例えば内部磁気を安定させるモノポールも沢山含んでいるとか

あ、オレはともかくフォワードはDQNじゃないよ。
110ドルンカーク:02/06/15 14:24 ID:???
重力質量と慣性質量の比を制御すれば良い。
111ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/15 18:03 ID:SgViticC
空想科学読レス。
112ザイバッハの民:02/06/15 19:49 ID:???
ド、ドルンカーク様!
113ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 12:59 ID:???
>>92
バーゲンh
パァン
114ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 00:17 ID:???
放射性元素をうまく配置して、放射線自体の反動や、空中の浮遊粒子を
イオン化・噴出してで浮き上がるようにするのは、どうでしょう?
115ザイバッハの民:02/07/06 00:44 ID:???
「カオス、止まりません!」
116ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/06 01:00 ID:85g2J1Xp
つーかマイナスの物体って存在するの?
117ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/06 01:02 ID:???
マイナスイオン
118ドルンカーク:02/07/06 01:25 ID:???
慣性質量に対して重力質量を小さくすることで、浮力よ在れ。
119ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/06 02:03 ID:ztoVUmka
身に付けていても大丈夫ということは近づくほど弱く遠ざかるほど強い斥力、なのかな。
いや、全宇宙を押しやらないようにある距離で最大になる斥力、か。
120ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/06 02:48 ID:QL0IKLoM
そんなんあるわけないじゃん。
ってか、是非発見して空中バイクを作ってくれ、俺のために(ぉ
121ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/12 00:25 ID:f8z5yo5r
飛行石つくればノーベル賞間違いなしでしょうか?
122ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/12 01:32 ID:FkfWkSsK
>>121
ノーベル賞じゃない自分の名前が付いた新しい賞が作れる。
123ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 18:53 ID:???
飛行石=Gディフューサーシステムですか?
124ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 19:27 ID:UPgxZP4Q
パズーが屋根から飛び降りたときは発動しなかった
125ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 20:19 ID:eK/Q8np+
>>119
質量に比例してるんじゃないのか?
126ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 21:04 ID:???
フュージャネイザン
127ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/16 22:23 ID:???
カミサマが見えざる手で支えてる。
128ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 06:45 ID:tZzt/qnW
>>127
カミサマの本名は
ミヤザキハヤオですか?
129ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 12:17 ID:MRY3dZ75
ラピュタの主砲ってあれ何よ?
反粒子砲とか?
130ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 12:19 ID:MRY3dZ75
インドらの矢
131ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 12:19 ID:MRY3dZ75
中性しほう
132ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 12:43 ID:???
タウ・ニュートリノ砲
133ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 12:52 ID:MRY3dZ75
ロボット兵はなんなの?
レーザー水爆?
134ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 14:27 ID:NiIeT74D
よく見るとあのロボットいいデザインだよな
135 :02/07/17 21:06 ID:dvgyKS5c
>>129
水爆、派手な発射シーンは演出
136ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/17 23:44 ID:frLpUn/P
>>128
ワラタ
137ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 02:33 ID:mI6KBT0f
どうといわれてもなあ
138ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 11:34 ID:3YE7L5t2

 ホーカイ石なら、存在するヨ。

(昔のテレビに、使われているヨ)

 「空耳見聞録」にも載っているヨ。
139ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 14:21 ID:HL3AVO4N
ラピュタは本当にあったんだ!!!!
140ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 15:01 ID:HL3AVO4N
>>139
黙れ小僧
お前にあの娘の心が癒せるのか
141138:02/07/18 17:27 ID:RZIfeAQq
 139 と 140 の ID が、いっしょみたいなんだけど・・・。

 ホーカイ石は、「方解石」と漢字でかくんだよ。知ってて、カタカナにし
たんだけどね・・・。

 これで、一つの謎が、解決したかな!?
142あや ◆Qi4RAeLk :02/07/18 18:23 ID:???
143ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 20:13 ID:Z2oYSQGU
>>141
ばれた、ごめん
144ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/18 20:42 ID:???
蒋介石なら習ったよ。
145ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/04 11:56 ID:???
飛行石って、触ってると発動するのか?よくわからん。
146ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 23:57 ID:???
age
147ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/07 15:33 ID:???
尿道に石ができました。
こんな私でも空を飛べますか?
148孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/11/11 17:30 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
149孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/09 16:28 ID:PKPWVlWc
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
150ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 21:16 ID:???
age
151山崎渉:03/01/12 00:36 ID:???
(^^)
152山崎渉:03/01/18 12:39 ID:???
(^^)
153山崎渉:03/03/13 14:44 ID:???
(^^)
154山崎渉:03/04/17 09:35 ID:???
(^^)
155山崎渉:03/05/22 00:25 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
156山崎 渉:03/07/15 13:21 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
157ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 01:07 ID:9Bkxm9G0
中が真空の風船が作れれば、水素風船よりも浮力の大きい風船ができそうだ
158ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 09:55 ID:???
容器が頑丈になってかえって浮かなくなる罠
159ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/03 14:11 ID:AGp81oS2
光っているときに浮くってのがポイントになりそう?
160ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/04 17:48 ID:???
俺、飛行石もってるけど?これで会社までひとっ飛び!
161ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/09 02:00 ID:???
>>160
いいなー。
162ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/05 16:26 ID:t+a0tQHi
ひとっ飛びといえば、スーパーマン。
最初、スーパーマンは空を飛べなかった。
ていうか、飛べる設定はなかった。
高いビルもひとっとびというのはジャンプ力のことを言っていた。
テレビ化されるときに飛べることになった。
163ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 02:13 ID:/8KT8JuX
あ、そうなんだ。
164ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 19:55 ID:???
重力場を遮蔽する理論はありますか?
165ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 20:31 ID:???
つまり重力(=空間のゆがみ)を打ち消せばいい。
重力の空間のゆがみ方と逆の方向に空間をゆがめる
装置を誰か作ってくれ。そうだな、>>166、君、頼む。
166ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:23 ID:/NMnyuKM
キタ━━━━ヽ(´ρ` )ノ━━━━!!!!
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:39 ID:???
時空の歪み


 ̄ ̄\                       / ̄ ̄
     \                    /
      \                o/物質
        \              /
         \           /
           \        /
            \     /
              \●/
                ̄
               地球


飛行石は時空の歪み打ち消す
                       o飛行石(反重力物質)
 ̄ ̄\                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \                |
      \               |
        \             |
         \           /
           \        /
            \     /
              \●/
                ̄
               地球
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:42 ID:???
飛行籍じゃないけど真空のエネルギーを上手く使えば
重力を遮断したかのような状況を再現できるよ!
169ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:44 ID:???
飛行石は時空の歪み打ち消す

 ̄ ̄\                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \                    /
      \               o / 飛行石(反重力物質)
        \             | ̄
         \           /
           \        /
            \     /
              \●/
                ̄
               地球
170ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:49 ID:???
>>167 飛行石の上空が無重力の場合

>>169 飛行石の上空に重力がある場合
171ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:55 ID:???
今気がついた
俺、寝ているとき飛んでるぞ
172ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 22:13 ID:???
飛行石上昇時の時空の歪み

                       o飛行石(反重力物質)
                      |\
                      |  \
                      |   \
 ̄ ̄\                  |      ̄ ̄ ̄ ̄
     \                |
      \               |
        \             |
         \           /
           \        /
            \     /
              \●/
                ̄
               地球
173ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 22:21 ID:???
飛行石上昇時の時空の歪み
                      →
 ̄ ̄\                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \                o   /
      \               |\/ 飛行石(反重力物質)
        \             |
         \           /
           \        /
            \     /
              \●/
                ̄
               地球

                         →
                         o
 ̄ ̄\                     |\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \                   |  飛行石(反重力物質)
      \                 /
        \              /
         \           /
           \        /
            \     /
              \●/
                ̄
               地球
174ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 23:11 ID:???
ラピュタ・・・・実は単なる衛星だったらしい
175ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:20 ID:ATT+e/nZ
次の問題は「音」だ。飛行石が発するあの「ペカピカピポカピ ペカ゚ピカピポカピ」という音。あれはいったいどこから出ているのか・・・・・・
176ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 00:25 ID:???
バルス
177ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 17:05 ID:???
目がぁー目がぁー
178ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/18 01:01 ID:???
暇なんで糞スレ上げておきますね
179ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 02:44:39 ID:???
重力圏から脱出すればいいんでないの?
180ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/17 15:23:21 ID:???
ラピュタは滅びぬ何度でもよみがえるさ
181ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/18 16:36:07 ID:dSVBbHwY
ってゆっかさあ
宮崎ハヤオってむっちゃおカルト入ってん
ムーみたいな世界観で生きてるのよ
きっと昔大陸書房の奴とか読み巻くりでしたのことよ?
未来少年コナンのオープニングとか知ってっか
水爆を超えた超磁力兵器によって地軸は傾き〜とか逝ってるの
ポールシフト
もうそんなんばっかだから

しかもマオイストだったんだから
182ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 18:12:24 ID:???
age
183ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 18:53:04 ID:???
質量がラピュタ人の心(脳からの電気信号)によって変化する。
普段はペンダントにしていたから質量はプラス。
ラピュタ人が危機に陥りそれをラピュタ人自身が自覚したとき石の質量はマイナス。
あの島は高度な技術によりその状態を継続させることに成功した。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 19:13:33 ID:yUgl6Ntx
仮に飛行石ができたとしてもペンダントとして着けている状態で浮くのは無理。
首つって死ぬだけ。

作品としてのラピュタは好きだけどね。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 19:34:22 ID:???
  。。
 ゚○゜

     。。
    ゚○゜

  。。
 ゚○゜


     。。
    ゚○゜
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 19:49:46 ID:???
age
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 21:11:29 ID:5f3zZEU+
潮汐力って言うのはあり?
188ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 21:12:45 ID:5f3zZEU+
あ…IDがガンダムとヨーロッパ連合…
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/24(水) 21:29:25 ID:???
飛行石の質量は負ですよね?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 21:09:33 ID:u2mcoTQ7
しかし、何故にラピュタ以外の飛行文明は跡形もなく滅んでしまったのだろう?
最初のOPの稲妻(天変地異?)が何か関係あんのかな? 神の領域をも越えた
文明を持つラピュタだけが滅びず中空に残ったとか?
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 22:17:55 ID:e6VjBahS
ヒント:「争いは絶えない」
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 02:32:39 ID:???
ヒント:「大きさではない。やるかやらないかだ。」
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 03:05:47 ID:???
普段の飛行石はただの石と同じように重力の影響を受けてる。
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 08:08:01 ID:KtelVe36
ラピュタの科学力は全てここに結晶しているのだ!!!
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 12:59:37 ID:O7DyPzWh
三沢さんのランニングエルボーなら、、、、、三沢さんのランニングエルボーなら、、、、
196ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 16:23:51 ID:8gEOrGXF
197ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/19(月) 16:47:12 ID:???
クーロン力じゃね?
人を浮かせられる反物質って
いったい何`必要なんだよ。
198佐藤勝彦:2005/09/20(火) 08:47:21 ID:HuKmrDR2
反物質じゃ危なくて触れないよ。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 08:52:07 ID:???
>>197
クーロン力もやばいよ
ラピュタが浮くくらいなら金属使えないじゃん

ヒント:マリオネットの釣り糸
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 10:40:33 ID:???
ってか、反物質の重力も引力なんだが
201ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 04:59:24 ID:???
リーテ・ラトヴァリタ・ウルス・アリアロス・ヴァル・ネトリーヌ
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 05:34:37 ID:???
もしかしたら飛行石は負の質量を持ってるのかも知れん。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/30(金) 05:54:39 ID:???
飛行石が浮くときの発光現象は?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/06(木) 22:00:08 ID:???
天を目指し昇りゆく飛行石と
締め上げられるシータの首

        :
        :
        :

汚物を垂らしながら
天に召されたとさ

めでたしめでたし
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/30(日) 17:46:05 ID:???
age
206ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/31(水) 03:22:39 ID:???
age
207ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:00:26 ID:???
age
208ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/21(土) 02:40:56 ID:???
       /     _     ヽ        //´   __,,>、                 ____
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\        .    _-=≡:: ;;   ヾ\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l          /          ヾ:::\
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l        . . |            |::::::|
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|        . ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/ 選挙に   .  || <・>| ̄| <・> |── /\
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/  行くわよ  .  |ヽ_/  \_/    > /
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´           / /(    )\      |_/
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト            | |  ` ´        ) | 公明党の
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ      .  | \/ヽ/\_/  /  | 一千万票
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _____r,    、   ',       \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  / 獲得まで
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐/   | ,――∴ 〉            .   \  ̄ ̄   /  /  頑張れ
209ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/27(火) 21:48:06 ID:???
age
210ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 19:22:29 ID:???
バルス
211ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 20:58:04 ID:???
メコスジ野郎ってどうよ?
212ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/02(土) 06:26:21 ID:???
慣性質量と重力質量が違えば時点の遠心力で浮くかもね
213ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 21:09:51 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
214ご冗談でしょう?名無しさん
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね