事象の地平線って言うけど…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
光速になってれば時間が進まなくなるらしいから
すると宇宙が膨張しないから越えられるんじゃないの?
2ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 21:40 ID:???
出たよ文系ドキュソの妄想スレ
3ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 21:48 ID:???
文系age
4ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 23:41 ID:oS3JSFAC
越えるという行為はそもそも何なんだ?
(藁
5ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/22 18:04 ID:???
何を超えるんだ?意味不明。
61:02/02/22 20:20 ID:???
ちゃんとした答えが出ないage
7ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/22 20:39 ID:???
光速になってれば時間が進まなくなるらしいから
すると明日にならないからずっと寝てられるんじゃないの?


8ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/22 20:47 ID:???
明日にならなくても眠る事はできるから大丈夫だと思います。
9ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/22 21:51 ID:???
ハァ?
10age:02/02/23 01:56 ID:/dUYBn6p
age
11ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 02:28 ID:???
>>1 は、中世の農民並の頭脳の持ち主って事で、許してやってください。
12ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 11:28 ID:/dUYBn6p
age
13ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 13:04 ID:???
農民を馬鹿にしてはいけませんな。いつの時代も>>1よりは賢い。
それだけは言えるのです。
14ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 16:26 ID:???
age
15ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 18:38 ID:z73dw4xp
>明日にならなくても眠る事はできるから大丈夫だと思います。
恐ろしく永い睡眠に…
16ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 19:37 ID:KJipLwIK
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
17ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 20:42 ID:???
まあ、観測者を固定しないと、>>1 のような戯言言う奴が増えるって標本ですな。
18乱文スマソ:02/02/23 23:25 ID:/Vyh/ZGi
>>1
マジレスすると、ブラックホールに事象の地平面を超えて突入していくAと、
それを十分離れたところから観測しているBがいた場合、BからみるとAの時間は
事象の地平面に近づくにつれ進まなくなるように見えるが、Aからみると時間は
ごく普通に経過しており、そのまま事象の地平面を超えて、どんどん特異点に
向かって進んでいき、最終的には特異点へ突撃、Aはその途中であぼーん(藁
19ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/24 23:47 ID:fs7u6+0J
名スレの予感
20ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/25 21:41 ID:tTzyBFJp
age
21ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/25 23:22 ID:???
age
22ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/26 20:19 ID:8twPS4Qr
age
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/27 18:32 ID:3svYUDLQ
age
24ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/27 18:34 ID:???
上げるなら何か書いて盛り上げろアホ
25未来を見た男:02/02/28 15:21 ID:aJieMXrZ
8年後、史上最強と呼ばれる馬が現れることになる。
その名はグラスイーグル

父  グラスワンダー
母父 エルコンドルパサー

2歳時
デビュー3連勝後、朝日杯で父グラスワンダーのレコードを破る1分32秒8のスーパーレコードで圧勝。
3歳時
ぶっつけの皐月賞で3馬身差の快勝。続くNHKマイルC、日本ダービーも圧勝。Kジョージに挑戦し、欧州最強3歳馬を完封。世界最強の3歳馬と呼ばれるようになる。
その後、菊花賞を楽勝、3冠馬になり、続くJC、有馬記念で古馬を子供扱い。破竹の10連勝を飾る。
4歳時
春天、安田記念、宝塚記念を楽勝。欧州に再び遠征し、凱旋門賞で欧州最強馬相手に2馬身差の圧勝、BCクラシックで米最強馬相手にも楽勝。日本に帰国後、有馬記念で下
の世代の3冠馬相手に5馬身の差をつける圧勝劇。
5歳時
ドバイWCに出走し、世界の強豪を子ども扱い。半年間休養し、秋天をレコード勝ち。JCも楽勝し、ラストランの有馬記念でも6馬身差の圧勝で有馬3連覇。有終の美を飾る

こうしてグラスイーグルは世界最強、そして史上最強馬と呼ばれることとなる

生涯成績 20戦20勝 GT 17勝
2624:02/02/28 16:58 ID:???
そうそう、そういうふうにちゃんと盛り上げて、、、って、
ちがーーーう!
27ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/28 20:51 ID:aJieMXrZ
8年後、史上最強と呼ばれる馬が現れることになる。
その名はジショウノチヘイセン

父  アインシュタイン
母父 ニュートン

2歳時
デ勝、朝日のスーパーで圧勝。
3歳時
つけの賞で身の勝。続くNHK日本ダーもジョージに挑戦し、馬を完封。馬と呼ばれるようになる。
その、菊を楽、冠に、続く馬で古供扱い。破竹の0連勝を飾る。
4歳時
春の米にも楽勝。本に有で下
3冠馬相手に5のをつる圧。
5歳時
WCに間に合わずおもらし

こうしてジショウノチヘイセンは世界最強、そして史上最強馬と呼ばれることとなる

生涯成績 20戦20勝 GT 17勝
28いちおう:02/02/28 23:39 ID:???
盛り上げてはいるな。
29ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 20:19 ID:LUjoIbho
age
30サゲ:02/03/01 23:28 ID:???
馬莫迦逝け
31sage:02/03/02 16:29 ID:???
sage
32あげ:02/03/02 22:35 ID:???
あげ
33ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/03 19:10 ID:hx3WAn4/
age
34ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 00:48 ID:nLLcySJW
age
35文系:02/03/04 10:29 ID:???
>1 が言いたいのは
「宇宙の地平線(粒子的地平線)へ光速で移動すれば、”光速=時間が止まる”から
俺ってそのうち宇宙の端っこ超えちゃうかも。」て事だろ。ちゃう?

それが言いたいなら「事象の地平線」→シュワルツハルト半径を混同してるぞ。
そもそも、1、ブラックホールから抜けられるか?という意図の問いなのか
2、時空を止めて宇宙の果てに辿り着けるか?という問いなのかが解りづらい。

ていうか質問が何言ってるかわけわからんぞ。
>5 の意見が的確な答えだ。

1であろうと2の意であろうと答えは「NO、超えられない」が相対論的解答。

36ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 13:52 ID:7EFsTALV
事象の地平線って人間が光を感じて見ることのできる限界点?
ある物が光より早く動いたらその物体は本当に見えないの?
その物体の進行方向に向かってその物体上から光を放ったら
光はその物体から抜け出せないからその物体は見えないというのは想像できるけど、
逆方向から光を放ったら見えるんでないの?
37ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 13:54 ID:???
>ある物が光より早く動いたらその物体は本当に見えないの?

誰がそんなこと言ったの?
38ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 13:55 ID:???
>>36 妄想は脳内でやってろ
39文系:02/03/04 14:00 ID:???
>事象の地平線って人間が光を感じて見ることのできる限界点?
違うっつーの。俺のレス読んでくれよ。
>>36ボロボロだな。
4036:02/03/04 14:18 ID:7EFsTALV
前にやってたたけし・所の遙かなる人類への旅の中で
スバル天文台の人がウィルソン天文台の前でたけしに言ってた。
宇宙の膨張があるところで光よりも速い速度になったらそこから先は確認できないと。
で、本当なのかなと思ったのだ。
41文系:02/03/04 14:37 ID:???
>>40
赤方偏移てわかる?たけしに言ってるのはその事。
「確認できない」のは本当の事。相対性理論と現時点の技術ではね。

4236:02/03/04 14:53 ID:7EFsTALV
赤方偏移、、、地球から遠ざかってる天体ならその発する光のスペクトルが赤よりに偏ることらしいですが、
その天体が光速を越えたら何で光を確認できないんですか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 14:58 ID:???
スバル天文台の人の話は宇宙の膨張率が超高速になると確認不可
て言ってるわけでしょ?

光を確認できないなんて話はどっからでてきたんだ。
44ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 15:01 ID:???
あ、ごめん。超高速でなく超光速ね。
45ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 15:12 ID:???
空間が膨張しているってことの意味がつかめてないんだろう…
たとえ後方に光を発しても、その光は前方に向かってしまうんだよ。
ブラックホール内部から外部に向かって光を飛ばそうとしても同じだろう?
4636:02/03/04 15:12 ID:7EFsTALV
人間は光を感じて物を見ることができます。
超光速で動く天体を目で(望遠鏡を通して)確認できないということは、
光を確認できないということになると思うのですが、どうですか?
僕はそんなことはないと思うのですが。
4736:02/03/04 15:24 ID:7EFsTALV
空間膨張、、、想像としては風船を膨らませてるのと同じだと思ってるんですが、違う?
後方に光を発しても前に進む。。。なぜ??

48ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 15:31 ID:???
だから僕もそんな事はないとずっと言ってるんですけど・・

ちなみに視覚のメカニズムはあんましわからんけど
超光速=光を感じさせる事ができない
ではないと思うので見る事は可能だと思いますが(肉眼では無理だろうけど

ちなみに、ここでは問題は観測可能か不可かであって、可視、不可視は問題ではないよ。
49ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 15:44 ID:???
>>47
時速100kmで走る自動車の上から時速50kmで後ろにボール投げた時、
そのボールは道路に対してどう動くと思うんだ?
5036:02/03/04 15:46 ID:7EFsTALV
超光速の物体であっても後方に放たれた光は可視であると思い、
よって観測可能だと思うのですが、なにやら後方に放っても前進するらしいのでそこがわからない。

。。。でも超光速だと光は見えないのか??
時速300キロで進むの車の後方から野球ボールを投げたらそのボールはどうなるのか。。。
第3者から見たらやはり後ろに飛んでるように見えるのだろうか。。。
51ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 15:48 ID:???
おいおい。普通のニュートン力学もわからんでは話にならんぞ。
52ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 15:51 ID:???
兎に角、視覚のメカニズムと相対性理論における光速の不変性を
切り離して考えないと会話がかみあわん。

混乱したくなかったらひとまず視覚における光の役割は忘れろ。
5336:02/03/04 15:51 ID:7EFsTALV
>49
想像力無いんで実際に見ないと納得できないんですが、どうも後ろに飛んでるように見えそう。。。
でも、謎が解けたような。。。
54ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 15:59 ID:???
「誰が見てるのか」ちゃんと考えてるか?
55ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 17:06 ID:rltccXhp
−−−−−−−−−−−−−−−事象の地平線−−−−−−−−−−−−−
              ここより下には書き込めません
56ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/04 17:23 ID:???
              ここより上には書き込めません
−−−−−−−−−−−−−−−事象の地平線−−−−−−−−−−−−−
57サゲ:02/03/05 00:22 ID:???
しもた、光速こえてもた〜。
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/05 00:48 ID:???
後から後からスースーするよ♪

後から後からスースーするよ♪

後から後からスースーするよ♪

後から後からスースーするよ♪
59ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/05 20:24 ID:Hr6t4P/N
ageageage
60かげお:02/03/06 01:11 ID:???
>>53
マジレスします。
動く歩道(膨張する空間)の上で逆方向に歩く人(光)を想像してみましょう。
動く歩道に対する人の速さ(光速度)は一定ですが、もしも動く歩道の速さが
それよりも速ければ、人は入り口(地球)から遠ざかっていくでしょう。
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/06 02:15 ID:???
36
まだ見てるか。あと、解り易い(?)違いを挙げておくと

ニュートンは重力を(論理に基づき)”観測”したのであって”見た”わけではない。

何度も言うがここで光の可視、不可視は問題ではないぞ。 
62ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/07 00:01 ID:nUVobii/
age
63ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/07 04:46 ID:???
age
64sage:02/03/07 13:16 ID:???
sage
65age:02/03/07 16:47 ID:???
age
66ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/07 19:31 ID:gHX7BHHs
>>60
総体速度が光速なら動く歩道に乗っている人から見て
動く歩道の長さはろーれんちゅ収縮により長さゼロになる。
よって乗っている人は一瞬にして歩道を渡る事が出来る。

また解くちゅ相対論を適用するなら動く歩道に乗っている人
から見て歩道の早退速度は光速以下なので、上の場合
乗っている人から見て必ず渡りきれる。


67ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/07 20:45 ID:???
>>66
68かげお:02/03/08 01:51 ID:???
>>66
喩え話に物理法則を持ち込まないでください。
ネタなのでしょうけど、53が本気にするとまずいので、一応。
69ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/08 02:50 ID:zsiH+szX
質問
答えてけれ
ビッグバンって言うのは或る一点でバクハツしたのだろ
そこから時空が広がったのだろ
宇宙は風船の上に乗っている点と点の間のように拡がっているのだろ
銀河と銀河のあいだも銀河の中の星と星の間も拡がっている
バクハツした或る一点は何処にあるの
特定できるのか
宇宙全体は球状になっているのか(三次元空間で)
その端はブラックホール?
光が追いつかないところが宇宙の端?としているのか
わけ分からんが今わかっていることだけでも教えてけれ

70ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/08 03:27 ID:???
>>69
ベタな例だが風船で考えろ
「現在の宇宙」を表すのが風船の表面だとする
風船は徐々に膨らんでいる状態にあるとすると
過去の風船表面は小さかったはずで
どんどん過去に遡ればいつか一点だった、ということになる
しかしその点は風船の表面のどこか(現在の宇宙)から始まったと
特定できるものではないだろう?「表面すべて」が凝縮した点なわけだ

まあ現実の宇宙の三次元空間は風船のように
閉じているというわけではないがどうであれ同じことが言える。
よく言われる宇宙の端とは宇宙誕生から今までの間に
光が走れる最大の距離だけ離れたところのことだ
空間の端というより(いや、空間の端であり、それに加えて)
時間の端であるわけだな
宇宙誕生の瞬間に発生した光が今地球に届いて
それを見ていることになるのだから
71ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/08 10:02 ID:???
>>69
よくやる間違いは風船が3次元空間に埋めこまれていると
考えること。もちろん、分かりやすくするために
我々の空間の次元を2にして考えれば風船の表面と考えて
いいんだけど、それが別の3次元空間に埋めこまれているわけではない。

あるいは、3次元空間に埋めこまれているとしても、
その3次元空間の位置の情報は Einstein 方程式には
含まれていない。よってその3次元空間上で「どこ」
と問うことは物理的に全く意味がない。
72age:02/03/08 23:59 ID:???
age
73ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 00:19 ID:???
俺にも教えて。
宇宙の膨張ってよく風船に例えられるが、風船表面に描かれた星自体は膨張しないの?
銀河と銀河が遠ざかるように太陽系や地球や俺や三角定規も膨張してるのかって疑問。

みんな一緒に膨張するなら膨張の意味がわからんし、恒星間以上でのみ膨張するなら、
それは空間が膨張してるのか物質が縮小しているのかわからん気もするんだが。
74ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 00:23 ID:???
>>73
局所的に見れば物質間の重力の方がはるかに強いからさ。
75ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 00:28 ID:???
風船じゃなく、花火じゃいけないのか?・・・と書いてみるテスト。
76かげお:02/03/09 01:37 ID:jrurN2gN
>>73
宇宙のあらゆる場所が一様に膨張しているわけではありません。
物質密度にはむらがあって、濃い部分はその重力により宇宙全体の膨張に
抗して収縮し、それが銀河や星になったわけです。
銀河の固有運動も意外と大きく、例えばアンドロメダ大星雲は我々の銀河に
接近しています。
77ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 13:00 ID:IDaQ7CKM
あげ
7818:02/03/09 13:12 ID:???
いつのまにか少し良スレになってる
79ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 15:21 ID:???
相対論の話題にかげおさんの姿あり
150億年の執拗な攻撃にもめげずに解説を続けていたのを思い出します。
(かげおさんって相対論ヲタク!?)
80ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 19:43 ID:???
age
81ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 19:48 ID:???
>150億年の執拗な攻撃
あんなものは攻撃とは言わない
論破されたトンデモが涙混じりに噛み付いていただけ
82ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/09 20:01 ID:???
150億年=Love
83ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/10 17:14 ID:???
age
84ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/10 19:23 ID:???
150億年=Love=101匹にゃんちゃん

では?
85ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/10 19:27 ID:1ItR7z76
ファイナルアンサー?
86ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/12 00:24 ID:???
age
87ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/12 18:52 ID:/YlerUe+
age
88ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/13 03:43 ID:???
ag
89age:02/03/13 19:59 ID:???
age
90ヘッドホンから発生する電磁波の脳への影響:02/03/14 00:00 ID:NfP7n9lk
 携帯電話が作動中の、携帯電話から発する電磁波が
脳に対して何らかの作用をしているとよく言われます。
しかもその作用は有害である可能性が高いようです。

 さて、では本題のヘッドホンですが、ヘッドホンだって
動作しているときは電磁波を発してるはずです。この電磁波
は携帯の発する電磁波と比べて、波動としの変数が異なるだけで
同じ電磁波です。

 では、耳元で動作する携帯の発する電磁波が脳に対して悪影響を
及ぼす可能性があるならば、同様にヘッドホンも悪影響も及ぼす
可能性があります。

 みなさん、どう思いますか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/14 00:06 ID:???
>>90
この話って、周波数帯域を無視して語られる事が多いが、
同じ電磁波でも、周波数帯によってふるまいが違うように見えるんだから、
人体への影響も、周波数帯によって作用がちがうだろうに、
誰もが皆、無視しているか、知らないかのどちらかのよう・・・。

って、スレ違いだって!
92ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/14 04:33 ID:???
スレどころか板違いだろ。
93ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/16 12:45 ID:???
>>90
光も電磁波です。
そして、耳が見えている場合、耳が発光体で無い限り、光源からの光を反射して
その耳を眼が受け取っていることになり、つまり、耳には光が当てられているのです。
つまり、耳が見えるということは耳もとに電磁波が到達しているということになります。
よって、暗闇に住んでいる人で無い限り耳もとの電磁波で脳に対して悪影響をおよぼすことになります。

90さん、どう思いますか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/16 23:44 ID:???
前提。
>>1は事象の地平線を宇宙の果てのことだと思ってる。
95ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 04:19 ID:???
>>93
国語の勉強やりなおせ
96ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 10:46 ID:???
>>94
だべ?それ、俺がかなーり前に突っ込んでるんだけど、返事ないんだよね。
97ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 11:40 ID:2DiVGOL/
age
98ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 12:32 ID:???
宇宙の果ても事象の地平線ですが
99ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 00:04 ID:???
こういう話をきちんと基礎から組みたててる啓蒙書ってないんですかね?(藁

という漏れは物性理論出身で門外漢のへたれだけど(藁
100age:02/03/18 03:20 ID:???
age
101ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 04:51 ID:hGTAbEWM
厨房質問ですんません。

光にとって、時間ってどういうモノなんですか? 雑学本を読むと、光の
スピードに近づくと、時間のたつのが遅くなると書いてあるんですけど、
じゃぁ、光の速度そのもので移動している光には、よのなかどう見えてい
るんだろう?てなことがよくわかりません。

時間がたたない世界なの? 
それとも、そういう理解は間違いなの?

現に蛍光灯から出る光を私は見ているし???
102ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 07:29 ID:???
>>101
あなたの時間の流れと
ひかりの時間の流れが違っている。
それが相対論です。
103ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/19 00:55 ID:XAWjEsO9
age
104ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/19 02:27 ID:VC6qwu7C
>>101
物理でいう時間というのは
人間の「時が流れている」という感覚とは関係なくて、
アインシュタインが特殊相対論の論文のはじめの方に定義したように、
ただ、物理的に妥当になるように定義したひとつの物理量です。

そう定義したら(←大変、妥当で適当な定義だと思います。)
相対速度をもつ物同士の単位時間が異なる結果になっただけで、
双子の年齢はいつまでも一緒ではなくなったわけです。
105101:02/03/21 03:32 ID:b1IQiT5D
>>102,>>104
どうもです…とはいってみるものの、やっぱりよくわからないっす。
双子の年齢がどうしたっていうのは、雑学本にもよく出てくる話題
ですよね。

で、そいつらの話は、光以外の質量を持った物質が動いていると、
(って、動きってのは時間に依存するから話がややっこしいですけど)
お互いの時間がどうなるんだろうか?ってお話ですよね。

疑問は、光そのものにとって時間ってどういう意味があるの?って
事なんです。

厨房がわけのわからん質問をしているので、すみません。
どなたか厨房にわかるように説明してもらえる親切な人いませんか?
106ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/21 04:28 ID:???
>>105
その疑問自体が質量のある物体である人間が
光の立場に立つことを前提としてるようなもので、
果たして人間にとって「意味」のあるように見える
解答が見出せるかどうか疑問な感じがする。
107101:02/03/21 05:03 ID:b1IQiT5D
>>106
むー、文章がつたない上にわかりづらくてスマソ。

 光の速度で動くものにとって、「時間」はあるの?

って言い換えてみたら、なんとなく聞きたいことわかってもらえますでショーか?
むぅ、ダメポ。
108ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/21 11:06 ID:???
>>107
考える必要が無い

時間についてあれこれ考え時間を浪費することは時間の無駄である
109ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/21 13:12 ID:sxuoMByp
>>101
かわいそうだね。君の疑問はアインシュタインが16歳の時に抱いたそれと全く同じものだよ。
恐らくここに居る奴らじゃまともな答えは期待できないだろーな。
110ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/21 15:50 ID:???
自分にできないことは他人もできないと思うなかれ
111ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/21 19:10 ID:???
周囲との関係なんてローレンツ変換すりゃわかる
それを人間が加速して到達できる状態と思うと
変になるそれだけ
112109:02/03/22 03:18 ID:???
>>110
102-108のレスで既に”他人もできてない”事を確認してのレスだが?
双子のパラドックスとかローレンツ変換とか余計なウンチクはいいから、

>光にとって、時間ってどういうモノなんですか?

という101の問いに対する本質的な解答キボーン>110
113ななし:02/03/22 06:46 ID:???
光の速度で動くものは光だけ。光以外は無理なので仮定がおかしい。
仮に光の速度で動けたとしても動いてるものにとっては普通に時間が流れるはず。
ただし止まっている人からそのものを見ると全く時間が流れてないように見える。
じゃねえの?
114101:02/03/22 23:31 ID:3qDYgV4p
えー、解説ありがとうございますです。

んーと。
>>113さん
>光の速度で動くものは光だけ。光以外は無理なので仮定がおかしい。

えっと、「光にとって時間ってどういうものなの?」っていう質問は
なんかおかしな仮定って奴があるのでしょうか?。
すまへん、わからんです。

>仮に光の速度で動けたとしても動いてるものにとっては普通に時間が流れるはず。

ふむふむ。

ローレンツ変換って奴を調べているのですが、まだよくわかりません。
電車の両端から発した光を車両に乗っている人と、外で見ている人があるところに
到達する時間を比べると違うんだよとか書いてあるページを見つけたんですけど。
???となっています。

>ただし止まっている人からそのものを見ると全く時間が流れてないように見える。

ここは、さっぱりわからないです。

こたつに入って天井を見ても、蛍光灯から出てきた光は、動いてますよね?。
スイッチ消せばまっくらだし。
太陽から出てきた光も動いているとおもうんですけど、なんか、根本的に
間違った理解をしてるんでしょうか???
115ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/23 02:34 ID:???
ちょっと101さんに確認
時間の流れが運動状態によって人それぞれ(人じゃなくてもだけど)なのは理解してますか?

> こたつに入って天井を見ても、蛍光灯から出てきた光は、動いてますよね?
ってのは光の時間が止まってるなら光は進んで来ないだろうと言いたいのですか?
116ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/23 02:35 ID:???
>>101
>>ただし止まっている人からそのものを見ると全く時間が流れてないように見える。

>ここは、さっぱりわからないです。

時間は相対的なもんらしい。相対とは何たるかを理解すれ。
簡単に言うと101は101の時計、光は光の時計、俺は腹時計で動いてるちゅう事だな。

んで光の速さは絶対だちゅうことだ。(そこから時間の相対性がきてるんだが)
電車でなんじゃかんじゃてのはそれの説明だ。

もちろん太陽から出てきた光も動いておる。てか、動かないとここまで届かないっす。
117ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/23 02:38 ID:???
げ、かぶった。
118ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/23 20:19 ID:???
>>114-116
 「光が動いている」という表現も、物理以前に日本語としてどうかと。
119774:02/03/24 02:15 ID:YpykkQKq
>114
「時間ってどうゆうものなの?」という質問の仕方が
皆様を混乱させていると思われます。
たとえば、「減衰しない理想的な振り子があって、
その振り子からみて光速で移動している観測者からみたとき、
その振動数は、いくつに見えるの」
という質問なら、的確な答えが返ってくると思われます。
120ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/24 02:34 ID:???
>>119
いくつに見えるの?
121101:02/03/24 03:46 ID:I12elVpf
どもども。

>>115さん
>時間の流れが運動状態によって人それぞれ(人じゃなくてもだけど)なのは理解してますか?
その「言葉」は知ってますが、理解はしてません。

だから、光のスピードで動く人にとって時間が止まるの?とか、きっと厨房な質問をしてい
るんだとは思っているのですけど。まだ、わからないです。

>>119さん
120さんが書いてますけど、いくつにみえるんですか?
122ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/24 04:35 ID:???
 スレ違いとは思うけど・・・。

 相対性というところで誤解が無いかな?
 準光速で運動する箱の中で運動している物体を
箱の外から見る場合、その物体の運動は箱の運動
とは別個に観察することになるんだけど、これは
いいのかな?

 であれば後はよくある光時計の図を見て、光の
速度が一定なことに注意しつつ式を立てて、それ
をとけば時間の遅れはすぐに出るはずだけど。

>>119
 振り子の問題だと、重力か加速度を考えに入れ
なきゃいけないから、ちゃんと説明するとなると
かなり難しくなるのでは? 答えだけなら「時間
の短縮にあわせて振動数が少なくなる」でいいけど。
123774:02/03/24 12:41 ID:YpykkQKq
>>122
その通りですね。振り子というのはちょっとまずかったかも。
時間を計るための「ものさし」なら何でもよかったんですが。
放射性物質の半減期でも、僕の心拍数でも、地球の公転周期でも。

>>120,121
122が言っている重力の問題を無視していいなら、
光速に近づく程、振動数は小さくなり、光速では「理論的には」0になります。

だから、地球に対して光速で動いている遠くの銀河の放射性物質の量を測ることができたら、
地球で測ったときの半減期より、ずっと長い寿命をもってるでしょうね。
124緊急浮上:02/03/26 11:05 ID:ZGVU8CDY
あげ
125黒壁:02/03/27 23:14 ID:smk/lxAg
>123
>だから、地球に対して光速で動いている遠くの銀河の放射性物質の量を測ることができたら、
>地球で測ったときの半減期より、ずっと長い寿命をもってるでしょうね。

意味不明
「地球から見て」光速で遠ざかるように見える銀河の
「いつの時点の放射性物質の測定」なのかが示されない限り比較不能
126ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/27 23:40 ID:???
>>125
前後を読め。光速で動く物質があればという例え話だ。
127ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/28 00:36 ID:0xVIAG6F
age
128黒壁:02/03/28 19:54 ID:x5AA/3cn
>126

それなら「見かけの速度」である遠くの銀河の後退速度をもちだすより
「準光速」の宇宙線が原子との衝突で生じる生成物の消滅時間の延長を例に出したほうが
よっぽど「速度と時間感覚」のたとえに妥当かと
129ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/28 21:00 ID:???
あげ
130101:02/03/31 04:21 ID:24F/83X6
どもです。

光にとって時間ってなんだろう?って疑問がまだとけちゃいませんが
ローレンツ変換って奴を勉強すれば良さそうなんでしょうか?

それってやっぱり算数はたくさんいるんですかね?
雑学本を今日ちょっと買ってきたんですけど、これじゃよくわからない。
面白いんだけど。結果しか書いてないから、「なんでこうなるのかな」
っていう部分がすぽんと抜けちゃってます。
難しいから省いたんでしょうね。

どのくらいの算数がいるんでしょー?。
おべんきょから離れて幾星霜。
ああ、年が…。
131ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 08:34 ID:???
宇宙は膨張している。離れた銀河ほど高速で遠ざかっている。
現在見える最も遠いところ(事象の地平線と呼ぶ?)の銀河は
光速で遠ざかっている。それ以上先の銀河は見えない。
これらの銀河はわれわれから見て超光速ではないのか。
それって相対性理論に反していないのですか?
見えないから(というかすでにわれわれの宇宙の外だから)
相対論の埒外である、ということなのでしょうか。なんか納得いきません。
132ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 09:01 ID:???
>>131
どうしたら納得してくれるかしら。
133ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 09:51 ID:???
>>131
 私も相対論や宇宙論はよく知らないので間違ってるかも
しれませんが・・・。

 宇宙はゆがみがあるので、遠いところとは同じ慣性系に
ないことになり、特殊相対論の埒外になります。したがって
光速を超えていても問題ないことになります。

 アナロジーに過ぎませんが、地球上で遠くはなれたところ
では上下方向がずれてくるのと同じようなイメージ、という
ことになりますでしょうか。
134アホ:02/03/31 09:52 ID:gLmy2cL3
>>131
物があるということは、相互作用があるということである。
相互作用がなければ、物が無いに等しい。
我々から超高速で遠ざかっている銀河は、我々と一切相互作用をしない。
従って、我々にとっては、超高速で遠ざかっている銀河は無いに等しい。
よって、相対論には矛盾しない。

これじゃだめですか>>131よ。
135132:02/03/31 10:03 ID:???
質量のあるものがなぜ光速を超えられるのか、の説明がほしい、
ということでしょうかね。見えないのだから知らんよ、じゃなくて。
136131:02/03/31 10:05 ID:???
↑131でした。スマソ
137ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 11:25 ID:???
>>135
質量のあるものが光速を超える事はない。よって宇宙のどこへ行っても同じ事が言える。
もし超えるものがあるとすればそれは天空の城ラムダの仕業だ。
138131:02/03/31 11:29 ID:???
宇宙の外でならいい、というのに納得いかない訳ですね。
ところで「じょうらむだ」って誰?
139ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 11:43 ID:???
>>138
これ→λ(トボトボではない)
140ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 12:00 ID:???
>>138
アインシュタインが人生最大ミスったとか何とか言ったやつだ。
てか、宇宙の端っこ、見えないところは光速超えるよとか言う人、
是非詳しい説明を聞きたいものだが。
141びいかめ:02/03/31 13:49 ID:HmJ4N6yZ
相対論が主張しているのは、動いている物体の速度が、進行方向に対して
横から見たときに、光速を超えないということです。
事象の地平線の向こう側にある物体は光速を超えているが、
それは進行方向に対して後ろから見たときの速度なので
(実際には見えないが)、相対論とは矛盾しません。
142ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 13:51 ID:???
>>141
 嘘はいけません。
143びいかめ:02/03/31 14:18 ID:Xp3RZdT+
>>142
株式会社ニュートンプレス発行、ニュートン別冊シリーズ、時間の謎、
139ページに掲載されています。
144ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 15:16 ID:???
びいかめさん、その本いいですか?
145ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 15:28 ID:EnF13+n4
>>143
 相対論は見る方向に関して特に規定していません。

 びいかめさんが誤解しているか、引用した本に嘘が
書いてあるか、どちらかですね。
146ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 15:32 ID:???
>>141
ご自分の言葉で説明してください。
ここ見てる多くの人がその本を持っていないとおもいます。
147ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/31 15:33 ID:???
もしくは該当部分を引用するか
148131:02/03/31 17:07 ID:???
>>140
我々から見て地平すれすれにある銀河の住人から見たら、そこを中心に
宇宙は膨張しているわけです。これはいいんですよね。
で、彼らから見えて我々に見えない(我々の地平の向こう側にある)銀河もある。
その我々に見えない銀河の速度は我々から見て光速を超えているだろう、
ということです。たしかに我々と相互作用のしようはないので我々にとって
「存在しないと同じこと」なのは解ります。でも「存在しない」と「存在しないと同じこと」
は違うのではない、かと。
149145:02/03/31 19:08 ID:EnF13+n4
>>143
 本屋で立ち読みしてきました。

 やっぱ進行方向とは関係ないです。その本では確かに
「真横から見ると」という言葉はありますが、これは
相対論での議論の常套句ですね。ドップラー効果など
本質的でない議論を切り離すための。
 本質的な部分は「空間が膨張していく」という部分
であるように思います。
 単純に伸びているわけでなく、「膨張していく」と
時間変化していくわけですから、何らかの時空の曲がりが
原因になっている、という意味ではないかと思いますが、
いかがでしょうか、専門の方々。
150ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 04:07 ID:CzmXgFX4
緊急浮上
151ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 20:16 ID:???
age
152ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/10 05:35 ID:tyuVNNru
sage
153sage:02/04/10 19:18 ID:???
sage
154天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/10 19:25 ID:+CcuWJWR
プッ。
我々から見て見えない銀河は光速を超えている訳ない。
宇宙の枠内では「光速」が最速であって、それ以上は存在しない。
光速というものが宇宙次元において最大ゲージなのだよ。
もしそれを超えた場合、次元が崩壊して物質が誕生してしまうわけだ。
つまり電子になって原子に捕われ、物質化する。
それがこの、多次元構造新理論だ。

http://219.23.28.73:8080/atom.html
155天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/10 19:34 ID:+CcuWJWR
物質化はつまり物質次元が誕生するということだ。
これによって、宇宙次元の内部に物質次元が存在する多次元構造となる。
156天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/10 19:40 ID:+CcuWJWR
光はエネルギーなのだよ。
エネルギーがより加速した場合、単に曲がってしまうわけなんだ。
これが引力と呼ばれているものだ。
つまりガス・チリが集まるのではなく、最初から光はそこにあったが、光速というゲージを超えたために物質化し、
その物質が光って見えるというわけなんだ。
この理論が、多次元構造新理論だ。

http://219.23.28.73:8080/atom.html
157天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/10 19:48 ID:+CcuWJWR
続きを話そう。
次々と物質化された物質次元は、恐らく光を放ちながら膨張する。
最初は水素、最後はウラン、ラジウムといった物質が誕生していき、やがて物質次元は凝縮しようとする。
これが引力だ。元素周期のゲージを超えると、核爆発が起きる。超新星爆発によって恒星が誕生する訳だ。
しかし引力が発生している段階で、運良く回転してしまった場合、銀河系が誕生するというわけなんだ。
続きはあとで書くよ。
http://219.23.28.73:8080/atom.html
158ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 01:37 ID:BNBuuveH
なんだなんだ?
159ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 01:40 ID:???
>>157
電磁気力には引力と斥力があるのに
重力には引力しかないのはどうしてですか?
160ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 01:48 ID:???
>>159りんごが赤いのはどうしてですか?
161ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 01:52 ID:???
>>160
赤以外の波長の光を吸収しているからと思われる。
162ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 01:57 ID:???
>>161
みよちゃんのほっぺが赤いのはどうしてですか?
163ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 02:03 ID:???
>>157
そろそろ続きを書いてくれ。
164天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/11 02:31 ID:AECJXurg
りんごが赤いのは、赤というのは非常に人間にとって敏感な色であることと同時に、りんごが丸くて想像しやすいから。
だからりんごなんだよ。
165ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 03:43 ID:aWLiljl8
>>164
それは違うな。目で見る赤は太陽光線による物。
ベクトルの違う光線だと違う色になるだろう。
例えば、違う太陽系のりんごの色は青色である可能性もある。
166ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 06:34 ID:???
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
167ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 11:49 ID:???
>>157
続きはどうした?
168ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/11 19:39 ID:???
アゲ
おい、天帝ユタ様 !本気でそう思ってるのか?
170ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 00:57 ID:???
真性キティだからな。
171天帝ユタ様 ◆UEhy5aKQ :02/04/12 03:48 ID:bxNPCImw
お前らが物理系なのはシャレが嫌いだからだよ。
172ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 03:57 ID:???
>>157
続きはどうした?
173ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/12 04:34 ID:z0pEZ2F8
>>165
それも違うんじゃない?
光りのある一部のベクトルを反射するからリンゴは赤い。
太陽と違うベクトル帯を持ってる光りであってもやはり赤しか反射しない。
もしくは、黒。
既出だが...

遠ざかるりんごは赤
近づくりんごは青
175ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/14 11:30 ID:l4tWnX0j
age
176ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 16:43 ID:???
昔トマトソースのスパゲッティの文章あったな。

スパゲッティはきっと高速で遠ざかってるため赤なのだ。
よって後ろに回ってみて見れば高速で近づくので、スパゲッティは青のはずだ。
テーブルの反対側から見てみた。やっぱり赤だった。

的なやつ。誰か保存してない?
177ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/15 18:59 ID:???
>>176
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を 考えていた。それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」とい う問いである。

簡単に見えて、奥の深い問題だ。「赤いから赤いのだ」など とトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、それ は思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもな い。

「赤方偏移」という現象がある。宇宙空間において、地球 から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、そのス ペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。

つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタン が我々から高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見 えるはずなのだ。

目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?それは ナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。運動の逆 方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見 えるはずなのだ。

逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。よってこの ナポリタンは高速移動をしていないと言える。
178177:02/04/15 19:07 ID:???
http://d-uso.com/diary/0104.htm が元祖。

ところで質問なんだけどさ、ブラックホールから光が逃げられないのは光が表面に近づくにつれて
どんどん波長が長くなるからで、観測は出来ないけど実際には波長が無限大の光が出ている。という話は本当なのでしょうか。
で、その光(?)が別のブラックホールに入るとブラックホール内部からは観測可能になる、とかなんとか。
179177:02/04/15 20:24 ID:RjbHrJLi
移転とはタイミング悪いなage
180ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/17 23:45 ID:???
>>177
禿藁

>>178
興味あり。誰か答えて。
181ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 00:38 ID:oKkswT33
>>178
 トンネル効果みたいだな。っつーことでage
182ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 00:43 ID:???
>>180
自分で調べてちゃんと報告してよ。
183ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/09 18:26 ID:???

184夢見るお馬鹿さん ◆lqM.rBBA :02/05/15 23:28 ID:???
>>165
よくわからないけど、この地球にも「青りんご」は存在すると思います。

>>178
よくわからないけど、光速が一定である以上波長が無限大の光は振動数が0になってしまうんですよね。
さらに光のエネルギーはたしか振動数に比例するのでエネルギーも0。
光は固有質量を持たないのでエネルギーが0になれば重力に左右されずに脱出することが可能かもしれませんが、
エネルギーが0の光は一切の相互作用をしないので存在しないのと同じなんじゃないかと。

もし仮に他のブラックホールに入ることでエネルギーを獲得したとしても、(そもそもなんでエネルギーを獲得するのかが不明ですが。重力の影響受けないのに。)
エネルギーが0の光子はすべて全く同じものとみなせるので、前いたブラックホールの情報が得られるわけじゃないです。

ただ、私が中学生の頃考えていた「1×0と2×0が区別できるとしたら・・・」が正しければその限りではないですが、たぶんというか絶対間違っているので。
(たしか0÷0=1と仮定し、すべての0はx×0^yで表されるとかいうわけのわからない考えかた。)

ただ、私の勝手な見解を言うと、
高い周波数の光はエネルギーが高く、質量とエネルギーは等価である為に「重く」なり、ブラックホールの「低い」ところで曲げられて「落ちて」いきます。
曲げられるときにエネルギーを失って「軽く」なるため、より「高く」事象の地平に近いところへ上がることが可能になりますが、やはり曲げられて「落ちて」いきます。
光のエネルギーが低くなればなるほど1回の「投げ上げ」で失うエネルギーは小さくなり、無限回「投げ上げ」ないとエネルギーは0になりません。
光の速度が有限である以上無限回の「投げ上げ」には無限の時間が必要になり、波長0の光になって出てくることはできないのではないかと。

なお、私は図書館で本をぱらぱら読んだ程度の知識しか持っていません。
上に書いた事はおそらくほとんど全て間違いだと思うので悪しからず。
185夢見るお馬鹿さん ◆lqM.rBBA :02/05/15 23:54 ID:???
>>165
あと、ついでに言うならいかなる恒星の光に照らされても赤いりんごは赤いはずです。
りんごは赤以外の可視光をほとんど吸収し、赤を反射するので、恒星の放つ光が(割合は違えど)ほとんど全ての可視光を含んでいる以上やはり赤だけが反射され、赤く見えるはず。
りんごが純粋な赤ではない以上青の単色光を当てれば青く見えますが、青の単色光を放つ恒星はおそらく存在ません。

もちろん、青りんごはどこへ行っても緑です。
186夢見るお馬鹿さん ◆lqM.rBBA
・・・よく考えたら、波長無限大の光はエネルギーが0である以上あらゆる場所で無限に発生しうるので、
ブラックホールに飛び込むことでエネルギーを得られるとしたらブラックホールの質量は全て光子に与えられてしまいませんか?


それより気になるのは、「何故重力はブラックホールの外に影響を及ぼすことができるのか。」ですよね。
たぶん、実在粒子と仮想粒子を混同している為にこんな疑問が出て来るんだと思いますが・・・。

重力がグラビドンをキャッチボールすることによって及ぼされているとしたら、グラビドンが事象の地平を越えられないがために重力は外に出られないんじゃないかと。
逆に重力や電磁力が事象の地平を超えて伝わり、かつブラックホール内を斜め(もしくは真横)に動くことが可能であるなら、それを用いて中から外へ情報を伝えられないだろうか?


宇宙の果てはブラックホールの事象の地平とは違いますよね?
宇宙の質量が一点に集中していると見たシュバルツシルト半径がいくらなのかは知りませんが。

・・・というか、宇宙の初期は質量がシュヴァルツシルト半径よりも小さい範囲に入っていたはずなのに何故膨張可能?
ブラックホールも膨らませることができれば通常の物質に戻れるのだろうか?

それ以前に、ブラックホールの内部で重力に逆らって事象の地平に近付く方向に運動することは可能なのか?
事象の地平の内側にはまたすぐ事象の地平があって、特異点まで事象の地平が層を作っているような気がする。
光のみが唯一ブラックホールの重力に対して垂直に運動でき、物質は止まる事も戻ることもできずに落下していくしかないと。


ブラックホールがもしあらゆる回転にたいして対称な球であるとすると、ブラックホールの中心にかかる重力の合計は0になるような気がする・・・。
ブラックホールの中心は特異点で物理法則通用しないから関係ない?


それよりも、事象の地平の性質を利用してなんかいいことはできませんかね?
たとえば、ものすごく丈夫な鉄の糸をブラックホールにたらせば、事象の地平の向こうに迷いこんだ自由電子は戻ってこられなくなるはず。
そうすると電子が希薄になったところに他の電子が流れこんで電流が発生するような・・・

そのままだと星が正に帯電してしまうから住む星を直接つないじゃだめだね。
適当な星引っ張ってきて発電用の星にするか、ゴミでも集めて人工の星を作るか・・・
事象の地平の付近にあまり物がない(=質量がとても大きくて活動があまり活発でない)ブラックホールを選ばないと危なくて仕方ないけど。
ただ、そんなことするよりブラックホールに物投げこんで角運動量をエネルギーとして取り出したほうが効率がいいかも・・・


あー・・・、言ってる事がどんどんわけわかんなくなってるけど、まあいいや、馬鹿だし。