火って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん


              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧.  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!火って何ですか?
      /     /    \___________________
     / /|    /     
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 

2 :02/02/21 16:59 ID:???
セミナーがある曜日です。
3:02/02/21 17:03 ID:DNYIx6pG



              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧.  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!ひって何ですか?
      /     /    \___________________
     / /|    /     
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 

4 :02/02/21 17:10 ID:???
あっちっちです。
5物理学科卒:02/02/21 18:18 ID:SN77ZlSV

発熱を伴う急激な酸化反応・・・かな?
6ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 18:57 ID:mWBAAM5D
炭素の原子核です。
7ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 19:05 ID:???
いちいちクソすれたてないで

●先生や友達にききにくい質問はここに書け!その2

とかで質問しろボケが
8:02/02/21 19:11 ID:???
>>7
じゃあ教えてよ
9ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 19:34 ID:???
>>8
だから、単発質問でスレを立てないようにしよう。
それに「じゃあ教えてよ」というのは質問のロジックとしておかしいぞ。
リアル厨房でも、BBSの使い方ぐらいは覚えよう。
10ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 19:48 ID:YZOp6nb2
クロノクロスやったら分かる
11ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 20:29 ID:???
エネルギの塊とか?
12ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/21 22:29 ID:???
輻射
13ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/22 00:47 ID:???
>>11
いや〜ん、マジでおれもそれを考えたよ。
14ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/22 10:40 ID:???
熱き想いです。
15ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 01:44 ID:???
火の定義って決まってるのかな?
何度から何度までとか
16ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 01:45 ID:i+FlYiO4
一見くだらない質問ではあるが奥が深い。
火ってなんだろう?
この場合炎でもよいのだろうか?
17ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 01:46 ID:???
そうだねぇ
火と炎の違いはどこで区別するんだろう?
18ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 01:48 ID:???
ゴルゴがやってるかどうか
19ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 01:50 ID:???
でも、熱いのは変わりないと思う。
20ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 01:53 ID:???
いきおいかな?
21ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 01:54 ID:???
検索したら過去ログがみつかった
レス6で終わってるけど

”火”の定義はなんですか?
http://piza.2ch.net/log2/bake/kako/961/961254121.html
22ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 01:58 ID:???
もうひとつあった

「火」の定義は何ですか?
http://ebi.2ch.net/rikei/kako/971/971631807.html
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/23 17:00 ID:2H4yPHkg
マグネシウムリボンを燃やすと強烈な光を放つが
アレを火と呼ぶ人はいないよな。
24ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/26 02:10 ID:???
で、何なの?どこからどこまでが火なの?
25ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 03:20 ID:9kaAHzT2
what is fire?
26ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 03:56 ID:???
fire is fire.
27 :02/03/01 04:04 ID:???
炭素と水素の燃焼?
28ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 10:53 ID:???
燃焼って、よく考えると不思議だよな。
酸化は発熱反応だから連鎖的に反応が続くのはなんとなく
理解できるけど、分子レベルでエネルギーの伝播をちゃんと
説明するのは難しそうだ。
29ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 13:39 ID:???
だから燃焼学なんて分野もあるわけさ。
30ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/01 13:53 ID:???
燃焼学って分子のミクロな反応まで扱ってるの?
31ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/18 20:09 ID:glKDNyVn
ふぁいやーあげ
32ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/26 23:33 ID:???
ひ〜!!
33ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 22:12 ID:AmNriwf2
のの
34ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 22:38 ID:NbWsoKG9
火と炎ね・・・ 空気が混合されているか、否か(燻煙)の違いかな・・・?
どうだろ???
35ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 22:41 ID:YL9NYykn
火って、プラズマなの?
36ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 23:01 ID:Cu2mWMG5
>>22
懐かしいなーおい。
そのスレの10と21俺だ
37ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 23:06 ID:NbWsoKG9
>>35 確かに、炎は電離しています。 
静電探針で測定することにより、炎の動きを調べることができます。
・・・ って、大昔に自分が卒論に書いたことでした。
38ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/23 08:23 ID:zCszEdSA
結論おしえてくだし
39ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/23 08:33 ID:igCGXo7a
「蝋燭の科学」ファラデー&クルックス
ヨム。
40ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/23 08:36 ID:igCGXo7a
あとはスペクトルの勉強か?な?
41ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 14:04 ID:U7yQ+r4h
結局わからんのね
42ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 14:09 ID:7fKqKmSN
酸素の炎色反応?
43小3の科学:02/10/02 14:25 ID:M8W8hGxV
火って気体ですよね?
では固体や液体の火もあるのでしょうか?
44ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 14:36 ID:HSwW5KFm
火:
 物体が高温になり何らかの反応を起こして高温の気体を放出し、
 さらにその気体自身、もしくはそれに励起された元素が
 脱励起するときに発する光。
45ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 14:39 ID:???
>>44
高温の気体って、どんな気体ですか?気体の酸素?
46ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 16:39 ID:???
木を燃やした時なら、
主には二酸化炭素か水ってとこでしょう。
47ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 17:50 ID:7fKqKmSN
じゃあ、二酸化炭素とか水は赤とか黄の波長周辺に吸収を持つとでも言うのか?
48ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 17:54 ID:???
>>47
「もしくはそれに励起された元素」の方なんじゃなくって?
49螺旋蒼月@ ◆CkPYJQLQ :02/10/02 20:42 ID:???
「燃焼中の気体」の事だと思ってたけどな。俺は。
50ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 21:13 ID:???
>>49
燃焼してても光が出てなかったら火とは言わないと思うが。
51ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/03 01:08 ID:H1aaA5ce
地 水 風 火
固体 液体 気体 プラズマ
52ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/03 02:13 ID:???
科学反応に伴う発熱によって起きる発光現象って事だよね?

53ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/03 02:30 ID:???
>>52
マグネシウムの発光を火とは言わないと思うが。
気体+発光の両方が合わさって火なんだと思う。
54ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/03 09:33 ID:9ixL0sqs
音もなくゆらゆらと静かに揺れる炎を眺めていると、
不思議な気持ちになるよね、トリップする
55ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/03 13:50 ID:???
>>53 火炎が何かの化合物でできた気体だとか思ってる?
56ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/03 15:47 ID:???
>>55
単一原子かちょっとは化合してるかそれが電離してるかはともかく、
何らかの励起状態にある気体から光が出てるんじゃないのか?
57ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/03 20:21 ID:???
>>53
狭義には炎のことを指し、これは気体の燃焼に伴う発熱・発光現象。
でも普通に火と言えば気体に限らず燃焼に伴う発熱・発光現象を指す気がする。
この意味ではマグネシウムの燃焼時の発光は火そのもの。
58螺旋蒼月@ ◆CWCkPYJQLQ :02/10/04 06:19 ID:???
>>57
そうそう、それだ。
59孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/11/11 17:38 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
60ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/29 20:47 ID:cYAMGVm7
ってか、火の周りのもやもやってなんていうの?
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/29 20:51 ID:???
こんなスレあったんだ
火が燃え移るってどういう現象?
62ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/29 23:10 ID:9nDaMSo4
発火物が移るってこと
63ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/29 23:29 ID:???
炎の赤い光は何が出している? 次の中から選べ。
1.酸素 2.窒素 3.炭素 4.二酸化炭素 5.燐
64ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/30 00:14 ID:???
酸素
65ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/30 00:16 ID:???
>>62
どうしてそう言う事が起こるの?
温度の関係?

燃えるものと燃えないものっていうのは単に酸素の含有量の違い?

じゃぁ、燃えてるとき酸素には何が起こってるの?
6665:02/11/30 00:31 ID:???
>>62-63 反応してエネルギー低くなってるんでしょ?
その分光と熱として放出してるんだろなーくらいは思うけど、
なんで隣が燃えてると燃え移ってしまうのだー???

発火物が移るっていまいちわからん!
67穴見俊一:02/11/30 00:35 ID:3/m4B8SL
今夜も降臨!
平衡系の熱力学のイメージで言うと、G(キブスの自由エネルギー)をまず考えると
分かりやすいよ、等温、等圧の準静的過程で、系から取り出せるエネルギー
は、ギブスの自由エネルギーの減少分に等しいだろ!もうちょっと、初等熱力学を進むと
化学ポテンシャルていうのが出てくる。をいえば、仮に水素と酸素が結合する時、等温度
、等圧過程準静的過程で反応が進むとすれば!それぞればらばの物が持っている化学ポテンシャル
の合計と、反応後の化学ポテンシャルの差し引きの熱が光なりの熱となって
放出される訳だ、しかしあくまでこれは準静的過程での事、実際の現象は不可逆だから
放出されるエネルギーはもっと小さくなる。これも、初等熱力学で分かる。
要するに火とは(普通の意味)、化学ポテンシャルの減少分が、光なりのエネルギー
となり放出される不可逆過程の事をさす訳だ。今日もネットカフェに来てしまった。
常連なんかになりたくないと思う今日この頃です。
68ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/30 01:39 ID:SvA3LaK/
つまりさー
燃えるって酸化なのよね。
ある一定の温度(エネルギー)を加えると物は熱、光を出して酸化するわけです。
燃えやすい燃えにくいの違いは、どの程度エネルギーを加えれば酸化するかってこと。
69ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/30 01:51 ID:???
>>66
燃焼の三条件は
・燃える物がある
・酸素がある
・充分な熱がある
です。

空気中に紙が置いてある場合、燃える物(紙)と酸素はあるわけですが、
充分な熱がないのでそのままでは燃えません。
ここにマッチの火を近付けます。マッチの火から充分な熱が供給され、
マッチを近付けた部分は燃焼を始めます。要するに燃え移ります。
燃焼を始めた部分からはさらに熱を発生しますから、その隣の燃えて
いなかった部分も三条件が揃って燃え始めます。以下、紙か酸素が
なくなるまで続きます。
70:02/11/30 12:21 ID:TVfKONYD
火事はエネルギー保存してるのか?些細な火から凄いことになる
71ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/12 00:04 ID:???
72山崎渉:03/01/11 19:46 ID:???
(^^)
73山崎渉:03/01/18 12:44 ID:???
(^^)
74山崎渉:03/03/13 14:51 ID:???
(^^)
75山崎渉:03/04/17 09:32 ID:???
(^^)
76炎 Flame:03/04/27 09:48 ID:9fUMj+rn
混合した2種類以上の気体が燃焼し、光と熱を発している状態。
通常の炎は、水素、炭素、一酸化炭素、炭化水素などの可燃性の気体が、空気中の酸素と反応することで発生する。
77炎 Flame:03/04/27 09:49 ID:9fUMj+rn
典型的な炎として、まずろうそくの炎を例にあげて説明する。
ろうそくの芯に火をつけると、芯に近い部分のろうが熱でとけて液体となり、毛管現象によって芯をつたって上にあがる。
溶融したろうは熱によって気化し、さらに熱分解されて炭化水素の微粒子となり、空気中の酸素と結合して熱と光を生じ、炎を生みだす。
78炎 Flame:03/04/27 09:50 ID:9fUMj+rn
ろうそくの炎は、3つの部分で構成されている。

もっとも内側の部分は炎心とよばれ、ここではまだ燃焼がはじまっておらず、気化したろうがあるだけで温度はもっとも低い。
炎心の上に広がる部分は内炎とよばれる。
内炎では燃焼反応がはじまり、燃焼物質から生じた水素や炭素の微粒子や、炭素の不完全な酸化で生じた一酸化炭素を
多くふくむ。
炭素の微粒子は高温では発光するので、ろうそくの炎に特有の、赤みがかった黄色の光をだす。
内炎の外側に広がるのが外炎とよばれる部分で、一酸化炭素や水素の燃焼で温度はさらに上昇するが、発光する微粒子が
ふくまれないので、炎を目でとらえることはできない。
Microsoft(R) Encarta(R) Reference Library 2002. (C) 1993-2001 Microsoft Corporation. All rights reserved.
79ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 12:26 ID:BcAX2Kf8

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレは天才チンパンジー・アイちゃんの更なる飛躍のため
思考実験の場を提供する目的で建てられたスレです。アイちゃんが
因数分解ができるようになるまで研究員以外の方の入場を禁止します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
80ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/27 17:21 ID:vGJuzopa
ヒヒヒヒヒ・・・・・。

 (古)


81t-akiyama:03/05/16 18:51 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
82山崎渉:03/05/21 23:54 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
83山崎 渉:03/07/15 13:23 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
8471 ◆0qRfh0mj62 :03/07/16 12:49 ID:???
>>77
禿同

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事言い出してスマソ…
GBAと比較してみてどうですかね?シェアの事は抜きで。
85ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:13 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
86ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/05 01:25 ID:???
ぷらずまやん
87テスト:03/12/04 19:52 ID:???
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
88a:03/12/08 01:04 ID:80x2p/KM
asssssss
89ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/08 13:45 ID:+DO4sz9o
電子キボンヌていう原子が、電子イラネっていう原子から、電子をもらうこと。
90ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/08 17:48 ID:???
火って状態としては気体なのか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/08 17:53 ID:C/2tadNl
火って状態としては火だろ。
92ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/08 17:55 ID:???
物質は三態のはずだが?
93ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/08 18:15 ID:mXuiijWq
2週間くらい前に、質問スレでそんな話してたよ。
94ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/08 22:04 ID:ym3ocwRi
>>92
プラズマって状態があるが
プラズマは物質じゃないのか?

火は気体だと思うが
95ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/08 22:18 ID:aryuCdxx
>>94
そうですか。火は気体ですか。
96ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/08 23:18 ID:???
つまり光を発する気体ということかな・・・プラズマやんw
97ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/10 19:14 ID:???
プラズマじゃないもん!!
98ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/10 22:35 ID:???
炎は弱電離プラズマとも聞いたが
99854:03/12/11 02:25 ID:FKXQT1gm
ぜんぜんカンケーないけどさ。

スレが育ってくるのを見てると、
「質問スレがあるだろ!」とか言ってた厨房はどこにいっちゃうのかな?
100ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/11 08:53 ID:???
>>99
スレと関係ない質問は質問スレで聞けよ。
101ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/11 22:11 ID:???
  /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴(・)∴∴.(・) |
 |∵∵∵/ ○\∵|
 |∵∵ /三 | 三| |
 |∵∵ | __|__ | |
  \∵ |  === .|/
 /.\|___/\
102ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/14 22:46 ID:???
【バグダッド福島良典】イラクを占領する米軍当局は14日、
イラクのサダム・フセイン元大統領(66)を13日イラク北部のティクリートで拘束したと発表した。
元大統領はバグダッドが制圧されてから約8カ月間、行方不明となっていた。
元大統領の拘束は米英軍占領当局にゲリラ的な抵抗を続ける旧政権勢力には大きな打撃となると見られる。
 元大統領は故郷のテイクリートの民家の地下室に多数の仲間と一緒に潜伏しているところを発見され、
米軍部隊が踏み込み、拘束した。あごに付けヒゲをするなど変装をしていたという。
米軍当局はDNA鑑定を行い、本人と確認した。米軍部隊は元大統領を拘束したが、連行先は発表していない。
 元大統領の拘束は、テロの頻発で治安情勢の悪化に悩む占領当局にとっては、
7月のフセイン大統領の息子2人の死亡以来の大きな成果となる。
 ただ、フセイン元政権の勢力以外にも、米国主導の占領統治に不満を持つイラク住民や
外国の勢力が反米テロ活動を展開しており、今回の元大統領の拘束で今後の治安情勢が改善すると
言い切れない状況にある。
 また、フセイン元大統領の拘束により、米英が戦争目的としてきた
イラクの大量破壊兵器開発の証拠が発見されるかどうかも、今後の焦点となる。
 占領当局によると、フセイン元大統領は民家の地下の小さな穴の中に隠れていた。
米軍とクルド人部隊が踏み込んだ際、元大統領は抵抗しなかった。
占領当局は会見で、拘束後に身体検査を元大統領の様子を撮影したビデオを公表。
それによると、元大統領にケガなどはないように見えた。(毎日新聞)
103名無しくん:04/04/26 23:01 ID:pilUO1tB
そういえば「炎は物質か?」という疑問をいだいたことがあった。
結局炎はエネルギーなのかね。炎は原子でできとるのかな?
熱エネルギーと光エネルギーと摩擦の関係がよく・・・
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 03:27 ID:???
>>76-78
らしいよ

てかこれと一緒じゃね?
Q.風って何?
A.空気が一般とは異なる移動する様を表した名詞
105名無しくん:04/04/27 23:12 ID:0XVJlU2h
age
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 23:48 ID:???
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll      ll    μスレ沈下age!!
107(*σωσ*) ◆ECHO/gdnaM :04/08/29 06:09 ID:???
さゆみんさゆみん!
108名無しくん:04/08/29 14:19 ID:+FpHuOWa
炎は熱エネルギーと光エネルギーだよ。
光エネルギーで見えるんだよ。
ときにライターとかマッチの摩擦熱(発火源)で火をつけるわけだけど、
なぜこの摩擦熱が発生するの?(車でブレーキをかけると摩擦がおこるけどなぜ
火花が発生するの?これは燃焼が起こってるの?)
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/29 14:36 ID:???
>>108
エネルギーの定義を100回声に出して嫁。
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/29 14:48 ID:???
プラズマ
111ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/29 14:57 ID:???
>>110
正解。

黄色っぽく光っているのは、炭素の粒(いわゆるスス)が
熱せられているだけ。
微粒子状の炭が赤熱しているってこと。
112名無しくん:04/08/29 22:43 ID:+FpHuOWa
そうでしたか。
じゃあ「熱が発生」して光ってても「燃焼してる」わけではないんだね?
「熱が発生」から「燃焼」までの間は何があるの?(燃焼の段階までいくのには
何がおこらないといけないの?)
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/29 22:49 ID:???
自分110ですが、大槻教授がいってたよ
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 02:10 ID:???
ええっと…w

燃焼はしてます。
可燃ガスが燃焼して、その熱で炭素粒が赤熱してるの。
んで、燃焼熱のエネルギーによって可燃ガス内の一部の分子も
励起・電離されるので、>>110の言う通り、炎はプラズマなんです。

その証拠に、炎に強い磁石を近づけると曲がるし、電場をかけても
曲がるのだす。

燃焼するまでに?
燃焼物にもよりますが、液化→気化というプロセスを経るでしょう。
ロウソクの様な固体は、炎の近傍で燃焼熱によって溶融・気化
しないと燃えません。
可燃性のガスはそのまま燃える(当たり前)。

熱は燃焼反応(酸化反応)によって発生するものです。
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 13:29 ID:???
おまいの思うようにはさせへんぞ
116ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 14:09 ID:???
ヒドイ
117名無しくん:04/08/30 14:27 ID:I1haf8i3
>114
黒体放射は関係してないの?
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 14:49 ID:???
>>117
どの様に?
119名無しくん:04/08/30 15:13 ID:I1haf8i3
摩擦のときどっかから黒体放射してるのではないの?
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 15:28 ID:???
摩擦?
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 16:39 ID:???
火っていうのは神の息吹に決まってんだろ!
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 18:59 ID:???
最近こういうスレが増えてきたな。
答えられないのに偉そうにしてる物理屋の本性が露見していい。
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 20:35 ID:???
オマエモナ
124ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 21:35 ID:???
>>122

だったら>>119に答えてみてくれ。
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 23:26 ID:???
>>119
 摩擦じゃないが、>>111
>黄色っぽく光っているのは、炭素の粒(いわゆるスス)が
>熱せられているだけ。
 というのが黒体輻射だそうな。

 おれは最初は燃焼反応から直接発光してるんだと思っていたんだが、
そうではなくてススが高温のため光ってるだけなんだと。
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 23:51 ID:???
そう考えると、都市ガスの炎みたいのは何が青っぽく光ってるんですかねぇ。
ガス分子が熱せられて、熱エネルギーで励起を受けて光っているのかな。

ロウソクの炎も実際にはそういう発光成分もあるとは思いますが、ススの
赤熱色の方が強いんだろうなぁ。
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/31 14:17 ID:???
>>126
それも黒体輻射で













(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
128ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/01 16:20 ID:EVPRMrlR
火って質量あるの?
129ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/01 17:56 ID:???
>>128
まず、「火の質量」を定義してくれ。
130ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/01 18:39 ID:???
>>129
そのツッコミもどうかと思うw
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/05 02:51 ID:???
黒体放射ってどういうメカニズムで電磁波がでてくるの?
荷電粒子が振動するから?
132ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/05 03:04 ID:iVS1IMC9
電磁波って、この場合は赤外線?

電子の緩和過程(高励起状態→低励起状態)で、赤外線領域の波長の電磁波が出る…

のかな。


酔っぱらったアタマですんげぇ適当に考えてるから多分違うんだろうな。
133131:04/09/05 03:54 ID:???
黒体放射というよりも、鉄とかを熱すると赤く光ったりするヤツのことです。
電子の励起で起きるとのことですが蛍光等とは違うのでしょうか?
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/05 07:33 ID:???
 特に決まった機構があるわけじゃない。熱力学的なものだから。

 まぁ、電子とかイオンとかの荷電粒子の運動と電磁波が相互作用して・・・
というところかな。
135ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/05 13:32 ID:kue/XUgo
>>126
ガスの青い炎はC1とかC2とか聞いた気がする。
メタンでも青ならC1か? 可視に発光あったっけ? メタノールの炎は無色だよな、確か。
それとも炎の中でC2ができてる? N2プラズマの色とか考えると、C2なら青くてもよさそうだし。

>>127
黒体輻射で青い光! 何万Kでつか!?
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/05 13:35 ID:???
火っていうのは一種の波動現象だろ?
137ご冗談でしょう?名無しさん
猫だって、一種の波動現象だしな。