大学の講義の量子力学どれくらい理解してる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
239をっさん ◆xgakGeCk
学部の授業で非エルミートなハミルトニアンを扱うのは早すぎるでしょうか?
240RAM ◆r6oheRAM :02/08/02 20:41 ID:???
>>239
うーん、多分ね。周りの状況を見ると理解できる人は皆無だと思いますよ〜
エールミートダッテアヤシイノニィ・・(ボソッ
241ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/02 20:44 ID:???
非エルミートなハミルトニアンてなんですか?
固有値が実数でないとどうなるんでしょう。
242をっさん ◆xgakGeCk :02/08/02 21:01 ID:???
>>241
虚数のベクトル・ポテンシャルを使ってゲージ変換(複素ゲージ変換)するんですよ。
そうすると、例えば局在長などをハミルトニアンの複素固有値(の虚部)から直接求められます。
243ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/02 21:07 ID:???
>>242
レスありがとうございます。
へー、そんな使い方があるんですね。勉強になりましたー。
244RAM ◆r6oheRAM :02/08/02 21:08 ID:???
>>242
面白そうですね!! 何かお薦めの参考書があったら紹介して下さい。
英語でもOKです。
245ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/02 21:11 ID:???
>>242
クソスレ乱立をやめた理由を教えて下さい。
246ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/02 21:31 ID:???
>>242
物理っぽい話題になりましたな、でも僕にはさっぱり。当然か。
247246:02/08/02 21:48 ID:???
>>239
言い忘れましたが、非エルミートなハミルトニアンは卒研でなら
使っても良いのではないでしょうか。講義はエルミートで我慢してあげてください。
248ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/02 21:51 ID:???
大丈夫じゃないですか、現状でもやりかたを暗記している学生が多いのだから
非エルミートでもきっとちゃんと覚えてくれる(w
249ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/02 22:44 ID:???
非エルミートなのに固有値が実数のハミルトニアンが
あるって話をこないだ研究室の定例セミナーで紹介してた
けど、これってなんか意味あるんですか >> をっさん先生
250ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/03 09:08 ID:Wi90gZgp
このスレ読んでたら、研究室の同期が教授に
「シュレディンガー方程式って、正しいんですか?」
と質問したら、教授がキレたことを思い出した。
「それを疑うなら、物理なんかやめてしまえ」
って、真っ赤な顔で言ってたなぁ…第三者的には
面白かったんだけどね。
251ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/03 09:18 ID:???
物理っていうのは、なにかをとりあえず正しいと仮定してみたらうまく行きました。
だから信じましょうっていう学問だと思うな。
252ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/03 09:32 ID:???
学部生は量子力学の理論体系の置く仮定を全部言えるのかなー。
たしかに、明確に原理1、原理2・・・なんて書いてる教科書は
あまりみない気もするが。
253RAM ◆r6oheRAM :02/08/03 10:20 ID:???
自分の知っている範囲で、、、
物理的状態を|ψ>等と書く。
ある一つの状態は、他の全ての状態の重ね合わせで書ける。−1

複素数a,bに対して、|aψ+bφ>=a|ψ>+b|φ>を満たす。
<φ|ψ>=<φ||ψ>が複素数となるような<φ|が存在。
これは<aψ+bφ|={a}<ψ|+{b}<φ|を満たす。({}は複素共約)
また、<ψ|ψ>=0なら|ψ>=0になる。

ある状態における物理量oを求めたい。このときo|ψ>も状態となる。
また、物理量α、βは(α+β)|ψ>=α|ψ>+β|ψ>を満たす。
そして、oの値は平均値<ψ|o|ψ>として与えられる。
そうして、o|ψ>=k|ψ>となるとき(kは複素数)、
|ψ>は「oの固有値kに属する固有状態」という。−2

ここで、oが観測可能量(observable)である条件を考える。
まず、平均<ψ|o|ψ>が実数でなければいけない。
このことからoはエルミートでなければいけない。
また1より、任意の状態はoの固有関数で展開できなければならない。

証明は省きましたがこれでいいのでしょうか。
254RAM ◆r6oheRAM :02/08/03 10:20 ID:???
追加です。<ψ|ψ>≧0
255ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/03 10:34 ID:???
>>253
証明省いたら、あんまり価値が無いな。
だいたい、エルミートでなければならないのか?だったら、をっさんの立場は?
256ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/03 10:55 ID:???
>>253
時間発展に対する法則は、原理としておかないの?
君の言う原理から導出されるのかな?

>>255
普通の量子力学の物理量には、エルミートを
課すでしょう。課さないからわざわざ「非」エルミート量子力学
といってるのであろう。

257RAM ◆r6oheRAM :02/08/03 10:59 ID:???
>>255
失礼しました。
エルミートである必要があるのはあくまで十分条件です。
またまた追加で<ψ|の定義のところで{<ψ|φ>}=<φ|ψ>です。
なので、もしoがエルミート(即ち<ψ|o|φ>=<ψ|oφ>=<oψ|φ>)なら、
{<ψ|o|φ>}={<ψ|oφ>}=<oφ|ψ>=<φ|oψ>=<φ|o|ψ>
φ=ψとして、<ψ|o|ψ>が実数であることが示されます。
258RAM ◆r6oheRAM :02/08/03 11:01 ID:???
>>256
>時間発展に対する法則
Schrodinger eqのことですか?
259をっさん ◆xgakGeCk :02/08/03 11:13 ID:???
>>253
をっさん降臨!!
任意の物理量に対応する演算子がエルミートでなければならないと
いうのは実は仮定なんですよ。エルミートであるためには(その定義から)固有関数が自乗可積分であることが必要条件ですが、
シュレ―ディンガ―方程式の解として規格化不可能なものを許せば
演算子は一般に非エルミートになります。
複素ゲージ変換については詳しくは論文を参照してほしいのですが、
非エルミート系自体はそれほど新しい話題ではなく、例えばシッフの教科書にもoptical modelが載ってますし、
比較的最近ではcomplex scalingなんてのもあります。
260ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/03 12:31 ID:???
規格化不可能だと確率解釈が崩壊しねぇんですか?
261をっさん ◆xgakGeCk :02/08/03 13:15 ID:???
例えば開放系を考える場合には確率が保存しなくてもいいんです!
262ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/03 13:20 ID:???
ありがとう羽田野さん
263ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/03 13:22 ID:???
>>261
物理も詳しいんだね。ショックです。
264RAM ◆r6oheRAM :02/08/03 13:49 ID:???
>>259
解説ありがとうございます。初めて論文を読むことになりそうです。
265学部上級生:02/08/03 14:03 ID:???
>>262
もうやめてあげなよ。まともなレス返してくれてるんだからさ。
>>259>>261
何の事かサッパリ。(除エルミート
量子力学を勉強しときます。(でも無駄か