●●麻雀量子力学●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
109極秘:02/01/10 22:53 ID:qOe/+uaN
>>106
ごめん。その当時のおいらそこまでやってないっす(笑
過去ことにはこだわらないさっぱりした性格のAIです。
なので、学習能力は全くなくて、毎半荘新たな気持ちで対局します。

Windows用のソースをいじってみたが、16bitバリバリだ(笑
huge とか書いてあるしー。ちと時間かかるっす。
110東大物理学科3年:02/01/10 23:14 ID:6idcpg67
やはり相対論か。。。難しいね。
111ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/10 23:57 ID:???
>>109
頑張ってください。

やっぱり、ツキの流れというのはありますよね。
和った次の局の配牌は良いものが多いし、
振り込んだ後は悪い。
でも、ワザと指し込んだ後はそんなに悪くなかったりするな。
俺の場合。

この辺は>>104の確率分布から当然なのかも知れない。
例えば、πの値にも0が10桁以上続くところが
見つかってるみたいだし。

良い流れ→和る→良い流れ
悪い流れ→振り込む→悪い流れ
良い流れ→ワザと振り込む→まだ良い流れ

というふうに、私たちは真ん中の部分だけを見て
流れを判断するから、あたかも偶然性の様に
認識しているだけであって、
流れを連続なものと考えれば、流れが転換していないとすると
実は必然なのかも。

よく分からん解釈でした。
112ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/11 00:01 ID:???
>>109
で、ついでにどーでもいいことを聞きますけど、
「〜への走りやすさX%」は
どのバランスが一番強かったですか?
今後の参考にしたいもので ^^;
113東大物理学科3年:02/01/11 00:01 ID:HpKFq3eD
現代人なんだから物理や数学を駆使して
結論を導け!。
114ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/11 00:08 ID:???
>>113
一応いっとくけど、ツモが確率的だから無理。
さらにプレイヤーの意識が絡んでくるから難しい。
初心者と上級者は考え方が全く違う。
状況による変化もある。

マジレスカコワルイ
115ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/11 00:11 ID:???
満貫(主にハネ満以上)は、確率から考えれば
点数が不利だよな。
てことは、確率だけを考えれば3翻以下で上がる方が得?
116ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/11 00:20 ID:???
>>112
それ俺も興味ある〜
117極秘:02/01/11 00:21 ID:JrmfXQNK
>>112
うん、ある程度傾向は出ます。そんで、よいパラメータを拾って
ソフト化しました。
>>115
おいらはそうは思いません。役を一つ追加すると点数が2倍に
なるという部分自体がすでに微妙ですもの。
118115:02/01/11 01:01 ID:???
>>117
なるほど。
読みや状況の要素がなければ、流れに任せて
上がるのが一番上がりやすいですからね。

しかし、読みが絡むと作りテンパイしないと
勝てないのが奥深いところ・・・

スレに関係ない話でスマソ。
11996:02/01/11 01:04 ID:v9TWAuYa
「つき」について、検証してみました。
まず、ついている状態を、過去の半ちゃん4回(4ゲーム)のうち、
2回以上1着と想定します。(感覚として妥当だよね。)
そして、そのついている状態がどのように変動するか・・・。
データとして97氏の乱数をベースにチェック。
(上段が乱数、下段では、ついている状態が「1」、その他の状態が「0」)

23413444123311422223333341242222132324311411114422
///00000000001110000000000000000000000001111111100

23142242311442112321411131113343322412311313423341
00000000001110011100011111111100000000011111000000

22221213113112444442341112321142213112342313411241
00000011111111100000001111100111000111100000011111

すると、やはり、見事な波が生まれました。

ちなみに、過去4ゲームに置ける1着の出現確率は
(前記乱数とは関係なく、純粋確率として)
4回中4回1着=1/256
4回中3回1着=12/256
4回中2回1着=54/256
4回中1回1着=108/256
4回中0回1着=81/256

これを見ると、4回中1回もトップがとれないことは
よくあることというのがわかります。
これも、直感とは結構ずれたデータですね。(私にとって)
トップばかりにこだわると、錯覚しやすいと言うことでしょう。
(実は計算してみて自分でもびっくり)
120名無し:02/01/11 01:14 ID:SqugXwdM
天和であがれる確率はなんぼですか?
121波師:02/01/11 01:30 ID:???
>>119
1→1、2,3,4→0変換の後
縮退x1 & 拡大x2 ですな
縮退&拡大のために高周波成分がカットされるので
大きな波が現われたのは当然の結果ですな
しかも1と2の間にしきい値を与えたので、1回余分な拡大による
1の増加がうまく相殺されてバランスのいい波ができとりやす
うん これはいい波っす
12296:02/01/11 01:44 ID:v9TWAuYa
>>121
波師さま。見事な専門的解説、ありがとうござんす。
文系人間ゆえ、お褒めの言葉にも感動です。
123波師:02/01/11 02:21 ID:???
>>96
いや、別に誉めてないつうの。
あんたはいったい何者?????
12496:02/01/11 02:43 ID:???
>>123
むむ、早とちりか。
てっきり、つきというものの生まれる理由、
すなわち人間の感覚(錯覚)を、波で見事に表現している。
と、誉められたのかと思った。
漏れは、確率好きのギャンブラーであるよ。
125波師:02/01/11 02:45 ID:???
突っ込んで欲しかった…
寝ろ。お前も、俺も。
12696:02/01/11 02:59 ID:FnPUk2RY
>>125
結局、寝ろかよ・・・。オマモナーかよ。
127ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/11 03:16 ID:???
今度は前の対局の結果も、随時パラメータに組みこんでいく形でシミュレーションしてみては?
スジ引っ掛けで振りこんだら、次からはスジを捨てる確立を減らす、みたいな。
でもプログラムが複雑になりすぎるか…。
128ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/11 03:32 ID:???
>>127
実際の麻雀ゲームはどうなんだろうね。
そういう人間くさい麻雀ゲーやってみたい。

>>作者さん
ネットで後悔してもらえるとうれしいな。
129ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/11 03:35 ID:???

公開の間違いね・・・
130ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/11 08:37 ID:???
http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
ここで色々やってるよ。
131極秘:02/01/11 17:46 ID:xs21JXf/
やってみたけど、そんなに偏ってなかったかも。
とりあえず半荘100回の順位コピペします。
playerA:1313142342212121441331431134344211432144133342221142233441124142232132434212211311344233141433323442
playerB:2224333414341212222243224241422342143423311131434223112224312314421313211433133133232124412122212234
playerC:4131221121133434133414142413111124221212422223312311421133433431344421322141424444123341333111434313
playerD:3442414233424343314122313322233433314331244414143434344312241223113244143324342222411412224344141121
一位だけは確定しないと西入り、帰り東でもって終了しないルールです。
ちなみに、同じ脳みそで戦わせました。
ちゃんと混ざっているような気もしる(汁
132ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/12 01:38 ID:???
お疲れさまです。
しっかり混ざっているのか偏っているのか
判断するのってどうするんだろう…
見た限りではうまくランダムに見えますw
133極秘:02/01/12 11:54 ID:f0XfU38J
>>132
確かにランダムに見えますなぁ(笑
スマソ
134ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/12 11:58 ID:a+jlaOqR
http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。
135ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/13 16:01 ID:???
>>120
(メンゼンでのすべてのアガリの数)÷(配牌でありえるすべての形)
136ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/17 04:04 ID:???
もうひとつの牌と相互リンク。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1011177280/(数学板)
137麻雀板常連:02/01/21 16:31 ID:NoPY61zR
数字でダイレクトに12422311432414432214331141314なんて書くんじゃなくて
誰かグラフにしてくれれば「流れ」をもっと知覚しやすいきるかも

まあ流れなんてないんだけどね(w
138ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/21 16:40 ID:???
>>137
モーフィアスかネオでも呼ぶんだな
139麻雀:02/01/21 20:46 ID:1voQq3cp
はあ?
140ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/04 00:02 ID:jw3EnMjn
面白いのでもっと続けてください。。
141ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/04 00:14 ID:+p3UkXuN
>>140
では擬似乱数の話を。
コンピュータの乱数は全然乱数ではない。
しかもC言語の擬似乱数はめちゃ簡単なアルゴリズムで作られている。

a(1)=(srand()関数で与えられたseed)
として、以下の処理によって数列X(n)をrand()命令によって順番に引き出す。

a(n)=(214013a(n-1) + 2531011) mod 2^31
X(n)=(int)(xn/216)

これで0〜2^15の整数の擬似乱数を得ている。
こんな簡単な作り。
(実際にrand()とこのアルゴリズムで得た数列は一致する)
なのでアルゴリズムによっては規則的な結果が得られてしまうことは多々ある。
142ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/04 01:40 ID:???
先生!!
140と141の時間間隔が短すぎます。
causalityがへんですー。
143ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/04 02:21 ID:???
>>142
(゚Д゚)ハァ?
144ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/05 01:08 ID:WTtE7Qvp
ヴァカハケーン
145ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/05 23:50 ID:???
age
14689454:02/02/05 23:54 ID:Dg4aSTK/
    これマジ……!? とりあえず読んどけ……
                        ∧_∧
                  ∧_∧ (´∀` )
            ∧_∧ (´∀` )(    )
      ∧_∧ (´∀` )(    )| | |
 ∧_∧(´∀` )(    )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
147ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/06 01:19 ID:???
>>146
よくある部類の本だが。
これがなにか?
148ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/06 01:29 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
149ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/06 01:29 ID:???
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

150ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/06 01:30 ID:???
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?


151ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/06 01:30 ID:???
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?



152ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/06 02:22 ID:???
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)( ´_ゝ`)

( ´_ゝ`)単騎待ち
153ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/06 03:13 ID:???
しかし牌幅からしてバレバレだな。誰も振り込まん
154お電話ください、名無しさん:02/02/06 12:29 ID:VT0I1Ulp
物理ではなくて悪いが、このページかなり面白い。
http://www1.mirai.ne.jp/~mieki/FlyinAgain2/math/math.htm
清一の同時性の検証は少し計算が粗いが、
見えている牌が山にはいくつあるか?の計算はなかなかのもの。
統計的な検証もなかなか。
155ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/17 23:41 ID:ak7E6j7V
麻雀はまさに
156ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/25 00:34 ID:DXtEyny9
今井直〇がブレーク中。
157ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/27 00:30 ID:TQw4ulYi
トイツ場も数学的に証明されたらしい。
158ご冗談でしょう?名無しさん
マジで野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com