349 :
:
双子のパラドクスの話の時に
よく、どちらから見ても立場は同等のはずだという話がよく出て来るが、
そもそも、それ自体が机上の論理でしかない。
実際の宇宙空間では、加速度による慣性重力を待つまでもなく、
光行差現象によって相対的でない事がわかる。
>>348 光速を超える確率もあります。
超えた粒子はどこに行くかは聞かないでね。
>>350 どこに行くんですか?
違う世界に行っちゃうの???
未来へと、時空を越えていきます・・・・
ワープ!
問1.直行座標(x,y,z)においてF(r)=Fx(x,y,z)i+Fy(x,y,z)j+Fz(x,y,z)kで与えられる時
(0,0,0)から、P(1,1,1)まで、あるパラメーターの曲線(x=t,y=t^2,z=t^3)にそって物体が移動する時のFがする仕事を求めよ
問2.問1の力の場の渦度を計算し、この時が渦度がないことを示せ
問3.問1の力のポテンシャルを求めよ
問4.問3のポテンシャルのグライディン度を求めよ
問5.ベクトル場Fにおいて、問2の線積分の値が0ならば線積分に依存しないで、始点終点で定まる事を示せ
問6.始点と終点で1時的に値が定まるならば、任意の値が
どなたかお願いします…
今日専門だって事に気づいたyo(;´Д`)
>>349 立場が同等でないのはいいけど、
なぜ光行差?
355 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/25 08:04 ID:2BURI6Q9
シュレジンガー方程式は通常簡潔な形HΨ=EΨで表される。
(1)定常状態にある水素分子(2個のプロトンと2個の電子)を例として
この式のH、ΨおよびEの意味を説明せよ。
(2)水素分子の電子状態を原子価結合法で取り扱った場合と分子軌道法で
取り扱った場合との長短を論ぜよ。
誰か教えてください。今日試験があるのにぜんぜんわかりません。
356 :
:02/01/25 08:10 ID:Iq9FqhJj
358 :
高校生:02/01/25 14:29 ID:t9PLhxf7
359 :
349:02/01/25 18:10 ID:???
>>354 宇宙船の方には光行差現象が起きるが、
地球には勿論、起きない
>>359 それは単に光源に対する速度が違うから対等でない、と言ってるに等しいのだが
わかってんの?
362 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/25 18:19 ID:ws9jAbyO
第三宇宙速度(16.7km/s)の求め方を教えてください。
途中の計算がわかりません。
363 :
349:02/01/25 18:29 ID:???
>>360 だから局所慣性系(=光源)に対して運動しているかどうか
明確に区別できる
>>363 だから光源に対する速度が違うから対等でない、と言ってるに等しいのだが
わかってんの?
>>363 光源が動いてたら、どっちが運動/静止してるかなんて意味がなくなるでしょうが
駅のホームで電車が2台並んでて、どっちかが動き出したんだけど、
こっちか向こうかわかんない時に、
駅のホームを見ればわかるよって話じゃないの?
>>366 349はそういう話にしたがっているみたいだけど、そもそも双子のパラドックスの絡みで
出て来てるんだから、そういう話ではないでしょ。光源なりホームなりに対する速度が
違うから対等ではない、というのは、何がパラドックスなのかを理解してないという
自白に等しいと思われ。
物理でtransition frequencyっていったら、どんな意味がある?
transition frepuencyは、確率の流れの速さに関係します。
370 :
おねがいです。:02/01/26 15:49 ID:C0cJuijf
371 :
名無し:02/01/26 15:58 ID:0aEEq0OY
絵を描いてるものです。
上り列車と下り列車が物凄いスピードですれ違う時、はさまれた空間は
どういう状態になりますか?無風ですか。上に吹き上げるんでしょうか。
教えていただけると有り難いです。
372 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/26 16:06 ID:C0cJuijf
>>371 同じ時刻に同じ速さなら無風じゃないの。
373 :
名無し:02/01/26 16:15 ID:???
374 :
371:02/01/26 16:16 ID:???
渦を巻くんじゃないの
>>372 無風ってことはないだろ。
ベルヌーイの定理があるんだから
377 :
349:02/01/26 18:05 ID:???
>>367 双子のパラドクスは何もない空間に
地球と宇宙船しか存在しない場合についてのみ考察するので
パラドクスになるのであって、
実際の宇宙空間ではそもそもパラドクスになどならない
という事を言いたいのだが・・・
>>377 ホントに何も理解してないのですね
第三者の存在など関係ありませんよ
380 :
349:02/01/26 18:38 ID:???
>>378-379 では、双子のパラドクスがなぜパラドクスか
説明して頂きたい。
あと、2回づつ書かなくていいよ。
それともジサクジエンしてるつもりなのか?
「実際はパラドックスじゃない」という
説明が既にさんざんなされているのだが。
要はなぜパラドックスでないか君が理解してないだけだろう?
君の理解だと、2体系に限った時どうやってその
「双子のパラドックス」を解決するの?
おれは、お前に何も教えるつもりはない。ただ、他の人がお前が示す間違いを
鵜呑みにしないように、一言入れているだけだ。
383 :
349:02/01/26 19:00 ID:???
>>381 やはり説明できんか。
まあ、あの煽り方から見てその程度だとは思ったが・・・笑止。
>君の理解だと、2体系に限った時どうやってその
>「双子のパラドックス」を解決するの?
(慣性)重力加速度の発生による。知らないのか?
384 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/26 19:00 ID:7TchU/DD
特殊相対論では、運動する物体は時間が遅れる。
兄がロケットに乗り地球を出発すると、地球にいる弟より歳をとるのが
遅くなることになる。
しかし、運動は相対的なものであるので、兄から見れば弟が動いている
ことになる。つまり弟が歳をゆっくりととることになる。
これがパラドックス。
数式で証明したければ、特殊相対論を少し調べればわかりますよ。
高校数学程度で楽々解けるし。
>>383 こちらは別に煽ってないので。煽り口調になられても困るんだけど。
>実際の宇宙空間では、加速度による慣性重力を待つまでもなく、
>光行差現象によって相対的でない事がわかる。
みんな、この文章に対して苦言を呈してるんだってば。
光源が加速したのかロケットが加速したのかという問題に
すりわってるだけだよ、それ。
387 :
349:02/01/26 19:26 ID:???
>>384-386 >兄から見れば弟が動いていることになる
だから光行差を観測すればそうはならないという事を言っている。
>光源が加速したのかロケットが加速したのかという問題に
>すりわってるだけだよ
やはり言うと思った。時空を概念を理解していないな。
あと、連続カキコはしなくて良いと言っているだろ。
ID一つ晒せばジサクジエンに思われないとでも思ったか。
「みんな」と言ってるし。
他のID晒した後で
>>384のIDをもう一度晒して頂きたい。
388 :
381,386:02/01/26 19:40 ID:HU08+oNb
だからね、光源が加速度運動したのか
ロケットが加速度運動したのか区別がつくのは
ロケットに慣性力が働くからでしょ?
光源からの光行差によってわかる、というのは
光源が等速運動を続けている、という仮定の上で、
慣性力と独立して加速度を計測するための一手段でしかないわけで。
そういう余計な条件を考えずにパラドックスを解消するために
ロケットと地球という2体系で問題を考えているんだから。
389 :
349:02/01/26 19:50 ID:???
>>388 光行差は加速度運動をしていなくてもおきるのだが・・・
よく読み返してみると、
>>386は
>光源が加速したのかロケットが加速したのかという問題
と書いてあるな・・・
そこには本来、加速ではなく、運動という言葉が入る。
390 :
349:02/01/26 19:53 ID:???
厳密には
光源が(等速直線)運動しているのか
ロケットが(等速直線)運動してるのかという問題
となる。
思うに、あなたが光行差現象を理解していないのでは・・・?
391 :
久太郎:02/01/26 20:18 ID:Im31Mx5K
高校生でも、本格的な論文って書けるんですか?
書けるとしたら、どのように研究を進めていけばよいのですか?
392 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/26 20:32 ID:BzduVypw
>>391 勿論書ける。
論文における重要なポイントというのは、
独創的であることと論理的であること(勿論正確であることは大前提だが)
なので、いかに身近な事であろうとも、
意欲をもってそれを追求すればよい。
ただし、他の人が先に同様の研究を行なって結論を出していれば、
それは社会的には認められないので、
先行者の業績を勉強することが当然必要となる。
(ただこの場合も、君自身にとっては非常に重要な意義があるので、
無駄な行為とはならないが)
>>390 >光源が(等速直線)運動しているのか
>ロケットが(等速直線)運動してるのかという問題
ごめん、こんなの見たらもうまともに相手する気失せたわ。
394 :
349:02/01/26 21:25 ID:???
>>393 それは、
等速直線運動では光行差現象は起きないと理解していると
判断しても良いのか?
395 :
349:02/01/26 21:32 ID:???
一応、問題となる部分を突っ込んでおこうか。
>>388 >慣性力と独立して加速度を計測するための一手段でしかないわけで
加速度を計測するわけではない。
いつから上の人パウリになった?
397 :
349:02/01/26 21:36 ID:???
>>395 >加速度を計測するわけではない
げげ。349は、等速直線運動している(充分遠くの)光源を考えたとき、
宇宙船だけ反転時に光行差の角度が変わることをもって対等でない
と言っていると最大限好意的に解釈してたけど、違うのか。
じゃぁ光行差を見れば対等でない、とはどういう意味なのよ。
あと、パラドックスの解決には必ずしも一般相対論を持ち出さなくてもいい。
>>398 >反転時に
反転前後で、のほうが誤解がないな。
400 :
349:02/01/26 22:36 ID:???
>>398 反転時に(反転前後でも良いが・・・)光行差の角度が変わるから
対等ではないというのは
ただ単に、見ている方向が変わると言うのと同義だが・・・
光行差が起きてなくても角度は変わるだろ。
あと、
>パラドックスの解決には必ずしも一般相対論を持ち出さなくてもいい
という根拠を具体的に示して頂きたい。
401 :
349:02/01/26 22:38 ID:???
スレが汚れる他でやってくれ。スレの主題に合わないだろう
403 :
349:02/01/26 22:51 ID:???
404 :
398:02/01/26 22:52 ID:???
>>400 >ただ単に、見ている方向が変わると言うのと同義だが・・・
ん? 何で宇宙船上の観測者は見ている向きを変えなきゃいけないの?
反転後は見ている向きも反転させなきゃいけないの? それなら、見ている
向きの反転による180°の自明な変化は補正した上での話だよ。
とりあえず
>じゃぁ光行差を見れば対等でない、とはどういう意味なのよ。
に答えて欲しいな。349の立場がさっぱり解らん。
>>パラドックスの解決には必ずしも一般相対論を持ち出さなくてもいい
>という根拠を具体的に示して頂きたい。
曲がった空間が問題になっているわけではないから
>>401 それらは光源の運動まで含めて一般的な話でしょう。
「等速直線運動している(充分遠くの)光源を考えたとき」
という条件を加えれた場合と変わって来るのは当り前。