1 :
初心者:
両端の電圧が100Vで電流1Aを流している回路の場合豆電球にかかる
抵抗はオームの法則(V=IR)より100÷1=100Ω
となりますが実際豆電球のソケットとの接触部(金属部分)の抵抗を
測ると7〜8Ωとなりますがそれは何故なのでしょうか?
誰か分かる方いらっしゃいましたらレスを頂ければ幸いです。
2 :
neco:01/10/29 21:32 ID:4/1xcgH2
電球のフィラメントは電流が流れて熱せられると抵抗値が上がります。
温度が低い時は低い抵抗値になります。
従って電流を流し始めた瞬間は1A以上の大きな過渡電流が流れます。
(ラッシュカレントと言う)
豆電球とは限らないですが、白熱電球の場合、点灯時と冷時では
抵抗値に大体10倍ぐらいの差があります。
理由は<2
>>1 7Ωも100Ωも大して変わんないよ。
まぁ無視できる誤差だね。
それに、1Aなんて電流流しすぎ。
豆電球ごときに100Vもかけるなよ。
せいぜい5Vにしとけ。壊れるぞ。
なんか適切なレスがついてて驚く
8 :
:ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 16:37 ID:RS5mRSln
小竹
初心者には良スレ。小学生でも読める。
>>5 それはいえてる。
100Wの電球が何で豆だ。<1
現実性を無視する哀れな1がいるスレッド認定
12 :
1:01/10/31 23:52 ID:XXWHbmuW
>>2,3
ありがとうございます。
フィラメントは電流が流れると温度が上昇して抵抗値が上がると言う事ですね。
それじゃサミスターとは逆って事か・・
>>5
電池は1.5Vだからウン倍もある100Vをかけるとイカれるわな
ご指摘サンクスw
>>8
中々古いネタだねw
気功の小竹さんでしょ?
現実性を無視した問題出してたっけ
>>11 んなの・・認定されなくても
現実性全く無視なのは知ってるよw
>>12 >フィラメントは電流が流れると温度が上昇して抵抗値が上がる
一般的にそうだよ。
サーミスタというか、半導体の温度が上がると抵抗率が下がるのは
熱エネルギーによりキャリアが生成されるから。
普通は、原子核の振動により、抵抗は上昇する。
一応、知っておいた方が良いものと思われ。
>>1 豆電球が光っているときの抵抗が100Ωになるというのは実際に測定したわけ?
15 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/03 03:06 ID:fei3jvyf
電力って何?
電圧とは違うの?
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/08 22:48 ID:X0GKwpWU
>>15 本気で聞いてるの?
本当に知らないのなら、電気を使うな。
危険だぞ(笑)
17 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/08 23:40 ID:X7L74CgB
>>16 お前の言うことは確かに正論だが、
「100Vの電流」や「1kWの電圧」という言葉に
違和感を覚えない成人がこの国には7割はいると思われ。
18 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/08 23:49 ID:PVY1PrZD
19 :
16:01/11/09 19:32 ID:tmDXD5RA
>>17 同意。
だから家電製品でボヤを起こしては、メーカーに文句を言う奴が絶えないんだよ。
20 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/09 20:03 ID:xXBb4CKD
>>15 せめて「電圧」と「電位差」と「起電力」ってどう違うの?、って
質問すればマシだったのに・・・・。
↑あちこちのスレッドに片っ端からsageで書き込んでるね。
かわいそうに。金曜日の夜だってのにね。
23 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/09 22:18 ID:DHqAcqJu
>>20 電圧と電位差って違うの?
正直、起電力もよくわからん。
親切な方、説明してくさい。
24 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/09 22:21 ID:DHqAcqJu
そういやV=qEって習ったっけ?
起電力の説明お願いします。
25 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/11 00:18 ID:zFVCR5wb
>24
qは電荷でしょ。そんな式では豆電球の電気を説明するのに不向きなのでは?
積分とか使わなければならず面倒。
電気関係者以外では、これくらい理解してればいいでしょう。
電圧(V) > 電気が流れようとする力の大きさを表す。
電位 > 電気(電荷)をもったものが、基準に対してどれくらい電圧をもっているのかを表す
電位差 > 二つのもの(または場所)の電位の差を表す。
起電力(E) >電気を流そうとするものが発生する電圧を表す。
逆起電力(V)>電気を流されるものに発生する電圧を表す。
26 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/15 02:38 ID:bzXz7dj0
白色ダイオードってどうよ?
使ってみたい。
>>26 古いね。
今の時代は黒色ダイオード!これだね。
ブラックライトと聞いてドラえもんのアレを連想し、
期待したあと打ちひしがれた若かりしあの日
29 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/16 02:04 ID:/By5sRtz
>>27 電磁波を吸引するような素子を作ればできるのか?
30 :
29:01/11/16 02:05 ID:/By5sRtz
あ!
白色ダイオードを時間軸を反転させて使えば黒色か??
31 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/16 02:22 ID:oJobWIDV
赤道付近では北極南極付近より自分の体重を軽く感じますか?
赤道付近だと、地球の自転の遠心力で、外に吹っ飛ばされ力が働くから
そんな気がするんだけど。
もし働くならその違いはどれくれいなの?
それと、北極南極付近ではやはりジャイロ効果で物が倒れにくいのですか?
32 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/16 02:22 ID:oJobWIDV
すれまちごた
33 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/16 15:01 ID:0Wq2fayA
>>29 ステルス戦闘機のまわりは真っ暗なのか?
宇宙家族カールビンソン思い出したよ。
あ、あれはジャミングだったっけ?
34 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/16 20:29 ID:k6ZKewib
>>31 軽くなるよ。
正式な取引で使われるバネ秤は土地ごとにちゃんと検量されてる。
35 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/16 23:57 ID:m7wkzIFp
>>34 それより、高度による重力加速度の違いの方が
影響が大きいような気がする。
36 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/18 18:55 ID:RzF0h2HI
豆電球は、100w流すとその瞬間の変化はどうなるのだろうか?
高速度カメラでその瞬間を撮ってみたい。
>>27-29 紫外線とか。
前に蛍光物質を置いておくと、光が見えないのに蛍光体が光る
>>36 溶けて切れるだけでは?
38 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/18 22:38 ID:CP8MP7Rc
>>1 豆電球のソケットと、導線のキャリア差が
整流性接触を引き起こしたんだろ。
40 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/23 16:02 ID:qbgWKk/k
整流性接触ってなによ?
>>40、非オーミック接合。
42 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/23 23:39 ID:0QJDK86X
>>27,
>>29,
>>37 身に見えない電磁波を出せば黒色ダイオードだから
ここは一気に飛躍して放射光ってのはどうだ?
ファイブスターストーリーズに放射光を放つ恒星って出てきたな。
>>42 なにを言っているのかまったくワカラソ・・・
まさに電波ですな
45 :
43:01/11/24 01:22 ID:???
>>42 うーん、気になってずっと考えちゃったじゃないか・・・
で、もしかして、「放射能」と言いたかった?
47 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/24 12:24 ID:pEfiJ0Ca
オーミック接触ってなによ?
電圧と電流間にオームの法則が成り立つような関係の接触。
非オーミックとは次のような例。
ダイオードなどのPN接合部では、ある電圧(シリコンだと
約0.7V)までは電流が流れない。
アルミや銅などを軽く接触させただけの状態だと、表面の
酸化皮膜が絶縁物なんである障壁電圧を超えるまで電流が
流れない。鉛筆の芯と芯を軽く接触させた状態でも整流作用が
生じる。
50 :
42:01/11/24 17:14 ID:BCsfJTEP
テレビの画面のさ、黒いところ。
あれってさ、黒い色を出してるんだよ。
知ってた?
52 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/24 21:13 ID:z4pouMTQ
>>42 加速器はダイオードじゃないからね
加速器が固体デバイスになったら革命的なのだが
なんとか工夫してできないものだろうか
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/24 21:37 ID:ooVPxYqP
ところで、実際に発光ダイオード的な機構で出せる
電磁波の波長ってどこまでいけるんでしょうか?
一応、青紫ダイオードって聞いたことあるけど。
54 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/24 21:50 ID:uDT4WPeG
ダイヤモンドで市外を狙ってる人はいるようだ
〜4eVか?
55 :
掃除機の上のほこり:01/11/25 00:44 ID:DsNSFAij
の意味について考えましょう
・掃除機はごみを吸う
・でも掃除機は自分の上のほこりははらわない
そもさん
57 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/25 03:52 ID:aR2i0x/S
>>53 技術的にはどうだか分からんが、
青色発光ダイオードって今、
版権を巡って裁判になってるんじゃなかった?
醜いねぇ。。。
58 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/25 03:53 ID:aR2i0x/S
でも、青色LEDがあれば技術的には
ディスプレイが作れるよね。
欲すぃい。
59 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/25 12:47 ID:hE0up18B
>>57 しかし、開発した会社(名前忘れた)は開発した人(名前忘れた)に対し、
数万円の報奨金だけ払って、特許権買い取ったつもりらしい・・・
就職の段で特許は会社のもんっていう契約らしいが
ほとんどの企業がこんな契約らしい・・・
(この契約は違法かどうか?)
技術者の卵の俺としては
日本の企業ももうちっと技術者を尊重するようになって欲しいと思う
企業が金出したから開発できたってのもあるけど
技術者がいなけりゃ企業は金儲けできないんだし、
問題は技術者の立場が弱すぎるってことですね・・・
60 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/25 13:21 ID:13k671Qp
>>59 だが、あまり認めると産業として成立しなくなってしまう。
このへんのバランスが非常に難しい。
>>60 ほへ?
企業に巨額な利益をもたらすすばらしい技術を開発した人間に
それに見合った報酬を与えないヘボい企業が成立しないってだけ。
産業として成り立つかどうかは経営手腕の問題でしょ。
優秀な研究者に見捨てられないようにするのに入社時の契約だけで
縛ろうなんて事考えるケチな企業なんてどのみち長くないよ。
>>61 うーむ・・・
過去、縛ってきた松下やソニーが世界的企業に
なっているのも事実なんだよなぁ。
どのみち長くないって言うのはどうだか・・・
63 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/25 16:09 ID:y2b5kWq8
経済力があって技術者にちゃんと報酬を与えている企業があれば
確かに技術者をないがしろにする企業は(優秀な人材が離れて)廃れるだろうが
どこの企業も結局、技術者をないがしろにしてるから
技術者は企業を選べないってのが問題だな
法的にどうにかしなきゃ日本全体が廃れかねんぞ
(海外の企業がどうかはしらんが)
いつのまにか発光ダイオードスレに
65 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/25 22:00 ID:2ohTbrYJ
で、青色発光ダイオードの裁判どうなった?
66 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 00:47 ID:J9LBO4z5
友人に聞いた話だが
青色発光ダイオードのニュースでアナウンサーが
青色発光ダイオードは液晶ディスプレイにも
使われているっていってたそうだ
ほんまかいな?
67 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 01:45 ID:hHDfl7dR
ダイオードって、電位障壁の影響で約0.7Vの電圧降下が
あるのは分かるのだが、それ以上に電圧をかけても
消費しないのはどうして?
そういうもんだ、と思って扱っているがなんだか気持ち悪い。
68 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 20:15 ID:UcyGWDQ3
ダイオードって難しいよな。俺もワカラソ
69 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 20:29 ID:SDNM9QEl
>>66 蛍光体と組み合わせると白色のLEDができるので、小型液晶のバックライトに使われてる可能性も、、。
70 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 20:39 ID:pnw+WLjF
>>67 消費しない・・・とは、どういう意味だ?
電力は間違いなく消費するぞ。
それ以上電圧を上げると、電流は指数関数的に増大する。
71 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 20:44 ID:UcyGWDQ3
>>70 電流は増加しても、電圧降下は0.7Vのままですよね?
72 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 20:46 ID:fmFJsDVz
・・・というか、最大定格に達して壊れるので、それ以上電圧を上げることはできない。
通常は抵抗を直列に入れるか、定電流回路で駆動しているはずだ。
73 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 20:49 ID:fmFJsDVz
>>71 電圧はわずかに上昇するが、ほぼ一定ということだな。
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 20:50 ID:UcyGWDQ3
>>72 ツェナーダイオードで定電圧がとれるのはどうして?
75 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 20:50 ID:UcyGWDQ3
>>58 割と普及してます。
100インチを超える大画面の屋外壁面にくっ付いているテレビは
蛍光管タイプが新宿で火災を起こして以来殆どがLEDに置き換わってます。
新宿のテレビのようなディスプレイはLEDへ置換え済みになっているようです。
>>66 白色バックライトLEDは日亜化学製が殆ど。
サイドビュータイプと言うのが該当です。
ttp://www.nichia.co.jp/topframe-j.htm >>67 もちろん、順方向電圧降下*流れる電流、の分だけ仕事をします。
光を発生する場合はダイオードへ与えた仕事のうち1〜2%が光になり、
後は熱になります。
77 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 21:04 ID:UcyGWDQ3
>>76 どうして電圧降下は変わらないの?
PN接合の仕組みは分かっているんだ。
ただ、半導体も抵抗体なのに電流による電圧降下を
無視するのが納得できない。
もちろん、余程の電流を流す設計をする場合は無視しません。
ただ、半導体の抵抗は相当に小さい上に
回路が短いので影響が殆ど無いのです。
実際のデバイスでmΩオーダです。
また、電流制限回路の抵抗が大きいので設計時はほぼ無視できます。
影響が無視できない世界に行くと、
水冷ダイオードとかが存在します・・・
すまそ。2重カキコ取られるかも。
80 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 21:24 ID:UcyGWDQ3
>>78 ああそうか。
不純物を交ぜると、キャリアが多くなるから抵抗率も下がるのか。
俺は「導体<<<半導体<<<誘電体」の
抵抗率を想像していたよ。
82 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/26 21:37 ID:UcyGWDQ3
83 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/28 00:34 ID:I0Hdpmpk
トランジスタってよく聞くけど何よ?
半導体の種類だろ?IC?
ICはトランジスタの集合
85 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/28 00:56 ID:I0Hdpmpk
ではトランジスタって何?
マジで何の役に立つのか分からん。電気回路って・・・・
>>85 トランジスタは電気回路より
電子回路の方での活躍が大きいと思われ
ちなみに今俺は電子回路のレポートで
バイポーラトランジスタのスイッチング特性について考え中
>>86 ベース電流 > Vth
のときにオンになるに決まってるだろ!ボケ!
>>86 恐ろしくレベルの低いこと考えてるな。
何年生だ?
89 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/28 01:08 ID:I0Hdpmpk
>>86 いちいちスマソ。
電気回路と電子回路の違いが分からん・・・
マジで素人なもんで(汗
>>87 そうやのうてスイッチングの過渡現象的な遷移について考えとるんや
小信号用シリコンnpnバイポーラトランジスタを用いたインバータ回路において、
0V→2V→5V→2V→0Vってな感じで入力電圧を変化させたときの
出力波形をかき、そうなる理由を説明せよってな問題
空乏層容量がどうの蓄積容量がどうのってやつ
>>88 大学3年だ
>>89 88のいってるように俺は低レベルなんで他の人に聞いて
さて、電子回路のレポートは終わったので
オートマトンのレポートでもやるか
93 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/28 23:28 ID:734Y48ef
だれか、電子回路と電気回路の違いを教えてやって
94 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/29 00:19 ID:Z0piwhJZ
電気回路は電気が流れる。
電子回路は電子が流れる。
95 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/29 00:23 ID:L0VrTrdi
1[A]以下の電流が流れる回路は電子回路。
それを超えたら電気回路。
白金を使っているのは白金カイロ。
98 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/29 22:16 ID:21hgrfbo
>>87 ベース電流とスレッショルド電圧をどうやって比較すんだ?
~~~~ ~~~~~
↑、それもおかしいけど。
ベース電流のHfe倍のIcが流れるんであって、オンになるとは
限らないぞえ。<87
100 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/30 23:52 ID:s44Bi4Oa
>89
電気を、ミクロの視点での特性に基づいて利用する回路が電子回路。
マクロの視点での特性に基づいて利用する回路が電気回路。
では、大容量サイリスタを用いた電源装置はどっち?
101 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/01 01:28 ID:bXnMQZoR
102 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/02 16:38 ID:/g2HivWo
>>100 Thyristorって何よ?(´Д`;)
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、指を突っ込んで吐くよりは私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、どうしようもない不安を感じて
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、3年間山にこもりついつい魂を込めて書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、「異臭がする」「何かが燃える臭いがする」等の通報があったもののなってくれるよねっ。てっぺんからハゲてきた。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、大きくうなずきながら
なってくれなかったら、僕の嘘のせいで( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、テレビ番組に影響されて
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪
クンニもさせてあげちゃおうかな♪(#⌒〇⌒#)キャハ
ということで。愛故に人は苦しむの。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
全然面白くない。
アンニョンハセヨー!ハジメマシテー!
ウリは17歳の労働者なのー♪<丶`∀´>ニダーリ
うーんと、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探したら<丶`Д´>なんとっ!
セワシさんの素敵な書きこみ♪を発見!!!!<丶`∀´>//""" パチパチパチ
ってなわけで、ついつい書いちったニダー<*`∀´*>
え?くれないニダかー?<丶`∀´>そんなのいやいやニダー
なってくれなかったら謝罪と賠償を請求するニダ!
しゃざーいニダ!バコーン!
<丶`∀´>いたっ!
<丶`∀´>きゃーニダヤラレタニダ。ドテ
<丶゜∀゜>気絶中・・・
なあんて<丶`∀´>こんなウリっ!σ<丶`∀´>だけど、
友達になってm<丶`∀´>mくださいニダ♪<丶`∀´>ニダーリ
ということで。<丶`∀´>vアンニョンー♪<丶`∀´>/~~ ほんじゃ!
まだ面白さ足りない。
| ヽ
| ■ ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|Д`
|⊂
|
♪ ,一-、
♪ / ̄ l |
■■-っ オヒルヤスミハ
ヽ ´Д`/ ノ ウキウキ
( へ) ウォッチング
く
,一-、
♪ | l  ̄ ヽ
♪ 6-■■ アッチコッチ
ヽヽ´Д` ノ ソッチコッチ
(へ ) イイトモ!
>
物理屋とトモダチになってどうする気だ?(w
>>36 >豆電球は、100w流すとその瞬間の変化はどうなるのだろうか?
100000Vで0.001A流したときは大して変化しなそうですが。
また変なこと書いて!
100V、1A=100Wの電球が豆なものかっ、とは既出意見。
100000Vで0.001Aでも100Wは100W。発光するフィラメントが
べらぼうに細くて長いだけのこと。できるかな。
111 :
会社員:01/12/03 20:16 ID:???
私は36才の男性です。
まず自分には雇ってくれるところもないし働ける仕事もないです。
だから職歴もほとんどないです。
人と会話をするのが得意でないしうまく話せないから面接で受かりません。
職安に行っても自分の性格的にできない営業や接客ばかりです。
バイトとかは少しやったことがあるんですがほとんどいじめられただけでした。
それに友達も彼女も全くいません。
彼女はできたことすらありません。
友達は小学校のときからずっといません。
知り合いもずっといません。
それにもう何年も他人とまともに会話をしてません。
何年もこのような状態が続いています。
私はカラオケや軽いノリが嫌いで無口な方なので気の合う人なんて簡単にはみつかりません。
だから話しかけてもほとんど無視かいじめられただけでした。
私はゲームとパソコンだけが趣味なのでゲームとパソコンは詳しいです。
でもこういう趣味だとオタク扱いしかされないのでほとんど無視しかされません。
まあオタクなんですけど。
ネットで友達や彼女を探せばと言われても
会ってくれる人なんてだれもいませんでした。
外出してもほとんどカップルや仲間同士でいるのであまり外出はできません。
だから外出すると言っても本屋やコンビニに行くくらいです。
一緒に遊びに行ける友達も彼女もいないからほとんど部屋の中にいるしかないのです。
だからオレには何もありません。
>>111 で、豆電球がいくつご入り用でしょう?
お安くいたしますよ
電池(3V)と豆電球2個(3.8V、2.5V)を使って
並列回路を作ったらどっちが明るくなりますか?
またその理由も
114 :
会社員:01/12/03 20:35 ID:???
実験用に65個ぐらい欲しいんですけど・・・
115 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/03 22:22 ID:H+PiZgp7
>113
電池の内部抵抗にもよる。
最大負荷は、電源のインピーダンスが負荷の入力インピーダンスとつりあったときが最大だからな。
116 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/03 22:23 ID:H+PiZgp7
すまん。
最大負荷>負荷にしてよんでね。
117 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/03 22:30 ID:H+PiZgp7
>113
ちなみに、電池は定電圧電源?
だったら小学生でもとけるね。
そうだね、きゅん。
>>115 単独点灯時と比べて じゃないから電池の内部抵抗は関係ない.
それ以前に、豆電球のワット数がどうなってるのか書いてないんで、この問題はとけない.
120 :
113:01/12/04 18:09 ID:???
いや、テストで出て間違ったから聞きたかっただけ実験の物は厨房で使うような物。
条件の記載が不十分なのは、出題者(教師?)自身がアホだからかも。
こんな問題を出される厨房は憐れ・・・・(w
122 :
naru:01/12/05 16:57 ID:3R4/C+s5
黒色ダイオード
可視光線を発光しないダイオードという意味なら
リモコンはみんな赤外線発光ダイオード=黒色ダイオード。
遅かったか?
>>109 その電球はフィラメントが既に切れてる。
>>36 リアルな豆球(1.5V 0.1Wくらい)に定電力電源で100Wを消費させ続けると
どうなるんだろう?
1. フィラメント温度上昇
2. フィラメントの一部が蒸発 (切れるという)
3. 豆球の抵抗が増大 -> 電源電圧が上昇
4. 切れたフィラメント間でフィラメントの蒸気を経路としてがアーク放電が開始
5. 豆球の抵抗が低下 -> 電源電圧が下降
6. フィラメントのほぼ全てが蒸発
7. アーク放電の継続により豆球全体の温度が上昇
8. 豆球のガラスが溶解 -> 溶解ガラスに通電が始まる (多分、アーク放電は終了)
9. 溶解ガラスの通電状態で定常に落ち着く
意見求む!
124 :
113:01/12/05 18:14 ID:???
>>121 いや、教師ではないただの厨房
2.5が明るいっぽいけど理由がわからん
豆電球は1,2cmのやつ
>>115 頭の固くなった奴の典型みたいだな君、、、
126 :
naru:01/12/05 19:25 ID:xvuwnGH/
>>123 >100Wを消費させ続ける
フィラメント蒸発時の急激な抵抗値の低下には
電源の反応が追いつかないから100Wを維持するのは困難。
>7. アーク放電の継続
疑問
5で電圧が降下したのだからその時点でアーク放電は終了するのでは?
127 :
123:01/12/05 20:12 ID:???
>>126 > フィラメント蒸発時の急激な抵抗値の低下には
> 電源の反応が追いつかないから100Wを維持するのは困難。
フィラメント蒸発時の急激な抵抗値の「上昇」には
ですよね? 切れるんだから...
この指摘は「定電力電源」のレスポンス時間に関する問題ですね。
有限時間でしか抵抗の変化に対応して電圧を変える事ができないため、
常に正確な100Wを維持するのは困難ですが、±10%程度の誤差を許せば可能でしょう。
急激に抵抗値が上昇した場合、電源のレスポンスの時間スケールで
電源電圧は上昇しますよね。その結果、放電は開始すると思います。
(最初の一瞬に起こる放電はグロー放電で、すぐにアーク放電に移行するでしょう。)
> 5で電圧が降下したのだからその時点でアーク放電は終了するのでは?
アーク放電は大電流・低電圧でおきます。
アーク放電の開始後には電圧を下げないと電力を消費し過ぎます。
もし、電圧が放電の維持に必要な値以下に下がろうとすると、
電流は低下し、消費電力が低下するため、
定電力電源は電圧を上昇させようとするでしょう。
よって、放電は維持されると思います。
誤解があるといけないのでコメント:
ここでは、「定電力電源」は「定格出力の決まった定電圧電源」ではなく、
ある一定のワット数(100W)を豆球に消費させ続けるように、
豆球にかかる電圧と流れる電流をモニタしながら出力電圧に対して
フィードバックを掛けているような電源をさしています。
もし、出力をオープンにすると出力電圧は可能な限り上昇します。
128 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/05 21:21 ID:ddZtUEYe
>>123 頼むから、豆電球をアーク灯にするのはやめてくれ!(笑)
フィラメントが切れた時点で、もはや豆電球ではなくなるので、正解は2。
>>124 マジレスだが、おそらく豆電球は1.5Vでも2.5Vでも3.8Vでも、
フィラメントは同じもの(太さと巻きは同じで、長さだけが違う)
を使っているのではないだろうか?
すなわち、3.8V用より2.5V用の方がフィラメントの抵抗が低いので、
電圧が同じなら明るくなる。
>>123 豆電球に100キロワットを流して爆発させるてのもありかも。
>>97 パソコンのCPUは電気回路? 1A以上流れてるみたい。
131 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/05 22:57 ID:LjSiu2AY
>>129 10Aとしても10000V(!)
そんな端子をはば5mmに近づけるとプラズマが発生してしまう。
132 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/05 23:55 ID:vIhqluHd
>>13とかで、温度を上げると半導体は抵抗値が下がる、とあるんだけど、
抵抗値が下がるとトランジスタのスイッチング速度が上がって、
CPUとかがより高速で動作するような気がするだけど、
普通オーバークロックとかは低温の方が高速になりますよね?
なんで逆になるんでしょうか??
133 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/06 00:59 ID:XQreOm97
>132
そりゃあ、温度上がったら、正孔や電子だらけで信号をうまく操作できなくなるからでないのか?
電気を流れないようにできることが半導体回路の特徴なのだから、抵抗の低さは性能の本質じゃない。
ところで、ペルチェ素子を体中に貼り付けて発電したら1.5v、1Aの豆球は付くのだろうか?
雷が屋内の電灯線におちて電球が爆発する事はあると聞いた事あるよ。
誰か、最大何ワット流れるか計算してみて。
>>131 豆電球も蒸発してプラズマ化したりしない?
たしか落雷時の電流は 100-200kA 程度.
そのうち 20%が電球に入ったとして 20-40kA
多分,中でアーク放電が起きてるんだろうから, 電圧は 10V程度.
てことは 200-400kW くらい?
137 :
134:01/12/06 09:11 ID:???
>>136 計算サンクス
電球が爆発しても不思議ではないですね。
放電の継続時間はどんなもんなんでしょう。(エネルギの量が知りたい)
138 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/06 22:45 ID:Rsd/oWLT
>>137 ホーデンの継続?
強い人がウラヤマシイ・・・
139 :
136:01/12/07 06:44 ID:wwnhumCc
>>137 雷自体の継続時間は概ね50マイクロ秒前後。
でも、電線なんか伝わってる間に波形変わる。
(ま、波形が間延びすれば、そのぶん電流も下がるんで効果は相殺しそうな気がするが)
エネルギーは 200kWから400kW*50マイクロ秒→10から20Jくらい?
140 :
:01/12/15 19:27 ID:/avz6aa/
最初フィラメントの温度が低いと抵抗値は低い。
発熱して光るようになると温度が高いので抵抗値が高い。
だから、電源をいきなり100Vかけると、最初瞬間的には
大電流がながれて、それから発熱により抵抗値が増大して
電流が急に減少していって、最終的には放射や熱伝導との
平衡でほぼ定常状態になる。
#
最初の瞬間的な大電流が流れるときは、コイルに流れる大電流で
強い磁場が生じたりなどして、電磁力が強く働くので、衝撃で
切れやすい。それで、スロースタートといって、徐々に電流を
流していく回路を外部につけると、電球が切れ難く長持ちする。
141 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/15 20:06 ID:7TENsxSU
豆電球も奥が深い。
ところで、クリスマスツリーの麦球は何年持つのだろうか?
ON、OFFが激しいから結構消耗しやすそう。
142 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/15 23:58 ID:bpkSYJ8M
>>141 とりあえずランニング試験してみれ。
レポート掲載キボンヌ♪
それ以前にどこかで配線が切れて棄てちゃうよな
エイジ
146 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/17 07:56 ID:BhQqFioE
>>小信号用シリコンnpnバイポーラトランジスタを用いたインバータ回路において、
>>0V→2V→5V→2V→0Vってな感じで入力電圧を変化させたときの
>>出力波形をかき、そうなる理由を説明せよってな問題
>>空乏層容量がどうの蓄積容量がどうのってやつ
だから、トランジスタのベースエミッタ間の寄生容量は、そのまま
ベースとエミッタ間の電位さを生ずるから、その寄生コンデンサにたまるまで
あるていどの時間がかかるってことだろ。
つまり、積分回路と同じ状態に寄生的になっている。
だから、周波数が高くなってくると、立ち上がりの終点と立下りの終点が丸くなる。
また、ベースがOFFになってもコレクタにはまだ電子が残っているからこの蓄積時間のおかげで、
OFFにならなくなる。
改善するには、ベース電流を増やす。そしてOFF時に逆バイアスをかける。
つまり、ベースに直列にコンデンサーを入ればいい。
また、立下りを改選するは、ベースエミッタ間に抵抗を入れる。
当方高校生。
g