1 :
化学修士卒:
化学のマスター(有機合成)を卒業後
サラリーマンやってますが、最近は
物理を独学ではじめました。私の疑問
に答えてくれる方、よろしく。
2 :
化学修士卒:01/10/03 21:03 ID:2bvjSOn6
質問1
光は粒として観測されるが、その粒がどのよう
な軌道を通ってきたかについては何もいえない。
粒子のとった経路を「確率の波」で表すと都合が
いい。量子力学の回答はこんな感じですよね。
一方、特殊相対論でも使われている「光速度不変の原理」
についても、光を粒子と考えると、うまくいかない。
光子が、光速度プラス観測者の速度で運動しているとは
おもえないから。
相対論でも量子論でも光を粒子と考えるとうまく説明できない。
この2つって、なにか関係があるのですか?
3 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/03 21:33 ID:ICROSjlU
相対論は古典論だから光は波なのだよ
4 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/03 21:36 ID:8.5g5MLQ
>相対論でも量子論でも光を粒子と考えるとうまく説明できない。
じゃあ、波と考えるとうまくいくと思うの?
あんた、化学勉強したんでしょ?
量子力学も理解できてなみたいけど。
相対論が古典論だってぇ?
なぁに言ってるんだ?
量子論 古典論
相対論 相対論的量子論 相対論的古典論
非相対論 非相対論的量子論 非相対論的古典論
相対論的量子論=ディラックの理論、量子電磁気学、.....
非相対論的量子論=シュレディンガー波動力学、......
相対論的古典論=電磁気学、相対論的力学、....
非相対論的古典論=ニュートン力学
7 :
飛比 Q太郎(固体光物性専攻、名誉教授):01/10/03 22:14 ID:C2lVvgOY
化学は、物理の上にあるのでは?
量子化学、量子力学が重要ですよー。
重要な概念は、粒子と波の性質を同時には示さない事。
あとね、粒子って言うよりはエネルギーの塊。
でも、なかなか難しいねー。
相対論は、あんまりやってないからなぁ!(汗)
学部一年目の量子化学で突然現れた偏微分や複素数や特殊関数に
アレルギーを起こして、物性や半導体工学から離れて言った友人多数。
9 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 00:53 ID:UjGsWgOs
>>5 状況考えろよ・・・
ここで相対論的量子論考えても意味ないだろうが・・・
10 :
便乗質問:01/10/04 01:01 ID:MF3mHDJg
電磁気的力を媒介するのが光子だとしたら。
静電場で媒介するのも光子でええの?
静電場で光子はどう定義される?
11 :
化学修士卒:01/10/04 14:06 ID:yjayCPf6
>>2 「光の電磁波を光のスピードで追いかけたら
光はどのように見えるか?」という疑問がら
相対論が考えられ始めたんだよね。でもその後
光は粒だとする光電効果を唱えたのもアインシュタイン
自身だった。アインシュタインは光について
どうかんがえてたんだろうね?
12 :
化学修士卒:01/10/04 14:10 ID:yjayCPf6
>>4 だれも、「光は波と考えるとうまくいく」
なんて言ってないよ。ミリカンの油滴の実験
や、陰極線、コンプトン散乱などの実験くらい、
高校生だってしってるじゃん。
キミ、高校物理も理解できてないみたいだけど。
くだらない煽りはやめてね
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 14:11 ID:lt954kUw
粒だと何の問題があるんだ?
ローレンツ変換ぐらい知ってるだろ?
14 :
化学修士卒:01/10/04 14:15 ID:yjayCPf6
>>12 今あげた例は電子の粒子性を示す
実験例だけどさ。光についても、
これを波と考えると光電効果が説明
できない
15 :
化学修士卒:01/10/04 14:17 ID:yjayCPf6
>一方、特殊相対論でも使われている「光速度不変の原理」
>についても、光を粒子と考えると、うまくいかない。
>光子が、光速度プラス観測者の速度で運動しているとは
>おもえないから。
アッタマ悪いんじゃないの?
どんな粒子も光速に飽和するんだから、なんら問題ないだろうが。
うまくいかないんじゃなくて、完全にうまくいってるんだよ。
18 :
化学修士卒:01/10/04 14:25 ID:yjayCPf6
だから、それを俺にわかるように
教えてくれっていってるんだよ。
そのためにこんなスレ作ってんの。
頭悪いんじゃなくてしらないだけだよ。
頭悪いのは、想像力のないお前じゃん 藁)
まず、落ち着け タコ坊主
2ちゃんで聞けば教えてくれるなんて、甘えたこと抜かすな。
このタコ坊主
M卒のくせに、相対論の教科書ひとつ読めないのか?
特殊相対論を、誰にでもわかるように5行程度で要約しろってぇの?
お前が勉強してやれよ。
社会人にもなって、甘ったれるんじゃない。
お前の哀れな状況を想像できなけりゃ、想像力がなくて頭悪いってか?
その前に、
>>2みたいな貧しい想像力しか働かない自分を省みろよ。
>私の疑問
>に答えてくれる方、よろしく。
だって。ぷぷぷ。
23 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 14:41 ID:lt954kUw
>>15 知ってたら
>一方、特殊相対論でも使われている「光速度不変の原理」
>についても、光を粒子と考えると、うまくいかない。
>光子が、光速度プラス観測者の速度で運動しているとは
>おもえないから。
のような発言は出てこないと思うが…
おでん屋のスレでも紹介しとけ
ものを知りたいんだったら、最低限の勉強はしろ。
効果的な質問を考えろ。
相対論を教えてください、で誰が何を教えてくれると思ってる。
甘えるな、タコ。
言えることは、
>>2の質問は相対論を全くわかってない。
質問するんだったら、相対論の教科書を読んで勉強してからにしろ
ってことだけだ。
どうせ
>>1は、仕事のやり方を教えてくださーーーい。
って上司に言って、こっぴどく叱られるような、仕事できないクンだろ?
28 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 18:22 ID:GxwWhYiI
>>16 変なこと言ってんのはそっちだろ。
ふつう「相対論」とだけ言ったら古典論のことなんだよ。
話の流れも読めない物知りなだけの厨房は逝ってくれ
>>28 古典論に対立する概念はなんだい?
量子論?じゃ量子論は非相対論か?
ふつう「相対論」って言ったら、古典論のことを差すわけじゃないんだよ。
話の流れに理由なんか求めるな。
もの知らずの厨房こそ去ね。
相対論の教科書にニュートン力学と対比させて相対論的力学が書いてあったり、
電磁気学のことが書いてあるからと言って、相対論=古典論なんて思っちゃいかん。
よーく考えな。
31 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 20:59 ID:oVcbePFw
あのね、量子性を考慮していない理論のことを古典論って言うのよ。
きみそのへんがわかってないのね。
勉強して出なおしてきな。
↑あーーあ。馬鹿には何もわからないのね。
QEDも量子重力理論も、相対論じゃないと思ってるわけか。
>あのね、量子性を考慮していない理論のことを古典論って言うのよ。
>きみそのへんがわかってないのね。
んなあったしまえのこと言って、何が嬉しい?
勉強して出なおしてきな。
相対論の教科書に力学や電磁気学だけしか載ってないから古典論だなんて、
こういう短絡的でものを考えない馬鹿ばかりじゃ、日本の物理学会も大学も
将来がないな。。。
>>31 で、キミは相対論は量子性を考慮してない理論しか存在しないなんて
馬鹿な主張をしつづける気かな?正気か?
35 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 21:29 ID:S.7nDFIw
古典論といったら量子化しない理論を言うのが一般的。
例えばランダウの名著「場の古典論」
は相対論のテキストであることは周知の事実。
念の為事実を述べただけで上記の議論に参加する意図はない・
36 :
化学修士卒:01/10/04 21:30 ID:zwNdLY9U
お前たちみたいな頭カラッポの役立たずに
質問してもしょうがないな。
2chにくる奴でも、一人ぐらいマシな奴
いるかと思ってたけど。見事にカス雑魚ばっかし!
ほんじゃね〜
相対論的(古典)力学と電磁気学が入門の素材となっているだけで、
相対論=古典論なんていうのは噴飯ものだね。
40 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 23:12 ID:mhNkT8Jo
>>34 >相対論は量子性を考慮してない理論しか存在しない
なんてどこで主張してるよ?
きみ話の流れが読めないだけじゃなくて、
日本語自体も読めないのか?
>>40 じゃ、はっきりさせなさい。
相対論=古典論というのは大間違いね。
相対論は古典論ではない。ましてや量子論でもない。
古典論←→量子論
というカテゴライズと、相対論とは何の関係もない。常識だろ?
43 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 23:19 ID:mhNkT8Jo
イコールとしたら間違いだろうな。
おれが言ってるのは、
>ふつう「相対論」とだけ言ったら古典論のこと
だってこと。
>>40 キミは相対論は古典論だから、○◎という論理展開をした。
しかし、その理由付け「相対論は古典論だから」はナンセンス。
これ以上明快な話の流れはない。
>>43 それを別の説明の理由にするのがおかしいと言ってるんだよ。
理由になんぞなってない。
46 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 23:21 ID:lt954kUw
イコールでも間違いじゃないでしょ
↑完全な馬鹿。一から勉強し直せ。
48 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 23:25 ID:lt954kUw
>>47 一体どこでそういう区分けのしかたを勉強したの?
それとも単に場を荒らすためのネタ?
そもそも、古典論だから○◎は波
というのもナンセンス。
確かに光の古典論は電磁気学で、そこでは光は波だが、電子は古典論では逆に粒子だぜ。
ボソンかフェルミオンかでそこんとこ変わってくる。
理由として互いに関連性のないことを適当に並べているだけじゃんか。
>>48 お前、頭がおかしいのと違うか?
こんなの常識だろうがよ。
素粒子のみなさんの勉強しているのは相対論じゃないっていうのかよ?
ローレンツ変換で不変な理論を(特殊)相対論っていうことを理解している?
それが古典論であろうと、量子論であろうと、共変な理論が相対論。常識。
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 23:35 ID:mhNkT8Jo
どんどん暴走してるんですけど・・
コワイんで無視していいですか?
54 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 23:39 ID:lt954kUw
>>50 いやだから…誰に教わったのか、または何の本を読んだのか教えて
55 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 23:48 ID:S.7nDFIw
有意義な議論だねぇ。いいかげん他でやればぁ?
量子化してない相対論は古典論
量子化してれば量子重力理論
それだけのことじゃないの?
>>55 議論じゃないよ。みんなで一人を諭してるだけ
>>54 誰も糞も、20年近く物理やってんだから、本も人の話も死ぬほど聞いてるよ。
江崎先生に教わったとでも言って欲しい?
>>55 それだけのことだよ。
相対論=古典論だから、、、なんていう馬鹿を諭しているだけ。
>>55 有意義な議論だから、ここでやってくださいだろ?
>>57 >
>>55 >それだけのことだよ。
わかってないじゃん…
一応好意的に解釈したいから聞くけど、分野は何?
ひょっとしたら素粒子や原子核以外のどこかの分野では
君のような分け方をするところもあるのかも。と思ってみる。
60 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/05 01:07 ID:958i0qts
ローレンツ不変な理論を相対論と言う、ってのはアリだけどさ、
こういうところで「相対論」って言ったとき、
そういう意味では使ってないよ、ってことを言ってんの。
要するに、あんた頭が固すぎるよ、ってこと。
62 :
60:01/10/05 01:12 ID:958i0qts
一連て?相対論は古典論じゃないって人?
64 :
60:01/10/05 01:45 ID:958i0qts
>>2 >一方、特殊相対論でも使われている「光速度不変の原理」
>についても、光を粒子と考えると、うまくいかない。
うまくいかないのか?なんで?
66 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/05 02:36 ID:xZQFoFXk
量子力学以前を古典論と分類されていたように記憶しています。
>>2 ところで、相対論における速度の合成の問題ですが、
ある慣性系から見た速度を用いて、他の慣性系から見た速度を求めるときに、単に相対速度を足してはだめです。
これは、光の粒子性とは関係ありません。
光子でも電子でも巨視的な物体でもローレンツ変換により、つじつまが合うようになっています。
特殊相対論の教科書を読んでください。特殊相対論 はピタゴラスの定理が分かればOKです。
量子論より(必要な数学的な知識は)ずっと簡単だと思います。
67 :
K.O:01/10/05 04:34 ID:/iHblpXI
単に「古典論」だけだと相対的なメタファだから、無数にあるだろ。
時期によっても分野によってもそれぞれ指すものが違ってきて当然。
「古典相対論」ときちんと表記すれば、
量子相対論との対比で量子効果を考慮していない初期の相対論だとわかるし、
「古典力学」とすれば相対力学(アインシュタイン力学)との対比で
ニュートン力学(&ガリレオ力学)の事だとわかるだろ。
単に古典論と言ったら何を指すかという議論は、文脈云々に関わりなく不適。
68 :
とおりすがり:01/10/05 07:20 ID:s2.Emc6Q
>量子相対論
何それ?だいたい相対論の量子化は成功してないでしょ。
相対論が古典論だってのは常識だろ
>単に「古典論」だけだと相対的なメタファだから、無数にあるだろ。
物理的議論で 仕事=職業 などと勘違いするようなもんだな。
語の意味を文脈から判断する能力が欠如してるからし方ないか
つーか、確信犯的煽りなんか?大成功だな(ワ
#特殊相対論+量子力学なら成功してるけどね。
↑アッタマ悪い。
相対論の量子化って?そんな言い方あり得ないだろ。
理論の量子化?
重力場の量子化のことを言っているのか?
相対論が古典論なんていうのは、よっぽどトーシロの言いぐさ。
物理屋は、相対論的共変性のある理論のことを相対論って言うんだよ。それが常識。
ディラックの波動方程式は相対論じゃないなんて誰も思わない。
相対論の教科書が古典論から始まっているから古典論なんて、恥ずかしくない?
その続きを勉強してないだけだろ?
語の意味を文脈から判断する能力が欠如してるからし方ないか
>>60 相対論は古典論だから○◎
なんて成り立つのか?
単に古典論だから○◎というだけで、「相対論は」は完全に余分。
相対論→古典論→○◎
で、「相対論→古典論」が成り立たないのだから、相対論→○◎は
全然成り立ってないことに気が付けよ。
71 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/05 09:13 ID:s2.Emc6Q
↑アッタマ悪い。
>ディラックの波動方程式
いつかからDirac方程式は波動方程式になったんだ?
>>71 できたときから波動方程式だろ。オマエ波動って知ってるか?
>>71 アッタマ悪いのは自分であることをさらけ出してますなぁ。
波動方程式じゃないって思ってるのか。ぷぷぷ。
74 :
60:01/10/05 17:20 ID:48UPzAF.
>>70 あんたほんと救いようがないねえ・・・
こっちが何言いたいのかぜんぜんわかってないだろ?
術語の定義とか論理展開の話とかしてんじゃないんだよ
物理の前に日本語の勉強しとけ
75 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/05 17:35 ID:WEhNsD9E
76 :
111:01/10/05 17:47 ID:9p5DcVuQ
>>74 つまりキミの文章がそれほどまでにひどいということだ。
日本語の勉強し直しなさい。
78 :
K.O:01/10/05 18:27 ID:77eK2fAQ
ディラック方程式は相対論的波動方程式だろ。
しかしながら、こんな揚げ足取りのような言い合いをしていても不毛なので
語句の定義に関してはひとまず目をつぶるとして、
この擦れの本題に戻ろう。
「化学修士卒」氏が懲りずにこの板を除いてみる事を期待しつつ・・・
79 :
K.O:01/10/05 18:56 ID:77eK2fAQ
さて、
光は元々、古来より波であると考えられてきた。
それは光が、反射、屈折、回折など波の示す性質を持っていたからである。
そこに、光の粒子としての存在性を持ち込んだのは、
ご存知のとおりアインシュタインの光量子(仮)説である。
元々、量子(ある不連続な値を取るエネルギーの塊)と言う概念を
生んだのはプランクであるが、アインシュタインはこれを
光電効果に当てはめてみる事を試みた。
(光電効果は当時、確認されてはいたが理論的解明ができていなかった)
すると、非常にうまくこの現象を説明できる事がわかったが、
それでも、光量子(仮)説に対する風当たりは(当然だが)強く、
また、アインシュタイン自身もこの受け入れがたい二重性に
非常に頭を悩ませたらしい。
つまり、>11 に対する回答は、アインシュタインも悩んでいた、となる。
ちなみに、彼のノーベル賞受賞は、相対論に対してではなく、
この光電効果に関する研究に対してのものである。
80 :
71:01/10/05 20:51 ID:s2.Emc6Q
>ディラックの波動方程式
確かにディラック方程式は相対論的波動方程式だ。
しかし数学的には正しくないのさ。
偏微分方程式の分類では、波動方程式は双曲型偏微分方程式であり
一方、Dirac方程式は楕円型偏微分方程式に分類される。
多くの最近の物理の本ではその辺が混乱しやすいので、
「ディラック方程式」とは書くが 「ディラック波動方程式」とは書かない。
ウソだとおもうなら探してみな。
まあ、相対論は古典論でない なんて非常識な揚げ足とりの
マネをしてみただけなんだけどね。(ワラ
>>71 くだらん屁理屈。
相対論は古典論だったら、お前の言ってるディラックの理論は非相対論か?
相対論→古典論→光は波
で、古典論→波はいいが、
相対論→古典論、相対論→光は波
は完全なるウソ。相対論であるQEDでは光は波であり粒子でもある。
しかし、2ちゃんはどうしてこんなにお子さまばっかりなんだ。
84 :
K.O:01/10/06 00:03 ID:2GCCWFkU
別にかまわんだろ
85 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/06 00:11 ID:5IfE.o9s
ディラックの理論(波動方程式)だって、
第二量子化するか多体で扱わなければ古典論だろ。
ローレンツ群の既約表現に過ぎん。
量子化しなかったらディラック方程式のどこから粒子が降って出てくるんだ。
86 :
K.O:01/10/06 00:13 ID:2GCCWFkU
あと、光子は電磁気力のやり取りを仲介するゲージ粒子としての側面も持つ。
87 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/06 00:14 ID:kept7FZw
>83
オマエがお子様代表だよ(藁
>相対論であるQEDでは
はぁ?
non-relativisticでも場の理論は場の理論だよ…
ディラックの理論が古典論だってよ。>>>みんなー。
ディラックの方程式は、電子という古典的には粒子であるものの波動性を
記述するものだぞ。
光の相対論的量子論である、量子電磁気学と完全に混同しとる。
>>85 >>87 完全にド素人だな。
とりあえず「〜論」と「〜力学」を区別すれ.
何のために語尾が違ってると思ってンの?
あと「相対論」は力学法則が座標変換でどう振舞うかを定める規則で,
古典だろうが量子だろうが力学法則そのものとは独立.同じ「論」でも
「古典論」「量子論」とは同列の言葉ではない.
↑そいうこと。これが物理屋の常識だと思うがね。
92 :
化学修士卒:01/10/06 20:16 ID:hR4eL7Lw
>>83の人の言ってるとおり、
お前たちホントお子様だで。一部の方を除いて。
出来損ないドングリ同士の背競べってなもんじゃ。
まともな学会なんかに出席しても、隅っこの方で
何も言えずジッと黙っているようなタイプでね、お前たち。
どうせ将来だって、だいした功績なんかのこせないんだから
もう少し謙虚になっとき。学生かなんかしらんが、このスレ
はっきり言ってマンザイに限りなく近い 藁)
93 :
sage:01/10/06 20:49 ID:zu4iQzvI
ディラック方程式はローレンツ群の表現だから、
場の方程式として見ればマックスウェル方程式やプロカ方程式、
クライン・ゴルドン方程式と同じように古典論だろう。
確率解釈(できないのも多いけど)や、
場を量子化して「演算子」と見なして量子論になる。
94 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/06 20:58 ID:UANvFFfU
95 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/06 21:14 ID:yB5IQaeg
>>92 お前が言ってもシャレにならん。
悪いことはいわん。黙っておいた方が身のため。
>>93 あほちゃうか。
式の形だけ見て古典論・量子論なんてなんの意味がある。
シュレディンガー方程式が古典論だなんて強弁する馬鹿、初めてみた。
波動関数を電磁場のような古典的場と同じと思ってるのかよ。
98 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/06 22:59 ID:kept7FZw
第二量子化しか量子化と認めないアホがいるのう
はっきり言ってこのスレは素人が見たらますます混乱するだけだな・・。
期待して見たんだが・・
そりゃ1がマスターと名乗らなければみんなの対応も違ってただろうね…
>>97 じゃあ、何で電磁場は古典場として扱えるんだ?
ディラック方程式は単なる(古典)場の方程式だが、
それに解釈(確率密度、演算子化)して初めて量子論になるといってるんだ。
シュレーディンガー方程式に確率解釈を入れなくても量子論とか思ってるんだろ。
(まあシュレーディンガー大先生でも間違えたからな。)
確率解釈入れないでディラック方程式使うことなんてあるんですか?
シュレディンガー方程式もディラック方程式も、波動関数という非古典的な
ものの方程式。
確率解釈したら量子論じゃなくて、確率解釈しなけりゃ解釈できないもの。
可干渉性の可能性の方程式のようなもの。
確率解釈を入れなくても意味があるとでも思ってるのか?
電磁場は確率解釈など不要だろうが。
>ディラック方程式は単なる(古典)場の方程式だが、
んなこと言ってたら、小学生に馬鹿にされるぞよ。
電磁場の方程式=マクスウェルの方程式は光の波動関数の方程式じゃない。
場の方程式と波動関数の方程式を混同しないように。
第二量子化の教科書を良く読むようにね。
場の方程式が古典場の方程式と一致するのは、場がボソン場の場合だけだろう。
でもあらゆるボソンの場に対応する古典場があるかどうかは知らないが。
>>103 さすがに小学生は馬鹿にしないと思ふ・・・
ベタなつっこみ陳謝。
>>102 ないね。
101の阿呆は、確率解釈しなけりゃ古典論だなんて阿呆なこと言ってるが、
気にしない方がいい。
数学的な形が同じだって言ってるだけ。形が同じだったら、内容も同じな
んて噴飯もの。
しかし、この板は最近急速に阿呆化が進行しつつあるな。
なんで良く知りもしないことを自信満々で言うヤツだらけになってきたんだろ。
>>106 > しかし、この板は最近急速に阿呆化が進行しつつあるな。
> なんで良く知りもしないことを自信満々で言うヤツだらけになってきたんだろ。
それは君のようなアホレスする人が増えたからじゃないか?
Ledはそう思うぞ!
# せめて意味のあるメッセージぐらい一言はカキコしとけよ。(笑
↑意味のあるメッセージが一言もないカキコ
Ledクンは阿呆の代表なんだけどな。
>>108 待ってたよ、そのレス♪
Ledは勿論阿呆です。(ニコニコ
代表にして頂けるとは光栄でございまする。
# ってか、意味のあるメッセージぐらい一言はカキコしとけよ。(笑
このスレの感想
船頭多くして、船、山を登る。
111 :
K.O:01/10/07 01:57 ID:Z68cp3U6
別擦れを立てろ。
112 :
◆zbFwHPBs :01/10/07 02:03 ID:wKJWtuY2
naruhodo
>>109 待ってたよ、そのレス♪
意味のあるメッセージぐらい一言はカキコしとけよ。(笑
量子化には確率解釈が必須
としか認めない大先生は、
ポアソン括弧から
ハイゼンベルグの交換関係への導入法は
量子化とみなさないのかなぁ
大先生は状態と物理変数の区別が付いてない。
波動関数は状態ベクトル
場は物理変数
古典論には状態ベクトルの概念はない。物理変数の概念のみで議論できる。
状態ベクトルは量子論固有の概念。その状態ベクトルの満たすべき波動方程式
であるシュレディンガー・ディラック方程式が、ただ単に数学的形式が
波動方程式であるから古典論だという。
苦しい言い訳としてもあまりにも恥ずかしい間違い。
マックスウェル方程式は、
ハイゼンベルグ表示において、物理変数の満たすべき方程式
=ハイゼンベルグの運動方程式
に相当する。そこに登場するのは電場と磁場という物理変数。
これらの変数はカノニカルであり、量子力学的には交換しない。
シュレディンガー方程式やディラック方程式は、
シュレディンガー表示において、状態ベクトルの満たすべき方程式
対応物は古典論に存在しない。
波動関数は、状態ベクトルや生成消滅演算子の「係数」だ。
ワインバーグにはそう書いてあるよ。<x|φ>だし…。
量子化の情報はここには無くって、状態ベクトルや生成消滅演算子にある。
馬鹿だなぁ
それはハイゼンベルグ表示での話
シュレディンガー表示や相互作用表示を知らんのか?
量子力学の基礎もできてないで
何がワインバーグだ(藁
120 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/07 13:26 ID:KKKPIiX.
ディラック方程式を状態ベクトル(波動関数)の満たすべき方程式だと
考えると無理がでるんじゃないの?
表示の話をしてるんではない。
それは状態ベクトルの書き方だろ。
今はそうではなくって、そこから作ったC数の「波動関数」を考えてるんだ。
c数、q数っていうのは、力学変数に対する言葉。
状態や、その表現である波動関数はc数などとは言わない。
力学変数としての「場」は、c数・q数と言うよ。
q数ならば非交換だ。
状態ベクトルは力学変数じゃない。そこにc数・q数の区別はない。
一人、力学変数と状態の区別が付いていない厨房が混じっている。
>>116 Maxwell方程式とDirac方程式が全然違うものだったら、
なんで同じ手続き(交換と反交換は違うが)で量子化できるんだよ。
Dirac方程式がShroedinger表示とは初耳だがな。
>>125 場の理論か第二量子化の教科書を読み直すことを勧める。
第二量子化しているのはDirac方程式ではなく、場の方程式。
場の方程式と波動関数を混同するなって、どの教科書にもかいてあるんだから、
よく読んで、自分で理解するよりないでしょう。
>Dirac方程式がShroedinger表示とは初耳だがな。
常識だもんな。あえていうほどのことじゃない。
全て教えて貰わないと理解できないっていうんじゃ困るね。
場の方程式と波動方程式が形式上一致するのは、1粒子あるいは
粒子間の相互作用のない場合に限る。
粒子間の相互作用が入ると、両者に形式的な違いがでてくる。
128 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/07 21:51 ID:cuWfiHlo
俺は大先生ではないが、Dirac方程式はHeisenberg表示だと思うぞ。
もしかして126は多時間形式のことをいってるのか?
>>126 場の方程式ってなに?
>場の方程式と波動関数を混同するなって、どの教科書にもかいてあるんだから
方程式と関数は混同しないだろ、普通。意味不明。
場の演算子の事かなあ?
Diracの方程式は、相対論的量子力学の教科書に出てくる、シュレディンガー
方程式を共変な形式にした、時間の2階積分を含む波動方程式のことだよ。
>>128はシュレディンガー方程式をハイゼンベルグ表示だって思うわけ?
>>129 場の方程式と波動関数の方程式
ということ。
場の方程式って、力学変数=演算子の満たすべきハイゼンベルグの
運動方程式のことだ。
場の量子論の本を読め。
>>130 そんならハイゼンベルグ方程式って最初から言えよ。
Dirac 方程式も Maxwell 方程式も場の方程式なんだからさあ。
132 :
131:01/10/07 23:04 ID:???
それから、
>時間の2階積分を含む波動方程式のことだよ。
って単なる書き間違いだよねえ。
それにしてもめちゃめちゃな間違いだな。
ネタか?
>2階積分
ワラタ
134 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/07 23:55 ID:8gGfY9LE
Dirac方程式もハイゼンベルグ方程式として導けるぞ。
というわけで
>>130 はもうちょっとお勉強したほうがいいってことやね。
>>130 キミの言う、Dirac方程式って何?
そんな場の方程式ってあった?何の場の方程式
2階積分→2階微分
の間違いね、もちろん。
もう揚げ足取りしか反論の余地はなさそうね。
137 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 12:02 ID:WRdiCOKg
♥
>>136 あんた130か?
>2階積分→2階微分
>の間違いね、もちろん。
はい不正解。やりなおし。
>>138 不正解はキミ。
面白いからデムパ正解かいてごらんよ。
Dirac方程式は時間と空間が1階微分で入ってると思うが?
時間微分と空間微分が
失敬失敬。
すっかり忘れていたが、Diracって時間と空間の一階微分の方程式なんだね、
相対論的方程式だから、当然両方とも2階微分と思ったんだが、Diracを見て
みると、それを強引に因数分解して線形化しているんだ。。。
そういやそんな話だったなぁ、、、と。反省。
シュレディンガー方程式は、時間1階、空間2階だが、Dirac方程式は
時間・空間共に1階だからうまくいくのかな?
ま、とにかくDirac方程式はシュレディンガー方程式と同じく、状態ベクトル
の満たすべき方程式ということは間違いない。
場の方程式とは違うものです。
このスレって,
調べなおしたりしないで記憶違い・勘違いを書きまくる人(厨房)と,
自分で間違い書いてるって分かってやってる人(煽り)がいて,
どのレスとどのレスが同一人物かも分からないから混沌としているように見えるわけね.
読んでる人は気をつけてくださいまし.
144 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 19:17 ID:4EY2sQvs
>>142 (=130)
なに言ってるんだか。
ディラック方程式はディラック場の方程式だろ。
つーか、ディラックの本を読んで書いてるってやばいだろ。
ディラックの解釈は今から考えると間違ってるぞ。
>>142 やっと間違いに気づいたのね。よしよし。でもねえ、
>ま、とにかくDirac方程式はシュレディンガー方程式と同じく、状態ベクトル
>の満たすべき方程式ということは間違いない。
>場の方程式とは違うものです。
ってとこにはまだ合格点あげられないなあ。
きみ「場の方程式」っていう言葉よく使うけど、そもそも「場」ってわかってる?
とりあえず Dirac 方程式書いてミソ。
>145
彼は有限自由度の量子論のことを言ってるんだと思うけど。
場の理論だけが相対論じゃない(笑)
おいおい。量子場の理論を知らないのは
>>144-145だろ。
特に、
>>145はいいたいことをきちんと書きなさい。
一体系の波動方程式が場の方程式と形式が一致するから場の方程式だと
勘違いしているだけだよ。
多体系の波動方程式を書いてみな。それが場の方程式になってるかい?
こんなことは、場の理論の初歩の初歩だぞ。
一体系に関して、状態の満たす方程式と場の満たす方程式が一致するの
は知ってるんだよな?
148 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 20:39 ID:XfRQJmhI
>>142 こういう理解力不足の啓蒙書レベルの知識しか持ち合わせていない馬鹿は相手に
せぬことですな。
>>146 とりあえず、ディラックの波動方程式と呼んでいたのは、
>>146のいうとおり
一体系の波動方程式のことだ。
それは場の運動方程式と形式は一致するのだから、それを場の方程式と呼ぶ
ことも間違いではない。
ディラックの方程式を一体系の波動方程式とみても、多体系の場の運動方程式
とみても、どちらも間違いじゃないでいいんじゃないか?
ディラックの方程式を波動方程式と呼ぶことを否定することも、場の運動方程式
と呼ぶことを否定することもおかしいということだね。
これで問題は解決した?
150 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 20:53 ID:3iDP4c7.
多体のディラック方程式ってどういう形してんの?
ニューエージの俺はみたことないぜ。
多時間形式なのか?147は書いて見せてくだされ。
多体系の場の方程式と見ても、一体系の波動方程式と見ても、
ディラック方程式は古典方程式ではなく量子論の方程式。
これは間違いないよね。
>>150 相互作用項がなければ、形は変わらないだろ?
違いは相互作用項の部分だけだ。
それこそ場の理論の教科書にセオリは書いてあると思うが。
昔の量子論の教科書にはかいてあったぞ。
ベーテの量子論の教科書には、ヘリウム原子の電子エネルギー構造かなんか
の話で、二体系の相対論的波動方程式が取り扱われていたと思う。
↑Quantum theory of one- and two-electron atom とかなんとかってやつね。
>>151 ディラック方程式(マックスウェル方程式と読み替えてもいい)を
場の方程式と見たときは、方程式自体は量子論ではないよ。
それに、(反)交換関係を入れて量子化される。
ポアソン括弧→交換関係といった具合に。
>>154 この議論がかなり承服しがたいね。
確かに電磁場の方程式であるマクスウェル方程式は、電磁場が交換する力学変数
と考えれば古典場の方程式となんら変わりない。
電磁場に交換関係を導入して、古典場が量子化された場になる。
それとの類推で書いていると思う。
しかし、ディラック方程式は古典的に対応する場の方程式はない。
仮に、ディラック場が交換する古典場と考えたとして、対応する古典場は
存在すると言えるのか?
ディラック方程式が相対論的古典論というのは無理がありすぎないか?
通常はディラック方程式は相対論的量子論の教科書に出てくるものだ。
ディラック方程式は、力学変数と状態概念の2本立てで考えないと意味を持たない
量子論の方程式だろう。
マクスウェル方程式は、それ自身だけで古典場の方程式として意味を持つ。
それが可能である理由は、光子はボソンであること、光子−光子間の相互作用がnegligible
であることが理由だろう。
ボソンであり、光子間の相互作用が無視できるおかげで、電磁場の平均値の運動方程式
は古典場の方程式と一致する。
電子相関の効果があるし、電子の場ではそうはいかない。またフェルミオンであるせいで、
電子場はマクロにはなりえない。そこでは交換関係が重要な役割を果たす。
Dirac方程式がShroedinger表示かHeisenberg表示かの結論はついたのか?
Dirac方程式を一体系を記述する波動関数の方程式とみなさばシュレディンガー表示、
多体系を記述する量子場のハイゼンベルグ方程式とみなせばハイゼンベルグ表示。
159 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/09 15:55 ID:I9Ia3ew.
ある式だけを見て、それが量子論か古典論かを議論するのは
全く意味がないことだろ
方程式はあくまで数学的対象であって、
それに物理的解釈をつけてはじめて物理の理論になるわけだろ
方程式だけじゃ「論」にならないんだから、
古典論でも量子論でもないに決まってるじゃないか
さげ。
さげ
162 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/11 08:49 ID:tk3taeg6
だめだ、こりゃ
163 :
bogoliubov老:01/10/17 19:54 ID:ixH/haC/
わしの教科書ではDirac場も古典場じゃ。
結局、語の定義で揚げ足取りするスレか(w
165 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/17 23:11 ID:awySP3yy
>>159 こういう理解力不足の馬鹿がしゃしゃり出てくるから話がややこしくなるんだよな(W
シュレーディンガー方程式はその波動関数の確率解釈とセットになって量子論です。
波動関数自身は決定論的に時間発展しますが観測行為において非決定論的飛躍があるので
そこを確率解釈で補っているのがコペンハーゲン解釈です。
プランク定数が入ってる時点でもはや古典論にはなってません。たぶん、混乱してる人は
古典論と決定論を混同しているのでしょう。
わしの、場の理論の教科書では自由古典場の章があって、
その最後にDirac場がでてくるんじゃ。