♪ 光は見えない? ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
 光は見えない・・

★質問★
 例えば、真っ暗な体育館に一本のろうそくを立てる。
ろうそくを見ると、見えますが、ろうそくのない方向を見ると、
目の前にろうそくの光が通過しているのみ、通過している光は
見えません。なぜ?

★自問自答★
 光は、反射して目に入ることで、色、形が見えますが、
電磁波の為、見えること自体がおかしい。

 しかし、なぜ無色透明の光が、反射すると見えるのでしょうか?
太陽、蛍光灯にかかわらず、通過している光は見えません。

 もちろん、煙などを通すと、レーザー光線の軌跡は見えますが、
それは、煙に反射しているためですが、反射しないとどうして
光は見えないのか、こんな質問に答えられる人はいるのか・・

 学校の先生に聞くと、「お前には、教えたくても教えられない。」
と、わけがわかりません。よろしくお願いします。


 
2Ledの教え子:01/10/01 23:16 ID:???
目に飛び込んでこなければ見えないんじゃないでしょうか?

光って真っ直ぐに進むからね♪
3ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/01 23:24 ID:S0mcmGpo
>>1
レーザー光線を目の中に入れてみたら煙が無くてもレーザーが
見えると思いますよ。
なんで光が無色透明と??
4ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/02 00:00 ID:AARreqhY
反射というより、散乱では?
5不眠勝:01/10/02 00:51 ID:FhLSoQeg
誰も見ていない鏡にはどんな像が映っているのですか?不可知なのでしょうか?
61:01/10/02 00:51 ID:???
>>2
 目に入らなければ、見えないと。なるほどぉ!

>>3
 光に、色がついてるのですか?何色に見えますか?

>>4
 散乱かぁ〜。散乱した光も、目の前を通過する光は
見えないと思うのですが・・。

 次のレスで、解決する予感・・・
7ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/02 01:01 ID:???
ほにょにょーーーん
8ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/02 01:06 ID:???
>>3
光の色は波長で決まります。
波長が長い方が赤、短い方が紫ね。
ちなみに、E=hνなので、波長が短い方がエネルギーが強いです。
紫外線で日焼けするのはそのため。

(注)紫外線は紫ではないぞ!見えないぞ!
    ↑Ledのツッコミ対策・・・(>>1をバカにしている訳ではない)
98:01/10/02 01:06 ID:???
>>3 じゃなくて >>1 ね。
>>3は関連レス。
10ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/02 01:45 ID:4PuLN0TY
>>1
4は気にする必要なし。
8もちょっとヤバイ。
厳密に言うと、光(光子)に色がついてるわけじゃなくて、
ある波長をもつ光子が目に入ると、
その波長に対応した色が「見えた」という感覚が生じる、
ということ。
光子自体はもちろん見えません。

日常使う「光」という言葉と、光子という意味での「光」を
ごっちゃにしているから混乱が生じているのだと思われ。
111:01/10/02 03:46 ID:???
>>8
 と、言うことは、波長の長い「赤」は、エネルギーが弱いんですね。
光には、様々な波長が含まれているのは、知っていますが、
どうして、見えないか?と、いうことなんで・・。

>>10
 なるほど。
 波長を持つ光(例:赤とする)が、目に入ると
赤く見えるのはわかります。

 目に入らずとも、赤の波長が目の前を通過しているにも
かかわらず、どうして、その通過している赤の光子は見えないの
でしょうか?

 波動説、粒子説は、だいたい理解していますので、
少々難しい、解答でも結構です。
 >>10さんのおかげである程度、納得しましたが、
よろしゅー。

 次のレスで、爆笑する、よ・か・ん
12Ledの教え子:01/10/02 04:00 ID:???
>>11
だからもう一度言うよ。
目に入らなければ見えないのよ。

例えば、どんなに明るい場所にいても目を瞑ってアイマスクをその上からすれば
暗闇でしょう?

これは、光が目に飛び込んでいない事を意味します。
目の前をどんな強力な光が通過したとしても、その光を反射して目に飛び込むことが無ければ
見えませんよ。

# ふー!
1310:01/10/02 14:04 ID:HKmns5Cs
>>1
たとえば、あなたが全く目が見えなくなったとして、
町の中を手探りで歩くとする。
そのときに、目の前を人が歩いていったとしても、
その人が自分の体に触れない限り、
目の前に人がいるなんてわかりっこないだろう?
むこうがこっちの体にぶつかってきたときだけ、
そこに人がいたんだ、と分かる。

それと同じで、目の前を光子が通過していったとしても、
それが自分の目と相互作用しない限り、
そこに光子があったかどうかなんてわかりっこないんだよ。
光子が目に入ってきたときだけ、
何かが見えた、という感覚が生じるわけ。
141:01/10/03 00:40 ID:???
>>12
>>13

 どうも、ありがとうございます。納得しました。

 赤いモノが見える時は、赤色の波形をだしている反射光
が、目の中に入って、はじめて、網膜で「赤いんだな〜」って
感じるからなんですね。

 横を向いて目の前で赤色の光が、横切っていても、
赤い光子が見えないのは、赤色の成分を含んだ電磁波が
横切ってるだけで、目で感じることはできないんですね。
15名無し~3.EXE :01/10/03 23:12 ID:???
 幽霊は、見える人見えない人がいるけど、
ある周波数の光を感じる人と、感じない人の違いなんだろうか。
16 :01/10/15 22:24 ID:???
>>1
>学校の先生に聞くと、「お前には、教えたくても教えられない。」

問題教師発見
17ななせ:01/10/16 03:20 ID:3swa7Z5p
電磁波が見えるわけじゃない
光子が目の細胞にぶつかると、小さな電気信号が発生します
その刺激が脳に伝わって「見えた」となるんです
目の前を右から左へ通過中の光は見えません
その光をみたければ、手を目の前に持ってくれば、手で反射した光がみえます。
光を見るってことは、その光(光子)を壊してしまうってとこに注意です
181:01/10/16 07:33 ID:???
>>17
 お、わかりやすい説明をありがとう。

>光子が目の細胞にぶつかると、電気信号が発生。
 これって、変換でなくて、発生なの?

 写真を撮るときに、フラッシュを炊くと、よく目が赤く
光るけど、あれは壊れた光子が反射してるの?
19シロート:01/10/16 12:13 ID:6PkjBPtK
>>光子が目の細胞にぶつかると、電気信号が発生。
 >これって、変換でなくて、発生なの?

知っていてのネタじゃないか?って気もするけど
「変換」のほうが表現としては正しいと思うよ
光子で説明するより、波の特性で考えた方が分かり易いかも
乱暴かもしれないが、音波で例えて

円柱状の空気の筒を真空の円筒で包んだものがあるとして
筒の片側で音を出せば、反対側には聞こえる
で、網膜のモデルとして筒の片側にガラス板のようなものをあててそれを触っていれば
音を振動として感じることが出来る(エネルギーのオーダーは充分あるという前提でね)
同時に音を出した側にも、空気円柱の長さ×2÷音速の時間後に反射した音が返る
これはガラスという物体の性質から、それ自体が振動することで接している空気に時間差で振動を戻すから
(同時だと相殺になるからね)
ところが、これを筒の側面から聞いていても、いつ音が出ているのかはわからない
間に振動を乱反射させてくれる媒質がないから

光の場合でも乱反射させる媒質があれば、普段見えない光を(つまり通過光)を
見ることが出来る
さっきのモデルなら円筒中に煙を充満して片側から光を出せば、横からでも見える

まあ、もっとややこしい話もあるんだろうけど
近所の小学生ならこれで納得してくれると思う…

生物板で聞くべきだろうが、眼球や網膜のシステムってゲインが溢れた分は
ある程度反射するようにデザインされてると考えて良いのだろうか?
20 :01/10/16 20:13 ID:e1g2dG3A
>>15
感じたくないと思ってる人にも見えない.
(たとえば,O槻教授)
21ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/17 18:55 ID:???
>>18
目が赤くなるのは、網膜上の血管の色だと思われ
22ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/17 21:15 ID:O5xDyb/y
光は横からは見えないってことか。
23K.O:01/10/17 21:33 ID:dNodvVqs
>>21
その通り。

最近の(ていうか結構前から)カメラには赤目防止機能として
シャッターが切れる前にあらかじめ予備フラッシュを何回か点滅させて
瞳孔が収縮させて、赤目をおこさないようにしている。
(瞳孔が収縮すると網膜まで到達する光量が減るので赤目が軽減される)
24ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/18 18:43 ID:???
ソーラ・レイの光は見えないんだよね・・・

ジーク・ジオン!!
25ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/19 00:11 ID:MVUQoVGI
いやいや、ソーラ・レイの光軸上に細かなチリがあれば チンダル現象 で
見えて来るっしょ。
26名無したちの午後 :01/10/19 10:29 ID:a3aXX9Aq
 ブラックホールが光を曲げたり、吸い込んだりするのってほんと?
27黒壁:01/10/19 14:52 ID:8aEkb49p
>26
光の進む「空間」が曲がる>重力場
28:01/10/19 15:48 ID:E/FPMwRD
>>15
音の場合は周波数の加音や差音、つまり、2つの周波数をたした周波数や
周波数の大きい方から小さい方の音を引いた音が聴こえるという現象が有る。
これは、べつに特別な音感など無い普通の人でも、注意して聴けば聴こえる。

 光の色は、色相で考えるのが普通で、人間の眼自体も確か純色で、赤や青
の2色位しか感じ取る細胞は無かったはずなので、ほかの色は、脳がその2色
位の輝度を計算して、導き出しているとも言えないだろうか。

 もしそうなら、どんな波長の色でも、感じ取る事はできるかも知れないし。
音の周波数のように倍音や補助倍音の、「繰り返し」が有ったり。
可視光線から外れた色相を感じ取ったりする事も有り得るのではないだろうか。

 色の場合、合成波というのは、どんな風になっているのか、何か法則がある
のか、知りたいものです。
29ご冗談でしょう?名無しさん
「光は見えない」(関東弁)=「光を見れず」(関西弁)
http://nara.cool.ne.jp/mituto