繰り込み不可能な理論の繰り込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
601ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/07 00:22 ID:xyLajNxX
>>423
>量子力学では時間とエネルギーの不確定性があるから、
>電子は仮想的な光子を吸ったりはいたりする。
>短時間の間にはより大きなエネルギーの光子を吸ったりはいたりできる。
>その影響で、仮想的な光子の影響があるときの電子の質量mは、
>ないときの質量m0より重くなるのね。(あ、わし正負計算したこと無いな…)
>で、その補正を頑張って計算すると無限大になってしまうと。

無限大というのは、運動量について積分したらそうなるという話ですよね?
そこにエネルギーを持ち出すと理由はないのでは? 運動量については保存則を
厳守して計算するわけだし、それが発散するという事実を、もっと厳粛に
受け止めるべきなのでは?  

薮から棒にエネルギーを持ち出すのではなくて、発散する計算自体を、
それが物理的に許されるものなのかどうか、運動量について、
よく検討する必要があると思う。
602年寄り:03/04/07 00:26 ID:???

なにをトンチンカンなことを言っておるのじゃ。
603ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/07 00:41 ID:xyLajNxX
これはこれは、年寄り様、早速のお出まし、感服つかまつりました。
(本物かどうかわかりませんが。)

とりあえず600マン達成おめでとうございます。

>なにをトンチンカンなことを言っておるのじゃ。

いやなに、運動量について積分したら無限大になるのだから、
運動量について積分ができない物理的な理由があるのではないかと
思ったのですよ。

だったら話が速いでしょ?
ある意味スレ違いの書き込みですが(W
604ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/08 01:21 ID:???


復活不可能な年寄りの復活
605418:03/04/09 01:08 ID:9ERoiuJr
むあ〜。603さん、
初期の繰り込み理論では無限大を無理やりなんとかしたわけですけど、
おっしゃるとおり、
「運動量について積分ができない物理的な理由」
をじっくり考えた結果編み出されたのが繰り込み群なわけです。
それについては多少上に書いたと思うけど。

というわけで、既にそういうアイデアは深く研究されています。
606ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/09 01:44 ID:???

むあ〜、アゲ。
607山崎渉:03/04/17 09:01 ID:???
(^^)
608ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/21 00:26 ID:???
609ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/21 19:47 ID:???
MS Scheme
610ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/25 17:35 ID:???
繰り込みって、一言で説明するとどういうこと?
611ご冗談でしょう?名無しさん:03/04/30 20:41 ID:???

むあ〜
612ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/02 15:52 ID:???
無限大を消去
613青年:03/05/02 21:52 ID:???


無限大を補正。
614ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/03 04:40 ID:9Cc3hbMD
非線形な方程式に、デルタ関数的なものを持ち込んで摂動理論を
使おうというのがそもそも無理なんだよ。
 δ関数の二乗とか三乗は、線形汎関数理論の範囲では扱えないんだから。
615ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/07 21:39 ID:???
弦ならいいの?
616堕天使:03/05/12 20:44 ID:Br/gVcr6
617不思議:03/05/12 21:49 ID:djqhy9Ay
>>614
http://www.globetown.net/~kagakubu/
うむ、ごもっともだ。
しかし私の研究室の教授は線形汎関数理論で挑戦していますよ
618年寄り:03/05/14 17:20 ID:???
もう、ネタは尽きたようじゃの。
619ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/14 18:53 ID:Wx+3oN7i
非線形シグマ模型
620山崎渉:03/05/21 23:27 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
621ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/23 15:29 ID:???

年寄りスレはここですか?
622ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 09:15 ID:GT69nxy0
実際のところは、未だ解明されていない未知の事象に対して、
都合上、現在の大系を破綻させないために、
繰り込むことで発散を回避しようとする試みといったところか。w
623ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 17:31 ID:xgnePLn6
ここにあった。すんげぇ面白れー。( ´,_ゝ`)プッ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
624ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 17:48 ID:???
>>622=素人
625ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/24 18:15 ID:???
>>622 (w
626ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 08:37 ID:qIlxb2XU
オマラエモナ(w
627ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 08:50 ID:???
え?!
相転移・転位の話なの?
理論の相転移・転位???
628ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/25 09:01 ID:???
>>626 (w
629ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/27 13:58 ID:???
>>628 (w
630ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/27 16:45 ID:???
>>629 (w
631ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/27 16:47 ID:???
>未だ解明されていない未知の事象に対して、
>都合上、現在の大系を破綻させないために、
>繰り込むことで発散を回避しようとする試み

(w
632ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/27 19:12 ID:???
>>630>>631 (w
633ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/28 05:43 ID:???

>繰り込むことで発散を回避しようとする試みといったところか。w

(ワラ
634ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/28 11:30 ID:T1WcP+5y
>>633 (w
635ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/28 13:58 ID:???
>>634

プ
636山崎渉:03/05/28 14:07 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
637ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/28 17:14 ID:???

>都合上、現在の大系を破綻させないために

(ワラ
638ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/28 17:41 ID:???
>>635>>637 (w
639ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/28 21:07 ID:???
不毛なレスだな
スレタイ自体が自己矛盾してる罠
age
640ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/29 06:53 ID:???
繰り込みせずに理論が作れるなら、その方がいいに決まってる。
それがM理論の方向だろうな。
641ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/30 20:21 ID:???
>>638 (ゲラゲラ
642ご冗談でしょう?名無しさん:03/05/31 16:02 ID:???
>>641 (ゲラゲラ
643ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/01 01:44 ID:???
>>642 (ヘラヘラ
644ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/01 11:08 ID:???
>>643 (w
645ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/07 02:49 ID:???
>>1

(w
646603:03/06/25 13:38 ID:???
>605
>おっしゃるとおり、
>「運動量について積分ができない物理的な理由」
>をじっくり考えた結果編み出されたのが繰り込み群なわけです。

あ?繰り込み理論って「発散積分−非摂動論的効果」を計算するのでは?
つまり繰り込み理論では発散積分自体は認めるのですよね?
僕が言いたいのは、発散積分自体が物理的な理由によって
不要になるのではないのか、ということなんです。
647ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 14:06 ID:???
>>640

M理論では繰り込み必要ないの?
648ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 21:47 ID:???
あげ
649ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 22:08 ID:???
>>640

M理論では繰り込み必要ないの?
650山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄