ちょっと変な忍者を報告するスレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
残件 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1331123840/951-952,955,956

>規制議論の取り扱い案件として成立する
>つまりその行為に一定の特徴を見いだせればスクリプトに準ずる投稿と判断される
■忍術基本ルール 20120215■
のどこにかいてあるのか

「規制議論の取り扱い案件は水遁案件」
ルールのどこにかいてあるのか

ルールが追いついていないと言うなら百歩譲って
水遁された案件が規制議論の取り扱い案件とされ
処理されてた規制議論のスレとレスを教えてください

規制議論案件っぽいもので、一定の特徴がある荒しっぽいものは水遁
継続案件は無条件で水遁可能
ルールのどこをどう読めばこうも意訳できるのか教えて欲しい
「ルールスレ」で議論した事があるなら教えて欲しい

法則性さえあればスクリプトに準ずる?コピペ改変ですらないものでも?

スクリプト=機械的テキスト
準ずる=あるものを基準にしてそれにならう。(デジタル大辞泉)

「継続案件」と言う水遁理由はルールのどこにあるのか?
そんな安易な理由付けせずルールで水遁理由付けするのが適切ではないか?

>スクリプト及びそれに準ずる荒らし(埋立、保守、マルチポスト、コピペ、スレッド乱立)
だと確定的に言えて、継続的に水遁しても問題ない理由をこじ付け無しに書いてくれ
しし丸氏、青影氏、はぐれ専忍氏等♪忍者だけで良いから

荒しか云々関係なくルールに書いてないと言っている
一般にわからないわかり難いのに内々でルールの拡大解釈や意訳している疑いが高い
この手の荒しを忍者が触れるようにするならそれなりにルールとその文言考えた方がいいと警告してるだけだ

◆CCkkkkfpdQXQ-しし丸♪氏
>逆に水遁を行使した理由は> 複数の共通したスレッドに於いて> 同一人物の画像リンクを貼るという共通した行為が> 継続して続いていること
素人にはルール上どこをどういじればこのような水遁が可能になるのか理解出来ないので詳細にお願いします
◆BLUE/.Agu.84-青影♪氏
荒しうんぬんにはこだわりませんがルールの日本語のどこをどうすれば一般人が「これを水遁対象だねこれは」とわかるのか説明してください