3番隊会議室/雑談・談話室 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
301rui-rui... ◆u85XnYYxl0M5-涙々...♪ (空)
>>292 
個人的に、忍者のシステムは、本来ルールや数値で縛るのではなく、
【常識と善意によって自由を担保すると言った理念。】に基いて運用されるのが理想と考えています。
−−−
エロの判断で、判断が難しい場合、大局的見地に基くこと。と書いたのもその一環です。
−−−
【ルール上水遁事由に抵触するが、常識的に水遁するまでもない案件】を見誤る人には、
破門や指導、指導が、そう言った人が多ければ
ルール化や数値化といった枷が必要かもしれませんが、
その様な人はこの隊に居ないでしょうから、この件で隊のルールを追加・数値化し、枷を加えることはありません。
−−−−−−−−−−−−−
私の書いた
◇”【ルール上水遁事由に抵触するが、常識的に水遁するまでもない案件】とか。

スレ、板住民・書込み本人・共に荒しの認識は無く、反社会的でもなく、
システムに過度の負担を掛けているとは言えない案件。みたいなものかな。”

に関し、監督するいいんちょが

◇”ルールとして間違っていないという事と、相応しいかどうかは別の話であって。
正直、私は
そんなの水遁せず放置しろよ2ちゃんねるの「形式」みたいなものだろお茶出し2げっと1乙1000げっとみたいなものはよ。”

で、十分答えは出ていると思います。
−−−−−−−−−−−−−
「ルールや数値化以前に、指導・監督のレベルの向上」の方が優先課題と思います。
それが正常であれば、今のルールで十二分に機能します。

これに関しては、いいんちょと私で意見の相違をが見られますので、難しい問題です。
破門の権限、登録権限が上位階層にある事実として、これ以上3層の4層に対する指導、それ以上に 
2層の3〜4層に対しての大局的な指導が効果的に行わなければ、階層システムは瓦解します。