依頼スレの在り方および活用法について

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名無しさん@お腹いっぱい。(磐城・岩代國)
ところでさ、依頼所に入りにくいと言う意見もあり忍者の人数も絞られてきたようだし
一旦「見る宣言」を外してみてはどうだべか。
57 ◆CCkkkkfpdQXQ-しし丸♪ (信濃國):2011/10/09(日) 03:00:42.28 ID:azNkNUdP0
>>56
私は宣言入れる方がやりやすいということと
依頼者さんにも放置されていないんだなということが
いち早く伝わっていいかなという気がします

それと「見ます」宣言最大の利点と考えているのは
「見たうえでこれはスルーしよう」という時に
そのスルーする理由がきちんと提示されるということです

無論それが結果的に依頼所に入る忍者さんの
判断基準についてハードルを上げてしまうということはよく判ります
他の件なら「荒らしかな?」と思っても
「迷ったから水遁しない」で済ませることができても
宣言することで依頼所ではその「迷って水遁しない理由」を
提示しなくてはならなくなるからです

依頼所は里における一般利用者さんの重要な窓口の一つだと思います
従いまして暫くはこの方式でもう暫くやってみてはどうだろうというように
考えています
58 ◆Frost7q91NIH-ギサール♪ (武蔵・相模國):2011/10/09(日) 03:14:28.17 ID:sILPyvJf0
>>56
私個人の意見としてはどちらでもいいですよ。>「見ます」宣言の有無
59 ◆AREA/eELmaSv-エリア♪ (武蔵・相模國):2011/10/09(日) 04:00:57.72 ID:Y+Of0k9/0
見ます宣言があった方がバリバリ処理されている最中などは乱入しやすいのでいいと思う
見ている内に他の人が処理してしまうと無駄になってしまう
先に水遁されてしまった時のガッカリ感はもう・・・
そんなのが連続すると依頼所を見るのを諦めてしまう人もいるかも知れない
60名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/09(日) 05:58:02.59 ID:BwiwJqPl0
見ている間に他の人が処理されるってのも、自分の判断と他の忍者の判断基準の勉強になって
悪い面ばかりでもないとは思うんですが・・

「見ます」宣言は依頼の多い時間帯では逆に乱入しやすいと思うので賛成です

依頼所はハードル高いってのもわかるんですが
逆にそんなに簡単に出来るもんでもないとも思うんですよね・・
依頼を受理できない時なんて、もう何て書いていいか・・
でもちゃんと見て、こうこうこういう理由でしませんでしたって書いてあげる事が
結構大切な事なんじゃないかって思うんですよね
(中には荒らしの定義がそもそも規制議論のそれと違う人だって依頼に来るわけだし)
それにスルーされる(見たのかどうかもわからない)ってのをなくす事が結構重要だと思うんで・・

その為にも、全部ちゃんと見てるんだよ宣言の意味もこめて「見ます」は入れた方がいいと思います
61 ◆VIRUS./X7Key-(仮)...φ♪ (西藏自治区):2011/10/09(日) 08:45:22.24 ID:5+xXcKjvP
|/゚U゚|丿おはよー
一晩でエラい変わりようですね^^;
以前、私に登録されていた子が一人を除いて
誰にも拾われていないのが気がかりです…
62 ◆V7tkluBkfZlP-空の民♪ (空):2011/10/09(日) 10:33:07.30 ID:1DYEmiz+0
その なんとか再就職できた(仮)...φさんの子だった者ですが
「見ます」「落ちます」宣言は、あったほうが良いと思います
私が参入しようとした時は、まだ宣言がなくてタイミングがつかめず
また私自身タイピングが遅いこともあって、参加をあきらめましたから
63 ◆VIRUS./X7Key-(仮)...φ♪ (西藏自治区):2011/10/09(日) 10:41:32.62 ID:5+xXcKjvP
>>62
そう思うのなら空の民さん自身が「見ます」「落ちます」宣言をしてくださいね^^
64名無しさん@お腹いっぱい。(磐城・岩代國):2011/10/09(日) 14:49:33.63 ID:jJzWPdXW0
>>57-62
意見どもです。
個人的にも見ます宣言はあったほうがやりやすいんだよね。
だけど宣言してやるのは独占に捉えられ新規参入はし難くなっちゃうのかなと思ってさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。(磐城・岩代國):2011/10/09(日) 14:58:23.72 ID:FuwEE3eu0
見ます宣言はあったほうがいい。

依頼処理については、速さはどうでもいい。
そりゃあ早く処理したほうがいいだろうけど、きちんと処理できるかどうかだろ。
水遁不可の場合の、説明、対処方法等々をちゃんとする方が望ましい。

誰かが、やっているから入りづらいというのは、なかなか難しいな。
気にせず、やりゃあいいのにっておもうけど。。。
途中から入る人は、けつのほうの案件からやるとか、うまいことこなせばいいじゃん
66名無しさん@お腹いっぱい。(備前・備中・美作國):2011/10/09(日) 15:01:14.90 ID:NQip8vUn0
この際、「入ります」的な宣言してみるのは?
ワンクッションになるかはわからないけど。
67 ◆CCkkkkfpdQXQ-しし丸♪ (信濃國):2011/10/09(日) 15:27:20.53 ID:azNkNUdP0
>>64
実際依頼所に入っている側からしたら
「見ます」って宣言した方が入りやすいんじゃないのかという気がするのですが
逆に日頃依頼所で作業をしていない人にとっては
必ずしもそうではないということもあるようですので
この点については今後もいい方法がないか引き続き
考えていきたいと思います

>>65
他の3層の人にもそういった話をしておきたいと思います

>>66
うーん
依頼案件があっての依頼受諾だからなあ・・・
とりあえず様子見で
68名無しさん@お腹いっぱい。(武蔵・相模國):2011/10/09(日) 15:47:36.76 ID:pCanouPD0
>>57
「見ます」宣言の利点は、スルーする理由を書かなくては行けなくなる、
そこに責任が生じてくる。
誰かが「見ます」したあと、水遁対象でないと判断、もしくは他の誰かの
意見も聞きたい場合、「自分では判断しきれなかったのでお願い 残件>>○○」
とかすると、後の人も見やすいかな?っと思います。
依頼者さんが自分の依頼をスルーされてがっかりした後、クレーマーとか荒し
になってしまうこともあるんじゃないかとか。