910 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 14:01:02 ID:jcVoZjkt
お店で聞いたって本当のことを言うとは、限らないでしょw
素人が、シェフや板さんに調味料の事まで聞くなんて、かなり恥ずかしい行為だよ。
つまらん事気にせず、黙って食べてなさいよw
911 :
757:2007/05/11(金) 14:58:32 ID:wgrfjTLB
>>907 >二流私立大学文系出らしいからしかたがないのかね
ひょっとして太郎くん?まだ根に持ってるの?謝ったじゃないか。
文系でも慶應の経済くらいは出てるんだろ?結構鋭い文章書くし。
912 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 16:40:08 ID:W0UlZzoy
最近はオーガニックを謳う弁当屋が増えて、
添加物無しの表示を見るとほっとするなぁ。
まあ、本当かどうかわからんという意味ではアレだがw
ただ、身体にいいかどうかもわからないものを
大丈夫だ・大丈夫だと言われるよりはよっぽど安心だわな。
913 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 17:08:49 ID:wgrfjTLB
>>912 オーガニック弁当にはグルタミン酸は入ってないの?
914 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 17:52:33 ID:NIwRQnbA
>>913 食品中のタンパクには含まれている。
また、遊離のグルタミン酸およびその塩も入っている。
915 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 18:00:24 ID:NIwRQnbA
追記すると、
味の素のグルタミン酸ナトリウムで舌がしびれる人は
当然
>>913のお弁当でも舌がしびれることになる。
そんな方々が実在すればの話だが。
916 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 18:06:17 ID:zMD+qxGR
>>915 ねーよw
味の素のグルタミン酸は有毒で、天然のは安全なの。
917 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 19:46:54 ID:ZJXmMPnP
>>916 へたくそ、つまらん、スレ汚し、二度と来るな、逝ってよし。
918 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 19:55:15 ID:5fbVvFKJ
ちょっと目を離した隙に偉い伸びてると思ったら
811と813で自作自演がばれて必死に誤魔化していたのか
大変だな、化学厨
919 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 20:36:12 ID:KnycZFPf
>918
今日の813の
>>877一連だね IDはgZ6aVsUq 相変わらず青臭い
920 :
811:2007/05/11(金) 20:42:33 ID:wgrfjTLB
>>918 わたしは813ではない、このたわけ者!!w
921 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 20:45:45 ID:87colXC+
あ、書き違いだよ。813が今日の877ということ
922 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 20:57:13 ID:OtqkHL5+
923 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 21:41:34 ID:gZ6aVsUq
>>921 俺も813じゃないんだけどな。
妄想癖でもあるのか?
924 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 23:08:11 ID:ZJXmMPnP
925 :
隠し味さん:2007/05/11(金) 23:19:06 ID:5fbVvFKJ
わらわらとw
926 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 00:22:36 ID:A3M/N3kq
エセ科学者クラブ
927 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 01:27:14 ID:RryW6f3K
>>912 煽りっぽいから反応しなさそうだけど、
「本当かどうかわからん添加物無しの表示で生まれる安心」と
「身体にいいかどうかもわからないものの不安」の
2つにある差って何?
どちらも不確かな情報なのに、方や安心、方や不安になる。
この矛盾を上手く説明できる人はいない?
928 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 01:47:11 ID:bGOugedI
>>927 添加物の毒性が結果10だった場合
国の判断の正確性が50%なら、毒性の期待値は5
製造者の表示の正確性が50%なら、毒性の期待値は2.5に下がるね
929 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 08:55:28 ID:aQ8jeusc
>>911 都合悪いレスはスルーするのかな?
君はH2Oの分子量はいくつと習ったんだい?
>>861 D2OがH2Oでないなら、H2Oの分子量は18ジャストになるはずだが、
俺はそんなゆとり教育を受けた記憶はないな。
水素はいちいち1Hとか2H(数字は上付き。分かるよね?)とか書くのが面倒だから後者を
Dって書くことがあるってだけだよ?2Hと表記する方が正確。高校化学で習っただろ。
君の理屈だと、塩素はCl35とCl37が約3:1で存在してるから、塩素の1/4は不純物だなwwww
930 :
811:2007/05/12(土) 10:21:14 ID:0G0acQc3
>>929 >君はH2Oの分子量はいくつと習ったんだい?
キミは円周率は3と教わったの?w
周期律表を見て水素原子と酸素原子の原子量を足し算すればいい。
原子量はどうやって決めてあるかって?調べればわかる事だから省略。
>塩素の1/4は不純物だなwwww
ああ、面倒くさいな〜!
キミはプルトニウムの精製って聞いたことあるだろ?
引用だけど
。。。。。。。。。。
兵器級プルトニウムに含まれるPu-239の割合が多いほど
臨界質量が少なくて済む。除去したい同位体は、
Pu-238、Pu-240、Pu-241、Pu-242である。
一般に、プルトニウムPu-239は核反応炉の中で
自然ウランU-238が中性子の照射を受けて生成するが、
その一方で不要な同位体も産まれてくる。
、、、、、、、、
同位体を不純物と見なすか否かはケースバイケース。
製造過程で副生、混入する「目的の物質以外の物質」が不純物
なんだよ。
D2OってのはH2Oと化学的、物理的性質が大きく異なるし
重水としての使用用途があるから、別の化学物質と考えるべき。
グルタミン酸の炭素骨格の中にCの同位体が自然界での存在比率と
同程度に含まれていたとしても、調味料としての使用目的には
影響がないから、不純物と考える必要はない。
931 :
811:2007/05/12(土) 11:04:43 ID:0G0acQc3
>>929 追加(Wikiから引用)
重水中での物質の溶解度、電気伝導度、電離度などの物性や反応速度は
軽水とは異なる値を示す。
それ故、飲料水などとして大量に摂取すると生体内反応に失調をきたし
生命に関わる。重水中では魚類はすべて死に、植物は発芽しない。
932 :
811:2007/05/12(土) 11:25:46 ID:0G0acQc3
>D2OがH2Oでないなら、H2Oの分子量は18ジャストになるはずだが、
>俺はそんなゆとり教育を受けた記憶はないな。
しっかし、↑これ、傑作だね。別のスレで紹介した大うけ間違いなし。
933 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 12:09:56 ID:cFFc8Ong
>>928 国の判断の正確性が50%なら、添加物に限らず全ての食材が
「安全かどうかもわからない」物である可能性が50%ということになる。
天然素材→安全ではないからね。
その前提を元に計算をするならば、弁当屋の表示に関係なく、
添加物であるか否かに関係なく、
食物の素材は50%の信頼性で「安全」ってことになる。
まあ、人の“安心感”はそれぞれなので一概には言えないが
934 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 12:55:09 ID:D+k/8Bfb
H2O=1.01×2+16.0=18.02
D2O=20.03
あまり意味のある議論だとは思わないが…
グルタミン酸はLC−MSとかアミノ酸分析用LCでアナライズすれば味の素のアミノ酸も自然由来のアミノ酸も同じ物として出てくる。
光学異性体分割カラムを使えばDLの測定も可能だが・・
935 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 12:58:31 ID:aQ8jeusc
>>930 原子量は同位体込みで計算するんでしょ。自然存在比で。
H2Oという表記が天然に存在する重水を含まないなんて初めて聞いたぞ。
>>932 うん。大失敗。
936 :
811:2007/05/12(土) 14:09:16 ID:0G0acQc3
>>935 >H2Oという表記が天然に存在する重水を含まないなんて
>初めて聞いたぞ。
よかったじゃない。勉強になったね。お礼の一言でも
言って欲しいくらいだ。
>うん。大失敗。
だれにでも失敗はある。ドンマイドンマイ。
ps
原子量を同位体の存在比率込みで計算するのは、そういう定義だから。
通常同位体は分別できないんだから分子量を計算する場合都合がいいでしょ?
例えばグルタミン酸10gが何モルか計算する場合、その10gの中には
一定の割合で質量数の異なる同位体が含まれているわけだから原子量が
平均値のほうが都合がいいわけだ。
わかる?わかんないか。だったらスレをプリントアウトして
キミが信頼できる高校の化学の先生とかに意見を聞いてみな。
937 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 15:05:58 ID:aQ8jeusc
>>936 だからH2Oの分子量は重水込みでしょ?
てことは「H2Oの分子量は〜」と言った時のH2Oは重水込みじゃないか。
「H2Oの密度」とか「H2Oの沸点」とかも重水込みでの値じゃないの?
Dが重水素なのは分かるが、Hが軽水素しか指さないってどこの国の話?
938 :
811:2007/05/12(土) 18:02:41 ID:0G0acQc3
>だからH2Oの分子量は重水込みでしょ?
ちがう。Hの安定同位体とOの安定同位体の存在比率が反映されている
としかいえない。自然界でのHに対するDの存在比率が自然界の
H2Oに対するD2Oの存在比率と一致するとは言えないから。
>「H2Oの沸点」とかも重水込みでの値じゃないの?
意味不明。
物理的性質
性質 D2O(重水) H2O(軽水)
融点 (℃) 3.82 0.0
沸点 (℃) 101.72 100.0
密度 (20 ℃, g/mL) 1.1056 0.9982
最大密度となる温度 (℃) 11.6 4.0
粘性 (20℃, centipoise) 1.25 1.005
表面張力 (25℃, dyn·cm) 71.93 71.97
融解熱 (cal/mol) 1,515 1,436
気化熱 (cal/mol) 10,864 10,515
939 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 18:38:39 ID:yZy3vBt0
>>933 比較対象物が同じ歴史ではないので、その計算はあてはまらない
紀元前から使われてきて経験的に安全とされる砂糖に
国が新しくできた甘味料を安全であるとお墨付きとしたとする
さて、どちらが安全であろうか?
940 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 18:40:31 ID:yZy3vBt0
これを同じ安全性であると証明できたら表彰したいと思うw
941 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 19:11:33 ID:srSLhBY3
>>940 安全性の証明は非常に困難であるってわかって言ってるでしょ。
そんな不毛な証明などより危険性の証明の方がはるかに容易であるから
国は甘味料が安全であるなどとは言わず危険性を示しているのだけどね。
ちなみに砂糖の危険性も紀元前から言われているのは知ってる?
942 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 19:46:19 ID:yZy3vBt0
>>941 別におれは確率論だけしかいってないから。
>>927の「本当かどうかわからん添加物無しの表示で生まれる安心」と
「身体にいいかどうかもわからないものの不安」の 2つにある差は
単純に安全確率が高まるというだけ
監視機構というフィルターをかければかけるほど安全性は増す(手間はかかるが)。これ常識
943 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 19:51:29 ID:yZy3vBt0
で、天然のほうが絶対安全なのかといわれたから、
そんな安全性は保証できんが、歴史が安全性の差を証明する例を出した
甘味料の砂糖、チクロ、サッカリンの話は出さなくてもいいわな。大量摂取の話は無用
944 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 20:47:50 ID:yZy3vBt0
サッカリンじゃなくって、ズルチンだったな。これなら大量摂取の話をしてもいいけどw、まぁ都合よすぎるから無用
945 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 22:00:20 ID:TF4cZuB/
水だって安全は保証されていない。
946 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 22:08:16 ID:srSLhBY3
>>942 >>939 >国が新しくできた甘味料を安全であるとお墨付きとしたとする
どこが確率論だ二枚舌。
947 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 22:40:08 ID:yZy3vBt0
もう一度言う
監視機構というフィルターをかければかけるほど安全性は増す(手間はかかるが)。これ常識
948 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 22:42:19 ID:yZy3vBt0
あとね「本当かどうかわからん添加物無しの表示」については
政府がきちんとチェックしている。もちろん小さい違反はあるがね
949 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 22:51:07 ID:KU8WxwtL
>>946 なんだそこを揚げ足とりたいのか
1)国が危険じゃないといっている人工甘味料使用
2)長い歴史がある砂糖で添加物を使っていませんとある
ただしメーカー表示については信用していない人もいる。ただし行政はもちろんうるさい消費者も表示チェックしている
安全性については砂糖も甘味料も国が言うには危険性はないらしい。
さて、どっちが安心の確率は高いのかい。
950 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 22:54:28 ID:aQ8jeusc
アカネ色素は長い歴史があるが最近発ガン性が見つかったんじゃなかったっけ。
歴史が長いから安全ってことはないと思うぞ。
951 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 22:55:52 ID:KU8WxwtL
別に味の素が危険だって思っちゃねーが
>>927についてはこういう見解になるな
実際の食品の表示違反は、原産地表示ばかりだしな
952 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 22:58:52 ID:KU8WxwtL
>>950 そうなんだろうが、色素系は短い歴史ですぐ毒性がみつかってんのがうじゃうじゃあるんじゃないのか?
953 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 23:08:50 ID:farBw3nN
結局、天然だろうが人工だろうが無添加のほうが安全ってことになるんじゃないのw
954 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 23:12:41 ID:aQ8jeusc
955 :
隠し味さん:2007/05/12(土) 23:27:04 ID:TF4cZuB/
>>954 だから菜種油の安全性はアカネ色素込みでしょ?
安全性がアカネ色素を含まないなんて初めて聞いたぞ。
956 :
隠し味さん:2007/05/13(日) 15:28:56 ID:cWV1//Lf
>>954 安全性が菜種油しか指さないってどこの国の話?
957 :
隠し味さん:2007/05/13(日) 15:47:24 ID:q39+JbZX
958 :
隠し味さん:2007/05/13(日) 18:32:36 ID:hRRppuuB
合成色素は最初22あったがすぐに半減
959 :
隠し味さん:
>>958 すなわち疫学的には
長い歴史があるもののほうが
確率的に安全ということですな