お酢

このエントリーをはてなブックマークに追加
801隠し味さん
質問です
柿酢を仕込んでいたのですが、表面水から浮き出ていた柿が真っ白に
これは有害なカビで柿酢づくりは失敗した?
それとも柿の結晶でこのまま水面に沈めるべき?
詳しい方教えてください。
802隠し味さん:2010/03/20(土) 00:11:00 ID:IwcFUzxF
和歌山の「ココノエ酢」が旨い。
これでキズシをつくるとウマーだ。
803隠し味さん:2010/04/08(木) 05:47:30 ID:V2ukajZz
ミツカンの白菊ってどう?
804隠し味さん:2010/04/08(木) 21:26:03 ID:w2DSKcJd
>>803
見たことも飲んだこともねーよw
805隠し味さん:2010/05/19(水) 09:36:41 ID:J9JYe9TO
ハゲッ!
806隠し味さん:2010/05/22(土) 19:55:22 ID:CeX5IjxD
速醸の米酢や穀物酢だからhageたのだろう。
807隠し味さん:2010/05/25(火) 13:17:24 ID:kkxoxa3E
プリップリップー
808隠し味さん:2010/05/25(火) 13:17:33 ID:zonkJL7d
記念パルコ
809隠し味さん:2010/05/31(月) 07:40:00 ID:iUeJXx3Q
>>801
白いのは産膜酵母、毒じゃないけど風味が落ちると思う
黒酢には風味付けにつかわれている菌だけどね

多分温度が低くて酵母が繁殖しなかったんだろうね
最初のうちはドライイースト入れて密閉、保温
液をなめて甘く無くなったらふた開けて撹拌
810隠し味さん:2010/05/31(月) 19:28:23 ID:+7BTcIri
>黒酢には風味付けにつかわれている

kwsk
811隠し味さん:2010/06/01(火) 01:05:46 ID:bLcovipI
いつもの展開がくる予感
812隠し味さん:2010/06/01(火) 23:51:51 ID:8PG1j+oS
>>810
黒酢のシンナー臭を作ってる菌だよ
813隠し味さん:2010/06/08(火) 21:23:09 ID:T9oqmrbg
すみませんが教えていただきたいのですが、ニンニクを米酢で漬けたのですが、
常温保存で漬ける予定だったのが、家族に冷蔵庫に入れられてしまいました。
常温に出してきたら傷んでしまうでしょうか?
経験豊富な方のご意見をお願いいたします。
814隠し味さん:2010/06/09(水) 16:34:45 ID:rzdxJ819
813 常温保存可能です。
815隠し味さん:2010/06/09(水) 16:45:45 ID:qALO6FIP
こんなスレが有ったか。
ここなら解決しそうなので、質問させてください。

中華料理店に有る「酢」はどんな種類の酢ですか?
何かと併せて作られて居るんでしょうか?

家で米酢をラーメンとかにかけたらなんだか美味しくない。

816隠し味さん:2010/06/09(水) 18:58:37 ID:sRfexTLv
>>813
普通のスーパーで売ってる安い穀物酢だと、ほぼ同じ味が再現できる確立が高いと思う。
817813:2010/06/09(水) 20:48:08 ID:gPsMy6ec
わっΣ(´д`;)ウヒャ
業者だらけだ(-_-;)
818隠し味さん:2010/06/12(土) 16:30:44 ID:s1RJIQ7P
>>816
安い穀物酢で良いんですね。
普段高い酢ばかり飲んでるからワカラナイ。
819隠し味さん:2010/06/14(月) 06:21:48 ID:vL/2i8O6
そうなのか!!!
「2chの「酢」を話題にするスレ全般」というのは
速醸業者厨が一所懸命に自分で書き込んで宣伝してるわけだな。
それを速醸厨が逆にそのスレに「速醸だ」と非難しているのだな。
820隠し味さん:2010/06/19(土) 11:53:38 ID:vE00faaZ
このスレ見てると酢を飲むと糖質になることだけはわかった
821隠し味さん:2010/06/19(土) 20:51:00 ID:K6wrRNOD
そんなことより市販の穀物酢を手軽においしく飲めるレシピ教えて
822隠し味さん:2010/06/19(土) 20:54:27 ID:HyQOXI1K
今世界一受けたい授業でお酢特集していた。店頭から消えたりして
823隠し味さん:2010/06/20(日) 23:17:54 ID:AItKni/K
>>821
酢そのものが酸っぱすぎて飲めない、って話なら、適当に薄めればいい。
黒酢とかならOKだが普通の穀物酢がだめ、というなら、飲める銘柄の酢飲んどけ。

俺様は慣れたからストレートでごくごくいける。少しだけ醤油垂らすと飲みやすい。
銘柄は、言うと荒れるから伏せる。
824隠し味さん:2010/06/21(月) 14:26:33 ID:xW0/5+Go
たん
825隠し味さん:2010/06/22(火) 12:55:07 ID:GudG5Vt8
バルサミコに挑戦してみたいのですが
みなさんお勧めの銘柄とかありますか?
826隠し味さん:2010/06/23(水) 00:02:34 ID:jozsa3AQ
癖あるからまずは偽物から試したら?
827隠し味さん:2010/08/13(金) 21:17:06 ID:CkzSuySU
ナチュラルハウスの米酢を使ってみたがいいかんじ
精置法で4ヶ月熟成だそうだ。600mlで650円ぐらい。
独特のにおいはあるけど、味わいがしっかりしてる
酢の物作ってみたらウメー
828隠し味さん:2010/09/17(金) 06:46:03 ID:wSEjhc+L
>>821
リンゴジュースで割るとがぶ飲み出来る
濃縮還元の安物で十分
混ぜる比率はお好みで
829隠し味さん:2010/09/17(金) 20:58:38 ID:UWM9PMqs
市販の穀物酢だし
濃縮還元だし
健康にいいよね(^_^)
830隠し味さん:2010/09/18(土) 21:54:20 ID:28Pq+rgz
またそんなシニカルなことを…
からい
832隠し味さん:2010/10/13(水) 10:32:13 ID:CWB9OWGu

【中国】鎮江で「飲酢コンクール」

優勝者はお酢3本(1,1リットル)を28秒で空に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286906701/
833隠し味さん:2010/10/13(水) 18:27:31 ID:o/8PSEFU
「機械速醸酢」は
なんでも、表示義務のない栄養物・訳わからないものを入れてると聞いた。
そして、酢酸菌も遺伝子組み換えで作り普通の菌とは同居できんと。
その菌で酸度10〜20%の酢を作り、水で薄めて商品化。
普通の酢は4%くらいの酸度。
「静置発酵」は
普通の酢酸菌。

大量生産の会社は「機械速醸酢」にちょっとだけ「静置発酵」をブレンドして
商品化しているらしい。
その機械を見せることはまずない。
工場見学は静置発酵のみ。
詐欺みたいなもの。
知らない人は全部、静置発酵で作られていると思うでしょ。
834隠し味さん:2010/10/15(金) 17:41:31 ID:36VxHNzl
>>529
ディスカバの動物真剣勝負なんて所詮はそんなもん、なんの信憑性もない単なるお笑い番組
そんなものにネコヲタは追いつめられると藁をもすがる思いで抱きつくんだから
たかが知れてる

なんか完全に論破されたな、この先どうすんだろう
835隠し味さん:2010/10/17(日) 02:39:07 ID:N+dkLBed
黒酢を飲もうかと思うのですが、酢の体への悪影響(例えば、貧血になりやすい、カルシウムの吸収を悪くする、、等)は何かあるのでしょうか?体に良い、との情報はあちこちですぐ見つかるのですが、、悪い点はなかなか見つからないです。。
・過剰摂取(高濃度での摂取)は胃が荒れる可能性がある
っていうのは見つけました。
836隠し味さん:2010/10/23(土) 20:15:46 ID:74FSOhcU
飲んだ後は水道水でいいから口ゆすぐ。
歯科医の知り合いが言ってた。
837隠し味さん:2010/10/24(日) 11:05:50 ID:mbTsi1El

すっぱくないお酢を探している,もろみ酢しか選択肢はないかな?

安くないと駄目だが千円以内で,舞茸を漬けようと思って

ミツカン酢で漬けたらすっぱ過ぎ
838隠し味さん:2010/10/29(金) 22:51:18 ID:bsYOoP4Q
内堀醸造の酢について問い合わせてみたよ


弊社は静置発酵による発酵ではなく、通気発酵という方式で酢酸発酵をしておりま
す。
通気発酵とは、
発酵タンク内の温度等を常に管理することで酢酸菌(酢を作る菌)の状態を管理(酢
酸菌と対話)して発酵をさせる方法です。
この方法で発酵させることにより品質の安定した商品を造ることができます。
また、弊社で有機米から商品ができるまでの期間は3ヶ月〜半年程度です。
839隠し味さん:2010/10/31(日) 18:25:34 ID:5GqKDQWe
機械速醸法のことを
利用している会社などでは
深部培養法とか通気発酵法っていうよね。
840隠し味さん:2010/11/01(月) 17:49:40 ID:tUVZlNVG
機械速醸って24時間でも出来るんだよね
なのに内堀では3ヶ月〜と言っている。
これはどういうことなんだろう
静置醗酵でなくても時間をかければ良いお酢になるってことだろうか
841隠し味さん:2010/11/01(月) 20:10:05 ID:JIMxRAGX
米を糖化するにも日数が掛かる。

出来た巣をまろやかにしようと
熟成に日数も掛かるでしょ。
842隠し味さん:2010/11/01(月) 22:41:31 ID:DAxjBCFo
安全で味が良いなら正直作り方はどうでもいいわ。
843隠し味さん:2010/11/03(水) 07:52:17 ID:oVITPWQ/
>表示義務のない栄養物・訳わからないものを入れてると聞いた。
>そして、酢酸菌も遺伝子組み換えで作り

なんだか、恐いですね。
844隠し味さん:2010/11/05(金) 10:44:54 ID:VqlyJGhv
あっためた酢の匂いって
エチーやな。SEXしたくなる
845隠し味さん:2010/11/05(金) 22:58:57 ID:jEG17sBG
内堀醸造の酢、いまいちだなあ
変な匂いがする。味もいまいちだ

ナチュラルハウスのもののほうが、すっきりしてて美味しく感じる においのクセも薄い
やはり静置醗酵がいいのかな
846隠し味さん:2010/11/24(水) 14:30:50 ID:PaGUurqI
酢を食後にリンゴジュースで薄めて飲むようになってからピタッと偏頭痛にならなくなったわ
とりあえず酢は俺の生命線である
847隠し味さん:2010/11/24(水) 22:34:45 ID:o1C5EfLr
お酢を飲んだ後はお水でお口をゆすぐですよ。
歯のためですのよ。
848隠し味さん:2010/12/25(土) 12:42:33 ID:sOWHXvEl
てst
849隠し味さん:2011/01/24(月) 12:57:15 ID:bP7wl2iW
日本酒⇒酢を醸すと中にナタ菌が発生
ソッコー沈めたがまた発生・・・こういうのは風味が落ちるとききますが
防ぐ方法はないのか?
詳しい人回答お願いします。
850隠し味さん:2011/02/25(金) 18:22:16.35 ID:BnnWW/fY
>>825
バルサミコ酢ならモデナですね
851隠し味さん:2011/03/27(日) 12:24:28.88 ID:ymkttxtY
普通の穀物酢を原液で50〜100ccくらい毎日飲んだらやはり体に悪いんでしょうか?
お酢の刺激が好きなので飲んでいいものなら毎日ぐびぐび飲みたいんですが…
852隠し味さん:2011/04/25(月) 22:20:29.97 ID:nJv4vp4q
ミツカンの瓶がちょっと小さめ、スーパーやドラッグストアで300円以下で買えるやさしいお酢ってどうよ?
853隠し味さん:2011/05/03(火) 00:59:03.58 ID:+e9RLgmC
チキン南蛮に挑戦するにあたり
南蛮タレを作りました

砂糖
穀物酢
醤油 各同量ずつ を一煮立ちさせ

鷹のつめ レモン果汁 で作りましたが酢のパンチが効きすぎてイメージと違う物が出来上がりました
酢の量というよりも違う種類の酢を使った方がよさそうな感じです

たまにピクルスに挑戦するのですがそのときも穀物酢が邪魔してるようでおいしく出来ません

イメージではもっとフルーティで軽めの酸味が欲しいのですが適してしる種類の酢となればなにが適当でしょうか?


854隠し味さん:2011/06/04(土) 22:02:18.59 ID:R0O2HB4D
穀物酢は安いけどやたら酸味がキツいだけで、あんまり美味しくないよ
米酢にしときなよ
ピクルスはフルーティなのが良いのならリンゴ酢とかはどうかな
855隠し味さん:2011/06/07(火) 06:56:30.62 ID:+7Dgx2Nw
>>852
悪くはないがやっぱ小さいな
856隠し味さん:2011/06/21(火) 21:00:22.02 ID:RKd7+1Cm
だれか、安い酢使ってる人いる?98円とか。
あれって、舌がしびれるようになったら痛んだってことだろ?
857隠し味さん:2011/07/19(火) 20:46:08.99 ID:X3E5o70y
黒酢といえば中国
酸味まろやかとは言うが普通にすごく酸っぱい
それと微妙な苦味があって料理に残るんだが
外で食う黒酢酢豚はなんで苦くならないんだ?
おれが作ると苦い
858隠し味さん:2011/08/09(火) 11:34:18.33 ID:0dkfGm3U
【食品】中国のお酢、大部分は酢酸入りの合成物、業界団体幹部が暴露 (Searchina)[11/08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312847277/
859隠し味さん:2011/08/17(水) 12:52:40.91 ID:MCKMn1iV
怪しいお酢 セシウムさん
860隠し味さん:2011/10/01(土) 02:34:56.94 ID:VewiE0Dt
怪しい雄 しんすけさん
861隠し味さん:2011/10/02(日) 22:36:30.79 ID:Bd20Yvm8
20L購入しようと思うのですが、
市販のミツカン米酢は業務用のどれに相当するんですか?
862隠し味さん:2011/10/04(火) 20:45:03.06 ID:o6fNMpce
>>861
業務用といえば、白菊が思い浮かぶ。
863861:2011/10/06(木) 19:36:31.82 ID:Z1jSZzWH
調べたところ
白菊は米酢のみの寿司用ということで、まろやかタイプ。
山吹は、米酢と粕酢のブレンドタイプ。
優選は粕酢で、こくのあるタイプ

主に酢の物や煮物、薄めて飲む等なので、山吹を買いました。

ところで住民が少ないので、引き続き質問なんですが、
市販のミツカン米酢は業務用のどれに相当するんですか?
864隠し味さん:2011/10/16(日) 13:26:36.58 ID:9/Ah6abz
甘酒に酒粕入れて放置したら酸っぱくなったんだけど
これって米酢?
865隠し味さん:2011/10/25(火) 03:39:29.71 ID:SUnQ4kgO
トマト酢って調理用には使われないのかな?
866隠し味さん:2012/01/17(火) 20:24:19.17 ID:LhIATENE
2000年くらい製造の酢発見
使えるかな?
867隠し味さん:2012/03/05(月) 21:49:48.23 ID:hO2ro2qw
押すが身体にいいのは
そもそもなぜ?
868隠し味さん:2012/03/09(金) 18:43:47.44 ID:5S7TURxp
お酢は
速醸系の人は「酢酸」成分が効果があるという。
黒酢系の人は「アミノ酸」成分が効果がるという。
静置系の人は「天然の酢の全て成分」が効果があるという。
869隠し味さん:2012/03/10(土) 14:17:54.79 ID:cTFPq9w5
小川聖子先生はそのまんま「お酢」と言います
870隠し味さん:2012/03/11(日) 19:10:41.47 ID:xAu5nmdb
>>867
・血圧を下げる作用。
お酢の主成分は酢酸ですが、酢酸が人体に取り込まれると
クエン酸に変化します。クエン酸はクエン酸海路を活性化させます。坑酸化作用も。
酢酸は細胞に取り込まれるとアデノシンという物質が放出される。アデノシンの血管拡張作用により血圧を下げます。

・血糖値の上昇を緩やかにする作用
酸味のある食品には、食べたものの胃からの排出を遅らせる作用があります。
これによって、腸での吸収を遅らせ血糖値上昇を緩やかにします。

・カルシウムの吸収を良くする
871隠し味さん:2012/06/02(土) 12:54:54.32 ID:PuBIOVGu
872隠し味さん:2012/06/18(月) 20:19:51.58 ID:wABH71fU
今日たまたま氷水に穀物酢を適当に入れて飲んだら、爽やかですげー旨かった。
今度は炭酸水に入れてやってみるかw
873隠し味さん:2012/06/18(月) 22:31:20.12 ID:OGwvMLCV
米酢かってる
874隠し味さん:2012/07/09(月) 14:07:57.05 ID:an76P3Cf
私のたてたらっきょう酢スレが落ちてしまった。
なぜだー。めちゃくちゃ使い勝手いいのになあ。
酢の物も、具材に塩まぶしてかららっきょう酢INで簡単に仕上がるのに。
875隠し味さん:2012/07/14(土) 22:25:16.02 ID:nll9m5V2
暑くなると酢が手放せないね
一日一食はソーメン、湯通しした野菜を甘酢ダレのぶっかけで
が欠かせない体になってる
876隠し味さん:2012/07/15(日) 20:33:30.99 ID:wYV4Rhm8
そこにごま油を加えると捗るぞ
877隠し味さん:2012/07/15(日) 23:02:32.29 ID:BZRYCwh+
>>876
醤油ベースでおろしニンニクと胡椒と七味も加えてる
マジ夏場のスタミナ食というか依存食
中毒性が高すぎる
878隠し味さん:2012/08/06(月) 00:04:09.52 ID:SwIlaFNF
青臭いのが苦手な人へ。

青椒肉絲 のようなピーマンの青臭さが苦手な人は最後の仕上げにお酢を加えて加熱で酸味を飛ばす。
879隠し味さん:2012/09/03(月) 11:04:22.58 ID:NQv886vN
酢って塩分を含んでないのですか?

わが家の酢は市販のごくごく一般的な穀物酢。そのまま少量を口にする分には普通においしいと思います。

だからこそ不思議です。
酸味+旨味だけでは、そのまま口にしても「おいしい」には繋がらない気がするんですね。わずかにでも塩味が含まれていないと…

でも原材料の欄に食塩は表記されていないんですよね…
880隠し味さん:2012/09/03(月) 14:22:49.29 ID:NQv886vN
ぼんやりとした質問で申し訳ないけれど、市販の酢に塩が含まれているか否か。

知ってる方教えてください
881隠し味さん:2012/09/09(日) 01:10:25.70 ID:bSU+ZsLj
まずは自分で酢の塩分又はナトリウムで調べたらいいんでは。
882隠し味さん:2012/09/10(月) 02:14:10.49 ID:WrT68V01
今あるやつを見てきたけれど、ミツカン米酢、100ロー米酢も原材料だけで、塩分等記載はなかったよ。
いつも買っているメーカーに電話で聞いてみたら?

ちなみに醤油、めんつゆ、みりんは記載があった。

883隠し味さん:2012/09/10(月) 06:46:58.66 ID:RkaAjgPV
原料、由来の塩分がある。
米や穀物やりんごなどには塩分(ナトリウム)があるぜ。
884隠し味さん:2012/09/13(木) 21:22:10.30 ID:pgc6+WwB
酢を摂取して、体調に悪い影響が出た、体調が良くなったり等、何かありますか?

885隠し味さん:2012/09/14(金) 02:44:17.39 ID:vCSWsn81
良くなることはあっても悪くなることはないな
清涼飲料水替わりに一瓶喇叭飲みとか非常識な馬鹿やったんならどうだか知らんが
886隠し味さん:2012/09/14(金) 17:08:51.12 ID:oo9tUn4J
酢で考えられる弊害としては、そのまま飲んで胃を荒らすということぐらいでしょうか?

非常に健康的な食品でしょう。

887隠し味さん:2012/09/14(金) 22:19:28.59 ID:z7G/t0PS
うまくはないが酢酸薄めて使っている人もいるな
888隠し味さん:2012/09/16(日) 21:34:32.12 ID:AZjWWaS1
♂系調味料ってバームとかそういう蛋白系か
889隠し味さん:2012/10/02(火) 20:56:00.27 ID:ntT5E5O6
さっき日テレで放送してた番組内で、グッチ裕三さんが使ってたお酢は
何という品かご存知の方いませんか?。
有名なんだろうけど、ステマじゃない故か情報無かったよ……
890隠し味さん:2012/10/03(水) 23:37:13.52 ID:ZF2aIpJr
赤酢を作ってみようと思うんだけど作り方どっかにないかな?
891889:2012/10/06(土) 13:31:04.66 ID:qJo5tN6L
高田裕三のお酢、自己解決しました
こないな品でありました
ttp://rakupon.blog91.fc2.com/blog-entry-3269.html
892隠し味さん:2012/10/20(土) 01:25:04.58 ID:vKz+n9t5
醸造工場苛められてバックれて辞めた。腹いせに偽装晒とく
太田酢造店の純米酢は全部インチキ
近所の純米酢メーカー(名前失念)ブランド名マルヨも太田にならってインチキしてる
俺も通報したからみんなも通報してやってくれ。
食品110番 050-3481-6022 https://www.famic.go.jp/docs/reference/syouhisyaform/index.html
              https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/7eb4.html
893隠し味さん:2012/11/03(土) 22:08:48.99 ID:1BRBfXeI
赤酢イイネ!
894隠し味さん:2012/11/12(月) 02:40:51.19 ID:OmIsOm8P
安い穀物酢使うなら、それに少しだけポッカのレモン100を加える
これだけでも全然違う酢になる
895隠し味さん:2012/11/13(火) 12:43:50.18 ID:eZN8Eavr
粕酢は酒かすを数年貯蔵してから作るのか
いきなり失敗した気がする
896隠し味さん:2012/12/07(金) 08:51:34.59 ID:pAga6y3r
897隠し味さん:2013/01/09(水) 22:59:44.49 ID:5ioJ/t0G
http://megalodon.jp/2013-0109-2257-40/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013010902000221.html
シャネラー、マヨラー、お次はお酢ラー ミツカン推進
2013年1月9日 夕刊

ファッションブランド「シャネル」好きは「シャネラー」、マヨネーズ好きは「マヨラー」。では、お酢好きは?
食酢メーカー最大手のミツカン(愛知県半田市)が、社内外のお酢好きでつくる「お酢(す)ラー推進委員会」を発足させた。
会員制交流サイトに情報を書き込んだり、特製の名刺を配ったりして、活動は徐々に盛り上がりを見せている。 
(山本真士)

「酢テキ男子」「ダン酢女子」。お酢ラー推進委の公認メンバーの名刺には、
もらった人が思わず「これ何?」と尋ねたくなる肩書が刷られている。
裏面には「酸味のない人生なんて…」。一枚の小さな名刺のあちこちに、遊び心が垣間見える。
この名刺は、社内外のお酢好き四十人が持っている。
会員制交流サイト「フェイスブック」に公式ページも開設、公認メンバーが酢にまつわる情報を書き込んでいる。

酢を売り込むこの取り組みで照準を合わせているのが、年配者に比べて食酢を好む人が少ない若者だ。
国内人口が減れば、酢の消費も減少する。
だから若者にもっと口にしてもらいたいが、旧来のPR手法では、打てどなかなか響かない。
そこで、堅実な社風で知られるミツカンがあえて「お酢ラー」という言葉をつくり、
若者の間でお酢好きの輪を広げる作戦を考えた。

フェイスブックでは社名を前面に出さず、推進委のキャラクターの絵を配したり、
メンバーが個人の視点で酢にまつわる情報を書き込んだりして、愛好者サークルらしい雰囲気を醸し出している。

推進委すっぱい局長でミツカン製品企画部の梶原洋平さん(37)は
「『お酢を売りたい』という下心もあるが、若者をはじめとする多くの人に酢への興味を持ってもらうことが最大の目的。
会社のサークルではないので、酢が好きなら誰でも仲間に入れます」と入会を呼び掛けている。

<酢の生産動向> 全国食酢協会中央会によると、戦後に食習慣の洋風化が進む中でも
酢はドレッシングやマヨネーズなどに使われ、食酢の生産量は伸び続けた。
平成に入っても健康志向の高まりから需要が伸びた。
2006年度にピークの43万4700キロリットルに達したが、
近年は減少傾向にあり、11年度は40万3700キロリットル。
単身世帯が増え、酢を使う手間をかけた料理を作る習慣が減ったことなどが理由と考えられている。
898隠し味さん:2013/01/09(水) 23:10:32.44 ID:SeSL/xxQ
夏場は冷麺のツユに使いまくるけど
冬場は酢飯ぐらいにしか使わないなぁ
899隠し味さん:2013/01/10(木) 17:16:45.90 ID:8eZIW9Xe
柑橘酢のほうが香りいいし…
900隠し味さん:2013/01/12(土) 02:23:58.02 ID:qaENfJdK
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥