@@**蜂蜜**@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
759糖尿病撲滅委員会:2013/03/17(日) 10:24:42.82 ID:rIk2F17G
ふつうにサクラ印で良くね。 
760隠し味さん:2013/03/17(日) 12:05:28.59 ID:IJq8EeaP
茨城の小磯養蜂場ってとこの蜂蜜を食べてるが、それがどういう蜂蜜かなんて知りようがないな。とりあえずおいしいからいいけど。
761隠し味さん:2013/03/19(火) 16:58:49.64 ID:wJ5//W5q
762隠し味さん:2013/04/06(土) 20:47:58.92 ID:HAiqReyW
放射性物質を濃縮するよ
チェルノブイリ周辺では、キノコみたいに注意が必要な食品。

たまに少し食べるくらいは構わないと思うけどね
763隠し味さん:2013/05/06(月) 19:20:22.91 ID:kdScIvbG
どこ産がいいんです?
764隠し味さん:2013/05/10(金) 05:49:29.33 ID:Lu7asimX!
ノコギリヤシの蜂蜜発見www
どんな味か想像出来ないわ
765隠し味さん:2013/05/22(水) 02:58:05.31 ID:hPobMz/o
>>764
ヤシっていうからにはココナツミルクの香りとか
マレーシアのココナツジャムみたいな感じだろうか
766隠し味さん:2013/05/26(日) 01:24:14.70 ID:2rCpvJZk!
むしろナツメヤシとかに近いんじゃないかな
味は全くわからん。注文はしてみる
767隠し味さん:2013/06/01(土) 11:04:24.73 ID:yHJHlzWC
ノコギリヤシ注文した
オクノフウリンウメモドキ、マングローブ百花、バレンシアオレンジ、ベルオレンジ、蜜柑、百花蜜2つ追加したった
768隠し味さん:2013/06/14(金) 23:56:28.56 ID:mOsWc/Pf
【事件】中国産混ぜたハチミツをアルゼンチン産と販売 農水省が改善指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371221140/
769隠し味さん:2013/06/15(土) 12:20:32.33 ID:nFqpVh1a
純粋な蜂蜜は結晶化する
混ぜてると冬でも結晶しないけど種類によってはなかなか結晶しない
アカシアとかトチはしづらいらしいと2chでみた
770隠し味さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:7KimgFN6
別に純粋じゃなくても結晶化くらいするだろ
771隠し味さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aDA3X50W
結晶化したらどうすればいい?
772隠し味さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jca7MI3F
よく聞くのは、45度以下の湯煎で溶かす
元から白い結晶蜜がこの時期だと上部から少しずつ勝手に溶けてきてるな

初めて来た蜂蜜スレの低速さに驚いたのでとりあえずage
花そのままな香りの菩提樹が好きで今はロシアの食べてる
773隠し味さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Yzv31Htc
すみません、テーブルの上に置いた蜂蜜が直射日光でか白く固まってしまいました
冬に固まるのは聞いた事ありますが、暑くて固まったとは聞いた事ありません
これは捨てたほうが良いですか?
774隠し味さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:91aj/bOH
>>773
日光や暑さで結晶化するなんて聞いたことないなあ
ただ固まっただけなら水分が増えたわけでもないし普通に食べられると思うよ

ttp://okwave.jp/qa/q3289087.html
ttps://www.mamuro-yoho.com/modules/secret/index.php?content_id=1#04
夏に固まったとある例はこれくらいしか出てこなかった
クーラーよくつけてる?
果糖は25〜28度でも条件で結晶する、というのが本当なら理由がそれしか思いつかない
775隠し味さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:3xiibPEQ
>>774
レスありがとうございます
いくら調べても出てこなくて困ってたので助かります
クーラーは付けたりつけなかったりで
30度を超える+置いてたテーブルに直射日光がガンガン当たる状況でした
最後に使った時に、ゴミを取る為指を突っ込んでしまい不純物が混ざったからか
1週間程で白く固まっていきました

念の為、食べずに美容系に使用する事にします
ありがとうございました。
776隠し味さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:1jJkCDA+
今日ははちみつの日
777隠し味さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1CsxeomM
ハニーの日で8月2日じゃないんだな
778 【小吉】 :2013/09/01(日) 08:16:59.99 ID:Q5ekjstr
はち(8)みつ(3)なんだね。
779隠し味さん:2013/09/11(水) 19:48:44.53 ID:m35FPSQX
オプンティア蜂蜜ってピンク色かよ!
着色してると思ったわな
780隠し味さん:2013/09/13(金) 20:30:35.19 ID:x+shee/R
レンゲ印 カナダ産純粋はちみつ500gの容器の蓋がきちんとしまらない
常温保存で微妙に開いているのは嫌だけれどチューブタイプだから便利
何かの容器に移し替えたいんだがどんなタイプが良いか知恵を貸して下さい
781隠し味さん:2013/09/14(土) 01:12:38.27 ID:ZnSBm7Gf
すまんマルチしてしまった
782隠し味さん:2013/09/14(土) 01:20:56.11 ID:ZnSBm7Gf
>>780
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41QkEldPXBL._SL500_AA300_.jpg
こういう下から垂らすタイプがいいと思うよ。上からのやつはスパウト周囲が汚れやすい
783隠し味さん:2013/09/14(土) 02:23:03.02 ID:N3HgV4AZ
確かに上からだと汚れやすくて困っていましたが手軽さで選んでいました
移し替える容器も普通の密閉容器しか浮かばなくて、スプーンを使うのも面倒だろうなと…
こういった容器があるんですね!
気に入ったので早速探してみます
ありがとうございました
784隠し味さん:2013/09/26(木) 21:17:05.33 ID:m0DxyJ3N
>>782
実物を見たいがためにこんなに遅くなってしまいました
色々なお店を行きやっと見つけました!
実際に見て大変満足したので即買いしました
本当にありがとうございました
785隠し味さん:2013/10/02(水) 22:03:21.33 ID:H0FNV9Op
>>44
色々試した結果、結局アカシアに戻ってきたわ。
クセの無さと結晶しにくさはハチミツの欠点を完全に消している。
786隠し味さん:2013/10/02(水) 23:28:43.58 ID:h2+kbwd2
わかる
アカシアの安定感は蜂蜜の中でも図抜けてるよね
だから何を食べても戻ってきちゃうわ
787隠し味さん:2013/10/03(木) 00:23:16.88 ID:k64Oo6Rq
ソバはプリンのカラメルソース代わりに使うと合うような気がする
788隠し味さん:2013/10/04(金) 07:51:50.83 ID:cghKdF5e
単品評価の食べ物板とかならともかく、調味料板ではアカシアは最強じゃないのかね。
クセが無くて結晶もしにくいってのは調味料としての資質としては最高だと思うし。

逆にクセのある他の蜂蜜は、個々の料理においては、クセ故により味を引き立てる可能性があると思うので、そういうのを知りたい。
とりあえず、コーヒー・紅茶・キンピラゴボウ・鶏の照り焼きを引き立てる蜂蜜を知りたい。
789隠し味さん:2013/10/04(金) 13:14:49.42 ID:c45T4H6e
蜂蜜のコスメが好きだわ
化粧板の蜂蜜スレ住人であるw
790隠し味さん:2013/10/04(金) 14:17:39.90 ID:XzTFEn7u
アカシアは喉がおかしい時に舐めるのにも良い。
他のだと刺激になりやすい。特にレンゲ。
791隠し味さん:2013/10/04(金) 21:59:22.72 ID:FvWPFZng
>>788さん

コーヒーは糖度の高いこっくりした味の物がいいかな?
クロガネモチなんかはどうでしょう?

紅茶はストレートティーなら菩提樹(しな)がお薦め。キハダも。
チャイ系に使うならクロガネモチがお薦め。
レモンいれるならみかん蜜。

キンピラゴボウはあまり香りがある蜂蜜は不向き。と、なるとアカシアかなぁ....

鶏の照り焼きは....わかりません!
でもこいつも香りが強いものはあんまり合わなそう。
みかんだとどうだろう?鶏と柑橘は相性良さそう。
みかんで相性よかったら、カラスザンショウでも合うかも?
792隠し味さん:2013/10/04(金) 22:04:17.50 ID:FvWPFZng
過去に、菩提樹の蜜でカボチャを煮た事があったが、激マズだった。
香りが強すぎて、逆にオエッとなった。
楽しい夕餉の時間がお葬式になった夜だった....

また懲りずに白花豆を菩提樹の蜂蜜+砂糖で炊いたら、これは美味しかった。
カボチャの教訓を生かして少し加えて、香りを確かめながら炊いたので。
793隠し味さん:2013/10/04(金) 22:37:35.30 ID:BwwDjq4E
>>788
食べ物板に蜂蜜スレあったのか。しかも調味料板にも二つあるんだな
どれも過疎り気味なのを思うと、次スレはどこかに統合した方が良い気がしてきた
せめて調味料板のやつだけでも

紅茶やウイスキーに入れるなら多少個性がある蜜がいい
柑橘系か菩提樹が好きだ
794隠し味さん:2013/10/05(土) 12:57:26.35 ID:Hp/2GLzv
【ハチミツ】 はちみつ系化粧品 2 【蜂蜜】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1348235832/
795隠し味さん:2013/10/07(月) 00:00:17.56 ID:XXTg4OGe
796隠し味さん:2013/10/13(日) 11:43:41.17 ID:ZbkGSExG
ミルクティーなら超甘いさくらんぼの蜂蜜オススメ
癖が出るから好き嫌いは分かれるけど個人的にはこれ以上ない合わせ方
797隠し味さん:2013/10/16(水) 20:30:53.77 ID:tm9r3QHV
逆にアカシアが合わない例はあるんだろうか
798隠し味さん:2014/01/03(金) 01:23:27.04 ID:bklSTUy1
レザーウッドの蜂蜜があったので買ってみたけど、クセが強いなこれ
ハーブのど飴みたいな香りと苦味に、ハチミツの甘さ。そのまま食べるのはキツイかも

味がしっかりしたハード系のパンにつけて食べるとちょうどいい風味になる
売ってたのもパン屋だし
799隠し味さん:2014/01/05(日) 05:47:33.26 ID:LoEhS/MP
【社会】ネオニコチノイド系農薬のうち2種類が、人の脳や神経に悪影響の恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388656105/
800隠し味さん:2014/01/09(木) 13:52:21.09 ID:jcT/MhGc
 
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?4ハチミツ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1361441634/
801隠し味さん:2014/03/12(水) 11:00:16.70 ID:jGH02UGX
>>799
安全性は?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/66635855.html

農水省はEUの動きもどこ吹く風だ。
農薬対策室の楠川雅史課長補佐は「大量死の原因は不明だ。
今のところ(ネオニコ系農薬の)規制は考えていない」と素っ気ない。
802隠し味さん:2014/05/01(木) 15:25:41.27 ID:PQdnGNXf
確かに、ネオニコチノイド系農薬は怖いなぁ・。

やめればいいのに。
803蜂を根絶やしにしろ!:2014/05/11(日) 13:34:15.21 ID:aeLl4yHE
ネオニコチド系だろうが何系だろうが、農薬と殺虫剤は促進するべき。
804蜂を根絶やしにしろ!:2014/05/12(月) 09:39:22.96 ID:7RFxOtZI
蜂は一向一揆衆やベトコンのようなゲリラ集団に似ている。
神出鬼没で集団で人を襲撃してくる。
こういう恐れを知らない危険害虫に対しては、近代兵器で殲滅するしかない。
805隠し味さん:2014/12/01(月) 16:43:08.26 ID:K+GiOr51
マヌカ買ったあげ
806隠し味さん:2015/02/26(木) 09:07:32.33 ID:YIG7wznI
やっぱり日本の蜂蜜はそよごが美味しい。仏産のライムも美味しかったな
アカシア、れんげは自分には甘すぎるし風味も面白みがなくてダメだ

ネクタフロー探してるけど、どこのリア店で取り扱ってるかサッパリ解らない
カルディにあるって聞いたから行ったけどなかったし・・・誰か知ってたら教えて
807隠し味さん:2015/03/01(日) 02:20:41.85 ID:FmYt6Xks
仏産はラベンダーが圧勝。ライムもたまに買うけど
808隠し味さん
あ、甘ったるいの嫌いならアメリカ東部産のラズベリー買いな。味は保証する