青少年社会環境基本法で、CLAMP作品が…

このエントリーをはてなブックマークに追加
259CC名無したん
136 :名無しさん@ピンキー:2008/12/20(土) 11:29:42 ID:ACEw53PM
    どうも海外でもだんだん2次規制に持ってこうする傾向があるなあ。
    正直、被害者がいないとか、悪影響を与える根拠がないとか、言ってるだけではまずい気がする。
    そういうのだと、もしも悪影響を与える根拠や可能性が示唆されたらオシマイだし。
    例え、影響を与えることがあったとしても、それがわずかなもの程度ならば、
    自由の理念から言っても通すべきだし、そういう事も考えていかないと。

137 :名無しさん@ピンキー:2008/12/20(土) 19:47:42 ID:Kzw71apn
    欧米などの場合ネオナチが児童ポルノ規制を隠れ蓑に暗躍している疑いも、
    なきにしもあらずだからね。
    かつてのナチスがユダヤ人だけでなくロマ族などのマイノリティーを迫害した
    歴史があったことからみても。
138 :名無しさん@ピンキー:2008/12/20(土) 21:24:47 ID:ocIbm9cW
    ナチは同性愛者等の性的少数者も積極的に
    迫害したな。
139 :名無しさん@ピンキー:2008/12/21(日) 17:34:41 ID:PbxBVYUz
    右(ナチズム)も左(共産主義)も
    いきすぎれば表現規制に乗り出すもの
140 :名無しさん@ピンキー:2008/12/21(日) 21:29:46 ID:mxOwVGC7
    図式で表現すると、
    一直線のライン上を中心から右と左が存在するのではなく、
    円周上を中央から左右に移動して行き着く先が統制国家だね。
260CC名無したん:2009/09/13(日) 01:31:49 ID:L0TlOvza0
147 :名無しさん@ピンキー:2008/12/22(月) 10:53:08 ID:COtz8x2h
    いずれにしろ、何が何でも犯罪との関連性を見つけ出して、
    二次規制に持ってこうとするのは間違いない。

    たとえ若干の関連性があっても、他の犯罪(ロリ以外の性犯罪や凶悪犯罪)を扱ったAVや映画、
    マンガ、ゲームがある限り、簡単に、じゃあ規制もしょうがないね、と受けるわけにはいかないし、
    たとえ世界中で二次規制するようになったとしても、この問題ばかりは、ええかっこしい
    で、他もやってるから、日本もやりましょう、ってことにされるわけにはいかないからな。
    常に可能性は考えておかないとあとあと馬鹿を見る。

148 :名無しさん@ピンキー:2008/12/23(火) 00:25:37 ID:l3PlI83b
    >>138
    何より障害者も皆殺しにしたんだからな。
261CC名無したん:2009/09/13(日) 01:33:11 ID:L0TlOvza0
157 :名無しさん@ピンキー:2008/12/24(水) 02:03:01 ID:gQgkxjr1
    >>156
    当然奴らの最終目標は、ヒキオタやニートの労働市場への強制参入、そして自分達にとって
    都合の悪い存在のあらゆる非生産的なものの弾圧だろうからな。具体的に言えば社会にとって
    非生産的と見做したあらゆる宗教の弾圧、そして障害者の皆殺しに行き着くんだろうな…。
    現実にナチスは、それらを悉く見事な迄に実行したのは周知の通りだからな。
    日本のナチス連中が模範にしてない筈がなかろうな。
262CC名無したん:2009/09/13(日) 01:35:16 ID:L0TlOvza0
396 :名無しさん@十周年:2009/06/20(土) 11:57:51 ID:S/tKWpSK0
結局、大量の国費が無駄に使われて、国が傾くだけの法律か。
おじいちゃんがアルバムに孫の写真を貼っていただけで逮捕かよ。
おかしな国になってしまう。
何を信じていいのかわからない。
そして、何をしたら逮捕されるのか、ちょっとした行動にもビクビクしながら生活する日が来るんだろう。
何個か教えて置くけど、この先の規制は、

・歩きタバコ(路上喫煙)への懲役刑
・集会の禁止(二人以上での会合禁止。会社の会議も警察官が立ち会う)
・政府が検閲しない書籍や映像などの禁止。
・夜間外出の禁止
・兵役拒否の禁止
・就労の義務と無就労・失業者(ニート・フリーター)への厳罰化
・子供がいない世帯への養子の義務

これは、既に議論されている。