公人と私人の区別

このエントリーをはてなブックマークに追加
309名無しさん
一見もっともらしい現在のガイドラインだが、「公益」=「2CH益」などは論外として
調整原理として捉えられているのだろうか?

ガイドラインから引用・・・

削除対象
個人名・住所・所属 *
一群:
 公開されているもの・情報価値があるもの・「公益性」が有るもの・等は削除しません。
 削除の可否は管理人が判断します。

三種:
 趣旨説明も「公益性」も無い・誹謗中傷の個人特定が目的である・等の場合は削除対象になります。

誹謗中傷
二類:
 「公益性」が有り板の趣旨に則した事象・直接の関係者や被害者による事実関係の記述・等が含まれたものは削除しません。

私生活情報 *
 「公益性」の無い私生活情報・第三者の確認できないプライベート情報は、個人が完全に特定されなくても中傷が伴わなくても、一律削除対象とします。

2. 法人・公的機関の取り扱い
原則放置
 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが
不明確なもの、は全て放置です。
 その他のカテゴリ内では、掲示板の趣旨に関係があり、客観的な問題提起がある・「公益性」のある情報を含む・その法人・企業が外部になんらかの
影響を与える事件に関係している・等の場合は放置です。
 公的機関については、他の削除基準と掲示板の趣旨に反しない限り放置します。