どう抵触しないと考えられるか、という、第三者にも理解できる説明を先に行わない限り、
削除人にはその処理に対する説明責任は生じない。
いい加減理解しろって言っているのが理解できないようで、残念です。
貴方が確認している
>>5ですが、それぞれ
・削除対象でないレスを削除した
この場合は、まず先に削除対象ではないレスを削除したのではないか、
という推論を裏付けるだけの根拠提示が必要です。
・依頼取り消しがあるのに削除した(削除対象ではあった)
削除対象である場合は諦めてください。
・その他
そもそも、削除対象で無いのではないかという疑いが無い場合、
質問自体に答える必要が生じませんので、貴方のその確認に、
削除人が応じる必要性がそもそも存在しないのですよ。
無論、応じた方が、信用・信頼の面においていい場合もあるでしょうが、
貴方のように自己満足の為に、つけられる難癖なら何でもつけるかの如き
言動をとっている人間との問答には、削除人は応じ難いでしょう。
端的に言うと、
>>8になりますね。
真摯さがかけらも無い問題提起には、削除人が誠実に応じる必要は
存在しませんので、あしからずご理解ご了承をよろしくお願いします。