運営ボランティアさん指導部屋9号室

このエントリーをはてなブックマークに追加
838削ジェンヌ ★
softbankさんはちょっと控えてくださいねー。お静かにー。
どうしてもやりたければ、今はここじゃないところでやってくださいー。

>>799-780
私が言ってるのはそっち方面のフォローじゃないっす。
>>804
対象が誰であろうと削除人を引き止めるような発言なんて
ユーザから出ることは殆どないと思いますよ。慰めではなく。
削除には興味を持ったとしても、削除人なんて興味ないです。だいたいの人が。
んで、トラブルが起こり、その結果その板の削除から手を引くっていうのは
私はケジメのつけ方のひとつとは思えませんが
それは人それぞれ考え方があるでしょうし、なにも言いません。
ただ、これまでもそのようなケースがあったのであれば
それは彩虹さんに原因の一端があるでしょうね。過去のことは関係なく。
>>807
板が混乱するのであれば巡回から外します、という条件付けの話じゃないですか?
最下段、彩虹さんの真意はそうだったのでしょうね。
でもその真意は伝わりません。
よっぽど彩虹さんを肯定的に見ている人になら伝わるかもですが
私が一般のユーザだったら受ける印象はふぁびょりか恫喝の二択です。
>>812
私の個人的な感想なのですが
間違ってるところがあれば彩虹さんが指摘してくださると思うのでとりあえず。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1242618121/681
のレスに対しなされた指摘によって
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1242618121/770
という反応に変わったのだと思うんですね。
了解しました、と参考にさせていただきます、はかなり違うと思います。
>>813
ああ、乗っかりで悪いですがすごく賛成です。
>>817
横レスで申し訳ないですが
ローカルルールの内容作成にあたって削除人がアドバイスをすることはあっても
口出しというか参加というかするのは違うんじゃないですかね。
ローカルルール内容作成に口を出したいなら、削除人名義でするべきではないです。
>>821
現在ローカルルールが無い以上、ガイドラインに反しない限り
削除は削除人の裁量で決まります。
太鼓判もなにも、行った削除判断に関しての説明じゃないですか?
さっきも書きましたが、削除人はローカルルールの内容作成には口出しすべきではありません。
>>823
ここで痴話喧嘩始めないでください。