メタル板のローカルルールにある、次の一文を重視してたりします。
HRHMがネタ元だったりHRHMの要素があるアーティストでも
本題がHRHMからかけ離れた話題は邦楽板、洋楽板、 伝説板、インディーズ板など適切な板でお願いします。
Dirスレは(だいぶ譲って)「HR/HMの要素があると判断される方」が居るかもしれませんが
ジャンル分けした場合には、メタルではないと判断しますので
処理する方向の次第です。
だいたい、ビジュアル板は2板もあるんだし、総合スレは残してるし。
「専用スレを立てるほどメタルじゃない」という見解は変わんないです。
147 :
:2006/05/23(火) 13:11:47 HOST:FLA1Aaa013.ymn.mesh.ad.jp
148 :
:2006/05/23(火) 13:34:13 HOST:FLA1Aaa013.ymn.mesh.ad.jp
>ジャンル分けした場合には、メタルではないと判断します
自分がHRHMと認めたくないものはHRHM板から排除するという意味ではありませんよね?
前回はそうは言っておられなかったかと思います
えー、Dirの場合は既にバーン!にも取り上げられたとかの話で何をめくじら立てるのかちょっと不思議ではあります
海外でもヴィジュアル系というカテゴリーの中でHR寄りの音楽性という判断が主たるものだと思いますが
記事などではショックロックと形容されてましたね
手軽なんでウィキペディアから拝借
>Shock rock is an umbrella term for bands in many different music genres which combine rock music with elements of shock value in a stage performance involving acts of theatricality,
>sex and/or violence which are designed to push the limits of decency.
>Arthur Brown, the Cramps, Ozzy Osbourne, Rob Zombie, Lordi, W.A.S.P., Peppermint Creeps, GWAR, White Zombie,
>Genitorturers, The Mentors, The Plasmatics, Nashville Pussy, Lords of Acid, King Diamond, Rammstein, Jack Off Jill,
>Dir en grey and Marilyn Manson are or were also well-known for their shocking onstage antics.
日本でいうヴィジュアル系に相当する、音楽性よりも視覚性によってバンドをカテゴライズする言葉も
先ほどのショック・ロックとともにグラム・ロック、グラム・メタル、ヘア・メタル(罵倒語かな)と色々あるようで、
その中にはHRHM板の常連さんも多数含まれています
その中にDirも新参者として最近仲間入りしたというふうに解釈しています
もともとHRHMという音楽はお化粧と仲がいいのでしょう
グラム・メタルなどバーン誌ではなじみの薄い言葉ですけど、
バーン誌以外の価値観を排除するのではHRHM板はバーンの掲示板と本質的に変わらなくなりますから、
バーン読者的価値観も含めて、多様な価値観が共存されるべきでしょう
ヴィジュアル的要素を含んだ先住民が保護されて、ヴィジュアル的要素を含んだ新入りが排除されることを正当化するのは、
なかなかの難易度かと思います
削除人氏がどういう論法でこられるのか、自分としては最近のDirの音楽性などよりはるかに興味があります
150 :
:2006/05/24(水) 15:46:17 HOST:FLA1Aai189.ymn.mesh.ad.jp
んー、そうですか
論拠でなく純粋に数の点だけでいえば、「受け入れる/入れないで見解が拮抗している」状態を、
>メタル板で受け入れるという方向ではまとまっていなかった
と形容されますか
具体的に、両者の論拠のどの点が判断基準になったのかまで知りたかったですが、
わざわざお記にならないということは、したくないということだったのでしょうし、
また一々ご質問させていただくのも気がひけますね
>つまり本質はヴィジュアル系。
この論法は、
ロブ・ゾンビやナッシュヴィル・プッシーなども本質はショック・ロックでHR寄りの音楽性に過ぎないなどと適用できますけどね
いきなり「本質」という概念に飛躍するのが読み手の立場からいうと難解なのですが、
ヴィジュアル系というのは、他の見た目でひとつの音楽ジャンルで形容されるミュージシャン群同様、
実際にそのバンドが通常プレイしている楽曲の様態から音楽性を分析することが不可欠だと認識しております
なにを以って突拍子もない「本質」という言葉が出てきたのか知りたいところですね
これもあえて説明を省略している以上、空気を読めということなのでしょうが
本質がヴィジュアル系であるバンドを、陰陽座すら認めたがらない某雑誌が取り上げたのは奇妙な気もしますね
あまり知的好奇心が満たされたとは言いがたいのですが、
わざわざ質問にお答えくださってありがとうございました