削除人はちゃんとガイドライン読め!

このエントリーをはてなブックマークに追加
32無我@復帰成晃 ★
>>31
削除ガイドラインの連続投稿の条項は、同一スレッド内においてかなりの量を
投稿されない限り、適用されにくいように思います。
実際、そちらの削除依頼を拝見させていただきましたが、複数のスレへの投稿を
連続投稿としてご依頼されており、それでは連続投稿として処理する事は難しいと思われます。

次に、煽りに関してですが、そちらのURLをクリックしますと、確かに煽り文句が出てきます。
しかし、それならばクリックしなければよいだけの話であり、スレを見ていると自然に目にとまる
通常の煽り書き込みよりも、無視・放置はしやすいものと思われます。
よって、こちら(煽りではないか?)の側面から見ても、削除するまでもないのではないでしょうか。

最後に、荒らしを放置するのか?との削除依頼スレでのお言葉についてお答えします。
是非覚えておいていただきたいのですが、削除は荒らしに対する懲罰ではございません。
よく勘違いされるところですが、削除されない=荒らし容認では決してございません。
時として、削除すら“反応”ととらえ、活性化する荒らしなどもございますし・・・。

仮にですが、もしその依頼が通って削除が行なわれたとしましても、
荒らしはまた次のレスにそのURLをコピペするだけでしょう。
削除と荒らしのイタチゴッコが、延々と続くだけ、という事になってしまいます。
33無我@復帰成晃 ★:03/05/25 10:27 ID:???
ではどうすればいいのか?
その答えといたしましては、やはり無視・放置の徹底を行なうべし、というしかないでしょう。
荒らしている人間にとって、最も大きな痛手は、自らの荒らし行為を無視・放置される事です。
あなたが削除依頼をするのが、他の住民の皆様の為であるのなら、
他の住人の皆様が無視・放置しやすいように、コピペ荒らしが行なわれた後、
自ら話題を振るよう心がけましょう。
あなたが削除依頼をするのが、自分の為であるのなら、
専用ブラウザを用いたNGワードを利用する事をお奨めします。
まずは無視・放置を行なえる体制を作りましょう。
その上で、補助として削除依頼を行なう。削除はその程度のものとして考えた方が、
何かと上手く掲示板を利用できるようになると思います。

あなたが本当に望むものは何か。簡単に答えを出す前に、
しっかりと考えてみるのもいいのではないでしょうか。