ローカルルールと削除依頼の関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
107ボヤッキー ★
>>89
> ローカルルールに「**禁止」はokですが、「**削除」は不可ってことで。
削除”対象”だと入れてもOKなんですか?(つまり対象という言葉が追加されてる)
”重複スレッドは削除対象です”みたいな。
108名無しさん:03/03/17 01:27 HOST:p6158-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>105 一応yes,noで答えられるようにしてみますた。

1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
 ローカルルールで「禁止」にできる?

2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは
 「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)?

3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?

4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
 ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?

5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
 事柄をローカルルールで削除不可にできる?
109ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/17 01:30 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
 ローカルルールで「禁止」にできる?
yes

2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは
 「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)?
yes

3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
yes

4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
 ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
yes

5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
 事柄をローカルルールで削除不可にできる?
no

>”重複スレッドは削除対象です”みたいな。
あくまで任意削除なので、”禁止です”ぐらいの抑えた表現のがよいかと。
110名無しさん:03/03/17 01:35 HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>109
>4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
> ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
>yes

確認のため重ねてお聞きしますが、
ローカルルールでガイドラインで定めるよりも
削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。
111ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/17 01:36 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
>削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。
そすそす。
112名無しさん:03/03/17 01:39 HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>111 ありがとうございました。
113削除屋@放浪人 ★:03/03/17 01:40 ID:???
>>109
>5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
> 事柄をローカルルールで削除不可にできる?
>no

実際に、それに近いローカルルールが入ってる板が幾つかあるんですが、
「削除」の文言が入っているものとか、そういう昔に入れられたローカルルール
も含めて、板住人さんに見直しさせる方がいいと思います?

(いつやるかとか、方法は別にして)
114ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/17 01:43 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
問題が起きたときに直せばよいかと。。