edu:教育・先生[重要削除]

このエントリーをはてなブックマークに追加
285削ジェンヌ▲ ★
>>284
法的措置を視野に入れておられるということで
証拠保全の観点から削除判断は凍結。
以降削除依頼は警察または司法機関関係者より
責任者の押印がある書面での受付となります。

発信者情報の開示については以下を参考にされてください。
http://qb5.2ch.net/flow.html
286ウエダナオキ:2009/07/07(火) 20:16:51 HOST:fi-210141173-52.urban.ne.jp
>>285
 荒らし行為などのもめ事を起こしたいわけではないので、今回のやりと
りを整理する。
 知人から指摘を受け、今回の被害を確認。この掲示板の削除要請フォー
ムから必要事項を記載した。この結果

>> 削除がなされない場合告訴も辞さない

> 法的措置を視野に入れておられるということで
> 証拠保全の観点から削除判断は凍結。

 上記のやりとりでは、削除されない場合には告訴も考えていると私は書
いているのだが、それに対し削除しないというのは、判断を放棄し削除し
たくないということであろうか?証拠保全などというのは削除された場合
必要ないのだから詭弁に思えてしまう。
 なお、最初の書き込み日時から6ヶ月を超えているため、書き込み者に対
する名誉毀損の刑事告発は考えていない。 IPを知りたかったのは今後被害
が拡大した場合の対策としてである。
 なにより、今現在さらされているのがいやだから、掲示板から削除して
欲しいという要請に対し、やりとりは掲示板でという、こちらの方針も疑
問ではある。

 つまり、問題点は削除するのかしないのかという一点のみ。
 問題の書き込みを削除することをためらわせるのは何か理由があるの
か?
 書きたくないが放置するのであれば、管理者も自分たちにとっては加害
者ですらある。
以下続く
287ウエダナオキ:2009/07/07(火) 20:18:47 HOST:fi-210141173-52.urban.ne.jp
 書き込み者に対する記載内容の保管、保持責任をいうのであれば、匿名
掲示板で責任もないが、以下のように考えられないだろうか?

 ・もしこの削除依頼を行っている自分が偽物で、万が一書き込み者が本
人である場合、削除することで本人の権利を侵害するというのであれば、
この書き込みを削除された場合の本人の受ける損害を考慮してみて欲しい。
匿名掲示板の一書き込みが削除されて、どれほどの被害を被る?

 ・逆の場合、このような書き込みを放置され、知人からの指摘を受け被
害を被っているにもかかわらず、書き込みを放置され被害が拡大している。
この場合の個人の受ける損害、心の傷は、どれほど大きいか。
 どちらが、公共の利益に反するのか。管理者には冷静な判断を願う。
288ウエダナオキ:2009/07/07(火) 20:19:30 HOST:fi-210141173-52.urban.ne.jp
 以下の削除要請
 http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
> ☆ 削除要請
> お名前・担当者名:
>  依頼者のお名前をお願いします。
>  必ずしも本名である必要はありませんが、依頼者の確認が必要な場合などはお教えいただけないと処理ができませんので、よろしくお願いします。
> メール:
>  お名前・担当者名とほぼ同様です。
>  フリーメールや存在しないアドレスも入力できますが、正確な情報がない場合、やはり処理されない場合がありますのでご注意ください。

 この内容に沿って削除依頼を行ったが、依頼者の確認などこれまでなく、
まじめに対応した自分が馬鹿なのであれば、以後ここでのやりとりを行う
つもりはなく、
 
> 以降削除依頼は警察または司法機関関係者より
> 責任者の押印がある書面での受付となります。

 こちらの手段に切り替えるため、
 ・法的手段に訴える場合の受付窓口、住所など
 ・この削除要請に関する、責任者の名前、特に実際に決断を行ったもの
の名前
 以上を知らせて欲しい。
 削除依頼の際に、そちらも個人の情報を問うのだから、責任を持って返
答いただきたい。なお、私の場合、返答はこの掲示板である必要はなく、
メールに送信してもらってよい。
 また、メールなどで「本人確認の手段はとったはず」という場合も、も
う一度確認して欲しい、スパムフィルタにかかった可能性があるので。

 これらの依頼は、本件が削除されれば、それ以上何もしていただく必要
ない。
 なお、確認したところ、要請した発言の前、発言番号「347」も同じ人
物の連続した書き込みであるため、削除を追加依頼する。