有限会社 新宿ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法務部 武井:04/09/30 10:15 HOST:pc1.ssh6-unet.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: 削除理由・詳細・その他:
    ■618
    依頼の件ですが、業務連絡用のサーバのURLになります。
    好奇心から不正アクセスを行ってしまう方が出た場合、
    こちらとしては法的措置を取ることになります。
    削除していただくことが予防になるのであれば、それに
    こしたことはありません。ご考慮願います。
    ■616
    また個人名を挙げて誹謗中傷を行っているものについて
    は説明の必要が無いと思われます。

    弊社においては本スレッドに管理責任を含めて重大な関
    心を寄せております。ご勘案いただきたく存じます。
2名無しさんの声:04/09/30 12:35:29 HOST:h142.p270.iij4u.or.jp
>>1
不正アクセス云々は御社が当該URLにて公開しているサーバと
当該URLの閲覧者の間の問題で2chには関係が無いので
好きなだけ法的措置をとるのがよろしいのではないかと。
3通りすがりの(:D)| ̄|_:04/09/30 21:10:35 HOST:M094093.ppp.dion.ne.jp
>>1
当該投稿の事実が無根であるならば、当該スレで反論されるか、投稿者に対して民事訴訟あるいは刑事告訴を辞さないという毅然とした態度をとることが重要です。
また、投稿した者の特定は非常に簡単になっております。
当該投稿者を警察・検事に告訴なり民事訴訟を起こすなりの方法で、管理人に発信者情報を開示させて投稿者を特定し、後は刑事訴訟・民事訴訟それぞれでの対応が宜しいと思われます。
以下、参考までに発信者情報開示の方法を転記させていただきます。

> 企業・機関が発言の削除を要求する場合の流れ
>  1、削除依頼板に削除を要求するURL、発言番号、担当者名、連絡先メールアドレスを書き込む。
>  2、削除ガイドラインに触れる場合は、削除人が確認次第削除。
>  3、削除ガイドラインに触れないが、何らかの権利を侵害している可能性が高い場合は7日間ルール。
>  4、7日間以内に、該当削除依頼スレッドに反論がない場合は削除。
>  5、7日以内に、該当削除依頼スレッドに反論があった場合は削除せず。
>
> 発信者情報開示の方法
>  1、刑事事件の場合、警察に被害届を提出して、裁判所の差し押さえ令状を管理者宅へ持参。
>  2、刑事事件で違法性が明らかな場合、捜査関係事項照会書で発信者情報を交付。
>  3、民事事件で請求が必要な場合は、東京地裁の裁判官の判断によります。
>
削除と情報開示の流れ http://qb.2ch.net/flow.html より

ただし、刑事告訴・民事訴訟を行う場合には、当該スレッド・レスを削除せずに証拠として保全する必要があります。

いずれにせよ、関係者各位や弁護士等の専門家の方と十分に相談・打ち合わせの上、対応をお決めになるのがよろしいかと存じます。
4削除マシーン ★:04/10/01 18:14:51 ID:???
616のみ所属情報で削除、618は放置
5通りすがりさんへ:2005/03/28(月) 03:57:20 HOST:p9182-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>>3
ほとんどが事実有根だからどうしようもないです。

個人名を挙げるのはいかがなものかと思いますが、
不法行為を指摘された確信犯が逆恨みしているよう
にしか思えません。

書き込みを通じて潜在的な被害者への予防になると思います。
6嫌い
氏ね氏ね新宿ソフト。