space:航空・船舶[重要削除]

このエントリーをはてなブックマークに追加
125なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k
126なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k:03/12/11 18:50 HOST:pl1094.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
127なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k:03/12/11 18:56 HOST:pl1094.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
128なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k:03/12/11 19:01 HOST:pl1094.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
129なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k:03/12/11 19:05 HOST:pl1094.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
130なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k:03/12/11 19:07 HOST:pl1094.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
131なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k:03/12/11 19:11 HOST:pl1094.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス: 削除理由・詳細・その他:
    私個人運営ホームページからの無断転載です。
    著作権侵害ですので削除を要請します。
    私はAirTariff国際航空運賃http://www.airtariff.com/
    という旅行掲示板を運営しております。

    このたび、自治スレッドで私が著作権侵害でレスを削除要請するよう、
    進言を受けましたのでその通り著作権侵害でレス削除を依頼しました。
    http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1051806750/537
132どっちが著作権法違反だ!:03/12/11 19:47 HOST:K100181.ppp.dion.ne.jp
>>130
更新日付を見て欲しい。
どっちが著作権法違反か歴然だと思う。
このような嘘つきの話でも削除するんですか??

http://airtariff.com/ki05/bbs0047.html
■0047 2003年12月10日(水) 05時29分58秒 <<前 | 次>> [一覧画面]
Re:初めまして、教えて頂きたいのですが・・・お名前:建橋 
ケンブリッジを知っているならロンドンの事情もご存じだと思いますが・・・
もしかして、同じ国だと知らないのですか??

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070249532/576
576 :NASAしさん :03/12/09 09:27
脳内留学生発見。
ケンブリッジを知っているならロンドンの事情もご存じだと思いますが・・・
もしかして、同じ国だと知らないのですか??

025【海外 観光情報】欧州 掲示板bbs0043.html
ttp://airtariff.com/ki05/bbs0043.html
初めまして、教えて頂きたいのですが・・・
■2003年12月09日(火) 03時21分47秒
お名前: ショウ

初めまして。ショウと申します。(大学3年男です。)
今度クリスマスにロンドンに行こうと思うのですが、いくつか質問させて頂きたく、書き込ませて頂きます。
1,クリスマス前にパリに行き、その後クリスマスにロンドンに行こうと思っているのですが、その時easyjetを
使いロンドン入りするつもりです。ビザは必要なのでしょうか?

以下省略
133なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k:03/12/11 20:18 HOST:pl1094.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
134削除屋X ★:03/12/12 21:53 ID:???
以下の理由ですべてお断りさせていただきます。

まず、著作権法上で保護されるものについては、
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/frame.asp{0fl=list&id=1000002923&clc=1000000081{9.html
の「著作物について」を参照していただきたいかと。

また、昨年4月15日の東京地裁においては、ネット掲示板の著作権については
「投稿者」に帰属する旨の判決がでています。
しかしながら「掲示板管理者」にではありません。

ちなみに、当該判決において著作物として認められた理由は、
>投稿文書の多くは筆者の個性が発揮されたものとして、文章が比較的短く、
>表現に創意工夫がないものなどを除き、著作権保護の対象になり得る「著作物性」があるとした
というものであり、
今回の依頼のレスは単なる「質問」や「注意書き」に過ぎないと解釈すべきものかと。