立飲み屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立蚤
大阪は立飲みが溢れているけど(私は十三のイマナカという店が好き!)
東京近辺での立飲み中心に教えてください。
四谷の鈴傳、渋谷の富士屋本店、茅場町の名前忘れたけど有名なところ・・
なんかがすぐ思いつくのですが、情報きぼ^ん
中目黒駅前にも最近できた・・が最近椅子も出てきて残念。。
大阪にも良く行くのでコレハという店ありましたら教えてください。
2GOGO-i:2001/08/12(日) 19:13
西九条の酒屋で一部が立ち飲みスペースのお店。名前はなんだったかなぁ?牛スジが美味でした。
3呑んべぇさん:2001/08/12(日) 22:13
新小岩の南口にもあるよ。名前は知らない。
4呑んべぇさん:2001/08/12(日) 22:14
小島新田にあります。
むかしは,屋台もでていましたが、
日本冶金といすゞ自動車の人もへったしなあ〜
5呑んべぇさん:2001/08/12(日) 22:16
ちょっと東京とは違うけど、桜木町の駅にもあるよ。
6呑んべぇさん:2001/08/13(月) 08:33
会社の帰り、通りすがりに見かけたレベルであれば
新橋や神田にはちょこちょこ立ち呑みの店があります。
入ったことはないので店名までは覚えていないんですが...
すいません。
7ななし:2001/08/13(月) 08:57
北千住の天七
串あげ屋の立ち飲み屋です
キャベツは食べ放題、ソースの2度づけはお断り。
8呑んべぇさん:2001/08/13(月) 08:57
京浜工業地帯のあちこちで見かける。
9立蚤:2001/08/13(月) 08:59
1です。
皆様情報を有難うございます。
今手元にないのですが「立飲み屋」って東京の店を紹介した本があって
そこに紹介されてあったのは大体行きました。
最初にあげた3店はそのなかで特に印象に残ったものです。
特に四谷の鈴傳は酒屋の併設で酒の酒類も多く、日本酒好きな方には超お進め。
でも私は魚肉ソーセージ片手にチューハイ・・・というのも好きなんです。
あ、小田急線登戸駅前の〜〜〜名前忘れちゃった。昔よく行ったんです。
10GOGO-i:2001/08/13(月) 10:56
御徒町の「市場」は行きました? あそこのネギチャーシュー210円は最高です。
ビールにピッタリ!エビスのビンもありますよ!
11立蚤:2001/08/13(月) 12:09
行きました!ガード下の奴ですよね。
私にはイカの沖漬けがボリュームもあってよかったです。
小田急登戸の店名は「いなげや」でした。
蒲田東口の「辰万」も料理品種が多くてよいですよ。
12呑んべぇさん:2001/08/13(月) 13:34
立蚤さん、行ったことないけど、西口にもあるよ@蒲田
初めはサンライズアーケードの中にあったんだけど
いつのまにかパチンコダイキの並びの薬屋の隣に移動していた。

京浜工業地帯・・やっぱボンビーなイメージあるんだね。
そういう設定のドラマだと必ず出てくるもんなァ。ウウ。
13呑んべぇさん:2001/08/13(月) 13:35
水道橋のガード下
14呑んべぇさん:2001/08/13(月) 17:12
恵比寿西にあるよ。
もつ煮込みが(゚д゚)ウマー
15偽サコ:2001/08/13(月) 18:36
≫10
御徒町「市場」の場所を教えてチョンマゲ!!
16GOGO-i:2001/08/13(月) 18:48
酒癖が悪くないならお教えしますよぉ!いかがですか?
17呑んべぇさん:2001/08/13(月) 20:42
日本橋丸善の向かいにある升田屋は酒屋だけど店内で立ち飲みができるなり。
18呑んべぇさん:2001/08/14(火) 00:37
浜松町の秋田屋もいいよ。
結構汚い系の店だが、ガイジン、それもなぜかモデル系が呑みに来ている。
限定のつくね(゚д゚)ウマー
19呑んべぇさん:2001/08/14(火) 00:47
>>7
都電のホームにある店?
昼間から人生投げ放題!!
揚げたてだからめちゃうま!関西にはよくある感じだ。
20呑んべぇさん:2001/08/14(火) 01:15
立つんだ、ジョー!!
21呑んべぇさん:2001/08/14(火) 01:20
>>7
町屋でした。おない趣の店やで
22呑んべぇさん:2001/08/14(火) 01:56
立ち飲みやじゃないんだけど。
友達しアメフトの試合を見た後、新お茶の水で幻のトリスバーっぽい店を見つけた。
入ってみると1Fは雰囲気のあるカウンターで、結構な紳士が飲んでいた。
「こいつぁ〜ボッタ系の店か」と思ったが、1Fが混んでいたため2Fに案内された。

そこはいかにも貧乏学生主体。
「1000円も呑んじゃってヘロヘロでふ〜」とか言っている。
たしかにトリスが1ショット120円(!)。ホワイトでも140円。
1000円も呑んだらヘロヘロだ。

でも結構楽しめたよ。
23立蚤:2001/08/14(火) 08:52
御徒町の市場は山の手線内側のガード下の秋葉原よりにあります。
スーパーの吉池のちょうど向かいにも同店の系列?だという立飲みがあります。
天七には絶対いってみよう。
24立蚤:2001/08/14(火) 09:23
あ、思い出した
赤羽駅前の「いこい」ここは営業時間帯が朝7時?だっけからと調子よい。
大阪みたいに朝から飲んでいてもイイところが東京にはナイのが悲しい。
蒲田の西口の方のは最初入ったら誰も相手しないので常連だけで盛り上がるやな店かなと
思って外に出たら、しばらくして店の前を通ったら先程は客かと思ってた奴がナント呼び込みしていた。
秋田屋はなんか高いですよね〜。
もっと高いのは勝鬨橋近くの「かねます」で築地の新鮮なネタをうりにしている魚の店。
週刊文春のグラビアとかにも紹介されていたけど、私は7千円ほど使った〜〜〜
25GOGO-i:2001/08/14(火) 09:23
市場は焼き鳥がつくねをのぞき全品二本で160円!お勧めは豚バラとカシラ。

吉池の立ち飲みもけっこう混んでますね。前はスーパーで売れ残った刺身を
立ち飲みのトコへ安く売りに来てたんですが今はどうなんでしょ?

天七は北千住駅のルミネ口から徒歩2〜3分ですよ!
26呑んべぇさん:2001/08/14(火) 11:47
>>24
「かねます」は近所に住んでるけど、確かに高くてなかなか逝けない
ちょっとした小料理屋よりも金が掛かる(やっぱ5千円以上)

それでも週に何回も来るお客さんもいるみたいで、
すげー人がいるなぁ、と関心するよ
27呑んべぇさん:2001/08/14(火) 11:47
新宿の四方商店はどうでしょう?
私は店でビールを買ったことはあるけど、(酒屋だから)
飲んだことはないっす。
一回飲んでみたいなぁ。
28呑んべぇさん :2001/08/14(火) 18:32
赤羽の東口「アサヌマ」がすき。
いまだに110円のつまみがあるよ
グレープサワーがうまい。
29呑んべぇさん:2001/08/14(火) 18:37
神保町のブルッセル。
ビールとガイジンがいっぱい。
30呑んべぇさん:2001/08/15(水) 02:03
>>22
それは、「まいまいつむろ」でしょう?
あそこで、2千円呑んだやついたが、完全に死んでいた。
品川巻きでよく飲んだna
お新香とかオーダーするとあの親父はイヤな顔するんだよ。
あと、夏は10半前によく終わりにしてたな。
噂ではプロ野球ニュース観たいのだとか。
31立腹:2001/08/15(水) 10:05
登戸の「いなげや」は裏に酒屋があってそこでも乾き物で呑んでいる。
(立飲みとしてはこれが正しい姿か?)
飲みながら買ったばかりの週刊誌を広げたらオヤジに
「ここで本なんか読まないで!」と注意された。
いまこれを書きながらオヤジの方が正しい・・と思ってしまったが
そのときはやけに腹が立ったぞ。
32呑んべぇさん:2001/08/15(水) 10:35
大日本印刷の市ヶ谷工場の出口に立ち飲み屋ある。
本当に酒屋で酒買ってその場で飲むという店だけど。
朝っぱらから酔いつぶれている方が数名おられます。
夜勤明けだからしょうがないけどね。
33立腹:2001/08/15(水) 10:58
新宿の四方商店花園神社近辺に偶然発見いたしました。
そのときは入らなかったけれど、今度トライしてみます。
業務用の冷蔵庫の前で近所の知り合いが飲んでいる感じ?
新宿の西口のヨドバシかサクラヤかのウラの路地に
十徳?丸特?って立飲み屋があってなかなかよいです。
新宿ってありそうでない?
34ひまじん:2001/08/15(水) 19:11
>>28
あそこはイイね。
たばこ吸ったら店内ポイ捨てが赤羽らしい。
オバちゃんが、せっかちなのもイイ感じ!
35呑んべぇさん:2001/08/16(木) 06:06
立飲みってどういう全国的には分布なのだろうか?
小樽に行ったとき立飲み屋があって「北の誉れ」のカップ酒で立ち飲みした。
網走で探してみたけど発見できなかった。
日本最北端&最南端の立飲みって?
沖縄の立飲みってあれば楽しそうだけど・・・
36よしはる:2001/08/17(金) 12:52
立ち飲みつったら大阪! ってイメージあるね。大阪うらやましー。
俺は福岡在住。福岡にもあるよ立ち飲み。天神っつう繁華街に『角屋』って
店がある。1Fは椅子無し、B1は椅子あり。ここはバーボンも飲めて(1
杯200円)嬉しい。あと薬院という駅の近くに『わたり』って店がある。
が、ここは店員にカワイイ女の子がいて、なんかイメージ違う。やっぱ立ち
飲みはババァとかオッサンがやってて欲しいんだよなー。
37呑んべぇさん:2001/08/17(金) 17:24
教えて、大阪の立飲み。9月に大阪に行きます。
大阪でもココハ!っていう立飲みのポイント教えてください。
よくジャンジャン町などいきますが・・
38呑んべぇさん:2001/08/17(金) 18:01
大阪なら京橋が結構多くて安いと思う
いちいち名前は覚えてませんが、商店街のなかで外から見えているので大丈夫
いつも一杯なので入れるかどうか
39呑んべぇさん:2001/08/17(金) 18:14
博多、福岡(その違いが実はよくわかってません)
の立飲みではつまみに明太子はでてるのでしょうか?
私は明太子や鱈子の皮部分が好きなのですが。
皮部分だけのつまみってないのかな?
40呑んべぇさん:2001/08/17(金) 19:53
>>35
北海道は,そもそも立ち飲みが少ないからねえ。
函館,札幌にはある。札幌と小樽って,小樽が北かな?
旭川,富良野では見たこと無い。
最近旅行したが,根室にも無かった。
41呑んべぇさん:2001/08/18(土) 08:46
理想の立飲み
漁港の傍らにあって漁から帰ったオヤジたちがワイワイやってる。
部外者は迷惑だろうが、鷹揚に対応してくれそうなそんな立飲み、ありませんか?
地場の新鮮な刺身もあるが、もちろん魚肉ソーセージもある・・・
42柴田よっしーとみ:2001/08/18(土) 09:00
名古屋にもあったよ。
今池のパチンコ屋の裏。「気楽屋」。
やすくていいよ。
43呑んべぇさん:2001/08/18(土) 10:04
>>41
それはあんた、世間を知らなすぎ。
漁港には立ち飲み屋は基本的にないよ。

立ち飲みっていうのは土地代が高い都会のものだから、漁港みたいな
土地が安いところにつくることはほとんどない。
44呑んべぇさん:2001/08/18(土) 10:24
↑昼に飲み屋に行く前、朝仕事中にすでに腰瓶で酔ってるのがいる
45呑んべぇさん:2001/08/18(土) 15:22
41です
なるほほ〜、立飲みは都会のものかー・・
言われてみれば当たり前のことですね。
じゃあ沖縄とかにはないかなやっぱり。
オリオンビールにゴーヤーチャンプルで立飲みとか想像したんだけど・・
46呑んべぇさん:2001/08/18(土) 15:51
>>45
旅での経験では漁港だと自分たちが捕ってきた魚や市場、朝市で
仕入れてきた魚介類を自分たちでさばいて集会所とか溜まり場
になってる倉庫の前で呑んでるね。
早朝の漁が終わった午前中から呑んでる。

夜呑みに行くのは女将がいる縄暖簾とかホステスがいるような店
だね。
47呑んべぇさん:2001/08/18(土) 15:56
沖縄に立ち飲み屋があるかどうかは不明。
本土よりアメリカナイズされているからスタンドバーは多いけど、ここで言う立ち飲みはなさそうな感じ。

安飲み屋なら沖縄だとランチョンミートがつまみじゃないかな。
48呑んべぇさん:2001/08/18(土) 21:57
大阪だけど「スタンドエビス」って言うオサレな立ち飲み屋があるよ。
その名の通り、エビスビール筆頭に黒ラベル、ブロイなどが充実している。
たしかエビス500mlが300円代だったと思う。ビール以外にもバーボンとか
も安値であった。  店は少し暗く、ブラックライトに照らされてクラゲが泳いでいる。
若者なら女の子も抵抗ないかも。

大阪は天満駅とか天六周辺は立ち飲み屋が多いし安いよ。

スタンド〜 東京から来てそう。東京にもあります?
49呑んべぇさん:2001/08/18(土) 23:55
大阪市営地下鉄四つ橋線肥後橋駅すぐのわすれな草。
あてがうまいんだ。ほんとに。呑みは380円。
50呑んべぇさん:2001/08/19(日) 10:38
焼肉で有名な鶴橋にも立飲みやはありますか?
きっとどっかにあるだろうと思っているんですが、結局不明。
チャンジャとかおいてあったら嬉しいのですが。
51よしはる:2001/08/20(月) 10:31
亀レスすまん。>>39
明太子や鱈子の皮部分、ね。あまり生モノは立ち飲みで注文しないので
記憶も定かじゃないけど、無かった気がする。とりあえず鱈子の皮部分
みたいな気の効いたものは無いなぁ。板ワサとかオデンとか、そうゆう
のが多いですわ。
福岡と博多の違いは、博多つーのは福岡市の一エリアです。若いもんに
は、そのくあいの認識。
52呑んべぇさん:2001/08/20(月) 18:00
立ち飲みなんて浅草、山谷近辺ならカド打ちから寿司屋まで沢山あ
あるよ。
朝から飲める店だって都内に結構あるし。

知りもせず夕方前から飲める店が東京にはないと言う関西人多すぎ!
53呑んべぇさん:2001/08/21(火) 09:56
51番様情報有難うございます。39です。
昔、福岡に行った時にラーメン屋でトッピング?として
タッパーに明太子の中身が入っていたのを見て「じゃあ皮は?」
と思った次第。
「鮭の中骨」みたいに将来ソレだけの商品化ってないでしょうかね〜〜
立飲みの話題から離れてしまいました。
次の方戻してください。
大阪の方の近所の立飲み屋自慢聞きたし。
54呑んべえさん:2001/08/22(水) 03:50
新橋駅東口のビル地下にある「立ち飲み 吟 」
つまみは200から300円でl下手な居酒屋より
地酒は豊富。(たまに外れるけど並みの居酒屋で
もっとまずい銘柄の保存の悪い(ここが一番重要)
日本酒にあうよりまし。)客層は煮しめたような
おっさんだけど、店員は若いおねえちゃんなので、
立ち飲み慣れしていない人にもお勧めかと。
店もきれいだし。
55呑んべぇさん:2001/08/22(水) 16:05
新橋の地下って初耳です。
逝って見ます!
でも立飲みが地下ってなんかイメージあわない・・
56タバスコ上等兵:2001/08/23(木) 05:58
>>55
横浜桜木町駅前、びおしてぃーの
地下2階に、「立ち飲みがあります。

真昼間から皆さんやってますな・・・

最初に見たとき、ぎょっとしましたよ。
57呑んべぇさん:2001/08/23(木) 11:29
>>55
( ゚Д゚)ハァ?
大阪に行ってみろよ。
地下に立ち飲みやがたくさんある。
58呑んべぇさん:01/08/27 02:10 ID:rR5xxVss
a浅草に立飲みありますか?
山谷ではいくつか見かけたけど浅草では?
イメージとしてはありそうなんだけど・・
できれば具体的に教えて!ください。
59呑んべぇさん:01/08/27 17:56 ID:vZsgNjv2
秋葉原にある「きらく」メチャクチャ美味いですよ!
煮込みと焼きトン系絶品!
安くて美味い(常識か)会社帰りにチョット一杯しています。
昭和通り沿いのA銀行の角を曲がり200m位の左側。
60柴田よっしーとみ:01/08/29 00:35 ID:38B/da.6
>>58
雷5656会館のそばにある。
酒屋の角打ち。
61厨房ですよ:01/08/29 15:40 ID:G8vdsX6k
「角打ち」ってカドウチてよむの?
で、それなーに?
おせーて・・・
62酒飲みOL:01/08/29 16:52 ID:5PhBYXf6
だんなに頼んで連れて行ってもらったんだけど、大阪の
西天満の方に「松浦商店」っていう酒屋さんがあって、隣接している
隣の立ち飲み屋がある。そこの厚揚げ焼きとたらこ焼きが美味しかった。
63よしはる:01/08/31 22:03 ID:kPF6rtlc
角打ち=かくうち。
酒屋の片隅にカウンターあって、そこで酒を飲む。立って飲む。
調理した食い物を出してはいけない。スルメとか肴に飲む。
64呑んべぇさん:01/09/02 05:24 ID:toRes9eI
有難うございます!ひとつ賢くなりました。
そういう俺って自分でカックゥイーチ思う。
などと思いながら呑む・・・
65呑んべぇさん:01/09/02 13:32 ID:5yySuBog

大阪市北区の
地下鉄天神橋筋六丁目駅上がってスグの「海援隊」は風情があってイイ!
66呑んべぇさん:01/09/02 23:17 ID:wNfIuNo6
>>64
...座布団撤去(w
(うそうそ)
67呑んべぇさん:01/09/02 23:57 ID:3xCCGHPI
先日、十三の”立ち飲み(食い)焼肉屋”へ行ったが
ちょっと、合わない気がした。
68呑んべぇさん:01/09/03 14:22 ID:/WtbYppU
JR奈良駅前に私は立呑みを発見しました。
「松石酒店」行列のできる立呑み屋!並んで居るのは私ひとりだけど。
しかし朝からもう3時間以上ならんでいるのにオープンしない。
関西で朝からやらない立呑み屋はダメダ。もう時間ないので次来るよ!
というのはウソでその間に実は大仏&鹿をみてきたのだ。
あ、私=1です。皆さんから頂いた情報をもとにオオサカ逝ってキマス。
69呑んべぇさん:01/09/04 02:35 ID:/U9XFYro
1です、逝って着ました京橋!これは盲点でした。
東京の京橋のイメージがあったためイママ出他地寄らなかった
オオサ家の田地の見の大ゴミを味わいわした。あり我党後座居ます。
ボケで変カンミスをやっているわけではなく、再菌パソコンをいじったら
こうなるようになってしまったのです。う^んもう寝ます。
といっても、いま他からヅカの新人公演の当日件のゲットの田目に並んで居る野です。
。10盤目くらい(50世き出る)雨があがって快適です。。。。か?
いまから他からヅカ板に逝って着ます。
70呑んべぇさん:01/09/04 10:48 ID:4hhRty0.
1です、部時新人公演チケットをゲットできました。
宝塚を乱して5年くらいになりますが新人公演を見るのは初めてです。
いまこれを十三のイマナカでカキコしています。
いつも宝塚(ヅカファンはムラという)に行くと着は、梅田から野ってここですぐ
途中下車、一杯やってからムラに出書けて居ました。
今日は逆にここで立飲みするためにムラからリターンした訳です。
ここはアーケードの名家にある差家屋なんですが、朝の9時くらいからやっています。
寄るもこのての見世にしては遅く真出やっています。21時?
カントウニとかキズシとかちょっとした調理ものがあります。
やっぱり田地の見は午前中が大ゴミですねえ。
変カンミスも寄った雰囲気がでていいかなと取り合えず修正せずカキコ市釣れイしました。
71 :01/09/15 16:32
御徒町の市場、ビール大ビン360円、酎ハイ200円ってのは安くていい。
1500円もあれば十分やれる。
72呑んべぇさん:01/09/16 03:17
大阪市営地下鉄四つ橋線肥後橋駅すぐのわすれな草。
あてがうまいんだ。ほんとに。呑みは380円。
カレーリゾットとオムレスがうんまい。
73呑んべぇさん:01/09/16 03:29
オムレスだって。馬〜鹿。出し巻きオムレツね。
7452:01/09/16 12:30
みんな山谷ドヤ街の真ん中にある野田屋に行ってこい。
これこそが立ち呑み屋だよ。酒屋に併設されたいわゆる角打ち。
ちなみにカクウチじゃなくてカドウチね。

酎ハイは220円(だったかな?)だけど焼酎の濃さが違うよ。
つまみは角打ちだから調理物はなく、ソーセージとか缶詰。

リゾットなんてシャレた物はわざわざ立ち呑み屋で食う事ないよ。
75呑んべぇさん:01/09/18 20:52
かくうちよ、かくうち。かくちかくち。
76賀来千賀子:01/09/19 09:45
↑単に地域によって呼び方が違うのでは?
東はカドウチ、西はカクウチって想像しました。
77クリーデンス立蚤リバイバル:01/09/19 16:39
東急の武蔵小山駅おりると改札のすぐ前に立飲み。名前は失念、23時ころまで。
あと26号線とよばれる道路を目黒通り沿いに逝くと「源氏」っていう
立飲み、おでん&ラーメンの店あり、朝3〜4時すぎまで逝去ウですよ。
東京の立飲みファン逝くべし!
7872:01/09/20 02:13
リゾットっちゅうても旨いんだもん、それだけで素直に価値あり。
もしこっちくる機会があるんだったら一緒に呑もうよ。
気に入るかもよ?
79呑んべぇさん:01/09/20 16:43
つのうち、つのうち
80呑んべぇさん:01/09/21 01:18
つのだじゃねえの?
81呑んべぇさん:01/09/21 06:28
スミダ!にだ・・
82呑んべぇさん:01/09/21 13:26
あんにょんはしむにか
83呑んべぇさん:01/09/21 14:27
あいご〜 そじゅ ちゅせよ〜
84遅すぎ!!:01/09/25 13:44
>>1
茅場町の立ち飲みは「ニュー茅場」でしょうか?
酒・焼酎は100〜200円で自動販売機(コップ)で買う。
焼き鳥(300円)は串に刺した生を自分で焼く。専用の焼き台がいろりの
なかにある。でも9月まではいろりが休み。十月〜お楽しみ!
JRAのキムタクのポスター(居酒屋バージョン)に使われていました。
行けば まあ 驚く!! 愛想のなさに…。酒屋の親父の方がよっぽど
愛想良し!でも 安いから 言ってしまう。自動販売機は愛想がいい!!。
85呑んべぇさん:01/09/25 19:41
あのニューカヤバのバーベキューを近所の飲み屋でマネさせようと思うのですが
保健所的に問題あるのかな?
オヤジども嬉しそうに焼いてますよね。
86呑んべぇさん:01/09/25 22:47
桜木町ピオシティ地下の石松がいいな〜。
串かつ旨いよ。刺身もね。
このビルは昔、ゴールデンセンターって呼ばれていたんだけど。
今でも昭和40年代が凍結保存されてるような所だよ。
87呑んべぇさん:01/09/26 06:57
ニューカヤバと前後して1区画歩いてキリンビール前の立ち食い蕎麦「がんぎ」によく行く。
平日の17時以降は刺身などつまみにして日本酒その他を立飲みすることができる!
蕎麦にはなんと立ち食いなのに蕎麦湯がキチンとついてくる。
88遅すぎ!!:01/09/26 09:42
>>87
そかそか(^_^)v
「がんぎ」があったか!新川にも有ったから行ってみよう。
昼の、そばしか食ってなかったから 地酒が並んでいたのは
知ってけど…。
89呑んべぇさん:01/09/26 11:19
狛江駅の改札おりてロータリーの反対側の正面に「増田」がある。
最近逝ってませんので変わっていたらゴメンだが焼き鳥とヤッコくらい。
店内には30分?1時間以上のながいはお断りと書いてあった。
90タバスコ上等兵:01/09/26 20:59
>>87
石松かぁ・・
別件でピオシティに行った時から、気になっていました。
こんど行ってみます。
91呑んべぇさん:01/10/02 09:01
日曜の朝、赤羽の「アサヌマ酒店/いこい」に朝行ってみた。
ホントに朝7時からの開店を確認して感動した。
立飲みはこうでなければ!しかし年中無休らしいがいつ休むのか?
そのあと錦糸町に行ってみると駅近くに「丸重」といういい立飲みを見つけた。
アンキモ、はぜ天などウマイかった・・・・
92呑んべぇさん:01/10/02 15:06
>>91
丸重ってどこにあるの?
93呑んべぇさん:01/10/02 23:30
立ち飲み好きに悪いヤツはいないねぇ。
94呑んべぇさん:01/10/03 09:12
>>92
錦糸町駅南口のロータリーの秋葉原方向よりに一区画逝った路地です。
競馬のある日曜はやってるんだな、という印象で、営業時間わかりません。
同じ店名の立ち食い蕎麦屋と隣り合ってます。
あ、もしかして「丸徳」だったかも。。
95呑んべぇさん:01/10/03 14:22
>>94
丸源じゃなかったっけ?
96呑んべぇさん:01/10/04 10:00
>>94
ニクコプーンで脂肪しました
97呑んべぇさん:01/10/04 10:24
】==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:72094人 発行日:2001/09/27

こんにちは、ひろゆきですー。

いやぁ、ついに逮捕者がでましたねー。
これを機に、荒し依頼とか荒らした人とかもバシバシ逮捕されるようになると、
2chの運営も楽になるなぁと溜飲を下げる午後のニュースでありました。

おいらもこれからは荒らしの被害者からの苦情には誠実に対応することにしま
したです、、、
5月には、珍走団からの苦情の電話に「バーカ、バーカ」とイキがってしまい、
その後痛い目にあってしまいましたです。
みんなの前で土下座するのは恥ずかしかったですです。。。
まさか直接乗り込んでくるとは思いもしなかったんです、、、
恐るべし、珍走団。。。(;;)
と、苦い思い出を噛み締める夕暮れでした。。。

んじゃ!
988と:01/10/04 15:32
JR天満駅近くにある奥田酒店。ここらは立ち呑み横丁といってなかなかの所だけど
その中でも抜けてる感じ。アテがしっかりしてて安いのが良い。
も一つは大阪駅前第一ビルの上田商店。ここも雰囲気がよくていい店。
リーマンばっかり。
99呑んべぇさん:01/10/08 07:21
昨日ぴおしてぃ地下の「石松」に遠征してきました。
日曜なのにやってて感激。5時ころでしたが盛況。
鯨の刺身などあった。
あと近くの地上の商店街にもおでん中心の立飲みがあり寄りました。
ここの店名は看板なしでわからず・・・
次の方100番ゲットをどうぞ。
100呑んべぇさん:01/10/08 20:17
浅草橋の秋葉原側出口にある西口やきとん。
ホームに降りると良い匂いが流れるのがたまらない。
常連びいきもないし良い店。
101tatinomi 101:01/10/21 17:55
そんなことより>>1よ、聴いてくれよ・・って1ってオレじゃないか。
というわけで立蚤です。皆様、立飲み情報のカキコ有難うございました。
ところで先日恵比寿の梅暦酒店という「立飲み」に行ったんです、「立飲み」。
そしたらお店の本棚に「立ち飲み屋 立ち飲み研究会編 創森社刊」があるんです。
それでもうアホかと、バカかとばかりに自宅で行方不明になっていたこの本を・・・
・・発掘!そう1でふれたのはこの本なんです〜〜〜〜。
で、ここに紹介されてる東京の<立飲み屋>サミダレ式に書いてみると・・

上野:にしき 居酒屋市場 味の笛本店 /秋葉原:山ちゃん おかめ
神田:DARUMA 伊勢 あかしや Fresio スタンドチムニーどんどん 味の笛 さつま
新橋:たち木 魚金 吟 野焼 Tonys Bar
八丁堀:丸 立ち飲み吟 /京橋:枡久
浅草:丸喜屋 /浅草橋:西口やきとん/両国:山田ちゃん 江戸政
門前仲町:大坂屋 和一 /日本橋:ニューカヤバ さかばやし がんぎ
浜松町:秋田屋 /勝鬨:かねます だぼはぜ
五反田:やっちゃば やけ酒 /武蔵小山:鳥勇
恵比寿:梅暦酒店 縄のれん /池尻大橋:山正 /渋谷 富士屋本店
四谷:鈴傳 /九段上:オリンピア /水道橋:旅
東中野:木炭焼き丸正 /高円寺 白と黒/荻窪:鳥もと /吉祥寺:いせや
高田馬場:串坊主
西池袋:桝本酒店 三平酒店 献立屋 小銭や/東池袋:コップ酒いこい
大山:広太屋 /田端:喜多屋 三楽 /赤羽:いこいアサヌマ酒店 ぼくんち
亀有:江戸っ子 /北千住:天七 ・・・・

なんだ天七も載ってたのか・・・なおこの本には洋酒系スタンドバーも詳しい。
で2、立飲み者は買うべし!この本(1800円+税)
で3、名前のあがっていない店の情報引き続きキボン。
なんといっても、朝からやってる赤羽の「アサヌマ酒店」がイイネ、これ。
通の朝はこれに前後してあの「まるますや」にながれる、これ最強。
まあ素人は吉野家の朝定食をツマミにビールでも飲んでなさいってことだ。
102呑んべぇさん:01/10/21 20:21
>>101
浜松町:秋田屋は会社が浜松町の時よく行った。
限定つくね(゚д゚)ウマー
でもあそこって基本は立ち飲みではないが・・・・
席が無くなると軒先で立ち飲み状態になるけどね。
おばちゃんが日本酒の入ったピッチャー持って注ぎまわり活気がある。
美形の女性外人が多いのは土地柄か。

恵比寿:梅暦酒店は立ち飲みというよりスタンドバーだよね。酒店が飲み屋をやっている
という昔ながらのパターン。
ここが挙げられているのなら、日本橋の増田屋がないのはなぜだろう?


同じ恵比寿でも縄のれんは本物の立ち飲み。
エビスウエストにあって民家の一階が店という凄いところ。
そばにある恵比寿市場とともにあの一角だけは昭和40年代のような感じ。
恵比寿市場は改築のため締まったのは残念。
モツ煮込みが(゚д゚)ウマー
103102:01/10/21 20:29
レス読んで思い出した。
ここの>>14>>17-18は漏れが書いたなり。

立ち飲みではないが、恵比寿のとよかつも雰囲気があっていいよ。
ビルが建つので昔の場所は立ち退いて裏通りに移転しているけど。
オーダーは一回しか受付けない→冷めるのであまり量は多く頼めない→長居はできない
という所だけどね。
104102:01/10/21 20:39
>>101
「立ち飲み屋 立ち飲み研究会編 創森社刊」の目次から

■第1章 酒屋の一角はオアシス 納得の酒ラインナップ
丸(八丁堀)/桝久(京橋)/よりみちやOKUMURA(芝浦埠頭)/北澤酒店(西新宿)
/鈴傳(四谷)/丸喜家(浅草)/大坂屋(門前仲町)/桝本酒店(西池袋)/三平酒店
(西池袋)/コップ酒いこい(東池袋)/喜多屋(田端)/いこい(赤羽)
■第2章 焼き鳥&焼きとんのモウモウたる煙に巻かれて
ニューカヤバ(日本橋)/秋田屋(浜松町)/串坊主(高田馬場)/西口やきとん(浅草橋)
/やっちゃば(五反田)/鳥勇(武蔵小山)/山正(池尻大橋)/木炭焼き丸小(東中野)
/鳥もと(荻窪)/江戸っ子(亀有)/いせや(吉祥寺)
■第3章 酒のあては鮮魚から うなぎ、串揚げまで
オリンピア(九段上)/かねます(勝鬨)/だぼはぜ(勝鬨)/さかばやし(日本橋)/
がんぎ(日本橋)/たち木(新橋)/山田ちゃん(両国)/和一(門前仲町)/天七(北千住)
■第4章 立ち飲みゾーン「神田VS新橋」徹底踏破
コーラク/DARUMA/伊勢/あかしや/Fre-shio/スタンドチムニーどんどん/味の笛
 ほか神田界隈
魚金/吟/Tony's Bar/野焼 ほか新橋界隈
■第5章 バッカス&バーフライのスタンディング舞台
POP INN U(銀座)/クール(銀座)/M・O・D(銀座)/300BAR(銀座)/スナック・モルチェ(京橋)
/エノティカ・ヴィーニ・イタリー(日本橋)/DRANKERD(西麻布)/C・O・D(北青山)/WANDER BAR
1982(六本木)/STANDEE(新宿)/BOGYS BAR(新宿)/What the Dickens!(恵比寿)/ULULU125
(神宮前)/THE DUBLINER'S IRISH PUB(西池袋)
■第6章 堂々の立ち飲みスポット 根掘り葉掘りガイド
居酒屋にしき(上野)/居酒屋市場(上野)/味の笛本店(上野)/やけ酒五反田店(五反田)/富士屋本店(渋谷)/白と黒(高円寺)/献立屋(西池袋)/小銭や(西池袋)/広太屋(大山)
105呑んべぇさん:01/10/22 03:48
東十条駅の赤羽より改札を北にでたところにもあったね。
東十条って地方の人にとってはハイソなイメージあるらしい。
TVの「ヤマトナデシコ」の影響だ。
106呑んべぇさん:01/10/22 06:53
>>105
はぁ?
東十条って医者の苗字だけで住んでいたのは代官山だろ・・・・
田舎の人間だって東十条は東京でも僻地だって知ってるよ。
107呑んべぇさん:01/10/22 06:57
東十条・赤羽・王子・・・
ぁゃιぃエリアで全国的に有名どす
ハイソ?
ご冗談を(ワラ
108呑んべぇさん:01/10/22 08:45
>>105
いまどきハイソ・・・
東十条は廃村に近いけど。
109呑んべぇさん:01/10/22 09:46
十条にはないのかな?
あわせて篠原演芸場にいく最強パターン。
110呑んべぇさん:01/10/23 11:01
111呑んべぇさん:01/10/23 15:18
↑サンクス
「よりみちやOKUMURA」はお休み中、「北澤酒店」は立飲み店としては現存せず。
112呑んべぇさん:01/10/25 12:46
神奈川だけど三ツ境の駅のそばに酒屋でわりと大きなカクウチ?カドウチ?がある。
魚肉ソーセージやトコロテンなどでチューハイ、ワインもあった。
3年前だけどね。
113呑んべぇさん:01/10/28 00:35
「天七」行って来ましたよ。
串揚げは薄いコロモですね。これって関東風なのかな?
大阪のって何か厚いですよね。
立飲みではないけどココで有名な「大はし」にも寄ってきました。
雰囲気がよかった。刺身が美味でした。
114呑んべぇさん:01/10/28 15:51
昨日大江戸博のポンペイ展見た後、「山田ちゃん」初めて行ってみたら休みだった。
日曜定休のはずなのに鬱駄。
115呑んべぇさん:01/11/03 15:00
>>32
最近朝通りかかって気になって捜してみたのですがわかりませんでした。
印刷場の守衛さんに聴いても?でした。
教えてくらえええ!!!
116呑んべぇさん:01/11/03 15:35
立ち飲み屋の続編立ち飲み酒が出ておりますぞ
http://www.soshinsha-pub.com/s-112.html
117呑んべぇさん:01/11/11 09:05
緊急ドキュソage↑
京浜地区立飲み多いと聞いたが磯子あたりはドウヨ?
あ、今日日曜だからダメかな。
でも教えて、京浜東北沿線?の立飲み。。
118呑んべぇさん:01/11/11 11:34
山谷近辺は、おやじどもが勝手にカクウチ(店の外で立ち飲み)
してる酒屋が沢山。
119117:01/11/11 13:12
せっかく桜木町のピ緒シティよったのに「石松」今日は臨時休業だってよ、ゴルァ・・・
まあ通常は日曜もやっているとわかtっただけ前進。
120呑んべぇさん:01/11/11 21:04
>>117
キンパイは行ったかね?俺は最近キンパイ派。
121通りすがりさん:01/11/11 21:05
ちょっとローカルネタで済まんが、東京都下の西武線秋津駅の近くにある立飲み屋
の野島という店は恐らく関東で一番混んでいる店だと思う。というより来るもの拒ま
ずで次から次に入ってきちゃうだよな、、山手線の満員並の混雑だよ。
混雑時は斜めにたたなければならないし、カウンターに肘つくと注意されるからね。
しかもこの店は立飲みに来る客の心を完全に掴んでいる。
肉屋が経営しているから焼鳥(もつもあり)は@90円で、ドリンクも安い。
何といっても店員が4人ほど常時いて1人は焼き方のオヤジさんだが、残りは全員
女性陣(30〜50歳?)で、スタンプカードなるものをやっていて10回来店
事に2割引で50回目は半額になる。スタンプカードに名前を記入するから
店員が客の名前をすぐに覚えるんだ。それで数回来るとすぐに名前を覚えられ
ちまうので名前でよばれるんだよな、、、酒飲みの心をよーーく解っているよ。
122呑んべぇさん:01/11/11 22:24
武蔵小杉に住んでた頃、駅に行く途中に「酒屋の角打ち」がありました。
朝っぱらから近くの工場の労働者諸君が真っ赤になってました。
毎朝前を通るたびに「Born in the USA」が頭の中でリフレインしていました。
中原区市ノ坪って所でした。10年前の話です。
123117:01/11/12 07:20
>>120
ビルの外に看板があって「石松」は土日もやってることが判ったが「キンパイ」は
日曜休みと出てた。土は忘れ・・
前に平日昼に初めて訪れたとき「石松」はやってたけど「キンパイ」には気付かなかったな。
純粋な立飲みなんですか?
結局近くの野毛小路ってところに立飲み見つけ、帰りよろうとしたら・・閉まってた。
それでその店のすぐ前の込んでるラーメン屋にはいったよ、なんか有名店らしい。
124120:01/11/12 10:28
>>117
キンパイも純粋、バリバリの立ち飲み屋です。昭和40年代くらいの雰囲気で
映画のセットに使えそうな感じ。日曜は確かにやってなかったかも、、、。
あと、午後の早い時間はまだ空いてないと思う。
揚げ物系がおいしいです。あと、マグロ煮も。

野毛小路の立ち飲みっておばあちゃん一人でやってる、半屋台のような店ですよね?
あそこもいいですね。前のラーメン屋とは三陽のことでしょうか?
〇〇もびっくり!!とかいう。餃子が有名ですね。
125117:01/11/13 16:22
>>124
サンクス、しかしキンパイの時間は勤務中だなあ。。
でも今度いってみます。
126呑んべぇさん:01/11/13 17:57
>>121
興味シンシン、土日もやってますか?
127通りすがりさん:01/11/14 18:09
126>うーん日曜はどうかな?少なくとも土曜はやっているよ。
競馬帰りのオッサンで大混雑だよ、この前大笑いしたのは超満員にも関わらず
入ったら店員のおねーさんが「奥のカウンターが空いてるよ?」どこが???
カウンターか全然解らなかったんだが、窓ガラスのサッシのところに5cm
程のスキマがあった。(小さな出窓風になっている)なんとそこがカウンター
だって、、ホッピーのグラス置くのが精一杯の大きさだよ、、
日本一小さいカウンターだな。大混雑だから客もわかっていて少しのスペースを
みんなで分かち合ってるよ。
行くんだったら兎に角混んでいても怯まずドンドン入ることだな、、、
知らない人や初心者は絶対にめげると思うよ。
128117:01/11/15 02:00
>>127
サンクス!今度逝って見ます!
129呑んべぇさん:01/11/16 01:31
阪神の西側の いないバー 揚げ物がうまい。ちと高いけどね。
このとしになって かくうち に出入りしてもおかしくないので
天六、新世界などの立ち飲み屋へ出撃しています。安いしうまい。
のんべい@大阪age。
130呑んべぇさん:01/11/17 14:49
ううう大阪にいきてえ〜〜〜。
しめ鯖を「キズシ頂戴」なんていっちゃたりして。
京都の飲み屋で初めてキズシという品目を見つけて注文。
どんなものが出てくるのかとワクワク・・
で、出てきたシメ鯖にガッカリしたことが懐かしい。
131呑んべぇさん:01/11/17 22:12
>>130さん。
鱧(はも)天たべた?うまいよ。
鱧って関西以外ではあまりないですよね。

立ち飲みの料理のメニューっていろいろあってたのしいですね。
先日、いないバーでは鯨の串カツがあったよ。(当日のお薦めでした)
132呑んべぇさん:01/11/30 15:08
あげ
133呑んべぇさん:01/11/30 15:40
大井町すずらん通「武蔵屋」これ最強、ビール大350円、女子供はすっこんでろ!
134呑んべぇさん:01/12/02 09:04
昨日渋谷に出ていたらビックカメラの店頭に
「新宮様のご誕生おめでとうございます」の張り紙。
ほほ〜と思い、それではと冨士屋本店まで逝って一人で乾杯しました。
135呑んべぇさん:01/12/10 15:18
age
136呑んべぇさん:01/12/10 15:21
>>134
昨日ネットを見ていたら2ちゃんに
「新宮様の愛ぼん誕生マンセー」のスレ。
ほほ〜と思い、それではと発泡酒買ってきて一人で乾杯しました。
137夜勤明け:01/12/10 22:02
発泡酒、値上げしたら意味ないじゃん。安いが取り柄なんだから。
あっ、そうか俺がきめるんじゃなかったっけ。 スマン
138呑んべぇさん:01/12/15 02:14
しかし、いこい(赤羽)はスゴイね。とりあえず安すぎでしょ。
移住したくなったよ。
宝寿とかいう日本酒、あれは結構いい酒だよ。立ち飲みにある酒じゃない。
あの店では高めの300円だけど、特別純米と書いてあった気がする。
味の濃いい系の日本酒が好きな人は気に入ると思う。
ビールも川口直送だし。
っていうか、アジの刺身130円ってどういうこと?うまいし。
もう、あそこは自分の中で異国でした・・・。
139呑んべぇさん:01/12/15 02:36
今日いこい初めて逝った。
ほんとすごい店だね〜
生ビール360円にモツ煮込み110円、
天ぷら(立ちそばのかきあげみたいなの)110円とで計580円。
ちょっと立ち位置が悪かったんで今いちマターリできなかったけど、
独特の雰囲気あるし、ぜひまた逝きたいです。
(ちなみにそのあと十条まで行って斎藤酒場。お約束ですな)
140138:01/12/15 03:05
>>139
グレープフルーツを生で絞ったチューハイとかもうまいんだよね。

斎藤酒場も行きましたか。すばらしいですよね、あの雰囲気。
あの辺に住みたいよです、まじで。
141呑んべぇさん:01/12/15 03:54
>>138>>139
赤羽よく逝くので、場所詳細キボンヌ
142139:01/12/15 20:36
赤羽駅を東口に出て、バスターミナルの左正面の大通りでなく、右正面の歓楽街をゆく。
すぐに小さな十字路があるから右に曲がって数軒目、右手側にあるよん。
駅から歩いて1分ほど。

>>140
>グレープフルーツを生で絞ったチューハイ
あ、品書きにあったなー。こんど飲んでみます。日本酒もよさそーですね。
昨夜は満席の中、カウンターの向こうとこっちで酒とつまみと現金が
ほとんど肩越しに飛び交う場所で飲んじゃったのが敗因。
次回はもうちょと時間帯ずらしてマターリしてみたい。
まったくあの赤羽十条東十条あたりってたまりません同意。
143呑んべぇさん:01/12/17 18:10
赤羽に逝ったなら是非「ぼくんち」も踏査、報告を待つ。
当方未踏。
144呑んべぇさん:01/12/18 18:20
御徒町ガード下「居酒屋市場」気に入ってるんだけど
ほかに同店のチェーンってあるのでしょうか?
145通りすがりさん:01/12/21 21:12
139>>さん、、、このレス見てなかったんだけど本日全く同じパターンで思わず
ほくそえんだよ。
146139:01/12/22 19:40
>>145さん
あ、やっぱり? いいコースですよね。
おいらのお気に入りはその埼京線界隈と、
御徒町〜神田の山手線ガード下、
あと高砂〜立石あたりの京成線周辺をぼちぼち開拓中。
どこかでバッタリ遭遇してるかもしれませんね...(^_^)/ロ カンパ~イ
147呑んべぇさん:01/12/24 02:46
なになに大井町のすずらん通り「武蔵屋」だって?
前にいかにも立ち飲みありそうな街だと思って探したことがあるけど気づかんかった・・
今度逝ってみよう。
148呑んべぇさん:01/12/30 11:29
「いこい」は注文にちょっと戸惑うとばばあイライラした態度するのでムカつく。
「斉藤酒場」はあのお姉さんの振る舞いが可愛らしくていいよな。お母さんは愛想いいし。
東十条ならモツ焼きの「埼玉屋」も行ってみて!あそこの親爺さんいい味してるから。

当方、吉原に在住で山谷〜浅草〜上野で呑み、東十条に彼女が住んでるので十条〜東十条〜赤羽で呑む
という呑兵衛には最高のシチュエーション。

「斉藤酒場」は昨夜が本年最後でした。早じまいのため仕入れを抑えてるので品切れ続出で肴に困った。
149通りすがりさん:01/12/30 17:40
斉藤酒場のおばちゃんの声がやや高い人はとても親切で好感です。
池袋「ふくろ」の木曜の1階担当の女性も美人です。ふくろの白子鍋旨かった。
150呑んべぇさん:02/01/07 06:10
昨日久しぶりに赤羽の方に飲みに逝ってきたけど、
「いこい」休みだし・・・。
白木屋のカウンターで飲んでました。
休日しか飲みに出られないのでどこかいいとこありませんか?
151呑んべぇさん:02/01/17 11:20
東京の話ばかりじゃツマランぞ!
北海道、九州、四国・・なんかない?アゲ
152呑んべぇさん:02/01/19 01:19
「いこい」が上野にもあるって本当ですか?
ウォリアーケルトの前にあるって聞いたんですけど。

ウォリアーケルトもいい店です。(立ち飲み屋に一応入ると思うんですが。)
珍しいエールが生で飲めるみせです。ハッピー泡ーもあるし。
153呑んべぇさん:02/01/20 02:25
やっぱ浜松町でしょう。
154呑んべぇさん:02/01/20 06:29
上司が貧乏なので養老の瀧にも連れてってもらえません。
週末はいつも割り勘で立ち飲みです。
僕はハイネケンでも飲みたいのですが
他のメンバーはなんだか不景気だから発泡酒しか飲んじゃいけない
雰囲気があっていつも頼むのはMDとかダイエット生なんです。
155148:02/01/20 17:24
「いこい」って串揚げの「いこい」かな?
北千住「天七」と同じ関西スタイルの店ですね。
156没経験者:02/01/20 18:36
ドキュソ肉体労働者が集まる立ち飲みでハイネケンは合わないですか?
157152:02/01/20 21:45
>>155
よくよく調べてみると違ったみたい。赤羽のあの店に支店があるわけないな、、、。

本によると串揚げ5個で600円だからそこそこ安いみたいです。>上野の「いこい」
158152:02/01/20 22:33
ttp://www.tajimaenterprise.co.jp/izakaya/
こんな感じ。ガックシ。
159呑んべぇさん:02/01/20 23:12
↑あらららら〜。お疲れさまでした。
「いこい」...ありそうな名前ですもんね。

>赤羽のあの店に支店があるわけないな、、、。
そうそう。あの雰囲気は、客層も含めてノレン分けできない。
漏れもまた今週逝ってしまいそう。。。
160150は禁酒中:02/01/21 03:45
7日に赤羽の「いこい」行ってきました。
夕方から9時過ぎまで飲んでいたら記憶が飛んでしまった。
気がついたら川口の領家の工場街にいた。もうやりません(鬱)
161呑んべぇさん:02/01/21 09:43
>>150=160?
領家の工場街...そりゃまたスゴイとこに。
逝き倒れて○崎豊みたいにならないでね。
162148:02/01/21 15:20
>>160
「いこい」(立ち呑み)でそこまで呑むなんて...
俺だったら「まるます」に流れますな
163150は今日も禁酒中:02/01/21 22:08
そういえば「いこい」のジョッキ欠けてた。
おかげで唇切れてしまい今でも痛い。なかなか治りませんね?
>>161
arigatou
>>162
「まるます」ってどこ?
164152:02/01/22 01:15
今日は久しぶりにいこい→斎藤酒場をやりました。
宝寿はやっぱうまい。〆鯖も130円のわりにかなりおいしいですな。
斎藤酒場も雰囲気良かったですし。ふ〜、楽しかったです。

>>150@禁酒中
ttp://member.nifty.ne.jp/hamada/dia00108.htm#28b
まるます家はココに結構詳しく載ってますゼ。鯉が有名ですな。
ちなみにココのページ他にもイイとこ載ってます。
165呑んべぇさん:02/01/22 11:22
いこいのオジさんって皆勤?マサカ・・・
いつ休んでるのかしら?情報キボン
○ますやも朝からやってるのがイイ!ね。
166150は禁酒解禁!:02/01/23 22:23
>>164
ありがとうございました。いろいろ勉強になりました。
明日あたり仕事終わってから赤羽行ってみます。
167148:02/01/24 16:22
「まるます」は肴は良いが、酎ハイはハイリキで甘めです。
168139:02/01/25 21:39
夕方の仕事ドタキャンされて3時半からいこいで飲んじまったよ〜。
今日は煮込みとマグロとサンマ煮付けでウマー。
地味な年輩客に混じって長身のカコイー兄ちゃん2人組がいて、
どうみても20代だけど宝寿にあん肝なんつー渋いオーダーでマターリ。
去り際もいい感じだったけど、もしかしてここ見てる2チャネラーか?

>143 駅前チョト歩いたけど「ぼくんち」わからんかった。
>150 禁酒解禁おめでたい。漏れも次回は○ます屋逝ってみよっかな。
169呑んべぇさん:02/01/25 23:07
>>168
それ俺です・・・。
あん肝は友達が頼んだんですが。

アジ刺しはホントうまい。130円だし。白菜と豆腐もうまかったです。
今日はマスター(自分的には大将と呼びたい)に話し掛けられてうれしかったです。
いこい歴10回目くらいのまだまだひよっこですが・・・。
宝寿はいい酒ですね。広島の酒で、特別純米なんですよ。300円というのが信じられない・・・。
そういえば断食道場で皆さん盛り上がってましたよね。

その後富士屋@渋谷も行きましたがいこいの後だと、高く感じてしまう。
十分安いんですけどね。
170139=168:02/01/26 01:27
>>169
ヲヲヲ!やっぱそうでしたか。
こんなところでなんですがヨロシコ (-^_^)/□☆□\(^_^ )
漏れはテレビ下のカウンタ角で1杯めの生ビール飲んでたけど、
兄さんたちが宝寿頼んでるの見てつい便乗しちゃったよー。
そっかー、早い時間にサラリと切り上げたなーと思ったら次があったとは(藁
171名無しさん:02/01/26 02:10

172169:02/01/26 13:15
こちらこそヨロシクです〜。実は138も自分であったりするんですが。

雰囲気のいい店で飲むときはその雰囲気を壊さないよう心がけてるので
「去り際もいい感じ」と言ってもらえてうれしいです。

昨日は早めに出ましたが、いつもはもっと長居します。2〜3時間はいますね。
長居しても居心地悪さを感じないというところもスバラシイですね。
173呑んべぇさん:02/01/27 00:57
いこいで飲む若者もいるのかあ。珍しいな。
174呑んべぇさん:02/01/27 10:36
アサヌマ酒店いこい、今朝逝った。
おばちゃんだった。
8時半で10名以上入ってた。
175呑んべぇさん:02/01/29 13:46
「東京には立飲みの串揚げ屋が少ない」とお嘆きの貴兄に。
神田駅ガード下「フレシオ」はどうだ?
串5本盛り+中生(小徳利も可)のなんとかセットってのが680円。
あとオクラ100円、豚バラ大串180円などが1本ずつ頼める。
もちろんキャベツフリー。
スタッフ若いし、マニア受けする「立飲み屋」のニオイはないけど、
ちょろっと寄ってサクッと食べるにはいいと思われ。
176呑んべぇさん:02/01/29 13:52
連続かきこ。
K成高砂「みこし」もいいぞ。
ここも立飲み屋らしくない明るく健全な感じの店。
カプルで行っても平気だと思われ。
炒め物とか調理したての熱々が食える。
177呑んべぇさん:02/01/29 15:14
>>175,176
「フレシオ」「みこし」
それぞれ、詳しい場所を教えて下さい!
178呑んべぇさん:02/01/29 19:58
>>177
現地ふらふら彷徨い歩いて探したほうが、最初の1杯がうまいぞ!

「フレシオ」JR神田の南口出て左手、ガード沿い歩1分。看板は「Fre-Sio」だったか。
「みこし」高砂を北口に出てすぐ左。駅歩30秒。
な、だから少し街歩いてみれって...(笑
179呑んべぇさん:02/01/29 20:03
あ、高砂は踏切のとこの車道を左な。

言ってるわりに過保護>自分
180呑んべぇさん:02/01/30 11:28
赤羽「ぼくんち」の詳細が昔、東京23区板の赤羽板に書き込んであったので
もう一度見ようと思ったらダメになってる。
鬱駄氏脳
181呑んべぇさん:02/01/30 15:15
神田の焼き鳥コーラクはいいよ!
182呑んべぇさん:02/01/31 13:14
大井町 すずらん通「武蔵屋」最強伝説復活
183時限爆弾さん:02/01/31 21:01
今日、会社の中卒の先輩と立ち飲みに行きました。
オレだけちょっと遅れたのですが
ホントはハイネケン飲みたかったけど
すでにオレのタメにMDが用意されてた。

鬱だ死のう
184呑んべぇさん:02/02/01 10:03
新川2丁目の「がんぎ」に逝った。
八海山を一杯やりながらコチとホヤの刺身、ザルそばを食って1460円
立ち食いなのに蕎麦湯が飲めるのが井伊直弼。
185呑んべぇさん:02/02/01 10:07
↑いいね〜
立ち飲みも煮込みやホッピーばかりじゃないんだね。
186呑んべぇさん:02/02/01 12:11
>>184
がんぎ三田店によく行くんですが、いいですよね。
僕は清泉飲みます。いわゆる新潟系とは違って割にしっかりした味がするので
好きですね。
つまみは沖付けがいい感じ。そしてチビチビやった後の蕎麦がイイ!
どうしても立ち飲み屋で飲むと後味が残ってる時が多いが、
蕎麦食って蕎麦湯飲んでさっぱりして帰れます。
187呑んべぇさん:02/02/03 04:47
>がんぎ三田店によく行くんですが、いいですよね。
三田にときどき逝くものですが知りませんでした。
駅の中?場所教えてください!
188呑んべぇさん:02/02/03 20:29
>>187
がんぎ三田店は田町の駅を慶應側に出て、歩道橋で15号を超えた後
階段を下りて左に曲がり、まっすぐ1分ぐらい歩いたとこにあります。
図書館の前です。

5-8時半までが立ち飲みタイムになるようです。(それまでは立ち食い蕎麦)
結構込むので早めに行くことをお勧めします。
189 :02/02/03 21:36
登録料、維持費等一切かかりません。無料です。お小遣い稼ぎが簡単にできます。
また、通帳番号も要りません。お金は家に配達されるようです。
登録したメールアドレスに、月に数通のメールが届きます。
このメールを確認するだけで月15ドル(日本円で約2000円)もらえるようです。
日本のこの類のサイトではメール1通を確認すれば5ポイント(円、商品券等)程を支払われます
が、インターネットが最も普及した国・アメリカでは、なんと月15ドル、日本円にすると約2000円。
日本人の加入者はまだまだ少ないですが、
アメリカ人等もう200万人以上の人が加入しているようです。

ミントメール
http://www.MintMail.com/?m=2108388
こちらで登録できます。英語ですが登録はかんたんです。
190呑んべぇさん:02/02/04 09:42
>>188
有難うございます、今度逝ってみます。
たしかJR田町の海岸側の改札降りたすぐ前のヤキトリ屋、立飲み形式ですよね。
191呑んべぇさん:02/02/04 11:37
>>190
「わへい」ですかな?結構最近改装してキレイになったみたいですね。
ちょっとキレイすぎて逆に入り辛い感じがして僕は行ったことないですね。
「立ち飲みクローリング」と言う本にも載ってました。
この本ナカナカおもしろかったです。散歩の達人の出版社が出してるみたい。
192148:02/02/04 16:43
>>182
大井町って結構良いらしいですね。
新宿しょん横みたく狹い路地に呑み屋が密集してるとか。
193呑んべぇさん:02/02/05 13:21
大井町 すずらん通「武蔵屋酒店」最強立飲み屋伝説 
ビール大瓶350円 胡瓜110円 タクアン40円=500円マターリ
194呑んべぇさん:02/02/05 13:39
良さそうですなァ。行ってみたい!

でも最強というとなァ。マグロ110円とかあるからなァ。
195呑んべぇさん:02/02/10 11:35
大井町 すずらん通「武蔵屋酒店」最強立飲み屋伝説 
を確認してきたいが、営業日時、時間オシエレ下さい。
196呑んべぇさん:02/02/12 06:45
195ですが、自分で調べてきました(w
9時〜21時、日曜休みってことで。
酒屋のカクウチ?の典型。店脇に入り込む形で2間ほどのカウンター。
つまみには乾き物販売ってスタイル。
私はビンビール350円と40円!のたくわんなどいただいてきました。
197呑んべぇさん:02/02/12 14:28
武蔵屋イケイケ伝説、
198呑んべぇさん:02/02/13 10:06
昨日、渋谷の富士屋本店行った。
いいね〜、つまみもうまいし。
もう少し近くにあったら、毎日通うのに。
でも、家に帰るのと全く逆方向…。
199呑んべぇさん:02/02/13 13:00
今日、武蔵屋行く、18:15にキリンクラシックラガー大瓶&胡瓜&たくあんでマターリしているのがオイラ
200呑んべぇさん:02/02/13 22:07
200ゲト
御徒町ガード下のシジョー、久々に行ってみたがどーしよーもない。
路上の看板に堂々と書かれたもつ煮込み、
店内におすすめ料理として掲示された串揚げ盛り合わせなど
ことごとく「やってません」「やめちゃいました」だと。
やるきあんのかゴルア! 以前ファンだったけどもう行かねーよ。
201呑んべぇさん:02/02/14 11:04
今宵も「THE 武蔵屋」大瓶350円+胡瓜110円=460円マターリ
202呑んべぇさん:02/02/14 14:25
いこいで
熱燗3杯  180円×3=540円
つまみ4品 110円×4=440円 千円札でおつり20円 マンゾク
203呑んべぇさん:02/02/14 15:17
「THE 武蔵屋」焼酎コップなみなみ+サワー各種=340円
柿の種60円・・・400円マターリ〜ヘロヘーロ
204呑んべぇさん:02/02/14 16:45
↑次は誰か勝鬨橋の「かねます」に逝って貧乏自慢してよ。
205呑んべぇさん:02/02/14 16:49
かねます。
生湯葉うまいね。
あの値段なら当然か?
206呑んべぇさん:02/02/15 01:06
200だす。マターリとしたオトナのスレに暴言口調でしたスマソ。
今日は自宅酒。いいなー赤羽vs大井町の誇り高き安呑み対決。
おれも御徒町で降りずに、北か南へ行っときゃよかったよ。
どっちかっつーと食うのも好きなので、乾き物よりは
自店調理品のある赤羽に軍配を上げたいが。。。
雑談につきsageとくか。
207呑んべぇさん:02/02/15 09:23
「かねます」が東京一高い立飲みであることはあきらかだが、
大阪は十三に「十三で一番高い立飲み屋」の看板を出してた店があった。
単に風俗連動なんだけども。
208呑んべぇさん:02/02/15 09:46
「THE 武蔵屋」は飲食店としての営業許可はとっていないと思われ、へたに調理したつまみ=アテをだすと保健所がうるさいのかもね。
209オイラ:02/02/16 09:05
先週の金曜日に「かねます」行ったらテレビの取材が入っていた。
店内は山手線の朝のラッシュ並みの混雑だった。
俺はぬたが好きだな、、、中身がシャコ、平貝、あわびと信じられないゴージャス
なんだよな、、、まあ@5000円は行くよな。
210呑んべぇさん:02/02/16 15:25
地域板から勝手にコピペ。この取材かな?


114 名前: 23区名無しさん 投稿日: 2002/02/02(土) 22:02 ID:is7tj5GU

テレビ東京の”出没!アド街ック天国”で”晴海勝どき”の放送が
予定されてますね。
多分2/16。



あれあれあれ今日!?勘違いスマソ・・・
211呑んべぇさん:02/02/19 17:18
「武蔵屋」最強、コップなみなみ焼酎+トマトジュース=340円
胡瓜110円→450円 マターリマターリ
212呑んべぇさん:02/02/19 22:26
「武蔵屋」レポーターさんはいつもサッと1杯呑んで引き上げてるの?
ヲレは飲みのペースが遅いので、あまり回転の早い店はチョト苦手。
一人でふらっと入って、どのくらい時間つぶせる店ですか?
213呑んべぇさん:02/02/20 12:47
212さん、焼酎+サワー類=340円 乾き物100円前後 マターリマターリ
40〜50分いても文句はいわれません。泥酔すると退去勧告されるようですが。
214呑んべぇさん:02/02/20 14:27
いこいの110円つまみのゴールデントライアングル

煮込み・おでん・肉じゃが
215212:02/02/20 15:09
213さん、ありがとです。よさげですねー。
なんとしても機会をつくって行ってみます。
216呑んべぇさん:02/02/20 16:52
焼酎マターリ飲ってれば40〜50分くらいは大丈夫、泥酔者は追い出されるけどね。
217呑んべぇさん:02/02/20 16:57
阪神百貨店近くの立ち飲み屋
なが〜いノレンがかかってて
中が見えない。
その名も 
「いない・いない・Bar」
話しのネタに行かれてみては?
218呑んべぇさん:02/02/20 19:19
agetemiyou
219呑んべぇさん:02/02/21 10:33
今宵「武蔵屋」キリンクラシックラガー大瓶350円、塩煎餅60円
18:10〜20 10分間のマターリ 24分の蒲田行で帰る・・・
220呑んべぇさん:02/02/21 16:57
散歩の達人・立ち飲み特集
221呑んべぇさん:02/02/22 10:45
今朝気づいたけど、山手通りの大鳥神社交差点から中目黒方向に暫く行ったところに
おにぎりや?立ち呑み屋?の看板が!!!!
立飲み5時〜8時って書いてあった。土日祝休ってあったぞ。
俺の働いてる時間だ、誰か逝ってみてくれないかな。
222呑んべぇさん:02/02/22 13:40
今夕、「武蔵屋」中瓶310円+トマトハイ340円+青豆80円+胡瓜110円=840円
ユーラリ、マターリ
223呑んべぇさん:02/02/22 15:43
トマトハイ340円は高いねえ。
いこい:生グレープサワー280円、サワー210円
224呑んべぇさん:02/02/22 17:40
まあ、立ち飲み屋ってふらりと立ち寄れる場所にあるのが一番だからね。
ということで、俺は赤羽に住みたひ・・・。
225150:02/02/22 21:16
>>224
激しく同意
とうとう私今年いっぱい禁酒なので赤羽行けない。
鬱・・・・。
226呑んべぇさん:02/02/22 22:20
武蔵屋の変な粘着宣伝書き込みが続いているが、おかしいだろ。
サワー340円なんて立ち呑みの値段じゃないよ。
宣伝野郎は濃さが違うなんて的の外れたことを言い出すだろうが、
ジョッキ一杯の焼酎でもその値段は高い。
つまみも何の手も加えてないものを出しているのだから
その値段でも高いよ。
そもそも立ち呑み屋でマッタリするのが間違い。
キューっと呑んでさっさと帰ってくれ。
227呑んべぇさん:02/02/22 22:56
いやいや、まあ言ってる事は大体同意するけどさ。
こればっかりは人それぞれ好みもあるし
いい店が近くにないかもしれないからね。
がんこにいがみあうのはやめましょうや。
いい酒飲んで、うまいつまみ食って
ちっぽけなことは忘れましょうぜ。
ばかなことばっか言ってんのもツマンナイからね。
ん〜、しかし日本酒はうまいね〜。
228226おまえが腐れ外道だ:02/02/22 23:49
サワー340円の立ち飲みが高いのなら自分が行
きつけの立ち飲み屋の店名と最寄り駅とサワー
の値段を書いてから高いと評価した方が説得力
あるよ。
土地代を無視して酒一杯の値段に対して高いの
安いのは意味がないんではないの?
229呑んべぇさん:02/02/22 23:55
失礼ですが、トマトハイって何?
230呑んべぇさん:02/02/23 00:17
>>227
ふっ・・・。
じぶんのお気に入りの店を自慢気に
やたらめったらかきこんだりすんのは
も〜勘弁してくれよって感じなんだよ。
好きな店なんか自分で見つけりゃいいんじゃねーのか?
きぶんが悪くなってきちまったぜ、俺はよ。
231呑んべぇさん:02/02/23 12:37
だんだん「大はし」になってきました・・(w
232呑んべぇさん:02/02/23 12:46
一昨日、行ってまいりました。
文庫本片手に粛々と呑んでたら、隣に座ってる親爺に「ちょっと言
わしてもらうけど、呑み屋で本読むなんて失礼だよ!」と突然文句
言われた。無視して本に目を戻すと「まだ読むの?(私のボトルを
指さし)いつも来てるのか知らないけど、喫茶店行って読みなよ!」
としつこく絡んでくる。店の親爺さんに言われた訳じゃないし、無
視し続けると今度は、膝で私の足をドンと突いて「不愉快だよっ!」
ときた。さすがに頭に来たけど、「大はし」では山谷で呑んでる時
のように「うるせえなこのやろー!!」って訳にはいかないので、
便所に行きがてら「大はし」の親爺さんに「ちょっと隣が絡んで来
るんで移動していいっすか?」と席を移動した。
「大はし」でこんなクセの悪い客はいないと思ってたので、ちょっ
と意外だった。
233呑んべぇさん:02/02/23 12:56
↑コラコラ(w
でも武蔵屋の場合は一度しか逝ってないが場所柄、競馬新聞読みながらという感じだった。
一方赤羽アサヌマの方は・・読まない雰囲気かな。
234呑んべぇさん:02/02/23 12:56
>>227
>>230
うまい!!職人さんだね。
235呑んべぇさん:02/02/23 15:23
まぁ、ヤマではよくあることなんだからどっちでもいいじゃん。
やる気満々の対応されても困るだろ。
どっちもどっちだ。
236立ち飲み初心者:02/02/23 16:31
大井町って土地代高いんだねぇ。
新橋・神田・渋谷・御徒町・上野・池袋・新宿辺りの立ち飲みで
340円のサワー出してるところなんか有るのかなぁ?
大井町って坪1億円はするんだろうねぇ。
土地代意識するなんて、銀座の寿司屋とかクラブみたいだねぇ。
そう言えば銀座に300円均一の立ち飲みがあったんじゃなかったけぇ?
大井町って「ハイソ」な街だったんだぁ。
237呑んべぇさん:02/02/23 21:01
下神明まんせー
238呑んべぇさん:02/02/23 21:22
散歩の達人?っていくらかな
400円くらいなら買って来ようかな。
立ち読みでオーケーかな。
239呑んべぇさん:02/02/23 21:31
散歩の達人はもうチョイするでしょ。千住の特集とか良かったなー。
>>191に出てた別冊の本は中々良かったよ。
240呑んべぇさん:02/02/23 21:34
「大はし」スレの粘着コピペ野郎は気持ち悪いからうせろ!逝け!
241呑んべぇさん:02/02/23 21:43
>>240
「大はし」スレって何?コピペ粘着野郎ってこのスレでいうとどれ?
242226おまえが腐れ外道だ:02/02/23 22:39
>>238
立ち飲み屋特集に出ている平喜屋によく行きます。
ここは一番搾り、アサヒの黒が中ジョッキ250円、
また喜平のしぼりたてという日本酒は200円とは
思えない味です。
2,3人で行くときは瓶(@1,450円だったかな?)
で買うとお得。
棚にあるボトルでボトルにシールが貼ってあるやつ
はカウンターに持っていくとグラス売りしてくれます。

243呑んべぇさん:02/02/23 23:01
大森、平和島駅近辺にはないのかな?
大井町、蒲田にあるのに・・・
244呑んべぇさん:02/02/23 23:43
>>241
232と235
245呑んべぇさん:02/02/24 05:57
なんか日曜なのに早起きしちゃった・・
赤羽まで行って早朝立飲みでもやるかなあ・・
246呑んべぇさん:02/02/24 06:37
私鉄沿線の住宅街って立ち飲み屋ないよね。
会社帰り帰宅恐怖症のおじさま方で結構流行ると思うんだけど。自宅近くだろうし、
懐にも暖かい。
商売してみようかな。
247オイラ:02/02/24 20:31
>>246京王線つつじヶ丘駅立飲み「まいど」サワー150円、、1000円でマターリー
できるぜ。10時以降はイスも貸してくれる。
248呑んべぇさん:02/02/25 13:54
今夕、大瓶350円+かわはぎ100円=450円マータリ
249呑んべぇさん:02/02/25 17:15
「武蔵屋」焼酎、コップに溢れんばかりに缶トマトジュースで340円、ちーとも高くないと思われ。
250呑んべぇさん:02/02/25 22:32
赤羽に逝きたしと思えども、赤羽はあまりに遠し。
せめて今宵は松戸大都会。(厳密には椅子席なので立ちのみではないが)
ホッピー180円しめさば180円焼酎お湯割り180円で30分マターリ。
けれど質・量ともにいこい様にはかないませぬ。
251呑んべぇさん:02/02/26 10:07
「散歩の達人」買ってしまった、シマッタ、「立飲みナンタラ」という単行本の抜粋宣伝みたいなもんか?
そっちの方買えばよかったなあ。
まあ王子近辺にヨサゲな店が紹介されてたんで今度逝ってみます。
252呑んべぇさん:02/02/26 11:15
今宵、大井町「いさ美寿司」立ち食い ゲソ30円マータリー
253呑んべぇさん:02/02/26 16:09
この人凄いよ。立ち飲みも結構行ってますね。
http://member.nifty.ne.jp/hamada/shop.htm
254呑んべぇさん:02/02/27 09:35
↑地雷か?「武蔵屋」中瓶310円マタリー
255253:02/02/27 11:34
地雷じゃないよ。
居酒屋礼賛て言うテーマで自分の行った飲み屋を
ルポしています。
正確な表記で参考にしてます。
256呑んべぇさん:02/02/27 11:43
254です、マターリ有難う。小瓶230円でもどう?
257呑んべぇさん:02/02/27 13:00
>>253
>>164で既出ナリ。でもいい店いっぱい知ってますよね、その方。
最近横浜の情報が増えてうれしい〜。
258呑んべぇさん:02/02/27 15:51
日暮里駅バスターミナル左がわにハケーン
259呑んべぇさん:02/02/27 22:15
>>253
都内のは本に出てる店ばっかりだね
260呑んべぇさん:02/02/28 13:09
京急「大師前駅」から川崎大師にむかう道を50mほどいった左かど、超マターリあり
街もマターリ、己もマターリ
261呑んべぇさん:02/03/01 15:37
「武蔵屋」今宵、キリンクラシックラガー中瓶310円+トマトハイ340円+胡瓜110円+牛蒡100円マータリ、マタリー、タリーマー
262呑んべぇさん:02/03/01 17:35
「散歩の達人」買って大塚駅まえの立飲みに行った。
いいねえ。
早くから開けてるってところなど「いこい」の縮小版って感じかな。
壜ビールは赤星、ホッピ―あり。
263262:02/03/01 18:12
de,そのあと都電にのって王子まで立飲みの旅に行ったんだけど(w
酒屋で日本酒を試飲させるタイプの店、日本酒ヲタにはイイ!んじゃないの。
日本酒に真正面から向かわせる・・?店。
わたしは詳しくないので出羽桜を500円で飲んだだけです。
そして近くのオデン屋立飲み煮へ・・
ここはスゴイ混雑!だったよ。
264呑んべぇさん:02/03/04 10:33
今から「武蔵屋」で何マターリか思案中
265呑んべぇさん:02/03/04 14:30
JR天満の立呑横丁が一番!
266呑んべぇさん:02/03/04 15:32
大阪、萩ノ茶屋界隈
267呑んべぇさん:02/03/04 15:35
>266
おっちゃん、ホンマにそこで飲んでるの?
268呑んべぇさん:02/03/04 16:00
266です、実は東京在住です。関西大好き人間で萩〜あたりの立ち飲み屋のハシゴ、飛田あたりの徘徊にはまっておうのですよ。
269poverty:02/03/04 16:35
昼酒は利きます・・
270poverty:02/03/04 16:37
酔ってきた・・
271呑んべぇさん:02/03/04 17:22
「武蔵屋」クラシック大瓶350円+胡瓜110円にケティ
272呑んべぇさん:02/03/04 18:49
>271
いてらさーい。
おいらも昼間から夕方飲む酒を楽しみに時間を過ごすの好きです。
273呑んべぇさん:02/03/05 04:14
蒲田の盛屋
274呑んべぇさん:02/03/05 07:24
昨日、桜木町ピオシティのキンパイ逝ったよ。
日本酒のベンディングマシンがイイね。
ところで武蔵屋スタイルのところだとお酒は定価じゃないと
「高い!」と怒る人がいることを覚えておいて欲しい。
275呑んべぇさん:02/03/05 09:42
蒲田の「さかり」とは激しい酒場を知ってますなあ
276呑んべぇさん:02/03/05 13:00
今宵も「武蔵屋」大瓶350+胡瓜110にケティ、まねーりかな?
277呑んべぇさん:02/03/05 21:50
>>275
どの辺が激しいの?
278呑んべぇさん:02/03/06 10:40
「散歩〜」に出てた、渋谷の「立飲み・爺」ってやつ、ビル捜して逝ったら
「2月22日をもって閉店しました」の張り紙!!!
さすがにビルの4階まで立飲みの為に登る客はおるまい・・・
で富士屋本店に逝ったことはいうまでもない。
279呑んべぇさん:02/03/06 12:31
「さかり」学院通、駅から3分、特大のつまみ類、濃すぎる酎ハイ類2000円は使えまい
280呑んべぇさん:02/03/06 13:38
行こう行こうと思いつつ、ついに行きそびれてしまった。
http://grandfather.co.jp/tachinomi/
281呑んべぇさん:02/03/06 17:25
「さかり」の親父は耳が遠いのでオーダーはアイコンタクトか博打投票券の裏にかきこむこと。
282呑んべぇさん:02/03/07 15:50
今宵「武蔵屋」19時あたり中瓶310円で軽く飲って、「いさ美寿司」でも繰り出すか。
283横浜市民:02/03/07 18:05
武蔵やの場所教えてください
トポスの近くですか?
284呑んべぇさん:02/03/07 21:08
ゼームス坂に少し沿う感じでスズラン通って商店街があってその真中あたり。
つーか横浜ならもっといいとこあるだろ。わざわざ行くまでもないと思うが・・・
285呑んべぇさん:02/03/07 23:06
>>283
コラコラ、武蔵屋違いだって。(w
参照↓
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kana&KEY=1007781314
286呑んべぇさん:02/03/08 15:34
トゥナイト「武蔵屋」中瓶310円のみマタアリ、そのあとオキナワンでドプーリ
287呑んべぇさん:02/03/10 12:00
歌舞伎座の一幕見席(最上階の天上桟敷で一幕ごとに1000円前後で券を発売)
ここで立飲みがグッド!
飲みながらの観劇が許されてる処ってあんまりないだろ?
勿論座席もあって飲食可だが真面目に観劇してる人には失礼かと・・・

というわけで今日行くぜい!
288呑んべぇさん:02/03/11 11:15
さかりを知っている猛者が居るのか、、
蒲田だと他は、銀次郎かな。
289さかり屋:02/03/11 15:04
さかり屋が、どうしても見つかりません。3回ほど探しに行きました。
どなたか場所教えて下さい。(工学院通りから横道のパチンコ屋の隣に
移動したとは聞きましたが、見つかりません。)
http://www.cablenet.ne.jp/~fudoson/StandBar/ksakariya.htm
290「辰万」:02/03/11 15:12
JR蒲田の東口、立ち飲み「辰万」は、サッポロラガー(赤星)です。
赤羽の『いこい』ほどじゃありませんが、関西もビックリの超激安店です。
つまみの質は『いこい』より、かなり上です。(やきとりはダメ><)
お近くの方どうぞ。
291呑んべぇさん:02/03/11 15:19
>>289
西口の第一勧銀の通り(松屋のある通り)を直進。
UFJ銀行のキャッシュコーナーの3軒ほど隣。
新きね食堂と、ラーメン二郎の向かい。
292呑んべぇさん:02/03/11 15:21
工学院通りのままで移転していないよ。
293呑んべぇさん:02/03/11 15:24
さかり屋は対象年齢40歳以上。
素人にはおすすめできない。
294呑んべぇさん:02/03/11 17:00
さかり屋、物見遊山で行くべからず!
295呑んべぇさん:02/03/11 17:10
さかり屋は20年クラスの猛者がわんさか。
296呑んべぇさん:02/03/11 23:18
田町海側わへいはどう?
げそやき(串)うまい。
天ぷら揚げたてうまい。
改装してちょっと小奇麗になっちゃたけど。
297呑んべぇさん:02/03/12 16:49
「武蔵屋」昨日は臨時休業、今宵は日暮里につきマタリーは無し。
298呑んべぇさん:02/03/12 21:56
日暮里ってどこ?おせーて!
俺はいづみや好き。昼間から飲めるから。
299呑んべぇさん:02/03/13 10:43
そういやタバタの名前忘れたけど結構紹介されてる立飲み屋の情報ないな。
三和?だっけ、わたしゃ一度だけ行ったことあるが。。。。
300呑んべぇさん:02/03/13 13:09
300GET
お祝いに「武蔵屋」大瓶いっちゃろ
301呑んべぇさん:02/03/13 23:59
田町駅前わへいに行ってまいりました。
生中500円は立ち飲みにしてはちょっと高い。つまみは焼き鳥、てんぷらはナカナカですが
値段もナカナカします。
店内は最近改装したこともあって明るく、コギレイな印象。
立ち飲みにはじめて行く人などにおすすめかも。
302呑んべぇさん:02/03/14 05:14
蒲田東口立ち飲み『銀次郎』へ行って来ました。
ココも生中500円高〜い〜。
303呑んべぇさん:02/03/14 12:51
「武蔵屋」うるめ70円 酒220円MATARI
304呑んべぇさん:02/03/14 16:03
武刺屋さんの宣伝スレですか?
305呑んべぇさん:02/03/14 16:11
↑羽是絵
306MINOCHITTA:02/03/14 16:25
俺は通常芝浦「わへい」で飲んでるものだが、
最近は恵比寿にイイとこ目ッけた。JR恵比寿駅東口
「欧州立ち飲み・ミノチッタ」のみモン、食いモンall、400円だ
つまみも、パスタ、ブルスケッタ、タコチップ他いけてる。
ダブルマスター、中村氏、長沼氏もイイ感じの人だ。
TEL03−3449−7759 ZESTの前だ探してミソ。
307呑んべぇさん:02/03/15 09:42
↑おおお、逝くぜ〜〜〜〜!
あと梅暦酒店の宣伝も待ってるよ!
308実名掲示:02/03/15 11:27
>>306
宣伝は良いとしても、『ダブルマスター、中村氏、長沼氏もイイ感じの人だ』
は如何なものか。(偽名か?)
309呑んべぇさん:02/03/15 11:39
う〜ん、宣伝だったら「わへい」じゃなくて「いこい」の名前出せば良かったのにぃ。
ま、暇だったら行ってみるよ。
310呑んべぇさん:02/03/15 16:11
突然なんだけど西新井とかの近辺でないかな?
311呑んべぇさん:02/03/15 18:16
池袋、六又陸橋の下の酒屋は横に立ち飲みコーナーがあるよ。
312呑んべぇさん:02/03/16 10:19
>>306
漏れ昨日逝って来たYO。つまみもちゃんとしてて
美味かった。ラタトウーユで立ち飲みワイン。
313呑んべぇさん:02/03/16 13:27
洋酒系の立飲みってどうしてもオシャレっぽくていやだ。
ドキュソ&ヘタレ筋の洋酒系立飲みってないのかな?
314呑んべぇさん:02/03/16 14:40
>>306=>>309=>>312=武蔵屋宣伝君
315呑んべぇさん:02/03/16 23:24
>310
西新井は思いつかんけど、準急で隣駅の北千住なら天七で串age
316呑んべぇさん:02/03/17 21:59
>>314
読みが甘いな。309で揶揄してるのに気付いてないのかな?(w
317揶揄って何て読むの:02/03/18 18:21
>>306=>>309=>>312=>>314=>>316=武蔵屋宣伝君
318ななし:02/03/18 20:41
西新井
バス停のそば(向かいの回転寿司屋を道なりに3軒程先)に、
天七と同様な串かつ屋にいったことがある。
(約3年前のこと、いまはあるかどうか不明)
319呑んべぇさん:02/03/18 21:58
池袋の東のほうで、もう護国寺が見えるあたりなんですが、
「エネオス」のガソリンスタンドがあるでしょ。
あの、一本手前の小道を南のほうにいくと、酒屋の問屋があるの。
そこが立ち飲み屋になってて、生ビール一杯250円です。
黒ビールも、生ビールサーバーからついでくれるんで、ハーフアンドハーフに
してくれますよ。

おでんが、一串100円なんで、大根に辛しタップリで食べてビール一杯とで
350円で一チョ上がりです。

地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.27.243&el=139.43.8.339&sc=2&la=0&CE.x=262&CE.y=250
320呑んべぇさん:02/03/18 23:19
>>317
このスレのバカなレス全て=317
あまりに哀れ・・・。
321呑んべぇさん:02/03/19 14:37
今宵「武蔵屋酒店」大瓶350円 胡瓜110円
322揶揄って何て読むの:02/03/19 14:57
>>319 今日行ってみましょ〜♪。
323呑んべぇさん:02/03/20 01:44
で、どうだったんだよ?????
324揶揄って何て読むの:02/03/20 03:00
>>323
雰囲気最悪。
プロントで飲んでるのと一緒。
325揶揄って何て読むの:02/03/20 03:20
>>323
今日は仕事で行けなかったので、後日確認に行きます。
326呑んべぇさん:02/03/20 15:51
明日は休み 「武蔵屋酒店」中瓶310円 タクアン40円からトマトハイ340円
 胡瓜110円へ
327揶揄って何て読むの:02/03/20 16:07
今日行って見ようかな、「武蔵屋酒店」。
328呑んべぇさん:02/03/20 20:08
思ったんだけどさ、大して安くない普通の立ち飲み屋で飲んだ話を
延々と繰り返し書き込むのは何故?
たまには新しいところ見つけて情報提供してくれよう。
正直飽きちゃったよう。
あといいかげんヤユくらい読めるようになれよう。
329呑んべぇさん:02/03/21 10:44
ミニマル芸術家気取りなんじゃないの?
ラーメン二郎目黒店近くのビル2階に開店予定の立飲み屋
いまだオープンせず・・・へたれたか?
330NOと言える飲兵衛:02/03/21 12:29
>>328
そういうオマエが情報提供しろ
331呑んべぇさん:02/03/21 13:47
18時頃のいこい混みすぎ。。。
立ちのみって詰める気にはいくらでも詰まりそうだけど、
隣の汁ものが飛んでくるのはいかがなものか。。。
332呑み助:02/03/21 14:59
月島に立ち呑み屋がありましたよ。
もんじゃ焼きしかないと思ってたのに、
もんじゃ食う前に、連れと一杯!!
値段は、キリン生380円。
黒ホッピーもあり、なか200円たしで、2杯行きました。
焼酎半分氷ってて、良い感じです。
焼酎ダブルくらい入ってて、足にくるけど。。。
あては、牛すじ300円。
旨くて、店の店長らしき若い奴に旨いと言ったら、
めちゃめちゃ嬉しそうな顔して、笑えた!!
あと、ポテサラ、塩辛150円など、
生マグロぶつ350円めちゃうま!!
あては、値段のわりに手が掛かっている感じ。
厨房に、店長のかみさんらしき人物が働いてて、
腹が出てて、妊娠中らしい。。
お腹の子供、きっと飲み助になるの、
間違い無し!!
って言うか、店長の旦那、
かみさん、働かせ過ぎ!!

333呑んべぇさん:02/03/21 17:57
>>330


もう日記書けないね。プププップ
334呑んべぇさん:02/03/21 18:33
>332
ほのぼのレポいいね!
たまには殺伐としてない立飲みにいってみたい〜
335ミニマル芸術家って何?:02/03/21 18:37
ここの人達も風流人を気取っていても、ただの2チャンネラーだね。
特におまえ>>329
336オイラ:02/03/21 20:31
>>332俺も月島には良く行くんだけど場所は何処?
勝どきの「みますや」の裏手方向には、まるで駄菓子屋のような立ち飲み屋
があるよね、、俺の知ってる立ち飲み屋ではある意味一番凄い、、、
337呑んべぇさん:02/03/21 23:25
月島なんて糞喰らえだよ!
川向こうの埋め立て地が「下町」ぶってんじゃねえよ!
338呑んべぇさん:02/03/22 00:18
ごめんね、川向こうに「下町」いっぱいあるんだよ。
まさか柴又あたりを「下町だぜ!」っていうんじゃないんだろうねえ。
339呑んべぇさん:02/03/22 02:01
このスレで、俺はただの2ちゃんねら〜じゃない!
と思っていた人間がいたとは!
新鮮です>>335
340??:02/03/22 10:49
>336
有楽町線、大江戸線『月島駅』
何番出口か、忘れた。。。
しかも、店の名前も。。。
月島もんじゃ振興会って奴のの隣だよ。。。
出口でて、ホントすぐです。
白い暖簾です!!
341呑んべぇさん:02/03/22 11:13
〜リングが1200円で見られるってんで昨日の夕、池袋に逝ったんだけど。
映画館のなかで買うよりは、と近所のコンビニ酒屋を捜していたら・・・
毛っ曲、ガイシュツ?の三兵酒店で購入。
隣の立飲みのコーナーはオヤジ三人ほどで盛り上がり中でした。
342呑んべぇさん:02/03/22 14:20
川崎競輪場そばの酒屋、朝からマターリできる。ただし開催時のみ。
343呑んべぇさん:02/03/22 14:23
>>342
川崎ってそっちの方だけじゃなくて沢山立ち飲み屋があると聞くんですけど
他にいい店ありますか?
立ちのみ天下くらいしか知りません。
344呑んべぇさん:02/03/22 19:46
>>338
川向こうのどこが「下町」なんだよ?(w
いったい川向こうは何の「下」なんだよ(w
345338死ね:02/03/23 01:49
天下の『下』だよ!!
死あるのみ!!
糞ッがッ!!
346悪い338:02/03/23 01:51
ご免ね!!
338
345テメ−が死ぬんだ!!
あほたれ!!
347呑んべぇさん:02/03/23 12:07
昨日ガイシュツの御徒町「市場」に逝った。
なんか定休日は不定期みたいね。(三月中は2日監だけ)
で、上野公園でなんとなく花見になって・・・
そのあと「味の笛」にも逝ったよ
348飲兵衛さん:02/03/23 15:15
昨日、王子の「平沢かまぼこ店」行った。
凄い良いね、、、
349揶揄って何て読むの :02/03/23 15:30
>>348
酒飲ますの?
350飲兵衛さん:02/03/23 15:47
>>349 立ち飲み屋だよ、、煮こごり@200円で山盛り、おでんも旨いよ。
351揶揄って何て読むの:02/03/23 15:54
>>350
煮こごり山盛りってそれだけでつまみが終わりになっちゃうな。
352揶揄って何て読むの:02/03/23 16:17
>>350
変わった店の名前ですね。
蒲鉾のおでんで一杯いってみます。
353呑んべぇさん:02/03/23 17:19
>>307
梅暦酒店逝って来たよ。まさにスタンダード立ち飲み
だね。つまみはあんましないけど煮物¥220ウマカッターヨ
ナマ中一杯¥400はちと高いかな?恵比寿よりリポート。
354揶揄って何て読むの:02/03/23 18:57
王子の「平沢かまぼこ店」
http://www.asahi-net.or.jp/~iv7a-ngs/umai/oujodn01.htm
355これも立ち飲みの一種??:02/03/23 19:04
これも立ち飲みの一種?
●山乃湯お座敷ショー&アトラクション
形盛 1 80,000円(税別)
形盛 2 120,000円(税別)
形盛 3 150,000円(税別)
http://www.yamanoyu.co.jp/mens/index.html
前衛型もり 150,000円コース キボンヌ

各種お遊びオプション料金一覧を見よ!
356ミニマル芸術家って何? :02/03/23 19:46
逝ってよし!
357ミニマル芸術家って何?:02/03/23 20:08
>>355
付き出し女体盛りの立ち飲みキボンヌ。
358呑んべぇさん :02/03/23 21:30
立って酒の呑む奴の気が知れねーよ、などと煽ってみるテスト。
359呑んべぇさん:02/03/23 21:52
どこが立ってんの?
360揶揄って何て読むの:02/03/23 21:55
>>358
座り飲み屋のスレでも立てろよ、などと煽り返してみるテスト。
361呑んべぇさん:02/03/24 16:51
新宿ゴールデン街入り口にフィリピーナのやってる立飲みバー
ハケ〜ン!洋酒/おつまみ各種@¥500ローラちゃんキャワイイ!
18:00〜2:00 「チャンピオン」
362ミニマル芸術家って何?:02/03/24 17:39
>>361
さっそく逝ってみまそ(。。
363呑んべぇさん:02/03/25 06:30
「ミニマル芸術家って何?」氏は風流人でタダの2ちゃんねらあじゃないそうだから
文学的なレポート期待してるぜ!それと酒場で文庫本読むなよ!
364呑んべぇさん:02/03/25 15:42
>>364
いいじゃねーか。立ち飲みなんだから、仲良く酒飲んでけよ。
365呑んべぇさん:02/03/25 17:21
>>364
独り言か・・・?
366呑んべぇさん:02/03/25 18:15
>>365
コレこそ立ち飲みの極意だね。自己完結の美学だよ。
367呑んべぇさん:02/03/25 18:39
>>365>>366
スマソ!ほろ酔いなんだ。うぷ…
368呑んべぇさん:02/03/25 22:22
>>367
一人で飲んでねぇで、こっち来て飲めや兄ちゃん。なぁ、>>365,>>366
36935歳手取り22万:02/03/27 21:16
立飲みってやっぱり低額所得者が多いのでしょうか?
ウチの会社は50過ぎても手取りが30万ない会社です。

既婚者で家のローンがある人なんか養老の瀧にも行けません。
でもコミュニケーションは大切なので割り勘で立飲みに行きます。

私は独身なので金には余裕ありますが、、、、。
370呑んべぇさん:02/03/27 22:44
酒場で文庫片手に酒呷る→自分の世界に没頭→マンセー
>>363はアホの局地
371:02/03/27 23:14
フーン( ´_ゝ`)
372363:02/03/29 09:51
俺は中流家庭だが、酒飲むときは決して文庫本は読まない。
骨董屋で手に入れた絵巻物や最低でもハードカバーの本にしてる。
せめて酒のむときはつま先だちだけでも贅沢したい。
373呑んべぇさん:02/03/29 12:27
うわぁ〜。考え方がビンボ臭いよ・・・。
俺はどっちかというと文庫本のほうがスマートだと思うよ。
374呑んべぇさん:02/03/29 15:58
ズボンのけつポケットに突っ込んでおける文庫がいいよね(はぁと)
375呑んべぇさん:02/03/29 16:44
立ち飲みでは、迷惑にならないように日刊ゲンダイか夕刊フジを読むべし。
376363:02/03/29 17:45
文庫本は勿論、日刊ゲンダイか夕刊フジでも迷惑。
雰囲気が貧しくなります。私はいつもジャパンタイムスです。
377呑んべぇさん:02/03/29 21:19
>>376
お前言ってることがメチャクチャだよ。帰れ!
378363:02/03/30 12:24
>>377
お前が帰れよ、貧乏人。
379363:02/03/30 17:48
そーだ、そーだ!
380呑んべぇさん:02/03/30 20:23
完全は馬鹿の見本一丁出来あがり
381363:02/03/30 20:40
で、363の本物なんだけど・・・
今「いこい」で青山の骨董店で先程手に入れた屏風を肴と眺めつつ
あのグレープフルーツ割を飲んでるんだけど・・もしかして迷惑かなぁ?
382363:02/03/30 23:33
モバイラーなボクは「いこい」から折角中継したのに
周りの親父に怒鳴られて挙げ句の果てにマシンを叩き壊されちゃったよ。
底辺の人間は野蛮で困る。
取り敢えず隣のピンサロで一汗かいて斉藤酒場に寄って今帰ってきた。
383363:02/03/31 02:54
んなわけねーだろっ。
騙るなよ、春厨。
384363:02/03/31 10:53
「いこい」の親父さん今私のノートPCで、グレープフルーツ搾ってます。
385363:02/03/31 10:54
「いこい」の親父さん今私のノートPCで、烏賊切ってます。
386呑んべぇさん:02/03/31 15:35
蒲田のさかり屋逝ってみた。
やはり猛者の集まりだったよ、あそこは…
387呑んべぇさん:02/03/31 16:27
>>373
競馬新聞見ながら赤ペンでマーキングが正統派だろうが!
388呑んべぇさん:02/03/31 16:38
昨日「いこい」に行ったら、分厚いメガネを掛けて髪を後ろで束ねたデブが
グレープフルーツ割を飲みながら
『この屏風は狩野派の流れを汲む・・・』、
『鑑定団に出せば間違いなく・・・』
と周りの客に熱く語っていた。

粋人もいるものだと思い彼の手元を覗いて見ると、そこにはただの古新聞が・・・。
春だなあ〜(´ー`)y~゜゜゜
389363:02/03/31 17:45
>>388
これだから素人は困る。
アレは古新聞などではないぞよ。
デブは否定しないが低インシュリンダイエット中だからじきに痩せる。
390388:02/03/31 18:32
>>389
う〜ん、「東スポ」、「キムタク、静香結婚!」って書いてたけどΣ(゜Д゜!!
俺はまだ酔ってはいなかったし。

信じない人には屏風に見えないとかいうんじゃないよね?
アハハハ・・・・


391363:02/03/31 21:55
>>390
お主、なかなかやるな。
そう感じることが出来れば半人前じゃ。
サラバじゃ、フハハハハ。
392363:02/04/01 03:27
ふふふ、詳しい琴は知らんが、この板にもID導入して欲しいね。
ワシがホンマもんの363ダ。伝・仁清作という壷を鑑定しながら
この深夜に「いこい」を開けてもらって飲んでいるところじゃ。
393呑んべぇさん:02/04/01 11:33
>>392
( ゚Д゚)ハァ?
トリップがあるじゃん・・・
394呑んべぇさん:02/04/01 12:20
>>393
やめとけkitty guyにかまうな。
395呑んべぇさん:02/04/01 12:53
>>221
「かげん」?という店名で4月2日からオープンらしいが・・・
2階なのであまり期待できないなあぁ
396呑んべぇさん:02/04/01 13:20
昨日も「いこい」に行ったら、またいたよ例のデブ。

今度は
『この壺は間違いなく仁清で・・・』
『ひょっとしたら重文・・・』
と、また周りの客に熱く語っていた。

手元を覗いて見ると、「ヘルシー紀州梅干」とラベルのついた壺が・・・
暖かくなってきたなあ〜(´ー`)y~゜゜゜

397呑んべぇさん:02/04/01 17:54
今日「いこい」に行ったら、テーブルや壁を蛆虫が這っていて。
カウンターの上で、小人が踊っていた。
398呑んべぇさん:02/04/01 18:18
ここももう終わりだね
399363:02/04/02 00:14
398 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/01 18:18
ここももう終わりだね
400呑んべぇさん:02/04/02 02:34
>>397
LSDでもやっちゃったか(壁を虫が這うのは特有の幻覚)、精神分裂?
401呑んべぇさん:02/04/02 11:09
ふふふ、今日は御徒町にいくので昼から「市場」で飲むぞ。
あまり話題にならないけど新橋のビル地下の立飲み、
このあいだ逝ってみたら数件あってナカナカよかった。
402呑んべぇさん:02/04/03 14:46
新橋駅前ビル地下いいよね〜。オヤジのパラダイス!
403呑んべぇさん:02/04/03 18:26
新橋駅前第一ビル地下は吟以外は狭すぎ。5人で一杯
404呑んべぇさん:02/04/03 20:02
JR中央線の立川駅あたりで立ち飲みやない??
405呑んべぇさん:02/04/04 01:57
立ち飲み屋のシステム教えて
どんな感じでやりとりすればいい?行ったことないんだよ
406呑んべぇさん:02/04/04 02:10
キャッシュオンデリバリー(たのむ時にたのんだ分だけ払う)がほとんど。
まず店に入ったらカウンターのオヤジに飲み物とつまみ一品を頼む。
その後はチビチビやりつつ周りを見てうまそうなものをたのむ。
千円札で支払い、おつりはそのままテーブルに置いておき、そこから追加を頼むと便利。

自分が気をつけているのは
・ひじをついたりしない。(疲れたら帰る)
・酔っぱらって人にからんだりしない。

こんくらいかな。初めての店は回りに合わせて呑んどけば大丈夫だとおもうよ。
407363:02/04/04 21:30
>・酔っぱらって人にからんだりしない。
何処だってそうだろ。バカじゃねえの?
テメエみてえな野郎が品を下げてんだよ、クズが。
「疲れたら帰る」だぁ?
当たり前だろボケ。疲れるまで中学生のように呑んでろよ。
そのまま死ね、腐れ気狂い。
408呑んべぇさん:02/04/04 21:56
立ち飲み 吟っていいですね。
409呑んべぇさん:02/04/04 22:36
>>406
407さんはアル中です。気にしないで下さい。
407さんお大事に。
410363:02/04/04 22:39
363よ、テメエは誰に向かって言ってると思ってるんだ?
ル・モンドを読んで出なおして来い!
411呑んべぇさん:02/04/04 22:52
荻窪の立ち飲みにはじめて行きました。 でもそこの店は奥にテーブルが1つだけありました。 つい飲みすぎて後半の記憶が無くなってしまいました。 立ち飲みで座って飲んだばちが当たったのでしょう。 鬱だ。
412405:02/04/04 23:06
>>406
ありがとう。今度行ってみます。
好きな時に一人で行ける飲み屋が欲しかったので、
立ち飲みに行ってきます
413呑んべぇさん:02/04/04 23:30
>>412
みんなでワイワイもいいけど一人飲みもいいよ〜。

最近暖かくなったせいかこのスレもアレな感じだったんで
こういうほのぼのとした話題に戻るといいなぁ・・・。
414呑んべぇさん:02/04/04 23:52
とりあえず立飲み屋に長居だけは避けたい・・
415呑んべぇさん:02/04/07 10:42
なんか最近ネタ切れだよね、あげ。
今まで出てない、とくに千葉県情報求む!
大阪の奴ラはかたるまでもないものと思ってるのか????
>>121のような情報がホスィ、あんたはえらい!
416呑んべぇさん:02/04/07 22:03
age
417呑んべぇさん:02/04/08 05:58
銀座の300円均一バーに逝って見たが・・
完全にどこぞの大学の学園祭ののり、ワラタ。
大音響の音楽の中、カウンターの中でバーテンダー?が踊っていたヨ。
418呑んべぇさん:02/04/08 13:06
>>417
そういったくだらない飲み屋には安くとも逝かない。
419417:02/04/08 19:40
実は正直オレもそう思った。
だが、300円チケットがまだ残ってるのと、
ここで飲んでたら、あるいは若いドキュソ娘と尻愛になれるかも・・・
と思ってヘタレてしまった。
420呑んべぇさん:02/04/08 19:41
>>417
良いなぁ、そんな所で満足げな顔して飲んでる馬鹿を見ながら飲むってのも面白いかもw
421呑んべぇさん:02/04/09 00:42
立飲みに来てるひとでパソコン持ってるひと
ってオレだけだと思ってました。
立飲みとパソコンどっちが普及したのかわからないけど、
一番離れてる存在かと。
オレは珍しくないんだ。
422あはは:02/04/09 00:57
会社がはねて、立飲みにひとりで行くのが好きでした。
まずうまなつまみが好きでした。
夏でも、ベタベタ甘い熱燗を飲みました。
谷中と厚揚げ、あと1杯飲めるとポケットに相談をしました。
なんか、世界征服でもできるような勇気を持って
暖簾をあとにしました。
423呑んべぇさん:02/04/09 01:05
俺、サービス業なもんだから、平日休みなんだけど、
寝坊しないで普通におきて朝からやってる立ち飲み屋に行く。
出勤途中のサラリーマンから白い目で見られながら焼き鳥をつまみに
焼酎を飲む。ウマー
気分は「人生の敗残者」
でもこれをやると、せっかくの休日が午後も台無しになるという諸刃の剣。
しろうとにはお勧めできない。
424呑んべぇさん:02/04/09 09:46
茅場町とか新橋で自販機の前で立ち飲みしているグループが結構いる。
ホームレスやガテン系じゃなく、結構いいとこのリーマン。
自販機だけの店というかコーナーのような所もあって酒やつまみもいろいろ
と売っている。
425呑んべぇさん:02/04/09 09:52
だれか蒲田の辰万?のお店の方と知り合いのかたにお願い。
おでんのコンニャクは白い奴はヤメレ!
あとはグーなんだけど。
426呑んべぇさん:02/04/09 12:09
関東の方にお尋ねしたいのですが。
そちらでも街の酒屋さんの中に立ち飲みコーナーってあるんでしょうか。
427呑んべぇさん:02/04/09 12:31
>>426
今は、ほとんどないよ。
少なくとも都心部は。

428呑んべぇさん:02/04/09 12:43
>>426
角打ちの事?なら在りますよ。
429呑んべぇさん:02/04/09 13:20
>427>428
前レスから察するにおそらく角打ちかと。
大阪の酒屋(都市部でも)ではあるのが当然という感じです。
当方関西に引き籠っているので
とんでもないことを全国標準と思い込むことがありますので、
お聞きしました。ありがとうございます。
430呑んべぇさん:02/04/10 12:01
>>425
なじぇ?
美味くないのか?
431呑んべぇさん:02/04/10 18:00
↑スマソ俺の個人感覚なのか・・・コンニャクは黒くないとねぇ・・・
白いと杏仁豆腐みたいでいやなんどS.
432呑んべぇさん:02/04/12 02:04
立川、八王子の立ち飲みを教えて
433呑んべぇさん:02/04/12 13:09
石松あげ。
434呑んべぇさん:02/04/12 16:54
恵比寿・縄のれん・・・
435呑んべぇさん:02/04/12 21:51
>>434
はるか前に既出すぎ
436呑んべぇさん:02/04/12 23:57
神田・味の笛
焼きカレイ、レンジで温めてもらうだけなんだけど、
あつあつをホクホク食べて生ビールごきゅごきゅ、ウマー。
550円で幸福を感じる夕暮れ。
ここ禁煙席(席じゃないかw)あるのが嬉しい。
437呑んべぇさん:02/04/13 12:42
438呑んべぇさん:02/04/13 19:11
お札1枚で堪能できるのがイイネ
439呑んべぇさん:02/04/14 10:43
京急久里浜駅前の「うしお」昔入ったことあって、今朝現存を確認した。
勿論開いてなかったけどね。
440呑んべぇさん:02/04/16 19:46
>>427
あるよ。新橋烏森口、恵比寿の梅暦酒店もそうだよね。
441呑んべぇさん:02/04/16 19:49
>>440
梅暦酒店は酒店と言っても小売りはしてないし、飲み屋として専用カウンターから違うだろ。
実際に行ったことあるのか?

442呑んべぇさん:02/04/16 19:50
>>440
馬鹿発見。
「ほとんどない」と427は書いてあるだろうが。
それに解釈も間違っている・・・
443呑んべぇさん:02/04/16 20:59
>>441,>>442
440さんは酔ってんだよ。酔えば幻を見るし、
お馬鹿にもなるでしょ。
444呑んべぇさん:02/04/16 21:01
>>440=>>443=気狂い
445呑んべぇさん:02/04/17 06:47
↑てめえら444で長嶋のホームラン連想する世代バカりだろう。
いいかげん現実に追いつけよ(w
446呑んべぇさん:02/04/17 16:28
今宵「武蔵屋」大瓶350円 塩煎餅60円=410円マターリ
447揶揄って何て読むの:02/04/17 23:38
>>440=>>443=>>446=気狂い=氏ね
448439:02/04/18 10:29
そういや三崎あたりをブラブラしたら、店の名前もわすれたけど2,3軒みかけた。
首都圏にしては密度が多くないか。
なにか造船?自衛隊?関係で需要があるのか???
449呑んべぇさん:02/04/18 13:30
綾瀬のガード下にもあったけど、まだやってるのかなぁ。
チーズ頼んだらQBBの4個100円で売ってるやつの1個だけ、
銀紙のままカウンターにぽんと置かれて萎えた。
それ以来いってないが。
450呑んべぇさん:02/04/18 15:35
真葉氏あらりにわ、ぎょらさんありまっせ!
451呑んべぇさん:02/04/18 15:40
440の言うとおり、都心にも沢山あるよ。
442こそ、酒も飲めないで知ったかぶる馬鹿厨房。
452呑んべぇさん:02/04/18 18:30
>>449
このスレはそういうのを喜ぶシトたちのスレなのれす・・・
453呑んべぇさん:02/04/18 19:56
>>451
ぉぃぉぃ。
沢山はないだろ。この毒電波野郎!
454呑んべぇさん:02/04/18 20:33
八王子とか立川とかないの?
455呑んべぇさん:02/04/18 20:41
【衝撃】血まみれの下半身にモップの柄が!!【凄惨】
tp://blake.prohosting.com/ccsakura/img-box/ccsakura20020418022259.jpg
こういう痛ましい事件が後を絶たないのは、こいつのせい!

おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。  もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo
【すじ】 おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016348976/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
456449:02/04/18 21:41
>450 真葉氏あらりれすか、ありらろ〜。こんろいっれみまふ。

>452
折れも乾き物とか缶詰とか「とりあえずのつまみ」嫌いじゃないんだけど、
まさかそのまま出てくるとは思わなかったので。
まだまだ立ち飲み界ではシロートってことですか。。。
457呑んべぇさん:02/04/19 11:47
>>456
家の近所の角打は、チーズ、ソーセージ類は手渡しですが何か?
でも最近は24時間コンビニ酒屋に押されて全滅状態です。
458呑んべぇさん:02/04/19 22:28
437の店、昨日逝ってきたyo
がらがらだったので、皆で逝ってくれ。
459八丁堀『まる』:02/04/19 23:36
八丁堀の『まる』(○or丸?)ってまだある?

以前、常連らしき酒乱おんな2名によくからまれたよ〜。
恐ろしい族だったな〜
460呑んべぇさん:02/04/20 00:51
437の店って水道橋?
ホムペはすっごい気合い入ってたね。
がらがらですか。。。458さんの感想は?
461呑んべぇさん:02/04/20 01:26
>>459
どっちも間違い「MARU」=宮田酒店。
前に石田屋酒店とか知ったかかましてるのがいたな・・・
462呑んべぇさん:02/04/20 02:38
既出ですが浜松町の「秋田屋」はいいです。
つくねはひとり一本ですが、軟骨が入ってておいしいです。
わたしは個人的に「わかめ酢」も好きです。
肉厚でこりこりしてて、芥子が添えてあるのですが、また合います。
酒は銘柄そろっているのではないけど、雰囲気が好き。
463呑んべぇさん:02/04/20 02:42
>>462
既出だが、クォリティの割りには高いよ・・・
浜松町はあそこしかないから殿様商売してる感じ。
新橋や新宿ならやっていけない。
464呑んべぇさん:02/04/20 09:42
437の店よサゲ・・・だが営業時間が俺的には残念・・
他店でも思うのだが、東京の立飲み、もっと早くあけることはできないのだろうか?
いこいのように午前中は無理としても三時くらいには開けてほしい。
465呑んべぇさん:02/04/20 14:21
>>464
結局、東京はリーマン相手の店ね。
466呑んべぇさん:02/04/20 14:25
>>437
かつおウマソ!
467呑んべぇさん:02/04/20 22:25
>460
料理は、美味しいですよ。
ただ、大将がちょっと魚に
詳しくないのが???
468呑んべぇさん:02/04/20 22:42
フォトレポート
●たち飲みという新世界
http://ammo.jp/cursor/0110/09.html
「たち飲み 吟」は、八丁堀交差点すぐ

●たち飲み<上級者編>
http://ammo.jp/cursor/0110/10.html
「桝久」は、京橋駅のそば
469460:02/04/21 00:56
>467ありがと。
いつも煮込みやもつ焼きばかりなので
魚メニューの多い店、楽しみです。
470呑んべぇさん:02/04/21 02:36
俺 浪速っ子。
生まれも育ちもずっと大阪。
すでに呑める歳の社会人。
夜勤明けの帰り、いつも気になる立飲み屋。

一度入ってみたい!。
アノのれんをくぐってみたい!。
本場の串カツ、モツ煮なる物をたらふく
食ってみたい!。

そう思ったときから、はや3年。
そろそろ部下をもって上司になりそう。
新入社員に「え〜!!? ○○さん一度も行ったこと
無いんですか!!?」なんて言われたくない。

ところで皆さん、最初から一人で立飲み屋に
入った人いますか?。
なにか作法のようなモノはあります?
二度漬け禁止は知ってますが・・・。
童顔で声も子供っぽいので素人の青二才と
思われるんじゃないかと・・・。

こうなったらもういっそのこと・・・・・・


471呑んべぇさん:02/04/21 03:02
>>470
縦読みじゃないのか?
この無駄に多い改行にヒントが有るとか。
472呑んべぇさん:02/04/21 08:32
>>471
携帯で打ってるだけじゃないの?
473呑んべぇさん:02/04/21 11:03
>>470
東京に出張して、ここに紹介されている立飲みに逝く。
で、なんかドジッたら「なんや、ここ大阪のとはエライ違うんやなぁ」
とか大阪弁で誤魔化す。これ最強。
474呑んべぇさん:02/04/21 13:54
>>471
たぶん、どっかのコピペ。
475ひねもすのたり:02/04/22 00:03
>461
あるかどうか知りたいんじゃないのか?
>459
いまでも健在だよ。なんか最近雑誌や新聞で
取り上げられちゃって、ますます客が増えちまって
常連としてはやりづらくなってるなぁ。

あぁ、一緒に新橋の竜馬もでてたよ。あそこは
どうもなぁ。野郎が行きづらい立ち飲みになりつつあるな。
476呑んべぇさん:02/04/22 00:37
皆さん、月島の『大島や』って知ってます?
ここに、焼き物があれば、
ベストなんだけどなぁ、、、。
477呑んべぇさん:02/04/22 12:35
>>470
>こうなったらもういっそのこと・・・・・・

どうしたいのか禿しく知りたい。
478呑んべぇさん:02/04/22 14:36
こうなったらもういっそのこと、「武蔵屋」で大瓶飲みてー

479呑んべぇさん:02/04/22 15:19
480呑んべぇさん:02/04/23 03:02
>>478
こういう独り言シャウト系ってキモい・・・
481呑んべぇさん:02/04/23 08:03
>>480
他に言う相手が居ないんだろ>>478は。
場末の立ち飲みでやたら周りに絡んでくる孤独に耐えきれないオッサンと一緒。
482呑んべぇさん:02/04/23 11:15
ようよう!!恵比寿「たつや」でガツ刺し食おうぜ、黒ホッピーもいいぜ、ようよう
483呑んべぇさん:02/04/23 11:44
やぼなこといってすまそだが・・↑立飲みじゃないだろ。
484呑んべぇさん:02/04/23 11:59
>>482はアルコール性脳炎に掛かって頭が逝っちゃったか
自分の知っている飲み屋をつい言ってしまいたくなった田舎もの。

485呑んべぇさん:02/04/23 12:01
「立つや」のシャレだと思われ・・・坐りション・・・
486呑んべぇさん:02/04/23 13:02
ようよう!!「埼玉屋」でモツ食って「すみた」の饂飩で〆ようぜ!!なあなあ
ひらしゆうよう駅17:00でろうよ。
487呑んべぇさん:02/04/23 14:21
>>486は「すみた」がガイドブック通りの営業時間で
開いていると思ってる腐れ電波。
488呑んべぇさん:02/04/23 17:05
487は帰宅の引き篭り小象、詩根
489呑んべぇさん:02/04/23 17:08
>>478=>>482=>>486=>>488=帰宅の引き篭り小象
490呑んべぇさん:02/04/23 19:01
>>489
遠慮しないで、キチガイとはっきり言ってやった方がいいよ。
491 :02/04/23 22:15
>>478=>>482=>>486=>>488=キチガイ
492呑んべぇさん:02/04/24 13:05
いるに座らずにもむから立ち飲みじゃ、西荻「戎」最強りゃ。
〆は「こけしや」でケーキりゃ。
493呑んべぇさん:02/04/24 20:21
>>478=>>482=>>486=>>488=>>492=キチガイ
494呑んべぇさん:02/04/24 21:55
キオスクで呑むのも立ち飲みだよねw
疲れた時はアレが良いんだよねー
495呑んべぇさん:02/04/24 22:19
疲れたら座ろう。
496呑んべぇさん:02/04/24 23:05
>>494
それで酔って線路に落っこちて、助けようとした人と一緒にあぼーん(w
497呑んべぇさん:02/04/25 09:34
キオスクで瓶ビール売りゃこりゃ、煮込みも置きゃ、こりゃぁ
498呑んべぇさん:02/04/25 10:14
大阪の立飲みを語れる奴はいないのか?
499呑んべぇさん:02/04/25 10:56
↑西成行きゃ、こりゃぁ、十三来れみい。アテも焼酎も安うでぇ
500呑んべぇさん:02/04/25 10:58
500、頂
501呑んべぇさん:02/04/25 15:36
>>497-499
これって>>478=>>482=>>486=>>488=>>492のようようキチガイ?
同じ臭いがする・・
502呑んべぇさん:02/04/25 21:51
立ち飲みの情報もっと出ないの?
503呑んべぇさん:02/04/26 00:03
新橋のあじろってまだある?
504呑んべぇさん:02/04/26 11:12
新橋は今、“立ち飲み天国” が、玉石混淆 素人にはお勧めできない。
まあ、キオスクで缶ビール買って飲んでろってこった。
505呑んべぇさん:02/04/26 13:37
「あじろ」あるよ、感謝しろよドアホウ
506呑んべぇさん:02/04/26 19:39
吉祥寺の立ち呑み屋キボンヌ
507呑んべぇさん:02/04/26 22:34
あじろ、プラスチックのざるにキャベツ盛ってあって
いまでも無料ですか?

508呑んべぇさん:02/04/27 07:58
浅草の呑み呑み!!
安い、うまい!!
509呑んべぇさん:02/04/27 11:12
大鳥神社交差点近くの「かげん」ちゅーところいってみたが
昼のOLあたりを狙った?お弁とデリカショップが夕は仕方なしに立飲みにしたって感じ。
立飲み者としてはカウンターのお花は邪魔である。
アサヒの発砲生缶350が300円、200円であてなど。
510呑んべぇさん:02/04/27 21:57
>>509
かげんの大将(?)は元々デパートのフロアマスターだったんだyo
511呑んべぇさん:02/04/28 05:16
GWの連休中も「いこい」とか「市場」とか開いてるのかな?
512呑んべぇさん:02/04/29 03:05
>>511
さかり屋はやってるよ
513呑んべぇさん:02/04/29 18:59
今日あさぬまいこい行ってきたよ、朝の九時すぎだったけど
今まで逝ったナかで一番の盛況、30人以上いた。
日本酒のことはよくわからんが、ホウジュってうまいね。
まるます屋もやってたよ。
514呑んべぇさん:02/04/29 19:05
立ち飲み、よく行きます、先輩と、割り勘で、しかも先輩たちは貧乏だから
ほとんど発泡酒しか飲まない、先輩たちがうまそうにMDを飲んでるのに
ボクだけハイネケン飲むのはいけませんか?
515呑んべぇさん:02/04/29 22:15
>>512
さかり屋って、あの「すみません」とか「あの〜」と言っても無視されて
「おやじぃ!!」と呼ぶと返事してもらえるあ、あのお店?
516呑んべぇさん:02/04/30 13:31
↑それどこ?東京?大阪?
517呑んべぇさん:02/04/30 18:14
さかり屋の親父は耳が遠いから、、
518呑んべぇさん:02/04/30 23:39
>>514
たしかに酒に疎い先輩だとめんどくさい。カクテル飲んでただけで
「洒落たもん、飲みやがって!」と絡んでくるし。
519呑んべぇさん:02/05/01 13:47
>514
大阪ではオレの知ってる範囲だけでも、
生ギネスの呑める立飲みが3軒はある。
すべて料理も旨く安い。
松茸1本400円、クエやヒラマサの造り400円など驚異のメニューだ。
客も驚異的に多くピーク時は満員電車状態で鬱。
520呑んべぇさん:02/05/01 16:56
今宵GW連休前の「武蔵屋」大瓶350円+胡瓜110円=460円マターリー
521呑んべぇさん:02/05/01 17:42
>>520
すっこんでろ
522514:02/05/01 19:58
「立飲み=ドキュソ」

↑は偏見ですか?

>>519
オレはハイネケンの生が飲みたい!!!!!!
523呑んべぇさん:02/05/02 01:03
>>522
立飲み=ドキュソと思ってしまった君は、とりあえず立派な低学歴ドキュソ。
524呑んべぇさん:02/05/02 01:04
>>522
命名・ハイネケンDQN
525呑んべぇさん:02/05/02 10:13
5/2.3.4と「武蔵屋」はお休みです。では・・・
526呑んべぇさん:02/05/02 11:52
渋谷の冨士屋本店、今日やってるかな?
つーか東京の話題(特に武蔵屋)の話題飽きた!
おーさかの話で俺を感動させろゴルア!
527呑んべぇさん:02/05/02 12:23
>>519
すごいね!!ギネスはパイントででてくるの?いくらですか?
東京の方でもそんな立飲みないかなあ。あったとしても黒ビールしかないよね。
>>526
俺も武蔵屋ねたウンザリ。今日は一応休日でも祝日でもないのでやってるんじゃない?
528呑んべぇさん:02/05/02 17:14
アホウども、武蔵屋行ってみいや、休みだどっ。
529呑んべぇさん:02/05/02 18:00
>>527
さすがにそこまでは……。
ギネスのロゴが入った大振りのビアグラスで¥480。そんなに安くないよ。
生といえばエビス(380)、ポン酒なら一の蔵(400)、
芋焼酎なら宝山(400)などそこそここだわった品揃えだけどね。
とにかく、天然マダイや本マグロのトロなどが数百円とアテに魅力があります。
大鉢も10皿くらい並んでるしね。ま、そこそこ満足するには2千円はいりますよ。
530呑んべぇさん:02/05/02 18:08
いこいは連休中も休みなしかな?
531513:02/05/03 10:18
↑多分あいてますよ。
前にいったとき休みの日について張り紙があった記憶があるが、先日は見かけなかったので。
なんか休日とかが逆に繁盛してるみたい。
532テスト ◆S1o.kilU :02/05/03 15:25
立ち飲み、よく行きます、先輩と、割り勘で、しかも先輩たちは貧乏だから
ほとんど発泡酒しか飲まない、先輩たちがうまそうにMDを飲んでるのに
ボクだけクアーズ飲むのはいけませんか?
533呑んべぇさん:02/05/03 16:45
立ち飲み、よく行きます、先輩と、割り勘で、しかも先輩たちは貧乏だから
ほとんど発泡酒しか飲まない、先輩たちがうまそうにMDを飲んでるのに
ボクだけ八海山飲むのはいけませんか?
534呑んべぇさん:02/05/03 20:31
今日行ってきたよ『盛や』へ、本日満員御礼。
たしかに最強!『いこい』は女子供の行く所、富士見屋なんぞは文部科学省ご推薦!
535呑んべぇさん:02/05/03 20:48
よくわからん、富士見屋って店、教えてくれんかの??
536呑んべぇさん:02/05/03 20:57
今宵GW最中の「富士見屋」大瓶350円+胡瓜110円=460円マターリー、マータリ♪
537呑んべぇさん:02/05/03 21:01
「富士見屋」最強!男風呂の壁から女風呂覗ける。番台のおばさん見て見ぬふり。
牛乳10円+フルーツ牛乳15円=25円マターリー、マータリ♪
538呑んべぇさん:02/05/03 21:18
「富士見屋」のいも羊羹最強!渡辺先生も買ってたYO。
539呑んべぇさん:02/05/03 21:22
「富士見屋」の焼豚麺最強!「燕来軒」よりもうまかったYO。
540呑んべぇさん:02/05/03 21:24
「富士見屋」で飲む雪印フルーツ牛乳最強!
541呑んべぇさん:02/05/03 21:26
「富士見屋」で見る力道山最強!
542呑んべぇさん:02/05/03 21:29
「富士見屋」の抱っ子ちゃん最強!。
5時起きで並んでも購入不可能!
543呑んべぇさん:02/05/03 21:40
http://www.fujimiya.co.jp/
割引券アターヨ
544呑んべぇさん:02/05/04 04:18
不死身屋氏ね。
昨日、新橋地下を覗いたら「たこ助」ってのがやってたよ。
545呑んべぇさん:02/05/05 10:21
不死身屋って「冨士屋本店」の誤植じゃねえの?
あとのレスはその照れ隠し、犯行は武蔵屋ヲタだろ。
546呑んべぇさん:02/05/05 11:25

勃 起 し ま し た
547呑んべぇさん:02/05/06 04:01
いこい、最高
548呑んべぇさん:02/05/06 22:10
今日、御徒町行って来た。
市場は休みで、味の笛はやってた。
越の寒梅が400円だったので久しぶりに飲んでみた。
うまかった。おしまい。
549呑んべぇさん:02/05/06 23:37
山谷「野田屋本店」最強!
550呑んべぇさん:02/05/07 01:44
立ち飲みに20歳くらいの漏れが行っても変な目で見られないかなぁ・・・
551呑んべぇさん:02/05/07 01:58
>>550
俺は21くらいから通ってるよ。今24。
浮いたこと(騒いだり、酔っぱらったり)しなければ全然OK。
かえって周りのオッサンや店員さんに珍しがられて話し掛けられることもあって
面白い。
もちろんウザイ時もあるけど一人で飲みたいときはそういう雰囲気を出しとけば
大丈夫。
552呑んべぇさん:02/05/07 13:00
「武蔵屋」GW明け、中瓶から始めようか・・・。今日は涼しいし・・・。
553呑んべぇさん:02/05/07 18:26
いこいは5・6日と休みだったから、まるます家に逝っちまった。
554酒LOVER:02/05/08 14:08
高円寺北、大将そばに究極の立ち飲み屋(一部座りアリ)ができるようだ。
6月にはオープンらしい。
詳細はまた次回・・・モツ焼き中心とだけ言っておこうか・・・
555呑んべぇさん:02/05/08 16:24
「武蔵屋」今宵は小瓶のみ、京浜東北で赤羽でも徘徊すっかな。帰宅途中だしな。
556呑んべぇさん:02/05/08 18:01
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>555武蔵屋情報もういいです、何かほかの情報ない?
557呑んべぇさん:02/05/08 20:09
>>556
そう言うなよ。
薄給でリストラ間近の俺にとって、ここに日記のように晒すことが
今まで生きてきた事の証となるんだからさ。
558呑んべぇさん:02/05/09 01:01
554に新しい潮流(とれんどってやつか)を期待AGE
559呑んべぇさん:02/05/09 11:14
「武蔵屋」って大井町駅のどっちの出口にあるの?
JR出口?場所教えて。
560呑んべぇさん:02/05/09 12:46
スレ中程にガイシュツです。
561呑んべぇさん:02/05/09 13:00
すずらん道りがわからん。
562呑んべぇさん:02/05/09 13:02
「すずらん通り」がワカラン。

563呑んべぇさん:02/05/09 13:02
なら志ね
564呑んべぇさん:02/05/09 14:17
あぁ志ぬ前に一度すずらん通りの「武蔵屋」へ行ってみたし。
565呑んべぇさん:02/05/09 14:24
とにかく氏ね。
566呑んべぇさん:02/05/09 15:02
フィントをageよう、ギュウカクオオイマフィ天のふょい先。
むさふぃや
567酒LOVER:02/05/09 16:23
高円寺、究極の立ち飲み屋情報
最強煮込み、モツ焼き、市場直送の刺し身類・・・
焼酎はあの「大はし」と同じく亀甲宮という噂も・・・
568呑んべぇさん:02/05/09 17:04
「武蔵屋」は高学歴が似合う、例えば早稲田政経経済。
569呑んべぇさん:02/05/09 17:45
>>568
それって人生の敗者の意味?
それともバカ?
570呑んべぇさん:02/05/09 18:09
(・∀・)
たしかに早稲田出だったら酒場で文庫本読そうだな!
571呑んべぇさん:02/05/09 18:12
>>568
(・∀・)
政経経済!
572呑んべぇさん:02/05/09 18:21
仕事もそろそろ終わるし話題の武蔵屋いこうか。サッポロラガーあるかなあ?
ちなみに高学歴、明治学院卒、どうだ!!!
573呑んべぇさん:02/05/09 18:23
早稲田政経政治だが、いこいに逝ってくるわ。
574呑んべぇさん:02/05/09 18:56
仮に俺が早稲田出だったら、学歴詐称になるけど高卒って名乗るわ!
575呑んべぇさん:02/05/10 11:14
昨日も武蔵屋盛況やったなぁ、今夜も雨の中行ってもたろう!まずは中瓶からやな。
576544:02/05/10 11:57
この「たこ助」てのは五人くらいで満杯になるような店。
たまたま休日なのにやっててここしか入るところないよー仕方ないなー
なんて感じで入りました。
で、同規模の「金魚」って店がすぐ近くにあり(このときは吟ともども休み)
そこの女の子がクワアイ〜って話題をオヤジどもがしてた。
577呑んべぇさん:02/05/10 15:44
私は中卒なので「武蔵屋」へは行けません。せいぜい「さかり屋」止まりです。
高卒だったら「辰万」へ行けたのに残念(;;
578呑んべぇさん:02/05/10 15:48
漏れも勉強して早稲田に行ってれば、今ごろ「武蔵屋」で楽しく酒を飲めていたんだけどな。
中卒なので「さかり屋」。
579呑んべぇさん:02/05/10 20:56
「武蔵屋」ネタでやりたい者は、『立ち飲み「武蔵屋」』でも作って好きなだけ遣ってくれ!
こっちは始めの頃のレスの話題でやるからな。
※特に「武蔵屋」宣伝君
580呑んべぇさん:02/05/10 21:12
579 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/05/10 20:56
「武蔵屋」ネタでやりたい者は、『立ち飲み「武蔵屋」』でも作って好きなだけ遣ってくれ!
こっちは始めの頃のレスの話題でやるからな。
※特に「武蔵屋」宣伝君
581呑んべぇさん:02/05/10 22:14
こまいことゆうなよ、どうせ酔っ払いのスレなんだからさ。
たまーに、「おっ、そこ良さそーだね」ってネタが入るくらいで
ちょうどいいのさ。
582呑んべぇさん:02/05/10 22:45
立ち飲み、よく行きます、先輩と、割り勘で、しかも先輩たちは貧乏だから
ほとんど発泡酒しか飲まない、先輩たちがうまそうにマグナムドライを飲んでるのに
ボクだけカールスバーグ飲むのはいけませんか?
583呑んべぇさん:02/05/12 07:49
>先輩と、割り勘で、しかも先輩たちは貧乏だから
つまりキャシュオンデリバリじゃないということだよね。
     ↑が基本なんてカキコミあったけど、
たしか大阪のほうは後払いのほうが多いんじゃないかな?
品目をメモされて出るとき清算。
584呑んべぇさん:02/05/13 12:17
鶯谷でユーラリマタアリ、南口階段降りたあたりの焼き鳥屋
585呑んべぇさん:02/05/13 12:23
大井町「むら上」立ち飲み屋 ツマミは鰻蒲焼きのみ、山椒じゃなくて七味ってのが難点
586呑んべぇさん:02/05/13 12:46
両国の立ち飲み鰻屋「山田ちゃん」も七味のみ。それはそれでよろし。
587呑んべぇさん:02/05/14 10:53
山田ちゃんって前逝ったら休んでた。
ウナギだけ?
両国も立飲みはここだけ?
588呑んべぇさん:02/05/14 11:50
大路の平沢かまぼこ、イイイイイクイク
589呑んべぇさん:02/05/14 17:22
大井町すずらん通り「肉の前川」も立ち食い焼き鳥立ち飲み屋になってしまった。
DQNの巣窟の様相!
590(  ´ _ゝ` ):02/05/14 17:25
京都にはないんでしょうか?
591呑んべぇさん:02/05/14 17:46
京都の街に立ち飲みは似合わない。
592呑んべぇさん:02/05/15 06:17

あるだろ?関西なんだから。
591はドキュソ。
593呑んべぇさん:02/05/15 07:53
ねえとは言ってねえだろ。似合わねえつってんだよ。
気狂いは外部に意思を伝達すんな。死ね。
594呑んべぇさん:02/05/15 08:09
593=兇徒→死ね。
595呑んべぇさん:02/05/15 09:35
キリスト京都、なんちゃって。武蔵屋移行
596呑んべぇさん:02/05/15 17:02
>>590
ガラの悪いトコに逝かないとなかったりして。
角うちでしたっけ?酒屋の店先でも呑めるヤツ。それならチョコチョコ見かけますな
597596:02/05/15 17:05
>>591=593
アンタは観光ガイドに載ってる京都しか知らんみたいやな
598呑んべぇさん:02/05/15 19:18
>>597
オマエガナー
599呑んべぇさん:02/05/16 03:36
2ちゃんに>>591はえろう似合うておりますな・・・
600呑んべぇさん:02/05/16 09:10
必死だな(w
601呑んべぇさん:02/05/16 09:34
新橋、地下の「こひなた」つーところに行った。
午前11時からやってるって書いてあったがホントかな?
ホッピ―あり。ビールは生ジョッキなのがチョトね。
私はビンビール派。
602呑んべぇさん:02/05/16 13:48
武蔵屋日参して体壊してもうた
603呑んべぇさん:02/05/16 14:07
>>602
独り言はアロエリーナにでも言え
604呑んべぇさん:02/05/16 15:58
(・∀・)
アロエリーナ
605呑んべぇさん:02/05/16 16:03
606呑んべぇさん:02/05/16 16:10
昨夜、TVで大阪で一番高い立飲み屋ってやてた。
なんでも¥1000。カウンターの中に若いねーちゃん5・6人。
で、こいつらが客にたかりまくるようで、
これまでの最高客単価が5万円だと。
店のねーちゃんが40杯呑んだらしい。
でも、客はとても楽しそうだった。不思議な店と客だ。
607呑んべぇさん:02/05/17 09:54
聞いてアロエリーナ、武蔵屋行きすぎたんじゃけど、
608呑んべぇさん:02/05/17 10:33
>>606それって十三かしら?
609呑んべぇさん:02/05/17 10:53
初めて開けてざーと読みましたが、
すみません、>>4小島新田?って東京ですか?
610呑んべぇさん:02/05/17 11:20
>>608
そうです。
十三なら千円で酔える店もあるやろに。
611呑んべぇさん:02/05/17 12:20
>>609
川崎京急大師線「小島新田」駅、日本の置かれた立場が如何なのか行けば判ります(;;
612呑んべぇさん:02/05/17 13:42
>>611サンクス!
よっしゃいくでぇ〜〜〜〜
コジマシンデン?あるいはショウトウニッタ!
613呑んべぇさん:02/05/17 14:51
614呑んべぇさん :02/05/17 14:58
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/volley/1014455751/

祭り!!鬼畜!!
春校バレーで現役女子高生のマンコが全国に放映されました!
ジャンプしようとした選手に横のプレイヤーの手が引っかかりブルマ全開のところをカメラがキャッチ
615呑んべぇさん:02/05/17 15:03
616呑んべぇさん:02/05/17 16:09
地雷を敷設するアホウどもへ、氏ね氏ね氏ね!
立ち飲みをあいするなら、二度とここに来るな、ドアフォオ
617呑んべぇさん:02/05/17 16:18
立ち飲みをあいするなら、二度とここに来るな...(・∀・;)
618呑んべぇさん:02/05/17 16:27
こじましんでん駅の立ち飲み、大雨のなか、濃い〜
619呑んべぇさん:02/05/17 16:33
こふぃまふぃんでふゅん、ちゃいこー
620呑んべぇさん:02/05/17 16:41
>>614
秋葉の串かついいね!雨の中行ってみようか。
621611:02/05/18 13:10
>>618
で、どうだった?教えてくんろ!
622呑んべぇさん:02/05/18 19:34
>>620
秋葉にも立ち飲みあるんだ?詳細キボン
623呑んべぇさん:02/05/18 21:15
>>622
>>613>>615を見ろヤ。
624呑んべぇさん:02/05/18 23:01
大阪の話題がないねぇ
梅田なら地下街に何軒かあるけど
あまり(゚д゚)ウマーってかんじじゃないな
兎我野町の大安は生ギネスが飲めて(゚д゚)ウマー
625呑んべぇさん:02/05/18 23:09
タンポポ
626呑んべぇさん:02/05/19 11:41
>>624
東京の店も、全然(゚д゚)ウマーってかんじじゃないよ。
大阪より珍しいだけ語りの対象になるだけ。
つーわけで、是非大阪のこと語ってください。

627呑んべぇさん:02/05/19 16:26
ポポタン
628呑んべぇさん:02/05/20 11:13
age
629呑んべぇさん:02/05/20 13:19
誰か「大師前」の立ち飲み屋行ったことある人おるか?
川崎大師に向かう筋の左側角やねんけどなっ。
630呑んべぇさん:02/05/20 15:16
>>629
なぜカギカッコつけてんの?
631呑んべぇさん:02/05/20 15:24
駅名だからやねん、川崎イイとこでっせ!
座り飲みだか「川崎」駅そばのホール本店、イケておます。
632(  ´ _ゝ` ):02/05/20 15:33
京都駅近くのプラッツ近鉄の近くにある立ち飲み屋、
一度は入りたいと思うんだが入る度胸がありません
633呑んべぇさん:02/05/20 15:55
京急川崎駅近く競輪場外払い戻し場そばの立ち飲み屋、恐くてはいれません。詳細キボンヌ
634呑んべぇさん:02/05/21 01:33
>>629
興味あるよ!(スマソ。行ったこと無いんですが、、、)
関内、桜木町あたりの立飲みもいいけど、川崎も興味あるっす。
立飲み天下とか見たことあるけど、どうなんでしょうか?
よろしければ教えてください。
635呑んべぇさん:02/05/21 09:14
>>631
駅名にカギかっこ・・・
あなた頭弱いでしょ?
636呑んべぇさん:02/05/21 09:16

これって絶滅恐竜なみの反応速度だな・・・
637呑んべぇさん:02/05/21 12:27
かかびゃね駅周辺っふぇふぉうよ
638呑んべぇさん:02/05/21 14:19
ふゅうふぃゅおう駅周辺ってふぉうよ
639呑んべぇさん:02/05/21 15:10
「大井町」「大森」「蒲田」ってどうよ
640呑んべぇさん:02/05/21 15:17
>>639
かぎかっこ低脳登場!
通称:かぎっこ(w
641呑んべぇさん:02/05/21 15:56
>>639
「大井町」は、すずらん通りに「武蔵屋」「肉の前川」(肉屋)があります。
「蒲田」には、京急西口「たわら屋」、JR東口「辰万」「かるちゃん」、JR西口「さかり屋」「銀次郎」があります。
ご利用下さい。
642呑んべぇさん:02/05/21 16:16
「↑」感謝感謝 「グラシアス」 「メルシィ」「どうも」です 
643呑んべぇさん:02/05/22 13:00
「高円寺」ってどうよ
644呑んべぇさん:02/05/22 15:52
↑ほうふぇんふぃ もうじきに究極の酒場がオープン 気体ふぃふぇふぉ!
645呑んべぇさん:02/05/23 00:48
川崎大師〜小島新田の立飲みを攻めてやろうと思ったがヘタレて京急川崎駅前。。。
<FONT color=green size=9>有</FONT><FONT color=cornsilk size=9>り</FONT>
<FONT color=#a0b000 size=9>難</FONT><FONT color=#0000b0 size=9>う</FONT>
<FONT color=#a00d0d size=9>御</FONT><FONT color=teal size=9>在</FONT>
<FONT color=crimson size=9>い</FONT><FONT color=ghostwhite size=9>ま</FONT>
<FONT color=lightyellow size=9>す</FONT>
ここは2号店やラーメン店もあるコンツェルン。
なかなかコストパフォーマンスがよかった。開店日時間???。
「立飲み天下」藍染ノレンで風情がカコイイ、15時〜21時で日曜休。
いいね、川崎。私のプチ大阪です。。。
646645:02/05/23 07:36

ちょとイロイロ間違ったコピペスマソ・・
最初は「立飲み屋」ってところのこと。
ところで小島新田のところとかは早くからやってるのかな?
647呑んべぇさん:02/05/24 11:18
別スレで話題なってる月島の立飲み屋ってここでガイシュツだっけ?
いい感じでレスついて炊けど削除依頼出すという危篤な方が・・・
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1022086515/l50
まあ俺も近いうちに逝ってみたいな。
あ、昨日水道橋駅近くの「うけもち」いきました。
こういう魚関係隙です。とても良かったよ。
648呑んべぇさん:02/05/24 13:16
>>647
>>332だと思う。
読んでるとデジャブを感じるほど似てる。
649呑んべぇさん:02/05/24 17:12
大井町「武蔵屋」どうよ
650[email protected]:02/05/24 17:18

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
651呑んべぇさん:02/05/24 17:26
「うけもち」に
652呑んべぇさん:02/05/24 17:27
ビデオスタビライザーってなんだろうね?画質が安定するの?
653呑んべぇさん:02/05/24 18:06
>>647
是非行って下さい。
いい店ですよ。
654呑んべぇさん:02/05/24 21:23
655呑んべぇさん:02/05/24 23:18
スタビライザーと聞いてアナログのターンテーブルを連想する人はこのスレで
は少なくないはずだ。
656呑んべぇさん:02/05/24 23:47
スタビライザーと聞いてサスペンショントップをつなぐ鉄棒を連想する人はこのスレでは少なくないはずだ。
657呑んべぇさん:02/05/24 23:48
>>655
反応したよ。
でも、今は立ち飲みの方が興味ある。
658呑んべぇさん:02/05/25 04:22
>>655
中心に置く重石?
659呑んべぇさん:02/05/25 13:05
よっしゃいくでぇ小島新田。
まっとれよ、底辺労働者ども。
俺の美しい立飲み姿観てマスかくなよ。
つーか土曜日もハヨカラあいてるよね?
660川崎住民:02/05/25 14:00
>>659
はっきり言って蒲田の方がおすすめです!
>>641を参考のどぞ。ラーメンその他食べ物屋もイッパイあります。
661呑んべぇさん:02/05/25 14:17
>>658
ターンテーブルの脚のことだとおもーたよ。
脚のことだから立ち飲みにほんの少し関係あるということで大目にみてくれよ657さんよぉ。
662呑んべぇさん:02/05/25 14:36
立飲みスレ乱立?
ここは「かねます」とか十三のヤツとかの高級立飲み専用にしとく?
浜松町の「飽きたや」も高いねぇ、バカにしてる。
663呑んべぇさん:02/05/25 15:52
>662 浜松町の「飽きたや」って立ち飲み?
664呑んべぇさん:02/05/26 10:22
小島新田の噂を聞いて行ってみればそこはナント単線のどん詰まりの駅であった。
で、駅の周囲に立飲みを3軒ほど発見した→「江川」「立飲みコーナー」
で2、店名がアヤフヤ・・酒屋のカクウチ拡大判って感じ「石川配送センター支店???」←マサカ
ここが野趣?満ちていてよい!!6時ころで店内外に50人以上の客が居たと思う。
朝8時〜11時、昼3時〜9時って時間帯もハゲシクよい。
場所柄ココと比べるとほかの立飲みなど上品な料理屋に思えてくる。
あ、川崎大師前の木屋だったけなカクウチ典型テいきました。ここ一店しかみなかったけど。
665662:02/05/26 13:50
>>663
たしかに純粋な立飲みでないなあ、あぶれた?客が立飲みしてるだけ。
これでは誰かが書いていた鶯谷の焼鳥屋もタチノミになっちゃうね。
タチノミ本に紹介されてたからそう思っていたが、
ここタチノミじゃないと思えば腹も立たんわな・・・
666呑んべぇさん:02/05/26 17:27
>664
667川崎住民:02/05/26 17:30
>664 小島新田なかなか面白そうじゃありまんか〜
こんど土曜にでも行ってみまそ。
668呑んべぇさん:02/05/26 22:47
夜勤明けに逝ける店をもっと教えてほしいなりー。
午前中にかるく飲んで眠りにつきたい。
669呑んべぇさん:02/05/28 12:13
内神田は司町の交差点裏に典型的酒屋カクウチ、中?酒店を発見。
なかなか年代を感じさせる木のカウンターがデンと据えてあった。
こういうところで昼間飲みたいと思ったが、残念ながら夕方五時以降からとの事。
sateさて、続いて御徒町のJRガード下に「忍路」という店を発見。
ここはガード反対側の「市場」と「味の笛」しかないと思っていたのでウレシカッタ。
日祝休みで、3時ころから23時まで営業とのこと。中生¥350サワー類¥200!
670呑んべぇさん:02/05/28 17:16
おおっ、オラの行動半径内の新ネタだ。669さんくす。
671150:02/05/28 18:30
久しぶりに赤羽の「いこい」行ってきた。
午後3時だというのに結構込んでいるんだね。
ちょっと話しそれたのでsage
672呑んべぇさん:02/05/29 00:29
JR立川駅近辺で、よいお店があれば教えてください。
おながいします。
673立飲教皇インモウケンチウス2世:02/05/29 10:40
このまえ池袋に行ったら、難解か行ったあの「献立屋」の看板に全席椅子付きとか
書いてあった。入るの止めた、ユル線、破門をいいわたす!
イヤー、実は「散歩の達人」に紹介されてた店に行こうとしたのだが
場所わからず・・↑雑誌はもう捨てちゃったし・・・だれか店名と場所オシエレ!
喜平だったけ?
674呑んべぇさん:02/05/30 01:09
>>672につづいて俺からも立川でおながいします
675呑んべぇさん:02/05/30 11:32
立川ってあっても駅前あたりに新しいオシャレ系のもんじゃないのかな?
甲州街道沿いにさびれた?酒屋があってカクウチやっててもオカシクナイ雰囲気の店を
見かけたことはあったが・・
676呑んべぇさん:02/05/30 13:08
おいおい別スレで新ネタ出まくりじゃないか。
なぜ彼らは伝統あるここにかかないのか?
あ、そうか武蔵屋宣伝厨房君にカラマレルのがイヤなんだ・・
677呑んべぇさん:02/05/30 13:34
(・∀・)カエレ
678呑んべぇさん:02/05/30 14:25
こふぃまふぃんでん 駅まえ 西京
679呑んべぇさん:02/05/30 15:12
おいらも立川をおながいします。
立川って、JRAと競輪があるから、その系統の人種がうようよいるんだよね。
だから安い立ち飲みがとってもありそう。
680呑んべぇさん:02/05/30 16:36
今宵「武蔵屋」大瓶350円+胡瓜110円 でどうよ。
681呑んべぇさん:02/05/30 19:58
↓粘着の大元
133 名前:呑んべぇさん 投稿日:01/11/30 15:40
大井町すずらん通「武蔵屋」これ最強、ビール大350円、女子供はすっこんでろ!
682呑んべぇさん:02/05/31 09:38
今宵「武蔵屋」中瓶310円 たくあん40円 マタアリ
683呑んべぇさん:02/05/31 09:55
ムサシヤ(・∀・)カエレ!
コジマシンデン デシュギョウシテデナオセ!
684呑んべぇさん:02/05/31 10:43
こじましんでん きかんしゃのおと うるさすぎ
むさしや おとなのせかい
685呑んべぇさん:02/05/31 12:10
(・∀・)コジマシンデン! コジマシンデン!
(・∀・)コジマシンデンノキシャポッポイイ!
686呑んべぇさん:02/06/01 22:02
はっきり言おう小島新田が最強だ!
687呑んべぇさん:02/06/01 23:18
スイドウバシ「レトロヤ」サイジャク・・・
今日イッタヨ・・・・
688呑んべぇさん:02/06/02 01:05
山谷「野田屋本店」が最強だって言ってんだろが!ゴルァ!!
689呑んべぇさん:02/06/02 06:22

いろは通り商店街内にあるやつ?
んなぁこたあなかったよ。
690呑んべぇさん:02/06/03 15:47
小島新田 単線ゥザ 
鶴見小野 駅前ァゲ
691672ですが:02/06/03 18:01
自分以外にも立川希望の同士がいるのに情報はないですね。
シネマ通りのあたりには、怪しい店がいっぱいあるのに...
立川にいったときには、いい店ないかなといつも探しているのですが。
ちなみに、普段は秋津の立ち飲みを利用しています。
あまり、話題になっていませんが現在JR新秋津と西部線の秋津の間に
3件あります。
結構、繁盛しています。
自分でも、立川は探してみますが情報ありましたらおながいします。
692呑んべぇさん:02/06/03 23:02
ねー立川の情報がないんだよねー
ちっと知ってる人じゃないと入りにくい雰囲気だったりするのかな?
693呑んべぇさん:02/06/03 23:46
立川には本当にないのかな?
GOOGLEでも出て来ないんだよね。
694呑んべぇさん:02/06/04 09:41
ちゃちきゃわに立ち飲みはないと思われ、競輪開催日の場内外は戦後闇市っぽい雰囲気だが・・・
695呑んべぇさん:02/06/04 14:01
グッドイブニング「武蔵屋」 キックオフに間に合うべく中瓶310円+胡瓜110円ささっと!!!
0対2で負けるけどね!!!
696呑んべぇさん:02/06/04 18:02
ムサシヤ(・∀・)カエレ!
適当に氏ね。
697呑んべぇさん:02/06/05 00:03
武蔵屋ネタはもーいいだろ
飽きない?
698呑んべぇさん:02/06/05 11:55
商い商い「武蔵屋」ビール冷え具合最強。
699呑んべぇさん:02/06/05 13:27
鮪好きなら、大阪の京橋の浜松屋って、屋台みたいな立ち飲み屋がおすすめ。
鮪のお造りで腹いっぱいになる。
700呑んべぇさん:02/06/05 13:40
アイ ゴット ナナヒャク ヴェリィ マッチ
高円寺北2−11 一徳 で祝杯あげよう。
701呑んべぇさん:02/06/05 16:20
よさげですねいっとくなんてなまえもすてきみんなにいっとくよ
702呑んべぇさん:02/06/05 16:21
>>695
m@いn@す思考、負犬根性しみついて→武蔵屋程度の人生。氏ね、もとい死ね。
703呑んべぇさん:02/06/05 16:40
会社もうすぐ終了age
704呑んべぇさん:02/06/06 17:12
高円寺 一徳 ちょっと辛めのタレが美味だったよ
705呑んべぇさん:02/06/06 18:34
上司が貧乏なので養老の瀧にも連れてってもらえません。
週末はいつも割り勘で立ち飲みです。
僕はハイネケンでも飲みたいのですが
他のメンバーはなんだか不景気だから発泡酒しか飲んじゃいけない
雰囲気があっていつも頼むのはMDとかダイエット生なんです。
706呑んべぇさん:02/06/06 18:44
サンボアにつきる。
707呑んべぇさん:02/06/07 14:14
京急大師前に尽きる、最強、あの荒びかたよ・・・
708呑んべぇさん:02/06/07 15:22
富士屋本店は最近露出度他界ね。DANCHUにも出てたよ。
709呑んべぇさん:02/06/07 16:46
高円寺 一徳 家が近いので行ってみたいなあ。
710呑んべぇさん:02/06/07 17:37
>706
大阪ネタは放置されるよ。
関西勢は別スレ立てるか?
711呑んべぇさん:02/06/07 21:08
立飲みで僕はハイネケン飲みました、そしたら先輩から
「ヘンなビール飲んでやがる」とからかわれました。

ハイネケンってヘンなビールなんですか?
712呑んべぇさん:02/06/07 22:58
変です
713呑んべぇさん:02/06/07 23:14
>>711
ハイネケンってちょっとスノッブかも知れない

バドワイザー日本ではマイナスイメージ無いけど
本国では労働者が飲む物として馬鹿にされてる。
714呑んべぇさん:02/06/07 23:48
バドは日本でいえばスーパードライって感じ。ション○ン飲んでるみたいだよ。
やっぱり立ち飲みでエビス、クラシックラガー飲めるとこがいいねぇ。
715呑んべぇさん:02/06/07 23:56
>>714
おまえ立ち飲みを誤解してなか。
酒もしょんべんも区別つかんようなとこで安酒をあおるのが立ち飲みの醍醐味ってもんだろが。
何がヱビスだ、そんなやつはおしゃれなバーにでも逝ってなさいってこった。
716714:02/06/08 00:18
>>715
別に無きゃ無いで
アサヒでもなんでも飲むよ。
でももしあれば(しかも安ければ)そこへ行くでしょ?
わざわざビールの味もしないようなモノを飲みたくないからさ。
(別に煽ってるわけじゃないよ)
717呑んべぇさん:02/06/08 09:08
立ち飲みでエビスなんぞのむヤシは折れがゆるさんけん。
立ち飲みの世界は、店の老いぼれた親爺が客の見えないことろでこそーりと酒に水まぜてまさに水増しした酒をそれとは気づいていながら知らないふりをして胃袋に流し込む。
ちゅうそげん世界ぞ。
煮込みも前の客が残したスープを親爺が鍋に戻すのを見て見ぬふりをする。そうやって煮込みは歳月を重ねるごとにコクが増すべや。
立ち飲みは、逝かれオヤジのロマンたい。
若人よ若さを爆発させれ、その若さでがんばるんだ、よかよか、何もいわんでも。わかっとるたい。わかっとる。
718呑んべぇさん:02/06/08 10:17
サンボアにつきる?
って何処?

719呑んべぇさん:02/06/08 10:27
>>713
ハイネケンってスノッブなんですか?

円高の頃は国産ビールより安かったからよく飲んでました。
最近は高くなっちゃったけどね。
だから僕には安いビールというイメージがある。

ていうか回りが焼酎やら発泡酒やら飲んでて作業服で仕事帰りの
オヤジ連中が多い中で、オレ自身わざと浮いてる物を飲んでるのかもしれん。
720呑んべぇさん:02/06/08 22:35
立飲み=低学歴
721呑んべぇさん:02/06/08 22:39
工学士の称号ではたりぬかな。
722怒涛:02/06/09 16:18
立飲みでつまみの持ち込みは普通ですよね?

近所のコンビニで焼き鳥とかポテトとか買い込んで酒屋にGO!
723呑んべぇさん:02/06/09 17:23
>>722
最強立ち飲み屋(カクウチ)、山谷「野田屋本店」では普通です
724呑んべぇさん:02/06/11 01:49
今日、月島の立ち呑み行きました。
大島や。。。
別スレで安いっていってたけど、そうでもないかも。
でも以外とつまみ種類多いし、
なんだかんだ食って飲んで、2000円って所かな。
一人でも、落ち着いて飲めるかも。
牛すじ、押してるだけあって、ホローリ。。。
でも、カルヴァドスなんて置いてある、
立ち飲み屋ってある??
ラストは、ヘンリーマッケンナで〆
親父連中の中で、若いねーちゃんが、
素で飲んでるのには、不思議。。。。。。。
最近の立ち飲み屋って、一体。。。。。。。。。。
725呑んべぇさん:02/06/11 11:37
高円寺 一徳 最強伝説
726呑んべぇさん:02/06/11 11:53
>722 まだ漏れはそんなヤシ観たこと無いが。
727呑んべぇさん:02/06/11 13:04
722
オマエハ焼身照明のDQN、そんなヤシいめえよ、フォルァ
728呑んべぇさん:02/06/11 14:19
>722 少なくとも普通とは言いがたい!
729呑んべぇさん:02/06/11 15:14
「一徳」って若い連中がたむろってて入りづらいんですけど...
730呑んべぇさん:02/06/11 16:18
一本一徳?
731呑んべぇさん:02/06/11 16:51
岸辺一徳
732怒涛:02/06/11 19:27
733呑んべぇさん:02/06/12 09:54
台風でも“武蔵屋”大瓶350円、ウ〜ンメェ
734呑んべぇさん:02/06/12 16:44
高円寺北 一徳 行っとく 行っとく
735呑んべぇさん:02/06/12 16:56
一徳って立飲みなの?
前を通ったけど座ってたよ。
736呑んべぇさん:02/06/13 16:18
↑スマン 当初聞いていた話では立ち飲みということやったが・・・、退場しまっさ。
737呑んべぇさん:02/06/14 11:30
日本勝利!武蔵屋で祝杯祝杯 その後 特盛ギョクに味噌汁じゃ、ガハハ
738呑んべぇさん:02/06/14 16:28
↑氏ねバーカ
本当に頭悪いね、君
739呑んべぇさん:02/06/14 23:56
ハーフタイムにご苦労様(ワラ
740729:02/06/15 15:21
>>737
そうそう、一徳の客もそのノリだったんだよ。凄く入りづらい。
立ち飲みって、ちょいと羽根を休める止まり木なのに、あの感じじゃ・・・
まあ、結局立ち飲み屋じゃないんですけどね。
741呑んべぇさん:02/06/15 16:53
田町つーか三田つーか慶応通り商店街?に立ち飲み発見(あるいは既出か?)
お店の名は「二合半」、入ったときにはワールドカップ放送中だったぞ。
なかなか品揃え豊富。後払いの店。
近くには既出の立ち飲み蕎麦や「がんぎ」もある!


742呑んべぇさん:02/06/16 16:46
近所のコンビニの前にはベンチが置いてあり
たまにそこで飲んでます。
これも立飲み?
743呑んべぇさん:02/06/16 17:01
それって座り飲みなのでは。
744呑んべぇさん:02/06/16 22:18
元酒屋のコンビニは多いからね。
飲むスペースを提供しているということは或る意味「かくうち」かも。

745呑んべぇさん:02/06/17 09:55
一徳 逝ってきた。座り飲み、開店したばかりだというのに常連面した客ばかり。
今夜は大井町 武蔵屋 にトライだな。
746呑んべぇさん:02/06/17 10:23
激戦区神田の情報が少ないようですが・・・敢えて名前を挙げていない?
747呑んべぇさん:02/06/17 13:59
746>ここにあげてショバをあらされたくないからね。
748呑んべぇさん:02/06/17 14:45
本当 缶打 はいい店が大井、〓武蔵屋
749呑んべぇさん:02/06/17 15:18
日本の完勝 こりゃーの惨敗を祈念して 可又 さかり で乾杯!!
750呑んべぇさん:02/06/18 00:46
恵比寿縄のれんいってきた
美味しかったしぃ良かった
旨さを求めるならあすこで
雰囲気を求めるなら富士屋
両方が渋谷区ネタですまん
751呑んべぇさん:02/06/18 11:22
本日 祝勝会 at ムサシヤ 殺伐と!馴れ合い禁止!
752呑んべぇさん:02/06/19 15:09
本日 残念会 at ムサシヤ ほのぼのと∀ 笑顔で∀
753IT人足:02/06/19 18:39
週末に立ち飲み屋で最初に発泡酒飲む奴はしね
754呑んべぇさん:02/06/20 16:24
関西の情報をキボーンしる!
755呑んべぇさん:02/06/20 16:30
関西ってほとんどEVERY CORNERちゅう感じとちゃうか?
756呑んべぇさん:02/06/20 23:18
で、立川とか国分寺、八王子あたりでは立ち飲み屋って無いんですか??
757呑んべぇさん:02/06/23 23:16
さすが立飲み屋スレだ、土日は上がってないな。
おまえらなんだかんだ言って完全週休2日制ですか?
758呑んべぇさん:02/06/23 23:39
五反田の山手通りと桜田通りの大きな交差点近くのとんかつ屋?
「とん清」が一階で立飲みってのをはじめてるぞ!
当方まだ飲んだことはないが報告まで。
759呑んべぇさん:02/06/24 15:30
吉祥寺情報キボンヌ、支給たのんま
760呑んべぇさん:02/06/25 09:32
いせやってのがあるらしいけど、行ったことない。
ごめんね。
761呑んべぇさん:02/06/25 12:18
↑「いせや」は有名だから駅前で地元民にきけばすぐわかるし、駅のそば。
つーか759はそれ以外の店を尋ねてるような気がする・・
762呑んべぇさん:02/06/27 16:19
武蔵屋宣伝小僧へ おいらも雨の中いくよ。
763呑んべぇさん:02/06/27 17:30
>>754
関西というか大阪では立飲み屋は喫茶店と同じくらいある。
だから会社もしくは家の近所がいきつけになる場合が多い。
よって、あの店がどうのこの店がどうのという情報の交流が乏しい。
立飲み屋に行くのにわざわざ電車や車使うような奴はおらん。
764呑んべぇさん:02/06/27 17:58
>立飲み屋に行くのにわざわざ電車や車使うような奴はおらん。
それはそうだと思うけど、ちょと大げさじゃない?
つーわけで、3位決定戦にむけてコリアンタウン鶴橋の立飲み紹介して!
765呑んべぇさん:02/06/27 23:05
本当にお気に入りのお店は誰にも教えてあげない。
766呑んべぇさん:02/06/28 11:07
神田近辺のはあまりよくない。
昼にリーマン相手のランチ屋になってて雰囲気に欠ける。
昼光のなか酒をあおってこそ立飲み。
767呑んべぇさん:02/06/29 09:34
>>763
つーか、東京でもそんな奴はおらん!但しこのスレに書いてる奴ら以外は。
768呑んべぇさん:02/06/30 12:08
>767
ハア?
769呑んべぇさん:02/07/01 10:44
立飲み屋のテレビでサッカー観戦ももうオシマイか〜〜〜やれやれ。
770呑んべぇさん:02/07/02 10:51
だるま寿司って安いし結構旨くない?
771呑んべぇさん:02/07/02 11:57
↑刃ァ?
こめおしだるま?
772呑んべぇさん:02/07/02 17:12
いさ美寿司ってメチャ安いで、行っといて。
773呑んべぇさん:02/07/03 07:16
山谷の立ち食い寿司、やっぱり安いのかな?
あのあたりで生モノは・・・だな。
774呑んべぇさん:02/07/03 13:03
>>773
まあ、回転寿司くらいの値段かな
ネタよりシャリがまずい!
775呑んべぇさん:02/07/03 13:12
山谷の寿司と言えば鉄火の巻平、って
誰も知らないか。
776呑んべぇさん:02/07/03 13:20
ああ、孤独のグルメ 山谷のぶた肉いためライス スレ違いシツレイ
777呑んべぇさん:02/07/03 16:53
大井町 いさ美寿司 立ち食い立ち飲みです。安くてそこそこ美味いです、ヘイ。
酒は缶スーパードライと日本酒です、ヘイ。
武蔵屋で喉を潤してから軽く食べるのがイイかと、ヘイ。
778呑んべぇさん:02/07/04 10:03
山谷のあのあたりの水溜りはあきらかに小便なので、やっぱ生モノはマズイカナ・・・と。
779呑んべぇさん:02/07/04 12:07
大井町 いさ美寿司、JRの近所ですか?
駅からの道順を教えていただけるとうれしいです。
780呑んべぇさん:02/07/04 13:20
↑中華料理“永楽”衣料ディスカウント“ヤワタヤ”のすぐそば、JR大井町東口から30秒といった感じでしょうか。
781呑んべぇさん:02/07/04 16:10
>>780
ありがとうございます。
駅のスグ近くですね。
帰りに途中下車して、行ってみます。
782呑んべぇさん:02/07/05 00:58
ほのぼの進行応援age
おまいら殺伐ばかりしないでね
783呑んべぇさん:02/07/05 15:11
武蔵屋はどこにあるのだろうか?
恵比寿の縄のれん 外出だけどイイよ
784呑んべぇさん:02/07/05 16:28
教えてくらはい 
 
立ち飲みは「安い」って言うけど、酒1合で何円以下なら安いの? 
(300円くらいかな?) 
 
また単品ものなら100円くらいなのかな? 
785呑んべぇさん:02/07/07 07:16
朝日山とか適当な銘柄で300円はヂ酒マンセーのこの世の中では安く感じてしまう。
名前ナシで250円ってところか?
786呑んべぇさん:02/07/07 12:42
酒屋のカクウチ、つまみはカワキモノってところでは
酒は定価が筋。でも最近定価ってものが・・ある?
787呑んべぇさん:02/07/07 14:02
今まで通っていた、立ち飲み屋(酒屋)が、来年、コンビニ
になるらしい。
あのテの呑み方が好きな俺としてはとても残念だ・・・。
788呑んべぇさん:02/07/07 18:57
       》
     ∧《∧ ズザー
    ( / ⌒ヽ
    ノノ789! ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
789呑んべぇさん:02/07/11 00:31
大塚北口にできた信長本店ってどうよ。
こないだドリンク券もらったが。
790呑んべぇさん:02/07/11 10:16

で、あるか?
大塚駅前でこのスレにガイシュツのヤシとは別モノ?
791789:02/07/11 11:55
↑過去レス262のこと、であるか?
かなり新しい店なので、それとは違うと思ふ。
792呑んべぇさん:02/07/11 18:23
↑土曜日やってるかな?
トライしてミマそ・・
793789:02/07/12 01:37
↑ドリンク券には
「営業時間13:00〜22:00、休日:日曜日」
ってあったから、土曜日だいじょぶじゃない?
トライしてくだすい。。。
794呑んべぇさん:02/07/14 08:26
大塚北口の信長本店行ってまいりましたよ。
ちょっと捜しましたけどコーナーにあるビルの1階、新装開店でコギレイな感じ。
厨房含めても10坪くらいかな。食券なので御徒町の「市場」っぽい感じ。
そんな狭い店でセルフサアビスなのに厨房には三名もオバさん入ってました。
というわけでメニューは一応豊富、私はタコサシ、ニンニク揚げ、いずれも¥200。
中生¥350、サワー¥250、地酒も上善水仕事¥600をキリとしてあったな。
まあ、やっぱり雰囲気として大塚なら>>262の店名失念店が私の好み。
でもこの店なら女性連れでも大丈夫でしょう。

795呑んべぇさん:02/07/14 14:43
池袋の喜平に逝った。
なんか紹介した書き込みが上にあったけど、オレ的には違うイメージ持ってしまっていた。
なんかオシャレっぽい雰囲気(王子のあの日本酒試飲コーナーぽい)
棚に飾ってあるある酒も値段が張ってあって飲める。
796呑んべぇさん:02/07/14 17:50
関西はどうも飽和状態になってきて
従来の所謂立飲みってかんじの店でも
奇をてらったかんじの店が増えている
つまみが全て缶詰でかなりの品揃えの店とか
コップワインの立飲みやとか
コップワインはええもんのましてくれる
797呑んべぇさん:02/07/14 19:16
関西は羨ましいな
東京も多摩地区だと何もありゃしねー
798789:02/07/15 00:26
>794さん詳しいレポありがとです。
「御徒町の市場っぽい」で、おぼろげに把握しますた。
クセとか毒気はないけど安全店って感じですね。素人にもお勧めできる(藁
個人的にはニンニク揚げを楽しみに行きたいです。
「上善水仕事」←小技ニクイネ!
799呑んべぇさん:02/07/16 17:20
次800だな。
>>796ここでは貴重な関西情報を店名入りデ是非お願いしますよ〜!
800呑んべぇさん:02/07/19 13:20
800ゲット 武蔵屋で祝杯
大阪立ち飲みページ で検索せよ
801呑んべぇさん:02/07/19 15:38
武蔵屋氏ね。
802呑んべぇさん:02/07/19 17:22
↑you fuck,omae koso itte yoshi MUSASHIYA kitemiro
803呑んべぇさん:02/07/19 17:46
802の文面に表れているように早稲田卒?の韜晦趣味で逝ってるような店⇒武蔵や。
やな場所だね、こんなヤシ毒島で氷付けにして欲しいよ。
804呑んべぇさん:02/07/19 17:52
(・∀・)
早稲田政経経済!
805呑んべぇさん:02/07/20 07:19
八丁堀は桜橋交差点のそばに「マグナムゴーテツ」って店があって
看板に立ち飲み&炭火をうたっているのだが、このスレガイシュツ?
実は今、店の前でガラス越しにのぞいてみたがドラム缶を縦割りしたもので
バーベキューをやるような店らしい、若者を狙ったデザイン。
マグナムドライ生、サワー各種、日本酒が¥200とあるがメニューも豊富にみえる。
PM5時からとあるが定休日が不明。
残念なのはやっぱりどうも座り飲みらしい・・点。





806呑んべぇさん:02/07/22 13:27
804=アホ?
807呑んべぇさん:02/07/22 15:15

?はいらないと思いますよ、アホ!で確定です。
今週末の両国?の花火にあわせて門仲とかの数件行ってみたいと思ってますが・・
方向あってるよね。
808呑んべぇさん:02/07/22 16:49
↑土日は休みのところばかりなり
809呑んべぇさん:02/07/23 12:31
(・∀・)
早稲田政経経済!

810呑んべぇさん:02/07/23 16:03
↑見栄はるなよ、明治君
811807:02/07/23 16:08
>>808
え?和一、大坂屋、山田ちゃん、とか土曜日はOKじゃないの?
例の「立ち飲み屋」からのデータなんだが・・・?
812呑んべぇさん:02/07/25 02:50
http://www.axs.to/~ukemochi/info.html
水道橋「うけもち」いってきた。刺身は量はすくないけど、まあまあ。
ホッピーは いつもの瓶(350ml)にはいってたけど、なぜかホッピーの色が
濃い感じでした。保存がわるかったのかな。中100円で、外200円
なので安いことは安い。(が、今日は 体調わるかったのか3杯でEND)
煮卵100円、落花生100円で 安く飲めるとおもう。
813呑んべぇさん:02/07/28 09:45
門前仲町の「大坂屋」消滅だよ・・鬱。
「あれれ、たしかこのあたりに・・・?」とビルの建設現場の前で悩んでしまった。
近所の人に聞いてみると、ここは売っちゃって亀戸?あたりに引退なさったそうだ。
2回くらいしか入ったことなかったが、酒屋カクウチ拡大板としてよかったのになぁ。
かわりに「和一」行った。ここも2回目になるが閉鎖的空間で常連以外は入り難い感じ。
そのあと立飲みではないが「魚三」って店が賑わっていたので入って見たが
廉価で刺身、期待したが・・まあ値段相応の味↓↓デスタ。
814呑んべぇさん:02/07/31 09:11
「和一」って俺も本見ていった口だけど、
なんか刺身の出し方が素人ぽくない?
そこがうりなのかな?
815呑んべぇさん:02/07/31 19:49
雑誌「HANAKO」で「立ち飲み屋に女ひとりで行けるようになった」という記事が
出てるようだね。車内吊り公告に書いてあった。
すんごいアフォな記事。うざいから小娘が立ち飲みに来るな。
816呑んべぇさん:02/08/02 10:55
新橋の「こひなた」キチンと11時から立飲みで営業している。
えらい!
「立呑屋」も2時過ぎくらいからやってるみたいだ。
ややえらい!
817呑んべぇさん:02/08/02 15:59
赤羽「いこい」はボラれるから気をつけろ!
818かみから数えて六番目:02/08/02 16:11
秋田出身のお仲間が、酒屋の一角で飲ませる店のことを「もっきり」と
言ってたんで、そういう店のことを「もっきり」と言うのだと、ずと思てました。
このスレ見て、「かくうち」を初めて知り間した。

昼間は弁当、夜は立ち飲み屋になる、小伝馬町の「フジヤ」の二階、それか
さかばやしの2号店でワイドTVを眺めつつ熱燗飲んでます。
819呑んべぇさん:02/08/02 17:44
>>817
前払いでのソレはなかなか、めずらしい経験だ。
あなたの(これまでの)人生とか語って下さい。
820呑んべぇさん:02/08/03 19:21
こわいお兄さんに¥110ボラレました、泣きました。てか?
821呑んべぇさん:02/08/03 23:49
>>815
その記事に載ってたもので両国の「やまだちゃん」なる店に本日行って
みたのですが、何の前触れもなくただシャッター閉まってました。
うなぎのカシラとかキモとかうまそうなものがあるという話だったので
期待して出かけたんですが………。
(記事には日曜定休とあったので今日はやってるだろうと思ったんですが)

Hanako に掲載されたもんだから、なんかあったのかなぁ、もしかして………。
822呑んべぇさん:02/08/04 00:02

この店俺も振られたことある。
たしか俺も土曜日に逝ったはず。
823821:02/08/04 00:18
↑さっそくありがとうございます。
たまたま閉まってただけかもしれないですね。こんど平日に(秋葉原帰りにでも)行ってみます。
824呑んべぇさん:02/08/04 00:41
学生の頃は立ち飲みってきったねぇって馬鹿にしてたけど、
社会人になって歳とってみるとかなーり好きになってたりする。
825呑んべぇさん:02/08/04 11:33
関西にあるオシャレでカッコイイ立ち飲み屋知りませんか?
826呑んべぇさん:02/08/04 20:36
あげます
827呑んべぇさん:02/08/05 10:20
>>825
すんません、東京悶としては関西で一番知りたくない店がそれです。
828呑んべぇさん:02/08/06 11:41
>>805の近くに「巳斗吉」なる立呑み看板を発見!
ただいま調査中・・・知ってる人は情報キボン。
829817:02/08/06 17:33
>>819
カウンターに小銭置いて、そこから代金取ってもらうようにしてると、
多めに取るんだよ
830呑んべぇさん:02/08/06 20:19
>>817
それは大変だ、今すぐに被害届けを出せ。
831呑んべぇさん:02/08/06 21:51
>>817
老婆心だけど、いこいは全品が110円ではないぞ。
サンマの煮付けが130円だったり、串焼が220円だったり
832呑んべぇさん:02/08/07 11:28
>>817>>830
いますぐに被害者の会を結成しよう!
これはどう見ても大型訴訟になる。
代表世話人はあの早稲田政経の人がいいだろう。


833呑んべぇさん:02/08/07 12:49
>>829 それは許せん!

それはそうと田町に一軒できたね。和平じゃない方の慶応口。
ここは伝票で後払いだったな。豚の角煮がうまかったよ。
名前忘れちゃったので情報キボ〜ン。
834呑んべぇさん:02/08/07 14:14
いこいを潰す会でも結成しよう、店で吐き捲くれ神山!
835呑んべぇさん:02/08/08 02:38
馬鹿ばっかだな。あんなに安いんだから、俺だったらちょっとくらい多く置いてきたいくらいだよ。
どうせ10円とか100円くらい間違えて持ってかれただけなんだろ?
最悪だ。立ち飲み好きな人でもこういうみみっちい奴ってキモイ。
836呑んべぇさん:02/08/08 07:59
>>833
すれガイシュツの「二合半」って店とは、また別の奴ですか?
837呑んべぇさん:02/08/08 08:12
勘定多く持ってかれる事を抗議することがみみっちいんだ。
838呑んべぇさん:02/08/08 09:05
絶対に少なくもっていかない策略オヤジ ふぃね
839どすねん:02/08/08 11:43
>>590
京都の立飲みで割と有名かなと思うのは、河原町(かわらまち)交差点の北西の路地
裏にある「たつみ」かな。オーソドックスな立飲み屋やと思います。
最近、そのお店の2階に「お茶漬け居酒屋」もオープンしたらしく、何でも
錦市場の漬けもん屋さんの漬けもん使っているので、当たり前ですが「美味しい」
らしいです。友人から聞きました。
840呑んべぇさん:02/08/08 15:06
大阪もJR新今宮界隈に腐るほどおます。玉石混交やさかいに気ぃつけや。
初心者には十三あたりがお勧めやな。
841呑んべぇさん:02/08/08 15:56
>>840
確かに十三は関東者でも親しみやすい雰囲気。
やっぱ阪急が東の風を持ちこんだからかな?
842呑んべぇさん:02/08/08 17:55
大阪には東京でときどき見られる地酒をチョット気取った?感じで試飲風に飲ませる立飲みってあるのだろうか?
843じょぉ:02/08/08 19:01
東京だと銀座に300Bar(スリーハンドレッドバー)ってお店があって、つまみもドリンクも300円なんですよね。
お店の雰囲気も悪く無いし、いつも混んでる。
しかし、従業員とマネージャーの接客が最悪なんだ。It's so bad!!!
844じょぉ:02/08/08 20:15
300Barに電話すると超感じ悪い。従業員もマネージャーも対応が悪いんだよね。
1度昨年の10月に行って、そのあとマネージャーが11月から代わったんですって、今のマネージャーはちょっと接客態度よくないんですよね。(苦笑)
845丸の内あたり:02/08/08 23:05
ね、東京駅赤レンガ側のはとバス乗り場んとこに立ち飲みBARあんじゃん。
あそこってメニューどぉ?あと値段はどんなかんじ?混む?客層は?
女一人ok?
846呑んべぇさん:02/08/08 23:23
>>845
女は9割方、輪姦されます。
あ、あなたブス?ブスはOK。放置です。
847丸の内あたり:02/08/08 23:57
男ですが何か?^^;
848東京在住:02/08/09 06:03
村さ来グループが「ちょっとよろう家」なる立呑み屋をOPENさせたそうな。
チェーン店の立呑み屋がいかなるものか、人柱&リポートきぼんぬ。
849丸の内あたり:02/08/09 12:00
>>848
うんうん。
850呑んべぇさん:02/08/09 21:10
>>835=837
↑ぼられて大騒ぎするのはこういうタイプ
851呑んべぇさん:02/08/09 21:26
852呑んべぇさん:02/08/09 21:30
>>850
日本語は読めますか?読解力が著しく欠如していませんか。プ
835と837は反対の意見だということもわかりませんか・・・。
853呑んべぇさん:02/08/09 21:37
女ですが、立ち飲みに逝きたいです。
でもナンパされるのはやだなぁ。
854呑んべぇさん:02/08/09 21:39
>>853
立ち飲みにくる女性はそんなこと気にしないでくるよ。
逆にそんなこと気にしてビクビクしてるほうがウザイ。
立ち飲みって泥酔はしにくいから変な飲み屋より飲んでる人たちはよっぽど紳士的です。
855呑んべぇさん:02/08/09 22:12
>>854
私はすごく男好きのする顔とすたいるなので、なんぱされる
場所はえらびません。フランス料理やだろうが、料亭だろうが
ね。だいたい私に言い寄ってくるのは充分紳士的な男性ばかり
だから。それもほとんどしらふのような状態でね。
あっそうそう。貴方のようにうざい男性ははなから相手には
してませんので。
856呑んべぇさん:02/08/09 22:40
>>855
フランス料理やでですか?ずいぶんしょっぱい店に行ってんですね。w
857夏厨14才:02/08/09 23:16
珍ポ立ててのめヤ!
コリがフンとのタチ呑み。
858夏厨14才:02/08/09 23:19
同性愛(女同士)の
男役かい?
859丸の内あたり:02/08/10 00:13
ナンパは嫌?ふむ。近くにいてたまたま話しちゃったっていうのは
あり?(あくまで狙ってなくてヨ)狭いとありそう。
立ち飲みって入りやすく頼みやすく安くて程よい雑さがいいかナ
86021歳:02/08/10 01:30
立ち飲み屋ってなんね?
立ち食い蕎麦みたいなもの?
861呑んべぇさん:02/08/10 06:54
そこはおっさんの天国、極楽浄土。
すぐしゃがみこむ屁たれは踏みこんではならない。
862丸の内あたり:02/08/10 10:49
>>860
田舎だと無いかも。東京の立飲み屋は横丁のおっちゃん向きから
スタンドバー(横文字にしただけダケド)みたく綺麗なのまであるヨ
863呑んべぇさん:02/08/10 11:35
JR中野駅南口下車、中野郵便局へ向かって徒歩1分。
「やき屋」って店は安くてうまくてキレイ。
行ってみる価値あり☆
864呑んべぇさん:02/08/10 12:03
荻窪にも「やき屋」はあるのだが系列店?。


865呑んべぇさん:02/08/11 02:12
>> 836さん
田町駅から「二合半」のちょうど中間くらいの「祭」かも。
来週逝ってみます。
866呑んべぇさん:02/08/11 10:04
お盆は、どこも休みか?

富士屋は、18まで休みだった。
867呑んべぇさん:02/08/12 15:37
武蔵屋はお盆でもやってるよ、ビール大瓶350円は、もう無いけど南千住「世界本店」より20円も安いよ。
868呑んべぇさん:02/08/12 15:42
武蔵屋はあの早稲田政経ヴァカがいるから行きたくないな。
やっぱ東は立教大、西は立命館が立飲み的にはエライんじゃないか?
立呑教大学、立呑命館大学・・・
869呑んべぇさん:02/08/12 16:01
↑?ハァ? 東京都立飲大学 大阪府立飲大学 だろうが、アフォー
870コギャルとHな出会い:02/08/12 16:12
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
871呑んべぇさん:02/08/13 02:09
>>835=>>837=>>852
↑ぼられて大騒ぎするのはこういうタイプ。プ
872呑んべぇさん:02/08/13 02:36
コンテキストの読めない人がいるスレはここですか?
まあ、仕方無いっちゃあ仕方無いですがね・・・。
873呑んべぇさん:02/08/13 02:41
元立ち飲みの本所吾妻橋「あー太郎」ってどうです?
いい酒が揃ってると聞きましたが・・・
874呑んべぇさん:02/08/13 12:39
>>835=>>837=>>852=>>872
↑ぼられて大騒ぎするのはこういうタイプ。プ
875呑んべぇさん:02/08/13 14:37
そういえば埼玉の立飲みってのが出てないよな?
千葉は成田の駅まえの蕎麦屋が立飲み的雰囲気だったが・・・
山梨とか、期待するのがバカか?関八州どうよ?
876呑んべぇさん:02/08/13 15:27
昨日「さかり屋」へ行く、ポッピーx2=800円、煮物x1=200円 計1000円
で意識を無くしつつ家に帰る!(煮物はどう考えても、材料費だけでスーパーで400円くらいはする・・・謎)
877呑んべぇさん:02/08/13 17:12
桜木町駅近くのにぎわい座一階に「こたん(?)」とかいう小奇麗な立ち飲みやが出来たんで
早速行ってみました。立ち飲みやだらけの野毛だけど、ここは
結構凝った料理と美味しい酒が揃ってて満足。女性の一人客までいて驚き。
うにクラゲみたいな一品から角煮とかご飯まで揃ってた。朝定とかランチもやるらしい。
凄い気に入ったんで、潰れないように皆行って〜
878呑んべぇさん:02/08/13 17:25
オレの行く店の大手メーカー中生280円 
外国産中生だったら220円

大体平均はどれくらいかな?
当方大阪でーす。
879呑んべぇさん:02/08/13 17:27
「さかり屋」は、確かに最強の立ち飲み屋これ通説です。
880呑んべぇさん:02/08/13 17:28
>>877
良く行く場所なので興味あります。
値段とか大体おいくらくらいになりますか?
881呑んべぇさん:02/08/13 17:40
>>877
土曜日にあそこらへんブラブラしてたら「ビール一杯だけでもどうですか〜」
って割引券貰ったよ。今度行ってみよ。
882呑んべぇさん:02/08/13 17:41
>>880
え〜とツマミが300円〜700円くらいでチョト高いけどどれも美味しかったし量はタップリ!
から揚げ頼んだら6〜7個アサツキ山盛りで出てきた。
酒は純米酒400円〜焼酎が種類揃ってて400円〜ワインとビール300円〜だったかな?
かなり酔ってたので良く覚えてない……ビールは今週末まで半額らしいです。
椅子が無いだけで、普通の飲み屋の半額位でいけるんじゃないですか。
883コギャルとHな出会い:02/08/13 17:48
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
884880:02/08/13 18:19
>>882
ありがとう。明日にでも行ってみるよ!って空いてるかな。。。
885880:02/08/13 18:34
開いてるかな、の間違いですた。
886呑んべぇさん:02/08/13 19:42
age
887呑んべぇさん:02/08/14 15:12
開いてても空いてないと飲めないという罠
888キモヲタの独り言:02/08/15 09:44
友達と御徒町の市場で飲む約束してますが、ハズしたら漏れのテリトリー、神保町のブルッセルあたりで飲み直ししようと思います。
でも>>29さんがカキコする、遥か前に逝ったキリなのを思い出し・・・検索しましゅ。
889呑んべぇさん:02/08/15 10:05
のん気屋ってどんな感じの店ですか?
890呑んべぇさん:02/08/15 10:23
のんびりした感じの店です、注文とるのも出てくるのものん気です。
891呑んべぇさん:02/08/15 11:05
>>890
2点
892呑んべぇさん:02/08/15 15:40
いらち屋ってどんな感じの店ですか?入り易い雰囲気ですか?
893呑んべぇさん:02/08/15 17:18
いらちした感じの店です、注文とるのも出てくるのもいらちです。
894呑んべぇさん:02/08/15 17:35

オマエ、ヤクザ(w
895呑んべぇさん:02/08/15 23:38
age
896呑んべぇさん:02/08/16 23:38
御徒町の市場が休みでしたAGE。
秋葉原や神田の立ち飲みをチェキしなかったので、
高く付きました。
897丸の内あたり:02/08/17 17:02
で、東京駅赤レンガ側のはとバス乗り場んとこに立ち飲みBARは誰か行ってくれたの?
自分で行け?ハイ。。
>>843
それどこ?
898呑んべぇさん:02/08/18 09:40
age
899呑んべぇさん:02/08/18 10:46
┌───┐
│多摩川│
├───┤         
┴───┴──────   
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜「オレケンブツシナガライケルミセオシエレ!」
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

900呑んべぇさん:02/08/19 16:37
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <900!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

901呑んべぇさん:02/08/19 19:40
十三のイマナカから飲んで帰ってきました。
もう少しアテが豊富ならいいのに、
私はいつも平天と豚足です。
902呑んべぇさん:02/08/19 19:43

チクショウ、うらやましいこというなぁ
903呑んべぇさん:02/08/20 02:03
中洲におしゃれで安〜い“カクウチバー”ができたらしい。
カクテルでも日本酒でも400円以下だとか。
女性一人でも入りやすいそうなので、近いうちに逝ってみるのだ。
・・・関東はお店がいっぱいあっていいなァ。
904呑んべぇさん:02/08/20 03:19
↑HANAKOか・・・
あんなんでも角打っていうのか・・・
905呑んべぇさん:02/08/24 17:30
キリンのまろやか酵母」を飲める立飲みってないかな?
別にこれ↑評価してないんだけど、そういうカクウチもあったら井伊なオスケ思うが。
906呑んべぇさん:02/08/25 18:17
カクウチって言うより、酒屋が隣でバーをやってるって方が適切だけどね。

カクウチのイメージって、店や倉庫の片隅に一杯引っかける場所があるって、
感じだよな。
907呑んべぇさん:02/08/26 07:05
┌───┐
│鶴見川│
├───┤         
┴───┴──────   
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ⌒〜⌒〜「オレケンブツシナガライケルミセオシエレ!」
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

908タマちゃん、じゃなくって:02/08/26 13:22
ツルちゃん?
909呑んべぇさん:02/08/27 08:56
>>908はフジの命名をよく思わないニッテレ関係者、氏ね。
カワイクナイ、ツルちゃんじゃなくてルミちゃんにすれば逆転の可能性もあったが。
910呑んべぇさん:02/08/27 13:59
お〜い、みんなっ 最近武蔵屋行ってるか?
911呑んべぇさん:02/08/27 15:57
>>907
綱島、立飲みないな〜〜
912呑んべぇさん:02/08/30 21:28
このスレの前の方で田町の「がんき」が挙がってたが、あと漏れが知る立ち飲みは「串揚げ たけちゃん」位しかないけど他にもありそう?
913呑んべぇさん:02/08/31 09:07
「串揚げ たけちゃん」って何処?鶴見川?
914912:02/08/31 21:17
>>913
JR田町(三田)です。
店名はビミョーに違ってるかも。
もう2週間以上休んでないんで
疲れ気味でアタマまわんないです。
915メイのパパ:02/09/01 16:05
JR田町駅下車、慶応側R15を渡って、ローソン横を通って道なりに逝くと、
右側に紺色の暖簾がありますので、すぐにお分かりになるのではないかと思いまつ。
914さん、お仕事がんがって!
916呑んべぇさん:02/09/01 17:14
>>912
二合半、祭、一心、和平、飲むとこ増えたYO!
917呑んべぇさん:02/09/01 18:28
oioiおいおい
福井市〜永平寺あたりと、富山市〜越中八尾この近辺に立飲みはありますか?
ウ〜〜〜〜ンないだろうな〜スマソ・・・
918呑んべぇさん:02/09/01 21:41
>>917
ないんじゃないかなぁ。少なくても富山市には。
あったら俺もおしえてほしいよ。
919914:02/09/02 21:03
>>915メイのパパさま
レスありがとう。
逝ってきます・・・といいたいのですが仕事が・・・
920呑んべぇさん:02/09/03 01:22
神田に地鶏牧場とか言う立ち飲み屋がオープンしたよ。(多分今日)
明日行く予定。
921呑んべぇさん:02/09/03 22:40
>920
場所は、どの辺ですか?
922920:02/09/04 04:29
今日行ってきました。場所は東口の一番街。「明治屋地鶏牧場」です。
地鶏のモモ焼き、タタキなどがメインでしょうか。モモ焼きは炭火焼とあり
ますが、炭火で焼いた物を、チンして出してましたね。
しかしこれが美味い。350円で量がちょっと少ないのですがこれは納得いき
ました。わたしの連れは炭火で黒くなった鶏にちょっと引いてましたが、
食べてみると酒に良くあうと言っておりました。
タタキもなかなかでしたが、モモ焼きがお勧めです。
923呑んべぇさん:02/09/04 22:06
京急かまた、たわらや。
太刀呑みにあこがれて、今日はじめていってきました。
生×2、枝豆、奴で千円。
テレビもあって、よかったな〜。
こんどは串もたべるかな。
924呑んべぇさん:02/09/08 09:48
このまえ京成高砂とかのあたり初めて車で通過したんだけど
カクウチやってそうな酒屋が気になってフラフラのドキュソ運転。
後ろからどやされて失礼しました。
925呑んべぇさん:02/09/10 02:14
時代は立ち飲み!!!
926呑んべぇさん:02/09/10 10:01
今週末もしかしたらダンジリ見に行ケルもしれん・・・
しかし岸和田の立飲みはマトモか?
927呑んべぇさん:02/09/10 15:06
雑誌などで煽るから、立ち飲みにアフォが増えた気がする
特に居酒屋気分で飲んでる若いやつが増えた

立ち飲みは客の回転がいいから安いのに、いつまでも注文もせずに
ベラベラおしゃべりしやがって
お前らはHANAKOにでも出てるような客単価の高い店にでも逝ってろ!
928呑んべぇさん:02/09/10 17:06
>927
そうそう若いカップルとか来てる時があるな。俺なんか彼女に頼まれても
絶対に連れて行かない。立飲みとは好きなアテを少しだけ食べ2000円ぐらいまでで
まとめてさっさと帰るところである。

私は大阪のミナミの方に住んでるがアベノの立飲み屋は思ったより客層もよくて
刺身の上手いところが一軒ある。店の人の客さばき上手い。
929呑んべぇさん:02/09/11 01:22
都内で日曜でもやっている立ち飲み屋ご存知ありませんか?
930呑んべぇさん:02/09/11 10:45
↑超ガイシュツだが赤羽のアサヌマ酒店「いこい」
931呑んべぇさん:02/09/11 12:24
>924
踏切越えてった左側かな?
立石でなく高砂ってとこがいいね。
932呑んべぇさん:02/09/11 15:03
〉〉928
アベノ?UFJと大和銀行の間を入っていく名門のことか?
あそこの蒸し豚にカラシつけて食うのは美味いな。刺身は確かに多い。
客層も7時超えたらサラリーマンばかりで普通だな。
933呑んべぇさん:02/09/12 18:30
↑大阪情報に期待・・・!
934呑んべぇさん:02/09/16 07:59
このまえの木曜の真昼間に赤羽のいこいに行った。
やってた。ところで青柳は酢味噌がかかって出てくるが
漏れとしてはわさび醤油の方がいいな。
で。まるますやにながれた。
で。(略)
935呑んべぇさん:02/09/18 12:27
大阪情報をいくつか。

阿倍野銀座の名門酒蔵って、あのテントのような店ですね。
肴のレベルは高かったと思います。

大阪のミナミでいえば、松竹座裏のカナマタークがお薦めです。
キタの金盃、ミナミのカナマタークが、大阪の立ち飲みの双璧でしょうか。

金盃のある新梅田食道街には、良い立ち飲みが十数軒ほど集まっており、
出張族のサラリーマンでも入りやすい店が多いと思います。

京橋、大正など、JR環状線の主な駅前にも、必ず何軒か立ち飲みがあります。
とりわけ、JR環状線天満駅近くの“立ち飲み横町”は、優良立ち飲みが揃っています。

変わったところでは、南海の堺東駅前や近鉄布施駅前に、立ち飲みが多かったりします。
936呑んべぇさん:02/09/18 17:50
↑サンクス!
ついでにダンジリ祭を観て見たい!
来年まで待つか・・・
937呑んべぇさん:02/09/19 13:29
だんじりは、昼間の勇壮なやり回しが有名なですが、
あまりテレビなどでも紹介されないのが、夜の曳行。
赤い提灯で飾り付けられ、子供たちによってゆっくりと曳かれます。
これがまた、静かで、しみじみとした感動もんです。
938又聞きマタギ:02/09/24 16:42
中野通りが鍋屋横町とわかれる十貫坂上交差点そばのセブンイレブンの脇にある
四国屋という店が美味しいらしいですよ。
日曜定休で昼頃から明け方頃までやっているらしい・・・

って情報を友人からもらったんだけど知ってる人、いる?
939呑んべぇさん:02/09/25 17:10
>938
それって饂飩屋だろ?
板違い?
940呑んべぇさん:02/09/26 10:34
スマソ↑その通りでした。
友人との話、立飲みと饂飩と混乱してました。
941呑んべぇさん:02/10/01 12:02
高円寺の駅前にある「七助」という立飲みにいきました。
キャビアモドキ¥200とあるからトンブリだろうと思ってたのんだら
ほんとにキャビアもどきだった。あれは何の卵か?
942養老マニア:02/10/02 00:02
943呑んべぇさん:02/10/02 00:38
市川駅前の「ふじわら」っていう店、ご存知の方いませんか?
944飲みすけ:02/10/02 03:03
久々に上がってますね。
大阪情報ですがアベノの名門は肴がそれなりにハイレベルですね。
変わったところではアベノからチン電沿いに南へ、阿倍野警察の
すぐ南にお洒落な串焼き立ち飲み見付けました。
女の子連れて行ってもイイ感じ。安いし、きれい。
通常の立ち飲みとは別に押さえておきたい店やな。
945呑んべぇさん:02/10/02 03:30
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
946立蚤:02/10/02 10:16
コピペにマジレスでスマソ >>11は確かに俺ですが・・
皆さん>>1です。貴重な情報を有難う御座いました!
ところでこのスレも残り少なくなりましたネ。
なんか↓のスレがあるので、これを後継スレにしたらとよいのではないか
   ↓             と思うのですが、いかがでしょうか?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1022086515/l50
947呑んべぇさん:02/10/02 14:12
賛成です。
このスレもとうとう終わりですか。みなさま、情報ありがとうございました。
948呑んべぇさん:02/10/02 20:27
まあ最後までギリギリ使い切ろうぜ!1000−52ゲット!
949呑んべぇさん:02/10/02 20:46
このスレの最初の方のカキコで市場は知ってるが、その系列の吉池の場所がわかりません。
いや、吉池はわかるんですが、もう一つの立ち飲みの場所が・・・どのへんか知りませんか?
探してもわからず、結局市場で飲んでるので・・・
950呑んべぇさん:02/10/02 23:02
酒屋で立ち飲むのっていいよね。例の武蔵屋も結構よさげな感じだったなー、でも飲んでないけど(和良 でもさー川崎あたりでも立ち飲めるの?横浜は結構あるんだけどねー誰か教えてたもーれ!
951呑んべぇさん:02/10/03 01:49
>949
吉池のやってる立ちのみ「味の笛」のことだったら
市場からガード下そのまま上野方面に歩いていったらない?
952呑んべぇさん:02/10/03 10:35
「味の笛」のもう一軒別のやつのことじゃない?
それは神田駅ガード下だが・・・
953949:02/10/03 20:08
>>951
レスすんません!
週末に逝きます。
>>952
神田にもあるんですね?
逝きたいです。
954呑んべぇさん:02/10/07 14:34
読みなおすと結局高円寺には立ち飲みは「七助」しかないんだな。
なんかイットクとかいう非タチノミ店の情報で漏り上がってただけなんだ。
本に出てた「黒と白」とかいう店も無くなったか・・
955呑んべぇさん:02/10/08 11:32
(大阪ネタ)
桜橋UFJ裏の「大和屋」が更地に
ビルを建てるみたいだけど復活するのかな。
956呑んべぇさん:02/10/08 13:43
タチノミネタじゃないけどオレ大阪でホッピ―飲んだ記憶がない。
もしかしてナイ!?
957呑んべぇさん:02/10/08 13:45
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
958呑んべぇさん:02/10/08 13:54
立ち飲み屋は武蔵野地域に多い気がする。JR中央線や武蔵野線
959呑んべぇさん:02/10/08 15:08
>>958
その通り武蔵屋!!
960呑んべぇさん:02/10/08 16:04
だったら立川近辺のタチノミヤ情報ダセヨ!!
スレ中ほどで激しくキボンされてたよ>>958
961呑んべぇさん:02/10/08 22:01
>958
確かに。
特に公営賭博場の有る駅は特にそうだね。
962呑んべぇさん:02/10/08 22:40
この間、京橋近くの「本日開店」に逝ってきた。
スタッフが非常に丁寧で、結構安く飲めて良かったね。
またいこっーと!
963呑んべぇさん:02/10/09 07:21
この前初めて水道橋駅ガード下の「旅」に入った。
職業夫人とおぼしキ、オバサンが一人で飲んでいたカコイイ。
本で見ると日曜もやってる、のかな?
964呑んべぇさん:02/10/09 09:08
>>963
土日は休み。
965呑んべぇさん:02/10/13 04:46
帷子川にタマちゃん見物に行きたいと思います。
ついでに立飲み(よく知らないが繁華街らすい・・)してきたいのですが
なんかありませんか?
966呑んべぇさん:02/10/14 05:44
昨日の夕方、赤羽通りかかったんで「いこい」入ってみたら驚いた。
休みだった!いつも開いている店だと思っていたのに・・・
時給¥850〜900で三十歳以上のオバ犯パート募集の張り紙がシャターにあった。
かわりに立飲みじゃないけど八起って店に行った。
967 :02/10/14 16:25
>>966
脳味噌食った?
968呑んべぇさん:02/10/14 21:19
誰か、いつもと違う人の顔、人の声。そんな物が欲しくて立ち飲みます。
店の外を歩く人。同じ時もあります。見知らぬ人の時もあります。
どれも私には肴です。
969呑んべぇさん:02/10/14 21:34
>968
板違い
970呑んべぇさん:02/10/14 23:14
いや俺も立ちのみで968みたいな感覚あるぞ。
人恋しいのがちょっぴりで、
人煩わしいのがたっぷりな時。
んんー、いや、半々かなー?
971呑んべぇさん:02/10/16 12:25
age
972呑んべぇさん:02/10/17 23:07
>>970=>>971必死だな(w
973呑んべぇさん:02/10/19 09:53
久しぶりに茅場町のニューカヤバ>>84行ってきました。ここってビールは赤星とエビスなんですね。
で、ガンギ>>184まで行ってガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ンギ!ココ7時半で閉店なのだった・・
で、マグナムゴーテツ>>805巳斗吉>>828を確認すべく・・・
ああ紹介してる番号インデクス入れたら付かれちまった歪、位か次号。
974呑んべぇさん:02/10/20 20:52
赤羽「いこい」以外で、朝から、あるいは、昼からやってる、都内近郊の立ち飲み屋を教えてください。
9752002年立飲みの旅:02/10/20 22:16
ところが、マグナムゴーテツ>>805は客が一人もはいっていないので、
入ったら椅子に座らざるを得ない雰囲気なのでパス、巳斗吉>>828にいたっては
普通の座り飲み屋(タダシイイ雰囲気・・)であった→パス。
しかしこの途中で越後屋酒屋といふカクウチ+ビールケーステーブルという理想郷?を発見済。
ところがミトキチからUターンしてみると新富1丁目のここは8時で閉店していた・・・!
これは以前、司町交差点に発見した同種のカクウチ>>669とともに調査せねばなるまい。
などと考えていると、そのすぐ近くの新大橋通りに面して「増屋」なる立飲みを発見。
たしか以前は座席があったと記憶するが、今回ここは完全なる立飲みになっていた。
ここではモツヤキを頼んでみたのだが・・烏賊自業


9762002年立飲みの旅:02/10/20 22:21
>>974新橋の地下(ビル名失念、東口地下)の「こひなた」は11時から開いてたよ。
なおこのスレにガイシュツです。

977呑んべぇさん:02/10/21 00:19
>975
ここまで読み難い文章を書けるとは…
両親の教育が悪いのかただの精神薄弱なのか。
9782002年立飲みの旅:02/10/21 03:30
その件に関しては中山美穂の旦那が「日本の文学は俺が守る!」
と俺を全面的に支持している。
これはつまり君>>977の脳軟化症の程度に言及したものだ。
979呑んべぇさん:02/10/21 07:51
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
980呑んべぇさん:02/10/21 19:25
京急大師線沿線で(川崎駅周辺も含め)、朝から(午前中から)やってる立ち飲み屋ってありますか?
そんな店、ご存知でしたら、店名、営業時間、定休日など、お知らせください。
981ななし:02/10/21 20:31
渋谷の富士屋本店てどこですか?
982呑んべぇさん:02/10/21 21:40
渋谷
983呑んべぇさん:02/10/21 21:48
>>981
店名: 富士屋本店
電話: 03-3461-2128
住所: 渋谷区桜丘町2-3
営業: 17:00-20:30、日祝休
道順: JR渋谷駅前(山手線外側、恵比寿方向側)の東急バスターミナルの前の歩道橋を上がって山手線のガードの前のメガネドラッグとリンガーハットの前におりる。この間の通りを入ってすぐ右側、「富士屋本店」の行灯が歩道に出ている。
984呑んべぇさん:02/10/21 22:07
>983
コピペウザイ
985呑んべぇさん:02/10/22 15:15
>>984は、
うざい。
ってか、さびしんぼ。
986呑んべぇさん:02/10/22 21:52
>985
コピペ貼ってお礼レスが無くて寂しいの?
オマエみたいな奴は草の根ネットでも逝けば(プッ
987呑んべぇさん:02/10/22 23:29
>>984>>986か・・・
悲しい人もいるもんだ
>>983
Thanks
988呑んべぇさん
川崎の小島新田あたりで、朝からやってる立ち飲み、ないっすかねぇ?