「今夜、すべてのバーで」中島らも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
この板にはこのスレあってもいいんじゃないかなぁ…?
既出ならゴメン。

いつものバーでたまたま話してると、
何故かその時のカウンターのメンバー全員読んでた(笑)
2呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:27
終了。
3呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:28
わけわけんねぇぞ!
別板いってやれよ!
4呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:28
http://mentai.2ch.net/otaku/index2.html
こっちでやってね。
5呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:30
1分で終了か。
こんな馬鹿スレ当然か。
6呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:32
いや、ここの板常駐の方は一回くらい読んでみてもいいかも。
7呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:35
アル中の手記がイヤな人には進められんか…
8呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:40
うん。読んだこと無いなら一度読め。まじ面白い。
9呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:44
>>8
物語として面白く思うなら、あんたは安心。
俺は不安になったよ(笑)
10呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:44
>2〜5
夏休みになったら本ぐらい読みなさい!厨房!
11呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:47
ある意味酒好きの定番本だわな。
12呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:48
>>10
中学生課題図書にはならんと思うぞ(w
13呑んべぇさん:2001/07/18(水) 00:52
この板に厨房は来ないだろ。
いやわからん、俺がリアル厨房のころは酒のんでたしな。
でもこのスレは終了だな。
148:2001/07/18(水) 00:53
>>9
オレも不安になりつつ「まだまだ下がいる」と
妙に安心しちゃったりして...。
15えもらも:2001/07/18(水) 01:01
こんなタイトルのスレ、はるか昔になかったかな?>この板の古老
16呑んべぇさん:2001/07/18(水) 01:15
酒呑み必読だよ。
未読の方は、ぜひ読んでみてね。
17呑んべぇさん:2001/07/18(水) 01:53
あれは物語としても、雑学本としても面白いと思う。
でも、アル中にはくれぐれもご注意を。
18呑んべぇさん:2001/07/18(水) 03:01
肝生検だけはしたくないと思った・・・。
19呑んべぇさん:2001/07/18(水) 06:54
ラストが泣ける。でも頭打たなかったか? 余計なお世話。
201:2001/07/18(水) 09:55
おー、結構みなさん読んでますねぇ。

>>11
定番本ですか ^^;)
この本読むと「こわ〜」と思いつつ、
何故か癒される気がしますわ…

>>15
やっぱり前にありましたか。とりあえずsageますわ。

これを見て興味あれば、まだ読んだことない若い人(若い酒呑み?)
も読んでみては?
21名無しさん@そうだターバンを巻こう:2001/07/18(水) 20:56
昔は楽しく読めたが
最近は身につまされてきた
22呑んべぇさん:2001/07/18(水) 21:14
アル中の関連のスレで話題になったことがあるんだよ。
だけどこんなにあの名作を知らないやつがいるとは・・・。
だったら、いいんじゃねえの。
しばらく、置いておいても。

おれは確実に自分をアル中だと思いながら呑んでるけどな。
おれの仲間のことだと思いながら読んだけどな。
23呑んべぇさん:2001/07/18(水) 23:12
あの本の中に出て来るアル中チェックみたいなのを、当時通ってたバーのカウンターで常連全員でやった。
当然全員討ち死に。
24呑んべぇさん:2001/07/18(水) 23:22
らもさん、ネタの使いまわしをしすぎ。
25えもらも:2001/07/19(木) 02:18
>>20
スマソ。僕が記憶していたのはヤフだった。

>>24
同意。初めて読むエッセイでも、「んっ、これ読んだかな」って思ってしまふ。
26呑んべぇさん:2001/07/19(木) 20:22
自分はまだまだだ、と思えてますます酒がすすむというアル中予備軍
必読小説。γ-GTP 1000逝ってから貶せや! ゴルァ!

彼が小説うまいってわけではないんだけどね。
27呑んべぇさん:2001/07/19(木) 21:36
たしか学生の時に読んだかな。
そのときに思ってのは、
ここまでさけ飲んでみてー、ていうのと、こんな風にはなりたくねーの半々でした。
28呑んべぇさん:2001/07/19(木) 22:08
確かに身につまされるねぇぇー。

インド人医師が意外とナイスなガイで、好きなキャラだったな。
29呑んべぇさん:2001/07/19(木) 22:29
オレは好きな小説なんだけど、
いまいち「常識」というか「此岸」みたいな視点が気になった。
アル中ってネガティブなだけかい、って。
そう言うオマエはもうダメだってツッコミが来そうだが、
秩序だってないとこから来る何かがあるだろうが!
だいたい表現された作品って一番つまらんのは自己規制されてるモノだから。
30呑んベぇさん:2001/07/19(木) 23:32
秩序だってないものに、秩序をもたせて、目に見える形にするのが、
文章表現というものではないでしょうか?一応ラモさんは、成功してると思いますよ。
311:2001/07/20(金) 02:50
最初スレ立てた時はどうなるかと思ってましたが、
読んでる人多くてホッとしてます、正直 ^^;)

私が最初これ読んだ時はまだ学生で、いじめられつつもとあるバーの常連でした。
正直未だ主人公には、呑んでる気持ちだけ少しは分かっても、実感が湧かず。
でも、何故かまた読んでしまう自分です。

他にもこの小説読んだ人の話しをもっと聞きたい…と思う今です。

すいません、また酔って帰って来て書き込んでます…
明日読んだら恥ずかしいかも…(苦笑)
32呑んべぇさん:2001/07/20(金) 03:03
たしか柴田恭平と浅野ゆうこでTVドラマ化したよな。
二人の関係が原作では曖昧で、そこがよかったのに、TVの脚本では
在り来たりなラブストーリーにしてしまってた。つまらん。
33呑んべぇさん:2001/07/20(金) 07:08
わかぎえふ。
34呑んべぇさん:2001/07/20(金) 11:51
らもさん、実生活をネタにしすぎ。
35呑んべぇさん:2001/07/20(金) 19:44
中島らもとわかぎえふでドラマ化してみよう
36呑んべぇさん:2001/07/20(金) 21:15
わかぎえふ、ハアハア。
37呑んべぇさん:2001/07/20(金) 21:16
...ハァハァ(;´Д`)
38呑んべぇさん:2001/07/20(金) 21:26
中島らも好き。モーモーしゃべりがよい。
39呑んべぇさん:2001/07/20(金) 22:07
ひろゆきも大好きらしい。
http://www.digimushi.com/kike/index.shtml
40呑んべぇさん:2001/07/20(金) 22:10
>>39
( ´_ゝ`)ふーん
41呑んべぇさん:2001/07/20(金) 22:13
>39
好きな国 オランダ って大麻マンセーなのか?
ひろゆきクンは。よー知らんけど。
らも氏はオランダ=ガンジャだろ。
42えもらも:2001/07/21(土) 00:24
らもスレになりつつある
43呑んべぇさん:2001/07/21(土) 01:18
らもってある意味真面目よね。
酒ともその立場なりにかなり真摯に向き合ったように思う。
44呑んべぇさん:2001/07/21(土) 01:44
真面目すぎなんだろうな。
45大麻マンセー:2001/07/21(土) 06:21
大麻マンセー
46呑んべぇさん:2001/07/22(日) 18:19
age
47えもらも:2001/08/08(水) 21:53
らもさんは昨今の大麻を取り巻く環境の変化について何かコメントしたのかな?
48呑んべぇさん:2001/08/15(水) 22:34
でも、まじで大酒呑みは読んでおくべし!
49呑んべぇさん:2001/08/15(水) 23:32
らもさんて、最近リリパットアーミーの演劇に出演してないね。
50呑んべぇさん:01/08/30 23:41 ID:9EcT0c9s
らもあげ
51呑んべぇさん:01/08/31 01:05 ID:ZTVVQF.A
確かにまじめな人だとは思うけど、酒に関してはどうかな?
この人は命をたまたま落とさずにすんだというだけの話。
「酒はタナトスの顕在化のための手段だった」なんて書いてるけどこの辺は見苦しい。

でもこの人のアンチタフネスぶりと妙な偏執性には個人的にすごく好感が持てるよ。
正直、ファンです。
52呑んべぇさん:01/09/01 21:10 ID:czVg08tc
中年男でも若くて才気あふれる女と恋愛ができることを実践した意味
で彼は偉い。
53呑んべぇさん:01/09/02 00:39 ID:sn6yXB0U
作中にある(?)薬用アルコールを水で薄めて飲んだことがある人の
感想教えて!
54呑んべぇさん:01/09/02 00:43 ID:gMdoc5co
アカガワ医師 イイ!!
55呑んべぇさん:01/09/02 00:45 ID:ui5q3Hw6
>>53
目が潰れます。飲まないほうがいいでしょう。
56医者板&酒板住人:01/09/02 00:57 ID:TEXRUkFc
メチルアルコールは視神経がやられますね
くれぐれも真似しないほうが良いですよ
治りませんから
57呑んべぇさん:01/09/02 01:03 ID:sn6yXB0U
何かの文章で、戦後の何も無い時代に薬用アルコールを薄めて飲んだ
と読んだことがあります。
そこまでして酔いたかったんだろうなぁ..と少し同感してしまう
のは、アル中なんでしょうな。ヤベ。
58呑んべぇさん:01/09/02 16:49 ID:VD3Dk74c
薬用アルコールって消毒用アルコールの事か?
モノによってはエチルアルコールと蒸留水数パーセントなんで
飲んでも大丈夫なはず。
製品のラベルをよく読んでお試しください。
(蒸留水を数パーセント添加するのは殺菌作用を高める為だったかな?)

スピリタスみたいなもんじゃねーか?

工業用アルコール(メチルアルコール)はダメです。
59呑んべぇさん:01/09/02 18:09 ID:WBPs5nH6
エチルアルコールをオレンジジュースで割って飲んだ奴が居るそうだ。俺の友人だ・・・。
60呑んべぇさん:01/09/02 20:37 ID:ftJnlhvM
あがってるのはいいが日付がずれてるぞ?
61呑んべぇさん:01/09/03 08:54 ID:6UZTWdso
メチルアルコール(メタノール)とエチルアルコール(エタノール)をいっしょに
混乱させないようにネ。世間的には似たようなものかも知れないが〜。
極論をいえばエタノール=酒のエキス分100%みたいなものかもしれないけど
希釈してないままのエタノール飲んだら死ぬよ。消毒用の希釈エタノールをさらに
100分の1くらいに薄めてジュースかなんかで割って飲んでみるのは話しのネタで
一度くらいやってみてもいいと思う。
62呑んべぇさん:01/09/05 21:33 ID:W21tnyc6
100分の1は、おおげさだよ〜
消毒用で60%くらいでしょ。
トワイスアップでいけますよ。
63呑んだくれ:01/09/06 23:33
私が学生の頃、学校から消毒用のエタノールを持って帰ってきて友人達と一杯やりました。
半分に薄めて(Al.濃度が35%になる)呑んだのですが、みんなの感想は(゚Д゚)ウマー でした。
ただ、モノによっては一部メチル(目が潰れるヤツ)が含まれるものもあるので注意。
まぁ、ワザワザそんなモノ飲まなくたっておいしいお酒、他にありますから…
あと、薬局で消毒用エタノール買ってきてお掃除に使うのはオススメ!!
コンロまわりの油汚れがきれいに落ちますよ(すぐに火つけないでね)。
64呑んべぇさん:01/09/12 04:07
こないだ初めて読んだよ。小説としては稚拙というほかないけれども、小島と赤河が霊安室で酒盛りをするシーン、
続く天童寺のセッション記録では涙が止まらなかったよ。酒呑みは読むべきだね
65呑んべぇさん:01/09/15 16:20
まちがっても希釈してない純正モノを呑まないようにね。
まあふつうのドラッグストアでは売ってないと思うけど
ちょっと大きな薬局なら置いてあるから。
66呑んべぇさん:01/09/20 02:14
っここは、エタノールを飲もうってスレですかぁ〜。
美味しければ、そりゃなんでもいいけど。
67呑んべぇさん:01/09/20 20:13
ミルクで乾杯。

「君が俺のアルコールだ」で、スツール蹴られてぶっ倒れ。

最後に「スコール」

厨房のとき読んだ。現在大学生。

らもは好きです。水に似た感情とか。
68呑んべぇさん:01/09/20 20:35
つーか、学会じゃなかった?そうじゃなくても、らも、おもんない。
69呑んべぇさん:01/09/20 20:44
>>68
創価なのは友達じゃなかった?

エッセイ集で創価学会のフィルム見せられて引いたみたいなこと書いてあったような。
70呑んべぇさん:01/09/25 19:07
らもさん、ちょっとそれとって
71呑んべぇさん:01/09/25 23:20
荒削りだけど魅力的な小説だよね。
俺、何度も何度も読んだよ。
肝臓の病気で入院したベッドの上で。
72呑んべぇさん:01/09/26 09:30
普段一回読んだ本は繰り返して読むことないんだけど、
私もこの本は何度も読んだな・・・。
当時大恋愛中で・・・。
この本の題名みかけると、そのころのこと思い出す。
73呑んべぇさん:01/09/26 15:30
らもさん、この味どうかしら
74呑んべぇさん:01/09/26 15:41
どちらかというと「アマニタ・パンセリナ」のほうに興味がある…。
75AA:01/09/30 12:36
76呑んべぇさん:01/10/01 05:06
>74
読んだよ。
とりあえず、ドラッグについて、書いてある。
小説ではなく、エッセイみたいなもん。
いろいろやってたみたいね。
77呑んべぇさん:01/10/01 05:12
アマニタ・パンセリナとか、らもの著作をいろいろ読んでからこの小説読むと、
実体験や、エッセイの持ちネタのパッチワークで出来あがった内容だということがわかる。
この小説のネタはほとんど他のエッセイに出てくるよ。だから純粋な創作物語とはちょっと
違うんだな。もちろんけなしてるわけではなくて、そういう特殊な書き方が興味深い。
大好きな小説。
78呑んべぇさん:01/10/01 10:06
>>74.76
カエル舐めてみたい・・・
79呑んべぇさん:01/10/16 04:19
> 78
なめたくないよぉ。
というかもう酒とも肴とも
関係なくなってしまうからなぁ。
80呑んべぇさん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1002947038/l50

ここに行って、皆でらもさんとお話しよう。
または、皆でらもさんになろう(w