ワイン屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴン
お気に入りのワイン屋(酒屋)とか、
2度と行きたくないワイン屋とかある?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 19:55
あるよ
3カズ:2001/06/07(木) 00:46
お気に入り

タカムラ
ハルク
柳屋
吉祥


行きたくない

吟○の会の本家(土浦)
店に行って嫌になった。
ワイン自体は悪くはないのかもしれないけど、しきたりが多すぎる
客がびびってた。

和○○(板橋)
愛想悪い。たばこ臭い。

○○西(中野坂上)
メルマガ、自慢話中心、きつい、やめた!
4おかいものさん:2001/06/07(木) 01:06
>>3
吟奏 

和泉屋 セラー無いからこの時期劣化してる。

藤小西 ホームページ更新して無い。問い合わせると大抵在庫無し。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 02:07
土浦○○屋は在庫無しの商品が多数載ってるね。しかもたま〜に在庫が
あっても「現在の価格」とかで3倍とかになってるのは納得いかない。

吉祥はプピーユ買いに車で逝ったけど、店長は話し好きの感じのE人だ
った。
世田谷○○モトヤ 店内ごみだらけ、ほこりだらけ。お菓子の棚にワイ
ンが刺さってた(藁   全体的に非常に不潔 2度と買わない
6呑んべぇさん:2001/06/07(木) 12:37
ジャパ○カのやってるアウトレ○トワ○ンTO○YOってどうなんですか?
すっごい売れてるけどまだ恐くて手が出せません。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 12:38
>>5
店舗改装したよ。ワインの状態は問題あった事無いからネットには奥のセラーの物出してるんじゃない?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 12:54
一生手え出すな。
9東京餃子のもやし:2001/06/07(木) 16:52
>>5
ここは、店長さんしかワインの事知らないのね
お店に行くときは、電話して店長さんのいるときに行かなきゃだめ!
確かに、菓子棚に転がっているワインは、頂けないけど
店長さんに、一言声をかけて、「こういうワイン探してるんだけど」
と声をかければ、店の奥のセラー、もしくは、近くの定温倉庫?
から、大抵の物は出てきますよ。
倉庫も見せてもらったことあるけど、エアコン効いて
ひんやりしてて温度的に何も問題なかった
今までかなり使ってるけど、ワインに問題があったことはないし、
店長も親切。
私はお気に入りかな

それと、店舗は今改装中で、仮店舗営業なんだけど、
近々、地下セラーつきの店舗ができるらしいよ

でも菓子棚のワインは仮店舗となった今でも存在するんだよな
きっとオブジェでしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 20:10
>>6 眺めるだけで買ったことはない。

ちょっとプラスでお金だせば信用ある所で買えるし
11呑んべぇさん:2001/06/07(木) 21:48
>>10
同感!

ところで、恵比寿のPARTYって楽しいよね。高いけど

それとさ、信濃屋ってどうよ。
最近、聞いたことない代理店のワインが並んでるけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 23:34
支那の屋のワイン・・・ コルクが乾燥してカチカチになっている事が
数回あった。(地下1階のセラーで購入)

パーティは高いネ。タイユヴァンよりは安いけど(藁

タイユヴァンは1回しかグラン・カーヴで買い物した事が無い。
シャトーカロンセギュール92¥8500 買ったのは5年くらい前かな?
他の店では¥4800位だったけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 23:38
>>12
パーティ開店した頃にプピーユ買ったら逝かれてた。保管最悪。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 23:39
カワ○ラ@佐賀はどう? 異常に高いと思うんだけど
航空便入荷が好きだし。 !!!が多い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 23:44
楽天系ワイン屋はメルマガが全体的にウザイね(藁

もっとシンプルに書けないもんかね

誇大広告、虚偽広告とも思えるような大した事の無いワインを褒め
称えるのは辞めて欲しいよ ○○のロマネ・コンティ限定入荷!!とか
幻の○○6本入荷!早い物勝ちとか
16呑んべぇさん:2001/06/08(金) 17:19
>>14
1500万のロマコン売ってるところでしょ。
あまり売りたくないと言ってはいるが売れてない。
ここは買ったことがないので、買ったことある人情報きぼーん
それにしても売り方感じ悪い・やりすぎ。
http://www.rakuten.co.jp/kawahara/414444/414827/414825/

>>15
大したことのないワインを限定○本って、ほめまくるのは早くさばきたいのよ。
インポーターが振り分けてるだけで全国的に本当はかなりの数あるから
ほめまくらないと 他店が次々と出品して売れなくなる。
要は、早く売ったもん勝ち・メルマガの時点で決めさせるわけ。
その証拠に、しばらくすると同じ品が同じような文章で多他店からメルマガが届く。

本当にすごいレア物で、各店1−2本しか入らないんだったら店主のコレクションになるか、
月数十万も買ってるやつに回すのでメルマガに載せる必要ないし。

ところで、ロマコン定価で実際に売ってる店見たことある?
17ワインのバカ:2001/06/08(金) 17:32
定価?・・・本来はアソートメントでしか買えないんじゃないの?
それに日本円での価格はあくまで「輸入元希望小売価格」でしょ。

ま、あまり縁のないお話しだけど・・・(自嘲
18呑んべぇさん:2001/06/08(金) 18:12
>>17
サ○トリーのカタログ価格=「輸入元希望小売価格」ってことね。定価とは言わないのね
去年、某デパに問い合わせたら、97ロマコンサ○トリー価格だったよ
でも、販売初日に違うクリュ目当てに行ったけどロマコンはなかったけど
それにしても市場はサ○トリー価格の倍くらいで売ってるよね
そういうことだったのね。と言うことは販売小売店も輸入元から
アソートで買ってるんだ。DRCの他クリュは、サ○トリー価格で買えるのにね。

私も縁がないお話しだけど
19ワインのバカ:2001/06/08(金) 18:46
デパートは結構、3トリ値段で売っているよね、数少ないうえに
「お得意様」に行っちゃうみたいだけど。
赤坂の地下の直営店とかどうなってるのかな?ばらして売っている
ような気もするけど。当然「カタログ価格」だろうし。
小売店には3とりがばら売りしてるかもよ。そこらへんまでは
わかりません、一般消費者ですから。DRCから出るときは原則
アソートメント、ということだと思う。

それにしてもあまり縁がない話しだね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 21:34
>>19 君専用スレがあるだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 21:37
>>18 カタログ出た時点で既にロマネ・コンティは売り切れ
22名無しさん:2001/06/08(金) 21:55
ロマネコンティはホントに数無いから高値になるんだよね。
高値でも売れるし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:05
ラ・ロマネ、ミジュニーブランなんかも数は少ないね
24呑んべぇさん:2001/06/10(日) 02:40
ラ・ロマネは、勝○商店で、オークションやってる
でもここ、クリスティーズの台湾経由ワイン状態最高って
売ってたことあるし、ちょっと不安・・・
誰かここで、台湾経由ワイン買った人いる?
状態どうだった?
http://www.rakuten.co.jp/katsuda/380068/433695/

ヴォギエ ミジュニーブラン 92
大阪タ○ムラで売ってる 79800円
おい、おい!!マジ!
http://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/411853/415453/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 03:02
¥79800は高いな

でもワイン屋で売ってるのは久々に見た。
26呑んべぇさん:2001/06/10(日) 04:14
ヴォギエのアムルーズも結構有りそうで無いよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 15:44
台湾経由のエシェゾーがきになってるんだけど・・・
28酒屋:2001/06/10(日) 17:37
ここ恐いね
波風立てないようにソッと傍観しとこ

クワバラ クワバラ
29呑んべぇさん:2001/06/11(月) 08:37
>>5
土浦のお店は、いまとなっては価格が高すぎる。

それに鈴木屋のおやじは煙草吸うからだめじゃないか。
30呑んべぇさん:2001/06/11(月) 14:22
私の周りにはタバコ吸うソムリエ、アドバイザー、酒屋のオヤジ、
たくさんいます。
センスいいよ。
売り場で吸ってるならいざしらず。。。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 15:28
タバコ吸う奴に味がわかる訳ねえ。
ヤニの味がどうしたってしちゃうんだから、変わって感じるのは当然。
酒屋で味のわかる奴なんて何人いるよ?
書いてる事とか見れば分かってねえなというのが有り有りの奴たくさんいるよ。
32呑んべぇさん:2001/06/11(月) 16:11
神田の某店長
お店で吸ってるとこ見たことあるよん
33呑んべぇさん:2001/06/11(月) 17:00
>>31
お前たばこ板いけよ もううんざり
アルコールとたばこを切り離す事は実質無理だよ。
どこまでミクロン単位で味が分かれば満足なの?
34呑んべぇさん:2001/06/11(月) 17:07
セラーへ逝こう(板橋・和○屋)でも、
従業員どもが店で堂々たばこ吸ってたぞ
35呑んべぇさん:2001/06/11(月) 17:48
>>28
ここ恐いね
波風立てないようにソッと傍観しとこ

カワハラ カワハラ
36呑んべぇさん:2001/06/11(月) 18:23
>>35
ストライク!ざぶとん3枚
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 03:06
>>33
ただ単に、喫煙者が自分の味覚音痴を認めたくないだけのアホ。

>アルコールとたばこを切り離す事は実質無理だよ。

お前が無理なだけだろ?
吸ってる奴と吸わない奴では、えらい違う味になるんだよ。
コーヒーにしても喫煙者は、薄いのは不味く感じるから濃い目。
吸わない奴とじゃ比べもんにもならねえな。
38呑んべぇさん:2001/06/12(火) 15:30
だからどこまで小さな味覚を必要とするの?酒に >37
てめーは飲んで酔っても神経とぎらせて酒飲んでのか?
カナシイヤツ おめえは酒じゃなくて眉しかめて紅茶でも飲んでろ!
シガーに併せてヴィンテージポルトもコニャックも飲むんじゃねえぞ!いいな!

いいじゃねえか酒屋のおやじやソムリエがタバコ吸っても。
法律違反してるか?
喫煙者はまずいワインを売ってるのか?
>>32が言うように売り場で吸ってたら問題だけどね。
39呑んべぇさん:2001/06/12(火) 17:02
>>38
酒に呑まれる痛い奴。
40呑んべぇさん:2001/06/12(火) 17:24
>39
意味不明
41呑んべぇさん:2001/06/12(火) 23:10
「や○や」
どこのソムリエに聞いても
「あそこのワインは使いたくない」って言うけど、
そんなに悪いか?
俺は結構お世話になってるけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:30
>>41 自分的にはグランヴァンは絶対買わない店のひとつ
43呑んべぇさん:2001/06/13(水) 00:46
喫煙に関しては個人で楽しむレベルは良いけど、
ソムリエその他の職業にしてる人は考えた方が良いだろ?

どんな職業の人だって商売道具は大切にするだろ?
少なくとも悪くなるようなことはしないでしょ。
味覚や嗅覚なども同じ商売道具だとは考えられないのかな?
そんな普通の事も出来ない国なのか?日本は。
会話のセンスや記憶力ってはまた別の話ね。
44呑んべぇさん:2001/06/13(水) 01:56
>>43
だからー どこまで小さな小さな味の差まで感じ取れればいいわけ?
やはり神経質すぎるよ、君は。
ソムリエ協会では喫煙者は受験できないってことないでしょ。
酒屋だってそうじゃん。
45呑んべぇさん:2001/06/13(水) 09:20
ここ西海岸では喫煙は本当に罪悪
オフィスやレストラン全面禁煙だからね
だけど著名なワインショップではだいたいシガーとか喫煙具売ってるね・・
法律の如何にかかわらず、喫煙率は非常に低い。アジア人、ヨーロッパ人
は見るからに喫煙率高い。みんな屋外でスパスパやってる。

自分も元愛煙家、今嫌煙家として双方の言い分はわかるつもり。
嫌煙時代は心の底から喫煙者がにくかった。
あいつらに味なんかわかるもんかって思った。
喫煙しているときは、食後やお酒飲みながらの喫煙は至福だった。
特に味がわからなくなったとも思わなかった。

喫煙者が味覚が落ちるというのはウソではないが誇張されている。
ベジタリアンが雑食者に対して野菜の芳醇な味がわからないだろうと
いうようなもの。嫌悪感がその他の評価を巻き込んでいる。

純粋に知覚的なことをいうと、禁煙していると、ほんのわずかな
たばこの煙にも敏感になり、レストランなんかで吸われた日には
舌に成分がこびりついてちょーイライラする。
しかし、喫煙していると、その差は壊滅的な知覚の鈍化を意味
するのではなく、たとえばサングラスを通してもちゃんと色を分けて
知覚できうのと同じようなものだと気づく。

とにかく今となっては喫茶店やレストランで喫煙できるのをたまに
帰国してみるとかなり違和感を感じます。
4643:2001/06/13(水) 11:08
4743:2001/06/13(水) 11:10
あ!やっちゃった!ごめん

>>44
「君は」ってはじめて書き込んだんですけど誰かと勘違いね。

それにしても頭悪いなあ。
まともな仕事してないだろ。
48ワインのバカ:2001/06/13(水) 11:23
ああ、やっとマトモな人が出てきた >>45
この人に反論できる人、いないでしょ、誰も。

とにかくこの話題は他の板で、すくなくとも他のスレやるべきもの。
49呑んべぇさん:2001/06/13(水) 16:47
>>43
すみません 「君らは」に訂正させていただきます。
ほんとに神経質さんなのね、き・み・ら・は!!
50呑んべぇさん:2001/06/13(水) 16:50
>>49
遠吠えかよ。

反論してからにしろよ!クズ!
51呑んべぇさん:2001/06/13(水) 16:51
>>49

ホッピーでも呑んでろよ。

クズ!
52呑んべぇさん:2001/06/13(水) 17:24
>>50=51さん
といいますか>>44にき・み・ら・が反論しなきゃ
反論できないんですが。。(困
53ワインのバカ:2001/06/13(水) 17:42
やめろ、といっても無駄なようだから、視点を変えて・・・。

実際にワインを味わうときに「舌」で感じる部分はどれくらいの
割合なんだろう・・・・?
目や鼻で「味わう」割合もかなり高いと思うんだけど。
もちろんシチュエーションや、一緒に食べているものの影響も大。

まあ嫌煙家の「隣のテーブルからの煙が嗅覚を・・・」という
おはなしは置いといて・・・。

いずれにしろ「スレ違い」だね・・・失礼しました。
54ロワール大帝:2001/06/13(水) 21:23
某氏は体の具合でお酒を飲めなかったとき,
匂いだけでティスティングしたとき,
そのワインがほぼ理解できたという話がありましたな。
55ロワール大帝:2001/06/13(水) 21:25
すいません
>54は
>匂いだけでティスティングしたとき
 ↓
>においだけでティスティングして
56呑んべぇさん:2001/06/13(水) 22:33
>53 >54
もうここは君たちにまかせたー

さいならー
57呑んべぇさん:2001/06/14(木) 06:10
お取り込み中すみません どなたか
吟僧系、やまや系以外で、イタリアワインに強い
ショップ知りませんか?
58呑んべぇさん:2001/06/14(木) 08:19
西新橋のお店て有名なはずなのにここではあまり見ませんね…
もしkして出しちゃいけない?
ブルータスの特集に載ってたけど…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 08:24
死奈の○か?西新橋って
60呑んべぇさん:2001/06/14(木) 08:35
>>58
それってやまやの元店長の店じゃない
カー○・ド・リ○ックス?
前に、行ったこともないのにDM来たぞ
やまや時代に住所録パクったんだろうか?
ところで グラン・ヴァン状態どうよ・・・
あまりいい噂聞かないけど。
61ゾゾゾ:2001/06/14(木) 11:28
>>51
ホッピーをバカにするな!
>>49にホッピーはもったいない!
発泡酒でも飲んでろ!
62呑んべぇさん:2001/06/14(木) 15:06
>>60
リラックスは完璧にメディアの波にのったね。
ブルータスもひいきしすぎじゃない? 内盗氏を
お陰で他からも取材依頼殺到みたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 18:27
○ァン・○ュール・○ァンも近くにあるよ
64ワインのバカ:2001/06/14(木) 18:39
○ァン・○ュール・○ァン・・・今時あんな値付けで売れるのか心配
65ロワール大帝:2001/06/14(木) 19:21
>64
場所柄あの値段もありかも
66ロワール大帝:2001/06/14(木) 19:21
>64
場所柄あの値段もありかも
67呑んべぇさん:2001/06/14(木) 19:41
>>63
○ァン・○ュール・○ァンってAMZごひいきだよね。
68呑んべぇさん:2001/06/14(木) 19:51
VSVいいとおもうけどな。
高いけど品質管理はしっかりしてると思われ。
一種の保険と思って買ってます。ブルものはとくに。
69呑んべぇさん:2001/06/14(木) 20:58
○ァン・○ュール・○ァンは元々資産家
顧客に官庁あり だから値引きの必要なし
ピーター・ツーストラッ○のオークションを地方巡業して
ケッコー荒稼ぎしてたけど・・・前はね!
70呑んべぇさん:2001/06/14(木) 23:19


安物買いの銭失い。
71呑んべぇさん:2001/06/15(金) 00:15
>70
???
72呑んべぇさん:2001/06/15(金) 00:27
ここで伏字はいらんでしょ
73呑んべぇさん:2001/06/15(金) 01:23
値段グズグズ言う奴はワイン飲むな。
品質よけりゃあ高いし、悪いの隠して安く売るのが一番簡単。
本当の味は品質いい物飲まなけりゃあ分からん。
そこら辺にも、人による違いが出る事が多い。味の。
74ワインのバカ:2001/06/15(金) 01:44
>>73
そのものがもつ価値ににふさわしい値段はあるはず。
高くていいのはあたりまえ。
美味いワインになら金は惜しまない、というのならここに来る必要は
ないと思う。札ビラ切って買いあさってくれよ。
「悪いの隠して安く売」っているのが誰なのか、というのを明かすのが
このスレの一つの意義じゃないのか?
高い金を出さなきゃ「本当の味」を知れないと思っているなら寒すぎ。
値段に無頓着なヤツはワインを語るな。

ただ、売っている人による違いはいろいろと出るのは事実だけどね。

>>ロワール
場所だけで言えば近所のハゲの店はどう?セールのときの抽選品(あれは
実際には公正な抽選とは言いがたいんだけど)も含めて、あそこの高価な
ワインに致命的な欠陥は・・・・・自分と自分の周りのの範囲では
ないけど。
ただ一度、見かけてご相伴に預かった、店頭で。ただそれは60年代の
もの。どこで買ってもそのリスクはあると思う。
もっと「ショバ代」がかかりそうでも、品質に問題のないワインを
安く売っているところはたくさんあると思うよ。
75呑んべぇさん:2001/06/15(金) 02:26
> 値段に無頓着なヤツはワインを語るな

値段に無頓着なヤツはただただ飲んでろ、てこと?

ある意味なるほどとも思うけど、薀蓄は値段とのバランスについてだけでは
ないはず。
費用についていっさいかたらず、ただただ好き嫌いや味などの傾向のみ
語ってもいいんじゃないの?

薀蓄が費用や入手方法などとの関係性の部分で多く語られがちなのは
事実だけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 03:29
ワインのバカ専用の薀蓄オナニースレッドがあるだろ
77呑んべぇさん:2001/06/15(金) 19:06
…とはいっても最近シンデレラ シンデレラとかいって生産量少なくして
自動的に品質以上の値段になってるやつ多いもんな。
楽天のイズミヤとかすぐ「シンデレラ」「入手困難」「うちが全部買いました」だもん。
高くて当然、品切で当然、みたいなのでもううんざり!
78ワインのバカ:2001/06/15(金) 20:56
>>75
昨夜のカキコは例によって、酔って筆が滑ってるんだけど・・・(汗)
「Volte99」と「カセレス90」のせいです。

「好き嫌いや味などの傾向を語る」のは楽しいと思うよ。それを
「ウンチク」だとも思わないし。ただ、どうしてももう一つの
座標軸「価格」がアタマから離れない・・・。
自分なんか「ミュジニュー」も「キャンティ(の美味いヤツ)」も
どちらも好きなんだけど、やっぱり同列には比較できない・・・
値段がかなり違うから。

言い換えると、「味わいと値段のバランス」に一番重きを置いている
のかもね、自分は。値段の割りに美味いワインを見つけるのが
ワインにおける至福の一つだと思っているし・・・。
「カリテ・プリ志向」・・・(笑)

ただ人よって重きを置く場所が違っているのも当然。他のスレに
あったけど「楽しみ方に優劣は必要ない」。

だいたいウンチクを語っているつもりはないんだけどな・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 00:37
外務省?3年間で¥30000000分のワインを購入だそうです。

いいのぉ (´ー` )
80呑んべぇさん:2001/06/16(土) 09:42
害務省
メーカーからから直で買ったのか
それともどこかのショップか?
このネタをリークしたのはどっちだ?
81呑んべぇさん:2001/06/16(土) 19:48
>>79
それやっぱVSVかな?仕入先・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 09:08
>>80 >リークしたのはどっちだ?

ニュース見てないのか
83呑んべぇさん:2001/06/19(火) 05:48
京都 小仲酒店。
店汚い。セラーはあまりに乱雑。
84呑んべぇさん:2001/06/19(火) 06:33
>>83
忘れてたよ!そうそう! ここね! ビンゴ!
前に、一回使ったんだけど正規物のニューヴィンテージなのに
明らかに吹いた後のあるワイン売られそうになった。
おまけに、ヴィンテージ違いの物送ってきて、
電話したらすっげー慇懃無礼で、対応が悪かった。
着払いで、返品してやった。
でも周りに、ここで同じ経験したやつが結構いて納得したけど
おいらは、2度と使わない。
8583:2001/06/19(火) 07:36
>84
最近は本も出してたりして、有名になった感じがあるけど
店内みたらゲンナリするよ(笑)
どんなにいいこといわれても、嘘っぽく感じてしまう。

それと、ネットと店舗で二重価格ちゅうのも気に入らんなぁ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 10:51
>>85 値段違ってたの?ネットでしか利用した事なかったけど・・

ネットの方が高いの?
87  :2001/06/19(火) 19:10
>>83-84
良い情報をありがとう。
早速メルマガ解除する。
8883:2001/06/19(火) 23:45
>86
ネットの方が安いねん(笑)
以外と近所やから買いに行ったこともあるんやけど、店舗で買った商品が
後のメールでは安くなっててイヤになった。
ネットの方が安くて当然という考えもあるだろうけど、何か納得できんかった・・・
89呑んべぇさん:2001/06/20(水) 01:21
>>83-87
私も同意。
店内はほんとに汚いし、ワインの扱い方も乱雑すぎる。
所詮はただの町の酒屋。ワイン専門店なんてもんじゃない。
一度店に行ってみれば絶対ここで買おうなんて思わなくなる。
90まるまる:2001/06/20(水) 02:22
三鷹のやまもと酒店ってどう?
91呑んべぇさん:2001/06/20(水) 10:01
>>90
吟湊の会
92呑んべぇさん:2001/06/20(水) 17:03
タカムラって評判いいみたい?
1000円以下でおもしろそうなのあるから今度買ってみようと
思うんだけど。

横浜そごう結構好きです。
たまにすごく安いのがある。
93呑んべぇさん:2001/06/21(木) 19:00
>>92

タカムラ結構良いよ。
たまに利用するけど、親切だし、状態もいいし。
そのワイン自体の旨さまではわからないけど・・・
状態は良かったぞ。
ただ、忙しいのか配送が遅い!!
94呑んべぇさん:2001/06/22(金) 10:49
外務省 最高額ワインは、ペトリュスってほんと?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 11:42
>>94 ニュース見てないのか?ペトリュスじゃないヨ
96呑んべぇさん:2001/06/22(金) 13:34
ペトリュスがあの値段で買えるか?
97呑んべぇさん:2001/06/22(金) 18:25
相変わらずくだらない話題しかないのな。
98呑んべぇさん:2001/06/23(土) 04:36
>>97

カワハラ?
99呑んべぇさん:2001/06/23(土) 05:18
相変わらずくだらないレスしかないのな。

カワハラはパソコン苦手だからこんなとここねえよ。
メルマガとってりゃよく分かる。
買ってくださいってURL記載してあるが、クリックしてもページがありません。
毎回同じ。あいつは絶対バカだと思う。メルマガの書き方がバカっぽい。
100呑んべぇさん:2001/06/24(日) 06:22
>>99

くだらないわりには来てるね・・・
話題も提供しないでレスってるアナタも
結構くだらない事してるかもよ。
みんなそんなにマジになってないんだから、
マジにならないで、楽しくやろうね。
101呑んべぇさん:2001/06/24(日) 15:56
バカが反応してるよ。
102呑んべぇさん:2001/06/25(月) 02:23
fu
103呑んべぇさん:2001/06/25(月) 02:26
sage
104被害者:2001/06/26(火) 04:17
和泉屋最低!!
終了。
105呑んべぇさん :2001/06/26(火) 19:38
何があったんだ?言ってみそ。
不味いのつかまされたのか?
106呑んべぇさん:2001/06/26(火) 21:09
静岡のやまざき

いいと思うのですが、だれか知ってる人の意見聞きたいです。
107呑んべぇさん:2001/06/26(火) 22:16
>>104
和泉屋さんは年間200万円以上
使うお客さんじゃないと相手にしないの。
僕ぐらい使うとあつかいいいよー。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:05
>>107 あの和泉屋でワインを買う気にはならんよ
何度も言うけど
セラーに逝こう!ってあの店にワインセラーは無いよ
109呑んべぇさん:2001/06/27(水) 09:38
>>107
あつかいいとかはどーでもいいよ。
最低限状態のいいワイン売れって。

あんな倉庫に眠ってるワインぜったい買わないほうがいいよ。
110呑んべぇさん:2001/06/28(木) 04:27
和泉屋はあれでいいんじゃないの?
バカな客が安くて不味いワイン飲んで満足してりゃ。
どうせ味などわからん奴らばかりだろ?あそこの客は。
111107:2001/06/28(木) 11:42
ネタなんだけど・・・。
で、>>104は何があったの?
112呑んべぇさん:2001/06/28(木) 12:34

  こっち      だって     ばぁ〜♪
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
 (; ・∀・)  (; ・∀・)   (; ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
http://green.jbbs.net/computer/660/rakutenshop.html
http://green.jbbs.net/shop/75/rakutenBBS.html

>>111.107さん、こっちに詳しくかいてあるよ。
113呑んべぇさん:2001/06/28(木) 21:11
age
114107:2001/06/30(土) 14:39
>>112
ありがとう!
115呑んべぇさん:2001/07/01(日) 14:34
銀座屋が宵。
116呑んべぇさん:2001/07/05(木) 02:11
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c7389394
業者が自作自演。最悪。

ほとんど全て、新規の同じIDで入札中。

Yahoo! JAPAN ID: auction_dreamme
ワイン専門オークションDREAMMEドリーミー。プロの鑑定するサイトです。落札手数料10%、消費税5%を申し受けます。
落札価格を節約して楽しんでください。 http://www.1001dreamme.com/ e-mail:[email protected] 質問もお気軽にどうぞ。
鑑定チームリーダーはソムリエの永井 栄さん

永井もどうしようもねえな。

ドリーミーのサイトで売られているウニコ。どうひいき目に見ても、このたれ方はこの瓶から吹いた物としか見えないが。
http://www.1001dreamme.com/wine/auc_010705/w_a3001.htm

この業者のイタイ所は、人から預かったワインをオークション出品してるところ。
中身劣化しててもわかんねえじゃん。
永井!お前それでもソムリエか?クズだな。
http://www.1001dreamme.com/htm/info.htm
117呑んべぇさん:2001/07/05(木) 17:01
自作自演失敗で終了。
118ワインのバカ:2001/07/05(木) 17:08
久々にツッコミ甲斐のあるネタだなぁ>>116
ウニコの写真にはワラタよ。
「落札予想価格 \30,000〜¥50,000」というのも「相場しっとんかい?」と
突っ込みたくなるよね。

永井「ソムリエーヌ」の仕事ぶりは一部で評判だったからなぁ・・・もちろん
いいほうではなく。
まだクイーンアリスにいるのかな?・・・あの手の「料理屋」には近づかないので
よく知らんが。
119呑んべぇさん:2001/07/05(木) 18:04
すげえ分かり易い自作自演。ちなみに外務省に乱入だってよ。

c7389396 ★第2回DREAMME『1993レ・トゥレル・ド・ロングヴィル』1000円から★ 3,600 円 venezia0516 終了
c7389397 ★第2回DREAMME『1996レ・トゥレル・ド・ロングヴィル』1000円から★ 4,200 円  venezia0516 終了
c7389398 ★第2回DREAMME『1993レ・フォール・ド・ラトゥール』1000円から★  7,250 円  venezia0516 終了
c7389399 ★第2回DREAMME『1995レ・フォール・ド・ラトゥール』1000円から★  8,250 円  venezia0516 終了
c7389400 ★第2回DREAMME『1994レゼルヴ・ド・ラ・コンテス』1000円から★   4,600 円  venezia0516 終了
c7389404 ★第2回DREAMME『1995シャトー、シャス・スプリーン』1000円から★  3,900 円  venezia0516 終了
c7389402 ★第2回DREAMME『1993シャトー、グロリア』1000円から★       5,250 円  venezia0516 終了
c7389403 ★第2回DREAMME『1996シャトー、シャス・スプリーン』1000円から★  4,100 円  venezia0516 終了
c7389405 ★第2回DREAMME『1994シャトー、シサック』1000円から★       7,750 円  venezia0516 終了
c7389406 ★第2回DREAMME『1937キンタ・ド・ノヴァル・コレイタ・ハーフボトル』7,350 円  venezia0516 終了
c7389410 ★第2回DREAMME『1990リッジ・ガイザヴィル』1000円から★      10,500 円 venezia0516 終了
c7389408 ★第2回DREAMME『1385-1985セチェンテナリオ・アンティノリ』1000円か 10,500 円 venezia0516 終了
c7389409 ★第2回DREAMME『1989マルケス・デ・ムリエタ・カスティーリョイガイ』1,000 円  venezia0516 終了
c7389407 ★第2回DREAMME『1971バローロ・カヴァロット』1000円から★     10,500 円 venezia0516 終了
c7389411 ★第2回DREAMME『1995ベリエ・ジュエ・レゼルブ・ベルエポック』 ★  16,500 円 kobakobahidehide 終了
c7389412 ★第2回DREAMME『1989ルイ・ロデレール・クリスタル』1000円から★  19,050 円 venezia0516 終了
c7389413 ★第2回DREAMME『1984シャトーオー・ブリオン』1000円から★     14,500 円 venezia0516 終了
c7389395 ★第2回DREAMME『1997カリュアド・ド・ラフィット・ロートシルト』★ 4,510 円  venezia0516 終了
c7389394 ★第2回DREAMME『1995カリュアド・ド・ラフィット・ロートシルト』★ 4,700 円  venezia0516 終了
120呑んべぇさん:2001/07/05(木) 19:53
>>119
venezia0516 って金持ちだね。
121呑んべぇさん:2001/07/05(木) 21:19
>>119って相場かそれ以上じゃん!
これ落札したやつってみんなアホ!
94シサック7750円?!!
122呑んべぇさん:2001/07/06(金) 00:31
>>121
いや、だから、自作自演なんだって。
123呑んべぇさん:2001/07/06(金) 13:06
長いってソムリエの資格剥奪した方がいいんじゃないか?
124呑んべぇさん:2001/07/07(土) 03:43
いや、代表にふさわしいぞ。
125呑んべぇさん:2001/07/07(土) 23:22
でそのドリーミーって酒販免許は???
126呑んべぇさん:2001/07/08(日) 03:43
http://www.1001dreamme.com/htm/syoukai.htm
永井ってバカ丸出し。
127名無しさん:2001/07/08(日) 10:09
ワイン通もかなりイタイがここは更に上を逝ってるなぁ
128呑んべぇさん:2001/07/08(日) 12:35
1998 エルミタージュ・ド・シャス・スプリーンの
落札予想価格が¥3000〜¥5000… 。

伊勢丹でも\1800で売ってるっつーの。
129呑んべぇさん:2001/07/08(日) 13:17
>>126
ほんとだ。カンジワリー。
その代わり井上君はいい感じだな。
130呑んべぇさん:2001/07/10(火) 17:02
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/auction_dreamme?
自作自演ばれて、もうどうしようもねえな。
先週は全てに入札あったのにね。
今週はなぜ1入札も無いんだろうね。
「venezia0516」に評価もしてなければされてもいない。
完璧な自作自演。
ソムリエ協会で問題にしなけりゃならんなこりゃ。
131呑んべぇさん:2001/07/11(水) 12:25
自作自演も結構だが、本当に高いな、こりゃ。
アルマヴィーヴァなんて、1万円出して買う奴いるのか、今時。
132呑んべぇさん:2001/07/11(水) 13:24
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c7801672
またまた「venezia0516」入札してきました。
これ見てあせってんだね。ドリーミー君達。
先に評価してからにしろよ。
「venezia0516」は、あれだけたくさん高い値段で買うくせに、他では買わないというのが不思議だな。
133呑んべぇさん:2001/07/19(木) 01:56
>>126

バカ丸出し(永井)ちゃん。
ページが消えてるよ!!!
エロサイト並の早さだねぇー
134呑んべぇさん:2001/08/09(木) 01:15
あげとくか
135呑んべぇさん:2001/08/10(金) 20:42
ないすなAGE
136呑んべぇさん:2001/08/12(日) 00:52
やまやってどうよ?
137ワインのバカ:2001/08/12(日) 09:20
>>136
やまやスレ、あったよ。探してミソ。
138ヴァテール:2001/08/13(月) 18:15
仕方ねーなー。

なんで「やまや」はだめなんだ!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sake&key=994342509
139呑んべぇさん:2001/08/22(水) 02:59
最近よく投売りしている店が増えたね
そんなにワインが売れてないのかなぁ
まっ うちらにしてはありがたいことだけど
140呑んべぇさん:01/09/04 20:02 ID:s1AVBOHw
鈴木屋から仕入れているワイン屋は、同じタイミングでメルマガが送られてくる。
今日もそう。
141呑んべぇさん:01/09/04 20:22 ID:sISmmqfo
age
142呑んべぇさん:01/09/05 13:45 ID:pGfkf6Jg
鈴木屋って、最近すごく高くない?
昔はそこそこ安くて状態もまあまあで良かったんだけど
最近のメルマガで、マエストロ・ラロ 97 9800円だって!
自社輸入でしょこの店?正規物でもそのくらいするのかな。
他店で、95買ったときは、トーメン正規で、6000円だった。
たしかに97すごい人気で 値上がりしてるけど3年前('98)より
リラ安だし、1本3800円(約63%)の値上がり?
高くて手が出無いなぁ・・・・
143呑んべぇさん:01/09/15 00:53
ドン後藤さんの店はどうどう?
144呑んべぇさん:01/09/18 17:25
板橋の糞ワイン屋から今週何通目だろ。メルマガ。
テロ事件の翌日もセールだとか抜かして送ってきたが、酒飲んでる場合じゃねえだろ。
今日は売れなくて困ってるイタリアワイン処分したいらしい。
ピノ・グリージョ・マグレ1999 は本当に不味かった。
145呑んべぇさん:01/09/18 20:51
>>144
いい加減なこと言うなよ!
大正11年創業の実績と信頼なんだぞ!!
146呑んべぇさん:01/09/19 17:36
>>145
誉め殺し?
あ、老舗だからセラーなんか無くて小汚いバラック倉庫なのか。
147呑んべぇさん:01/09/23 00:34
まあ まあ
148呑んべぇさん:01/09/23 01:11
永井ってまだ通院(入院)してるの?
149呑んべぇさん:01/09/26 07:25
和泉屋潰すか。
150呑んべぇさん:01/09/27 03:04
>>149
もうあんなとこ相手にしてねえよ。
タカムラとかのがよっぽどいい。
151呑んべぇさん:01/09/27 14:28
品川区大井の『LA CA※TI※ETTA』(小※屋酒店)。
最近店舗を新築して、店ごと「引きこもり」状態に(w

「一見さんお断り」とは謳っていないが、正直、店の新装を機に敷居を高くし、
身内&常連だけの隠れ家的存在の雰囲気に仕立てようと鋭意努力中。
まぁ元々普通の酒屋であったのを見限って、今の店主の代でワイン専門店に移行したのだが、
移行当初は気軽に入れる店であったモノの、年を追う毎に何かを勘違いし始め、
悪い意味で『こだわりの酒屋』(w)と化し“同好会的ワイン好き”(寒)の溜まり場に。
旧店舗時代の頃は頻繁にTV&雑誌等の取材を受けており、
表向きはいかにも「千客万来」の姿勢をとっていたが、実際には一見客に高圧的な雰囲気。
しかも先客に常連が居ようモノなら凄まじく居心地悪く、鬱に....(w)
そんな状態が、今度の新店舗によって更に磨きがかかってしまいました!(爆)

そのくせ、その様な営業姿勢を貫いているにも関わらず、自前のHPでは
「〜日曜日の昼間の営業は新生※ンティネッ※開業当初より
 5ヶ月近く続けてまいりましたが、お客さまのご来店が極端に少なく〜」
等と宣う始末....(呆)
そりゃ少なくなるよ、あの「判りづらく・入りづらい」店じゃ....

ま、そのイタさは↓のHPを御覧頂ければ理解して頂けると思います。
htp://www.interq.or.jp/tokyo/f-ando/
152呑んべぇさん:01/09/27 15:07
タカムラも和泉やと似たようなもんだぞ
ドキュンなスタッフばっか
153呑んべぇさん:01/09/27 16:17
銀座和光の裏にある近藤酒店?っていうのかな?
ワイン専門みたいな店だけど、空き缶が置いてあって
店員がタバコ吸ってる。
最低だと思う。
154呑んべぇさん:01/09/27 16:48
>>151
俺はgallery2の右上萌えだな。25も美形。60の左側は悩むところ。
62の左側凄すぎで最強。他は糞。
ところで、時々でてくる子猿は店主の息子か?
155呑んべぇさん:01/09/27 19:33
>>152
禿げ同意!
あそこは和泉屋以上のドキュソ。
それはメルマガ見ればすぐに分かるよナ。(藁
156呑んべぇさん:01/09/27 22:06
>>154
趣味悪くない?(w

3左下、4右上、7左下、9左下、13左上、14、27左、41左、
71左ってとこかな。
イチオシは39左・・・カワイイ、必見!

にしてもお互いヒマやね
157154:01/09/27 22:44
>>156
ケバケバ好み?(藁
でも39左は反則だね。それを出されたら、他はみんな糞だ。
158呑んべぇさん:01/09/27 22:46
>>156

39の左は確かにイイねぇ〜〜〜
159バカボンのパパなのだ!:01/09/28 02:52
おねぇちゃん?にヘルメットかぶせて写真とるなんぞ
尋常な店ではないのだ!
こんなはずかしい写真をネットに出されて平気なおねぇちゃんも
尋常ではないのだ!
おねぇちゃん達、みんな洗脳されてるのだ!
とてもあぶない香りがするのだ!
160呑んべぇさん:01/09/28 08:45
何ヶ月か前に銀○屋に行ったとき
ひどい店員発見。アルバイトみたいだけど。
知識ゼロのフランスかぶれ風バカ女。というかおばさん。
あんなのだったら置かない方がマシ
今はいないみたいですが。
161呑んべぇさん:01/09/28 14:40
>>160
和泉屋もおんなじ。ド素人の集まり。
162ママ:01/09/28 15:37
>>159
パパ、落ち着いて....
163呑んべぇさん:01/09/28 15:51
やっぱり最低は○仲商店かな。
あのでしゃばり女は実物は写真の数倍ブサイク
&店はただの酒屋でセラーはぐちゃぐちゃ。
JAROに誰か訴えたら?
164 :01/09/28 16:22
恵比寿の某酒屋のネット通販利用してます
とても助かるし、楽しい
でも、あのヘボイメルマガだけは耐えられない
入荷情報欲しくて取ってるけど、情報だけにしてくれ
165呑んべぇさん:01/09/28 18:41
オレもタカムラきらい!!
二度と買うもんかと心に誓ったほど
イヤな思いした。
166呑んべぇさん:01/09/28 23:53
>>165
何があったの?
167呑んべぇさん:01/09/29 09:06
>>165
その割には、店の掲示板には書き込みして無いんだね。
なぜ?
168呑んべぇさん:01/09/29 10:15
>163
そうやね、たんなるオバハン。
あーだこーだうんちくたれる前に、もっと店を片づけろ。
アレで探したいもんが見つかるのか不思議なくらい汚い。
169呑んべぇさん:01/09/30 09:53
K仲はほんと評判悪いね
あそこで買ってる人ほんといるの?
あのエラそうな能書き見ただけで買う気なくなるよ
普通の人間は。
しかし、いろんな会社もあんなのに講演頼んで
実物見てびっくりだろうね、、、写真も大して美人じゃないのに
ただの地味〜なおばはんが来たら、、、ネットって違う自分が
つくれるから良いね。
170呑んべぇさん:01/10/02 22:59
ウメムラ・ワインセラー
メジャーではないけど、ここは良心的なお店だと思います。
171呑んべぇさん:01/10/03 03:29
ワイナリー?和泉屋
メジャーだけど、ここは最悪なお店だと思います。
172呑んべぇさん:01/10/04 01:21
姉妹店は?どうよ?
173呑んべぇさん:01/10/05 01:26
え!姉妹店なんてあるのですか?
174呑んべぇさん:01/10/05 17:17
>>172

どこ?教えて!!
175店員ではありません:01/10/05 21:13
姉妹店ではありませんが、

http://www.rakuten.co.jp/umemura/ を見て下され。

特に下の方、今月はレオヴィル・ラス・カース http://www.rakuten.co.jp/umemura/436157/445736/

を見てね。安いと思いますよ。
176呑んべぇさん:01/10/06 00:14
カワハラってワインセラー・カワハラのこと?
私、ワインセラー(ホームセラー)欲しくて、楽天とかヤフオクで検索すると、ここの
お店のワインがずらーって出てきて、怒ったYO!
177無名しさん:01/10/06 00:28
せらーならえれくとろらっくすでしよう
http://www.electrolux.co.jp/cool/
178呑んべぇさん:01/10/06 01:47
>>175
直リンク貼ってんじゃねえよ!
179呑んべぇさん:01/10/06 11:03
だめなのか
180呑んべぇさん:01/10/06 13:20
姉妹店と言ったらマスモトヤだろ。
181呑んべぇさん:01/10/06 14:02
なるへそ
182呑んべぇさん:01/10/06 22:33
和泉屋って日本酒の和泉屋とも謳ってない?
ワインの〜だったり日本酒の〜だったりと大変だよなw
以前サイゾーって雑誌にでてて月商7千万だって言ってたよ。
何でも、ワインが好きな人間が商売しているから
良い企画ができるんだそうな・・・。
183呑んべぇさん:01/10/07 00:00
>>182
マジ?ロクな日本酒扱ってないぞ。
それは違う和泉屋でしょ。
神田にある日本酒専門の。
ワイナリー和泉屋と一緒にしちゃあ可哀想だよ。
184182:01/10/07 00:39
>183ご指摘ありがとう御座います。
神田和泉屋とここで言われている和泉屋は別物なのでしょうか?
和泉屋酒店というのも有りますが、これとも別物なのでしょうか?
以前神田和泉屋で購入した辛口ドイツワインもたいした事が無かったので
これを批判している物だと思っていたのですが、
随分と手厳しい批判だなとおもっていましたが
別に、それ以上に酷いお店が有ると言う事なのでしょうか?
取り合えず、先の発言は訂正いたします。

個人的には銀座屋酒店がワーストワンです。
ワインが並べられている店内で従業員がタバコ吸ってるというのは論外です。
空き缶が据え置いてある所を見ると
煙草を吸いながら接客するのがデフォルトなのでしょうね(w
185呑んべぇさん:01/10/07 00:59
フランスやイタリアのワイナリーに行くと時々生産者の方々
も地下のセラーでタバコを吸ったりしちゃってますが・・・
186呑んべぇさん:01/10/07 04:54
>>184
ここで話題になっているのは、有限会社 ワイナリー和泉屋 東京都板橋区板橋の方です。

神田和泉屋、和泉屋酒店、これは別のお店です。
187呑んべぇさん:01/10/07 16:37
恐るべし和泉屋
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/992098844/l50
でも話題になってるよ。
188呑んべぇさん:01/10/09 01:47
和泉屋って返品きくかな。
189呑んべぇさん:01/10/10 00:10
187の店のメルマガで
自分のことを苗字で呼ぶの止めてくれ!
気色わるい。

でもワインの世界に多いよね。
自分を苗字で呼ぶやつ。
いいつもりしてんだろうが、ダサイ。
190呑んべぇさん:01/10/10 01:36
>>189
俺は、あそこの店長が自分の妻の事を「ワイフ」と呼ぶのが無性にムカツク。
191呑んべぇさん:01/10/10 02:17
銀座のワイナックスってどう思いますか?
俺は場違いそうで入れなかった・・・(哀
192呑んべぇさん:01/10/10 09:43
>>190
生けるダッチワイフだったりして(w
193呑んべぇさん:01/10/10 10:44
す○ら酒店ってどうよ!
コメントが、かなり強引で自信満々
第2のカワ○ラか?
194呑んべぇさん:01/10/11 00:18
>>193
去年の事だが、「ダイエー(確かダイエーだったと)が優勝したらお祝いセットをやるので予約の方はメール下さい。」
っていうから、予約したんだが、優勝逃してしまいお流れになったんだろうと忘れた頃に、
いきなり連絡も無く、代引きで2万以上のセット送り付けて来やがった。
不在連絡票見てすぐ「すむら」に電話すると「御予約頂いておりましたので」とふざけた事をぬかすので、
その言葉を聞いた瞬間に怒りが頂点に達し、さんざん怒鳴り付けてやった。
一応謝っていたので、それからも取引を続けたのだが、今度はまとめて注文入れたワインが一部違う物が届いたので問い合わせると、
「在庫切れの為、お入れした」との事。自分のやった事に対する反省の見えないその態度にまたブチギレ。

その後、取り寄せたいワインがあったのでメールで問い合わせたが、いつまでたっても音沙汰無し。
掲示板より、なぜ連絡が無いのか問い合わせたところ、「またトラブルになると困るので取引しません。」ときた。
掲示板に「無題」となって、「誤解をうんぬん」というのがすむらが消した私の書き込み。
とにかく、とんでもない酒屋だよ。
あいつ何様のつもりなんだか。
てめえが代引きで何万もするものいきなり送り付けられたら、どう思うかよおく考えろ!
ちなみにセット内容は内緒との事だったので、何が入っていたのやら。受け取らなくて本当によかった。
195呑んべぇさん:01/10/11 11:44
やっぱりね
196呑んべぇさん:01/10/11 15:13
>>194

近鉄優勝したのに
ダイエー優勝お祝いセール」やっちゃうんだ
やってた店って日本全国でそこだけかもね。
たのしいお店だね。

ところで、「在庫切れの為、お入れした」ワインの代金は、
請求されてたの?
もしそうだとしたら怖い店だね。

俺もトラブルになりたくないから買うのやめよっと!
197呑んべぇさん:01/10/11 21:13
>191
ドイツワインスレみてみ。
198呑んべぇさん:01/10/12 01:05
>>194

馬鹿は死ななきゃ直らない。
199呑んべぇさん:01/10/12 13:08
>>194

最近、ここのメルマガの文章、すごいことになってる。
日本語めちゃくちゃ。「アルジャーノンに花束を」みたいだ。
ワイン買うのが怖くなってきた。
200194:01/10/12 13:31
>>196
もちろん、しっかり請求されておりました。
サービスなら別に怒りませんが、注文したもの無いからと、こちらの承諾も無しに送り付けられても困ります。
201呑んべぇさん:01/10/12 22:25
和泉屋も凄かったぞ。
違う掲示板に書き込まれてるのを目にしたんだが、
クロ・ド・サルプ'62試飲せずにまるで安いかのように高く売っていた。
同じインポーター仕入れで、カジワラは5600円、和泉屋は7777円。
この差はなんだろうね。
ワイン屋のくせしてクロ・ド・サルプも知らんとは。ヴァカ?
以下メルマガ。

皆さん、『Chateau Clos de Sarpe』というサン・テミリオンのグラン・クリュをご存じですか。
私はぜんぜん知りません。
1962年は前の年の1961年が今世紀で最も偉大なヴィンテージということもあり過小評価されていますが
サン・テミリオンも同様まずまずのヴィンテージでした。
そんな1962年のChateau Clos de Sarpeが12本入荷しました。
1961年のChateau Clos de Sarpeはすこぶる美味かったとインポーターに聞いています。
そこで皆様、たった12本の入荷なので1本飲もうか迷ったのですが全て販売することにいたしました。
ボルドー、サン・テミリオンの1962年、その味わいは分かりませんがギャンブルする方、12人募集します。(笑)
外観からは良さそうです。


ギャンブルならボッタくるんじゃねえよ!ボケ!
202呑んべぇさん:01/10/12 23:29
すごいね。商品に対して全くプライド持っていないんだ・・・。
適当に軽い口調で言えば、聞き流してもらえると思っているのかな?
客を馬鹿にしているというか、これで買ってしまう客がいけないのか・・・。
203呑んべぇさん:01/10/13 01:31
>>201
7777円で買うようなバカ相手の酒屋だから問題無いだろ。
204呑んべぇさん:01/10/13 04:02
この間、和泉屋に行きました。
ネットに出てた商品を買いに行ったんだけど、
ここセラー無いですよねぇ?
ワイン頼んだら、店員さんがどっかに取りに行ったんで、
セラーに行くのかと思ったんですが、
持ってきたワインすっごーくぬるいんです。
ぬるいということは、常温以上なんです。
それで、ラップぐるぐる巻きで、
吹きこぼれ対策万全!!
最近のヴィンテージ物なので、1本だけ買ったのですが、
まだ飲んでませんが、すごく不安です。
売れてる店ってこんなもんなんですかねぇ!!
205呑んべぇさん:01/10/13 15:58
みんな騙されてるけど、キュヴェミティークが91点取ったのは売られてるものとは別物だぞ。
まるであの安ワインが高得点取ったかのように言われているが。
たいしてうまくも無いワインまとめ買いしてもしょうがねえだろ。
ちなみにあんなもん人にプレゼントするのは失礼だぞ。
有名じゃなくても飲んでうまいもの贈らないと。
206呑んべぇさん:01/10/13 15:59
>>204
なんで買ったの?その場で断れば良かったのに。
207呑んべぇさん:01/10/13 16:30
>>206

よく売れているお店なので
安心しきって買ってしまいました
208呑んべぇさん:01/10/13 17:18
>>204
過去レス読んでみな。
特に100番あたりから。
209呑んべぇさん:01/10/13 21:27
>>207
早めに飲んでしまったら?
時間が経つと更に悪くなるよ。
210呑んべぇさん:01/10/14 00:14
>>204
あと、和泉屋の掲示板隅くまなく見て御覧。
セラーが無い事なども認めてるから。
一度、掲示板に書かれてる事が問題になったんだけど、そのほとんどを店側が本当の事だと認めてるよ。
よおく見るとよく分る。
211呑んべぇさん:01/10/16 20:15
age
212呑んべぇさん:01/10/16 20:21
ソムリエールの永井栄さんのHPを見ていると、

「この夏最高にヒット!のロゼワイン。
・・・(中略)・・・
これは、和泉屋のパチパチセットのなかに入っていたのですが、…」

和泉屋さんと永井さんって、お互い仲がよろしいようですね。
213呑んべぇさん:01/10/17 15:40
オーブリオン'92

マスモトヤ  10,000円ポッキリ。
和泉屋大特価 12,800円
214おかいものさん:01/10/17 22:59
>>213
こいつんとこはいつでもたけえよ。
215呑んべぇさん:01/10/18 00:05
マスモトヤ 和泉屋
兄弟対決
216呑んべぇさん:01/10/18 00:22
217呑んべぇさん:01/10/18 01:28
和泉屋の存在がワイン業界全体に悪影響を及ぼしていると思う。
こういうモラルの無い店が、ひどい価格競争で値を極端に下げて、
一般消費者には、いつしかその値段が定価になってしまう。
もうそれ以上下げようが無いので、他の店が頑張っても安くは感じず、
購入意欲をそがれる。
電気関係の業界なんだけど、同じような構図が見てとれる。
こういう店と取引する卸業者に問題が有ると思うね。
218呑んべぇさん:01/10/18 05:14
>217
結局、和泉屋の価格に引きずられる程度の品質しか維持できないからじゃ無いの?
和泉屋の品質が劣悪だとして、やっぱり他の小売店でもいい加減なもんだし
とってもダメなワインとダメなワインが競争しても
たかが知れてるよ。良いワインを売るようにしないとね。
デパートが吹きこぼれたワインを値引きしますってセールする国だもん・・・(哀)
219呑んべぇさん:01/10/18 20:17
これは深刻な問題だね。
買う方は単純に値段で比べちゃうしね。
220呑んべぇさん:01/10/18 20:26
>>218
あんた大変えらそうだけど、だあれ?
永井さん?
221呑んべぇさん:01/10/19 00:53
>>218
あ、そうか。永井か。 ワラ

ヤフーで自作自演してるドリーミーの小汚いワインは和泉屋のワインか。

どうりでひどい訳だ。
222218:01/10/19 01:37
何で永井になるんだ?
俺は和泉屋を持ち上げてるか?

ソムリエなんて当てにしてるようじゃダメだぞ
223呑んべぇさん:01/10/19 23:13
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8436414
題名:オールド・ヴィンテージワイン 千円スタート!! 1966 CH.LATOUR  パーカー

本文:このワインは、クール航空便入荷の最高の状態のワインです。
   このワインは、現在、評価が急上昇のワイン1966年物シャトー・ラトゥールです。
   現在のパーカー・ポイントが96点の素晴らしい評価のワインです。
   このワインは、ラベル、レベルともに素晴らしい状態のワインです。

すげえ!1000円スタートだってよ。見てびっくり。
224呑んべぇさん:01/10/20 14:13
>>223
1000円からといいながら、88000円からスタートになっているが?
225呑んべぇさん:01/10/21 18:57
フット・ド・シェーヌ地区なんて存在するの?
「樽熟」の表記と間違えているのではないの?
226某ワイン屋:01/10/21 19:21
>>222
あんたの218での発言、何様!
227呑んべぇさん:01/10/21 19:28
>>226
どんなお客さまからでも学ぶことを忘れない謙虚な姿勢が大切ですよ。
228呑んべぇさん:01/10/21 19:50
あれで学べるならすごい。
229218:01/10/21 22:02
>某ワイン屋
一般消費者様です。
貴方みたいに勘違いして踏ん反り返っている人が
いいかげんにワインを売ってるから困っています。

ところで某ワイン屋って和泉屋ですか?
230呑んべぇさん:01/10/21 23:17
某ワイン屋さんは、語るに落ちました。
231呑んべぇさん:01/10/24 02:39
急に静かになっちゃったね。
どうしてだろうねぇ♪
232呑んべぇさん:01/10/26 21:23
和泉屋、最近大したワインだせねえな。
233呑んべぇさん:01/10/29 16:50
セラーに逝こうのサイト
なんだこれ!中吊りか?
センス悪ぅー。
234呑んべぇさん:01/10/30 12:14
>>233
ワラタ
235呑んべぇさん:01/10/30 12:57
>>218
禿同
236呑んべぇさん:01/10/30 18:42
函館に有る「ワイン・バー シノン」にはどこもかなわないな!
まず、席についたとたん女が「頂きます!」ときた。料理のメニュー
も出さず世間話のみ。それも馬鹿話やシモネタばかり!そこに、やぶ医者
ご一行来店。馬鹿女「阿部ちゃん、いらっしゃい」馬鹿医者「この前キープ
していた98,000円のワインだして」女「ハーイ」おい、どこに98,000円
という名前のワインあるんだよ!それと、ワインのキープ有るの函館では?
他の都市でもあるの?聞いたこと無い。
237呑んべぇさん:01/10/30 21:27
ワイナリー和泉屋ってヤフーオークションを問題視にしてるんだってね。
吉祥の店長が言ってたよ。
楽天の酒屋はたくさんオークション利用してるのにな。
何様のつもりなんだろ。和泉屋って。オークションより悪いワイン売ってるくせして。
オークションに出されたワインの次の週に、わざわざ同じ物出したりしてるよ。
238呑んべぇさん:01/10/30 21:30
封切りなしのボトルでだろ?
いーじゃん、ここでそんな話題ださなくっても…
目くじらたてるなよ!
239呑んべぇさん:01/10/30 21:35
>>238
そうだよね。ロマコンだったら98,000円でも安いよ。
240呑んべぇさん:01/10/30 21:41
>>237
それって嫌がらせしてるって事?だとしたら許せない!ホントに何様?
241呑んべぇさん:01/10/30 21:49
>>236
ワインは厳格に飲めって事?
238のいうようにキープも意味違いなんじゃないの?
>>237
事実ヤフーオークションって酒類販売免許はウヤムヤなんでしょ?
242呑んべぇさん:01/10/30 22:22
>>241
必要無いでしょ。自分達が購入した物出すんだから。その時点で酒量などは既に申告されたものであり、
税金も掛かっている。
酒類販売免許廃止になるはずなんだけどどうなってるんだか。
去年の7月に実施するはずが先送りされて以来話しに上がらないね。
誰でも扱えるようになるんだよ。酒。
243呑んべぇさん:01/10/30 23:20
エノテカはどうなの?
244呑んべぇさん:01/10/30 23:34
>>243
ちょっと気取ったディスカウンター
245呑んべぇさん:01/10/30 23:50
>>242
2003年撤廃の予定なんだけど、誰でもって訳にはいかねえよ。
なんせ、大蔵管轄なんだから。
246呑んべぇさん:01/10/31 00:54
>>245
撤廃なら誰でもでしょ。規制するなら撤廃する意味が無くなる。
247呑んべぇさん:01/10/31 03:30
>>237
和泉屋マジか?潰れちまえ!
248呑んべぇさん:01/10/31 13:23
店舗の写真が見てみたい。誰かアップローダーにアップしてくれない?
249呑んべぇさん:01/10/31 14:05
>どこに98,000円という名前のワインあるんだよ!
笑った!店によりワインの名前が変わるのだな!
250呑んべぇさん:01/10/31 15:44
>>249
それは単にアゲアシ取り!
251呑んべぇさん:01/10/31 20:03
>>246
恐らく最低実質販売リッター数ってのが決められるのでは??
バカでもチョンでも売れるようにはならないでしょう。
252呑んべぇさん:01/10/31 21:49
>>251
酒屋が必死だな。ワラ
253呑んべぇさん:01/10/31 22:09
…っていうか、酒屋ってそんな楽な商売じゃないぜ!
ちなみに251じゃないからな、念のため。
254呑んべぇさん:01/10/31 22:10
>>243
ボルドー以外はかなりつまらない。

>>244
結構高いと思うのだが。。。2年前くらいから買わなくなったし。
255呑んべぇさん:01/10/31 22:41
クロード・デュガのグリオット'99 95000円はボリ過ぎじゃねえのか?
シャルムが72000円。
このクソアマ!
256244:01/10/31 22:49
>>254
結構高いですね。
でも、19800みたいな値段つけるし
同銘柄の同じような評価、価格帯のワインでも
数百円ずつ値段変えてみたりと
ディスカウンターみたいな値付けをするなーと思いまして
「ちょっと気取った」と言うあたりが割高なと言う意味あいで
つけてみました。
257呑んべぇさん:01/10/31 22:57
あっ!エノテカのこと?
赤ワインが日本からなくなる位にブームだった頃もめてから
おれも買ってねえや。
何でもめたかは忘れたけどスタッフがロボットみたいだった。
258呑んべぇさん:01/10/31 23:01
エノテカのワインは液漏れしてるので絶対買わない。
和泉屋並の品質。
259呑んべぇさん:01/11/01 03:15
ボルドーは結構商品の弾数は有るのに
何処も液漏れしてるの多くて安心して買えるお店ないですよね。
皆さんはどちらで買われているんですか?
ブルゴーニュは商品自体ろくなの見ない・・・(哀)
260無名しさん:01/11/01 03:39
>>258
こないだからダース単位で取り寄せて
1本も洩れてない私はラッキーか?
261呑んべぇさん:01/11/01 03:57
その代わり劣化してるYO!
262呑んべぇさん:01/11/01 05:27
絵の手かは、露天船で運んできます。
よって、漏れ!!
263呑んべぇさん:01/11/01 10:50
楽天・某店(山口)

デュガ・ジュブレイ・シャンベルタン98 11285円
ブルゴーニュ・ルージュ 5300円

デュガが飲みたくてもグリオットやシャルム・その他の一級が
買えない、見つからない一般消費者にとっては
村名や、地区名が最後の望みだとおもいます。
少ないとはいえ村名でこの値段!?
去年まで、5000円台で売ってたワインですよね
98村名が1年で倍!1万越え!

かんがえてみたら、あと1000円もだせば、グロフィエで98か99あたりの
ボンヌ・マールやアムルーズが買える値段ですね。
264無名しさん:01/11/01 11:22
>>261
劣化と熟成の区別できる人間が
このスレに何人いるか賭けないか?(痣
265呑んべぇさん:01/11/01 12:32
ルロワの蔵出しオールド・ヴィンテージが、また日本に大量に入荷したらしい。
同じワインを2つの店で売ってたので、この機会にちょっと価格比較。

Puligny Montrachet 1er cru 92

I屋  14,000円
K酒店 13,800円

Beaune 1er cru Sizies 86

I屋   9,800円
K酒店 9,280円

Beaune 1er cru Bressandes 82

I屋   9,800円
K酒店 8,980円

微妙に、例の評判の悪い店の方が高いようだ。
ちなみに送料は、Kの方が若干高い。
入荷直後の今なら、セラーがなくても大丈夫?(笑)
266261:01/11/01 12:36
>>264
君と僕と「ワインのばか」だけだね!
267呑んべぇさん:01/11/01 15:23
大体「デュガ」を飲みたい日本人多すぎ!
生産量とか知ってんでしょ?みんな!
無い物ねだりが多すぎるからイズミヤあたりが足元見てくんだよ!
値段は消費者がつけてるもんだよ!実際。
268呑んべぇさん:01/11/01 15:42
オレは熊本のA酒店でデュガの99年買いました。
シャルム12900
ジュヴレシャンベルタン・ラヴォワサンジャック9800
ジュヴレシャンベルタン・プルミエ8900
5月か6月だったけどね。
この金額でのTAXサービスは大きいよ。
269呑んべぇさん:01/11/01 15:53
>>265
後悔するの嫌だから、絶対買わない。安いワインも。
安い物ほどどこも扱い雑だろうから一番影響受けるし、
オールドヴィンテージは尚更影響を受け易いので。
管理の悪い所だったら、1週間もあれば味が落ちてダメになるよ。
まだ変な味にはなっていないんだけど、元々の美味しい味わいが無くなってうまくも不味くも無い平凡なワインになる。
270呑んべぇさん:01/11/01 16:41
>269
どこもそんなもんだよね。

ヴァン・シュール・ヴァンが高いけれども品質は抜群
と聞いて買いに行ったけど、ワインの品質が良いとは思えなかった。
接客姿勢も高圧的で見下されているようで嫌だったなァ。
271呑んべぇさん:01/11/01 19:28
ヴァンシュールヴァンの顧客は害務省だから。
272呑んべぇさん:01/11/01 19:54
すむらのセールはなぜか他の店の通常価格よりも高い。
さよならセールの割りには。
またここも高圧的。お前こんなだから楽天撤退する事になったんだろ?
よく考えろよ。クズ酒屋!


ご購入にあたってのご注意
1.ご注文をいただいた時点で購入義務を全うしてください
したがってキャンセルは一切お受けできません。
2.決済は通常と同じです。
3.特価販売品につき一切のクレームをお受けできません
4.お取り置きは一切いたしません。
1週間以内に発送させていただきます。
273呑んべぇさん:01/11/01 20:59
ヴァンシュールヴァンは買いに行くと
しきりに、ワインに絶対安全だと言う事は無い
とか言って、品質について保険かけるんだよな〜。
そりゃあ、気を付けていても痛んだワインと言うのは出てくるのだろうけど
買おうとしている客に向かって、それを連呼するって言うのは
やっぱり自信が無いからなのかな?
ま、実際たいしたワイン置いてないからな〜。
274呑んべぇさん:01/11/01 21:50
>>273
けどそりゃそうだよ。絶対安全なんていえないもん。
275呑んべぇさん:01/11/02 03:15
「絶対安全」という必要は無いけど
「ワインは絶対安全だということは無いんですね」
とわざわざ言うことも無いだろうな〜
276呑んべぇさん:01/11/02 16:20
和泉屋で買ったセルヴァピーナ酸っぱかったなあ。
若いのであれだけ酸っぱいと年代物なんて飲めた物ではないんだが。
277現役酒屋:01/11/02 18:44
品質に自信があったら、275のような事は言いません。
ブショネを買ってしまった購入者の身になったら、返品不可などとは言えません。
当たり前の話しです。
ブショネでもきちんと交換・返品に応じています。
結局、ワインの事などあまり好きでも何でも無い、元から免許を持っていたような人間が、
仕事として仕方なくやっているから、良い対応の酒屋が少ないのだと思います。
そんする事ばかりを怖れて、まともな対応をしない酒屋は皆廃業するべきでしょう。
278呑んべぇさん:01/11/03 00:37
品質に自信あったってこればかりは自然のものだからね。
そりゃあ、安全にこしたことはねえけどさ!
蔵出しだってボトルごとで違うし、絶対安全宣言はできねえよ。
12本ロットにしても特にブルゴーニュなんかは飲んだ奴と同じ品質なんて考えられないでしょ?
ちょいとワインを硬く考えすぎてんじゃないの?
279呑んべぇさん:01/11/03 03:39
ゲアハルト社ってどんなワインもってるの?
280現役酒屋:01/11/04 01:39
>>278
お客さんが大枚はたいて、満足を得られなかった事に違いはありませんから。
ブショネでもね。
客からすれば、ブショネかどうかはどうでもいい事。
ただうまいワインが欲しくて購入されている。
それに対して仕入れをしている訳でも無い、実物を見ている訳でも無いお客さんに、
「ワインの購入は購入者の責任で。」というほど、勝手な言い草も無いだろう。
購入する方も、そういう酒屋では購入しない方が良い。
いざという時に対応してくれる酒屋と普段から付き合いをした方が良いと思う。
281呑んべぇさん:01/11/05 20:02
>>280
うん。
温度管理が悪い物売り付けておいてふざけるなという酒屋は多いね。
昔、小田急相模原のエスポアで1988年のボルドーワイン購入したんだが、逝ってしまっていた。
その直前に代々木上原のエスポアで同じワインを購入して物凄く気に入ったので買ったのだが、
ひどい味わいだった。
すぐ持って行ったら、「うん、多少劣化していますが問題無いでしょう。」だとよ。
さらに文句を言ったら、輸入元の出水商事の担当呼んで調べるとかぬかして1週間後、
「問題無いので取りにきて下さい。」だとよ。
ああいう店はそのうち火付けられるな。
282呑んべぇさん:01/11/05 20:19
エスポアってチェーン店とは違うよね?
個人商店が参加してる組合みたいのものじゃないの?
283呑んべぇさん:01/11/05 20:31
>>282
仕入れはだいたい同じだよ。その地域で。
284呑んべぇさん:01/11/05 23:49
ルイ・レミーってうまいの?よくあるブルゴーニュの糞ワイン生産者だと思うんだが。
285呑んべぇさん:01/11/07 23:16
楽天のプレゼントって本当に当たってんのかなぁ?
どこも結構いいワインをプレゼントにしてるけど
わたしの回りでは当たった人は一人もいないのね。
誰か楽天のワインショップからワイン当たった人いる?
286呑んべぇさん:01/11/07 23:31
>>285
俺当たったよ。2度ほど。
でも、店によるがお得意さんには当たるようだよ。
何十万も買い物してる店から当たったから。
買い物した事無い店からは当たった試しが無い。
よって、あれはヤラセ。
287呑んべぇさん:01/11/08 00:40
買え!
288呑んべぇさん:01/11/08 03:12
>>286さん
すごい、当たったという話初めて聞きました。
でも、そういう仕組みなのね。
何十万も買わないと当たらないんだぁ・・・
わたしは3回しか使ったこと無いから
絶対無理ね。
メルマガの、購読数増やすための作戦なのね。
我慢してうざいメルマガ購読してもダメなのね。
早速、おもしろくないメルマガは中止することにします。
289777:01/11/08 03:18
最近渋谷店もオープンしたヴィノスやまざきって、
悪い評判聞かないけどどうなんでしょうか?
290286:01/11/08 16:28
>>288
知り合いでワインたくさん購入するマニアがいるんだけど、
やはりその人も一番購入している店のメルマガに当選者として名前が出ていた。
やっぱりなあと思ったよ。
俺など同じ店で一月あいただけで2回目当選したし。
1回目は安ワイン。2回目は2万もする高級ワインだった。
当たったのは2度共同じ店。
291 :01/11/08 22:18
age
292  :01/11/09 15:02
スペインの古酒って飲めたもんじゃないがどうよ?
以前、80年代の当たり年ですらひどくボディが抜けていた。
60年代なんて論外だと思うのだが。
293呑んべぇさん:01/11/09 16:11
スペインの古酒は一般的にボディが軽くなります。
そこを理解せずしてスペイン古酒を飲んではいけません。
294 :01/11/09 19:59
>>293
ありがとね。
言いたい事は和泉屋の42年物のスペインなんて飲めるかって事。
売る方がきちんと説明して売り出せ!
295呑んべぇさん:01/11/09 20:57
>>294
ウイスキーなら飲んでみたいね、42年。
296呑んべぇさん:01/11/10 14:49
>>295
どんな味するんだろ。マッタリして旨そう。
297呑んべぇさん:01/11/10 15:47
>>292
>>293
ベガシシリアウニコを除き、だね。60年代は充分飲めるよ。85年はめちゃうまでした。
しかしテンプラ系伝統的リオハ古酒はやばいっしょ。ただしカベルネ系の80年代なら大丈夫だった。
298呑んべぇさん:01/11/12 14:18
265のワインが、ここでおなじみのS酒店に登場。

Beaune 1er cru Sizies 86
I屋   9,800円
K酒店 9,280円

が、15,000円

Beaune 1er cru Bressandes 82
I屋   9,800円
K酒店 8,980円

が、13,000円だそうな。

あからさまな比較は、少し可哀想な気もするし
価格だけの問題じゃない(保管などの経費)
という理屈も分かるのだが
蔵出しのこういうワインは
すぐ売りきれてしまう性格のものだろうから、
やはり、ちょっと高いという気がする。
一体、いくらで仕入れてるんだ?
299呑んべぇさん:01/11/12 14:32
>>298
Sって、すむら?
ここはもう終わってるよ。
12月で終わりを宣言して、メルマガ今週出さないとか言っといて、
先週連発していたし。売れなくて危機感が見てとれる。
このまま行くと資金繰りが回らなくなるんじゃないだろうか。
300呑んべぇさん:01/11/14 02:50
ワイナリー和泉屋の今日14日のメルマガのワイン、全く購買意欲が起きないのはなぜだろう。
ヴォギュエの'87なんて1万円で買えるよ。
何で1万3千円なんだろ。ボッタクリ過ぎ。
301呑んべぇさん:01/11/14 04:12
>>300

早ぇー。俺んとこまだ来てない!!
和泉屋のメルマガにVIP仕様があるという噂は本当だったのか?
302呑んべぇさん:01/11/14 17:04
ヴァレンティーニ、すむらと変わらん値段じゃねえか。高けえ。
ボッタクリすむらと同じレベルか。こんな事やってるようじゃあ、終わりだな。この店。
303呑んべぇさん:01/11/14 21:09
>>300
ヴォギュエの'87、どこで1万円で買えるのか教えてちょ。
304呑んべぇさん:01/11/15 05:26
個人的な意見だが、
たしかに1万円で`87ヴォギュエ・ミュジニー
は魅力かもしれないけど
そんなに感動しないと思う。
やめたほうが・・・・。
こればっかりは好みの問題だけど。
305マサト:01/11/15 11:31
誰か穂高という名前のワインを知りませんか。今すぐ取り寄せたいのですが・・・
306呑んべぇさん:01/11/15 14:28
外れ年はやめたほうがいいよ。うまく無いから。
307呑んべぇさん:01/11/16 06:49
こんな時間に100セット以上も売れるわけないのにね。和泉屋も凄い自作自演だな。
ミティークも。
その割りには本数少ないワインは1本しか売れて無いぞ。
308無名しさん:01/11/16 10:13
>>305
松本駅に看板あったと思う
309呑んべぇさん:01/11/16 16:32
ヴォギュエってよくなったのは88からだっけ?
310呑んべぇさん:01/11/16 23:19
>>309
さとくりふ、いわく、90年代に入ってから。
漏れは90年代後半と思っているが。
311呑んべぇさん:01/11/19 01:52
あげとくか
312呑んべぇさん:01/11/20 20:54
山口の「す」ってボリすぎ、高いね。
大阪の「た」最近対応悪いね。
東京の「い」この季節になって安心しただろうね「セラーいらないから」。
佐賀の「カ」ってまだ客あおってんのかな。
313 :01/11/20 22:27
>>312
その大阪の店、格下のワイン売り出したのに、わざわざ上級物の余計な紹介するから、
他の店で、給料日後に買おうと思ってたその上級のワインがきれいに売り切れてしまった。 鬱
2週間売れてなかったから大丈夫だと思ってたのに。8本全て買い占めようと思ってたのになあ。
と愚痴ってみる。
314 :01/11/21 16:20
ワイナリー和泉屋の在庫処分、高すぎてびっくりしたよ。
315呑んべぇさん:01/11/21 19:30
>>313
結局、メルマガなんか出して限定12本とか60本とか「早いもの勝ち」なんて煽ってる
ネットワイン屋なんてそこらのディスカウントのチラシ大量散布作戦と同じなんだよね。
メルマガ出しさえすれば「顧客管理」が出来てるって勘違いしてる。
316呑んべぇさん:01/11/22 15:09
>>314
スペイン古酒にも驚きましたよ。
あれ、ほとんど飲めたもんじゃないですよ。薄くて薄くて。
ああいうのを説明無しで買わせちゃうと、古酒に対する不審感の元になりますね。
私の所はレストランで出す分しか買わないので、あれには絶対手出しませんが。
素人相手だからあんな売り方許されますけど、業販であんな売り方はまず無いですよ。
最低限の説明はあるべきです。
317呑んべぇさん:01/11/25 23:14
ワイン屋終わってるな。
318呑んべぇさん:01/11/26 15:12
ぷっ!ずいぶん恥晒してるな。
319呑んべぇさん:01/11/27 13:09
本当に高いなあ。
320呑んべぇさん:01/11/29 20:36
「すむら」はウィルスの事でガタガタうるせえよ。
楽天のサーバが感染するわけねえだろ。それなら他の店からもウィルスメール来るだろうよ。
単純な話を、知りもしないバカが大騒ぎすんなっつうの。
>このメルマガ及び、一般メールにおいて添付のウィルスファイルが付く場合には、
>たいへん失礼なお話ですが、お客様のパソコンにウィルスが既に感染しているということになる、
>その可能性が一番高いということでございます。

んな訳ねえだろ。ウィルスの事を何も分かってねえようだな。このバカは。
お前のマックで使ってるアウトルックが感染してるんだよ!ドアホ!
321無名しさん:01/11/29 21:35
>320
つっこんだほうがいいかな?
322呑んべぇさん:01/11/29 22:28
>>321
突っ込もうにもなぜか掲示板アクセスできなくしてる。
苦情を隠す最悪店舗。
323呑んべぇさん:01/11/30 11:59
>>322
○むらの掲示板探しあてたよん!
ホメテ!ホメテ!
ttp://www.rakuten.co.jp/sumura/forum/
324呑んべぇさん:01/11/30 12:50
http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/294623/395444/408875/
やってくれたよ。ワイナリー和泉屋。
'82レヴァンジルの説明文にペトリュスのパーカーさんのコメント載せて98点だとよ。
凄い売り方だな。悪質極まりない。

1947年、1950年、1961年、1975年、1982年、1985年、1989年、1990年、1995年、
あるいは1997年のレヴァンジルを試飲した人なら、このシャトーが、堂々とし
た豊かさと賞賛せずにいられない個性を持ったワインをつくれるということが
よく分かっているはずだ。

14haの畑は、北をラ・コンセイヤント、ヴィユー=シャトー=セルタン、ペト
リュス、南を偉大なサン=テミリオンのシュヴァル・ブランに境を接する輝か
しい位置にあり、土壌は粘土と砂が混じった深い砂利質土壌である。

このような有利な点があるのだから、私は、レヴァンジルが(一貫した成績を
あげるモデルではないが)ペトリュスやラフルールに匹敵するワインを生産す
ることができると信じている。

----------------------------------------------------------
82年のペトリュスは、樽から試飲したときの私の期待(私はこれは完璧なワイ
ンになると思ったのだが)には今ひとつ応えてはくれていないが、それでも途
方もないペトリュスではある。熟した果実と、プロヴァンス風のハーブ、チョ
コレート、スパイスの内向的で、甘く、おおらかなノーズが漂う。フルボディ
で、タンニンが強く、超凝縮したこのワインは、あと5年から8年セラーで寝か
せる必要がある。25年から30年以上の寿命はあるはずだ。
最終試飲月:98年4月   講談社 『BORDEAUX ボルドー 第3版』

以上がロバート・パーカー氏の『ボルドー』でのコメントでポイントは98点
と高評価を受けています。

私が一番はじめにレヴァンジルを飲んだのはもう10年以上前ですが柔らかく
果実の凝縮感がありとてもきめが細かくバランスの良いワインと感じました。
ヴィンテージは忘れてしまいましたがとにかく好印象をもったワインでした。

現在販売中の1926年も大好評を受けています。

シャトー・レヴァンジル1982 ポムロル

商品番号 1609 フランス/ボルドー・赤
価格 34,500円 (消費税別・送料別)
残りあと 12 個です
325呑んべぇさん:01/11/30 15:17
ひどい話だな。高いし。
326呑んべぇさん:01/11/30 15:32
大井町「小西屋」クソマズワイン売ってんじゃねえ。
327呑んべぇさん:01/11/30 23:58
>>325
82を考慮しても高い。
満点ワインのランシュバージュ82ですら3万円以下で買えた。
レヴァンジル89はかなりうまかったけど、15000円前後だった。
328呑んべぇさん:01/12/01 16:51
何となく予想はしていたがやっぱり来た
和泉屋のメルマガ、
おいっ!便乗商売やめろよ!!
雅子様ご出産に便乗して売れ残りのシャンパン売るなよ
せめて2−3日ずらせよ。
やったもん勝ちって言うのが見え見え。
ほんと感じの悪い店、節操が無さすぎる。
329呑んべぇさん:01/12/01 18:12
>>324の件
和泉屋、訂正したみたいですね。

1926年のワインが4万5千円で売られていると言うことに
びっくりしました。
330 :01/12/01 19:27
そのシャンパーニュ結局ノン・ヴィンテージじゃん。
定価一万円もするか!
「定価」が騙しで、お祝い価格が「定価」 ワラ
たくさん騙された奴がいるのが笑える。
331 :01/12/01 19:33
昨日まで和泉屋で5000円で売られていたシャンパーニュなんだね。
削除したんだろうけど、検索エンジンからはまだ完璧に削除されていなかった。 ワラ
木箱付きのこのシャンパーニュ5000円で和泉屋で売られていたよ。
ということは、やっぱり在庫処分か。 ワラ
332 :01/12/01 22:05
>>330
売れた振りしてるだけだよ。俺が見た時に残り70本くらいだった。今日の夕方。
夜見たら売り切れて60本追加。
んな訳ねえだろ。
売れる時は朝の内に売れちまうよ。
333幸子:01/12/01 22:55
ワインのふたがあかないのーコルクじゃないんだけど。だれかおばあちゃんの知恵袋みたいな人いませんか???
ちなに¥380のワインです。飲めなくて、イライラしてます。
334 :01/12/02 02:02
>>333
蓋の横を火であぶると開きます。
叩くというのもありますのでどちらか試してみて下さい
叩いて駄目なら火で。
335呑んべぇさん:01/12/02 13:25
>>333
それ、イタリアのランブルスコでしょ?
ランブルスコってあきにくい奴多いよ!
336呑んべぇさん:01/12/02 13:33
>>335
ランブルスコが¥380?! んなわけない。
国産でしょ。
337呑んべぇさん :01/12/02 14:18
シャトー・クフランって売ってるけど、美空ひばりワインのようですねえ。
ラベルを隠して共同購入か。汚い真似するね。在庫処分か?
338呑んべぇさん:01/12/02 15:26
みなさん糞のお店のことばかり書いていますが、結局どこがいいのですか?
339呑んべぇさん:01/12/02 15:40
>>338
こんなとこに書いたら迷惑ですよ。
340呑んべぇさん:01/12/02 19:58
>>338
数年前、近所の日本酒がメインの酒屋(店内の温度は低め)で、
ボルドーの1,2級のシャトーの'86が8千-2万くらいで売っていたん
で、ムートンとラフィット(どちらも\15,000)だけ買ってきたが、
翌週他のも買い占めに行ったら、他店並になってた。
どうも、売り切れた銘柄を仕入れ直して現在の値段に気付いて
しまったらしい。
こういう品質管理は適当に良くて、高級品は過去に仕入れたっきり
って酒屋はもう残っていないのかな。
341呑んべぇさん:01/12/04 22:18
>>338
もう、5年ほど前になりますが、ラフィット82を 2500円で買ったことがあります(w
結局 店の値段のつけ間違い。ちと、可哀相になってお店に電話したら、なんと!
「返却してください」。。。。。店の見識を疑った。
それからそこには 行ってません。予想したとおり、酒屋としてはうまくいかず、
今では コンビニになりました(w

しかし。。。返さずに 持ってりゃ良かった!
342呑んべぇさん:01/12/04 22:50
春先、10000円位のワインが500円均一で在庫処分されていた。
ニュイサンジュルジュ、ボーヌ1er クリュ他。20本買ったよ。
3年がとこ縦置き陳列されていたっていう劣悪環境商品だった
けど、中身の劣悪商品は2本くらいだったから買って正解だった。
またあんなセールないかな。
343呑んべぇさん:01/12/05 21:30
>341
そりゃ、わざわざ電話してきてくれたんだから、そう言うでしょ。
電話したのは「ざまあみろ」ってつもり?
344呑んべぇさん:01/12/05 21:36
>341
追加
お店の見識より、あなたの性格疑うよ。
345呑んべぇさん:01/12/05 21:56
>>344
2ちゃんだから こういうこと書かれるとは 思ってましたが。。。
他にも 値段の付け間違いと 思われるものがありましたし
私が行った際に アルバイト店員しかいなかったので
まちがいを 指摘しようと電話したまで。
「ワイン買ったものです」と、こちらから名乗ったわけではありません、
念のため。
追加。
これに関しての、あなたの感想は いりません。
346呑んべぇさん:01/12/05 22:05
>>343
おかしいんじゃねえの?
341が どういう人かはおいといて、一度売った物を
「かえせ」っていうのは その店、フツーじゃねぇよ。

自分も 客商売してるが、それはおかしいと思う。
347呑んべぇさん:01/12/05 22:08
>345
別に感想なんて無いけどね。
お店っていうのは「商売」してるんだよ。生活かけてね。
あんたがやったことは、からかってるに他ならない。
もし、そんなつもりが無いのなら、ただ客として「もうかった」とほくそ
えんでればいいこと。
追加。
これに関しての、あなたの感想は いりません。
348呑んべぇさん:01/12/05 22:16
>346
じゃあ、電話で「ラフィット82が2500円になってましたよ」って
言われて「ご指摘ありがとうございました」っていうのかい?
どんな風に言ったのかは知らないけど、本来の価格(であろう)金額の
10分の1で売ってしまったことに対し、好意で電話してくれたものと
思うのが当たり前。
それにね、多分その店は「返せ」などとストレートには言っていないと
思う。はじめから返すつもりが無ければ電話しなければいいし、それに
応ずる必要もない。
349通りすがり:01/12/05 22:16
>>347
こっちも商売してるけど あんたの店には行きたくないね
350呑んべぇさん:01/12/05 22:20
なんだか 荒れてますね・・・。
マタ−リいきましょうよお。
351呑んべぇさん:01/12/05 22:24
>349
残念でした。商売なんてしてません。
ただ客観的な見解を述べてるだけ。
もちろん自分も行きたくない店はあります。
大事なのは客の立場を考えて正当な商売することでは?
何度も言うけど、例えばつり銭を間違って多く貰ったら電話するかね?
ミスをしたのはお店の責任。客に迷惑はかけてない。
あなた商売してるそうだけど、もう虫の息じゃない?
352呑んべぇさん:01/12/05 22:24
>>347
感想、いらないといいましたけど?(苦笑)
353通りすがり:01/12/05 22:26
>>351
儲かってるよ、残念だな(w
354呑んべぇさん:01/12/05 22:30
それにね「間違いを指摘しようと電話した」なんて冗談じゃない。
「アルバイトだったから」?。22,500円も得して、誰がわざわざ
電話するってか?
355探しています:01/12/05 22:34
 どなたか ダギュノーのプイィ・フュメ 売ってるお店知りませんか?
探していますが 見つからなくって。。。シレックスでなくてもいいです。
356呑んべぇさん:01/12/05 22:35
>>354
しつこいですねえ。。。
357通りすがり:01/12/05 22:45
>>354
何度も同じ事書くな。しつこいぞ
喧嘩希望ならよそにいってやれ!
358呑んべぇさん:01/12/06 01:09
>>354
アホか、おまえ。
ええかげんにせい!
359呑んべぇさん:01/12/06 01:37
>>353
ワイナリー和泉屋か? ワラ
360呑んべぇさん:01/12/06 01:43
>>359
そうだったりして(w
361探しています:01/12/07 19:40
 どなたか ダギュノーのプイィ・フュメ 売ってるお店知りませんか?
探していますが 見つからなくって。。。シレックスでなくてもいいです。

上記のカキコしましたが、レスないようですね。
やっぱ、売ってないのかな?
362探しています:01/12/07 19:40
間違った! あげます(笑)
363呑んべぇさん:01/12/07 21:46
>362
昨日、藤小西に逝ったらシレックス(97だったかな?)7000円くらいで
売ってたよ。他は知らん。
364探しています:01/12/08 18:22
>>363
ありがとう御座います!さっそく連絡してみます(^ー^)
365呑んべぇさん:01/12/10 19:00
ウメムラってなんであんなに安いんだ?
状態どうよ?
366呑んべぇさん:01/12/10 21:22
>>365
近所なのでよく利用させてもらってますが、ワインの管理には
問題ないと思います。楽天に出店してから、折角改装した展示用
のセラーは殆ど役目を果たせないほど、店内は新規入荷したワイン
の箱で溢れていますが。地下と店の裏以外にも保管庫があるそうで
真夏の糞暑い日でも、板橋の某ワイン屋のように暖かいワインが
出てくることはありません。
367呑んべぇさん:01/12/10 23:52
>>366
なんか良さそうですね。
今度使ってみます。
368呑んべぇさん:01/12/16 21:27
あげときます。
369呑んべぇさん:01/12/17 17:11
大阪のタカ○ラ、板橋イズ○ヤ最近セット販売に精を出しているが
内容はどうよ!
大阪の店は、12本のセットを240セット売ったと
メルマガの書いてあったけどそんなに魅力的なのか?
370呑んべぇさん:01/12/17 17:39
セット販売ってさ、ワイン飲み慣れてない奴が買うから売れるんだよ。
銘柄などしらねえからな。
うまいワインをと言うより、数欲しい奴目当てなんだよ。
で、たいしてうまくも無くてワイン買わなくなるんだろうがな。
あとは、飲食店の購入も有ると思うよ。
高いワインが安くなってセットのなってるならわかるが、所詮安ワイン。
セット販売で利益が出ればそれで良し。在庫も減るしね。
371呑んべぇさん:01/12/17 18:47
>>370
だよねぇー。
372呑んべぇさん:01/12/17 22:17
ちなみにタカムラもワイナリー和泉屋と同じでセラー保管して無いから、デイリーワインの在庫処分なんて味のひどい物ばかりだよ。
ギヨンなんてひどい味だった。
373呑んべぇさん:01/12/19 13:55
374呑んべぇさん:01/12/21 19:57
ジンファンデルエッセンス1999、最近良く売られてるなあと思ったら、
2000年ヴィンテージが入るから在庫処分したかったんだね。
2000年も売りだされる事はわかってた事なのに。
わざとらしい売り方をするなあ。
375呑んべぇさん:01/12/22 21:31
>>374
あんなもんうまくも何とも無いぞ。
376呑んべぇさん:01/12/24 00:03
>>365
ウメムラさんにはこの夏以降毎週のように注文していますが、失敗したと
思ったことは一度もありません。
状態は良いし、梱包もGoodだと私は思っています。

ここで驚いたのは、「カレラ ジェンセン マウント・ハーラン'96のラベルは
2種類あるようですが、どう違うのでしょうか?」と質問したら、「途中から
ラベルが変わりました。うちのは新しい方です。でも、高く仕入れてしまった
ので今は買わないでください。そのうちなんとかします。」という返事が返って
きたことです。まだなんとかなってないけど。
すっごく良心的だと思ったんですが、どうかな?
377呑んべぇさん:01/12/24 03:03
銀座屋酒店って和光の裏側の通りにある店だよね?
もう1本マリオン寄りのマクドナルドの角を曲がった道だったっけ?
誰か詳しい人教えてください。
あの変2店舗もワイン屋ありましたっけ?
でしたら両方とも教えていただけるとありがたいです。

和光の裏側にあってレジが置いてあるカウンターが
ただ板を渡して有るだけで、店の人がそこをくぐって
置くと店内を行き来しているお店で和光の裏の通りを入った
すぐ右手に有るのが銀座や酒店だと思っているのですが
違うのでしょうか?
378呑んべぇさん:01/12/24 19:52
>>377
細かい地理は苦手だけど
あの辺に有るのって銀座屋酒店だけだと思うから
両方とも同じ店の事じゃないの?
379呑んべぇさん:01/12/24 22:26
>>376
近所に住むものですが、あの店長なら頷ける返答だと思います。きっと
なんとかしてくれると思います。いつも最安値という訳ではないけれど、
かなりお値打ちで掘り出し物を提供してくれるお店です。ワインの保管
もバッチリだし。
380呑んべぇさん:01/12/26 06:26
山口楽天某店、昨日のメルマガのあとがきを読んで思わず突っ込みたくなった。
よくもあれだけ売り手側に都合のいい説教じみた下手くそな文章を並べて、
他店より高く商品を売りつけようとするよなぁ。
買い手が他店で同じワインを安く買ってどこが悪いのか?大きなお世話。
結局自分のとこだけが儲けたいだけ。
ここまでムキになって下手くそな持論、展開されると
相当店の経営相当やばいのか?と疑いたくなる。
また、12月末で楽天から撤退するとかいってたが、
今回のメルマガ(今年最後と書いてあった)
読んでいる限りなんのお知らせも書いてない。
どうなってるんだ?ウソか?
381呑んべぇさん:01/12/29 04:30
>>380
すむらのことね。
382呑んべぇさん:01/12/30 00:30
>>380
半端もんのすむらの事だからさ、このまま恥ずかしげも無く続けるんだろうよ。
典型的なヴァカ丸出しの九州男児だからさ。
我が侭で、自分の思い通りにならないと気が済まない、理想ばかり追い求めて人に厳しい癖に、自分には非常に甘い。
まあ、飽きも早いんだろうけどね。 ワラ
383呑んべぇさん:01/12/31 04:03
「すむら」なんで平気で嘘つるけるのかな?
それにしてもすむらの店長って男なの?
サイトの「店長の部屋」の写真見たら女に見えたぞ
それも嘘?
384呑んべぇさん:01/12/31 15:36
>>383
3月まで続けるとよ。コンセイエとか言うヴァカの妻。
385呑んべぇさん:02/01/01 23:33
http://www.rakuten.co.jp/wine/420506/420507/420494/
た、た、高い!!!
ジャイエ40万だとよ!
どこが福袋なんだ?かえってたけえぞ。
どれも高いじゃん。
386素人:02/01/08 00:05
和泉屋がだめなのはよくわかったのですが、
みなさん実際どちらでお買いになるんでしょうか。
ぜひ教えてください。
私はリカー長谷川によく行くのですが、どうですか。
387呑んべぇさん:02/01/08 00:12
>>385
をいをい、デパートとかの福袋に満足したことがあったか?(藁
388呑んべぇさん:02/01/08 03:00
和泉屋はどっからこんなワインを仕入れて来るんだろう・・・?
389呑んべぇさん:02/01/15 18:41
和泉屋等々受注発注制になったか。
そろそろ在庫がたまって仕入れる金が無くなってきたようだな。
その内潰れて倒産セールでもやるかな?
390呑んべぇさん:02/01/16 00:32
>>382
すむらは山口!九州じゃないっちゅうねん!
391呑んべぇさん:02/01/16 00:36
すむらって実はまだ、30ぐらいってしってました?
前はよく福岡に現れていたけど、今はネットにはまって全く現れません。
奥さん元スチュワーデスでかわいいけど、だんなちょーう不細工!
あんなやつに語られたくないっす。
392 :02/01/16 16:08
>>388
最近は高いワイン売れないからどこの業者でも案外手に入るよ。
>>391
30ちょい過ぎらしいね。
酒屋の2代目はロクなのいねえからなあ。
393呑んべぇさん:02/01/16 19:26
教えて下さい!!
1976年のワインは、どのくらいで手に入りますか?
394呑んべぇさん:02/01/16 19:54
>>393
500円から3000万円くれぇじゃねーか。ピンからキリだとさらに上も下もあるだろうけど。
395呑んべぇさん:02/01/16 23:08
>>394
同意。
1億円のもあるかもしれない(藁
396呑んべぇさん:02/01/17 00:09
>>394同意
どこのワインでさがしてるの?
397呑んべぇさん:02/01/17 18:18
ほんと酒屋(特にワインをメインに扱っているところ)
の2代目ってロクなやついねぇよ。
俺の知ってる店のやつなんか全身ブランド物の
こぎれいなカジュアルで決めて明らかに仕事してない
いつでも遊びに行けまっせぇーって感じ。
おまけにたまに店に出てると思えば
客が選んだワインにケチ付けて客に説教し
売れ残りを必死こいって勧める有様。
まぁ親が酒屋だったらなんの資格もなしに後継げるし
なまじ金持ってるから馬鹿なやつはドラ息子になって
店潰すんだろうな。
398呑んべぇさん:02/01/17 18:51
>>397
どこですかそこのお店は?
399呑んべぇさん:02/01/17 19:26
というより397がロクなヤツじゃなさそう。
400アール:02/01/17 22:24
関西でサンタバーバラワイナリーのレイト・ハーベスト・ジンファンデル・エッセンス・1993が買える、または飲める店をおしえてください。
401呑んべぇさん:02/01/17 23:15
>>400
なんでそんなうまくも何とも無い物飲みたいの?
酒屋の宣伝か?
希少でも何でもねえぞ。
去年に続いて今年も発売されたからな。
そろそろたくさん出てくる。
402呑んべぇさん:02/01/17 23:19
>>401
>なんでそんなうまくも何とも無い物飲みたいの?

それが正しいかどうか知りたいんじゃないの?
403アール:02/01/17 23:20
1999・2000は手に入るけど1993が欲しいんス。
404呑んべぇさん:02/01/17 23:53
アーベンズ、ワイン通、どお?
405401:02/01/17 23:56
>>403
93かあ。それは非常に難しいよ。
酒屋では間違い無く手に入らないから、海外オークションかな。
406呑んべぇさん:02/01/18 00:16
>>399
お前どこかの酒屋のドラ息子だろ
語るに落ちたな。
407呑んべぇさん:02/01/18 00:29
不思議だ!
和泉屋が扱うワインはどんなに希少でもイメージが悪すぎて買いたくなくなるんだよなあ。
何でも「和泉屋の」って売りだすんだよな。あそこ。
自分のワイナリーでもねえのに。
今、他の酒屋からメルマガ来たんだけど、説明見て飲みたいと思うのにそのワインは和泉屋のイメージ。
飲みたいが購入意欲をそがれる。
ダロスのクロバケ飲みたいと思ったんだけど、シャント・クークーが和泉屋のイメージ。
飲みたいけど、買う気にならない。
正直、不思議だ。
408呑んべぇさん:02/01/18 15:06
カロン・セギュールの99年240本完売?追加で現在300本残?
99年2000年と一便が入ってきて2便以降3月までに続々輸入されてくる。
既に一部では投売り状態が始まってるのに去年と同じ価格とは。
これからドンドン暴落するだろうなあ。
セギュールは3000円切れる仕入れ値だよ。
409呑んべぇさん:02/01/18 15:12
うん、カロンセギュール99は3000円以下で売ってるとこ、あるね。
410呑んべぇさん:02/01/18 17:31
オーケストラワインショップより高いじゃん
411呑んべぇさん:02/01/18 20:54
>>410
そこの何倍も仕入れてるはずなのにな。
ボッタクリという事か?
412呑んべぇさん:02/01/18 22:06
おいおい、カロンセギュール3000円でボッタくりはねえだろ?
通常の市場価格なら5000円くらいだぜ、99は。
ちなみに「お前イズミヤだろ?」のレスはウゼえからいらねえぞ。
413呑んべぇさん:02/01/18 22:47
オーケストラワインショッフ、幾つか興味をひくもんあるんだけど、ど〜お?
状態とか梱包とかの評判は?
414呑んべぇさん:02/01/18 23:15
>>412
3000円じゃねえよ!ボケ!
>通常の市場価格なら5000円

ネットでは去年も3000円台だよ。
415呑んべぇさん:02/01/18 23:58
>409
こいつが一番ボケ!だろ
416Kusakabe Youichi:02/01/19 03:56
In article >>412, 呑んべぇさん/412 wrote:

> おいおい、カロンセギュール3000円でボッタくりはねえだろ?

2月ごろにたくさん売られて、そのあとに安売りされるやつは、
日本に入荷してから日本にいた期間が短いことが多いので、
案外お買い得だったりする(コンディション/値段)場合もあります。
(もちろんすべてがそうである保証はどこにもないのですが、ここ2,3年そういう
傾向が(日本で)あったので)
417提案!「Kusakabe Youichi祭」をやろう!!:02/01/19 03:57
2chの住人みんなで「Kusakabe Youichi祭」をやってやろうよ。
国税庁のHPからメッセージが送れるから、
全国の2ch住人で「Kusakabe Youichiに税務調査を!」
って国税庁宛てに書き送るってのはどう?
http://www.nta.go.jp/
http://www.nta.go.jp/mail.htm
実行すればきっと「かまって君」のKusakabeも大喜びだろ(W
418呑んべぇさん:02/01/19 03:57
>>416

>日本に入荷してから日本にいた期間が短いことが多いので、
>案外お買い得だったりする(コンディション/値段)場合もあります。
>(もちろんすべてがそうである保証はどこにもないのですが、ここ2,3年そういう
>傾向が(日本で)あったので)

意味不明ですね。
419提案!「Kusakabe Youichi祭」をやろう!!:02/01/19 03:58

さぁ、皆さん!田代祭の愉快さを今一度!!
2chの住人みんなで「Kusakabe Youichi祭」をやってやろうよ。
国税庁のHPからメッセージが送れるから、
全国の2ch住人で「Kusakabe Youichiに税務調査を!」
って国税庁宛てに書き送るってのはどう?
http://www.nta.go.jp/
http://www.nta.go.jp/mail.htm
実行すればきっと「かまって君」のKusakabeも大喜びだろ(W
420呑んべぇさん:02/01/19 07:18
>>419
実行すれば何故大喜びだと思うのですか?
また彼が大喜びすることを望んでいるのですか?
答えて下さい。

421呑んべぇさん:02/01/19 07:33
>>419
KusakabeのURLとメアドを必ず忘れないように!
http://www.void.tako.org/void/
Mail
[email protected]

>>420
Kusakabeの心理など常人には理解できない。
何がKusakabeの喜びなのか悲しみなのかは、
Kusakabe自身にも判らないだろう。
422呑んべぇさん:02/01/19 16:42
ムスメがvoidにそっくりでコワイ。
423バク:02/01/19 21:11
>>419
てめえもうぜえんだよ!ボケ!

お前は以前、ニュース速報板等にもKusakabeスレッド立ててなかったか?

てめえの私怨でスレ荒らすんじゃねえ!
424呑んべぇさん:02/01/19 21:22
>>423
ageなくてよろしい。
425バク:02/01/20 00:59
>>424
お前のレスもKusakabeとカワラネエな。 ワラ
426呑んべぇさん:02/01/20 01:13
http://macbeo.hypermart.net/
アノバカを自動的にアボーンしてくれるので精神衛生にとってもイイ!(・∀・)
427Kusakabe Youichi:02/01/20 03:16
In article >>425, バク/425 wrote:
> お前の(I攴もKusakabeとカワラネエな。 (I榕

文字化けしてますね。
428呑んべぇさん:02/01/20 03:18
>>427
そうだね。ここで何してるの?
>>426
ちなみに、このスレに適用する場合は、↓のアドレスになるぞ。
http://macbeo.hypermart.net/cgi-bin/nph-proxy.cgi/010101A/http/yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/991802517/l50
430呑んべぇさん:02/01/20 04:34
>413
正月、2日にブルゴーニュ@1500円を1ケース頼んだら、4日に届いたよ。
他では2800円程度で売られてたんで心配したけど、梱包は問題なし。
瓶はヨゴレてたけど、中身は全部美味かった。
正直あまり期待してなかったので、ヨケイ印象イイ。
グランヴァン物はわからん。
431Kusakabe Youichi:02/01/20 04:41
In article >>430, 呑んべぇさん/430 wrote:

> >413
> 正月、2日にブルゴーニュ@1500円を1ケース頼んだら、4日に届いたよ。
> 他では2800円程度で売られてたんで心配したけど、梱包は問題なし。

2800円もするってことは、ルロワのA.Cブルゴーニュあたりかしら?

> 瓶はヨゴレてたけど、中身は全部美味かった。

ビンの汚れの種類によっては心配ですね。
ビンが割れたり、高温で中身が吹き出したりしたロットにいっしょにはいっていた
ワインはよごれてたりします。
そういうワインはそういうよくない環境で輸送されたということなので、
それだけ不安要因になりますね。
よごれの種類をみきわめたあとはカケですが:)
432呑んべぇさん:02/01/20 04:46
>>431

もっと値のはるACブルゴーニュもあるの知らねえのか、このハゲは。



433Kusakabe Youichi:02/01/20 04:55
In article >>432, 呑んべぇさん/432 wrote:

> >>431
> >2800円もするってことは、ルロワのA.Cブルゴーニュあたりかしら?
>
> もっと値のはるACブルゴーニュもあるの知らねえのか、このハゲは

だから2800円あたりのを推測しただけでは? ;)
434呑んべぇさん:02/01/20 05:10
>>433
> >2800円もするってことは、

「も」に着眼点があるのですよ。価格からの推測であれば、
助詞「も」は不適当です。つまり、この表記から推察されるのは

もっと値のはるACブルゴーニュもあるの知らねえのか、このハゲは。

であって、何の問題も齟齬も存しえません。 
435Kusakabe Youichi:02/01/20 09:44
In article >>434, 呑んべぇさん/sage/434 wrote:

> >>433
> > >2800円もするってことは、
>
> 「も」に着眼点があるのですよ。価格からの推測であれば、
> 助詞「も」は不適当です。つまり、この表記から推察されるのは

そういうこじつけは無理がありますね :)

一般的なACブルゴーニュからの逸脱の程度をあらわすにすぎないですし、
べつに「それ以上のものがない」っていうニュアンスはどこにもないですね。
436呑んべぇさん:02/01/20 09:52
こじつけじゃないと思う。
437Kusakabe Youichi:02/01/20 09:56
In article >>436, 呑んべぇさん/436 wrote:

> こじつけじゃないと思う(I。

そう思いたいのですね? :)

まあ、どうこじつけようとしても、実際にあったものを「なかったということにしてしまいたい」ってのは無理な話ですね:)
438:02/01/20 12:39
恥の上塗り
439ワイン屋さんへ:02/01/20 18:28
お客様の管理は 万全でしょうか?
注文の過去取引は 把握されていますでしょうか?
ソフトは 貴方様の最高のパートナーになれるでしょう。
商売繁盛は 無駄な時間を省くことから始まります。
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/more-pc
440呑んべぇさん:02/01/20 22:25
渋谷でおすすめのワイン屋は??
441呑んべぇさん:02/01/20 23:01
東急本店
442呑んべぇさん:02/01/20 23:02
>>430 thanks.

ハゲ、邪魔
443呑んべぇさん:02/01/20 23:11
>441さん、ありがとう!!
444呑んべぇさん:02/01/21 04:24
うーん。
確かに渋谷は東急本店くらいしかワイン屋無いか。
445呑んべぇさん:02/01/21 14:50
ワイナリー和泉屋が売りだしたシャンソン!あの悪名高き偽物ワインシャンソン!事情通なら誰も手を出さないんだが。
安いのは世界中でシャンソンの信用は失墜し全く売れないから。
日本のワイン業者は分かっていて投売りされるシャンソンに手を出している。
偽ワインと分かっていてね。

シャンソンAOC疑惑

今年4月にこのニュース(シャンソンの旧経営陣が別のAOCのブドウを使っており、それを新経営陣が発見し、告発した)をお伝えしていましたが、続報が入ってまいりました。
要約引用:
シャンソン事件はブルゴーニュで頻発するAOC詐欺、詐称の類の事件の一つに過ぎないという見方もあります。
なんとなれば昨年12月には警察は、似たような他の事件に関与したとされる10名にものぼる容疑者―ネゴシアン―を逮捕していたのです。
3月にはこの事件に関連して、フィリップ・マリオンとフランソワ・マリオンが逮捕されました。
 シャンソンの経営責任者は、新オーナーのボランジェからの命を受けたベルナール・ルポル氏ですが、
曰く「シャンソンは250年の歴史を誇る偉大な会社。そのようなことをする必要はなかった。今は早く事件を解決したい。クリスマスまでには何とかと考えているが、どうにもプロセスが遅い」

 ルポル氏は、現在何千ケースもの在庫を抱えることになってしまっているので、早々にこれを何とかしたいのです。
ボランジェとマリオンとの間では評価価額は決着しているようですが、どう格付けしたら良いのかの指示がなければ動かすことも出来ないのです。
 ボーヌの人々は早急な事件解決を願っています。というのもシャンソンはボーヌを代表する名前だからです。
「問題が明るみになるということはいい事ですが、シャンソンのような会社のなかでこのような事件があったとすると、他にも影響を及ぼさないわけにはいかない」と語るのはブシャールの輸出部長のブリュノ・レパン氏。

引用終わり

9月10日づけデカンター・オインライン。
446呑んべぇさん:02/01/22 02:42
>>445
こんな売り方したらメルマガ読者に失礼だと思う。
お買いになられた方にも。
447呑んべぇさん:02/01/22 03:50
他ではあまり見ないね。シャンソン。
448呑んべぇさん:02/01/22 23:24
シャンソンってカミュとかと同じ偽ブルゴーニュ作ってるよね。
数百円ワインと変わらないような味の。
ああいうのを、「古典的なブルゴーニュ」とか、「フルーティ」とかって文句で売る悪徳ワイン屋多いね。
449呑んべぇさん:02/01/22 23:34
カミュ、この前86シャンベルタン飲んだけど、結構うまかったよ・・・・
450呑んべぇさん:02/01/23 01:05
え!? はずれ年のカミュがうまかった???
451呑んべぇさん:02/01/23 04:50
88も飲んだんですが、86の方がシャルムもうまいんですよー。
価格も安いし結構いけますよー。
452呑んべぇさん:02/01/23 15:24
76のラトリシエールもえかった
453列島縦断名無しさん:02/01/23 16:35
>>451-452
普段フランジア飲んでるの?なら、うまいよな。
本物ブル飲んだらびっくりするぞ。
454呑んべぇさん:02/01/23 17:46
>>450
オフヴィンでも価格によります。
うまいかハズレは。
455呑んべぇさん:02/01/23 18:12
カミュ不味くは無いけど、特級畑にしちゃ薄くない?オンもオフも!
「シャンベルタンの夕べ」でメインにカミュが出てきたらムカついたのは俺だけか?
456呑んべぇさん:02/01/23 19:50
渋谷といえばA館地下2のセタンジュの中に入ってる
ヴィノスやまざきは最低。
瓶を触ると分かるけど全部ぬるい。
店員に聞いたら「常温ですから」だと。
知識なさすぎ。
457呑んべぇさん:02/01/23 19:52

書き忘れ。渋谷西武だ。
458呑んべぇさん :02/01/23 21:22
>>455
それが普通の神経です。
シャンソン・カミュ・シャペレ(フランスの。アメリカでは無い。)
ここら辺のが出てきたら絶対切れるな。
どれもル・シャンベルタンが5000円で買える生産者。
459451:02/01/24 03:29
>>453
カミュ、だって、特級で3000円〜5000円だもん。
あんなもんで、いいと思うよ。
本物のブルっていったいなに???(爆)

460呑んべぇさん:02/01/24 04:25
値段で村名と勝負できる特級だもんな、特級とくらべるのが間違ってる。
本来のブルって「開けて飲んでみなきゃわからん」のがブルじゃん。
常識外れなことが起きる方がブルらしくね?
461呑んべぇさん:02/01/24 14:35
カミュはワインの内に入らねえ。
462呑んべぇさん:02/01/24 17:21
カミュはコニャックです。
463呑んべぇさん:02/01/24 19:41
>461-462
つまらないです。逝ってください。
464呑んべぇさん:02/01/24 22:00
カミュはヴィダルサスーンで洗いましょう。
465呑んべぇさん:02/01/24 22:30
カミュ?水瓶座の?
466呑んべぇさん:02/01/24 23:05
今正にcamus97gevrey chambetin飲んでいます。
3300円。まあ安くはないなー。
これがbourgogne rougeならいいんだけどなー。
467呑んべぇさん:02/01/24 23:47
>>466
はぁー????
468呑んべぇさん:02/01/25 00:51
>>467
たぶん、466は、この味でブルゴーニュ・ルージュなら許せると言いたいんだよ。
薄くておいしくないcamus97gevrey chambetinはその程度。
469呑んべぇさん:02/01/25 11:04
3300円も出して、camus97gevrey chambetin買うー?
古酒なら、分かるけど。
470呑んべぇさん:02/01/25 14:01
>>469
買わない!というか、まともなワイン屋はカミュ・ペール・エ・フィスのワインなど扱って無いから。
たいてい、町のワインに詳しくないような酒屋にひっそりと置いてある。
471呑んべぇさん:02/01/25 15:12
うーん確かに去年あたり
1988のグランクリュ3千6,7百円で売ってたもんなー
カミュは。
まあこの位の値段だったら腹立たないけどね。
472呑んべぇさん:02/01/25 15:23
ヴィノジャパリカってお店知ってますか?通販もやってるんだけど、
結構お薦めにハズレが無いので、数少ない自分のレパートリーで探すより
ここのお薦め買っちゃった方が早いな、なんて思えるほど信用できる
ようになりました。結構次はなに飲ませてくれるか楽しみ。
473呑んべぇさん:02/01/25 16:52

宣伝はもう少し上手にお願いします
474472:02/01/25 17:23
>473 全く無関係なんだけど・・・。引っ越した家の近くに店があって、
最近はまってる、っていうだけ。個人的にはこの店(チェーンみたい)が
儲かろうがそうでなかろうが構わないから別にどうでもいいですけど、
同じ愛好家がいないかとおもって書き込みしました。
先日の無名どころの珍しい産地、でも美味しくて安いシリーズ、
良かったです。中にはパーカー90点とか言うのもありました。
475呑んべぇさん:02/01/25 18:13
>>470
お客様はあなただけではありません。
お客様の選択の予知もあります。
「この価格でなら」という取扱判断があるのではないでしょうか?

あなたの
>買わない!というか、まともなワイン屋はカミュ・ペール・エ・フィスのワインなど扱って無いから。
>たいてい、町のワインに詳しくないような酒屋にひっそりと置いてある。
は明らかに暴言です。
476呑んべぇさん:02/01/25 18:23
>>475
おうおう!まともじゃない酒屋が噛み付いてきたか。 ワラ
ワイン屋と言うより、ワインなんぞ知らないただの酒屋のヴァカ主が騙されて仕入れるワインだな。
カミュ・シャンソン・シャペレは。
477呑んべぇさん:02/01/25 20:02
まあ、いくらなんでもカミュのジュヴレシャンベルタンac
を3300円で売ってるのは騙されてるっていってもおかしくはねえけどさ。
それでも476てめえは何様!
えらっそう〜に!
何飲んでるってえのテメえ?
毎日DRC飲んでんのか?
デュガなんて書いてりゃテメエ満足か?ああ?
478呑んべぇさん:02/01/25 20:24
477は口調以外は結構マトーモだ。
479呑んべぇさん:02/01/25 21:14
camusを3300円で買った466です。
468さん説明していただいてどうもです。
476さんのおっしゃる作り手さんってやっぱり買わない方がよいのでしょうか。camusでずっこけてしまったもので。
480呑んべぇさん:02/01/25 21:53
>>479
カミュは >>475 が言ってる通り価格で判断すべきでは。
ジュヴレシャンベルタンの97を3300円も出して買うくらいなら
もう1000円を出して特級の80年代を買った方がお買い得じゃないかな?
カミュならね。
ジュヴシャンの97なら3000円もだせば、まだお買い得品ありそうだよ。
481呑んべぇさん:02/01/25 22:13
>>477
うぜえよボケ!

安くてうまいブルゴーニュなんぞいくらでもあるだろ。
何が悲しくてわざわざカミュなんか飲んでんだてめえは。
輸入してる業者か? ワラ
482まぁまぁ・・・:02/01/25 22:17
>>481
せっかく 臭壁もみかけなくなったのだし、
マターリいきましょうよお、皆様!!
483呑んべぇさん:02/01/25 22:35
479です。480さんどうもです。
bourgogneの2000円〜3000円のものって
どうとらえたらいいのでしょう?
当方中途半端な小金持ちのクセで安物買いの銭失いの典型です。
bourgogneにはまったのは
a'lrlot88nuits st georges clos a'rlotです。
すみません。飲み過ぎで失礼しました。
484476:02/01/25 22:43
>>479
実際に飲んでダメだったのだから間違い無くやめた方がいいよ。そういう変な業者というのは間違い無く存在する。
日本にもね。輸入業者の重松なんかの扱うワインもまずい。
仕入先の系統みたいなものは必ずあって、カミュ・シャンソン・シャペレ(アントワーヌ・シャトレ)の間違いを売るような店は大体決まってくる。
いろいろ見て歩くといいよ。
まともな輸入業者から仕入れをしている酒屋は、上のようなワインはまず仕入れる機会が無い。薦められないから。
カミュのシャンベルタン飲むなら、まともな生産者のサヴィニー・レ・ボーヌの方がよっぽどうまい。
本物のシャンベルタンと、カミュのシャンベルタン、
本物の生産者の格付け物と、粗悪ワインを作るカミュ(ネゴシアン)の格付け物、
一度比べて見れば一目瞭然。シャトレのクロ・ブジョ飲んだ時も怒りを覚えたが、カミュもひどい。
安いからと言って「シャンベルタン」等と言うラベルを貼って売るべき品では無い。ブルゴーニュ・ルージュで充分。
結局、ブルゴーニュ・ルージュだと5000円で売るわけにはいかないから格付けのラベル貼ってるだけなんだろうが。
畑は限られてるから、よっぽど薄めているか、捕まったシャンソンのように、シャンベルタンの畑では無いぶどうも入っているんだろう。
2500円で売ってるビショーのジュヴレイ・シャンベルタンの方がよっぽどうまい。複雑さは足りないがね。ODAKYU OX(スーパー)で購入できる。
しっかりした作りだ。カミュよりよっぽど安いよ。
485476:02/01/25 22:45
>>484
>カミュ・シャンソン・シャペレ(アントワーヌ・シャトレ)の間違いを
カミュ・シャンソン・シャペレ(アントワーヌ・シャトレの間違い)を
486呑んべぇさん:02/01/25 23:47
476固定観念ツヨスギ
重松輸入すべてをひとくくりにしてもなあ...
すべて価格がついてるだろ?
重松がやってるギロンのジュヴシャン・ヴィエーユヴィーユ結構うまかったで。
2000円台後半のやつ。
シャトレにしてもクロブジョなんて買うあんたが悪い!
結局値段が安かったから買ったんだろ?
シャトレの今出回っているシャブリ(1000円前半)のやつはシャブリらしさがあって
この値段じゃ買い得だぜ!
487呑んべぇさん:02/01/25 23:54
だよなー。476の言うのは概ね、そうね、ってとこもあるけど、極端過ぎ。そんなに極端には決まらんだろ〜。
…ってゆーか、これ、「5000円以下ブルゴーニュ」スレに逝った方が良くね?
488呑んべぇさん:02/01/26 00:11
>476ヴィショーのジョヴレイ・シャンベルタンは美味いよね。

痛んだワインが多い輸入元とかは
逆に高いワインでも同じ要領で運んでるから
安いのでハズレが多い所とかは
裂けた方が良いと思う。
国内保存用倉庫の問題も有るしね。
489呑んべぇさん:02/01/26 01:19
>484
カミュはドメーヌでしょ。
おーむかしは凄かったみたいだよーん
(でも60年代後半で既にたいしたこと無かった)
ネゴシアンじゃ無いのにあんなワイン創ってるところが
罪深いと思う。
490呑んべぇさん:02/01/26 02:01
カミュを支持する人がいるのに驚いた。
491呑んべぇさん:02/01/26 02:09
>>486
シャトレのシャブリだって。 ワラ
まともなシャブリ飲んだ事ねえのか?ヴォコレの一番安いシャブリでも飲んでから言えや。
1500円しねえから。
492呑んべぇさん:02/01/26 05:07
ブルゴーニュといえば皆さんは、どちらで買われていますか?
私はヴァン・シュール・ヴァンを良く使うんですが
友人にブルゴーニュならばココと
銀座屋酒店を紹介されてんですが
先日初めてうかがってみた時に店内で
従業員が煙草を吸っているのに驚きました。
本当にココは有名なワイン屋なんですか?
良質なワインばかりと友人は言っていたのですが
ワインの管理面が問題外だと思い一目散に逃げてきてしまいました。
ブルゴーニュ好きの方はよく銀座屋を利用しているの?
493呑んべぇさん:02/01/26 05:31
<<491
484だろ?あんた
レスするのもウゼエけどよ!
ヴォコレはちゃんとわかってていってんだよ!
ヴォコレはプルミエにオレは真価を感じるけどなあ〜
とかくシャトレの安いシャブリ飲んでみろ、まずは。
おめえ、ブランドだけを味と勘違いすんなよ!
ラベルだけ見て判断する超ドグソ野郎
494呑んべぇさん:02/01/26 05:41
>>493
はパーカーさんの受け売りかもね。
495呑んべぇさん:02/01/26 05:43
↑491の間違いでした
496呑んべぇさん:02/01/26 05:45
↑あっははーんのんでるもんですんません。
497呑んべぇさん:02/01/26 05:49
↑けどね今日はね、kurug飲んだよ。
ヴィンテージ88
そのあとね、のpんだワインがさ、みずみたうういd
498呑んべぇさん:02/01/26 07:08
>>493
ヴォコレよりうまいのか?シャトレのシャブリは?
シャブリの生産者でも無いんだけどなあ。シャトレは。
同じような値段でヴォコレの方が数段上では?

何でそんなにシャトレに肩入れしてるの?業者?
とにかく、シャトレはマズイから気になった人は飲んでみて。
特級のクロ・ヴージョがまずいんじゃあ致命的だろ。安物シャブリなどどうでもいい。
おめえヴァカだろ。 ワラ
499呑んべぇさん:02/01/26 07:10
シャンソンを優良な生産者として売り出すワイナリー和泉屋も悪質ワイン屋。
500呑んべぇさん:02/01/26 07:11
>>494
パーカー?あんな糞ワインパーカー評価してるのか?
というか、お前はパーカー評しか信じられねえのか?てめえの舌で味わえやクズ!
501呑んべぇさん:02/01/26 07:21
>>493
ブランド?ヴォコレが? ワラ  ただのドメーヌだろうが。ヴァカだなお前。
お前の中ではブランドなのかあ? ワラワラ
てめえはまず、シャトレの赤でも飲んでから書き込みにこいや。
グダグダほざいてねえで。

502呑んべぇさん:02/01/26 07:25
>>493
てめえの薦めるシャブリはこの程度らしいな。 ワラ


Chablis 98/Antoine Chatelet(シャブリ/アントワーヌ・シャトレ)

シャブリが1000円以下ということで。ちゃんとわらっぽいシャブリの味がします。さすがに薄いけれど。仕事帰りにシャブリが飲みたいという時に。冷たくするとますます味が薄くなるのでやや高めの温度がおすすめ。
503呑んべぇさん:02/01/26 07:32
>>493
またあったぞクズ。 ワラ  ムルソーでさえ1000円程度の攻防だな。 ワラワラ


1/5 シャトーヌフ・デュ・パプ ’96(アントワーヌ・シャトレ) 2500円くらい  <赤>
は〜ず〜し〜た〜(T-T) 大手ネゴシアン(ワインのブレンド行うワイン商)だからと期待していたのだが、見事にハズレ。
香りはラズベリー、味は・・・・・・薄い・・・・・・。軽いというのとはまた違う。口に入れた瞬間(アタック)の味わいが何もない。つまらなすぎる・・・・・・

ムルソー "ドメーヌ・デュリー・ミロー" / アントワーヌ・シャトレ

 当日記にはめずらしく"高そうな"wineの登場である。といっても当然のことながらネゴシアンもののディスカウント品なので、期待は大きくはない。
(おそらくDURY MILLOTというドメーヌで造られた原酒を、ネゴシアン・エルヴールであるANTOINE CHATELETが熟成、ボトリングしているものだろう)
 色は濃く、麦わら色というよりは、黄金色に近い。注ぐ時の見た目にもねっとり感があり、アルコール度数の高さが伺える(13%)。足も長い。
香りは、まず火薬のようなインパクトがあり(俗に言うフリンティな感じ)、ヘーゼルナッツのような香ばしさが続く。それと共にミルキーなまろやかさも感じる。
口当たりは意外にもシャープで、酸が強く、ふくらみはあまりない。キュッとした酸が前面に出すぎていて、余韻は長くない。わずかにカスタードのような後味を残すところが救いか。
 売場では、上代8,000円を2,000円!といって大々的に売っていたが、8,000円は言いすぎである。
というか、人を馬鹿にしている。まともな値段は、せいぜい3,000〜3,500円程度であろう。
それを前提に評価すると、下記のようにD評価となる。入手価格2,000円を前提とすれば、Cだ。つまり、一応入手価格に概ね見合ったクオリティではあると思う。
だから決して損をしたという感覚はない。
 確かにブルゴーニュらしい味わいであることは疑いないが、「間違いなくブルゴーニュなんだなあ」という程度であり、感動はない。
例えば、チリの冷涼な地域で作られるシャルドネにも、似たようなミルキーさを持ち、それなりにシャープなwineはある。
しかも1,000円台で十分入手可能だ。それを思うと、ブルゴーニュがいかに値段に見合ったものを探すのが難しいかということがわかる。
ただ、絶対的なクオリティが低いというわけではなく、もしこれが1,000円ならば、手放しで喜んでいると思う。
反対に、売り文句のようにこれが本当に8,000円だったとしたら、
石でも投げつけてやりたいと思う。
<評定:D>
504呑んべぇさん:02/01/26 11:23
2000円のワインで感動を期待されちゃワインがかわいそう。
505呑んべぇさん:02/01/26 13:28
>>492
銀座屋・ヴァンシュールヴァンともに、毀誉褒貶激しきことはつとに有名。一概に駄目酒屋とも言えない深い酒屋でもあるのだが。
どうなの?、と質問するくらいの人は、こーゆータイプの酒屋は
後にした方がいいんじゃないかとは思う。
506呑んべぇさん:02/01/26 14:51
一人で粘着質な書き込み。
おもしろくないなあ。
507呑んべぇさん:02/01/26 16:08
>>504
定価は8000円だがな。値引き後の値段になに言ってんだ?お前。 ワラ
508呑んべぇさん:02/01/26 16:25
ちょっと前に話題になってたドメーヌ・カミュ。
以前グランクリュの何かを飲んでハズシタなぁと思ったことがありました。
でも、こんなの↓見つけた。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nikata/lists/oct2001.htm#26_3
ワインに対する人の評価など千差万別ですな。


509呑んべぇさん:02/01/26 16:28
私はいわゆるワイン屋です。
ロム専門ですが、シャトレやカミュに対し、商売に影響しそうなので書き込みます。
重松貿易のワインはすべて悪、なんて書き込みがありますが、そうではありません。
上の方での発言もありますが、ワインだろうがなんだろうが売り物なら品質に価格がつきます。
例えばヴォコレのシャブリが話題に出ていましたがヴォコレの通常のシャブリは安くて1500円前後
かたやシャトレは1000円程度です。いくら安いといっても価格差は50%もあるのです。
ヴォコレを2本買えばシャトレを3本買えます。
そこにきてシャトレもちゃんとしたシャブリのニュアンスを持っています。
ここでお客様がどちらを選ぶかは、お客様の判断になります。
私事でいえば、普通に飲む低価格シャブリなら1000円の3本がよい。
更に本当にシャブリを楽しもうと思えばヴォコレの1級(2000円台前半)あたりを選びます。
ちなみにシャトレ=ラブレロワ・ブランドは当店でクロブジョやローヌまで枠を広げた
ヌフドパプあたりは取り扱いませんがクロブジョも3000円代半ばであれば販売するかもしれません。
実際、シャトレは世界の機内サービスで使われており、そういった軽い気持ちで飲む部分では
何の問題もないワインです。(もちろん痛んだものやウソのワインがあれば別です。)
ここでシャトレやカミュを蔑んだ書き方をされる方(恐らくひとりの方なんでしょうが)、
すべてのワインに対し、肩を張りすぎてらっしゃるように思えます。
リーデルをグルグル回しながら眉をしかめてヒュルヒュルやるばかりがワインではありませんよ。
もう少し笑ってワインを飲まれたらいかがでしょう?

私もワイン屋としてカミュやシャトレ、もちろん重松貿易製品を取り扱います。
しかし、全部が全部を仕入れている訳ではありません。
ちゃんと時間を費やし、ティスティングもして価格を吟味して、検討に検討を重ねて売価設定を
して、購買するお客様の層を確かめた上で販売しています。
メーカーもインポーターも酒販店も料飲店も皆、同じ気持ちで取り扱ってると思いますよ。
取り扱う製品を把握した上で、一生懸命やっているのです。
すべてをひとくくりに悪とするのはやめてください。
あなたの匿名での気楽な書き込みはシャトレを作る人、輸入する人、売る人、飲む人すべての
人格を否定するものです。
そりゃあ、シャトレのシャブリをお買い得なんて言って1980円の売価設定すれば
悪と言わざるを得ませんが。

長くなってすみません。
510呑んべぇさん:02/01/26 17:29
>>509

ハァ?

511呑んべぇさん:02/01/26 17:34
>>509
値段が安けりゃあいいってもんじゃねえんだぞ!すむら!
てめえグダグダ言ってる暇があったら、予告どおり楽天撤退せんかい!ボケ!
宣言撤回してる二代目のアホ酒屋が偉そうな事言ってんじゃねえ!!
マズイシャンベルタンだから5000円で売ります。安けりゃ文句ねえだろうというのは間違いだろうが!
だったら、ブルゴーニュ・ルージュで売らんかい!
だから、カミュ・シャトレは悪質なんだよ。逮捕されたシャンソンもな。
カミュ・シャトレも同じように摘発されてるかもしれんぞ。同時期に逮捕者たくさん出してるからなあ。
多数のネゴシアンから。
512呑んべぇさん:02/01/26 17:36
509はしごくまっとうだが、恐らくひとりの方を結局、刺激するしのぉ〜。
508はそのゆーめーな「師範」をどーこー言わないように、
ろくにわかっちゃいないんだから。
513呑んべぇさん:02/01/26 17:37
恐らくひとりの方は元気だなぁ。
514呑んべぇさん:02/01/26 17:40
>>509
>ロム専門ですが、

って>>486じゃん。
515呑んべぇさん:02/01/26 17:42
>>509 どんな計算してんの???

>例えばヴォコレのシャブリが話題に出ていましたがヴォコレの通常のシャブリは安くて1500円前後
>かたやシャトレは1000円程度です。いくら安いといっても価格差は50%もあるのです。
>ヴォコレを2本買えばシャトレを3本買えます。
516呑んべぇさん:02/01/26 17:44
>>509
質問。いいワインならなぜ扱わない?理由は?
3000円なら扱うと言う事は、暗に普通のクロ・ブージョ並みの品質は無いと言ってるんだね?

>ちなみにシャトレ=ラブレロワ・ブランドは当店でクロブジョやローヌまで枠を広げた
>ヌフドパプあたりは取り扱いませんがクロブジョも3000円代半ばであれば販売するかもしれません。
517呑んべぇさん:02/01/26 17:45
放置しときゃいいんだけどさ。
「ひとり」の反応すごいねえ。
なんか酷い目にあったの?
「ひとり」「すむら」「かみゅ」「しゃとれ」
の因縁のストーリー聞きたいな。
518呑んべぇさん:02/01/26 17:46
すむらメルマガ

まず皆様にお伝えすべきは「sumura.jp」が
無期延期になりました。
これは昨年秋から手掛けて参りましたが、根本的な構
造ミスが見つかり、新規にもう一度作り直す必要があ
るからです。いろんなことを盛り込みましたが、その
不具合の原因が結局特定できないことと、システム上
のトラブルを抱えていました。
これは実際にアップして検査するまで分からない部分
が多かったのですが、専門家の知識を少しは必要とす
るところに僕のいつものやるからにはひとりでやる!
が災いしました。

これはちっともいいことではありません。
契約をしましたからお金は自動的に落ちて行きますし
僕がやりたいことができない悔しさとそれをゴミ箱に
捨てるときの心境は言葉では言い表せません。
何人かの方には見ていただきました。
評判は良かったのですが、その裏にはいろんな仕組み
を組み込んでいました。
そんな高度なことを初めからする事が間違いでしたが
そういうことです。単純にすれば何の問題もなかった
のですから。
好きに言われて構いません。
僕はこの秋から毎晩徹夜しましたが、それを笑いたい
方は笑えばいいと思っています。
うそつきと思われれば思って下さって構いません。
僕は嘘でこんな毎晩徹夜したりしません。
それに対して反論もしません。
ただ使いやすいページをこと他にないほどのレベルに
したかっただけです。

ということでいやでも楽天に籍を置く事になります。
とはいえまだ諦めていません。
契約があるならいつだってアップできますから時間が
もう少しかかります。

楽天そのものが悪いのではなくて店の体質が合わない
そう感じますが、そこは仕方ありませんが、今後はこ
の枠にとらわれない事を随時考えていきたいと思いま
す。
古いことがらに縛られるのが嫌な性格ですから、こん
な報告になりました。
どうぞ、今迄と変わりがありませんので、ご愛顧のほ
どお願いします。

519呑んべぇさん:02/01/26 17:49
>>509
このあとがきには多少納得したがな。
ワイナリー和泉屋の異常なほどたくさん売りだしたルロワのブルゴーニュ・ルージュは偽物なんだろ?
どこも発売直後に売りきれたのに、1年以上経ってから和泉屋に新規で入荷するのはおかしいもんなあ。

すむらメルマガ ♪ あとがき

今回、初めてこういったニセモノについてのお話をしました
が、これはまぎれもなく実際にこの国にまかり通っている事
です。衝撃的な話ですが、ほんとうです。
僕がボルドーを一時止めたいとしたのは、お値段もしかりで
すが、ニセモノ市場のものの流入をたいへん危惧したからで
もあります。
事実、こうして今騒がれ出しました。これは巧みで見破るの
はなかなかそれを職業にしていても難しいのが現実です。
しかしあるお店で僕は中身はブルゴーニュ・ブランのムルソー
・ペリエールのルロワを飲んだことがありますしこんな事が
いずれ起こることは分かってはいました。
警告したのは掘賢一さんくらいです。
僕も実際はもう何年もこのシンジゲートの存在を知っていま
した。例えばルロワのブルゴーニュ・ルージュ。メゾンで何
千と作られますが、ある輸入者の倉庫には何百という数があ
るそうです。1社ならまだしも多数あります。
高島屋に聞いてみました。97年のブルゴーニュってありま
す?完売だそうです。
これは何を意味しますかね?
中には良心的な輸入者もたくさんおられます。
が、そういうものが実際に凄い数あるというのはどうも否定
しようがありません。
名前は出せません。ある人の言葉です。
「そ〜んなの、分かっててやってますよ」
その人は素晴らしい人で僕にはそのワインを売りませんでし
た。言葉をくもらせて「すむらさんの為にならないから」
と言ってくれた人です。彼も怒っています。

こんなことが当たり前になることを知っていました。
だから品質だ、品質だと言っていました。
僕はそのようなものは扱いませんし、お値段があまりに安い
場合は腹をくくってください。
ネットの価格は異常なくらいです。
そこが標的になって別におかしくともなんともありません。
僕は信頼、それしかないと思いますから、安心なお取引先か
ら安心な商品をお届けします。
これはお約束します。

この根拠は今回日本円の壱万円札ですら巧妙に作ってそれが
氾濫していることにもあります。彼らは世界有数のコピー屋
なのです。背後にはそれは大きな犯罪組織があるのも事実だ
と思いますがいかがでしょう?

僕はこの場で他店の名誉毀損をしようとは思ってもいません。
輸入業者さんもしかりです。誤解があれば陳謝します。
みなさん僕らは同業者です。
そういうものがあるなら徹底的に追求しませんか?
という僕の考えです。
そうでないと一番困るのは消費者です。
520呑んべぇさん:02/01/26 18:01
ひとりさん、もういいかげんにしたら?
521 :02/01/26 18:04
>>508 これって、誉めてんのか?思いっきり貶してんだろ。
シャンベルタン飲んだ事無い奴にも散々な評価だな。 ワラ
6000円に見合う価格のワインでしかないようだ。 ワラ
それがシャンベルタンだあ?笑わすんじゃねえよ。貧乏人共。 ワラワラ

Chambertin 1988
シャンベルタン 1988 Camus Pere & Fils
カミュ・ペール・エ。フィス
Rouge
赤 Chambertin (Gevrey-Chambertin Grand Cru)
シャンベルタン (ジュヴレ・シャンベルタン 特級畑) Bourgogne (France)
ブルゴーニュ (フランス)
へんさんより AMZ
上のワインと同時に飲んだのは、へんさんのお持ち込みのシャンベルタン。「何とかシャンベルタン」はいろいろ飲んだことある師範も、前に何もつかないシャンベルタンは初めて。
へんさんは「カミュは癖があるんで・・・」なんて言われてたけど・・・
色はかなり薄め。薄くなったのか初めから薄かったのかは判然とせず。当日持ち込みなんで、ちょっと澱が舞ってて若干の濁りあり。
香りは、上のワインとかなり似た感じで、基本はツンとした果実香が主体。でも、格付けのゆえか年数を経たためか、こっちのほうが奥行きに勝っている。
味も、最初は上とあまり差異が見出せなかったんだけど、ちょっと時間が経つと豹変。アプリコットのコンポートのような、品の良い甘味が全体を包み込んで、
非常に幸せ感のあるワインへと変化。
いやー良いワインでした。聞けば買値は6,000円台だったとか。十分にその価値アリだと思うです。
(86点)

ちなみに上のワインと言うのはこのワインの事。これと同等のシャンベルタン? ハァ?

Santenay 1er Cru "Les Gravieres" 1996
サントネー プルミエ・クリュ "レ・グラヴィエール" 1996 Michel Colin-Deleger et Fils
ミシェル・コラン・ドゥレジェ・エ・フィス
Rouge
赤 Santenay 1er Cru
サントネー1級畑 Bourgogne (France)
ブルゴーニュ (フランス)
\4,800 2001/10/20 ゴトー酒店 ゴトー酒店
師範の持ち込みは、"ゴトー・スペシャル・キュヴェ"のブルゴーニュ。ずいぶん以前に、同じ1996年でこのワインより格下のワインを飲んで非常に好印象だったんで、これはもっと美味いかなぁ、と期待しての持参。
色は、暗い照明の下でも分かるくらい、かなり濃い目の赤紫。香りは、ちょっとツーンとくる感じの若いベリー香。樽は出過ぎない程度に感じる。味は、やや酸が強い雰囲気はあるけど凝縮感十分で、美味いブルゴーニュの師範基準は楽勝でクリア。
時間が経ったら甘く開くかと思ったけど、残念ながら更に酸が強くなる方向へ。
美味いのは美味い。でも、もう一歩上のガツン!って存在感を欲しかったけど、さすがにそれは望みすぎか。参加者も「去年のが凄かったからねー」なんて言われたりして。
(83点)
522 :02/01/26 18:07
そういやあ、88年のカミュがどうのと書いてる奴が前の方にいたなあ。
安ワイン道場と同じ奴か?
523 :02/01/26 18:19
>>509
おい!都合が悪くなるとロムって無いで、>>516の質問に答えろや。カスワイン屋。
524呑んべぇさん :02/01/26 18:37
カミュ擁護してるのも一人だけか。 ワラ
525呑んべぇさん:02/01/26 18:48
509ではないが

516 名前:呑んべぇさん :02/01/26 17:44
>>509
質問。いいワインならなぜ扱わない?理由は?
3000円なら扱うと言う事は、暗に普通のクロ・ブージョ並みの品質は無いと言ってるんだね?
>ちなみにシャトレ=ラブレロワ・ブランドは当店でクロブジョやローヌまで枠を広げた
>ヌフドパプあたりは取り扱いませんがクロブジョも3000円代半ばであれば販売するかもしれません。

この質問にどう答えるの?
3000円半ばであれば販売するかも知れませんって書いてあるが。
526呑んべぇさん:02/01/26 18:51
>>525
誰でもわかってるよそんなこと。
反応すんな。
527呑んべぇさん:02/01/26 18:58
>>525
読解力ねえのかてめえは。厨房からやり直してこい。クズ!
>>526
てめえもなカス!
528呑んべぇさん:02/01/26 19:13
>>516
>>509ではいいワインなんて表現使ってないよ。
>そういった軽い気持ちで飲む部分では
>何の問題もないワインです。(もちろん痛んだものやウソのワインがあれば別です。)
こういう表現してるだろ。
少し冷静になりなさい。
…っていうか「ひとり」は逝ってよし。
529492:02/01/26 19:17
>>505
ホコリの積もった瓶を積み上げて
室温でほったらかしにして置いて
店内で従業員が煙草まで吸うような店を
褒める人がいるのが奇怪に映ったんです。
何故、あのような酒屋がマニア受けするのか?
と・・・。
530呑んべぇさん:02/01/26 19:42
>>509
つうか、シャトレのグランクリュ物の話題にシャブリ出してもしょうがないだろ。
安物ワイン出すネゴシアンなんだからよ。
グランクリュがグランクリュの品質で無い、悪質と言う話にお前のシャブリの話題などでる幕も無い。
ネゴシアンが安くてそこそこのワイン出すのは当たり前だろ。
バカか?
531呑んべぇさん:02/01/26 20:59
ほんま、粘着質やで、こいつ。
ええかげんにさらせ。
532呑んべぇさん:02/01/26 22:31
>>531
ド素人じゃ反論できねえわな。 ワラ
わかりもしねえド素人がいっぱしに議論に入ってくんじゃねえよ。クズが!
勉強してから出直してこい!ボケ!
533呑んべぇさん:02/01/26 22:37
ド素人用の初心者スレ行けや。 ワラ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1007399483/
534呑んべぇさん:02/01/26 22:48
はー。やれやれ。
お前らワインごときでそんなに熱くなるなよ。
しょせんワインってたって酒だろ?
うまきゃいいじゃん。
まーこう奴らがいるからワイン屋が成り立つんだけどね。
535呑んべぇさん:02/01/26 23:55
>>532
はド玄人は思えないが ワラ
536呑んべぇさん:02/01/27 07:19
私もカミュ・シャトレは合わないですね。シャンソンは飲んだ事ないのでわかりませんけど。
当たりハズレの少ないアメリカのピノのがコストパフォーマンスが良くて好きです。
537呑んべぇさん:02/01/27 12:42
>>536
私はアメリカのピノはちょっと単調な感じがするなあ。
しかも意外と値段が高い。
やっぱりブルゴーニュに戻ってしまうなあ。
なんかワイン屋のスレからずれてしまってる?スマソ
538呑んべぇさん:02/01/27 19:34
>>537
俺もだ。アメリカピノをひとわたり買ってると、段々、やっぱつまんねぇなぁ、という気がしてくる。一まとめには言えない部分もあるけどさー。値段は高いし。値段を言うなら、NZピノ。
539呑んべぇさん:02/01/27 20:54
カレラなんか安くてうまいよ。
540呑んべぇさん:02/01/27 23:18
>538
禿同!
NZはおもろ
アメピノのそれなりの物買う
金出せばブルゴーニュ買えるじょ
      更なる個性をしょもーん

ただ70年代位の物が有ったら試してちょ
         結構面白い物になてーる;
541呑んべぇさん:02/01/28 00:21
NZピノですかぁ。。。確かに面白いかもしれないけど
繊細さに欠けるような気がしますが・・・。
アメリカも オー・ボン・クリマは すごく気に入っていますが
高くなっちゃいましたね〜。
542呑んべぇさん:02/01/28 01:19
>>541
同意。安いだけ。まだまだこれから。
イタリアのピノ・ネーロの方がよっぽどマシ。
543呑んべぇさん:02/01/28 02:28
基本的にブルゴーニュのピノとその他の地域のそれとでは、
望むものが違うと思うんですよね。
やっぱり、ピノの魅力は、はずれれば三球三振ですが、
当ればでかい満塁ホームラン!!てなところでしょ。
確実性を望むならピノなんか飲まないほうが言いと思うんだけど!!
544呑んべぇさん:02/01/28 13:54
>543
それでも呑んでしまうぎゃー
殆どビョー奇のピノ好き蓋い
545呑んべぇさん:02/01/28 20:11
偽ワイン続報。

★ ブルゴーニュの秩序を取り戻す
-----------------------------------------------------------

1月11日のデカンター・オンラインからです。

要約:
「プロジェクト・バーガンデ」ィという呼び名で、偽ブルゴーニュ、悪ブル
ゴーニュを排除しようというイニシアチブが、昨年から開始されました。
BIVB (Bureau Interprofessionnel des Vins de Bourgogne)が中心にすす
めているものです。副会長のピエール・ミュルジー氏によれば、「数百のワ
インをランダムに店で買ってテストをしてみたが、数ケース分のワインがダ
メだった。コルク、保存によって状態の悪いものであれば簡単に改善できる
し、ワイン自体に問題があっても品質改善に対して手を貸すつもりだ」と述
べています。

さらに「ブルゴーニュには何千と生産者がいるわけで、悪いワインを生産し
ない理由もない。確かにブルゴーニュのワインは、今はあまりお薦めできる
確実な選択とは言いがたいところがある。ワインのコカコーラとも言われた
くもないがそれ以上に、リスクが高いワインともは思われたくない」

このプロジェクトの目的は、品質管理を徹底して行なうことでブルゴーニュ
のイメージを向上させようというものです。品質テストに合格でなければ、
以降2年間にわたって継続してテストを受けなければなりません。3年間に
わたってテストに合格できなければAOC偽称で検挙されることになりま
す。

昨年はさまざまの事件がありましたが、「偽称を許せるような理由は全くあ
りません。今後さらに同じような事件があるとすれば、残念ながら意図的に
おこなう人が必ずいるのです」とはミュルジー氏。
要約終わり:

結構危機感をもってやっていますね。本当はブルゴーニュの全部の生産者が
これぐらいの意識を持たなければならないのでしょう。昨年の事件はこのサ
イトの中でいくつかお伝えしましたが、品質基準をあえて守らないという理
由は何なのでしょうか。新世界ワインの脅威におびえた気の迷いなのでしょ
うか。それとも他に・・・?
546呑んべぇさん:02/01/28 21:20
>>545
ちなみにこれ今日飛び込んできたニュースね。
547ひろぞう:02/01/29 01:49
>>544
ほんと、ほとんど病気だよねー、
でも、やめられませーん!
548呑んべぇさん:02/01/29 14:37
昨日ロマネ コンティーの1966を10人で呑んだ
隣の奴が「体調が悪い」とかいってハキを借りてはき捨ておった
こういう不遜な輩はどのような仕置をするべきか”
549呑んべぇさん:02/01/29 14:51
>548
逝ってよし (w
550呑んべぇさん:02/01/29 15:17
それにしてもロマネコンティって、つまらない飲み方を
されちゃうことが多い酒だね。酒としては可愛そうだが
DRCにとってはスケープゴートみたいなものなのかな、
結局。
551呑んべぇさん:02/01/29 15:26
>>548
体調悪けりゃ飲みに来るなといいたい。
いつも体調悪いとかいう奴は同じ奴の事が多い。
後日感想聞くと、「体調悪かったのでよく覚えてない」などとほざく。
552呑んべぇさん:02/01/29 19:46
モリサワも変わらないよ。和泉屋と同じ。酒屋なんてどこも同じなんじゃない?
騙されてオクセイ買っちゃったよ。
553呑んべぇさん:02/01/29 21:06
ここのスレ見てて思うんだけど
ワインってワイン屋のいう事聞いて買うものかなあ?
ワイン屋だってロット1本1本を飲めるわけじゃないし。
ワイン屋の在庫を見て自分を(ワインを)信じて買うんじゃないの?
少なくともこのスレ見てる知識豊富な連中なら。
>552が言うようにワイン屋なんてどこも同じだと思うけど。
554呑んべぇさん:02/01/29 21:59
>>553
そうそう。どこも同じ。
だからと言って偽情報流して良いというもんじゃ無い。
偽情報流して叩かれるのが嫌なら最初から何も説明しなければいい。
良い事ばかり書いて売るのは、その酒売りたいからだろ?その為に嘘ついていい訳が無い。
555呑んべぇさん:02/01/29 22:07
まあ、確かにね。
過剰に普通のヤツを「すっばらしいワインです!」っていうのはね。
ただ、ワインにしても何にしてもそうだけど普通のヤツでも
「長所を探して情報提供する」ってのは商売の基本だよね。
それがウソの情報であれば客層もそれなりになり品揃えもそれなりに
なってしまうでしょうな。へたすりゃ潰れる。それが宿命。
556呑んべぇさん:02/01/29 23:15
>>555
そう。だから叩かれてると。
557呑んべぇさん:02/01/30 02:25
小泉死ね!内閣総辞職だ!
558呑んべぇさん:02/01/30 10:27
'99マルゴー13800円で買ったけどな。楽天で。
559呑んべぇさん:02/01/30 10:29
5大シャトー全て13800円

ラフィットなどは遅くて2月から3月入荷だが。
560通りすがりの呑んべぇさん:02/01/31 05:26
だれか、厚木のDAIKENってお店行ったことある方います?
561呑んべぇさん:02/01/31 18:23

政治家が国民を裏切ると恐ろしい。
酒販店がお客を裏切ると恐ろしい。

 
562呑んべぇさん:02/01/31 19:14
↑政治家が国民を相手にしている、とお考えなのデスか?
563呑んべぇさん :02/02/01 01:40
和泉屋のメルマガ
'73シュバルブラン 16800円 ラベルが汚いです。

だ、だ、騙されるなあー!99年と2000年の点数は書いてあんのに、なんでこれはまるでラベル汚いから安いみたいな売り方なんだー!
55点だぞ。55点。
1973年のシュバルブランは完全に枯れ、今や単に、薄まった、くたびれたワインとなってしまい、そのフィニッシュは痩せて薄っぺらである。
最終試飲月:91年3月
564呑んべぇさん:02/02/01 01:57
>>563
シュヴァル・ブラン73はマグナムを2000年12月に飲みましたが、
やはり痩せて薄っぺらでした。(和泉屋でない店で1999年に12800円で購入)
メルマガにのせる商品じゃないよなあ。
565呑んべぇさん:02/02/01 02:44
>>564
マグナムで12800円!和泉屋ボッタクリ過ぎ!
566呑んべぇさん:02/02/01 14:28
誰かが一本は買っちゃったんだね。かわいそう。
567呑んべぇさん:02/02/01 21:54
バースディヴィンテージとして使うなら、別の価値(誕生日にシュヴァル・ブラン)が
生まれるので、買った人が一概にかわいそうなわけではないっしょ。
買った人に言い過ぎだよう。

568呑んべぇさん:02/02/01 23:16
バースデイヴィンテージ、記念日に開けて飲んだら糞まずかった。
かわいそう。
569呑んべぇさん :02/02/02 02:45
>>548
ロマコン吐いた!ひえー!
570呑んべぇさん:02/02/04 01:19
age
571呑んべぇさん:02/02/04 19:25
★ 偽ワインが出回るアジア
-----------------------------------------------------------

1月24日にヘラルド&ウィークリーが伝えていたものに、香港で1982年
のラフィットの偽物を押収されたというニュースがありました。同時にコニ
ャック、ウィスキーなども押収されました。全体での金額ベースでUS6万
ドルだったようです。ワインの実売価格はUS25ドル程度で取引されたで
あろうとしていました。当然のことながら仮に1982物であれば、この30
倍ですからね・・・

もう一つ1月26日のワインスペクテーターが伝えたものがあります。アジ
ア市場ではカナダ産アイスワインの偽物も出回っているというもので・・・

要約:
カナダでは偽ワインとの区別を行なうために約50万ドルを使って4年間に
わたるプロジェクトを行なうことにしました。増大する偽ワインに対抗でき
るようにしようというものです。研究は「冷涼気候ワイン」とブロック大学
との共同で行なわれます。目標は、天然に凍ったブドウからできるワインと、
冷凍庫で凍らせたブドウで造ったワインとの違いを確かめるということで
す。

「いやあ、補助金の申請を行なったときには偽物ワインのことなど知りませ
んでしたが・・・なぜ、あるいはどう、アイスワインは違うのかを調査した
かったのです。それがアジアでのカナダ産アイスワインの偽物市場に楔を打
つことになれば、それは幸いです」というのは、アンドリュー・レイノルズ
助教授。

アジアでは過去2年間の間に偽アイスワイン事件が6件起こっています。
ある件などは、濃縮ジュースに砂糖、水、アルコールなどを混ぜた液体1000
リットルが台湾空港で見つかっています。カナダから送られたものであると
いうことが分かりましたがワイナリーとは全く関係ありませんでした。

研究では、リースリングとヴィダル・ブランクのブドウについて行なわれま
す。そしてドイツ、オーストリアのワインについても同時に行なわれるよう
です。ここで得られた調査結果は、カナダ産アイスワインかどうかを検査す
るツールとして使われます。最終報告は2005年ですが、プレ・テスト報告
は2002年末に出るようです。

要約終わり:
572呑んべぇさん:02/02/04 19:40
という事は
偽のアンリジャイエが出てきてもおかしくないですね
たとえば80年代ものとか・・・
573呑んべぇさん:02/02/04 21:43
偽ワインが香港や台湾から出てきたことに
肥大し続ける中国市場を狙った中国マフィアの関与が見え隠れしない?
さすが偽モノ大国だね。
日本の輸入業者が香港などから横流しワインを買い付けてくるようになったら
偽ワイン事件も対岸の火事ではなくなりそうだ・・・。
574呑んべぇさん:02/02/05 01:07
ウメムラはココストアの店舗にワインを並べているが、だいじょうぶなのか?
南向きの店舗は全面ガラス張りで、ブラインドカーテンが掛かっているのみ。
575呑んべぇさん:02/02/05 01:31
>>574
ココストアって何?
576呑んべぇさん:02/02/05 03:19
コムビニです。
577呑んべぇさん:02/02/05 16:45
九州のコンビニ店舗に並べるのは危険な香りがするよ。
578呑んべぇさん:02/02/05 21:35
>>577
愛知でないか
579呑んべぇさん:02/02/05 21:42
>>574

一度中に入ってみなされ。夏でも店内では店長は長袖の上着を着てるよ。
日が当たりそうな場所のワインは箱入りだし、保管状態には全く問題あ
りません。板橋のワイナリーとは根本的に違います。
580574:02/02/05 22:52
自然光でルパン、ペトを展示しているお店は希有ですよっと
581呑んべぇさん :02/02/05 23:19
580うぜえ
582呑んべぇさん:02/02/05 23:23
自然光がどれほどワインに悪影響を及ぼすのか、誰にも分からない
と思いますが。直射日光は温度も上がるしダメだけどね。
583呑んべぇさん:02/02/06 00:13
>>582
>自然光がどれほどワインに悪影響を及ぼすのか、誰にも分からないと思いますが。

ということにしたいのでは?
この場合、温度よりむしろ紫外線の影響が問題。
580のワインは瀕死かもね。
584呑んべぇさん:02/02/06 00:16
>>583
臭蚊屁を連想させる言葉遣いはやめれ。(嘔
585呑んべぇさん:02/02/06 01:47
一度インポーターさんの倉庫に行ったことがありますが
いくらリファーで持ってきてるといても
倉庫に入る前に外でパレットにワインが積まれていて
真夏に直射日光あびてました
グリオとかトロタノワでした
586 :02/02/06 01:49
587呑んべぇさん:02/02/06 02:43
>585
そんなの当たり前と思われ
588呑んべぇさん:02/02/06 03:52
一部の業者により適正価格を失ったワイン市場は、価格の過当競争を生み出す。
しかし、財産を持っている酒屋が潰れるわけも無く、市場として商売が成り立たなくなるだけ。
結果、売れない、仕入れない、余る、一番経営を直撃するのはインポーターである。
インポーターは、数が出るとは言え、卸価格の過当な値下げは慎むべきである。
高すぎるでも無く、低すぎるべきでも無い。それに見合った適正な価格設定が健全な市場を形成していくであろう。
同じインポーターから仕入れている店舗はどう思うだろう。
ドンキホーテのような安売り激安店によって過当な価格競争に巻き込まれてしまうのだ。
偽物騒ぎが出てもなんら不思議では無い。
適正価格のまっとうな店舗が、安売り激安店により経営を圧迫されてしまうのでは健全な市場形成など夢のまた夢。
まっとうな店舗の力が弱まり、市場が独占された時、適正価格を超えボッタクリ商法が横行するだろう。
589呑んべぇさん:02/02/06 10:21
>>583

蛍光灯からも紫外線は弱いながら出ていると思います。散乱された太陽光線
中の紫外線は直射日光に比べればかなり弱いでしょう。更に紫外線は瓶の色
ガラスにかなり吸収されるはずです。勿論、波長に寄りますが。ワインボト
ルの紫外吸収スペクトルでも測ってみるかな。
590呑んべぇさん:02/02/06 15:02
>589
蛍光灯からは紫外線が出ますが
「美術館、博物館用」と書かれた紫外線カットの物も有ります
状態に気を遣っている所は蛍光灯もこれを使っていると思われ
591583:02/02/06 21:41
>589
放射線(紫外線等)が人間に及ぼす影響は、(それが僅かであれば)寝れば治る。
しかし、微生物はこのような回復はしない。

僅かな線量であっても、蓄積すれば遺伝子異常を引き起こすし、或いは死滅する。

病的なボトルは、少ない被爆の積み重ねによっても生じ得ると言うことです。
592呑んべぇさん:02/02/06 23:38
>>591
 生じ得ることを否定する気はないが、程度問題でしょう。
ttp://www.kikuya-okubo.com/dime.htmにあるけど、1ヵ月半
西日に当て続けても劣化しない(変な袋に入っているが、紫
外線に対しては透明だと思われるので、照射量は相当すごい)
との報告もある。放射線効果は、大雑把には量と時間の掛け
算だから、直射日光でない自然光中の紫外線量が直射日光の
千分の一だとすれば、1ヶ月半の1000倍、つまり125年自然光
の元に保存しても劣化しないことになる。西日の当たる時間
は一日の1/3としても、約42年は大丈夫なことになる。
593583:02/02/07 00:32
>>592
実験見させていただきました。
ならんでいるワインはどれも高級そうで、清澄・濾過などされていない、
えげつない酸化防止処理もしてなさそうな繊細なものを揃えていますね。
それにしても、実験のためとはいえ直射日光を当てるために
出窓部分を一月半も雨ざらしにするとは恐れ入りました。

>直射日光でない自然光中の紫外線量が直射日光の千分の一・・
ココストアのガラス、侮れませんね。42年保ちますよ。

594呑んべぇさん:02/02/07 20:50
ウメムラの蛍光灯は全部紫外線カットだったよ。さっき確かめてきた。
595呑んべぇさん:02/02/07 23:20
河内屋も紫外線カットだったよ。
まー、当たり前と言えば当たり前なんだけど。
596583:02/02/08 00:14
>>594
99.9%UVカットのガラスは?
597呑んべぇさん:02/02/08 00:47
INA東日本、80年代のジャイエを相当量放出しているが大丈夫なのだろうか。
今もメルマガが届いたよ。希少なジャイエの80年代。
楽天だけでも、4店舗くらい?何ケースあるんだ?
こんなに有るなんておかしくないか?しかも蔵出しで。
リスト待ちしてるジャイエのワインがこんなに大量に?
598呑んべぇさん:02/02/08 04:03
ina=izumiyaでーす!
599呑んべぇさん:02/02/08 06:50
>>597
なんで今頃80年代が出回ったんだろ。何とも言えん。
>>598
INAのホームページ見るとわかるが、当然他の酒屋とも取り引きがある。
主力はワイナリー和泉屋だけど。
600583:02/02/08 21:57
>>592
反省したの?
601呑んべぇさん:02/02/08 23:00
何をどう反省するのか意味が分かりませんが?
602呑んべぇさん:02/02/08 23:18
呆れたんだろ。
603呑んべぇさん:02/02/08 23:27
紫外線の波長と分類、それらの作用についてちゃんと理解してる人が
どれほどいるのか。一般に生体に害があると言われている波長の紫外
線は、ガラスで殆ど吸収されるのに。
604呑んべぇさん:02/02/09 00:42
>>603
>一般に生体に害があると言われている
一般の生体というのは、高等生物のことですよね、
微生物にとってもドルノ線は有益でしょうか・・
変異の生じる確率を減らす努力は、無駄なのでしょうか?


>>601
クニオ君には管理状態に由来する弊害を最小限にとどめたい
という姿勢が見えないと言っているのです。
消費者と提供者の信頼関係の問題なんです。
今、消費者が最も必要としているのがこれなのです。
605呑んべぇさん:02/02/09 11:58
>>604
高等生物だろうが微生物だろうが細胞レベルでの放射線損傷のメカニズムは
同じでしょう。
ドルノ線ってなんですか?
異変の生じる確率を減らす努力は無駄ではない。だから紫外線カットの
蛍光灯を入れたり、温調をかけたりしている。これも立派な努力でしょう。

どうみても同業者か関係者のやっかみ、揚げ足取りとしか思えない
レスポンスが一消費者として許せないだけですよ。
606583:02/02/09 16:19
>>605
>高等生物だろうが微生物だろうが細胞レベルでの放射線損傷のメカニズムは
>同じでしょう。
>ドルノ線ってなんですか?

それぞれの修復における絶対的な違いを勉強すべきですね。相手になりません。

因みに、私はお金を払い、飲む側の人間です。











607呑んべぇさん:02/02/09 18:28
相手にならないのはどっちでしょう?
損傷のメカニズムは同じだと書いてるでしょ?
修復のメカニズムなんて関係ないでしょうに。
例えば、X線照射。生物ならDNAのPのK電子励起が
遺伝子異常を引き起こすとされている事はご存知かな?

608呑んべぇさん:02/02/09 18:36
583さんがお金を払い飲む側の人間なら、ウメムラで買うの止めれば
いいだけですね。
609呑んべぇさん:02/02/09 19:00
なんかしらけてますね
610呑んべぇさん:02/02/09 20:38
↓このお店ってどうでしょう。安いと思うんですが。

ttp://www.wine-net.co.jp/2000wine-net/wine-shop/topix/bordeaux_sale4.htm
611583:02/02/09 20:39
>>608
将来、他のお店を経由して手元に来ないとも限らないでしょう。

>>607
>相手にならないのはどっちでしょう?
あなたですね。
独学で構いません、分子生物学、放射線学等の勉強して下さい。
612呑んべぇさん:02/02/09 20:43
郡司さんの判定は

「10対10のイーブンです」   ・・・
613呑んべぇさん:02/02/09 21:32
100年前ならいざ知らず、放射線学などと言う学問は今はないよ。
大学院まで進んだ人ならみんな知ってますが、通常は、放射線生物学
とか放射線化学とか言います。
614呑んべぇさん:02/02/09 21:57
>>583
ドルノ線ってUVBのことなんだぁ。300nmでは普通のガラスは
残念ながら殆ど透過しませんなぁ。Pってもちろん知ってすよね?
駐車場じゃないよ。K殻電子も当然ご存知ですよね?カリウムは
関係ないよ。DNAの中で最も重要なPを含む基本分子構造も分子生
物学を勉強されたのならご存知でしょう。答えて下さいね。
615583:02/02/09 22:12
>>614
>答えて下さいね。
知っています。でいいのかな・・

616呑んべぇさん:02/02/09 22:25
ほんと酒のやまいちって他より安いけど
状態どうよ
617呑んべぇさん:02/02/09 22:54
確かに安いものもありますね。地元さいたま市での評判は
どうなんでしょう。
618呑んべぇさん:02/02/09 23:06
>>616
梱包は良い方だね。まだ飲んでない。「安いのもある」
くらいじゃない? で、自社輸入なのかなぁ?
619呑んべぇさん:02/02/09 23:06
まだ利用してないんですが
よければ是非利用させていただこうと思います
620呑んべぇさん:02/02/11 16:18
>>616

 私は「やまいち」からよく買っています。
 このお店はほとんど自社輸入ではないでしょうか。

 ワインの保存状態をひどく気にする人であれば違う
意見があるかもしれませんが、私がいままで買ったも
のは70年代のもの(ボルドー)でもラベルがきれいで
液面も通常以上で、満足できるものでした。

 ただ、1回だけ、ヴーヴクリコのイエローラベルを
買ったとき、開栓のため針金を外して、コルク栓に手
をかけた瞬間に栓が飛び出たことがありました。栓を
見たら、栓の瓶内の部分がとても細くなっていました。
保存状態が悪かったせいかどうかはわかりません。
味は問題なかったと思います。
621 :02/02/14 01:48
難しい話でチンプンカンプンだけど和泉屋よりはいいと思われ。
622呑んべぇさん:02/02/16 19:18
「やまいち」は良いが、「やまや」はダメ。
623呑んべぇさん:02/02/18 19:53
ワイン屋の善し悪しの基準って?
624呑んべぇさん :02/02/18 20:53
>>623
そんな簡単な事も自分でわからんの?
625呑んべぇさん:02/02/19 00:25
>>624
悪いほうは、判りやすいけど、
善いほうは、価値観次第だからなあ、そんな単純じゃないと思うがねー。
飲むほどに嗜好も変わって判断も変わるから、画一的な基準なんぞ嫌だねえ。
626呑んべぇさん:02/02/19 16:08
>>625
画一だろうが何だろうが、基準を求めてんだろ?
お前ヴァカ? ワラ
627呑んべぇさん:02/02/19 16:11
またでたよ!
ブルゴーニュ事件の「ひとり」さん。
628呑んべぇさん:02/02/19 17:02
>>626
すぐ頭に血が上る基地外くん。
何、自分勝手な解釈をしてるんだい。
社会では相手にされないタイプだな。(藁
629呑んべぇさん:02/02/19 17:19
大井の小西屋 氏ね
630 :02/02/19 17:25
>>627
ぷっ!てめえが一番切れてるよ。 ワラ
レスがやけに早いな。24時間スレ監視してる引き篭もりか? ワラワラ
631 :02/02/19 17:26
和泉屋の新井=ワインのバカか。 ワラ
632呑んべぇさん:02/02/19 17:58
624=626=630=631
482,484,490,491,498,500,501,502,503,507,510,511
514,515,516,518,519,521,522,523,524,527,530,532,535,
てめえ >>476の粘着質「ひとり」・・・だろ?
本当にいいかげんにしろよ!
633呑んべぇさん:02/02/19 18:21
>>632
すごい粘着の引き篭もりですねあなた。 ワラ
634呑んべぇさん:02/02/19 18:22
>>632
和泉屋の新井が偽ワイン売って恥かいたの逆恨みして暴れてるよ。 ワラ
635呑んべぇさん:02/02/19 18:32
624=626=630=631
482,484,490,491,498,500,501,502,503,507,510,511
514,515,516,518,519,521,522,523,524,527,530,532,535,

および>>633 >>634
レスは一回にまとめろよ
636呑んべぇさん:02/02/19 18:54
>>635
そんなに頭に来ちゃったの? ワラ
単純な脳みそなんだね。
脳無しヴァカ丸出しだな。 ワラワラ
637呑んべぇさん:02/02/19 18:54
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
638呑んべぇさん:02/02/19 18:55
>>635
あ、引篭もりを指摘されてちっぽけなプライドに火を点けちまったか?失業者君。 ワラ
639呑んべぇさん:02/02/19 19:23
>>623
こんなホームページを見つけたよ。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwpd8021/Wine_npo/WINE_NPO_4.htm
それにしてもオール A のワイン屋なんてあるのかな。
640呑んべぇさん:02/02/19 19:45
はあ〜 またかよ.......
641呑んべぇさん:02/02/19 22:54
624=626=630=631
482,484,490,491,498,500,501,502,503,507,510,511
514,515,516,518,519,521,522,523,524,527,530,532,535,

および>>633 >>634
さらに>>636 >>638
ほんとウゼエ ワレ一回市ねや!

ちなみにワシ>>635じゃあれへんよってクダランレスつけんなや!
ええか! 
642呑んべぇさん:02/02/19 23:32
あーあ、馬鹿がまた一人。
643呑んべぇさん:02/02/20 16:18
ワイン流通に詳しい方へ

このスレで
ルロワが云々とありました。
確かに ルロワのラベルって簡単な感じだし。
ほんとうに偽物ってあるんですか?


644呑んべぇさん:02/02/20 21:29
最近の和泉屋の売り方はひどいな。
60本限定と謳って、120本売りだすし、カマンサックも21時から限定100本販売と言いながら現在120本在庫。
毎回嘘付くのもいい加減にしろよ!
645呑んべぇさん:02/02/20 22:06
>643
偽者ってのはほとんどないと思うけど、流通の過程は大事。
昔、某インポーターが並シャブリに特級のラベルを貼って売っていた
という噂(あくまで)は聞いた事があるけど。
このスレの本題のようにワイン屋(インポーター)の良心を信じるしかない。
646呑んべぇさん:02/02/20 22:53
今ごろ売り出されるルロワの97年物ブルゴーニュ・ルージュなんて明らかに偽物だろ。
リリース当時に無くなった物が今頃多数出てくるわけが無い。
それも、和泉屋では2度目の大量販売か。
647呑んべぇさん:02/02/20 23:09
>646
飲んでみたわけ?明らかに偽物だってわかった?
648呑んべぇさん:02/02/20 23:22
97ルロワ・ブルゴーニュは現在どのインポーターでも流通中。
明らかにニセモノかい? >>646=「ひとり」くん。
649呑んべぇさん:02/02/20 23:56
>646
高島屋で売られてるのも偽者ということでよろしいのでしょうか

高島屋ではブルゴーニュルージュが1万円・・・(;´д`)
650呑んべぇさん:02/02/21 00:13
>>649
あはははは、別の意味ですごいなあ。
輸入原価の何倍で売ってるんだろーねー。4倍以上か?
1万円あれば、ルソー、グロ系、ルーミエの1erが余裕で買えてしまふ。
ルソーならGCのクロドラロッシュやリショットシャンベルタンあたりも買える。
651呑んべぇさん:02/02/21 00:15
>>650
そのお金で・・・
yさん
652呑んべぇさん:02/02/21 00:25
>>651
なんでしょ?mさん?
653 :02/02/21 00:43
すみません。ちょっと不満なことがあったので書かせてください。
過日、某有名ワイン雑誌に広告が掲載されている、東京23区内西部
の住宅地にある、とある酒屋mさんに行った時のことです。
店内に入った瞬間、なんともいえない臭いが鼻をつきました。
わざわざ車で手掛けたにもかかわらず、息苦しくて店内に2分といら
れず、出てこざるを得ませんでした。
HPを見ると、高級なボルドーワインなどが、他の店よりちょっと安
い価格で売られていましたが、なぜか日本語表記が変…。何なんで
しょう。匂いが重要な要素となる商品を扱っている店があんなに臭
くっていいものなのか。
よくあるのでしょうか、こういう店。こういうことがあると、地方
の知らない店のHPの通販とか、怖くて利用できないと思う次第で
す。お読み頂き、ありがとうございました。
654呑んべぇさん:02/02/21 02:34
>>653
それって千歳船橋のちかく?
655呑んべぇさん:02/02/21 03:16
>>653
ますもとやですか?
656呑んべぇさん:02/02/21 03:39
ルロワのルージェは生産本数何本くらいなんでしょうか。
ネゴシアン物といっても少ないはずですよね。
インポーター輸入としたら、日本総代理店の高島屋正規輸入品では無いわけでしょ?
これ輸入したインポーターはどこから引っ張ってきたんでしょ。
97ばかりたくさんあるのが気になると言えば気になる。'98とか見掛けないし。'97は楽天にあふれてるようだし。
657呑んべぇさん:02/02/21 03:56
マスモトヤってそんなに酷いかい?
店内ちょっと明るすぎるかなと思ったことはあるけど、
臭いは気にしたこと無いけど、そんなに酷い?
大抵は奥の倉庫にあるからそんなに酷い環境って程でもないと
思うけどな。
まあ人それぞれ感じ方は違うだろうけども。
658呑んべぇさん:02/02/21 03:58
千歳船橋だとすると、レナの方か?
あそこも別に悪かないと思うんだがなあ。
659呑んべぇさん:02/02/21 04:02
つーか、どういう臭いだったんだろう?
660呑んべぇさん:02/02/21 04:26
2つの話題が混同してるけど、
ルロワは97に限らず通常のブルゴーニュより3年程古いヴィンテージが
出回ってるし。おおよそ2年程は流通する。これ、いつものこと。
96だってまだあるし、最初ッからニセモノ呼ばわりしてもなあ。。。
661呑んべぇさん:02/02/21 04:30
キムチ臭いんだよ。きっと。
662呑んべぇさん:02/02/21 12:50
>>658
そのようですね。思い当たるふしが。。。
ワインのほうは、結構買ってますけど、
選球眼さえ良ければ、ものによってはかなりお得だし、
大外れは無かったし、価格に比べてすごく当たった経験がちらほらあって、
欲しいものが安く見つかれば、買ってます。
でもせいぜい、1万円台まで。
それ以上の価格のはまず買わないので、わからない。
663呑んべぇさん:02/02/21 18:38
>>660
でも、99のヴォーヌ・ロマネ、コルトンなど既に出回ってるよ。
何でブルゴーニュ・ルージュだけ97なの?98・99が何で無いの?
正規代理店の高島屋の5分の一の価格なの?
どこからの並行輸入品なんだろ。
664呑んべぇさん:02/02/21 19:01
ルロワの原価いくらよ。
2000円で売れるほど生産量の少ないルロワは安くないとおもわれ。
665呑んべぇさん:02/02/21 20:35
ちゅうか、高島屋の正規ルロワを取り扱ってる酒屋なんてあんの?
666呑んべぇさん:02/02/21 21:43
>>665
正規品なら2000円はありえない。そこが問題。
ブルゴーニュ・ルージュのみ並行品が出回る現状はおかしい。輸入業者扱いで。
667呑んべぇさん:02/02/21 22:42
高島屋以外はルロワ・ブルゴーニュ2500円程度が相場でしょ?
イギリスでも2,000円くらいじゃなかったっけ。
668呑んべぇさん:02/02/22 00:09
>>667
その高島屋が輸入元日本総代理店だよ。
それ以外は並行輸入物。
ルロワは、その国の特定業者にしかワインを卸さないので、高島屋以外の日本の輸入業者にワインが卸される事は絶対無い。
なので、高島屋以外の輸入業者は外国のどこかの業者から並行輸入するしかない。よほどしっかりした相手で無いと本物かどうかは疑わしいよ。
669呑んべぇさん:02/02/22 00:20
イギリスでは大量の偽リオハが処分されました。その数なんと百万本。
スペインの安いワインでさえこの有様。
ルロワの安いブルゴーニュとはいえ、出回っても何ら不思議では無い。
なぜか日本では偽ワインに対して酒屋も警戒してないんだよなあ。
670呑んべぇさん:02/02/22 02:36
>>653
きっと、私も一度行ったことがあるま○や酒店でしょう。
暑い店内にDRCのヴィンテージものが放置してありました。
もちろん、何も買わずにかえりました。
この店に本当にワインセラーがあるのでしょうか?
本当のことを知っている人は教えて下さい。
671呑んべぇさん:02/02/22 07:30
和泉屋も店頭の棚にたくさんワイン放置してるよ。
八百屋みたいなあばら家で。
行けば分かるが驚くくらい汚い。
672呑んべぇさん:02/02/22 07:58
670>>
まつやだろ?
店内はかなり乱雑だし、ほぼ常温でワイン置いてあったから
最初みたときはかなりげげって感じだったけど、
冷蔵ケースとかもちゃんとあるし、高いワインは殆どは
奥の倉庫に積んであるみたいだしね。
輸入経路はかなり信用できるみたいだし、倉庫はちゃんとしてるよ。
あそこはディスカウント屋ってスタイルを基本的に崩してないし、
店の親父さんのポリシーもディスカウント系の人だから
店内ディスプレイとかには全然気を使わないみたい。
「激安ディスカウント」って屋根に書いてあるくらいだしね。
でもワインへのこだわりはかなりのものがあるよ。

漏れはあそこで買って失敗したとおもったことは一度も無いけど
(数万の高いのも買ってるけど)
それが嫌なら別のところで買うのが一番いいんじゃないかな。
673呑んべぇさん:02/02/22 11:30
俺もネットでしか買った事無いが状態は凄くいいよ。安くは無いけど。航空便輸入だから。
4万近いシャンベルタンやキスラーなんかにしてもいつも状態良い。セールで買ったボルドーも。
高いけど貴重な物に関して信頼感は一番あるかな。
674呑んべぇさん:02/02/22 13:22
ま○やってどうして「っ」とか小さい文字をつかわないんだ??
http://www.petruswine.com/yasusanohimitu.htm

>皆さんの、質問が一番多かつたのは
>流通経路は、どうなつていますか?
・・・
>海外のシツパーは、日本のインポター、百貨店が、よく使っているところです。

シツパーってなんじゃ(笑
インポターって(笑


>成田からは、チャーター便で定温トラツクで運んでいます。

チヤターでないのですね。でもトラツクって。。。


>低温倉庫といつても、私も入ってみましたが、チョツト冷房が効きすぎの部屋程度です。

もうわらうしかありません。


675呑んべぇさん:02/02/22 13:53
>>674
やはり、キーボード操作能力に問題ありということかと。
ま、一応、なんだか判るし、これを敬遠して普通の人が買わないのは、
欲しいものを買う時に競合が少なくて嬉しかったりする。(藁
676呑んべぇさん:02/02/22 14:08
>>674
 何だい、この店は知らないが、そんな変なことは言ってないし、
電波スパイスの聞いた文面は2ちゃん好みでいいじゃん
 使ってみよっかな
 あれ、実は宣伝だったの?

677呑んべぇさん:02/02/22 20:05
>>674
つうか、リンク入れてんじゃねえよクズ!
678呑んべぇさん:02/02/22 22:41
>>677
シッパーなんて昨日今日知ったばかりの厨房が。 ワラ
和泉屋に教えてもらったんだろ? ワラワラ
679653:02/02/23 01:55
>>653を書き込んで以来、しばらくぶりに、スレを覗きに来ました。
店の宣伝、妨害を意図している訳ではないので、合ってるとか合って
ないとか書き込む気はないのですが…。
ここの住人の皆さんはすごいですね。正直、感心しました。
店に何を求めるかは人それぞれだと思います。個人的には、ワインを
セラーに入れず、室温で展示していることにはわりと寛容な半面、臭
いなど衛生関係は気にする方だと自覚してます。海外の事例を含め、
これまで自分がワインを買ったことがあるどの店と比べても、この店
に嫌悪感を感じました。
 生まれて初めて海外に行ったときによく使ったパリのスーパー(G
20)の方が、安ワインしか置いてなかったけど、ずっと快適でした。
比べちゃいけないのかもしれませんけど。勝手な意見を書きましたが、
偽らざる本音です。
680呑んべぇさん:02/02/23 04:21
ネット通販がうまくいけば、店内は荒れる。
681呑んべぇさん:02/02/23 09:45
どんな臭いが不快だったのか知りたいとこだけどね。
682呑んべぇさん:02/02/23 10:50
>>679
それはねー、企業というシステムでは無い、
個人商店とゆー、見かけはピンきりで、商店主の性格がもろに反映されるところで、
その店主がいや、とゆーことなので、あなたには合わなかったということですなあ。
683呑んべぇさん:02/02/23 12:14
>>679
あ、要するに、賛同してもらえなかった事があなたにとって腹立たしかったんだね。 ワラ
 
684呑んべぇさん:02/02/23 21:21
ワインなんか何がうまいんだか。
685呑んべぇさん:02/02/23 22:38
しかし「ワラ ワラ」さんって元気だね。
何か悩みでも?
686呑んべぇさん:02/02/23 23:03
>>684
さむいですね。
うまいと思わないもののスレに来るあなたって、よほど暇なんでしょう。
687呑んべぇさん:02/02/24 00:01
>>685-686
なんでsageてんの?
688653=679:02/02/24 00:02
レスありがとうございました。
>>680 >>682
勉強になります。なるほど、そういうものですね。
>>681
 店の臭いかどんなものか、今は思い出せませんが、不快な臭いで息が詰
まる感じがしたのは確かです。
>>683
違いますよ。腹立たしいのは、あくまで店の臭い。
 なぜそんなに腹立たしく感じたのか、自分なりに考え直してみました。
 自慢にもなりませんが、僕は駆け出しのワイン愛好者です。限られた予
算と時間の中で、なるべく多くの未見のワインに触れようとする余り、店
の中で長時間悩んでから、買うことも多いです。店員さんの暇そうなタイ
ミングを狙って質問をしたり、特定の銘柄の輸入業者や値段をチェックし
たりすることがとても楽しいのです(店にとっては迷惑な客ですよね)。
 ゆえに、ワインを眺めている間に不快な気分になるような店は、僕のワ
インの楽しみの一つを邪魔することと同じですから、耐えられないという
ことです。まあ、ワイン屋さんに限った話ではありませんけどね。
 粘着と呼ばれたくないので、この話についての発言はもう控えます。
689呑んべぇさん:02/02/24 00:19
>>687
スレとあんまり関係無いから。
690682:02/02/24 00:27
>>688
香りに敏感なのはいいことですよねー、ワイン好きにとって。
しかーし、ブショネに遭遇した時のショックもすごいよー。(汗
691呑んべぇさん:02/02/25 16:54
ワインのバカ=ワイナリー和泉屋の新井。
692呑んべぇさん:02/02/26 18:01
>>691
むむむ、やはり反論出来ず。
あの痴性あふれるメルマガ…。
693呑んべぇさん:02/02/26 23:08
悪天大変らしいよ。
優遇されてるワイナリー和泉屋を除く店舗は月の使用料値上げされるらしいよ。
それで今大騒ぎになってるようだ。
楽天じゃない大型モール作るチャンスだね。
694呑んべぇさん:02/02/27 15:37
安物買いの銭失いが多いワイン愛好者
90年のボルドー3500円やブルゴニュ89年の3000円など
外すかもしれないのは承知の上で大量に買う→後悔!いないとは言わせませんぜ(藁
695呑んべぇさん:02/02/27 19:30
>>694
呼んだか?
696呑んべぇさん:02/02/27 21:52
遅レスですが、ルロアのブルゴーニュルージュ97
近所のジャスコに沢山ありました。値段は2380円。
ちなみに輸入元は”や○や”だったよ。やっぱ怪しい?
697呑んべぇさん:02/02/28 02:38
>>696
あやしくねえって!
698 :02/02/28 07:24
>>696
それは別の意味でも怪しいな。やまやはリーファー輸送じゃないから、
赤道直下通過時は40度50度の熱さで何日も熱に晒されて完全に味変わってるね。
もしくは、やまやもルロワの正規代理店ではないから、香港などの熱に晒された倒産品を輸入している可能性もある。
実際、輸入業者がマルゴーなどの粗悪品を安値で買い取って輸入してるから。
ルロワは、正規卸以外のルートが分かると、その横流し業者は取り引き停止処分にするから、
まず海外ネゴシアンからの物というのはありえないんだよね。
偽物の可能性は高い。もしくは、どこかの販売業者の倒産品。
699呑んべぇさん:02/02/28 15:31
そんな厳しい取引条件があるのってルロアだけなの?
DRCなんかはどうなの?DRCもしそうだとしたら
サントリ以外のがわんさか流通してるじゃない。
ご多分に漏れずやまやとか、それ以外にもAMZとかINA etc..
これらもやっぱり>>698さんのいうような可能性があるのかな?
ちなみにわたしは、AMZのGE持ってるんだけど不安だなぁ。
700呑んべぇさん:02/02/28 16:09
>>699
DRCも同じで、サントリー以外は並行輸入品。
サントリー以外は、外国のネゴシアンやブローカーから手に入れる事になります。
出所が明らかでないと、高値で売れる偽物の出やすいDRCなどは要注意かと。
スペインの安物でもイギリスで偽物大量に出回ってる位だから、DRCやルロワは偽物流通してますね。
701呑んべぇさん:02/02/28 18:02
>>698さん
あなたは何者?
タカシマヤさんであーりましょうか?
ロンドンの超メジャーネゴのBBRからでもインデントでは
楽に輸入できますが(個人売買ではなく業者間取引で)...
少なくとも私はルロワ・ブルゴーニュやまやのヤツ何度も飲んでますが
あなたが言うほど酷いやつはありませんでした。
憶測だけでモノいったらいけません。

>>699さん
DRCの国内流通品の90%以上はいわゆる並行品ですよ!
702呑んべぇさん:02/02/28 19:01
>>701
やまやの方ですか? ワラ
 
703呑んべぇさん :02/02/28 19:07
>>701
リーファー輸入して無いやまやの腐れワイン飲んで、
酷い奴無いと言ってるお前のテイスティングレベル
は、たかが知れてるな。
お前みたいなアホ舌じゃあ、
なに飲んでもうまいだろうよ。
704呑んべぇさん:02/02/28 19:17
でもさ、ブランドもののコピーより、
ワインのコピーの方が簡単だろうね。

>少なくとも私はルロワ・ブルゴーニュやまやのヤツ何度も飲んでますが
>あなたが言うほど酷いやつはありませんでした。

多少は醜かった?

コピーするのしても、
そこそこのワインを使うんじゃないの?
まあ、素人をだませるくらいのものは。
疑わず、騙されて飲んでいるのも 平和でいいが。
705呑んべぇさん:02/02/28 19:57
このスレ、どうも24時間張り付いているヌシがひとりおるな。
>>702=>>703こいつは何か言うと立て続けにレスしてワラ ワラ
さらにワイン通ぶって意見の違うレスを罵倒。
更に意見が違うヤツはみな、どっかのワイン屋が書いたもんと決め付ける。
たぶんこいつは牛乳瓶の底メガネをかけたデブでヒッキーで
赤玉ポートしか飲んでないヤツだと思うんだけどなあ〜。
いいかげんうぜーよ!ワラ野郎!


706呑んべぇさん:02/02/28 20:04
>>698
ではルロアは高島屋から5000円で買う以外道はないと?
707呑んべぇさん:02/02/28 20:10
>>705
キチガイじみたレスはやめて下さい。冷静でないあなたも同類ですよ。
708呑んべぇさん:02/02/28 20:43
>>707
わかりやした。スマソ
709呑んべぇさん:02/02/28 22:17
>>706
それは個人の選択じゃねーの。
710呑んべぇさん:02/02/28 22:52
>>709
それは答えになっておりません。
711呑んべぇさん:02/02/28 22:56
粘着やら基地外やら、この板にいるのはわかるんだが、どれがどれだか
見分けつかんのだ、漏れ。…と、思わん?
712呑んべぇさん:02/02/28 22:57
>>710
そーかあ?でもそれ以外に答ってあるん?
高島屋でしか買えないと思う人はそうすればいいし、
冒険してみて、実際はそう冒険でないことを知るもよし。
買う側が正確な情報を完全に知りえない以上、
個人のリスク性向によって、道は選択される、つーことではないのかな?
713呑んべぇさん:02/02/28 23:00
>>711
どこにでも潜在的にいるので、相手にしないか、皆で叩くかのどっちかで対処しましょ。
714呑んべぇさん:02/03/01 00:46
>>711
あなたも粘着。
715呑んべぇさん:02/03/01 01:23
>>714
あなたも粘着
716呑んべぇさん:02/03/01 17:02
某ワイン屋で、クロード・デュガの99グリオットが
10万円近い値段で売っていました、しかも売り切れ。
私だったら、避いてしまいますが
デュガってそんなに旨いんですか?
717呑んべぇさん:02/03/01 17:14
>>716
うまいらしいけど、せいぜい3万円までの価値と思われ。あとはバブル。
718呑んべぇさん:02/03/02 01:48
高島屋も決算処分として安くルロア(勿論ネゴシアン物)を
投げ売ることはあるたいだけどね。
719呑んべぇさん:02/03/02 01:53
>>716
美味しいですよ。
以前、デュガのモレ・サン・ドニ プルミエクリュ V.V.飲みましたが
非常に感動しました。92年だったと思う。
720呑んべぇさん:02/03/02 01:56
クロード・デュガのグリオットは本当に(・∀・)イイ!が、値段は泡
721呑んべぇさん:02/03/02 03:08
某酒屋のメルマガより

!!!!ニセモノ警報!!!!

最近、本当によくお電話をいただくのはニセモノのお話
です。普通他店でご購入されたものに対して口を挟むの
は筋違いですからいたしませんが、このお問い合わせの
件数と、実際の被害は深刻なようです。
もちろん安いものならお怒りも少ないでしょうが、全て
高額なものです。お怒りを通り越えてもう諦めてしまう
しかないと悲嘆にくれる方もおられます。

その責任は輸入者もそうですが、何より売ったお店のも
のだと考えます。どうしてそんなものが流通するのか?
それは出所不明が多いのに追求なさるお店が少ないから
です。これは他店の中傷ではありませんで、必ずお買い
物をされる際は、どこからやってきたものかを問うべき
だと思います。
これはお買い上げになられる側の権利としてまた責任と
してとらえていただきたいと思います。

コルクを抜くと違うものだったでは遅すぎます。
私もか〜なり神経質にやっております。
ボルドーの高額なものやジャイエ系統、ルロワなどは、
必ず出所をお確かめになられてください。
また現実離れした価格の場合は、何かがあります。
それが納得のいくものえあれば、それは消費者の方々
のあとは判断です。
どうぞ、ワインは私の商売、人生ですから、そんな悪
質なものにお気を付けください。

が、私は鑑定を職業にしておりません。
ですので当方で扱うものに関しては責任を全うします
が他店のお問い合わせは、ご遠慮くださいますように
お願いします。
お問い合わせいただきましてもやはり他人の仕事に口
を挟むのは私の考えとは違いますのでお答できかねま
す。あくまで安心な場所を選んでください。
蛇足ですが当方の扱ったものでそういう御指摘をいた
だいたものは今だかつてありません。

722呑んべぇさん:02/03/02 04:37
やぱーり偽ワイン横行してるのか。
723T:02/03/02 14:52
2000年プリムール ヴァランドロー 25000円って 安い?
724呑んべぇさん:02/03/02 14:56
>721
実際に、どこを見れば本物と偽物がわかるんだい?
君には、本物を見極めることができるのだから、わかるはずだよね?
ぜひ、教えてほしい
725呑んべぇさん :02/03/02 15:20
>>724
誰に語りかけてんの?メルマガ?
726呑んべぇさん:02/03/02 16:33
心配なヤツは希望小売価格で買いなさい。
727呑んべぇさん:02/03/02 18:23
はー、すむらでしょ。
728721:02/03/02 18:27
>>727
政界!
毎週載せたい話題がたくさん来るけど我慢していたが、
今回は我慢できずに載せてしまった。
729呑んべぇさん:02/03/03 16:05
ほんと、しょうもないたつだよね、すむらって。しかし、あの値段で買う人いるのかね。状態、状態って。
730呑んべぇさん:02/03/03 16:39
ところで偽物飲んだことある人いる?
ほんとのところ、どうよ?
731呑んべぇさん:02/03/03 16:40
>>723
まぁまぁ、ってとこでは?28000円のとこも見たけど
20000円ってとこもあったし、あ、これは本当に「超特価」って
銘打ってありましたけどね。
732呑んべぇさん:02/03/03 21:46
>>731
ふ〜ん、ヴァランドローも、似たようなものが出まくって、
相対的にニーズが減ったようですなあ。
733731:02/03/04 01:21
>>732
そうですね、それに常々言われていることですけど、ヴァランドローって
長期熟成は難しいらしいですしね・・・。
734呑んべぇさん:02/03/04 02:02
>>730
昔、某インポーター輸入物が偽物として大問題になったね。
 
735呑んべぇさん:02/03/04 10:14
ttp://www.shimaya-sake.com/staff/imai/special.htm
ちなみにこれ全部ハーフボトル。
すごい値段の付け方、おまけに特製木箱5000円だとさ・・・
今時ボロイ商売してまんなぁ。
736723:02/03/04 19:48
>>731
助言 ありがと3 ですー
737呑んべぇさん:02/03/06 05:12
★ 偽ワインを誰が造ったか?
要約:
2000年に起こった事件でした。フランソワ・マノというバイヤーが42本の1982年物のペトリュスを仕入れ、
さらにロンドンのアンディ・リンチ氏に卸したところ、リンチ氏が偽ワインではないかと判断し、
その後ペトリュスのジャン・クロード・ブルーエ氏が確認したという話がありました。

その後マノ氏は、ワインを購入した先のセバスティアン・ラフィット氏に返品を求めましたが、ラフィット氏は返品を拒否。
しかし警察には協力しました。
そしてラフィット氏は、クロード・ドラピエール氏から購入したことが判明。
さらにドラピエール氏は、ディディエ・デュピュイ氏から購入したことが判明。
さらにデュピュイ氏はカルフールのワイン部門の「ジャック」と名乗る人物から買ったということがわかりました。

しかし捜査はそこで行き詰りました。「ジャック」という人物はいませんでした。
そして捜査開始後2ヶ月で、地方警察の意思とは別に、捜査は打ち切られたのでした。

そこでまた最近になって、La Revue du Vinに、ナンテール警察のスポークスマンが、捜査は再開されるべきと語ったことが報じられ、
さらにペトリュス自身が捜査を長引かせていたようなニュアンスの内容が書かれていたということで、
ペトリュス側は困惑を隠せないでいます。

しかしペトリュスは「弁護士がこの事件の早期解決に努力している。また騙された人自身が必要なアクションをとらねばならないが、われわれは協力する。
マノ氏がようやく2月3日に訴訟を起こしたところだ」としています。

ペトリュスは、ここ15年間にわたり、様々な努力をしてきています。最近は光感応コードをボトルに刷り込むなどハイテクを駆使しています。

要約終わり:

2月26日付け、デカンター・オンラインから。
738呑んべぇさん:02/03/06 07:02
( ´_ゝ`)フーン
739呑んべぇさん:02/03/07 23:24
>>737
深刻だねえ。
やはりこういうビッグヴィンテージが狙われるのだろうね。
でも、82年は飲んだら分かるかな。代わりが無いから。
740呑んべぇさん:02/03/09 23:24
>>735
そんなの買う奴いるの?フルボトルよりもたけえ。
741呑んべぇさん:02/03/11 22:25
>>737の続報。

★ ボルドーでのスキャンダルはどうなった?
-----------------------------------------------------------

「われわれボルドーが生産するワインのわずか0.05%が問題があったとされる。そし
て売上の0.1%が問題があっただけで、大したスキャンダルではない!」

とCIVBのマネージング・ディレクターのローランド・フルディ氏がハーパー誌に語
ったものです。先週のハーパー・オンラインに出ていました。どうですかねこの話は?

先週もお伝えしましたが、ジャック・エメール氏が1994年から1997年にかけて、ボ
ルドー産のクリュ・ブルジョワとプチ・シャトー物に地中海産のワインをブレンドして、
ネゴシアンに売却したというものです。そのネゴシアンは、ジネステ、GVC、コルデ
ィエール、CVBG、デュロン、ムストレサ&ドメーヌの6社です。エメール氏には4
月8日に、18ヶ月の拘留と38000ユーロの罰金刑が言い渡されると考えられます。

CVBGのマン・マリー・シャドロニエール氏は、「私達は無罪、欺かれました」とハ
ーパーに語っています。6社とも無罪を主張していますが、警察当局は罰金刑を求刑し
ているようです。

さて、話はちょっとそれますが、シャンパンにはCIVC(Comite Interprofessionnel
du Vin de Chanpagne)という組織があります。この組織は非常に有名で、シャンパン
が世界中に知られるようになるためには欠かせなかったとされる、いわばシャンパーニ
ュの商工会議所で生産、流通、販売促進活動を行なう公的機関です。「シャンパン」と
いう言葉をシャンパーニュ以外で生産されたものにしか使っていけないという活動を
行なって認めさせたといえば、その存在意義は推して知るべしでしょうね。

そこで本題にもどってCIVBというのは、Comite Interprofessionnel du Vin de
Bordeauxだろうなと思うわけですが−もし違っていたら教えてくださいね−もしそ
うだとすると、冒頭の発言は、明らかに問題発言ですね。日本で「狂牛病の牛が、数百
万頭の中でたったの4頭だけじゃないか。対した問題ではない」という政治家がいるよ
うなものではないでしょうか?この人は即刻退場いただくべきだと思いますね。こうい
う発言をすると、本来は一部の業者の問題であるものを、ボルドーの問題にしてしまう
ことになるのでは?
742呑んべぇさん:02/03/11 22:45
>>741さん
>日本で「狂牛病の牛が、数百万頭の中でたったの4頭だけじゃないか。
>対した問題ではない」という政治家がいるようなものではないでしょうか?
この政治家はダメなの?
私はしごくまっとうなこといってると思うのだが。
743呑んべぇさん:02/03/11 22:49
>>742
741ではないが、その政治家は駄目でしょう。
命に関わる問題を問題ぢゃないというのは傲慢不遜、無責任、業務怠慢です。
比喩としては、逆にボルドーに対して失礼かと思われ。
744呑んべぇさん:02/03/11 22:59
>>743
では数百万頭のうち4頭の狂牛病で、日本から牛肉がなくなるのが得策と?
一部ニセモノ出ればボルドーもブルゴーニュもなあんにも飲めねえな。
745呑んべぇさん:02/03/11 23:13
>>744
豚と鳥のよさを再認識しましたし、市をおそれるくらいなら食べなくていい。
それに日本では牛があふれかえっていると思いますが。
それに比べて、ニセモノワインのリスクは、保管不良やブショネ確率に比べても多くないので、
リスクをおかして飲みますね!ワインなんて所詮みずもの。
746呑んべぇさん:02/03/11 23:23
>>745
oK! それくらいにしとこか。
747呑んべぇさん:02/03/12 03:18
>>742-746
なに自作自演してんの?

バカなんじゃねえのか?こいつ。

だからキチガイって言われるんだよお前は。
748呑んべぇさん:02/03/12 06:22
Next Superstar!ね

その内、和泉屋が使いそうだな。この'97ブルネッロ。
749呑んべぇさん:02/03/12 09:26
>>747
おまえが一番の基地外だな(藁
750呑んべぇさん:02/03/12 15:35
>>749
キチガイ登場か?
751呑んべぇさん:02/03/12 15:41
>>747
>>750
おまえ、本当に性格が悪いな。事実でないことで、粘着するとは最低な奴。
752呑んべぇさん:02/03/12 16:43
>>751
キチガイ粘着野郎。
753呑んべぇさん:02/03/12 17:09
>>752
嘘つくのも、ほどほどにしときなさいよ。
むねおみたいに世の中から見捨てられるぞ。
ということで、752は放置決定。
754呑んべぇさん:02/03/12 17:21
>>753
本当に粘着なんですね。キチガイさん。
ひとりさんですか?
755呑んべぇさん:02/03/13 00:10
>>753
放置する前に、どこのワイン屋か言い当てましょう。
756呑んべぇさん:02/03/13 00:36
>>755
そのツッコミ、おもしろーい。
やはり話題の○○ミ○ですか?
757呑んべぇさん:02/03/13 13:51
ttp://www.rakuten.co.jp/wassys/433246/449637/
こんな自慢ばっかして恥ずかしくないのかな。
758呑んべぇさん:02/03/13 13:55
見てきたよ。掲示板は無いくせにこういうのはやってるんだね。
759呑んべぇさん:02/03/13 19:24
760呑んべぇさん:02/03/13 21:30
>>757
社交辞令の羅列・お行儀のいい人の展示
761呑んべぇさん:02/03/18 03:02
練馬のア○ヒヤワイン○ラーってどう思います?
762呑んべぇさん:02/03/19 15:51
SaleSaleSaleSaleSaleSaleSaleSaleSaleSale
毎日セールのメルマガばかりでうざい。
まずいワインの在庫放出ばかり。
値段下げればいいってもんじゃない。今後さらに下げられるのか?限界があるんだろ?
なんか目新しいワインは無いのかね。
763呑んべぇさん:02/03/20 21:39
最近楽天が重い。
設備けちってんのか、各店舗のページがありすぎて重くなってるんだかわからんが。
764呑んべぇさん:02/03/20 23:05
>>761
けっこー(・∀・)イイ!
765呑んべぇさん:02/03/22 23:57
age
766呑んべぇさん:02/03/30 21:55
保全AGE
767呑んべぇさん:02/03/31 00:08
虎の門のカーヴ・ド・リラックスの評判はいかが?
768 :02/03/31 01:41
>>767
この間、初めていきました。先週の土曜日は、個人セラー物の放出で、
人が並んだそうで、珍しいことする店ですね。店内も清潔で、臭ったり
しないし。
 個人的な感想ですが、やまやより好感が持てた。ボルドーのラインナ
ップが少なく、ポルトガルとか南アフリカのワインが結構あるなど、ポ
リシーを感じました。以上、ワイン愛好者見習いの感想です。
769呑んべぇさん:02/03/31 02:55
やまやとルートは同じなのかな?
カーヴ・ド・リラックス
770呑んべぇさん:02/03/31 22:59
>>769
ルートといってもいろいろなんじゃない?
りらっくすは、ここ1年くらい南アフリカものを、はげ大魔王が積極的に
開拓しているのを見ても、かなり違いそう。
771呑んべぇさん:02/04/02 18:26
世田谷代田にある某スーパーのワイン館の男性店員って
何であんなに感じ悪いの?暗いの?
772呑んべぇさん:02/04/02 18:42
素敵な人発見したわ!!
ttp://www.rakuten.co.jp/umemura/395234/395235/
酒屋の○代目って素敵な感性持ってるのね。
773呑んべぇさん:02/04/02 19:42
>>772
外出。
99.9%UVカットのガラスを使った店舗だとも主張している。
774呑んべぇさん:02/04/03 13:23
コピペ
これどう思う、激しくワロタんだけど・・

パフ〜、パフ〜、ヤンヤ、ヤンヤ、今日はいっつもおめでたいハルさんこと
新井治彦の44歳の誕生日でーす。パッと見は若いのですがもう44歳なんですね、
我々スタッフとしてはそろそろ夜遊びを控えてもらいたいものです。
44歳という自覚をもっていただきたいですよね 肩も上がらなくなったことだし

ぜひぜひ、ハルさんにバースデー・メッセージを送ってあげてください。
お客様から楽しいメールを戴いたときはハルさんはとっても機嫌がよいので
我々スタッフはその日1日は平穏無事なのです。
ですから皆様、よろしくお願いいたします。

先日の『ハルさんってどんな人』で根本さんのコメントを忘れてしまったので
ここでご紹介します。
-----------------------------------------------------------------------
ハルさんは
一見何も考えていないように見えて(ゴメンナサイ)「OK、OK!」という
イメージなのですが、実際には、石橋を叩いて叩いて叩いて、壊してしまった
後をちゃんと直してくれる人を探してからでないと決して渡ろうとしない人
です。
775呑んべぇさん:02/04/03 21:32
↑ウメムラが慌てています。
776呑んべぇさん:02/04/03 21:34
パフ〜、パフ〜、ヤンヤ、ヤンヤ!!
なんじゃこれ?
777呑んべぇさん:02/04/03 21:40
ワイン屋のスレですよ、イエス。
778バク:02/04/04 03:39
>>775
ここにもいやがったかこのヴァカは。
このレスでてめえの書き込みがウメムラに対する悪質な嫌がらせ、中傷書き込みである事が証明されたな。
法規制されたばかりでおまえが第一号の逮捕者になりてえのか?
ウメムラさえ本気なら、悪質酒店のレスと共に、マジでお前逮捕できるぞ。
779呑んべぇさん:02/04/04 21:26
う〜む、第三者的な興味でお尋ねしますが、
悪疾な居やがらせや、愁傷書き込みって、この場合どんなのが?
漏れは、個人情報を書き込むとか、「根拠の無い」誹謗中傷とかと
認識しているのだが、お店の場合、商品に関する情報だと
買った側の言い分はそれなりに尊重されるべきだし、
メルマガとかで公開されている情報の場合、個人情報の書き込みにあたると
いうのは難しいしなあ。
刑札は、この程度のことで真剣に操作してくれないと思われ。
780呑んべぇさん:02/04/06 13:15
>>774-778
ウメムラじゃなくて和泉屋だと思うんですが。
ウメムラが気の毒。
781呑んべぇさん:02/04/06 19:09
だよな〜 ウメムラは気の毒
782呑んべぇさん :02/04/06 22:44
https://www.rakuten.co.jp/shops/supportnews/2002/0221_03.html
なあんだ。100万超えなきゃ今までと変わらないんだね。楽天って。
それじゃあ便乗値上げできないよねえ。この御時世だし。
783呑んべぇさん:02/04/07 01:51
【セラーに行こう】はるさんが『王様のブランチ』にでちゃった記念!!メルマガ

http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/294625/414539/
お待たせしました、ルロワのブルゴーニュ・ルージュ1997が入荷してきました。
ユーロと為替の関係で前回の価格は提示できませんがそれでも思い切っ た価格でご案内いたします。
売り切れ後のお問い合わせでは答えは1つ、ごめんなさい・・・です。

前回もこうやって煽って売り切れたのに何でまだ360本も売り出せるの?
嘘吐いてるのか?それともあまりに売れないから売れた振りだけしてるのかな?
今回のメルマガ2月頃に売り出したものばかり。在庫処分か?安くはないけど。
ルロワのルージュはこれで5,6回目?
嘘吐くほど在庫抱えて困ってるのかな。
784バ夕:02/04/07 22:16
>>781、782
店舗は見たことあるの?
接客態度しらねーだろ。
785呑んべぇさん:02/04/07 23:14
≫784
どんな接客なんどすか??
786バ夕:02/04/07 23:24
行ったらわかるよ
787呑んべぇさん:02/04/09 21:19
>>785
岡崎の人ドスね。
788呑んべぇさん:02/04/09 22:15
>>784
店舗も接客態度も特に問題ないと思うけど。
789呑んべぇさん:02/04/09 22:21
和泉や昔行ったことあるけどワイン屋じゃないよね。
団地に隣接してるよろずやみたいな感じ?がした。
ゴミみたいなワインしか置いてなくて
「ワインは倉庫にあるんですよ〜。」って
イヤミ(シェー!の人ね)みたいな人が案内してくれた。
あれがハルさんだったみたいだな。
倉庫は本当の倉庫だった。まちがってもセラーじゃなかった。
790呑んべぇさん:02/04/09 22:42
>>789
和○屋の状態はこのスレ見てる人はみんな知ってる。
バタさんがウメ○ラにてどんな不快な思いをされたのか
知りたいのですが。

791呑んべぇさん:02/04/10 00:35
板橋の和泉屋は、店舗の壁と屋根がトタン板で作られてるんだよ。店先は大げさではなく汚い八百屋。
真夏の真昼間の猛暑にワイン買いに行ったら店先の棚に高級スペインワインが大量に陳列されてて驚いた。
なにせ、メルマガでは売切れて買えなかったのに店に行ったらあるんだもの。値札付きで大量に。
もちろん買うのはやめて他で買う事にしました。取り置きの物だけはしょうがなく買いましたが。
駅からは少し遠かったな。店舗を見ないと怖いね。
ウメムラは行った事無いから分からんが品物はいい。
792オザミ:02/04/10 02:05
銀座のオザミ・デュ・ヴァン。
出してもらうワインはどれも美味しくのめるんだけれど、
ソムリエ見習い(?)みたいなおにいちゃんがウザい。
特に女性同士で行くと、勝手に会話に入ってくるの。
で、うっとおしそうにすると拗ねるし。
くつろげないから最近は足が遠のいているかな。
793呑んべぇさん:02/04/10 19:58
和〇屋さんに限らず、ネット通販業は電話回線と倉庫とよく働く数名のスタッフがいるだけでいい。
店舗は必要なし。ただ、信用がすべてだから所在は明確にしておかないと。
だから八百屋でもいい。
794呑んべぇさん:02/04/10 20:13
八百屋のような汚い店で高級ワイン買いたくは無いな。
それよりも暑い中に放置されてることがこの場合重要だな。
795呑んべぇさん:02/04/10 21:55
俺のケラではネットで買った品はB級品扱いで、
いつも覚悟して飲むようにしている。
796呑んべぇさん:02/04/10 23:31
>>795
ウメムラのワインだけは信頼できるよ。
797呑んべぇさん:02/04/10 23:35
>>796
分かる人にはわかるんだね。
直接取引ができるので、ほとんどが蔵出しだよ。
798呑んべぇさん:02/04/13 00:31
>イヤミ(シェー!の人ね)みたいな人が案内してくれた。
あれがハルさんだったみたいだな。

イイエテ ハゲワラ
799呑んべぇさん:02/04/13 02:54
ソムリエ協会とソムリエ連盟ってどう違うのですか?
ソムリエ試験受けたいのですが。
800800:02/04/15 19:10
ソムリエ試験を行っているのがソムリエ協会。
誰でもうけられます。合格率16〜17%。かなりの難関がんばれ。
合格者はフランスソムリエ連盟に申請して、
銀色の葡萄バッチと金のソムリエナイフとをもらう。
年会費800ユーロがちょっと痛い。
ただし知能が低いと金のソムリエナイフは貰えず、田崎モデルになる。
801呑んべぇさん:02/04/15 20:49
★ ボルドー1900年問題

先週お伝えしたトピックの、アップデートです。

シャトーマルゴーのポールポンタリエ氏は、この問題について昨年はじめに既に警察に
対して連絡していたことがわかりました。

要約:
360本の1900年物のシャトーマルゴーとラフィットがオークションに出された際に、
オークション・カタログには「シャトーの許可の元にリコルク済」と書かれていたため
です。

「それは驚きましたよ。そんな許可はしたことがなかったですから。これはひょっとす
ると怪しいとおもって警察に連絡したのです。たぶん他にも同じようなボトルがあるで
しょうね。どうしてオークションカタログでそのようなことを書いたのかわからないで
すね。」とポンタリエ氏はデカンターに語りました。

問題のワインは個人コレクターからマーチャントのルーアバ氏が購入したもので、ルー
アバ氏は、バルトン&ガスティエにリコルクを依頼しました。B&Gはそれを行うこと
を合意しました。

リコルクそのものは、かなり古いワインでも認められているものです。その際にワイン
を足すということがよくあります。しかし同じヴィンテージでかつ、シャトーの監督の
元で行われなければなりません。しかし1949年以前はボルドーのワインは、シャトー
は樽で売り、ネゴシアンがボトリングを行っていました。

オーブリオン、ムートンでも調査が続いていますが、両シャトーとも同様の事件への関
与は強く否定しています。「私の知る限りでは、うちとラフィットだけが直接巻き込ま
れたと思いますよ。」とポンタリエ氏。

要約終わり:

4月8日のデカンター・ドット・コムからでした。他のソースによりますと、1995年物
が実際には混入されと伝えられていました。1973年のスキャンダルのようにボルドー
の価格が大幅に下がるのではないかと懸念をしているあるマーチャントもあるようで
す。
802呑んべぇさん:02/04/16 17:08
1900年物っていくら位?
803呑んべぇさん:02/04/16 19:06
シャトーマルゴー1900はレストランで150万で見たことある
804呑んべぇさん :02/04/21 18:17
age
805呑んべぇさん:02/04/21 20:54
>>803
同じ位か、200万くらいの値段でワイナリー和泉屋で売ってたことあるよね。
ピースかなんかしてる写真付きで。
806呑んべぇさん:02/04/28 20:30
ウメムラでは、いつも気持ちよく買い物させてもらってますよ。
807呑んべぇさん:02/04/29 00:33
ウメムラは安いとは思うけど、カードが使えんのが不便。
それにあの見づらいHPはなんとかならんのか。
808呑んべぇさん:02/04/29 01:48
しかし、エノテカの品質、何とかなんないのかね〜。ルロアなんて吹いたあとくっきりです。
809呑んべぇさん:02/04/29 09:53
ルロアじゃ しょうがないね
ルロアのワインは液面いっぱい入れすぎ、しかもコルク弱いんでない
ちょとの気温差や振動であふれてしまう
えのてか 以前の問題だね
ルロアはそんなもんと思って飲んだ方がいいんじゃない
810呑んべぇさん:02/04/29 13:57
エノテカのワインはほとんど吹いてるものばっかり。
広尾の店行くとそんなのが堂々と陳列されて売られてる。
あれを見て買わずに帰ってきた。
他の店でたまに見る輸入元エノテカのワインも品質悪いものばっかり。
811呑んべぇさん:02/04/29 15:45
>>807
俺も全くそう思います。

WebPageのデザインや更新がなんというか雑に感じちゃうんですよね。
これで見やすいデザイン、更新が頻繁ならと思ってしまいます。
それと、カードが使えればなあ…。代引きや振込はつらい…。
そういう点では大阪のタカムラの方がいいですね。
(ただ、タカムラはワイン評の口調がちょっと気に入らない)

でも、ウメムラは対応は良かったですし、梱包も良かったですよ。
812呑んべぇさん:02/04/30 01:00
しかし、エノテカ、クレームの対応も最悪。その店、安うまワインで評判のリラックスはクレームの対応も丁寧。
813呑んべぇさん:02/04/30 21:43
バイトと正社員の違いじゃねーの。
814呑んべぇさん:02/05/01 20:37
1 ワイナリー 和泉屋
2 ウメムラ Wine Cellar
3 アウトレットワインTOKYO
4 タカムラ Wine House
5 ワインハウス マスモトヤ
6 オンライン WASSY'S
7 お手軽ワイン館
8 ワインセラー専門店 セラー専科
9 Wine Cellar KATSUDA Bekkan
10 リカーMORISAWA
■2002年3月の売上げデータを参照
→この他の個性あふれるお店はこちら

6位以下でおすすめのお店があれば教えてください。
815呑んべぇさん:02/05/01 22:06
ちょっとホームページが重いのと、カードの支払いが
出来ないけど、安くていい物が見つかることがあるよ。
↓ソムリエナイフも安かったはず。
ttp://www.wine-net.co.jp/
816呑んべぇさん:02/05/02 18:55
>>811
たしかにウメムラのサイトって、やたらと増改築を繰り返した
温泉旅館みたいだよな(笑)。何がどこにあるのかよくわからん。
いや、商品そのものは悪くないと思うけどね。
817呑んべぇさん:02/05/02 19:01
>>815
漏れは好きじゃない。保存状態がねえ。。。
818呑んべぇさん:02/05/02 19:36
>>815
そこの正体はチェーン展開している安酒量販店だよ。よくある倉庫みたいな店。
819呑んべぇさん:02/05/02 20:21
ここの皆さんは、どちらでワイン買ってます?

ワラワラさんは??
820呑んべぇさん:02/05/02 21:59
適材適所!
821呑んべぇさん:02/05/03 00:38
ここでネタにされてるところってネットで売れてる所ばかりだよなあ。
その中でもリラックスが非難されないって所が信用できるってわけかあ。
ナットク!
822呑んべぇさん:02/05/03 03:27
>>818
?どっかと間違えてない?
823呑んべぇさん:02/05/04 18:29
95年85ドルじゃねえか。
ふざけんなよ鈴木屋!
824呑んべぇさん:02/05/04 21:02
>>822
いや、本当だよ。
sake市場マルシェとかね。

 近畿一円に酒類ディスカウントストア13店舗を展開する中堅酒類卸の徳岡(本社・大阪市中央区、徳岡豊裕社長)

825呑んべぇさん:02/05/04 23:46
>>823
この店、数年前に一回行ったことがあるんだけど
セラー(店内)に入ろうとしたら、荷物預けさせられた。
万引き防止というのは分かるがすごく気分が悪かったよ。
826呑んべぇさん:02/05/05 02:23
ワイナリーいずみやをここでけなしている奴ってお店の掲示板でも
やりやってるもんなあ。

もしかして●翼?そのうち街宣車がきたりして(w
みかじめ料欲しいのかな?
827呑んべぇさん:02/05/05 02:52
>>826

ハァ?

 
828k:02/05/05 04:12
お手軽ワイン館はどうですか?
個人的には今まで問題ないですが。もちろんセット販売のものとかには手を出してません。
あと、自分自身が実際訪れた店の中では神戸元町の今井商店はいいと思うのですが、どうでしょう?

>>825
南港のワインマートや高島屋とかでも荷物を持ったままセラーには入れてもらえませんでした。

エノテカ、高島屋、阪神百貨店、阪急百貨店などは気が向いた時に試飲(テイスティングバーみたいなので)に利用する位で購入はほとんどした事がありません。
なぜ購入は控えるかといえば、単純に相場より高いように思うからです。
以前はマルシェやタカムラも利用してましたが、今はほとんどネットでもっと安いところを探してしか買いません。
当たりか外れかリスクがあるかもしれませんが、それもかけだと思って、ある程度はわりきっていますが・・・
関西ネタばかりですいません。
樽から注がれるワインは熟成はしてないけど間違いはないですし、果実味があってそれはそれでおいしい。
ムートン、ランシュ・バージュ、デュクリュ・ボーカイユ、ソシアンド・マレなどでもかなりフルーティーですよね!
どうしても管理状態が気になってくるとボトル詰されたものを買うには作り手から直接買うしかないと思います。
結論として個人的には「同じものなら少しでも安く手に入れる」という考えです。
829呑んべぇさん:02/05/05 13:30
>>826
ワイナリー和泉屋か、お前新井?
掲示板見たけどずいぶん評判悪いんだな。
特定人物では無く、不特定多数からクレーム入ってるようだが?

全部まとめてここに晒してやろうか? え? おい!
830hagekici:02/05/14 02:09
ウメムラ、松澤屋、e-wine,品質管理・値段ともおすすめします。
831呑んべぇさん:02/05/14 08:07
ボルドーのワイン商に禁固10月=高級品に安物を混入−仏  (時事通信)
 【パリ13日時事】フランス西部のボルドーの裁判所は13日、ボルドー地方の高級ワインに別の地方の並ワインを混ぜて販売していたワイン仲買商に対し、禁固10月の実刑判決を言い渡した。
 この仲買商は1994年から97年にかけて、ボルドー地方メドック地区の高級ワインに南仏のテーブルワインを混ぜて瓶詰めし、150万本以上を高級ワインと称して販売した。 
832呑んべぇさん:02/05/15 00:23
>825
プ 厨房が。
気持ちよく渡してやれよ。
833呑んべぇさん:02/05/15 14:19
今号のALLMANで堀賢一が叩いとったのは、これか?
ttp://www.rakuten.co.jp/kbwine/450503/450506/456940/
834呑んべぇさん:02/05/15 16:27
>832
吟僧ヲタカッコワル!!
835呑んべぇさん:02/05/15 16:38
>>833
あらららら。なんで叩いてたんだろ?雑誌見てみるかな。
このワイン和泉屋でも発売してたよ。
店舗掲示板に書き込むくらい仲の良い和泉屋がべた褒めするワインをけなしちゃああかんなあ。
836呑んべぇさん:02/05/15 17:05
>>835
「メルマガに「RP99」と書いてあった。→
買おうと思ってそのページを見てみたらヴィンテージが違っていた。→
これじゃ詐欺だ。」って内容。
その他、ネット酒屋全般に批判的なことが書いてあった。

837呑んべぇさん:02/05/16 12:41
>822
>824
ここの倉庫もすごいぞ。
東大阪にある。
グランヴァンの日光浴が見れるぞ。
838呑んべぇさん:02/05/17 00:11
>>837
ほんと、ここ、3本取り寄せて、全て駄目。
日光浴のせいか、まじ納得。
839呑んべぇさん:02/05/17 00:44
>>835
ワイナリー和泉屋と仲の良い堀賢一が、他の業者叩こうとしただけだろ。
楽天内の他のワイン屋の店長から聞いた話だが、よくあそこは問題だのなんだのと話しているらしいよ。
身の程も知らずにね。
840呑んべぇさん:02/05/17 01:12
へえ、経験的にはkbwineってかなり良心的だぜ。
841呑んべぇさん:02/05/20 13:33
ワイナリー和泉屋VSウメムラのミュニエ対決は、1000円以上安いという圧倒的安値で
ウメムラの勝ち。
ジュヴシャンも和泉屋の村名物に対して一級畑物。
シャルムまである。
メール注文だからウェブには載っていないが。
偉いねウメムラ。さすが!
842呑んべぇさん:02/05/20 14:39
ワイナリー和泉屋が扱うワインは他で安く売ってようと安物の印象が付いて買う気にならん。
ワインの格まで落としてる。あそこにレア物卸す気にはならん。
843呑んべぇさん :02/05/20 22:32
コムビニの分安くてトゼーン
元祖ニコーヨク
844呑んべぇさん:02/05/21 00:06
>>843
お前のようなのを中傷って言うんだよ。
お前を荒らしとしてプロバイダに報告しても構わんかい?
845:02/05/21 12:11
何を怒ってる?
846呑んべぇさん:02/05/21 19:55
>>843さんの言ってるワインをウメムラで買ってみようかと
思ってるんですがどうでしょうか?お買い得ですか?
あまりワインに詳しくないので、ミュニエって良く知らないもので。
847846:02/05/21 19:58
すいません、上の>>843さんは>>841さんの間違いです。
逝ってきます…。
848呑んべぇさん:02/05/21 21:47
>>843
ウメムラに何の恨みがあるのか、歴史的背景を
含めて100字以内で簡潔に記せ。ただし、句読点
を含むものとする。

>>844
同感。843は以前にも出没したヤツだと思う。
ウメムラを持ち上げるレスがあると必ず出現

>>846
悪いチョイスではないと思います。買って飲まれたら
感想を聞かせてください。(俺も買っちゃうだろうな、
金ないのに。)
849呑んべぇさん:02/05/22 00:51
>>848さん
レスありがとうございます。思い切って買っちゃいます。
でも、買ってもしばらくセラーの肥やしにしようと
思ってますので申し訳無いですが感想はレスできないです。
貧乏なものですいません。

ちなみに俺も金無いです。(3,5を買うつもりです)
第2弾があったらどうしよう…。また買っちゃうかな。(藁
850845:02/05/22 08:46
843はウメムラを非難してたんか。
無愛想だが良い店と思うが。
もっともネット上だけで無愛想が伝わるというのもすごい。
851呑んべぇさん:02/05/22 14:08
>>850
ほぼ同意。
もうちょっと品物を選びやすいページレイアウトにしたり、
カードでの支払いを受け付けるようにすればいいのに。
わりと安くて良いものが揃っているのにもったいない。
852呑んべぇさん:02/05/22 15:56
>>851
そんな事しなくても買う奴は買うし、買わない奴は買わない。
金あって欲しい物さえあれば買う。
ページレイアウトも悪いとは全く思わない。
初めて来た奴に根こそぎさらわれるより、よっぽどマシ。
853521:02/05/22 17:14
>824
そんなに悪徳酒屋じゃないよなぁ、しかし
854呑んべぇさん:02/05/22 19:44
>>836
ページにちゃんとした情報が書いてあるなら良いじゃないか。堀よ。
詐欺にはならねえよ。
お前の雑誌の記事が名誉毀損に当たるんじゃないかな?
詐欺っつうのはだな、ミレジム扱いのワインのように98年のパーカーの評価を99年物の評価として売り出したり、
そのワイナリーの上級ランクのワインの評価を、下位ランクのワインの評価として売り出したりする事だよ。

ちなみに、君の仲の良いワイナリー和泉屋の常套手段なんだがな。堀君よ。
855呑んべぇさん:02/05/23 12:31
>>852
お前みたいにノンビリ眺めてる時間が無いんだよ。
このヒマ人が。
856呑んべぇさん:02/05/23 17:02
>>855
こいつ何怒ってんの?バカ?
暇な休みの日にでも見りゃいいだろ。
メルマガの新着以外は目新しい物無いんだから。
時間ねえならメルマガのみチェックして暇な時にでも他見やがれ!ボケ!
857呑んべぇさん:02/05/23 18:03
>>855
でもネットでカキコしてる時間はあるんだな(w
858呑んべぇさん:02/05/23 18:09
>>852
同感。ワインを探すテクニックを磨いてお金を節約しよー。
>>855
自分の都合で人を非難するのは、人として如何なものか、と思われ。
859呑んべぇさん:02/05/23 19:27
>>854
指摘されるまでは、HP上でも偽情報だった。指摘があってから、HPを変更している。
860呑んべぇさん:02/06/01 13:20
ワイン関係統一スレッド無くなってるね。
861呑んべぇさん:02/06/01 19:07
和泉屋ミュニエ売れなくて抱き合わせ在庫処分してたよ。
グリーティングメールで。
金曜の在庫処分、昔と値段が変わっていない気がするのは気のせいだろうか?
値引き前の価格を高くしただけのような。クースポードとか。
862 :02/06/02 22:46
テュヌバンのワインにも正直飽き飽き。
ガレージワイン造りすぎ。
ベルエア-オウイー、パ・ド・ラーヌ、クロバトン、他にも5つから10くらい
小さなドメーヌラベルがある。
863呑んべぇさん:02/06/03 01:53
シャトー ヴェィリィ 
マロジャリア
カランドレ
クロ・マルガレーヌ
クロワ・ド・ラブリー
ベリーユ・モンドット
シャトー グリフィ・ド・キャップ・ドール
アクセル・ド・ヴァランドロー
本当にたくさんあるねえ。テュヌヴァンのワインって。

検索してて思い出したんだが、タカムラで依然売り出した
ルパンを目指したとかいうシャトー ド ラ ネグリー、ふざけた売り方するなって。
ぜんぜん似ても似つかないまずいワインだったよ。
和泉屋より、大阪のタカムラの方が汚いやり方だよ。
別ヴィンテージの評価で売り出したり悪質な手口が目立つ。
大阪らしいよ。倉庫のような店舗で暑い中にワイン放置。
あそこで買ったデイリーワインはほとんど駄目。暑さで往かれてる。
高いのはセラーに入れてるようだけど。
864呑んべぇさん:02/06/03 13:59
テュヌバンの作戦なんじゃないかな。
865呑んべぇさん:02/06/03 16:56
>>863
俺もそう思うよ
メルマガも和○屋路線まっしぐら
大したことの無いワインを大げさに書き立てるようになった。
前はよく使っていたんだが、最近は買う気になれない。
866呑んべぇさん:02/06/03 18:10
>>865
タカムラの売り方は全て他人真似。
和泉屋の売り方や、オークションよくやってるせいかオークションの売り方真似したワインもたくさんあり過ぎる。
どっかで見た文句だなあと思う事がよくあり過ぎる。

真似というより、盗んでるんだな。盗み。
コンテンツ盗む犯罪者と変わらんよ。
867呑んべぇさん:02/06/03 18:51
ここで言うより掲示板に書き込んだ方が良いと思われ。
コンテンツ盗むような犯罪者にはそれが一番。
868呑んべぇさん:02/06/04 11:23
潰すか。
869呑んべぇさん:02/06/04 16:05
>>868
潰せ。
870呑んべぇさん:02/06/05 17:20
ttp://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/411864/414406/451720/
毎年このワインが入荷するたびヒデは、名前を無断使用され、
商売のネタにされるんだろうなぁ。
871呑んべぇさん:02/06/05 17:39
掲示板苦情が多いな。ここ。
872呑んべぇさん:02/06/05 20:10
>>862
テュヌヴァンのネゴシアン部門から仕入れている輸入元が増えたとおもわれ〜
>>865
2位の店よりヨイとおもわれ〜
873呑んべぇさん:02/06/05 22:16
>>872
タカムラがウメムラ眼の敵にしてたのか。
どうりで。納得。
874呑んべぇさん:02/06/05 23:54
私、前は結構タカムラ利用していました。
でも、「もう購入しないだろうなぁ〜」と。
何だか、「違うなぁ〜」と密かに思いつつ・・・。
で、ウメムラに興味が移り購入しました。
迅速な対応に、素直に感動!!
どこの店舗も一生懸命なのに、消費者の私って勝手ですね。
875呑んべぇさん:02/06/08 21:35
ワイナリー和泉屋も詐欺まがいな売り方しているぞ。
まあ、買った奴がアホなんだが。

【2】ここ掘れワンワン、ザック、ザック、ザックとお宝がぁ〜〜〜
http://www.rakuten.co.jp/wine/415992/424605/
★☆★ インポーター希望価格14300円を大特価でご提供!! ★☆★

2002.6.7 サック・サック・サック・ボルドー3本セット
【フランス/ボルドー・赤3】
商品番号9372  販売価格4980円  販売数96セット

14300円を4980円で一見安いように見えるが、インポーター希望価格なんてあってないようなもんだろ。
ふざけんな!
シャトー・シサック   インポーター希望価格4500円 和泉屋通常販売価格1800円
シャトー・ダガサック  インポーター希望価格4000円 和泉屋通常販売価格1600円
シャトー・カマンサック インポーター希望価格5800円 和泉屋通常販売価格1980円

通常販売価格合計5380円。ただの在庫処分でたったの400円値引きしてるだけ。
 
876呑んべぇさん:02/06/08 23:46
アルザス地方の白ワインで
『Muscat Daisace』というワインの売っているお店をご存知の方、いらっしゃいませんか?

東京近郊、またはネット販売しているお店を探しています。
877 :02/06/08 23:53
メシ時にゴキブリのCM流すんじゃねえ!!!

CM流している大手の会社の製品は絶対買わない!

四六時中気持ち悪いゴキブリ突然見たくもないのに見せられる視聴者の気持ちを考えろ!

家でゴキブリ見かけるよりも、CMでゴキブリ見る事の方が圧倒的に多い。

ふざけるのもいいかげんにしろ!

社員の自宅にゴキブリ百匹ばら撒いてやろうか?
878呑んべぇさん:02/06/09 15:59
>875
よく調べましたね。愛情が感じられます。
879呑んべぇさん :02/06/09 16:01
>875
よく見ると本当に詐欺まがいですね。
880呑んべぇさん:02/06/09 18:22
>>879
在庫処分くさいし、「サック」で束ねるセンスは?だけど、
ちゃんと通常販売価格も書いてあって、
少しとはいえ、そこから値引きもしてるんだから、
詐欺まがいは言いすぎでは?
881呑んべぇさん:02/06/09 22:23
>>880
メルマガには通常価格の記載無し。
インポーター価格だけしか記載されていない。
882880:02/06/09 22:42
>>881
使ったことない店だし、弁護するつもりは全然ないんだけど、
ふつう、メルマガから直接注文する訳じゃなくて、
いったん、そのセットのページにアクセスしてから注文するんでは?

もっとも、個人的には「サック・サック・サック」という
うさんくさい名前を見ただけで、アクセスする気をなくすと思うが。
883呑んべぇさん:02/06/09 22:54
まあ、メルマガ読んで買うか決めるしね。
実際、メルマガの方が詳しく書いてある事多いから。
14300円を4980円て書いてあったら、すぐ売り切れる事の多いワイン屋さんだし、
早く買わなきゃと長いメルマガ読んだ後でわざわざ販売ページ読まないと思うけどね。
まあ、そこが狙いなんだろうけど。

★☆★ インポーター希望価格14300円を大特価でご提供!! ★☆★

サックというぐらいだから価格は3900円? それだけはお許しを・・・
でも4980円、これって絶対買いだと思いませんかぁ〜

2002.6.7 サック・サック・サック・ボルドー3本セット
【フランス/ボルドー・赤3】
商品番号9372  販売価格4980円  販売数96セット

884呑んべぇさん:02/06/09 23:16
最近、す○らはどう?
885JSサイト発信!!:02/06/10 00:49
886呑んべぇさん:02/06/10 01:40
和泉屋さんまだ仕事してたんだね。
880さんは本人かな。
このメルマガもなんだか。急遽600本?この日の為に仕込んでたとしか思えないんだが。
ページにしても。超大特価か?前にもこの値段で売ってるだろ。なんだかなあ。
便乗商売って奴?

■はじめの挨拶■
こんばんは、ワイナリー和泉屋の新井です。
http://www.rakuten.co.jp/wine/owner.html

やった、やった、やった〜 ベルギー戦に引き続き稲本選手の見事なシュート
でロシアをうち破りましたよね。劇的な瞬間を生で見ることは出来ませんでし
たがテレビの前で大興奮です。ヤッタ〜!!

プルルル♪、フムルルル♪と携帯にすぐ連絡。webの山岡よりシャンパーニュ
を大特価でお願いしますとの緊急連絡。

はい、はい、もう今日はうれしいので何でもやっちゃいます。
ワイナリー和泉屋のとってもお薦めのシャンパーニュ、ボーモン・デ・クレイ
エールを超大特価でご案内いたします。
887呑んべぇさん:02/06/10 03:16
私は酒は嫌いなのですが、昨日、初めてワイン(カルロ・ロッシ \400)を飲んで、なかなか美味しいと思いました。
そこで、4000円ぐらいで、美味しいワインありますか?
888呑んべぇさん:02/06/10 03:50
おっと、いきなり美味しいのを飲んでしまうと面白くないので、2000円ぐらいでおねがいします。
889呑んべぇさん:02/06/10 04:20
そんなあなたには井筒ワインがお勧め。おいしいよ。
890呑んべぇさん:02/06/10 20:35
>>886
そのメルマガが来たということは、以前買い物したことあるんですね。
891呑んべぇさん:02/06/10 20:42
>>890
そんな探り入れてどうするの?ワイナリー和泉屋さん。
どうしようもないな。
892呑んべぇさん:02/06/11 10:41
買い物経験が無くてもメールは来るよ、申し込めば。
そのうえ「まだ買ってない方に特別セール!」なんて
余計なものまで来る。
893呑んべぇさん:02/06/11 12:26
>>892
残念。
ワイナリー和泉屋は購入した人には週3回、
未購入の人にはダイジェスト番を週1回発行しております。
894呑んべぇさん :02/06/11 12:50
タカムラはどうよ?和泉屋そっくりだけど。
895呑んべぇさん:02/06/11 16:53
ttp://www.rakuten.co.jp/katsuda/449453/458706/

DRCプルミエ サントリーが出せば2万円くらいだろうし、ラターシュだって
そんなしないだろ、さんざん高騰してるとか煽って
一撃9万で出す方も出す方だが、買う方も良く9万も出すなぁ。
うらやましいぞ!ゴルァ!・・・
896呑んべぇさん:02/06/11 19:18
>>895
煽ってるだけだって。
先月4万で売り出した店があったな。
先月の勝田のメール探してきたよ。

★VOSNE-ROMANEE
 Cuvee Duvault-Blochet 1999
SOCIETE CIVILE DU
DOMAINE DE LA ROMANEE-CONTI
ドメーヌ ド ラ ロマネ・コンティ 社

最低入札価格: 10,000円 (消費税別 / 送料1,000 円)
  一撃価格: 90,000円

●レア度 ★★★★★
(マニア垂涎のプレミア・コレクターズ・アイテム間違いなし!)

●ヴィンテージ ★★★★★

●KATSUDAの落札予想価格

   ¥40,000〜¥60,000

※関西のワインショップ、4万円の前半で完売いたしておりました。

 『高値でご落札下さいませ(笑)』

897呑んべぇさん:02/06/11 22:39
>>896
>※関西のワインショップ、4万円の前半で完売いたしておりました。
今回は10万円で売りきれたと煽ってるよ。
898呑んべぇさん:02/06/12 02:36
DRC1999ヴィンテージ
確かに世紀のヴィンテージといわれているが
サントリー正規でもロマネ・サンヴィヴァンなら
確実にサントリー希望小売価格で入手できると思われ・・・
899呑んべぇさん:02/06/12 08:44
あと新井順子を尊師のように祀る酒屋のメールもあるね。
あれも読んでて辛い。
900呑んべぇさん:02/06/12 09:59
>>899
gouda mo ne!
901:02/06/12 10:06
それは認める。
ところであなたは本人?はるちゃん?
せっかくの900ゲトを・・・。
902呑んべぇさん:02/06/12 11:25
>>899
順子ちゃんとワインまで作っちゃったお店もあるね。
醸造担当・新井順子だってさ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/wine/news/p2022302.htm
903呑んべぇさん:02/06/12 16:11
>>899
森沢でしょ。毎回店員の対話形式なんだけど、明らかに胡散臭い内容。
最近は自分の低スティング能力を自慢しまくってるよ。
一昨日かなにかは、これを買いなさい!だったかな?
あそこの情報は嘘ばかり。見てて辛い。
>>900
合田酒店あそこは酷すぎる。人が商談進めてたワインをたった一日で平気で他に廻すような酒屋。
何十本も合った物を、しかも全量他に廻しやがった。一本残らず。それも自分の知り合いか何かの店の隣のゴルフ場に。
一年間売れずに残ってた割に、問い合わせされてからは急に惜しくなるんだね。
高いしね。
>>902
藤小西じゃないかあ。
あそこのコンテンツ更新されずに残ってて、問い合わせると、ありませんと言われるだけ。
またすごい所と組んだものだ。
ところでこのワイン、森沢で売られていたような。最近。名前がメルマガに出てただけだったかな?
いや、違うかな?
904呑んべぇさん:02/06/12 16:55
赤ワインコム。これも注文したことがない。
下手な文章で不味いワインを高く売る。
引っかかる奴はいるのか?
905呑んべぇさん:02/06/12 21:14
>>904
てゆーか、そのサイトのこと初めて知ったぞ。
906呑んべぇさん:02/06/14 12:06
タカムラ、これを 飲まなきゃダメ ってついこの前のモリサワのメルマガの猿真似じゃねえか。
倉庫にワインさらしてるお前のとこから繊細なピノを買う気にはならん。
907呑んべぇさん:02/06/14 18:41




日本代表の勝利に浸ってる時に便乗メルマガ本当にウザイ!!!





 
908呑んべぇさん:02/06/14 23:19
うちも便乗セールのメルマガ15通も届いたよ。
酒屋連合のメール爆弾みたいなものかな。
909呑んべぇさん:02/06/15 01:12
醜いワイン屋の争いだな。
910呑んべぇさん:02/06/15 20:44
うちの近所にやまやができました。
しかも成城石井のまん前。
911呑んべぇさん:02/06/15 20:59
やまやのワインは買いたくないが
やまやのパスタ(うちでは100円パスタと呼んでいるが)
結構旨いよ。
912呑んべぇさん:02/06/16 18:35
小仲と松屋はどうよ
ガイシュツ?
913呑んべぇさん:02/06/16 20:20
Mのほうは二つあるが、どっちを指してるん?
914呑んべぇさん:02/06/17 01:08
モリサワにワイン卸してる輸入業者はバカなんじゃないだろうか。
魅力的なワインを欲しいとも思わせない売り方。
困るのは輸入業者だと思うんだが。
ねえ、ミレジムさん。
915呑んべぇさん:02/06/17 11:26
>913
神戸だっけ?関西のM。あそこも古いね。
916呑んべぇさん:02/06/17 14:32
うーん。こんなこと書いていいのかわからないけど、足跡ワイン変な動きしていませんか?
11時ごろ見た時には35本くらい余っていたのに今見たら9時ごろ一度完売?
11時にはそんなこと書いてなかったよ。
本当だとして最初から何で180本売らないのでしょうか。
欲しいとは言ってみたものの、あの柄じゃあまり欲しいとは思わない。
もっとかわいいの想像してた。
917呑んべぇさん:02/06/17 15:13
早く言ってくれ。買っちゃったよ。まとめて。
918 :02/06/17 15:25
どうでもいいようなワインをもっともなコメントつけて売ってしまう
あのやりかたはいつもながら感心してしまう。
ミーハーならすぐ飛びつくよなぁ〜・・
919呑んべぇさん:02/06/17 15:26
犬のワインラベルならこっちのがいいのでは?
http://www.schwanz.co.jp/index.html
http://www.schwanz.co.jp/koubou/d-prnt.html
920呑んべぇさん:02/06/17 16:43
★ ロバート・パーカーの一日

NY Timesオンラインに、ロバート・パーカーが自ら書いている彼の一日が載っていま
したので、ご紹介します。

要約
テースティング・トリップに出ていないときには、一週間に120本のワインをテース
ティングする。一日でもかなりの本数になるが、それはあまり自慢にはならない。最も
難しいのはコメントをストレートに表現しなくてはならないことだ。味、香り、テクス
チャーなどを考え、現在はどんな熟成段階にあり、これからどこにいこうとしているの
か、といったことを明らかにする必要がある。その上で、読者にわかりやすい言葉を使
ってコメントを書くのである。

酸味の強いワインをたくさんテースティングすると、歯茎が腐るんじゃないかという感
覚に襲われる。また、リッチな赤ワインの場合には歯が黒ずんでしまう。偉大で、凝縮
したヴィンテージであるかどうかは私の手がどのぐらい黒ずんでいるかで見分けられ
ると、よくジョークで言うほどだ。ごしごし洗っても落ちないことがあるのだ。

私の舌の感覚は決して鈍ることはないのだが、その理由は、毎日5リットルの水を飲ん
でいるからだと思う。だがアルコールとタンニンが強いワインをテースティングすると、
プロボクサーに頭を殴られたような気分になる。

これまでで最悪のテースティングは東京で酒のテースティングをしたときだ。200種
類を目の前に、3分の1のテースティングを終えた頃から汗が噴出してきて「なんでこ
んなことを引き受けてしまったんだろう」という感じになった。私は嗅覚に頼ることに
して、においが悪いものはパスすることにした。

テースティングをするときには、吐き出すわけで酔うことはあまりない。私の体格はよ
く、それも有利な点だ。だが一度、私を目のかたきとする連中が、テースティングのあ
との私を警察に監視するよう要請したということがあった。なんと恥ずべき行為だろう。
そこで私はシャーパー・イメージのデジタル・アルコール測定器を買ってフランスの基
準である0.05%を超えないように注意している。

旅行中は8時に起きて、12時間テースティングを続ける。ランチをとるとそのエネル
ギーがなえてしまうのでサンドイッチを軽くつまむ。ディナーは部屋でサラダとミネラ
ル・ウォーターということが多い。30代のころは毎晩外食していたが、今といえば、
カリフォルニアでの2週間の滞在で外でのディナーはせいぜい1晩といったところだ。

私はスパイシーで辛いものが好きなのだが、味覚にとってはよくないので、旅行にでる
まえの3、4日前から食べない。にんにくは大丈夫だ。カプチーノも朝飲むが、エスプ
レッソや普通のコーヒー、チョコレート、クレソンはだめだ。特にクレソンは最悪だ。

ERobertParker.com が立ち上がったばかりで、ワイン・アドヴォケートの情報もそこ
で載せているが、食事とワインに関するチャットも楽しんでいる。
要約終わり
921呑んべぇさん:02/06/17 16:50
ワイナリー泉谷のメルマガより。
『カリフォルニアで最も注目すべきジンファンデルのワインメーカーの一人で
あるローゼンブルム博士』とロバート・パーカー氏も注目するケント・ローゼ
ンブルム氏はレーヴェンズウッド、リッチとともにジンファンデルの3Rとい
われています。

もちろん今回はそのジンファンデルのご紹介ではありません。


もちろんってなんじゃそりゃ。なめてんのか!
要は最も注目するジンファンデルメーカーが作った駄作の色物ワインと言いたいのか?
これも詐欺みたいな紹介だな。冒頭の紹介見た人に凄いと思わせ、実は全く違うワインを売りさばく。
違うこと書いても、もちろん今回は、で否定してるから詐欺じゃないよという悪質手口。
こんな商法で捕まった悪質業者がいたね。
汚い売り方だ。
922呑んべぇさん:02/06/17 21:45
>>915
関西のMね。いいほうだと思うけど。
最近は品揃えに精彩がなくて買ってなかったけど、
メルマガみたら久々良さそうなのも入ってるな。
923呑んべぇさん:02/06/18 01:25
2320円?
高いよタカムラさん。他は1000円台だよ。同じ輸入業者でなんでこんなに高いの?
モリサワと同じ高さ。
924呑んべぇさん:02/06/18 01:29
あ、違うワインなのか。ごめんごめん。
モリサワといい、まるで高い評価受けたワインその物を売ってるような書き方だから間違っちゃったよ。
もっと分かりやすく書いてね。まあ、それが狙いなんだろうけど。
925呑んべぇさん:02/06/18 02:14
>>922
ダメだ。今訂正メルマガ届いたよ。
俺も1800円は安いなあと思ってたんだけど、4800円だった。
まあ、これはたくさん輸入業者にだぶついてるシャンパーニュなんだが。
926呑んべぇさん:02/06/18 19:40
K仲も生彩無いな。ここは実店舗が汚い。
それに比べたら西宮のM屋はまだ健闘してると思われ
927呑んべぇさん:02/06/19 01:07
普段サッカーなど応援もせず、ただの便乗販売していたようなワイン屋はやっぱりメルマガ届かないねえ。
928呑んべぇさん:02/06/19 03:16
>927
それどこ
929呑んべぇさん:02/06/20 00:49
なんか話題ある?
930呑んべぇさん:02/06/20 15:01
御冥福をお祈りいたします。

 皆様、如何お過ごしでしょうか?お客様には、何の告知もなく、メールマガジン
をお休みさせて頂きました事を、深くお詫び申し上げます。まず、私共の店長であ
る川原和夫が、入退院を繰り返して頑張っておりましたが、闘病生活の末に帰らぬ
人となってしまいました。替わりまして私、川原徳雄が店長として頑張らさせて頂
きます。ここ数ヶ月間、受注・発注のみのご対応となっておりましたが、スタッフ
の準備が整いましたので、新商品の追加・メールマガジンの発行を、再開させて頂
きます。今まで同様営業致しておりますので、お気軽に商品のお問合せや御注文、
宜しくお願い致します!
931呑んべぇさん:02/06/21 06:35
>>930
ワインセラー・カワハラか。
932呑んべぇさん:02/06/21 23:35
人間、欲をかくと、ばちが当たって早死にするもんだな。二代目、良心的ないい仕事してね!
鈴木家も初心に帰ってがんばってくれ。いいワインをできるだけ安くのませてくれ!
933呑んべぇさん:02/06/22 02:35
和泉屋もなんだかなあ。
バカみたいにホームページのメルマガ情報とか更新してないけど、アホな事書いてればここに晒されるのは当然なのにねえ。
購入してるしメルマガもとってんだから。バカでしょうか?

動物王国で有名なムツゴロウさんは、最初の頃、子犬が生まれると
無料で差し上げていたそうですが、ただでもらうと、いらなくなったり
病気になったりしたら、返しにくる人があとをたたなかったそうです。
そこで、お金をもらうようにしたら、そういうことがなくなったとか。
大切に育てた犬の子供だから、自信を持って堂々とお金を貰わないと
犬のためにもならないそうです。


何が言いたいんだか。学が無いのも.....
934呑んべぇさん:02/06/22 15:49
なんだこりゃ。情報ないとか言いながら同じの売ってるほかのワイン屋の方は値段も安く試飲コメントまであるぞ。
2002年冬のワイン王国に掲載されてんじゃねえか。
こういう販売方法に悪意を感じるね。和泉屋は。

【1】3時過ぎに飲んだジェローム・プレヴォーはまさに美味でした!!
http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/358255/425027/
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
シャンパーニュを飲む時間は・・・・
今年に入って夜中の12時過ぎにシャンパーニュを開けることがけっこう多いの
です。先日も1年前のジェローム・プレヴォーを、うっとりする味わいでした。

数がないから情報は、しぃっ・・・・

リュー・ディ・レ・ベギーヌ・EX ブリュット ジェローム・プレヴォー
【フランス/シャンパーニュ・泡白】
商品番号0956  販売価格5800円  販売本数18本
▼購入ご希望のお客様はこちらです▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/358255/425027/

http://www.rakuten.co.jp/alar/431464/467987/
和泉屋より安く売ってるワイン屋。全体的に見ると安くは無い店。
ということは、和泉屋は客が知らないワインだと思って、さらにボッタ食っているという事。
935呑んべぇさん:02/06/22 15:52
>>934
大した事無いから売れ残りを怖れて、わざと何も書かずに客を騙して売ったんだろうね。
悪質だな。
936呑んべぇさん:02/06/22 23:58
有名な店=良い店では必ずしもないのか。勉強になりますた。
937呑んべぇさん:02/06/23 00:14
>>934
テロワールのワイン好きなんだけど。和泉屋との関係は?
なぜか商品の入荷状況が優先されてるような気がするんだけど・・・・
938呑んべぇさん:02/06/24 17:39

ぷわははははははははは。ゲラゲラゲラゲラ。

三吉屋潰れてやがんの!無様だなあ!え?おい!三上!

 
939呑んべぇさん:02/06/24 22:12
>>937 
和泉屋のおっさんとテロワールのおばちゃんは
ちょー仲良し。って聞いたことがある。
940呑んべぇさん:02/06/24 23:14
>>938
自然の仲間たちのこと?
941呑んべぇさん:02/06/25 01:42
MORISAWAが電波垂れ流してるよ。メルマガで。
942呑んべぇさん:02/06/25 02:11
943呑んべぇさん:02/06/25 13:59
三吉屋、楽天じゃなくて本家のHPは稼動してるみたい。
6/24入荷のワインとかもあったみたいだし、楽天だけ撤退?
944呑んべぇさん:02/06/25 14:33
http://www.sennariya.com/wwwboard/wwwboard.html
ここ見ろよ。山猫を探せ!ってとこ。
千成屋の掲示板で、千成屋に質問しているのに横槍入れてうちにありますって。
嫌な野郎だな。
945呑んべぇさん:02/06/25 17:53
自然の仲間たちは高いから注文したこと無いなあ。
ホームページも短期間でころころ変わって気味悪かったよ。
ホムペトップになにもないんだもの。店名だけで。
ここは売る気があるのかと。
946呑んべぇさん:02/06/25 20:50
自然の仲間たち
↑     ↑
ここでアンリ・ジャイエ2本買ったんだが・・なんか問題あんの?・・(鬱
947呑んべぇさん:02/06/25 20:58
>>946
並行輸入物じゃなかった?
948呑んべぇさん:02/06/25 21:31
偽物騒動騒ぎの最中、あそこでジャイエを買った脳無しが居たのか。
驚き。
949呑んべぇさん:02/06/25 23:59
和泉屋が明日販売するモンラッシェ10本販売だそうだが、既に4本しかないね。
ヤラセ臭いな。
テヴナンはとっくに無くなってるドメーヌ。現ドメーヌ・デュ・シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェの事。
説明もしないで売るんじゃねえよ。
950miyoshiya no koto ne!:02/06/26 03:58
以前、コルクがもろ飛び出したブルゴーニュが送られてきたとき
メールしたら「当店は完璧なワインだけを販売しています。」って返されたよ。
すげぇー自信だね。
まぁ、一応インポータに調査しておくと書かれていたんだけどその後何の返信も無し!!
同じドメーヌのワインが家にあり、こんなに飛び出していなかったので、
クレームしたんだけど、なんか素っ気なかったよ。
951呑んべぇさん:02/06/26 04:51
最近、あちこちの雑誌で「横浜K嶋屋」載ってるけど、なんか情報有る?
952呑んべぇさん:02/06/26 04:57
>>947
そこでジャイエ買った者じゃないんだけど
家にあるジャイエはAMZなのね
AMZって並行?それとも正規?
953呑んべぇさん:02/06/26 05:01
>>952
たとえ並行であっても並行とは言わないでしょ??
ラベルを張り替えちゃえば判らない・・・
954呑んべぇさん:02/06/26 09:29
>>953
ラベル貼りかえって?
バックラベルの輸入業者のラベルのこと?
そんなことできるの?
955946:02/06/26 11:39
買う前にメールで確認したんだが・・アメリカのジャイエのエージェントである
マーティン・ワインズ社の平行輸入(航空便)だそうだ、
>>948よ、偽者って根拠はあるのか?
偽者の噂は入手が困難だったジャイエが最近になって出回って来たから
そう言う噂になったんじゃないの?コンだけ高くなれば
値上がり予想した業者が放出したとは考えられまいか?
956呑んべぇさん:02/06/26 14:24
>>955
表ラベルなんてあれ輸入業者が貼ってるんだよ。
全部そうではないがね。
ラベルだけ送られてくる。
幾らでも出来るんだって。
だからこそ、仕入れ元は重要になってくる。
ワイナリー和泉屋の仕入れ元、英国の信頼できる?と言ってるブローカーや、
マーティン・ワインズと言っても本当にマーティン出なのかわからない並行物など論外。
マーティンから航空輸入で並行輸入するのは当然だが、マーティンが航空輸入でフランスから運んでいるとは限らない。
現地での保管状況もね。
マーティンが現地の酒屋に卸して戻ってきた返品物である可能性も否めない。
誰も試飲せずに並行物をワイン屋が売るとはね。非常識にも程がある。オークションと変わらないじゃないか!
>>948も偽物だと断定しているわけではないんだがな。よく読めよ脳無し。
最近出回りだしたのは粗悪な第三国系由品が出回りだしたからだ。
和泉屋などの糞酒屋がブローカーから並行輸入した物などがな。
本来の正規品の流通量は増えていない。逆に減っている。当然の事なんだが。
高価な物に手を出すなら、少しは知識を付けてからにしておけ。

知識が無いならお前にはまだ早いと言うことだ。
 
 
957呑んべぇさん:02/06/26 14:48
>>956
 ひとのことを脳無し呼ばわりするのはやめましょう。
958ダック:02/06/26 14:57
「脳無し」はまだまし。オレは「能無し」だ。
959呑んべぇさん:02/06/26 15:27
>>956
ぷっ ワイン屋にアンリジャイエを試飲させんのかい
試飲しないと非常識かい ほんとにそ〜思ってるの
960呑んべぇさん:02/06/26 15:29
>>956
んー。読んでるとムカツクんだけど、主張はまともかな。
もうちょっとやさしくしてね.......
粗悪品流すお店叩くと、必ず擁護する人出てくるけど、
それは違うだろうと。
購入者のためになる指摘なのに、なぜか?
お店の側で反論してるんだよね。
お店好きになるのは分かるけど、感情論だけでは駄目かなと。
自分も騙されてる可能性あるんだし。
961呑んべぇさん:02/06/26 15:31
>>959
>誰も試飲せずに並行物を
と書いてあるよ。正規品なら必要無いてことでは?
本当に能無しかも。
962呑んべぇさん:02/06/26 15:42
>>959
三吉屋だろこいつ。そっくりだ。クレーム入れた時のこのアホみたいなしゃべり方。
963955:02/06/26 18:51
>>956
967-962は俺じゃないからなー
ジャイエに関する情報ありがとよ

>知識が無いならお前にはまだ早いと言うことだ。
大きなお世話だ!リスクは覚悟の上で購入してるんだよ、お前に言われる筋合いは無いぞ!そして・・脳無しは言い過ぎだぞ、訂正しろ!
964呑んべぇさん:02/06/26 18:55
>>963
興奮して前後失っているところがそっくりだね。
>>959さん。 ぷ
965呑んべぇさん:02/06/26 23:40
>956さん
かなりかんちがいをしてる様だけど。

黒派乱堵ー辺りでも1万チョットで買えた頃は
其れなりに呑んでたけど最近は・・・

特に此処数ヶ月の値段はホントーにクレージー!
御話になりまへん、
966呑んべぇさん:02/06/27 09:20
 ↑「黒派乱堵ー」みたいに、何でも漢字にする人がいるけど、
これって、本人は面白いと思ってやってるのかな。
 おれも小学生の頃よくやってたけど。
967呑んべぇさん:02/06/27 18:44
>>966
 そう言えば、おれも小学生の頃、変な当て字作って喜んでた…
 なんか、品がないよね
968呑んべぇさん:02/06/27 22:30
>>967
つーか、こういう漢字をわざと当てて書くのが、2ちゃんねらーなんでしょ?
969967:02/06/28 11:35
>>968
 そんなことないと思うけど
 大体、ワインにある程度敬意を払っている人なら、変な当て字とか、
しないと思うけどね
 ロマネ・コンティをロマコンとかいう人も、同じ理由で見識を疑うよ
970呑んべぇさん:02/06/28 12:03
>>969
 ワイン屋でも、商品の読み方やスペルが誤っているお店が
結構あるよね。
 うっかりミスはよくあることだけど、あまりに誤字が多い
と、「この店、ワインに思い入れがないな」と思ってしまう。
971呑んべぇさん:02/06/28 13:18
ワイン屋ですけど
スペルの誤りとか現地からのオファーの時点で既に間違いなんて
ことがざらにありまして、彼らは日本人のように、あまり細かい事を
気になさらないようです。そんなバックグランドもあるということも
頭の隅に入れて置いてください。
972呑んべぇさん:02/06/28 13:43
フランス語読める人少ないからなのか、誤った読み方が横行しているワインはたくさんあるよ。
輸入した業者が既に誤った名前で流通させるから困ったものだ。
973呑んべぇさん:02/06/28 14:03
ブルゴーニュだと、どっちでも正しかったりする罠。
974呑んべぇさん:02/06/28 14:16
さいきんのヴィノスやまざきはどーですか?
本店は知ってますが、明日渋谷に行くので情報ほしいなー
975呑んべぇさん:02/06/28 14:49
>>973
そうだね。

個人的にはヴォーヌとボーヌの区別はつけてほしー。
「ボーヌ・ロマネ」は何となくやだ。
「ジヴリ・シャンベルタン」はもっといやだ。
976970:02/06/28 17:30
>>971

 名前を間違えるのが失礼なのは万国共通。「日本人は細かい事
を気にしすぎる」などという言い訳はやめてください。
 東急百貨店の本店とか、カーヴ・ド・リラックスとか、情熱が
感じられるお店は誤りが少ないです。
977呑んべぇさん:02/06/28 22:12
ワイン屋ですけど
私はとあるフランスのシャトーでオーナーに「いろいろシャトーの呼び方が
ありますが、本当の発音はどうなのですか?」と質問をしました。
その答えは「国によって発音が違いますので、あなたの言いやすい名前でいいですよ
だからといって、ワインの味は変わりませんから」
なんとおおらかなんでしょう
978呑んべぇさん:02/06/28 23:41
最初見た時はこのままだったのに、今見たら、
99年ヴィンテージは、250ケース生産された旨の情報がって、それは無いんじゃないの?
煽るだけ煽っといて。

【1】つ、つ、ついに登場、99のクロワ・ド・ラヴリーはそれは大騒ぎ!!
http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/294623/395351/425127/
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

サン・テミリオンであのペトリュスの売買を得意とするワイン商、ミシェル・
プジオがつくりだすヴァン・ド・サロン。0.4ヘクタールという非常に小さな
畑からメルロ100%の素晴らしいワインをリリースします。

ミシェル・プジオはヴァランドローのテュヌヴァンとバレスタールのカステク
ス氏に相談し98年から本格的にワイン造りを始め、98年からすぐに評価をあげ
99年も大成功に終わりました。

1999年のプリムール価格はドンドン上昇し、高値がつくサン・テミリオンのワ
インのひとつであるシャトー・アンジェリュスの倍近い価格にまでボルドー5
大シャトーの価格を上まわってしまったほどです。

このワイン、生産数が125ケース(ワイン・アドヴォケイト情報)という非常に
数の少ないワインで98年ヴィンテージの樽がミシェル・プジオの応接間におか
れていた写真をレ・ヴィュ・デュ・ヴァン・ド・フランスで写され、その数の
少なさでヴァン・ド・ガラージュよりも数の少ないヴァン・ド・サロンと呼ばれ
るようになりました。

メルロ100%からつくられるワインで濃厚で果実味豊かなワインとなっています。
ロバート・パーカー氏は『恐るべきワインである!』とコメントしています。

2000年からは生産数が750ケースになったそうです。98、99のレア度はそれはす
さまじいものです。こんなチャンスはあまりないと思いますので是非この機会
にリーチしてください。世界で125ケースですよ・・・

クロワ・ド・ラブリーで使われている樽はSeguin-Moreau社の"haute futaie"、
新樽を100%使用しています。
(haute futaieは樹齢250年以上の木で作られた物に限りこの名前が使えます)
1998年からのヴィンテージは過去のヴィンテージとはまるで別物のワインです。
2000年ヴィンテージは750ケースに出荷数が増えました。(とはいってもたった
750ケースといった感じですが・・・)

1998、1999年はボルドーで1、2位を争うレア度でしょう、是非この機会にお買
い求めをお薦めいたします。海外市場でもおそろしく高くなっています。

シャトー・クロワ・ド・ラヴリー1999 サン・テミリオン
【フランス/ボルドー・赤】
商品番号2350  販売価格18000円  販売本数24本

▼購入ご希望のお客様はこちらです▼
http://www.rakuten.co.jp/wine/359703/294623/395351/425127/
979呑んべぇさん:02/06/29 00:35
高いから俺はパスって売り切れてんのか。
980呑んべぇさん:02/06/29 00:36
>>977
おおらか、大賛成。
おかげでたまに人気ものが検索にかからず残っていたりして。
981呑んべぇさん:02/06/29 00:40
掲示板に本当の評価があったよ。
ガラージュって書いてるぞ。和泉屋のメルマガが嘘だな。

Wine Advocate #140 (Apr 2002) Robert Parker 93 points Drink 2002-2012 $150.00

This is an amazing "garage" wine for the vintage (only 3,000 bottles produced). The
1999 Croix de Labrie offers sweet, port-like blackberry, cherry, and strawberry fruit,
terrific texture, a savory, lush, explosive mid-palate, low acidity, and a ripe finish
revealing notions of toasty oak and chocolate. It is an exuberant, full-bodied, lavishly
rich effort to enjoy now and over the next ten years.
982呑んべぇさん:02/06/29 00:57
>>978
このケースは詐欺ですよね。堀さん。
京橋の話題では書き込みしてたから見てるんでしょ?
983呑んべぇさん:02/06/29 03:23
次スレ
★★★★ワイン屋 Part 2★★★★★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025288490/
984呑んべぇさん
>>983
さんくす