密造酒どぶろく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょろ
つくったことのある方、情報交換 しませう。
2ちょろ:1999/12/21(火) 18:52
飲むな父
飲ますな母よ
密造酒 ほんまもんの 標語です。
3ちった:1999/12/21(火) 23:08
自家醸造は遊びとしてもおもしろいし、安くお酒を飲めるので(脱税だからね(笑))いいですね。
一度、残りごはんで造ってみたことがありますが、やたら酸味が出てキツい味になりました。
やはり蒸し米を使ったほうがスッキリした味になります。
あと、酵母はできるだけ良い酒の酒粕を利用したいですね。
ドライイ−ストとはえらい差がでます。
4しょちくれ:1999/12/22(水) 02:02
自家醸造のやり方などを書いた本をご存知でしたら教えていただけますか?
あと、どぶろくじゃないんだけど、うちの店にこの前ウォッカ大量に買い込んだお客さんがいて、
「バーをされているんですか?」って聞いたら、「ウイスキー用の、たるを買って家に置いてるんだ」って。
たるにウォッカを入れて、半年寝かすと出来上がり、後は飲んだ分だけ継ぎ足していくらしい。
甲類の焼酎を入れて、アルコール度数を調整したり、バーボンをいれて匂いをつけたり、ブランデーをちょっと混ぜたり、
するらしい。
5よっしゃ:1999/12/22(水) 03:24
ウチのひいジジイはイモ焼酎造りの名人だった。
そしてその妹はドブロク造りの名人だった・・らしい。
ウチはアメリカ南部のブーツレガー一家か。
あ〜あ、二人とも生きてるウチに作り方を聞いとけば良かった。

1番のヒト、すみません。参考にならないレスで。
6ぴたぴた:1999/12/22(水) 12:40
手作りビールのもと(そのまま作るとアルコール1%未満
にしかならないやつ)に砂糖を足してアルコールを高める
方法の本は見たことある。
昔は葡萄つぶして密造ワインをつくったこともあったなぁ
まちがって蓋しちゃって爆発したり・・・
7ワインつくった:1999/12/22(水) 16:06
ちょろですぅ
キャンベル・アーリィでワイン100リットルつくった。
10万円つかったから、コストは千円/1リットル
1年おいたのは、結構なレベルだったが、結局、生食レベルのぶどう
だったから高くついた。ジュース→ヌーボ→ワイン 楽しめました。
砂糖じゃなくて、ぶどう糖を入れました 20キロで4千円。

8ちょろ:1999/12/22(水) 16:26
米2キロを炊いてさます。麹1キロ 砂糖2キロ 井戸水5リットル
パンをつくるときのドライ・イーストを 入れて 毎日かきまぜる。
1週間で どぶろく 笊で濾して、出来上がり。
爪楊枝を束ねて真ん中にストローをさした栓をつくって、飲み会に持っ
ていく。韓国の、マッコリのよーな味だが マッコリには届かない。
うーん 酒ではあるけど−−それほど旨くない。
本格的などぶろくつくりは、経験が、ありませんが、絶品どぶろくは
何度も飲んでる。つくりかたは、↑ とは、違うと思います。
イースト菌を入れない方法で、低温熟成させるんじゃないかと思うん
ですが、どなたか、情報を持っていませんか?
9たじゃ:1999/12/22(水) 23:10
私の教科書です。

○台所で作るシャンパン風ドブロク
 ((社)農村漁村文化協会 ISBN4-540-91068-X)
 簡単・本格的などぶろくの作り方が載ってます。

○秘密のワイン作り
 ((株)雄鳥社 ISBN4-277-81223-6)
 色々なワインの作り方が載ってます。
 これ一冊でワイン作りはOKだと思います。

以上の2冊がおすすめです。
本格どぶろくは、埼玉の地酒で紳亀酒造の活性生酒を使って作ったことがあります。
冷蔵庫で発酵させたので、すっぱくもならずなかなかの出来でした。
10たじゃ:1999/12/22(水) 23:13
付け足しですが、どぶろくはパン用のイーストよりも
ワイン酵母を使った方がおいしくできるみたいです。
パン用よりも低温で発酵するのでこの季節にはいいと思います。
東急ハンズ等で入手できます。
11ちょろ:1999/12/23(木) 14:13
岩手県陸前高田産の 雪んこ 20度の活性生酒 白く濁った20度の酒
1升を、炊いて冷ました2キロの米に混ぜて、砂糖2キロ 水5リットル
一緒にして、漂白剤で消毒したプラスチックの漬物樽に、仕込む。
これで、美味しい どぶろくに なるでしょうか。
12たじゃ:1999/12/23(木) 23:06
>ちょろさん
お米を糖化するためのこうじを入れた方がいいと思います。
おいしいお酒ができるといいですね。
13ちった:1999/12/24(金) 02:38
3でも書きましたが、米は炊くより蒸したほうが良いものができます。
研いだ米を1日水につけて、ざるにあげて一時間ほど水をきってから1、2時間強火で蒸します。炊いた場合に比べ、かなり堅い気がしますが、芯がなければOKです。
こうじはたくさん必要です。できれば米の3分の1くらい。
ス−パ−に売ってる乾燥こうじでもいいですが、できれば電話帳でこうじ屋さんを探して生のものを手に入れましょう。
活性生酒を使うのは良いですね。でも酒粕を使うほうが安上がりだとおもいますが。効果は同じだと思いますし。
14バカな質問ですが:2000/01/06(木) 01:54
どぶろくと日本酒とはどんな味の違いがあるんでしょうか。
どなたか教えてください。
15>14:2000/01/06(木) 02:04
どぶろく⊆日本酒
"あなたのおっしゃる日本酒"=清酒⊆日本酒
16ちった:2000/01/07(金) 22:47
>14さん
日本酒=メ−カ−製
どぶろく=素人の自家醸造、又はメ−カ−製でも粗漉しさえしていない“もろみ”状態のもの
という理解で良いと思います。
で、このメ−カ−製のもろみ酒は、酒税法という悪法によって販売が禁止されているようです。
味の違いについては、素人のつくったものとプロのつくったものとの違い、ということで、全くレベルが違う、と理解していいと思います。
ただ自家醸造酒は、遊びとして実に楽しいものであることと、メ−カ−製より新鮮なお酒が飲めるということなのです。

17名無しさん:2000/01/08(土) 03:09
学生時代に清酒の成分分析をやってエタノールと各種アミノ酸等を調合、
人造酒を造ってみんなで飲んだ。
この世のものとは思えない味がしたけど全部飲んだ。
若いってすばらしい。
ってどぶろくっていわないか。


1814です:2000/01/11(火) 02:57
ありがとうございました。
19名無しさん:2000/01/15(土) 19:15
20純米大吟醸雫酒
趣味で、山田錦を2t毎年造っています。
それを50%まで精米しました。
精米は、酒造会社の精米所でやってもらいました。
精米した、山田錦を、蒸して、麹菌をふって、酒母を作るための
麹作りをしました。
麹ができたら、蒸し米と水と、酵母をくわえて、酒母をつくりました。
そのとき、乳酸菌をいれるんですが。
これは、酵母以外の菌が繁殖しないようにいれるので
酒の味がよくなるわけじゃあないんです。
その酒母をタンクに移して、米と水を加えます。
この工程を3度行ないながら徐々に、量をふやします。
今年で、4年目ですが、約1800本/720mlができます。
酒は搾らず、さおにかけて、雫が滴るのを集めて
雫酒をつくります。
約8%のアルコール度の純米大吟醸雫酒ができます。
すべて原酒でのみます。
今年もつくっていますが、もうすぐ搾りです。
趣味でつくっていますが、酒屋さんの片隅で
道具を借りてつくっています。
許可を受けたところで、つくってるから、密造にはならないかな?