日本人の日本酒離れは何が原因?6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ

若者の日本酒離れは何が原因?5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1326624927/

スレタイを少し変えました
異論があれば、次スレでまた変えてください
2呑んべぇさん:2012/02/06(月) 11:53:08.43
日本酒離れの原因、まとめ

・居酒屋の安酒が不味すぎる
・大手の紙パックが不味くてハズレが多すぎる
・紙パックCMと実物の酒とのイメージギャップ
・度数が高すぎるけれど、ロックや水割りが普及していない
・アルコール離れ自体が進んでいる
・純米信仰、地酒崇拝でアタリハズレがひどくなった
・価格が(純米信仰、地酒崇拝で高くなったけれど)味や酒の出来と比例しない
・銘柄名やラベルが難しすぎる
・容器、特に一升瓶が大きすぎる
3呑んべぇさん:2012/02/06(月) 12:02:42.65
紙パックと瓶でまじで味違う? 気のせいレベルじゃない?

聞いたこともないような銘柄でなく普通に目にする銘柄の話が聞きたいな
4ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/06(月) 12:17:12.26
そういやあさあ、日本酒大好きな若い女の子が言っていたことをふと思い出した。
日本酒好きなんだけど、飲んだ後口が臭くなるのがネック、ってさ。
ああ、確かに日本酒飲んだら独特の匂いが口中に残るわな。第三者的にも臭いと感じる。
三増酒と良くできた大吟醸なんかを比べると、多少の違いは有るかも知れないが、
それでもやはり「日本書独特の匂い」が口中に残る。その口でくどくどと、乳酸がどうの、
と語られるとたまった物ではない。耐えられないと思う。
匂いが持つイメージが多少は関わっているのでは無かろうか?酒を全く飲まない下戸が友人にいるのだが、
そいつとは小学校5年生からの付合いだ。かれこれ30年以上も付合いがある。方や大酒飲み、方や下戸。
この奇妙な関係での会話にこういう下りがあった。
「いやあ俺はまじでアルコールはのめんわ。」
「何だったら飲める?」
「せいぜい、甘めのサワーかな。ビールも匂いからして無理。」
「日本酒は?」
「横で飲まれるだけで無理wしかも飲んだ奴の口が臭いしw」
ってな具合だ。日本酒を飲むと口が臭くなる。だから飲みたくない、って考える人もいるのでは?
5呑んべぇさん:2012/02/06(月) 12:37:03.83
日本酒離れの原因、まとめ  の追加

・気持ち悪い日本酒オタクがうざい
・地酒屋の店員の態度が酷い
・居酒屋での布教活動 ←New!
6呑んべぇさん:2012/02/06(月) 14:42:04.28
自分に酔えるほど日本酒の飲み方が絵になったらいいのにね
飲食店での提供のほとんどが桝からこぼしてズズズ・・・じゃかっこ悪過ぎて
そりゃ「ワイン飲んでる姿の方がかっこいい」になるわ
7ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/06(月) 16:06:14.14
前スレタイから、若い者限定で考えると、升酒を塩でもつまみながら格好良く、
様になって飲める若い者がどれだけいるか?ワインをお洒落に飲むより難しい。
ボジョレーヌーボーのお祭り騒ぎの映像が毎年流れるが、馬鹿みたいな女が「おいし〜!」
とか言って飲んでいるの見ると頭の中で「気の毒に…。」とつぶやいてしまう。
ワイン好きの若い奴なんか所詮その延長上にいる程度のものが多い。間抜けに見えてしょうがない。
日本酒はこうあってはならないと思う。と、俺は思うのだが、その感覚が結局若者を遠ざけているのか?

8呑んべぇさん:2012/02/06(月) 16:37:14.54
お前さんの存在自体が迷惑という方が正しい
9呑んべぇさん:2012/02/06(月) 16:51:12.42
ボジョレーヌーボーは、おフランスのイメージがあるから若い女性に人気があるのは理解できる。
だが最近ではKポッポとやらの影響かしらないが、朝鮮人が飲む糞マッコリまで馬鹿女が飲んでるらしい。
糞マッコリを飲むくらいなら、まだ3倍増の日本酒もどきを飲んだ方がええわ。
10呑んべぇさん:2012/02/06(月) 17:26:45.63
ボジョレーヌーボーは企業戦略がうまく行った例の一つだな(他にはバレンタインデーとかも挙げられる)
話をアルコールに戻すとボジョレーヌーボーと一昔前に企業が推進した生酒ブームはかなり意味が近いと思う
その理由として双方ともに製品として未完成だからだ
また、意味が近いといったが正確には生酒がボジョレーヌーボーにあやかったと言ったほうが正しい
なぜ企業がこのような未完成品を売ろうとしているのか
それはもちろん宣伝のしやすさが挙げられるね
何でもかんでもムーブメント起こしてある意味消費者を騙して売ろうとしてる
そのような大手の体質が日本酒離れを起こしてる原因だと思うね
11ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/06(月) 17:40:04.19
実際はボジョレーヌーボーを楽しみに飲んでいる奴=ワインの知識無し、ってのが感想。
本当のワイン好きならあの不味いピンクの液体は飲むに耐えられない。
ワインの味も何も判らないからこそ、あんなものをアホ面して「おいし〜!」って飲んでいる。
日本酒の場合新酒を出すタイミングなんかに取り決めも協定も無いだろうから、蔵によって
新酒が出る日時はまちまち。これを統一して一大イベントをしたら少しはマスコミの興味を引くかも。
大きな会場を借りて、真新しい杉玉で会場をデコって、一斉に試飲をする。無理かw
12呑んべぇさん:2012/02/06(月) 18:03:54.31
清酒とかワインはアルコールが強すぎる。
13呑んべぇさん:2012/02/06(月) 18:21:09.39
別に離れてないっスよ
14呑んべぇさん:2012/02/06(月) 18:29:51.46
ボジョレーヌーヴォーは季節の祭りで、若いのを承知で飲む物。
木曜日がどうのこうのとギミックまで作り込んである。
それに比べると、日本酒の宣伝は時代錯誤的な気がする。

大御所タレントが羽織袴とか、女優が着物とか、
日本の伝統を強調したり、非日常的だったり。
昭和のころからあまり変わっていない。
もっと日本酒のある日常生活を提示すればいいのに。
15呑んべぇさん:2012/02/06(月) 18:30:56.02
15度でアルコールが強いって普段何飲んでんだ
16呑んべぇさん:2012/02/06(月) 18:39:56.81
>>15
清酒水割り




普通に飲んだら四合でグデングデンじゃん
17呑んべぇさん:2012/02/06(月) 18:55:34.67
日本酒離れの原因、まとめ

>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う


自称日本酒通とやらが、若者を日本酒から遠ざけている
18呑んべぇさん:2012/02/06(月) 19:20:06.38
>>11
いや
新酒をさも「新鮮な酒です!」といったように売り出すこと自体が間違い
日本酒は本来寝かして熟成させる工程が重要
つまり出来立ての酒はまだ未完成ってことなんだ
そもそもこの新酒信仰は全国新酒鑑評会に端を発するのだが
俺の考えとしては全国新酒鑑評会はあまりよろしくない
日本酒は秋あがりの飲み物と言う認識を改めてもらいたい
19呑んべぇさん:2012/02/06(月) 19:59:31.99
ボージョレ・ヌーヴォーは鮮やかな赤紫色だろ?
フィリップ・パカレやドミニク・ローランがつくるヌーヴォーはうまいぞ。
20呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:15:26.80
>>19
野蛮人の飲み物はスレチ
21呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:16:52.66
野蛮人なんて言葉を吐く段階で、育ちがわかるわ。
22呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:25:08.69
マーケティングの方法なんてのは、問題の本質ではない。
問題は、生産者と消費者の双方の劣化だ。
原料不足の戦後は仕方ないにしても、高度成長期以降の。

民族の主食を主たる醸造酒にしたのは日本人くらいだろ。
他民族よりも歴史的・文化的に、醸造酒(酒)に対する因縁は強いだろうに。
また、技術的にも高い醸造技術を獲得してきたのに。
日本酒文化は、その製造方法も含めて、なぜこんなに破壊されたんだろうな?
23呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:33:27.66
>>22
で、また大手メーカーを叩きたいのか?
24呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:37:49.43
>>21
育ちがわかったら、どうなの?
25呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:45:46.97
>>22
食品業界の基準から見ると、昔ながらの酒蔵の半裸のオヤジが汗まみれで
桶の中で作業したりマスクもしないで歌歌いながら作業したりするのはあり得ない
消費者はますます潔癖・神経質になりつつあり、より工業的な手法に移行するのは
当然の流れだと思う
26呑んべぇさん:2012/02/06(月) 20:51:49.99
>>22
基本、1.8Lのそこそこのランクの日本酒は、開栓すると日持ちがしない。女の人が買うには重い。
蘊蓄バカが鬱陶しい(ハイボールや398円のワインがあるんだから、ワンカップでも良いだろ)
蒸留酒よりも悪酔いしやすい(醸造酒の宿命)
伝統的な一升瓶の処理が面倒。冷蔵庫のドアポケットに入らない。(独身用の冷蔵庫だと棚も厳しい)
だからと言って、ドアポケットに入る紙パック酒のイメージが悪い。
風味が不安定。同じ銘柄なのに、当たりはずれがある。

それと度数や風味の関係で、翌日の朝まで残るお酒が
総じて嫌われてるんだと思う。

ウィスキー、バーボン、テキーラ、ウォツカ、焼酎関係なく、
次の日に残りにくい蒸留酒を何かで割るお酒は飲まれてる。
でも日本酒をお湯やソーダで割る人は居ない。

甲類焼酎のウーロン茶割とかだったら翌日に残らないし、
度数も幾らでも変えられるから。
27呑んべぇさん:2012/02/06(月) 21:22:51.15
スレタイまで変わって、アラフォーの日記用に乗っ取られてるよw

>>10
大手が生酒ブームを仕掛けたことはないと思うけどね。
最近の生原酒ブームは大手は全く乗っていない。

大昔の白鶴あたりの生貯蔵酒ブームのことを間違えて
言ってるのかもしれないけど、それはボジョレーヌーボーの
ブームより前だよ。

そういえば、地酒が立春初搾りとやらを仕掛けてたけど
今年は全く見ないし、ニュースにもなってないな。

>>18
熟成酒、燗酒なんて若者受けはしないよ。
28呑んべぇさん:2012/02/06(月) 21:52:11.59
>>27
>熟成酒、燗酒なんて若者受けはしないよ。
そうかね
若者が日本酒を避ける理由としてツーンとくるアルコール臭などの刺激が挙げられるらしい
知り合いも日本酒は匂い(上記のような)がちょっとね。とも言っていた
しかし寝かせることでカドが取れまろやかな酒になるものが多く
また、燗すると甘みが広がる(アルコールを添加したものの中には
燗すると逆に不愉快な味になるものもあるもあるが、これはまた別の話)
つまり、最初に飲んだ質の低い酒が日本酒一般の認識となってしまい
日本酒=不愉快な臭い
という方程式が成り立ってしまっていることが問題
まず最初にそれなりの酒を飲みことが大事なんだよね
しかし、今の酒造界は目先の利益にとらわれてどんどんアルコール、エステルを添加している
安酒を作るのは結構だが一部の変わり者以外の舌には受け付けないような酒は減らすべき
29呑んべぇさん:2012/02/06(月) 21:57:19.87
>>28
若くないけど俺もアルコール臭い酒は嫌いだな。
ある程度寝かせたウイスキーみたいに度数の割りに
アルコールの刺激はそれほどないのがいいね。
30呑んべぇさん:2012/02/06(月) 21:57:41.80
今の特定名称制度は分かりにくいから、いっそのこと、日本酒を
「一級日本酒」「二級日本酒」「三級日本酒」に分けたら
普通の消費者にも分かりやすくて、消費も伸びるかも

一級日本酒は、原材料が「米・米こうじ」でつくられた清酒

二級日本酒は、原材料が「米・米こうじ・醸造アルコール」でつくられた清酒

三級日本酒は、原材料が「米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料」でつくられた清酒


なんか、昔の級別制度みたいだけれど、
こちらは、味や香りなどの官能検査を行わないから
昔よりは、分かりやすい仕組みになると思う
31呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:08:04.88
>>30
消費者が知りたいのはどういう傾向の味なのかであって、どういう組成かどうか
知りたがるのはマニアか、マニアに煽られた半可通だけだと思う。
3222:2012/02/06(月) 22:09:44.10
たとえば、日本酒の1升瓶の口。
大手メーカーではそれぞれ大きさが微妙に違うから、同じビン洗浄の機械は使えない。
33呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:15:00.03
>>31
どういう傾向の味か
なんて主観的なものを制度として認定するわけにはいかんでしょ
それよりかは組成で分けたほうが主観的かな
あくまで制度の話として組成のほうが客観的
味の傾向は説明文とか広告で告知すればいい
まあ広告の良し悪しで踊らされる人が発生するだろうけど

話は変わるが
醸造アルコールが含まれているのに原材料に書かないものが実際に存在するという問題がある
これは制度としてきちんと原材料の欄に書くことを義務付けるべき
34呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:21:58.22
>>30
一番下は合成清酒扱いでいいんじゃない?
35呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:23:34.83
また大手の紙パック酒を叩きたいのか?
いいかげんにしろよ
36呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:27:22.11
>>28-29
アルコール臭じゃないでしょ。
日本酒の臭い、特に熟成酒の臭いが嫌われてると思う。

>>30-31
そんなのは、原材料欄に書いてある。
ハイ、次!

>>32
もう一升瓶はどうでもいい。四号瓶を統一して回収するべき。
37呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:29:15.04
>>3
中身が同じなら、ほぼ同じだな。
イメージの問題だけだろうけど、日本酒業界は極度にイメージを
気に過ぎて失敗したと思う。もう少し、缶とか便利なものにするべきだった。

>>35
釣れますか?
38呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:31:24.21
で、居酒屋の安い日本酒を攻撃して
本物の日本酒とやらが登場して
やっぱり純米酒ガー  だろ?
もう日本酒オタクの啓蒙活動には、うんざりだよ
39呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:38:47.54
>>36
実際に良い酒は吟醸香や熟成香が程よく香り厭味ったらしくない
また質の悪いものは異臭(生ひね香、つわり香、ろ過臭、炭臭など)がする場合もあるしね
これはもっての外だが
40呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:43:04.92
熟成香が心地よい酒はあるけれど、
一般受け、日本酒受けはしないと思う。
それは現実として理解したほうがいいと思う。

純米酒信仰は結構だと思うが、
熟成酒、燗酒とセットになってしまったのが本当に残念。
41ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/06(月) 22:45:03.83
今やってる101回目のプロポーズ。懐かしいねえ。
42呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:51:40.69
熟成して旨い酒ってほんとに少ないと思うわ。ほとんどがひねてるか
ただまろやかになってるだけ。臭さが表に出てるものは論外。
熟成酒は実力のある蔵だけやればいい。
43呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:57:47.35
まろやかになってるなんてものは
日本酒では意外にないと思う。

ほとんどは老ね香になってるから、
基本的にはどこもやらなくていいよ。
紹興酒の代わりというならありだろうけど。

(かなり低温での熟成なら違うだろうけど
 電気代がかかる割には微妙かも。
 生原酒の一年程度の低温熟成はおいしいのあるけど。)
44呑んべぇさん:2012/02/06(月) 22:58:02.48
日本で生まれた日本酒だけど15度超える醸造酒は日本人に向かないの鴨
蒸留酒だとそうでもないんだけどね。
宴会で安酒を飲まされてデビュー戦で引退ってパターンが多いのでは?
4542:2012/02/06(月) 23:02:57.85
>>43
どこもやらなくていいってのは言い過ぎ。熟成する酒ってのはある。
46呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:06:29.95
>>45
山廃できれいに熟成する日本酒は多いね。
でも、純米信仰は醸造アルコールばかりを目の敵にして
添加乳酸には何故か目を瞑ったのが残念。

山廃純米なら熟成酒志向もありだったと思うけど。
ただ、山廃本醸造との違いは分かりにくいし
これまた一般受け、若者受けに関しては微妙かな。
47呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:17:06.65
>>46
生モト系は熟成に向くって話はあるけど、生モトで良い熟成をしてる
酒に出会ったことは2回しかないだよな。
ちなみに山廃の熟成酒だとどんな酒がいい感じ?
48呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:19:36.43
でもさ一つのブランド?として純米酒ってのは地位を得ることができると思う
コニャックで言うナポレオンみたいに等級によるものとして
こう考えると純米と本醸造の違いは明白になると思う
ここではっきりと言いたいのは純米>本醸造と頭ごなしに差をつけているわけではなく
違いが分かるってこと
49呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:23:52.44
何年か前から酒屋で生原酒がにぎわってるが、あれって度数が18度19度のが多い。そういうのって日本酒離れに一役買ってると思うんだけどな。マニアにはいいんだろうけど。
50呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:29:59.86
>>47
完全発酵した酒はそれをしていないものに比べて劣化が遅い
それを見分けるのはなかなか困難だけど味切れの良さに注目するとよい
割り水をしても味が崩れず、燗しても味切れが悪くならない力強い純米酒は
寝かしておくと風格のある古酒になるみたいだね
ちなみに未分解の成分などが味切れに関係しているみたい
51呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:36:05.62
>>50
出た!w
純米信者の珍用語、完全発酵!w

>>49
風味的には若者受けすると思うけどね
気になるならロックでも飲めるし
52呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:36:32.16
>>50
ごめん、具体的な銘柄が知りたかった。
5322:2012/02/06(月) 23:40:03.54
某大手酒造と長年仕事関係にあるのだが、そこの経理部長や生産部長はこんなふうに言ってた。

 戦後の食糧難から現在にいたるまで、大衆に手が届く日本酒を作り続けてきた。
 大衆ってのは、ネクタイしたようなサラリーマンじゃなく、もっと幅広い層の人々。
 それを今でもわが社の社会的使命だと思っているし、その使命を誇りに思っている。
 もちろん、特定名称酒だけしか生産していない酒蔵さんも、すばらしいと思ってます。

なるほどと思う。

すべての日本酒をいっしょくたにして是非を議論するのが間違い。
一元論でしか議論しない消費者側にも問題があるんだよ。

日本酒の普及活動、啓蒙活動。
上で小ばかにしている人もいたけど、これは大事だと思うよ。
文化の存続の観点と、お互いの住み分けのために。
54呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:44:05.64
>>49
そこでロックですよ
ただロックは最初の度数が高すぎるんだよなぁ
でも弱い人も飲んで薄まってくる途中で「おっ!うまいかも」って思う瞬間が来るのもロック
55呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:45:15.00
>>53
は?
大衆向けの安い二級三増酒を担当してたのは地酒ですが?w
その作り話、釣れますか?w
56呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:49:43.91
>>52
大谷酒造なんてどう?
57呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:52:30.72
>>52
>>50は違う人だよ。
山廃の熟成酒の話だっけ。
辛口なら不老泉山廃仕込特別純米参年熟成、
甘口なら美冨久純米酵房山廃仕込なんかはいかが?
でも普通に燗で飲むなら山廃本醸造の剣菱でいいんではないかと。
58呑んべぇさん:2012/02/06(月) 23:53:07.84
>>55
地酒って言うか地方の酒蔵は下請けが多かったって話でしょ
生活のために、コメ不足の中酒を大量生産している時代があった
しかし、今はコメが豊富にあり戦後は終わった
今こそ質を求める時代。消費者もいいものを求めている
5922:2012/02/06(月) 23:54:15.77
>>55
意味不明。

現に、その会社の人たちが言ってるんだから。
江戸から続く酒蔵メーカーだけどね。

ちなみにその会社の収益性を分析すると、不動産収入が大きかったりする。
60呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:00:50.43
>>58
それ、俺にレスするなよw
作り話の>>53に言えよw

>>59
で?
61呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:04:40.68
>>60
いやだからその下請けをさせてたのが大手なんだから>>53は間違ってない
相手のことを最初から間違いだと決めつけ自らの無知をさらけ出すことほどさもしい事はない
6222:2012/02/07(火) 00:04:57.62
>>60
おまえ、ひょっとしてアスペか文盲?
6322:2012/02/07(火) 00:10:05.46
話の本筋が読めない奴ってのは、小さな知識、それも間違った知識を頼りに、ごく部分的に噛みついてくる。
一種のアスペルガーなんだろうけど。

普通酒と特定名称酒、本醸造と純米
それぞれに歴史的背景と存在意義があるわけで、それらをひとまとめに「日本酒」として語るのは、あまりにも乱暴。

議論すべきは日本酒の知識の普及と、流通経路と消費市場の整備。
64呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:11:34.02
>>61
逆だろ
大手が当時の高級酒だった特級、一級を担当
その下請けが地酒蔵
地酒蔵が自分のところでつくって出してたのが
三増二級酒
65呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:12:07.21
>>55
よく知らないみたいだけれど、ソースは?
三増酒という言葉の意味知ってる?

二級酒と三増酒は直接は全く関係なくて、特級酒でも一級酒でも三増酒は普通にあったんだ
要するに、級別制度というのは、
1943年(昭和18年)から 1992年(平成4年)まで存在していた制度で
そして、本醸造という従来よりアル添の量を減らした酒が初めて出たのが
1975年(昭和50年)のことであり、
それ以前は、地酒であれ大手であれ、市場に出ている ほとんどの酒が三増酒だったんだよ

もちろん、その当時、大手は桶買いを行っていたから、
地酒メーカーから買った三増酒を自社の三増酒とブレンドして売っていた時代でもある

66呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:13:11.94
>>56
山廃の純吟なんかは凄いね。あれは自分の思う、数少ない良い生モト系
熟成酒のうちの一つ。

>>57
サンクス。不老泉は興味があったので買ってみたい。
でも剣菱、ああいう系統の熟成はただ濃くなってるだけだけだと思う。不味くはないんだけど。
67呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:14:14.68
>>64
逆と言うか大手の指示の下、地酒蔵が三増二級酒を作ってたんじゃなの?
68呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:16:25.56
完全に猿の自演スレ、日記スレに乗っ取られてるな
純米ネタスレでやってくれよ

>>67
は?
6922:2012/02/07(火) 00:17:47.15
仏・伊・独には「品質に応じて」4分類がある。
それに加えて仏には格付けが、ドイツにも糖度分類がある。

なぜ日本にはそのような「品質に応じた」分類がないのか?
70呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:19:35.20
>>66
ほとんどの燗に合うと主張する純米熟成酒は
剣菱にも遠く及ばないのが現実。

不老泉は生原酒の低温熟成も美味しいよ。
71呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:20:25.07
地元の消費がほとんどの酒蔵は、三増つくって料理酒としてガンガン使ってもらわないと
美味い酒作ることすらできないってのは、どっかでみた
いい酒作ってるだけじゃ成り立たないんだそうで
72呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:21:05.97
>>65
そうそう
当時は高度経済成長期ということもあり農家が減る一方、酒の消費量が右肩上がりだったんだよね
だから必然的にコメ不足になると。その結果三倍酒が台頭した
消費者は酔うためにエタノールが入っていたらなんでも買っていたからそういうものもよく売れた
問題は三倍酒を作り続けたことで蔵の技術が落ちたことだな
そもそもアル添しか知らないといった言語道断な蔵も実際にあったみたいだ(当然自然淘汰されたが
コメが豊富な今こそ純米酒を増やすべき
73呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:28:31.82
>>72
米は量が豊富とは言え、価格が高いままで支配されてるから、やっかいだな。
純米化は言葉の響きがいいのですすむだろうけど
純米化が進むのが先か、まずい蔵が淘汰されるのが先か
うまくやらないとさらに日本酒離れを招くだろうな。

現状ではハズレ純米酒が多すぎ。
74呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:29:02.46
>>71
その旨い酒ってのがどんなものか疑問だ
今の消費者は酒を「主」として飲むことより「従」として飲むのを好むようになった
つまり、料理に合う酒を求めているんだよね。塩をつまみに飲む時代は終わった
そこで上記のようにいい酒を作っているだけじゃ成り立たないというものについてだが
香りばかり立派な吟醸はもはや求められていない。程よい吟醸香ものもが好まれる
そうした料理に合う酒がまだまだ本流になってないんだよね
そうした原因の1つとして全国新酒鑑評会があげられる
この鑑評会では香りが主に評価の対象とされ香りばかり立派なものが優秀な賞を得ることが多い
そうして、目先の賞に踊らされる蔵もまた多し。致し方ない部分もあるが見なおして欲しいものである
75呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:32:20.15
>>70
それはどうか分からんけど、剣菱は良い熟成をしてないというのが俺の感想。
76呑んべぇさん:2012/02/07(火) 00:40:33.83
>>68
きちんと意見を言って貰わないと話にならない
ぷかぷか浮いているのが気づかないのであろうか
7722:2012/02/07(火) 00:54:56.00
>>74
料理に合う酒を求めているにしては、日本酒はなぜ料理の種類との相性(マリアージュ)に無頓着なのか?

せめて、○○県の酒は刺身に合う、○○地方の酒は煮物に合う、くらいの結論は出ないものか。
県によって酒質の違いはある程度あるはずだから。
県や地方が難しいなら、酒蔵ごとに。

要は、消費サイドの団体がもっと勉強し、力をもつべき。
7822:2012/02/07(火) 01:00:24.00
全国新酒鑑評会に代わる、民間の団体を作るべきだと思う。
79呑んべぇさん:2012/02/07(火) 06:38:20.92
日本酒に食事に合わないとかばかすぐる さすがエテ猿w
80呑んべぇさん:2012/02/07(火) 06:53:45.56
>>1
誰も言わないから言うが、
ぶっちゃけ放●性物質のせいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

食べて(被爆して)応援!飲んで(被爆して)応援!の精神の方々なら関係ないかも知れんが。。
81呑んべぇさん:2012/02/07(火) 07:25:33.35
若者の低賃金に対して、手間のかかる日本酒自体がミスマッチを起こしてるな。
若者を非正規雇用の低賃金で働かせておいて、車が売れないってほざいてる製造業にも言えるけど。

大半の若者の非正雇用の収入で買えるのは日本酒じゃなくてチューハイやハイボールとかだろうな。
82呑んべぇさん:2012/02/07(火) 07:28:16.33
猿の自演なのか、
地酒純米原理主義の人はだいたい
こういう感じなのかw

前者だったらまだましだが
後者だから日本酒マニアが
ウザがられてるのかもしれん
83呑んべぇさん:2012/02/07(火) 08:01:42.30
>>81-82
安易に単価を上げるために、純米酒などを利用しすぎたな。
特定名称酒がバブルのころにはじまったのでそのころはそれでも
よかったのかもしれないけれど現実には不景気が続いてるから
単価を上げたのは失敗だったな。
まだ高くても美味しければいいけれどアタリハズレはひどいし。

>>81さんがさらっと含んで書いてるのかもしれないけど、
日本酒業界も低賃金になってしまって、やることなすことが貧困だよな。
高いものをつくったってセンスのいいものがつくれるとも思えない。
昨日のNHKの番組に中国地方の某酒造会社が出てたけど
蔵元の奥さんが外国に行ったことありません、とか言うのを
聞いてちょっと悲しくなった。
84呑んべぇさん:2012/02/07(火) 08:11:27.89
>>77
>要は、消費サイドの団体がもっと勉強し、力をもつべき。
実は消費者のほうが熱心に勉強していると言えるだろう
今の酒蔵の経営の中には生もと造りなど伝統的な製法を知らない者さえいる
このような由々しき状況になった要因はやはり戦後から高度経済成長期という暗黒期だろう
この時期には「悪酒が良酒を駆逐した」である。しかしコメ不足の中消費者のニーズに答えるには仕方なかったのかもしれない
しかし今、コメの豊富な時代において純米酒などコメを贅沢に使った良酒が主流にならなければならない
そうであるにもかかわらず、経営者が楽な製造方法である三増などに溺れ、慢心した結果そもそも作れなくなってしまっているのである
もちろん、伝統的な製法を守り続けている優秀な酒蔵もある。このような蔵がもっと浮かばれるべきである
加えて、販売店側にも問題がある。売っている側にも関わらず何を売っているのか買い手に説明できない店も少ないくない
さて、消費者のほうが勉強熱心であるについてだが、地元で有志により開催されている地酒品評会などに
足を運んだことがある。この会場の熱気はなかなかのものだった
また講習会にも足しげく通っている消費者も少なくない。
つまり、消費者側はそれなりに勉強しているにもかかわらず、それよりも勉強しなければならない
経営者、販売店側の人間が勉強していないということこそ非常事態なのである
売り手がもっと酒に通じることでもっとましな広告なりアピールもできるだろう
きちんと伝えることが出来なければこの「日本酒冬の時代」を乗り切ることなど到底ムリである
85ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/07(火) 08:55:00.28
夏子の酒だっけ?あれは多少日本酒普及に影響しなかったのかな?
86呑んべぇさん:2012/02/07(火) 09:51:50.48
87呑んべぇさん:2012/02/07(火) 10:44:12.68
>>86
グロちゅうい
88呑んべぇさん:2012/02/07(火) 11:31:45.80
ただ日本酒離れを議論するんじゃなくて、
これを食い止める方法を考えないと。

たとえば日本酒ベースのカクテルとか
89呑んべぇさん:2012/02/07(火) 11:42:33.38
酒税法を改正すべきである

米と米こうじを原料としたもののみを「清酒」とする
そして、ブランデーの様に、
米焼酎を醸造アルコールとして清酒に添加したものを「酒精強化清酒」とする
それ以外の、
米ではない原料の蒸留酒を醸造アルコールとして添加した酒は「合成清酒」とする

とにかく、今までの様に小手先の改正で消費者をごまかすのではなくて、
もっと抜本的な改正が必要
このくらい思い切ったことをしなければ、日本酒の復権などはあり得ないと思う

90呑んべぇさん:2012/02/07(火) 11:47:57.14

■お酒の種類と分類

・清酒は「醸造酒」と「混成酒」と「合成酒」の3つのタイプに分かれます。

 ●醸造酒に分類される清酒・・・「純」粋に「米」だけで醸した「純米」酒。

 ●混成酒に分類される清酒・・・原料に醸造アルコールを使用したアル添酒。

 ●合成酒に分類される清酒・・・乳酸・酵素剤・加工剤などの添加物を使用した準米酒。
91ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/07(火) 12:27:26.41
ボジョレーヌーボーと同じようにイメージで消費者は無茶苦茶左右される。
俺の知り合いのある女は「日本酒は無理、でも十四代だけは美味しいから好き。」
みたいな事を本気で言っている人間が居る。聖猿並に(苦笑)なのだが、
まあ見方によっては可愛いかのもしれん。だがこの手の輩には二種類いる。
他の比較的飲みやすい酒を飲ませると、これは駄目というタイプ。これは実際十四代も美味しいと思っていない。
他方は、同様に何種類か飲ませると、あ、これも美味しい、あれも美味しい、というタイプ。
これは普通に酒が飲めるし、美味しい日本酒を知らなかっただけ。まあ十四代の評価はさておき、
どこで誰から得た知識なのかは不明だが、十四代でこんなにころっと単純に洗脳されるんだから、
以外と日本酒業界が一丸となって知恵を絞って強力してPRする方法がありそうなもんではないか。
92呑んべぇさん:2012/02/07(火) 12:33:10.47
淡麗辛口が流行った頃、ラベルに「淡麗辛口」って書いてある安酒がいっぱいあって
一見さんも気楽に流行に乗っかれた
酒名に入れると安っぽくなるから控えて欲しいけど、ああいう分かりやすさは必要だね

>>89
一般のご家庭では酒は嫁が買ってきてオヤジが飲むのが相場なのよ
主婦目線で見たら、そんなの何の役にも立たない情報だよ
高級か低級かなんてガワと値段見りゃわかるんだし
93ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/07(火) 13:06:38.56
白鶴○とかのCMはちょっと考え物だな。
漁船が漁から帰ってきて、船着き場でみんなで昼真から飲むってイメージが悪すぎる。
紙パックがまたそれに輪をかけてチープにして、お洒落から遠ざかってしまう。
紙パックのデザインもダサダサ。若者を遠ざける役割を見事に果たしていると思う。
同様にワインにもパックや箱形のものがあるが、何故かデイリーワインとしてお洒落な雰囲気。
しかし、あのCMは一体全体何がしたいのだろう?ネガティブキャンペーンなのかな?
ムーンにフィットも勘弁して欲しい。いくら良い肴をCMに出しても、飲む酒が
紙パックじゃどうにもならない。酒に興味がない奴でも、紙パックじゃあねえと思うよ。
アル中の象徴のような、ワンカップでやってるのと同じだわ。もっと良い酒であのCMをやればいいのに。
94ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/07(火) 13:10:14.08
清酒金陵のCMだっけな?あれは結構良い雰囲気のような希ガス。
ただお酒が会話の付け足しに有るみたいな感じでもっと日本酒そのものの魅力を
出せたらもっといいのになあ。河童の黄桜は年代によっては懐かしいかもしれないが、
あのCMもNGだな。
95呑んべぇさん:2012/02/07(火) 14:45:38.71
こうやって「酒が悪い」「メーカーが悪い」って議論になるから、解決法がみつからないんだよ。
日本酒を楽しむ生活文化そのものが問題なのに。
高級品を買うのは、基本的に金満な年寄りだけだ。
市場を拡大する(消費量を増やす)には中・低所得層にどうアピールするか、だ。
残念ながら、日本酒はそういう層に好まれていない。
96呑んべぇさん:2012/02/07(火) 15:03:06.55
>>95
君自身、全く解決法が見つかっていないみたいだね(笑)
97呑んべぇさん:2012/02/07(火) 15:05:03.88
>>96
見つかってればそれで儲けているよ(笑)。
98呑んべぇさん:2012/02/07(火) 15:06:38.18
>>96
解決方法なんてないよ
これから静かに消えていくだけ
99ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/07(火) 15:33:25.17
別に日本酒が特別に敬遠されているなんて思わないよ?
毎日ワインを飲む習慣がある人間が何人いることやら?
芸能人とかが通ぶってワインを飲む姿がマスコミによく出てくるくらいで、
実際にイタリア人みたいにデイリーに楽しんでいる人間なんてそんなにいないよ。
むしろ日本酒の方が多いんじゃないの?今BSでやってる101回目のプロポーズの再放送。
浅野温子演じる姉妹の食卓にはいつもデキャンタされた赤ワインが。
あの時代からワイン業界はそれこそステマ(苦笑)を張っていたんじゃなかろうか?
の割にはこの定着率。ボジョレーヌーボーなんてほんの一時期の期間超限定のお祭り騒ぎ。
あんな不味い物が毎日飲めれるかってんだ。日本酒消費量が減ったと言っても、
ワインの消費量の約3倍はあるよ。焼酎がブームで伸びているようだけど、それでも
日本酒の消費量よりはずっと少ない。
100呑んべぇさん:2012/02/07(火) 15:54:38.07
>>97-98

結局、そうやって敗北宣言するんだったら、
最初から、紙パックスレで大人しくしていればいいのに(笑)
101呑んべぇさん:2012/02/07(火) 16:05:00.29
もう終わったんだよ

日本人は日本酒に興味を持てなくなった

日本酒オタクが身内の中でいくら騒いでも意味がない
102呑んべぇさん:2012/02/07(火) 16:41:51.89
欧米人が逆に興味もってるから
海外に売りに出せばいいだろ
103呑んべぇさん:2012/02/07(火) 16:45:54.44
輸出するには質のいいものをきちんと作らないとダメだな
第一印象は非常に重要だからまずはいい酒を採算度外視で海外に紹介することから
始めるほうがいいと思う
また、輸送時間がかかるためすぐに腐敗して異臭を放つような質の悪いものは作れない
つまり、時間がたっても味が崩れないコシの強い酒をもっと醸造するべき
104ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/07(火) 16:56:18.79
折角の円高なんだから現地生産に乗り出そう。
105呑んべぇさん:2012/02/07(火) 20:32:26.62
>>102-103
輸出が解決方法なの?
それでもいいけど・・・
それなら、うざい布教活動はもう止めてね
106呑んべぇさん:2012/02/07(火) 21:06:43.17
日本人というのは、西洋人コンプレックスがある人が多いからね

だから、元々、日本では余り評価されていなかったものが海外(欧米)で評価されると、
途端に、日本でも再評価されるみたいな、情けない体質(コンプレックス)が昔からある

また、級別制度も外国からの外圧によって廃止されたと言うこともあるし、
こういう欧米コンプレックスみたいな例は、沢山ある

そういう意味では、日本酒の海外生産でも、海外輸出でもいいけれど、
欧米で日本酒の評価が高まってくれば(今でもある程度の評価はあるけれど)
日本でも、コンプレックスから日本酒が再評価されて売れるかもしれないね
107呑んべぇさん:2012/02/07(火) 21:09:29.70
欧米で評価されるとミーハー共は見る目が変わるから、その方法もアリだろう
ついでにワイン文化の一部でも取り入れられれば御の字だ
108呑んべぇさん:2012/02/07(火) 21:18:09.59
はあ?馬鹿じゃねーの。
109呑んべぇさん:2012/02/07(火) 21:28:52.20
>>108 正解
110呑んべぇさん:2012/02/07(火) 21:43:58.98
>>108
>>109
なぜそう言えるのでしょうか。
111呑んべぇさん:2012/02/07(火) 21:49:18.84
>>110
採算が取れると思えないのに
四季醸造で大量生産の獺祭とか、ヨーロッパへの輸出に一生懸命だねw

>>83
釣瓶の何とかだっけ

杜氏が尊敬される高度な技術を持つ専門家でなくて
3K職場に耐えられる人、になってるのが現実なんだなw
こんな状況じゃハズレ日本酒も多くなるなw
112呑んべぇさん:2012/02/07(火) 22:25:22.65
>>111
震災・原発事故・円高にも関わらず去年の海外への日本酒輸出量・輸出額は共に過去最高でしたが何か?
特に吟醸系・純米系が主流で好調でしたが何か?
一応ソースは産経新聞
113呑んべぇさん:2012/02/07(火) 22:28:07.07
>>112
産経新聞が嫌いなところへの輸出が増えてるのが現実だろw
11422:2012/02/07(火) 22:33:45.69
>>111
だからこそ、良い日本酒と悪い日本酒を区別して、
手間暇を惜しまず造った良い日本酒には、相応の対価が入る仕組みを作らなければ。
消費者サイドが。
115呑んべぇさん:2012/02/07(火) 22:45:47.78
>>111 >>114
日本酒低迷の原因を大手の下層向け商品のせいにする人がいて、
それは間違いではないのかもしれないけど、
残念ながら受け皿となる地酒蔵では下層の人が
高級(と思う)日本酒をつくってるのが現実で、
いまいちセンスが悪い。

鑑評会が悪いと言い張る人もいるが、
こういう傾向のもの(しかも金賞もとれずに何か欠点がある)を
市販する下層地酒蔵も悪いよな。
116呑んべぇさん:2012/02/07(火) 22:46:12.27
で、いつもの大手叩きになりましたw
117呑んべぇさん:2012/02/07(火) 22:51:10.48
白雪の逆輸入みたいなのをビール資本が入って大掛かりにやれば価格破壊が
起きて面白い事になるんだろうが
>>114
そんなの制度でどうにかする話じゃないよ。あんたの言ういい酒悪い酒は今の
税制でも見分けられるように出来てる。純米やってる所がみんな良心的で
値段相応ならこんなに混乱しないだろ
118呑んべぇさん:2012/02/07(火) 22:51:47.88
食中酒なんだから今の食卓にあった食べあわせを提案せんとね。
毎日鍋や刺身を食べるわけじゃないんだから。
11922:2012/02/07(火) 22:57:15.17
>>115
>下層の人が高級(と思う)日本酒をつくってるのが現実で
なるほどどうかもしれない。
しかし、その現状を少しずつ動かしていかなければ。

そのためには、品質を基準にしたレーティングや格付けが必要。
良い材料で良い製法によって製造している酒は、そうでない酒の数十倍の値段が付いて当たり前にせねば。
ワインの世界では当たり前だよね。

そうしないと、日本酒業界がますます廃れる。
12022:2012/02/07(火) 23:02:35.76
>>117
ヨーロッパは制度でやってるだろ。ワインにしろ、チーズにしろ。
だからああやって生産技術が向上し、販売市場が発達した。
ワイン醸造家の社会的地位も高まっていった。

悪貨と良貨を判別する制度を作らないと、いずれまたレモン市場となる。
121呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:05:55.05
>>117
後半は同意。
前半は微妙かな。白雪自身は失敗気味で順位を落として
灘から撤退して伊丹にすっこんじゃったな。

>>118
鍋や刺身だと焼酎でも合わせられるからな。
この辺も焼酎に抜かれた原因だろうな。

>>119
それはどうかな。
現状、スペックで価格が決まってる(勝手に価格を決めてる)けど
味のレベルと価格の相関性がないから日本酒が分かりにくいんだと思う。

>>120
地域の特徴を出すとかそういう意味での制度はありかもね。
12222:2012/02/07(火) 23:13:51.27
>>121
>味のレベルと価格の相関性がないから日本酒が分かりにくいんだと思う
これは同意。

まず原料・製法によって制度的に分類して、
あとはロバートパーカーやマイケルジャクソン(モルト)のような人間がレーティングをするのが良いのかもしれん。
消費者側が発行する雑誌とかで。
123呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:21:17.37
何らかの制度作るんなら、ランク付けまでしないと意味ないだろうな。
サンテミリオンの格付けみたいな感じがわかりやすいかな。どの酒を基準に
ランクづけするのかちょっと難しそうだけど。ギドアシェットみたいな感じでもいいかも。
一人の人が権力を持っちゃうと、パーカリゼーションみたいなことがおこる可能性がある。
それはちょっと悲しい。その方が良い点もあるけど。
124呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:24:20.48
>>119
製法じゃなくて美味い酒にいい値段がつくべきだろうね。
125呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:24:51.22
>>118
そうだね。日本酒は料理やおつまみと一緒にちびちび呑むのが旨いし一つの魅力だよな。

日本酒は案外チーズ系クリーム系など白ワインに合う料理にも合うみたいだからその辺りをアピールするのも面白い。
126呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:28:45.86
>>122
そういうメディアの人間が頼りにならずいまいちなのも
日本酒業界の問題かな。
さすがに生活がかかってると、斜陽産業に傾倒するわけにも
いかないのか、男性ライターが妙に少なくて女性ライターが多く
性差別をするわけではないけど、お話優先で、時にはとんでも科学になりがち。

>>123
難しいけど、やっぱり風味や人気と価格が比例する仕組みを
つくらないと分かりにくいままだと思う。
12722:2012/02/07(火) 23:43:13.48
例えば、三重の而今なんてのは、同じ近畿圏である大阪にいても、まず手に入らない。
仙禽は関東圏の酒だから仕方ないかもしれんが、兵庫・大阪の酒屋ではまず売っていない。

こういった酒蔵は、価格を上げればいいんだよ。
そうすると、そういった酒を造ろうとする蔵も増えるだろうに。
128呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:56:33.60
同意。遠慮せず蔵が儲ければいい。
129呑んべぇさん:2012/02/08(水) 00:13:38.55
>>95
だって日本酒は安いのはマズイもん
蒸留酒は、たとえば泡盛やジンは、安くてもうまいぞ→で、貧乏でもおいしく飲める

日本酒はある程度高価になっても仕方ないから旨い酒を目指すべき
130呑んべぇさん:2012/02/08(水) 00:21:52.27
回転寿司は流行っているんだよね、庶民のささやかな贅沢のイメージで。
そこでみんなお酒は何飲んでる? 

私は寿司は苦手なので最近の状況を知らないのだが。
それとも回転寿司ではお酒飲まないのかなぁ。
131呑んべぇさん:2012/02/08(水) 01:17:39.01
>>129
日本酒でも端麗辛口みたいのが流行ってるみたいだし、
こってりな臭いがあるのは忌避されてるだけじゃないかと。

荒れるのを承知で言えば、アル添が受け入れられてるのも
飲み易さだろうし。
132呑んべぇさん:2012/02/08(水) 05:40:42.01
>>129
営業的に安酒の比重が高すぎると思うのよね。
ワインでもウイスキーでも安酒が不味いのは同じなのにな。
>>130
俺も寿司屋では飲まないけど、飲んでる人はビール・発泡酒じゃないかな。
133呑んべぇさん:2012/02/08(水) 07:57:55.05
>>130
寿司と日本酒って言うほど合わないと思う。
かといって回転寿司でつまみになりそうなものって揚げ物しかないw
刺身でも回してくれよw

意外に日本酒は置いてないところも多いんじゃないかな
くら寿司は純米酒置いてるけど
134呑んべぇさん:2012/02/08(水) 08:11:12.33
>>129 >>131
日本酒はむやみに単価を上げて儲けようとして
下のほうの商品のイメージが悪くなっちゃったね。
焼酎みたいにレギュラー中心にやっとけばよかったのに。

確かに白鶴のまるとかだと無理に安く作りすぎな気はするから
上撰くらいを中止にすればよかったと思う。
せいぜい高くても四合瓶で1000円の本醸造くらいがいいかな。

純米酒も四合瓶で1200円くらいからおいしいのがあるけど
アタリハズレはひどいし、ちょっと高いと思う。
それでもこりずに純米は減少して純米吟醸を増やしてるのが現実だけど。

言われてるように日本酒業界の中の人が下層化してしまってて
冷静な判断が出来てないんだろうけど、日本酒マニアやメディアもレベル低いよな。
135呑んべぇさん:2012/02/08(水) 08:11:37.91
この後は、お猿の日記スレに変わりますw
136ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/08(水) 08:46:27.37
食べ物と合わ方を紹介するってのも一つの方法だと思うけど、もっと日本酒に、
手軽に触れる機会を作るってのも重要な希ガス。
今日の日経31面の消費のページでまたワインが紹介されていた。
ビストロのドリンクメニューなんだけど、ワイン+コーラのカリモーチョが人気とのこと。
34才の会社員男性!はワインの渋みが無くなってすっきりと飲みやすいってさ。
店ではさらに赤ワイン+炭酸のティントデベラー、白ワイン+ジンジャエールのオペレータを
新メニューとして加える予定だと。乳酸混ぜたらいかんなどと言ってる場合じゃないわな。
137呑んべぇさん:2012/02/08(水) 10:08:03.86
雑味をごまかすのに必死で、後味の悪い安酒を飲むなら、
多少余分に金払っても、美味いと思える酒を買う。
まぁ、燗つけてやっとこ飲むような安酒もあっていいと思うし、
そういう飲み方も時にはするけど、「これぞ日本酒」面してるのが問題だと思う。
なにも知らん人間は、簡単に手が届く大量生産の安酒に手を伸ばし、
どれも大差ないだろという感覚で飲む。で、まずい。あーこれが日本酒かという認識に陥る。
最近は「純米」だ「山田」だの、各別である体裁を前面に出して、客だますことに必死。
一時の地酒ブームを逆手に取ったこういう手法も、
あまり意識していない客層が、美味い酒に出会えない一つの要因であると思う。
安い発泡酒をいっぱい並べて、「これがビールです」といって手に取らせるみたいな。
138呑んべぇさん:2012/02/08(水) 12:05:45.29
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う


これはひどい
139呑んべぇさん:2012/02/08(水) 12:10:26.19
>>137
おまえ、貧乏だろw
140呑んべぇさん:2012/02/08(水) 12:35:02.36
>>137
正解
141呑んべぇさん:2012/02/08(水) 12:44:43.45
「大手の酒は買わない選ばない」

これだけで、かなりハズレの清酒を選ぶ確率が下がる
さらに、
「居酒屋などで銘柄の分からない安酒は飲まない」
ということも大事


但し、本人が不味いことを承知で、買ったり飲んだリするのを妨げるわけではない
本人がハズレだと分かった上で飲むのであれば、全く問題はない
142呑んべぇさん:2012/02/08(水) 13:02:29.09

大手メーカーを叩きたかっただけ
143呑んべぇさん:2012/02/08(水) 13:07:15.54
>>141
その手の俗物の戯言は聞き飽きたので新しい切り口で頼むぜ
144呑んべぇさん:2012/02/08(水) 13:21:18.67
>>142-143
こうして即レスが付くということは、まさしくこれが事実であり
事実を書かれると都合が悪い人がいる、という証拠になる


「大手の酒は買わない選ばない」

「居酒屋などで銘柄の分からない安酒は飲まない」

ということが大事

但し、本人が不味いことを承知で、
ハズレだと分かった上で飲むのであれば、全く問題はない
145呑んべぇさん:2012/02/08(水) 13:28:39.46
大手メーカーを叩いて何が悪いんだ?
大手メーカーがまともな酒をつくってるならともかく、デタラメなものばっかり垂れ流して、日本酒のイメージを悪くしてるのに
146呑んべぇさん:2012/02/08(水) 13:39:40.63
まともな意見だな
147呑んべぇさん:2012/02/08(水) 14:10:13.22
>>145
デタラメな酒を作ってるのが大手だけなら、大手が作る酒が全てデタラメなら
話は簡単なんだけどね…その手の論旨はとにかく大雑把で裏を取ってない
子供じみた印象論ばっかりでね。乗っかるとバカみたいだからさ。
148呑んべぇさん:2012/02/08(水) 14:16:49.43
大手を叩けば「オレ偉イ」みたいな気分に浸れるお花畑君が多いな。

4合瓶(おおよそワイン1本と同じぐらい)で
1000円前後、軽い味でいろいろな食事に合わせやすい、
こんな品揃えが充実するとマーケット拡大につながると思うよ。

金を出せばうまいのが飲める、これは当たり前。
でも、マニア以外で日常的に酒に金をかける人は少ない。
ほどよい値段でいろいろ楽しめる、これが大事。
149呑んべぇさん:2012/02/08(水) 14:26:19.96
ちょっと図星を指されると、指摘の中身に耳傾けることなく、
「大手を叩きたいだけ」で片付ける単細胞。だからいつまでも事態が好転しない。
>>137
>まぁ、燗つけてやっとこ飲むような安酒もあっていいと思うし、
>そういう飲み方も時にはするけど
>>144
>但し、本人が不味いことを承知で、
>ハズレだと分かった上で飲むのであれば、全く問題はない
こういう一節は目に入らないらしい。
150呑んべぇさん:2012/02/08(水) 15:38:07.92
ワインって関税かかってあの値段だろ?
もとはどんなゴミなのかという話ですよな。

もちろんおフランスとかが国家的にワイン保護してるのはあると思うが。
151呑んべぇさん:2012/02/08(水) 15:57:30.41
>>150
ワインなんぞ所詮野蛮人の飲み物だからな
152呑んべぇさん:2012/02/08(水) 16:01:09.34
日本酒はビールの仲間
153呑んべぇさん:2012/02/08(水) 16:22:41.35
>金を出せばうまいのが飲める、これは当たり前。

こう思ってる方がお花畑だろ?w
154呑んべぇさん:2012/02/08(水) 16:41:52.83
大手を擁護しても事態は何も変わらんだろうにw
155呑んべぇさん:2012/02/08(水) 17:20:03.15
大手を攻撃しても事態は何も変わらんだろうにw
156呑んべぇさん:2012/02/08(水) 17:37:46.25
って、再三指摘されても論点の中身には触れずにバカの一つ覚えw
157呑んべぇさん:2012/02/08(水) 18:11:09.46
話の根本が美味い不味いという定量で示しようがない基準で回ってるのが問題
「糖類、調味料添加の酒は回避推奨」くらいにしとけば落としやすいんだが
まぁ、これも煎じ詰めれば美味い不味い論なんだけどね
158呑んべぇさん:2012/02/08(水) 18:50:43.03
>>157
同意。
乳酸添加の酒は金輪際飲まないことにする。
159呑んべぇさん:2012/02/08(水) 18:59:37.32
速醸もとの酒は、乳酸添加の酒ではないから
乳酸添加の酒というと、原材料に「酸味料」と表示してある酒だね

確かにそういう「酸味料」と表示してある酒は飲まないに越したことはない
160呑んべぇさん:2012/02/08(水) 19:39:14.52
>>159
>速醸もとの酒は、乳酸添加の酒ではない

法律の表示義務の範囲内ではね^^;
161呑んべぇさん:2012/02/08(水) 19:47:52.82
真面目な酒蔵はそういう小細工しないから
162呑んべぇさん:2012/02/08(水) 20:12:40.57
問題は乳酸が添加されているかどうか

表示義務があるかどうかではない

乳酸が入っているお酒は飲まないこと

理由は >>157
163呑んべぇさん:2012/02/08(水) 20:23:54.14
>>162
なるほど、乳酸を添加している日本酒は不味いのかー
大吟醸や出品酒のような速醸もとや高温糖化もとの日本酒はもう飲めないなぁw
164呑んべぇさん:2012/02/08(水) 20:31:26.74
日本酒イコール純米酒Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1322511606/53

53 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 09:47:47.17
米と関係ない乳酸添加を大騒ぎして、
純米酒のイメージを悪くしようとしてる人に、
「純米信者」さんは気分がよくないようだね。

でも、これってアル添とか醸造アルコールとかで大騒ぎして、
日本酒のイメージを悪くした「純米信者」さんの、
パロディーだと思う。

気分が悪かったら、人の振り見て我が振り直せ、だな。
もう手遅れかもしれないけど。
165呑んべぇさん:2012/02/08(水) 20:32:46.81
>>137
地酒の高いものを買って必ずおいしければ、
その結論でいいんだろうけど実際はハズレが多いからな。
上で言われてるように味や質と価格が反映するように変わっていかないと。
166呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:00:21.83
>>165
>高いものを買って必ずおいしければ、

世の中に「必ず」なんて事があるわけがない(笑)
ゆとり世代にしても、ひどすぎるな

『高い金を払ったら「必ず」美味しいものが食べられる』
現実は、そんなおとぎ話の様な世界ではないよ
167呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:03:59.02
>>157
なんかさ お前は底が浅いんだよ なにもかもが
深い考えもなしに、ただ単に思いつきだけで生きてきたんだろうな
可哀相になってくるよ ><
168呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:20:14.02
>>168
そうだな。
地酒妄信は、おとぎ話でした、
というのが現実だな(大爆笑)
169呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:20:41.39
あ、>>166だった。
大爆笑
170呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:23:32.79
何でも大手のせいにする底辺的発想は何とかならんものかな
日本酒マニアが煽るのはまだ分かるが
真に受けてる底辺化してる地酒蔵が痛々しい
171呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:28:45.20
ワインも当たり外れがある割には社会権を得てるな
172呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:30:20.09
ワインはアタリハズレで値段が決まる傾向があるからな
age猿ちゃんがいないとスレが止まるな
しかしかわいそうなくらい病気が再発しちゃったなw
173呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:41:16.28
>>172
>ワインはアタリハズレで値段が決まる傾向があるからな

馬鹿発見(笑)
これだけ馬鹿だと、社会生活にも不自由するのでは?
多分、本人は何が問題なのかも理解出来ないかもね
174呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:45:29.62
>>173
馬鹿発見(笑)
これだけ馬鹿だと、社会生活にも不自由するのでは?
多分、本人は何が問題なのかも理解出来ないかもね
175呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:48:25.93
>>174

馬鹿発見(笑)
これだけ馬鹿だと、社会生活にも不自由するのでは?
多分、本人は何が問題なのかも理解出来ないかもね
176呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:50:46.28
>>175
馬鹿発見(笑)
これだけ馬鹿だと、社会生活にも不自由するのでは?
多分、本人は何が問題なのかも理解出来ないかもね
177呑んべぇさん:2012/02/08(水) 21:52:59.09
>>174-175

悔しがっているみたいだね
でも何で馬鹿だと言われたのかは、まだ分からないらしい(笑)

>ワインはアタリハズレで値段が決まる傾向があるからな
178呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:10:20.35
ワインが必ずしもアタリハズレだけで価格が決まってるわけでないとは思うが、
日本酒はほとんどアタリハズレで価格が決まらず、
独りよがりなスペックだけで価格が決まってるのは間違いないだろうな。
そのせいで、大手の安酒を叩いたはいいが、
地酒がうまく受け皿となってないことに気がつくことの繰り返しだな。
もはや地域の名士ではなく、下層階級になってるような
地酒蔵の経営者では気がつかないみたいだが、それに乗じたように
日本酒マニアが煽るのはもはや弱いものいじめみたいでもある。
179呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:11:37.40
>>161
お前、何言ってるか分かってる?
他のすれで大人気wのおばかな女性ライターじゃあるまいし
180ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/08(水) 22:27:24.85
お前らなんであほみたいに喧嘩するの?貧乏くさい・。
181呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:29:58.17
純米信仰が大手叩きの手段に使われてたころは、
まだよかったのかもしれないけど、大手も純米信仰に流された今では、
もはや(純米信者、一部日本酒マニアの)大手叩きは、ただの難癖だな。

確かに大手の安酒で感動することはないけれど、
燗酒志向の地酒純米酒もそれを覆すだけのものでもなかったな。
純米自体は悪くないと思うけど、方向性を間違ったな。

初期の生原酒全否定が本当に残念。あれなら普通の人にも
違いが分かるし、今までの日本酒と違って若者にも好まれたと思うんだが。
182呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:32:32.27
醸造アルコールを叩いてる間に焼酎に抜かされ
最近では添加物満載でフレッシュな感じのマッコリに脅かされてるんだから
世話ないよな
183呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:41:28.54
>>178
やっぱり全く意味が分かっていなかったか(笑)

全く見当違いの言い訳を必死に、しているけれど
その程度の知能だったら、普段からの奇妙な妄想発言も理解出来るな
184呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:45:06.13
>>182
大手ガーとかアル添ガーとか言ってる間に
焼酎が漁夫の利を得たというのが現実だろうな。
内輪でつぶしあってたら、こうなるのは分かってただろうに。

>>183
高い地酒が必ずしもおいしくないというのは現実でしょ。
ワインも必ずしもそうではないかもしれないけれど、もう少しはまともな感じはする。
(もちろん、日本でワインはうまくいってないのも現実だろうけど)
185呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:55:25.52
age猿ちゃんが何を言いたいのか分からんがw
上で言われてるように良し悪しはあるけど風味が価格に反映するシステムがあるし、
日本酒はそれがなくて高くてもハズレは多いというのは現実だな
186呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:58:17.08
>>181
>燗酒志向の地酒純米酒

よくそれ言うけど、自分の場合、酒屋に行って勧められるのは
生酒とか生詰ばかりだけどなぁ〜。間違っても2回火入れの純米を
勧められたことはない。

雑誌か何かでそんな特集でも組んだのかな?
それとも上原浩治……じゃなくて上原浩の本の話?
187呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:01:49.22
>>186
下手な火入れをすると味が崩れるため試飲した味をそのまま出したいと考える人もいる
188呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:03:14.98
>>186
最近はそうなってて、いい傾向だと思う。
(もちろん生酒は扱い難い面もあるから、
 上手に瓶燗火入れできるところはしたらいいと思うけど)

燗酒志向、生原酒全否定はおっしゃるとおり純米教の教祖に祭り上げられた
U氏が勝手に暴走したんだと思うけれど、本当に残念なことをしたと思う。
最初からもう少し若者受けする生原酒を売ってれば、日本酒の現状も違ったかも。
189呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:30:19.71
でもさ
本来生酒はその年の酒の出来を蔵単位で調べるだけの言わばα版だよね
そしていい出来のものを火入れして出荷するというもの
古来よりそれが普通だったんだが、近年は冷蔵保存の技術が上がって
未完成のものも消費者に出回るようになった
しかし、一部の変わり者が生酒を飲む分には良かったんだが
最近は「新鮮」という言葉をビールとかにあやかって販売店が売り出すようになった
そして無知な消費者がそれを買い「これぞ日本酒」など風潮するお陰で
本来未完成の生酒が市民権を得てしまった。
俺は伝統ばかりに拘っているような頑固ジジイで決してない
しかし、守るべき伝統、味、品質はやはり存在するのである
190呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:38:59.17
「古来」の日本酒が純米酒も含めて受けてないんだし
そんな変な理屈をこねてないで、消費者の好みを理解したほうがいいかと
191呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:40:01.14
>>189
「風潮する」って何?
192呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:45:31.74
>そして無知な消費者がそれを買い
>そして無知な消費者がそれを買い
>そして無知な消費者がそれを買い
>そして無知な消費者がそれを買い

これがこいつの本性
193呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:51:46.02
普通酒が売れなくなるってそれ自体は悪いことかね?そのぶん特定名称酒
が増えてれば言うことないんだが。
194呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:55:56.66
増えてないから問題なんだなw
195呑んべぇさん:2012/02/09(木) 01:31:31.88
マジで、アル添をなぜここまで必死に庇うかが理解でけん。
そもそも江戸の昔からの製法ではアル添なんて無かったし、
アル添は食料難時代の哀しい苦肉の策であって、日本酒本来の伝統的製法の技術じゃないのにね。

味の素と同じでしょ。
196呑んべぇさん:2012/02/09(木) 01:57:17.20
アル添で酒が不味くなるわけじゃないからな
味の素と根本的に違うのが分からないような無教養なやつが
原理主義的に叩いているだけ
197呑んべぇさん:2012/02/09(木) 03:02:36.51
>>195
そもそもアル添って、米があんまり取れない満州で日本酒を量産する為に
考え出された苦肉の策だもんな、昔の柱焼酎がヒントだろうが、高々
80年くらいの歴史しかない訳だよな、歴史の裏付けも無いんだしいらない
技術だよな、こんなのは。
198呑んべぇさん:2012/02/09(木) 08:03:32.48
>>196
アル添は全体が薄まるかもしれないけれど
特定の成分がなくなるわけではないから
(昆布の代わりに)味の素を使うのとはちょっと違うな。

比べるならどっちかと言うと
(乳酸菌による発酵を省いて特定の成分が欠ける)
乳酸添加のほうが味の素に近いかと。

>>196
80年歴史があれば充分ではないかと。
酒の世界では、苦肉の策が美味しい酒をつくる方法として
定着することもよくある。
199呑んべぇさん:2012/02/09(木) 08:07:52.78
乳酸添加の速醸もとが発明されてから、たかだか100年
似たようなものだな。
(あれ?醸造アルコール添加は80年も歴史はないのでは?もう一回計算してみなよ)


まあ、好みで純米酒を買うのも悪くないと思うけどね。
大手も下請け(桶買い)を切って生産が効率化してて、
純米でも安くなってるし。

このご時世、使用米と生産地が明記してある
白鶴淡麗純米なんかうれしいね。
200呑んべぇさん:2012/02/09(木) 09:08:54.33
>>35
逆に、なんで大手を擁護するの?
擁護するからには、それ相応の理由があるんだよね?
大手を擁護する事が日本酒の発展に繋がるの?

なんで必死になって大手の酒を布教( )するの?

こういうバカが居るから日本酒のイメージが悪くなるんだな
201呑んべぇさん:2012/02/09(木) 09:12:01.46
吟醸系はアル添しないと造れないと聞いたけど
そういうのはアル添と呼ばないの?
202呑んべぇさん:2012/02/09(木) 09:21:24.22
>>95
結局は酒蔵なり業界団体が動かない限り、ここであーだこーだ言った所で世間には伝わらない訳だしね

その動かない酒蔵や業界団体を動かすしかないんだが、それは現状に対する不満や改善策の声を書いて届けるしかないだろう

このスレには大手従業員と思しき人が必死に大手擁護してるから、恐らく業界関係者も見てるんだろう

この意見を真摯に受け止めて改善しない限り、本当に未来はないと思う
203呑んべぇさん:2012/02/09(木) 09:58:26.08
本当に馬鹿が多いんだな

酸味料と乳酸の区別もつかないで知ってるふりとか
乳酸が味の素とかどんな毒電波受信してるんだよ

乳酸添加の意義
・速醸を可能にする(酒母期間の半減)
・生もと系において不可避である雑菌の影響を避けることができる

言っておきますが乳酸添加は酸味を出すためではありません
雑菌の繁殖を抑えるためです酸っぱくなるほど入れてるとかどんな無知蒙昧か
酒の酸味の多くは酵母が作っているのです。おわり
204呑んべぇさん:2012/02/09(木) 10:23:30.83
>>203
結局 入っている物は入っていると・・・
酒母の時に入れても、酸味料として醪の時に入れても、乳酸が入っていることには変わりはない
最初に入れても、後から入れても、入っていることには変わりはないのw
205呑んべぇさん:2012/02/09(木) 10:39:15.07
手をかけて美味い日本酒を醸そうとしているのか。
はたまた、とりあえず味などコスト優先の小手先でごまかしゃなんとかなる。
たくさん売りつけたもの勝ちというスタンスで、客の目にたくさん触れさせて
これこそ酒って認識植え付ければ売れる。こまけーことなんて客の大半はわかりゃしない。
そういう商魂に徹するか。
そのへんゴロゴロ転がってる日本酒もどきがマズいのは、まともな舌してりゃ誰でもわかること。
そういうもの作ってる連中にしてみたら、真面目に醸してる蔵の酒なんて飲んでほしくないわけw
飲んだら、普段安値で転がってるのがどんだけイビツで不味いシロモノか分かっちゃうから。
だからこそ、こういう場末でも「大手叩き」の一言で片付けたくて仕方ないわけ。
206呑んべぇさん:2012/02/09(木) 10:41:08.82
ほんとこのスレ頭でっかちのめんどくさい奴が多いな
酒を頭で飲んでるんじゃね?
207呑んべぇさん:2012/02/09(木) 10:51:04.05
中の人「こまけーこたぁいいんだよ」
そりゃそうだ。まともに飲み比べたらどうしたって安かろう不味かろうだからなw
頭じゃなくて単純に舌でわかる。
めんどくせーとか言ってないで、もっと安酒の啓蒙がんばれよ。
208呑んべぇさん:2012/02/09(木) 10:51:12.57
>そして無知な消費者がそれを買い
>そして無知な消費者がそれを買い
>そして無知な消費者がそれを買い
>そして無知な消費者がそれを買い


そこで布教ですね  わかりますw
209呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:10:22.77
>>206
それだけこのスレには年寄りが多いってことだ。
年取ると融通のきかないガンコ頭になる奴が多いからな。
210呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:11:14.33
そもそも、時代の変遷に伴って飲めなかったものが飲めるようになって
何がいけないのか理解できない。
それぞれの美味さがあってしかるべきなのに、消費者を小馬鹿にしたような視点にたって
偏頗な価値観押しつけるとか、ものづくりする人間の言だとしたら、下の下でしょ。
211呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:13:15.31
>>209
そういう固定観念や決めつけって絶望的に頭の悪い人間することだよねw
固い頭は自分じゃないの?w
212呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:15:17.17
>>211
指摘されて怒ったのw
213呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:25:48.60
>>212
読解力乙?それとも文盲なの?w
214呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:41:20.67
名指しされた訳でもないのに釣られる方が悪い
215呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:56:30.15
単なる主張の矛盾を指摘してだけなのに名指しとか無関係な件。
馬鹿は何を論じても馬鹿丸出し。
216呑んべぇさん:2012/02/09(木) 11:59:57.50
月桂冠の「月」や白鶴の「まる」などの大手メーカーの廉価酒も、それを飲みたい人が買っている。
そういう酒を飲みたい(経済的な理由などで妥協している?)人が多いからたくさん売れている。何も問題はないはずだが・・・。
217呑んべぇさん:2012/02/09(木) 12:03:18.80
だから日本酒離れと地酒の不味さは関係がないよ
218呑んべぇさん:2012/02/09(木) 12:12:15.63
>>216
俺もそう思うんだけどね。入り口として相応しくない酒が溢れかえっておる、許せん
という主張らしい。
現役の酒飲みだって、そんな幸せな出会いばかりだったとは思えんのだけどね
219呑んべぇさん:2012/02/09(木) 12:26:43.64
>>208
自分の行為が布教だって気づいてる?
教祖様!
220呑んべぇさん:2012/02/09(木) 12:32:48.94
>>216
たくさん売れてるのであれば、そもそも若者の日本酒離れになってないって事になるよ

それとも、たくさん売れてるのは若者ではなく、高齢者に売れてるって云うのであれば、スレの「若者の日本酒離れ」に該当するので、やはり問題であろう

大手の酒に問題がないのであれば、何が問題で若者の日本酒離れに至ってると思うの?
221呑んべぇさん:2012/02/09(木) 12:35:47.13
>>220
地酒の不味さ
222呑んべぇさん:2012/02/09(木) 12:45:57.78
若者が20代をさすか30代も含めるかは議論があってもいい
223ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/09(木) 12:58:11.18
今流行のC世代として考えるなら30代も余裕で含まれる。
224呑んべぇさん:2012/02/09(木) 14:12:30.04
ワンカップやらそれに属する日本酒もどき飲んでうめーうめー言ってんのなんて、
いつも砂糖で甘いだけの缶コーヒー飲んでるような、何も考えてないドカチンとか
そもそも美味い酒の味知らないような50過ぎのアル中くらいじゃないの?
225呑んべぇさん:2012/02/09(木) 14:50:54.18
>>224
美味いと不味いの中間に妥協できる程度の味ってのがあるんだよ
そういうのを一般に「普段使い」って言うんだが、聞いたことないか?
226呑んべぇさん:2012/02/09(木) 15:05:43.93
地酒のワンカップやらそれに属する日本酒もどき飲んでうめーうめー言ってんのなんて、
いつも砂糖で甘いだけの缶コーヒー飲んでるような、何も考えてないドカチンとか
そもそも美味い酒の味知らないような50過ぎのアル中くらいじゃないの?
227呑んべぇさん:2012/02/09(木) 15:40:05.92
宴会で日本酒はじめて飲まされてもう勘弁って奴多いんじゃない?
俺の場合がそうだった。今思えば最初から辛口ってハードル高いよ。
228呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:04:19.50
宴会で地酒はじめて飲まされてもう勘弁って奴多いんじゃない?
俺の場合がそうだった。今思えば最初からまずい地酒ってハードル高いよ。
229呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:06:06.08
ちょっとテスト
230呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:07:52.26
>>228
地酒に限らずまずい酒はまずいからな
まあ飲ます方も旨い酒を知らないんだろうけどね
231呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:08:42.85
アル添誤魔化しが悪の根元
232呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:09:27.95
>>231
悪の根源って言うよりも時代背景的に仕方なかったんだけどね
233呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:12:25.75
>>232
は?今はコメが豊富でアル添の存在意義なんて無いじゃん
しかもアル添のせいで技術力が落ちたし悪の根源だろ
234呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:15:43.57
酒造り文化を冒涜するアル添
ご先祖様に申し訳ない
235呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:22:01.47
増量目的のアル添は、アル添そのものが悪いのではなくて
安く造る酒質設計上原料が悪く、粉飴等で調味する事で
味が悪くなるのが悪かったのだろ

亡くなった純米教祖様だって増量目的ではないアル添酒
たとえば菊姫の大吟醸や諏訪泉のアル添鵬大吟醸は
決してけなしていなかった
236呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:32:51.40
>>235
確かに上田氏の「純米酒を極める」の本にも
下手な生もと造りの純米酒よりも上手なアル添のほうが美味いって書いてあったな
しかし、上手な純米酒>上手な本醸造酒
には変わりないこともまた事実
237呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:38:13.81
学生時代に、やっすいチェーンの居酒屋で
まっずい熱燗やらコップ酒飲んで、
もういいやって感じて、以来、日本酒を自分から飲もうと思わない人も居ると思う。
238呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:43:24.88
吟醸香がアルコールに馴染みやすいからアル添してるんだろ
あと、キレを出すために

しかし、本来的には製造技術の研究によって、これらを克服していくべきでは?
アル添という安易な姿勢が、現状のようないいかげんな酒の氾濫に繋がってるんでしょ

アル添を肯定するなら、酒の知識に無い人間が混乱する「本醸造」なんて名前をつけず、
「アル添酒」「非純米酒」と堂々と銘打てば良いと思う
239呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:46:48.97
>>237
適当な所では適当な日本酒しか飲めない、買えないからダメなんだよな。
適当なところでも普通の日本酒を飲める、買えるようにならないと。
240呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:49:58.08
増量目的でアルコールを添加した清酒は低価格で売られている。
そして価格に応じた品質・味であるから、それはそれでいいんじゃない。
241呑んべぇさん:2012/02/09(木) 16:57:54.58
味付け目的で乳酸を添加した地酒は低価格で売られている。
そして価格に応じた品質・味であるから、それはそれでいいんじゃない。
242呑んべぇさん:2012/02/09(木) 17:02:07.59
>>238
アル添を安易に行うのが悪なのであって、
アル添をする姿勢そのものが安易なのではない
だから、適切なアル添が出来る蔵とそうでない蔵とでは
出来る酒がまるで違う

安易な純米化をしていい加減で不味い酒を造る所が出ている事も
充分に悪であると感じるがな

結局はいい酒と悪い酒というのは純米かアル添かどうかには相関がないのに
アル添を悪者にしてまずい酒を増やしてしまう事は、非常に悪い状況である

強いて言うなら、安くて美味い酒を造る技術が無いのに
安易に粗悪な安い酒をアル添酒であれ純米酒であれ製造する所が悪だろう
243呑んべぇさん:2012/02/09(木) 17:04:48.31
安い酒にはクソまずい酒がほとんどだが、
それより上の価格でもクソまずい酒が地雷として存在するのが良くないな。
244呑んべぇさん:2012/02/09(木) 17:06:43.76
乳酸添加を安易に行うのが悪なのであって、
乳酸添加をする姿勢そのものが安易なのではない
だから、適切な乳酸添加が出来る蔵とそうでない蔵とでは
出来る酒がまるで違う
245呑んべぇさん:2012/02/09(木) 17:11:22.47
学生時代に、やっすいチェーンの居酒屋で
まっずい地酒のぬる熱燗飲んで、
もういいやって感じて、以来、日本酒を自分から飲もうと思わない人も居ると思う。
246呑んべぇさん:2012/02/09(木) 17:20:28.40
たまに香りも甘さも甘酒そのまんまみたいな吟醸酒にぶち当たるが
飲み方を選ぶようなクセのある酒はは別のカテゴリーで売って欲しいね。
「デザート清酒」とかさ。
247呑んべぇさん:2012/02/09(木) 17:49:43.37
>>221
不味いのは地酒だけ?
大手は不味くないって事?

地酒も色々あるんだが、不味い地酒しか飲んだことないのであれば、相当センスがないか、味覚障害なんじゃないの?
248呑んべぇさん:2012/02/09(木) 18:11:01.06
>>228
>>237
>>245
不味い地酒って銘柄は?
安い居酒屋チェーンや宴会で地酒が出てくるとは思えないんだが

地酒叩きって大半が具体性のない話だよね
ハズレが多いって話も具体例が美味しい地酒より銘柄が出てこない
まぁ実際にハズレ地酒があるのは事実だが
何人か?(多分一人な気がするが)が居酒屋で不味い地酒ガーっていうのは、完全なネガキャンだよね
249呑んべぇさん:2012/02/09(木) 18:24:51.51
よくそんなちょこっといじってオウム返ししてるだけの
アレな人をいじる気になるな
250呑んべぇさん:2012/02/09(木) 18:46:00.24
>>245>>237
大事じゃないのになんで二度言っちゃったの?なんで?スクリプトだから?
251呑んべぇさん:2012/02/09(木) 20:50:11.60
>>250 楽しいなぁ〜  (・∀・)ニヤ
252呑んべぇさん:2012/02/09(木) 21:37:44.95
>>236
おいおい、上田じゃないだろw

それはともかく、地酒を叩くと大手擁護ということにしたい人がいるけど、
一部日本酒マニアや、地酒業界の思考停止状態の大手叩きには
いいかげんうんざりしてる日本酒好き、業界関係者も多いと思う。

http://www.47news.jp/feature/sake/2012/02/705.html
253呑んべぇさん:2012/02/09(木) 21:56:16.07
>>197
歴史云々だと、木香付いてる日本酒を飲んでた時代が圧倒的に長いけど
木香って評価的にはどうなんだろう?
254呑んべぇさん:2012/02/09(木) 21:58:59.36

純米酒とは

上原浩 「米だけで醸す」  ただし防腐剤のサリチル酸はOK (笑)

ジュンマイ ラベルの表示が「米・米麹」 だけなら、あとは何が入っていても本物です (爆)


255呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:04:03.44
>>252

この記事を読んだけれど、
自分に都合のいい様に勝手に事実をねじ曲げた文章を書いているのが気になるな

  「地酒純米原理主義の人たちは、大手蔵の酒や、本醸造酒を蛇蝎の如く嫌う。
  地酒で純米酒じゃなきゃ、酒じゃない、と真剣真面目に思い込んでいる。」
  「醸造用アルコールは体に悪い、と思いこんでいる方々は、
  どうも醸造用アルコールは石油からできている、とおもっているようだ。」


そんな奴がいるのか(笑)
思い込みで文章を書く聖猿みたいな奴だと思ったよ
256呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:10:53.83
純米酒の酒母に、米と関係ない石油からつくった乳酸を添加するのは許可されてるけどねw

>>252の人も全然ワインは分からないとか、大丈夫かよと思うところもあるがw
地酒好きはやっぱり純米信仰、大手叩きとか形から入って現実感のないことばっかり言ってないで
この人みたいに具体的においしい銘柄を書くべきだと思う
257呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:24:18.09
大手が悪いとか他人のせいにするのは楽だろうけど
よりによって内輪でもめてれば日本酒自身が衰退するよな。

アルコール離れのせいにする人もいるけど
アルコールの中でも日本酒のシェアが下がっていて
焼酎に抜かれたのが現実。

他人のせいにして自分で努力しない
同僚や部下にはイライラさせられるけれど
日本酒業界ってそういう状態になってると思う。
258呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:31:06.07
日本酒は衰退してるの?
259呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:40:56.32
>>258
衰退してる。

大手が衰退して、地酒が伸びてることにしたい人もいるけど、
(ごく一部の地酒蔵が伸びてるけど)全体として見ると
大手の寡占化は進み、地酒蔵は全体としては確実に衰退してる。
260呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:51:40.80
おまえの主観という視野の狭い観察晒されても糞の役にも立たないので、
具体的な数字なりのソースよこせw
261呑んべぇさん:2012/02/09(木) 22:59:55.20
>>259
>大手の寡占化は進み

そしてそれも衰退してるんだよね^^;
262呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:04:16.46
日本酒と焼酎の売り上げの推移はこんな感じ。
バブル期に横ばいに見えるけど、アルコール類の中でのシェアで書くと
実際はここでもまっすぐに落ちてる。
http://d.hatena.ne.jp/hiroyosh88/20100411/p1

日本酒業界内でのシェアは新しい資料が発売になってるね。
ちょうど見本に日本酒のシェアが入ってるけど、とうとう上位10社で
シェアが半分を超えてる。
しかし白鶴は想像以上に強いのと、月桂冠が持ち直してるのが意外。
(月桂冠のところの誤植、2年前と同じじゃん。きちんと直せよw)
http://www.nikkankeizai.co.jp/mihon/s004.pdf
263呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:07:18.59
>>262
>とうとう上位10社で シェアが半分を超えてる

そして、その10社の合計もどんどん衰退してるね^^;
264呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:11:15.07
それはそうなんだけど、同じように落ちてると思ってた
白鶴、月桂冠、松竹梅(宝)が横ばいなのが意外だった。
オエノンも一時はどうなることかと思ったが逆に伸びてるな。

他は確かに不調だな。剣菱はいったいどこまで落ちるんだろう。
(朝日山以下、地酒と思われてるところが同じように落ちてるので
 順位は意外に変わってないけど)
265呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:17:11.21
>>257
他人のせいって、実際の消費者の意見として大手の安酒の影響で日本酒のイメージが悪くなってるって話なんだが

消費者は大手を警告的な意味を込めて叩く以外に何が出来るの?

友達に日本酒を勧めるだけで布教だ宗教だとか騒ぐバカが居るんだぞ?
消費者からすれば完全に大手の責任だって事

そして、叩くだけじゃなく、打開策としてイメージ変えるように吟醸酒クラスを宣伝するとか、アレンジ飲みを開発して広めるとか案を出してるが、そこは完全にスルーしてるのが現状
266呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:18:32.39
>>265
その感覚がよく分からんという話だろw
267呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:25:12.89
>>265
他人のせいって、実際の消費者の意見として不味い地酒の影響で日本酒のイメージが悪くなってるって話なんだが

消費者は地酒の不味さを警告的な意味を込めて叩く以外に何が出来るの?

友達に不味い地酒を勧めて布教するようなバカが居るんだぞ?
消費者からすれば完全に地酒の不味さの責任だって事

そして、叩くだけじゃなく、打開策としていままでの大手叩きを反省するとか、地酒のいい加減さを広めるとか案を出してるが、そこは完全にスルーしてるのが現状
268呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:25:54.66
大手はそれなりに知られているのだから、
その大手を代表するような酒がパック酒でその酒が大変に不味いと言うのは
日本酒全体のイメージを下げるのには十分貢献しているだろ

モエやヴ―ヴ・クリコ等のイメージの良さを見習ってほしいわ
269呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:27:09.29
>>265
まともな「吟醸酒」ならいいけど、
味吟醸とか意味不明な言葉をつくって、
吟醸酒になってない純米吟醸を広めたり、
ちょっと加水して燗しろとか普通の人は
やらないだろというアレンジを執拗に主張したり、
いろいろやってたねw

>>268
地酒はそういう高級化、趣味の路線を
目指したんだろうけど
全くその水準に追いついてないのが現実だねw
270呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:29:00.89
>>267
地酒がまずいという書き方はよくないな。
実際はアタリハズレがひどすぎる、
高いからといって美味しいわけではないというのが問題だろう。
中には美味しいものもあるけれど
何故か地酒信奉者は具体的な美味しい銘柄を紹介するより
大手たたきのほうが好きみたいなのが残念。
271呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:29:58.51
>>269
お前がデブ専だから、味吟醸とか分からないんじゃないの?
272呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:30:44.25
>>270
お前の大手擁護の方がうざくて仕方ないわ
273呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:33:13.46
>>264
大手は下請け(地酒蔵からの桶買い)を切って
この数字だから日本酒低迷のイメージと違って意外に苦しくないんだろうな。
実際、つぶれるという話を聞かないし。
274呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:34:20.59
>>272
>>252
(今日の夜の議論が振り出しに戻るw)
275呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:36:07.12
大手擁護の人って、定期的に湧くよねw
276呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:41:29.32
地酒擁護の人って、定期的に湧くよねw
277呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:41:37.56
>>275
>>252
(今日の夜の議論は全く進展せずw)
278呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:42:58.11
>>276
地酒を楽しもう、という主張もいいけど、
アタリハズレが多いというのは現実だし、
大手たたきで地酒を持ち上げるのではなくて
おいしい地酒を紹介してくれないと
話が進展しないし、日本酒離れを加速するだけだと思う。
279呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:45:05.92
地酒は当たり外れなんてほとんどないけどな
好き嫌いの問題くらいしか無い
月とか天とかが不味すぎるんだよ
280呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:51:33.36
>>269
同意。(大手の)日本酒が嫌いな人が燗酒志向の純米酒なんて
好きにはならないよ。もう少し生原酒とか若者受けするようなものを
売りにするべきだったと思う。

>>279
もはや、アンチが演技してるような状態だな。
281呑んべぇさん:2012/02/09(木) 23:56:23.09
どんだけの地酒飲んだら自信たっぷりにそう言えるんだよw

もう「地酒×大手」の対立構造やめようぜ  いい事ないし
日本酒内で争ってたって他の酒類業界が喜ぶだけだよ
282呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:01:25.77
■大手メーカーが叩かれる理由

(その1)
地酒には、アタリとハズレがあるが、
しかし、大手には、ハズレしかない

(その2)
中小規模の地酒メーカは社会的な影響力が小さい
しかし、大手メーカーは社会的な影響が大きい


だから、大手が叩かれる
大手が叩かれるのにはそれだけの理由がある
283呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:13:51.65
大手擁護の人って、>>276みたいなオウム返し多いよね
いつも同じ人なんだろうなぁ
284呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:15:45.54
オウム返しの人は大手擁護と言うよりただの基地外だろ…
285呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:19:47.77
大手は全部クソと言い切れる人はどんだけ灘物飲んだのかね・・

大手・地酒に関わらず 日本酒を美味しく感じるよう消費者を変えるか 
消費者に合わせて日本酒の味を変えるかしないとジリ瓶だよ 
286呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:21:59.72
>>285
ジリ貧
287呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:39:19.52
>>285
誰も大手の全部がクソとは言ってないんじゃね?
大手の製造する酒の大半はクソだけど
288呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:40:30.46
個別に判断せず、一言「大手」ですまそうと言う人間は、
はやり言葉(たとえばステマ)ですべてをすます人間と同じで、基本的に白痴。
何も自分の脳みそで考えない。



ただし大手メーカーに値段不相応のまずい酒が多い傾向はあると思う。
普段使いのクラスがもう少しまともで安ければと思う。
289呑んべぇさん:2012/02/10(金) 00:58:27.04
月桂冠と宝以外はまとめて糞といっても差し支えない気がする。
少なくともこの2つ以外の会社は日本酒の将来を考えてるとは思えない。
290呑んべぇさん:2012/02/10(金) 01:04:15.39
月桂冠も宝もCMからして糞だろ
291呑んべぇさん:2012/02/10(金) 05:09:35.48
>>267
大手叩きの反省って具体的になんなの?
大手を叩かなきゃ日本酒離れは終わるの?

普段日本酒飲まない層には大手安酒が日本酒のイメージであり、入口だって事は事実。

別に地酒を擁護してる訳ではなく、入口から躓く仕組みになってるから、シェアが拡大しないって話で、それを地酒に置き換えるのは単なる詭弁

普段日本酒飲まない層に不味い地酒を勧める地酒嫌いの布教活動が一番の原因かもな

紹介するなら、なぜ美味しい地酒を紹介しないの?
美味しい地酒を知らないの?
味覚障害なの?
アスペなの?
なんなの?

結論としては、不味い安酒の大手と不味い地酒蔵どっちも悪いんであって地酒そのものが悪いんではない
美味しい地酒が存在する事実があるからな
しかし、現状では大手の安酒は、どれも不味く日本酒離れに限った話をすれば悪い

せめて、大手安酒が一般的な地酒レベルまで味が改善されれば入口としては馴染みやすいだろう
292呑んべぇさん:2012/02/10(金) 05:39:18.86
美味しい銘柄をあげてもいいが必ずと言って良いほど獺祭連呼厨が沸くんだよな
不思議と

美味しい地酒銘柄が出てこない

複数の銘柄をあげる

獺祭が含まれてようが含まれてまいが獺祭連呼厨が沸く

獺祭連呼厨のせいで荒れる

こういう流れが出来てしまってる
改変厨と獺祭連呼厨は、どちらもやってる事が低レベルなので恐らく同一人物だろう

まぁ荒れる覚悟で銘柄をあげるが
菊姫、天明、王録、道灌、手取川、くどき上手、飛露喜、〆張鶴、天狗舞、出羽桜、上喜元、奥の松、醉心
パッと思い出せる範囲でこんな感じかな

勿論、この中の酒が同列に美味いって訳ではなく、美味さのレベルも差異はあるけど

普通に日本酒を選べば、ハズレを買う方が珍しいんじゃないかな?
知らない銘柄を開拓していく上でハズレを引く事は有っても、そこそこ美味しいと有名な銘柄を入門で買えば入口としては問題ないんじゃない?

逆に不味い地酒を買った理由が知りたい
あと不味い地酒銘柄も
293呑んべぇさん:2012/02/10(金) 06:47:01.82
俺は清瀧を飲んであまりの糞マズッぷりに日本酒飲むのを止めたが、12、3年くらい前に
貰った天の戸でまた色々と飲み始めた、やはり良い酒と出会う事が必要だなw
294呑んべぇさん:2012/02/10(金) 08:04:24.82
>>291
すごい妄想
しかし、これをここに隔離できてるおかげで他のスレが平和だな
議論なんかにならなくて不毛だがみんながんばって煽れ

>>292
結局、地酒でも有名になれば
大手と同じように叩かれるからな
八海山や久保田とか、獺祭とかみたいに
マニアの言うことなんて真に受けてたら
衰退する方向にしかならんな

>>293
地酒もやっぱりハズレが多いんだよな
まだそこは安かろうまずかろうだから
分かりやすいというか飲むほうも理解してるんだろうけど
295ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/10(金) 09:00:03.76
これをこうしたらいいんじゃないの?って意見はないの?
296呑んべぇさん:2012/02/10(金) 09:29:55.37
「お酒も飲めない男なんてかっこ悪いですよね」
「食事に行ったらチューハイ頼まれた 美味しいワインや日本酒を知らないって大人として未熟」
「日本人なのに日本酒を知らないなんて・・と外国人に呆れられた」
「いつも冷静な男なんてなんてつまらない 酒を飲んでたまにスキを見せる男の方が人間らしくて素敵」
こんな感じの意見を発言小町とかに投稿するw
297呑んべぇさん:2012/02/10(金) 10:56:12.28

大手を叩きたかっただけ
298呑んべぇさん:2012/02/10(金) 11:27:55.71
日本酒って放射能大丈夫なのですか?
日本酒で有名どころは東北に集まってる気がするのですが
299呑んべぇさん:2012/02/10(金) 11:50:23.68
月桂冠の純米大吟醸「鳳麟純米大吟醸」は流石に美味いと思ったね大手も捨てたもんじゃない
まあ四号瓶で1000円台でソコソコの奴が少ないのも大手なんだけど
300呑んべぇさん:2012/02/10(金) 11:58:42.37
「醴泉」の玉泉堂酒造は「ふたり酒」というパック酒を販売している
同価格帯の「天」や「月」と比べて、品質が優れているわけではない。

品質を求める顧客に「醴泉」を、量を求める顧客に「ふたり酒」をという経営方針はありだ。

地酒蔵でも安酒をつくっているところは、他にもあるだろう。
地酒=高品質と思い込んでいる人に気を遣ってこっそりやっているだけで・・・。
301呑んべぇさん:2012/02/10(金) 12:25:35.08
こっそりしてるか?玉泉堂酒造は地元じゃないから分からないけど。
その県の中でも生産量多いところは普通にやってると思う。スーパーに
行けば企業名を冠した地元のパック酒よく見る。
302呑んべぇさん:2012/02/10(金) 12:30:54.56
>>299
月桂冠が大吟醸を出してるなんて、一部の日本酒マニアか、贈答品を贈ったり貰ったりしている層くらいしか知らない思う

もっと自信持って宣伝すればいいのになって思うんだけどね
303呑んべぇさん:2012/02/10(金) 12:53:53.30
>>302
オイラ関東だからよく知らないけど、関西ではそれなりに知られてんじゃないの?
それこそ大量生産なんかしてないだろうし。
304呑んべぇさん:2012/02/10(金) 13:10:34.02
>>302
それは無理だろう

だって、仮に宣伝して今より需要が増えたとしても
元々、大量生産が出来ない商品だから、
注文が増えても、それに応えるだけの増産が出来ないからね

それに、この手の商品は、仮に売れたとしても儲けが少ないから
大手の本音としては、売れても大して嬉しくはない
そして、大手が本当に売りたいのは、やっぱり利幅の大きい紙パック清酒なんだ

だから、この手の大吟醸がTVCMで宣伝されることは今後もなく、
相変わらず、ハズレの紙パック清酒だけが延々とCMで流れ続けることになる


305ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/10(金) 13:18:53.07
まあ有名なワインだって別に醸造元がCM流している訳じゃあないしね。
日本酒だって入手困難な酒は一切のCMなんかしてないわけだから。
大手がまずい酒のCMをする事自体が逆効果なのかもね。だからCMを止める。
若者が思わず引くようなダサダサのCMならまだ流さない方がましってか。
306呑んべぇさん:2012/02/10(金) 13:24:08.77
>>302
大吟醸や純米大吟醸を選ぶなら、やっぱり大手メーカーだよ

長年培われた高い技術力に裏打ちされた一級品だからな

悪いけど、技術力の低い地酒の大吟醸や純米大吟醸なんて怖くて選べないよ

大手メーカーの培ってきた高い技術を、ただ単に模倣しただけでは出来ないことがある
307呑んべぇさん:2012/02/10(金) 13:51:10.22
>>306
大手メーカーは吟醸造りの技術が高いわけじゃないぞ
安定して大量の酒を作る技術が高いだけ

情報を持っていれば、ハズレ無い吟醸蔵の方が遥かに品質がいい
308呑んべぇさん:2012/02/10(金) 13:53:13.19
>>304
利幅が大きいのは大吟醸の方なんだけどな
知らないなら、書き込まない方がいい
309呑んべぇさん:2012/02/10(金) 14:04:16.40
>>307
全くその通り

それに、知っている(知識がある)事と、実際に良い物をつくる技術がある事は別の話

いくら作り方を知識として知っていても、
それで、実際に良い物がつくれるかどうかは、全くの別物

逆に、知識がなくても、経験や技術によって良い物がつくれる場合もある
江戸時代の職人などは、別に今の様に化学や微生物学の知識があったわけではないからね
310呑んべぇさん:2012/02/10(金) 14:06:25.96
>>308
ソースは?
知らないのなら、書き込まない方がいいよ(笑)

311呑んべぇさん:2012/02/10(金) 14:24:21.01
>>309
地酒メーカーが独自で開発した技術はない
みんな大手メーカーに教わったものだよ
312呑んべぇさん:2012/02/10(金) 14:43:15.86
>>311
情弱過ぎるw

そんなことあるわけないだろ(笑)
大手に限らず、桶買い桶売りをしていた蔵の間では、
買う側の酒の品質に合わせる為に技術指導があったことは事実だけれど
まさか、そんなことで、
>みんな大手メーカーに教わったものだよ
等と言っている訳ではないよね?

もしそうだとしたら無知にも程があるよ
313呑んべぇさん:2012/02/10(金) 14:45:05.96
大手メーカーが開発した技術?特定の酵母くらいのもんじゃん?
314呑んべぇさん:2012/02/10(金) 14:56:35.88
月桂冠が開発したピルビン酸を測定する試薬を、ほとんどの蔵が使っているとか聞いたことがある。
315呑んべぇさん:2012/02/10(金) 15:11:35.05
>>312
地酒メーカーが独自開発した技術ってなに?
316呑んべぇさん:2012/02/10(金) 15:22:05.18
大手メーカー数社と、どこかの大学の麹菌のゲノム解析の結果、
麹のグリコアミラーゼ活性を高くするために38〜42度の温度帯を長くするとよい。
また、酸性カルボキシペプチターゼ活性を低くするために35度付近の温度帯を短くする。
ということがわかったため、そうする杜氏さんが増えたと聞いたことがある。
317呑んべぇさん:2012/02/10(金) 15:39:17.07
だから、何度も言っているじゃん
知識がある事と、良い酒を造れるかどうかは別問題だと

それに現時点ではまだ、酒造りについて科学的に解明されていないことの方が多い
だから、研究によって新しい技術が出てきたりすることもあるだろうが、
しかし、未解明の部分も多くあり、必ずしも科学技術で美味しい酒が造れるわけではない

良い酒を造るには、まだまだ、過去の伝統的な技術や職人の経験や勘に頼る部分が大きい、
というのが現実

318呑んべぇさん:2012/02/10(金) 16:23:16.19
マニアがウダウダえらそうなこと言っても、一般消費者にはまったく関係ないんだけどね。
酒でもワインでも高級品は値段がはるし、それを求める市場はそれなりにある。
問題はお手ごろな値段の普段飲みがどうかってことで。
残念ながら、日本酒はうまくいっていないと思う。
319呑んべぇさん:2012/02/10(金) 16:38:06.09
1200円レベルなら層厚いから相当いいののめるけどな
1000円当たりが山だろ好適米磨いた純米で1000円は相当きつかろう
320呑んべぇさん:2012/02/10(金) 16:44:17.93
>>315
酒造りに行き詰った杜氏が、竹ササラで木おけを洗って、初心に戻って頑張るぞとやる気を出して、
問題を解決する秘技があると漫画に描いてあった。
321呑んべぇさん:2012/02/10(金) 16:51:02.47
>>316
ゲノム解析と言う言葉を言葉として知っているだけなんじゃないの?
書いている事は、ゲノム解析とは直接関係ないぜ

酒に関する研究で最新の科学的な知見に追い付いている所は一つも無い事も
知っておいた方がいいな
322呑んべぇさん:2012/02/10(金) 17:20:55.72
>>317
結局、技術力の低い地酒の吟醸酒は地雷ってことだな
323呑んべぇさん:2012/02/10(金) 17:25:21.17
>>322
技術力の低い地酒蔵の大吟醸、大手の一升5000円程度の大吟醸は地雷

吟醸醸造の技術が高い地酒蔵の大吟醸は大手の一升1万クラスの大吟醸に勝る
324呑んべぇさん:2012/02/10(金) 17:51:08.12
>>323
地酒メーカーは技術力が低いから、大手メーカーより良い吟醸酒なんか出来る訳がないよ
それとも地酒メーカーが独自に吟醸酒造りの技術を開発でもしていたのか?
325呑んべぇさん:2012/02/10(金) 17:51:51.88
自分の場合、やはり最初は大手の紙パック酒を買ってた。
最近はは地酒しか買ってないけど、今まで不味い酒には当たったことないな。
雑誌や酒屋の評価などを読んで、事前に情報を得てから買ってるというのもあるけど。
飲むにも限度があるから、ある程度は事前に選別しないと金銭的にもやってられない。
326呑んべぇさん:2012/02/10(金) 17:59:55.91
>>306
おまえ、ここで粘着してても給料は変わらんぞ。
327呑んべぇさん:2012/02/10(金) 18:34:28.14
>>326
きっと掲示板で大手を擁護するのが仕事なんだよ
必死になってるのはノルマとかあるんじゃないの?
それか歩合制とか?

328呑んべぇさん:2012/02/10(金) 18:47:56.26
>>324
おまえ、大吟醸を色々と飲んだ事が無いだろ?w
吟醸は大量生産の技術とは全く別だから、
大手の方が優れた吟醸酒が作れるわけじゃない
329呑んべぇさん:2012/02/10(金) 18:57:52.08
>>328
地酒メーカーは低い技術力でも、まあまあの吟醸酒を造っているってことだな
330呑んべぇさん:2012/02/10(金) 19:27:10.31
>>329
大手メーカーは高い技術力( )でも、クソ不味い最低なパック酒を造っているってことだな
331呑んべぇさん:2012/02/10(金) 19:45:35.30
>>329
優秀な杜氏がいる蔵は優れた吟醸酒を造れる
大手の商品より品質も上だ
332呑んべぇさん:2012/02/10(金) 19:50:15.71
>>330
蘭奢待は美味いが、ふたり酒は不味いぞ。
333呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:00:53.65

で、地酒メーカーが独自で開発した吟醸酒造りの技術を紹介して欲しいのだけど
334呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:11:54.57
>>330

そんなこと問題にしてないよ

大手メーカーは高度な吟醸酒造りの技術で高品位な大吟醸や純米大吟醸を造っているけど、

地酒メーカーは低レベルの技術力しか持たないので、大吟醸や純米大吟醸は地雷だってこと
335呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:16:19.84
なんか一人だけ地酒は技術力が低いって喚いてるのが居るけど

その低いっていわれてる技術力で美味しい日本酒を造ってる蔵もある
その高いっていってる技術力でもパック酒みたいな不味い安酒を造ってる大手

技術力って味にそこまで影響してるのか疑問
大手の自己満足としか思えない
自ら高い技術力っていって、自己満足に胡坐をかいて安酒を美味しく造る努力を怠ってる
336呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:20:38.10
>その低いっていわれてる技術力で美味しい日本酒を造ってる蔵もある

よくわからない。 具体的に説明してくれ
低い技術力で、どうすれば美味い日本酒が生まれてくるんだ?
それが布教活動のおかげなのか?
337呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:27:06.35
>>334
そもそも、地酒の大吟醸や純米吟醸が日本酒離れしている若者に関係してるとでも本気で思ってるの?

問題なのは「若者の日本酒離れ」だろ
その原因が、不味い地酒の大吟醸や純米吟醸なのか、大手のパック酒なのかって話をしてるんだが

そこを問題にしてない事が一番の問題だな(笑)
338呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:30:06.00
>>337
そもそも、日本酒離れは大手メーカーのせいじゃなかったっけ?
339ジョン猿訓練生Z3634417:2012/02/10(金) 20:31:28.68
じゃあ地酒しりとり俺の番ね。

   「だっさい」

340呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:32:18.90
>>335
同じ値段で安酒作らせたら、地方蔵のほうが珍品率が高いけどな
341呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:43:14.16
>>339
一ノ蔵
342呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:43:34.38
アルコール添加批判でほとんどが華々しく散った美味しんぼ信者の最後の攻防が大手批判。

結構手ごわいぞ。
343呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:43:36.21
>>336
何度かスレでも名前が上がってるが
菊姫や天狗舞、出羽桜などは美味いと思うよ
獺祭の二割三分とかも美味いよ

勿論、大吟醸や純米吟醸以外の酒も美味しいけどね
獺祭は純米大吟醸しか生産してないが、純米大吟醸50でも美味しく飲めるレベル

しかし大手は大吟醸クラスは美味しいが一般的に普及されてるパック酒は不味い

で、日本酒離れをしてる層が一番身近に感じる日本酒はどれだと思う?

1、不味いパック酒
2、不味いといわれてる具体的銘柄があがらない地酒
3、美味しいといわれてる具体的銘柄があがってる地酒(菊姫や天狗舞、出羽桜など)
4、大手の贈答品でしか見かけないような大吟醸クラス
5、不味いといわれてる具体的銘柄があがらない地酒大吟醸や純米吟醸クラス

どれだと思う?
344呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:45:03.91

どころで・・・

地酒メーカーが独自で開発した吟醸酒造りの高度な技術ってなにかあるの?
345呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:46:23.07
>>334
糞ワロスw
346呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:47:19.14
>>334
地酒の大吟醸が地雷なのは情弱だろ
大手の大吟醸で高品位って何の話だよ
少なくとも市販酒なんて地酒の最高峰には遠く及ばない
347呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:49:31.66
>>341
来福
348呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:50:02.56
>>347
黒牛
349呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:58:30.34
なんかさ、地酒メーカーって韓国みたいだよね

ほかの人が開発した技術をパクって、さも自分で考えついたようにして、宣伝ばかり巧くてさ

「ウリナラの方がいいもの造っているニダ、売れている方が優れているニダ」ってw

なんか 聞いてるこっちの方が恥ずかしくなってくるよ
350呑んべぇさん:2012/02/10(金) 20:59:15.77
>>332
醴泉正宗も美味いな
蘭奢待や醴泉正宗の方が
月桂冠大吟醸「大賞酒」や純米大吟醸「笠置屋」よりも味は上だよ
351呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:01:46.04
>>349
頭がいかれてるのか?
洗米の仕方、蒸米の方法、モロミの温度経過など
大手と地酒ではまるで違うぜ
何も知らないのならバカな書き込みしてないで黙ってろよ
352呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:02:12.28
>>350
蔵設立250周年とかで出した名前忘れた2万円だったか、3万円だった酒は糞だったな。
353呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:03:37.86
ワンカップ オーゼキ ハイボール 350ml缶 7% 178円ての買ってみた
香料けっこう入ってるからか、酎ハイ缶とかカクテル缶とか飲む人なら
普通に飲めそうで一見最初の入り口に良さそうだけど……

ハイボールみたいに、慣れてきたら自分でウイスキーと炭酸買って作る
酔って作ってるうちに濃くなっちゃうのに慣れて高めのアルコール感に
耐性ついてくる、みたいなことができないから後に続かない入り口かなと思う
354呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:08:52.65
>>348
松竹梅
355呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:11:02.19
>>353
あれ、ワンカップなんて書いてあったのかw
馬鹿を騙すのに便利な「純米」が書いてあるのは気がついてたけどw

>>319
そこが厄介なところだよな

やっぱり1000円までのほうが売りやすいだろう
地酒の1000円純米はやっぱり地雷が多いな
純米吟醸1000円なんてもう最悪w
356呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:12:00.58
>>353
その手の飲ませ方って入り口にならなければ、ただのチューハイを売ってる
のと何ら変わりないからな。日本酒ではあんまりいいやり方ではないかもな。
357呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:14:25.55

地酒メーカー = 韓国 でおk
358呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:15:12.31
>>352
そう言う地雷もやめて欲しいよな
2万だと、くどき上手の最高価格の酒がクソだったし
菊姫の吟も個人的にはクソ酒
黒吟は認める
天狗舞の吟こうぶりもクソだった
359呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:19:36.78
>>358
そういうクソって値段の割にクソ?絶対評価としてクソ?
360呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:22:08.89
>>359
くどきと吟はそもそもクソ
吟こうぶりは価格のわりにクソ
因みに天狗舞の古古酒も価格のわりにクソ 最近は少しマシになったが
361呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:42:26.23
>>360
その値段でそもそもクソは厳しい物があるな…
その辺の酒って高い値段つけたいだけなのか、そうじゃないのか見抜くのは
難しそうだな。
362呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:46:07.11

なぜか話題を必死で変えているけどさ

地酒メーカーの独自の高い技術力を教えてね
363呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:57:10.70
>>354
出雲富士
364呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:57:34.70
>>361
まだ、名前が挙がってるところはましだけど、
純米にしろ、大吟醸にしろ、古酒にしろ、
日本酒の場合は消費者と関係ないところでの、
安易に単価を上げて儲けるための
手段に使われてるのが現実だな。

おいしいから高い値段がつくという状況になると、
もう少しましになると思うんだけど、
保護されてた過去を引きずってるのかうまくいかないな。
365呑んべぇさん:2012/02/10(金) 21:58:19.55
>>363
而今
366呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:06:16.02
そもそも、大手メーカーに高い技術力なんてあったかな?

例えば、「液化仕込」みたいなコスト削減の為の新技術はあったけれど
酒の品質向上の為の新技術って言うのは全くないよね

機械化・合理化の為の技術は大手にはあるけれど
酒の品質を向上させる技術は、残念ながら大手にはない

もしあるのなら、大手メーカーから、例えば十四代、飛露喜、越乃寒梅といった
ヒット商品の清酒銘柄が一つや二つぐらい出てきても良いはずだが、
残念ながら そういった商品が全く出てきていないのが、その何よりの証拠だろう


367呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:10:06.40
プレミアが付いて入手困難といった清酒銘柄が
大手メーカーには全くないでしょ

だから、そもそも そういう酒を造る技術が
地酒メーカーに比べて大手メーカーが劣っているという証拠になる

368呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:10:21.28

残念だよ

結局 地酒メーカーって大手メーカーに寄生してただけの、まるで日本に対する韓国のような存在だったのか
369呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:11:31.63
十四代みたいにフレッシュなものとか、
越乃寒梅みたいにベタベタ甘くはなく、かつ適度な吟醸香と甘みがあって
食事にも合わせやすいものとか
日本酒はそういう方向に向かうべきだったと思う。
燗に合う純米酒志向なんて、大手の酒とうまく差別化できないし、
一般受けもしないのが現実だと思う。

(飛露喜はメディアが無理に作り出したプレミア酒であって
 あまり感心しない。1500も蔵があるので一つくらいなら何とかできるが
 全体としてこの方向性は無理だ)
370呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:13:56.26
>>367
まるで高飛車な地酒屋やネットの転売屋のような視点でしか、日本酒を見てないねw
371呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:21:17.13
>>366
だから聞いているの
地酒メーカの独自で開発した吟醸酒造りの技術ってなに?
372ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/10(金) 22:22:01.10
>>365
ひねって今小町
373呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:25:11.18
>>367
悪いこと言わないからちゃんと調べておいで
374呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:29:56.09
>>372
竹葉(ちくは)
375呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:30:30.48
>>351
>洗米の仕方、蒸米の方法、モロミの温度経過など
>大手と地酒ではまるで違うぜ

だから地酒メーカーの酒造技術は劣っているってこと?
具体的に聞きたい
376呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:33:19.09
>>371
なんでそんな必死なの?
火病ってんの?

そもそも技術力なんて関係ないんだって
関係あるなら技術力高いのに不味いパック酒はどうやって説明するの?

技術力の高いっていってる大手の大吟醸は日本酒離れの若者とは関係ない酒ってまだ理解出来ないのかな?

おまえ自身は若者の日本酒離れは何が原因だと感じてるの?
勿論、そう感じてるかの根拠明示してな

まさか無根拠に「地酒が悪い」、「地酒はレベルが低い」って言ってるんじゃないよな?

まるで無根拠に日本人が悪いと喚いてる隣国の人みたいだな
火病ってる所とかも
377呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:34:50.55
>>369
臭い燗酒を夏でも飲んでいる純米燗酒マニアはオレも嫌いだ
冷酒でもひやでも燗でも美味い酒というのもあるのに
それらに埋もれてしまって、なんら高い評価をされないのも悪い状況だと感じる

燗じゃなきゃ飲めないような酒なんて現状でもこれからの時代でも無理
378呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:38:15.76
>>375
劣ってないわ、ど阿呆
独自の洗米器、限定吸水の方法、麹蓋での温度や湿度の管理
造りがいいと言われる地酒蔵でも巡って聞いてこいよ
379呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:39:08.65
昔は安い酒は燗しろって言ってたけど、燗すると逆にますます
不味くなるのは気のせいか?
380呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:40:00.07
>>375
造り方が違う物を比較する意味がない
醸造酒である日本酒と蒸留酒である焼酎を比べてどっちが優れてるかって比較しないよな?

技術力がいくら高くても、その高い技術力を活かして美味いパック酒を造れてない時点で技術力の話をされてもな

技術力とか日本酒マニアかオタクくらいしか興味ないだろ
こういう薀蓄たれるのが日本酒離れの原因かもな

日本酒離れしている若者が日本酒の技術力に興味あると思うか?
381呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:52:13.97
>>376
そうだな。
大手叩きをする地酒信奉者は、
日本叩きをする韓国の下層、
韓国叩きをする日本の下層と
近い感じがするな。

>>378
それを地酒なら出来てるかと言うと。

>>379
ものによる。
382呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:53:43.80
なんか 地酒メーカーが低い技術力しかないから、まずい酒を造っているって言い訳にしか聞こえないね

地酒メーカー独自の高い技術力ってなに?
383呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:57:24.88
>>382
酔ってるな?w
何言ってるのかもう一つよく分からん。

多くの地酒蔵の技術力が低いというのは現実だろうな。
大手の下請けをしたり、三増二級酒をつくってた地方の蔵が
急に純米信仰に乗ったり、高価な大吟醸で設けようというのはさすがに無理があるな。
384呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:58:41.83
>>378
>造りがいいと言われる地酒蔵でも巡って聞いてこいよ

その地酒蔵で聞いてきてよ
大手メーカーよりも優れた独自の酒造技術を開発したのかどうか
ここで実名で紹介してね
385呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:01:19.71
机上の空論
386呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:03:19.36
その、何度も何度も同じ事書く芸風、どうにかならんか?
387呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:07:31.71
確かにうざいがw
地酒崇拝者であろうとなかろうと
「地酒蔵が開発した独自の技術があるのか?」と聞かれると
ちょっと詰まってしまうな。
地酒蔵はやはり杜氏個人の技術に頼っていた面が大きく
もともとアタリハズレが大きかったけど、
その杜氏制度すら崩壊し始めている現在では
さらに地酒のアタリハズレがひどくなってるな。
話題づくりのために女性社員を杜氏(というか製造責任者)にしてるとこなんて最悪。
味(というか技術)もひどいことがおおいが、内部のモティベーションを保てているんだろうか?
他人事ながら心配になる。
388呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:07:55.26
>>380
技術力を活かしてとにかく酔うためだけの安い酒を造ってるんでしょう。
ただそういう客層は減少傾向だったり甲類焼酎にとられてるけど。
389呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:13:55.39
>>388
その俗説は、(まるが売れ筋のw)白鶴が落ちていないという統計で
否定されてると思う。

やっぱり、日本酒(特に地酒)は純米信仰などでむやみに高くなって、
安めのレギュラー銘柄中心でがんばってた焼酎に客を取られて
自滅した感じだと思う。

まあ、もちろんおいしい地酒も一部にはあるし、
個人的には面白いけれど。
390呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:14:21.71
でもいまの酒造技術の根幹をなしてるものの開発は殆ど国税庁の人じゃないか?
名前がわかってるものでは。
391呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:14:24.22
やっぱり地酒メーカーの酒は技術力がないからまずいってことか

これが日本酒離れの原因だったんだな
392呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:19:14.90
>>389
白鶴ってモンテローザ系に卸してるんでしょ?
営業力が商品力を超越する見本のような
393呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:21:13.87

なんかさ、地酒メーカーって韓国みたいだよね

大手メーカーの開発した技術をパクったくせに、さも自分で考えついたかのようにして、

おまけに宣伝ばかり巧くてさ

「ウリナラの方がいいもの造っているニダ、売れている方が優れているニダ、とにかく地酒を買え」ってw

聞いてるこっちの方が、同じ日本人として恥ずかしくなってくるよ
394呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:21:33.38
>>391
お前今までの話し全く聞いてないこと丸出しな結論だしやがったなw
395呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:24:13.29
>>394
地酒メーカーが開発した独自の高い吟醸酒造りの技術を紹介してね
396呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:30:41.99
>>387
お前女性杜氏のいる灘菊酒造に謝れ!あとその蔵の酒が美味しいと評価した俺にも謝れ!
397呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:31:01.80
>>393
そうだな。
大手叩きをする地酒信奉者は、
日本叩きをする韓国の下層、
韓国叩きをする日本の下層と
近い感じがするな。
398呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:32:52.68
>>396
聞いたこともない
ホームページを見せてもらったが、
まさに女性杜氏を売りにした観光蔵のような・・・

何かおいしいものをつくってるなら
紹介してくれよ
399呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:34:17.76
大手を擁護する奴は
言っていることがどんどん子供じみてきたな

都合の悪い質問には一切答えずに、
根拠もないのに同じ事を繰り返しているというのは、
明らかに追い詰められているな(笑)


大手が叩かれる理由は、簡単

不味くて安い紙パックを大量に作って清酒のイメージを下げているから
しかも、一般の消費者にはTVCMの影響力が強いから、
 「大手の清酒が不味い=清酒全体が不味い」
という事になる
400呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:36:53.90
パック酒がまずいというのは主観だろう。客観的にどうまずいのか書いてくれると
もう少し話が面白いと思うが。

もっともパック酒がまずいというのも思い込みだろうな。
風味的には、燗酒志向の純米酒も同じように若者受けしないと思うんだが。
401呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:44:22.72
>>395
独自の技術ばかり追求してるが、造りの手法だけが個性なのか?
それだけで技術を高いと言えるか?
そしてそれだけが質の良し悪しの評価の指標になるのか?
多分お前は何か大きな勘違いをしてる。
というかお前こそ実際に舌で評価しろよ。蔵元の名前出してさ
402呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:45:18.71
ロックを効果あるかないか分からない状態でも毎年毎年地道に宣伝し続けようよ
作りたての度数の高さと、時間おいた時の水っぽさがネックではあるけど
高いアルコールに抵抗ある人でも「日本酒美味いかも?」って思える瞬間が
ある飲み方だと思うんだよね。ただほんとに美味いかもって思うのは瞬間だけど
403呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:46:02.49
>>399
地酒の不味いの挙げたって「そんなの飲んだこと無い、聞いたことも無い」で
終了なんだわ。大手は飲んだ事はなくても名前くらいは知られてるから
話が通じやすいし、スノッブ共にも受けがいいから安心して叩けるのさ
404呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:46:24.58
>>400
美味い不味いに主観的な評価以外が可能なんだろうか?
可能だというのであれば、普通の安いパック酒が不味くないというのを
客観的に書いてみて欲しい。
405呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:50:13.88
>>404
果汁30%ジュース飲む人も多いみたいなもんでねえの
合成清酒だと無果汁ジュースみたいなもんなんかな
406呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:51:41.22
>>404
ベンチマーク商品を前提として示せば、少しはマシな話になるんじゃないか?
407呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:52:01.47
>>404
主観で評価したらいいんじゃない?
でも大手のパック酒叩きは主観ですら評価していない。
単なる信仰で叩かなきゃいけないみたいになってる感じがする。

これ、マニアがやってるだけならまだいいけど、
業界関係者や地酒蔵の中の人も真に受けて
思考停止状態になってる人が多いと思う。

個人の主観的には、松竹梅の上撰パックなんか複雑な味で
燗してちょうどいい感じの甘みで、この時期熱めの燗で飲むには最高だと思う。
逆に月桂冠の上撰パックを冷蔵庫で冷やして飲むのもおいしい。
白鶴の上撰パックはさすがにトップに上り詰めたメーカーらしく、
どの温度域でも無難においしい。
正直、燗でおいしいタイプの純米酒で、松竹梅上撰と比べて
明らかにおいしいものってどれくらいあるんんだろう。こういう路線って大手で間に合ってた。
408呑んべぇさん:2012/02/10(金) 23:52:25.94
>>404
あ、405だけど主観的な評価がすべてだよなぁってのは同意ね
評価なんて主観のぶつけあいで形成されてくもんだわな
409呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:01:15.09
>>407
どうしてあなたが主観ですら評価してないと判断できるの?ただ単に
自分の味覚と違う人が多いってことじゃないのかな。

あと、燗に合う純米酒が具体的に何を指してるか分からないけど、俺は
辨天娘とか睡龍とか日置桜とか羽前白梅とかなくなると非常に困るよ。
常温でもうまいし、普通の安いパック酒とは似ても似つかない。
410呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:04:07.83
>>404
日本酒、というか酒全般に言えるが絶対に無理。
だからこそ、なんでほとんどの地酒の酒蔵は技術がなくてまずいと言えるのかがわからない。
技術力の評価のし方も曖昧だし。これこそ客観的なものがいるね。
今までにない全く新しい手法を編み出し、それを運用することだけが技術力が高く、飲んでもいないのに美味いという評価を出してもよいのか?
411呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:07:34.20
>>409
判断も何も、誰もまともにレビューしてまずいと書いてないじゃん。
せっかくだから、「普通の安いパック酒」のレビューと
「辨天娘とか睡龍とか日置桜とか羽前白梅とか」のレビューを実演してみてよ。

>>410
確かにそれはどうでもいいな。
何の根拠もなく、地酒崇拝、大手叩きをしてる人への
単なる嫌味だろ。
412呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:09:51.55
>>406
そうそう、ベンチマークの商品はこれだって蔵元さんが言ってくれたらわかりやすいし消費者は評価しやすいね
例えば、値段は手頃でオススメはこれだ、とかね。
もちろん自分で飲まないと評価出来ないのは変わらんが。
413呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:15:06.09
>>400
勿論、味なんては人それぞれだから基本的に主観だろう
ただそれは、ハズレ地酒にも当てはまる事だが

しかし、若者が日本酒離れしてる現状と自分の実体験を元に考えたら、飲み会で出てきたパック酒で日本酒は無理って感じた
その後、上司のお供で飯行った時に飲んだ菊姫の山廃純米はメチャクチャ美味しかった
そこから日本酒にハマったんだけどね
で、友達の口コミや百貨店などで話を聞いたりして開拓していった
今までハズレって思うような日本酒に出会った事がないんだけどな
まぁ10銘柄くらいをローテーションで買ってからかも知らんが

もしハズレを引いたとしても、既に美味しい日本酒を味わっていれば、美味しいと感じた銘柄をリピートすればいいだけだし

一発目からハズレ地酒を手に取るのと、大手パック酒を手に取る確率で考えれば明らかに後者だろう
414呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:15:50.43
ベンチマークというか、常識的に普段飲みに売れそうなクラスを
もう少しがんばって作って、アピールしてたら何とかなってたような気がする。
安易に儲けようと単価を上げるのに一生懸命になりすぎ。
しかも味というよりスペックで価格が決まる、消費者置き去りの製造者側の理屈が
いまだに通ってる業界だから、おかしなことになっちゃった。
焼酎みたいにレギュラー中心でがんばってればよかったのに。
415呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:18:32.79
>>411
お前のレビューなんかクソだろ
どのパック酒も臭くて不味くて評価以前のレベル

臭いという感覚が分からないのなら、
お前は日本酒から離れて行く層じゃなかったってだけだろ

臭くてクソ不味くてもブス専には好みだと言うだけなんだから
一般論のように語るのはやめろよ
416呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:19:01.55
>>413
いや、ハズレ地酒多いよ
スーパーとか量販酒屋で地酒買うとたいていハズレるので
最近の消費者の酒の買い方と一番合わないタイプの酒になってるのも
日本酒低迷の原因の一つかも
マニアもおいしいと感じる銘柄をリピートしてればいいけど
次々違うものを買う人がほとんどでしょ
こういう状況がハズレ地酒が淘汰されない現実を生んでると思う
417呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:20:22.98
どの地酒の燗で合うとかいう純米酒も臭くて不味くて評価以前のレベル

臭いという感覚が分からないのなら、
お前は日本酒から離れて行く層じゃなかったってだけだろ

臭くてクソ不味くてもブス専には好みだと言うだけなんだから
一般論のように語るのはやめろよ
418呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:21:15.14
>>407
あんなにまずい酒でも絶賛する人がいるのに驚いています。
419呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:21:55.34
>>403
聞いたこともない、飲んだ事もないような日本酒にハズレが多いっていうけど
聞いたこともない酒より、聞いたことがある、そこそこの居酒屋やダイニングバーで扱ってるようなそれなりに有名な銘柄を買う人の方が多いんじゃないかな?

聞いたこともない地酒を買う人って日本酒マニアとかじゃないの?
420呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:22:16.45
>>417
その芸風もう飽きた
421呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:22:27.06
>>411
白鶴のまるはむせるような酒粕のような風味と悪くなった漬物みたいな
嫌な酸味があってまずかったです、と書いたらあなたの意見は変わるの?
あなたが主観だといった時点で俺がレビュー書いてもただの馬鹿じゃん。
422呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:23:17.21
423呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:24:45.41
>>420
お前、以前ウイスキースレでそれ言われた本人だろw
424呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:25:49.44
>>416
スーパーや量販店に置いてるなら、そこそこ有名だよね?
具体的な銘柄ってある?
ハズレ地酒って味わった事がなく、ピンとこないから試してみたいんだよね
425呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:39:05.60
>>421
あの、日本酒独特(特に大手の酒)の酸の香りは、
好みが分かれそうだね。
月桂冠の月はその香りが弱いので試してみるといいかも。
(最近、月桂冠の上撰もその香りが弱くなってきている気がするけど
 これまでの日本酒好きにどう評価されるんだろうか?)

でも、この手の香りって燗でおいしいと主張する純米だと、
それなりに強いよね。

>>424
1000円で純米吟醸と書いてあるのを買えばハズレを選べるw
426呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:48:06.44
>>425
強いかな?それはなんて銘柄?
まあ、それ以上にバランスが悪い。あの風味だけを突出して感じるから不味い。
427呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:58:21.83
>>425
月桂冠上撰飲んでみたことあるけど、香はなんか独特な感じがしたが、特に臭いとは思わなかった。というか香自体も弱いからね。

味はまずい訳ではないけど、ごく普通。特徴はないけども普段飲みする人はこれで十分じゃね?って感じだね〜
428呑んべぇさん:2012/02/11(土) 01:00:39.68
白鶴はあえてやってる気がするな。
それほど安くはない淡麗純米でもそんな感じ。
これまで日本酒飲んでた層には受けるんじゃないの?

月桂冠だと、米と水の酒とか純米パック酒だと特に
あの手の酸の香りが控えめ。
(お得意の吟醸香が強いので感じにくいせいもあるかもしれないけど)
429呑んべぇさん:2012/02/11(土) 01:08:46.05
>>427
最近はちょっと香りが控えめかな。

体調悪いときに地酒とかで苦味を強く感じることがあるけど、
月桂冠上撰は(すごくおいしいわけでもないけど)そういう時も苦くないので、
重宝することがある。(まあ、体調悪いときに飲まなくてもいいんだがw)

よく冷やしておいしい安い酒もこれ以外にあまりないし、
燗に合わないわけでもないので、意外に重宝する。常温だと今となっては
甘いので微妙な感じだけど。
430呑んべぇさん:2012/02/11(土) 01:27:44.55
個人個人のレベルでは、美味しい不味いの違いはバラバラだけれど
日本人全体で見れば、
ある程度、美味しいと評価される酒と不味いと評価される酒は分けることが出来るだろう

そして、その中でも特に美味しいと評価される酒が
プレミアが付く様な人気銘柄の酒となる
しかし、現在、プレミアが付く様な銘柄の酒は専ら地酒銘柄だけであり
大手メーカーの銘柄は全くない


そういう意味では、消費者(日本人)全体では、
大手の酒は評価が低く、地酒は評価が高い
というイメージが出来上がっている
(実際には、不味い地酒も多くあるけれど、
地酒は美味しくて有名な地酒銘柄がある為に美味しい酒というイメージがあり、
逆に、大手の酒は90%以上が紙パック清酒で、プレミアが付く様な銘柄もないので
イメージ的には不味い酒のイメージが定着している)
431呑んべぇさん:2012/02/11(土) 01:31:59.10
大手のイメージが悪く
地酒のイメージがいい面はあるかもしれないが
それ故、大手の受け皿となるべき地酒だが
実際に飲むとハズレが多い、あるいはたいしておいしくないものも多いのが残念。
後、高くてもおいしいとは限らないという問題もあるな。
プレミア地酒も結構だが、焼酎と違って劣化しやすいので、
そういうのを買って日本酒が嫌いになっている人も少なくないと思う。
432呑んべぇさん:2012/02/11(土) 01:32:53.39
大手叩きをする地酒信奉者は、
日本叩きをする韓国の下層、
韓国叩きをする日本の下層と近い感じがするな。
433呑んべぇさん:2012/02/11(土) 02:16:43.42
聖猿がたくさん書き込むと、
同じ事の繰り返しで何ら進展がないな
434呑んべぇさん:2012/02/11(土) 02:28:02.97
日本酒消費量のうち、最高級の大吟醸などはほんのわずかな部分。これは最高級ワインでも同じ。
生産できる量が決まっていて、かつそれを求めるマニアは確実にいる。
そして、2chレベルの日本酒マニアはこのあたりを論じたがる。
でも、消費量を増やす(=広く飲まれる)ことを考えるなら、地酒だの大吟醸だの、そんなのは関係ない。
紙パックのやつで、少なくとも安物テーブルワインと張り合えるだけの値段と品質。
プラス、日本酒のある現代的な生活モデルを提起しないと無理。
いわゆる裾野を広げるマーケティングをしないと、未来は暗い。
あ、俺はコテコテ文系だから、具体的なことは誰かがんばってくださいね。
435呑んべぇさん:2012/02/11(土) 02:30:20.15
>>425
1000円で純米吟醸とか見たことないんだが
例えばなんて銘柄が該当するの?
具体例を二つ三つあげてくれないか?
どんな酒なのかググってみたいんだよね
436呑んべぇさん:2012/02/11(土) 02:52:37.42
>>432
それは地酒を全否定しアレルギーのように拒否反応しめしてる大手擁護の地酒叩きにも該当するよね

これを地酒を日本人に、大手を韓国人に置き換えてみよう
うん違和感ないな

とりあえず論点がかなりずれてるので…
俺は少なくとも大手を全否定はしていない
大吟醸など一部の商品は認めている

しかし大手の大吟醸は、このスレの議題とは関係が薄いんだよね
何故なら大手の大吟醸は日本酒の入口的存在ではないから
日本酒の入口的存在なのは大手のパック酒が殆どなのは事実なんだな

不味い地酒(純米吟醸)が存在するって話も、自分自身は遭遇した事はないが、存在自体は否定はしない
何故なら全ての日本酒が美味しいってのは、流石に考えにくいから
ハズレだと思う割合の差異はあるにせよハズレが存在する事は異論はない

しかし、具体的な銘柄もあがらないような無名の日本酒と有名なパック酒とであれば日本酒を初めて飲む層が触れるのは後者の方が多いだろう

日本酒を美味しいと思った人が
「無名な日本酒ってどうなんだろう?」
と思って試した結果ハズレだったって事なら理解出来るんだがね

しかし、その場合だと美味しいと感じた日本酒が存在しているので、その美味しいと感じた日本酒をリピートすれば良いので、ハズレが多い事が大手のパック酒より日本酒離れの要因が大きいとは到底考えられないんだよね

437呑んべぇさん:2012/02/11(土) 03:32:13.03
大手って言っても高々従業員500人、売り上げも300億とか400億足らずなん
だから、いつまでも糞酒垂れ流してるんだったらいっその事全部潰れて欲し
いわ、日本酒も全部ワインみたいなドメーヌ制になりゃ良いのにナw
438呑んべぇさん:2012/02/11(土) 03:40:15.56
何か一方を否定する、あるいは全面称賛するっ発想が朝鮮半島的だよね。
このすれで馬鹿みたいに大手企業を叩く連中も
地酒メーカーを馬鹿みたいに叩く連中も
結局あの半島系のキ○ガイじゃないかなって思う。
あの半島系の連中が世界のどこで嫌われているという現実を考えに入れると、
笑ってしまうほどツジツマが合う。
439呑んべぇさん:2012/02/11(土) 04:53:22.37
>>438
なんかものすごく的外れで幼稚な感じがする
物事を深く考えないで、自分流に勝手に解釈して
自分だけ納得している様な感じかな(笑)
なんか薄っぺらいんだよね
440呑んべぇさん:2012/02/11(土) 05:30:09.45
>>438
否定や賞賛自体は問題ないんじゃないかな?
そこに否定すべき根拠、賞賛すべき根拠が明示されているのであれば

元々は「若者の日本酒離れ」についてのスレなんだから、問題点を洗い出して「悪い部分は悪い」と、言うべきだろう

だが、根拠もなく全否定、賞賛してるバカが居るから話がこじれるんだよ

悪い部分が明白なのに、そこを指摘されたら論点をすり替えて詭弁やコピペを垂れ流す
都合の悪い部分はスルー
まともな議論すら成立しない
441呑んべぇさん:2012/02/11(土) 05:56:10.91
>>419
ローカル枠でCM打ってるようなそのエリアでは名の知れた酒でも、他のエリアの
人々には話しの通りが悪すぎると思うのよ。
白牡丹はイマイチとか力士はイマイチとか書いても、分かる人にしか分からないよな。
442呑んべぇさん:2012/02/11(土) 08:11:33.88
明日に掛ける男の酒!
りっきっし〜〜〜♪
443呑んべぇさん:2012/02/11(土) 08:16:57.91
今時の日本人なんてプレミアも大手も関係ないだろ
こないだ「日本酒詳しいらしいけどこれってどうなの?」って持ってきたのが越乃寒梅だったよ
大手だの地酒だのプレミアだの以前の問題で日本酒に興味ないし知らない  
まずは日本酒に興味持ってもらうようにしなきゃ
444呑んべぇさん:2012/02/11(土) 08:48:26.02
>>435
玉乃光の純米吟醸、吟醸香がなく若者が飲んだら大手のパック酒以下の
臭いだけの酒。純米吟醸のイメージが悪くなるのでやめてほしい。
招得の純米吟醸も1200円くらいするけど同じような感じ。

あまり売ってないけど笑四季の一笑懸命純米吟醸は安かったので買ってみたけど
生老ねしていて汚水だった。失敗作(?)をこうやって処理するのやめて欲しい。
香りが分からないなら日本酒つくるのやめて欲しい。

>>436
別に地酒を全否定してるんじゃなくて、地酒を崇拝して大手を叩くだけの人が
日本酒好きからも全否定されてるだけでしょ。
http://www.47news.jp/feature/sake/2012/02/705.html
445呑んべぇさん:2012/02/11(土) 10:40:23.95
>>444
玉乃光かサンクス
今度試してみる
ハズレ日本酒も経験してみないとな
どれくらい不味いものなのか気になるw

しかし、日本酒初心者が日本酒買おうとして他に有名な日本酒がある中で玉乃光を選ぶかなーって疑問はあるけどね
446呑んべぇさん:2012/02/11(土) 11:10:43.35
他にもkいっぱいあったな吟醸酒ウタッテる不味い酒。
447呑んべぇさん:2012/02/11(土) 12:20:47.15
>>445
基地害(聖猿)がクソミソに言うほど玉乃光は不味くはない。
店頭で劣化していなければ。
基地害が絶賛している英勲と大差ないんだが、これがステマなのかもな。
基地害は業界とも関係しているようだし、
英勲や大手を褒めると何か利益があるのだろう。

招徳も最近は飲んでいなくてイメージだけでけなしてるんだろう。
玉乃光と招徳を叩いているのは恐らく一人だけ。
色々と大手擁護の書き込み数がやたら多いがね。
448呑んべぇさん:2012/02/11(土) 12:23:25.53
大手擁護の自作自演が多すぎてワロタw
449呑んべぇさん:2012/02/11(土) 12:43:42.02
平日の昼間は地酒派が大暴れしてて、夜間や休日に大手擁護派が
現れて拮抗してるというのは、社会的な飲酒傾向を表しているようで
面白い現象だね。団塊は金と暇があっていいよな。
450呑んべぇさん:2012/02/11(土) 12:58:20.53
>>447
その取扱店が問題だよね。
保存が悪かったり、店番のバーサンが酒の事聞いてもちんぷんかんぷんだったり…
いにしえの免許制度の弊害が確実にあるよ。
勿論ちゃんとしてる店もあるけど。
451呑んべぇさん:2012/02/11(土) 14:06:31.79
玉の光って確か酸をしっかり出す酒だよな。
純米の特性をよく生かした酒だと聞いている。
で実際のところどういう味だ?
452呑んべぇさん:2012/02/11(土) 14:42:04.43
私の場合は、スーパーや量販店では絶対に日本酒は買わないよ。
今住んでるマンションの1階が酒量販店なんだけど、空き瓶を持っていくと5円くれるので、
その時だけしか利用してない。
いつもは地酒専門の酒屋でいつも買ってる。
入口が南側向いていなくて、特に日本酒は日差しが入らないように仕切りがしてあったりと、
やはり酒の温度管理などもしっかりしてる所が多い。
それに何よりも人気の日本酒の特約店だったりして、ぼったくられないのがいい。
私には、そういう店馴染みの店が10軒程あるんだけど、今まで不味い酒には出合ったことが無いよ。
453呑んべぇさん:2012/02/11(土) 15:39:08.09
俺もそうだな。スーパーに並んでいるようなのでろくなのに出会った事がない。
とくに、ラベルにでかく「純米」とか「山田錦」とか銘打ってる大手の酒は大抵地雷。
●鶴のギフトセットもらって飲んだことあったけど、これで5,000円かよアホかwと思った。
454呑んべぇさん:2012/02/11(土) 16:07:44.97
そんな酒でも飲む奴がいるからスーパーマーケットで売っているんだろ?

結局、安酒を飲んでいる奴が若者の日本酒離れの原因か?
455呑んべぇさん:2012/02/11(土) 16:14:40.04
>>451
俺は一合缶の純米吟醸酒しか飲んだことがないけれど
味と香りのバランスがよく、飲みやすくてキレのある辛口の酒に仕上がっていたよ
456呑んべぇさん:2012/02/11(土) 16:45:47.10
>>454
安酒を飲んでる層のイメージが悪いってのはあるかもね

競馬場や競輪、競艇、場外の開催中に施設周辺に居る小汚い格好をしたおっさんや新宿大ガード下に居るようなホームレスが人目も憚らず昼間から飲んでるイメージがあるな

味のイメージに加え購買層のイメージも一新させなきゃだよね
457呑んべぇさん:2012/02/11(土) 16:55:14.84
地酒専門の酒屋へ行くときは、ラルフ・ローレンやアルマーニなどでバッチリ決めていこうぜ、ということか?
458呑んべぇさん:2012/02/11(土) 17:37:18.37
>>457
ラルフ・ローレンでバッチリwwwwwww

ラルフ・ローレンはバッチリ決める程のハイブランドじゃないよ

色々感覚ズレてんなーw

なんで、ホームレスや競馬場等の周辺に居る小汚ないおっさんの対極がラル・フローレンやアルマーニなんだよw

普通の格好して買いにいけば良いだろ
しかも何で勝手に地酒専門店に限ってるの?

そりゃ、あなたみたいな安酒を愛する底辺からすれば、たかだか地酒専門店に行くのにも、アルマーニ()やラル・フローレン()が最高のお洒落なんかも知らんが…
あまり頓珍漢な事を言ってると恥かくよ?
って、もう既に恥かいちゃってるけど、恥を恥とも思わないんだろうな


地酒専門店に買いに行く時はラルフ・ローレンかアルマーニ(キリッ
459呑んべぇさん:2012/02/11(土) 17:45:19.32
大手さんはキチガイが多いんですね・・・
460呑んべぇさん:2012/02/11(土) 18:11:45.25
スレ開けた瞬間、ファ板かと思った
461呑んべぇさん:2012/02/11(土) 19:01:48.70
>>449
昼間のは団塊じゃないだろ
団塊ジュニアのニートみたいな
アラフォーでしょ

>>450
かと言ってスーパーで売ってる地酒もひどいけどな
玉乃光が失敗してる1000円のもスーパー用でしょ

>>452
特約店みたいに美味しい特定のを置いてるといいんだけどね
このスレにもいるけど、地酒なら美味しいという妄想があって
いろいろ試したい人ようにハズレも含めていろいろ置いてる店も多い

>>453
竹鶴?
462呑んべぇさん:2012/02/11(土) 19:19:46.32
大手叩きをする地酒信奉者は、
日本叩きをする韓国の下層、
韓国叩きをする日本の下層と近い感じがするな。
463呑んべぇさん:2012/02/11(土) 19:20:13.58
日本叩きが、韓国の底辺のはけ口
韓国叩きが、日本の底辺のはけ口
サントリー叩きが、底辺のニッカ信者のはけ口
464呑んべぇさん:2012/02/11(土) 20:15:25.94
まあ、にちゃんえるでやってるうちはいいんじゃないか?
実世界で、格差反対デモみたいなのが嫌韓デモになってるのは痛かった。
あんまり報道されなかったので世界の恥さらしにはならなかったけど。
465呑んべぇさん:2012/02/11(土) 20:20:00.72
反政府デモみたいなのが反日デモになったりする隣の国もあるし、
世界からアジアを見たら不思議でもないかもw
466呑んべぇさん:2012/02/11(土) 20:24:04.64

地酒メーカーって韓国みたいだよね

大手メーカーの開発した技術をパクったくせに、さも自分で考えついたかのようにして、

おまけに宣伝ばかり巧くてさ

「ウリナラの方がいいもの造っているニダ、売れている方が優れているニダ、とにかく地酒を買え」ってw

聞いてるこっちの方が、同じ日本人として恥ずかしくなってくるよ

467呑んべぇさん:2012/02/11(土) 20:54:28.19
>>466
地酒は「宣伝」なんてほとんどしてないだろ
ハゲソムリエを使った宣伝とかがうまい、被曝した(?)蔵とか例外はあるけど

上で人気(?)の玉乃光も自分のところで宣伝がうまいというより
某左翼漫画に乗ったから有名なだけだろ?

いまでも百貨店とかの試飲で漫画を貼ってるけど
あれ著作権的に問題あるよな
下層化してる地酒業界の中の人だと気がつかないのかもしれないけど
468呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:09:29.41
大手の工作員、それもブルーカラーが顔真赤にしてる書きこんでるスレw
469呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:14:04.26
>>467-468
ん? 
ウリナラマンセーってこと?
悪いけど”その国のルール”はよくわからないの
せめて国酒といわれる日本酒には、”お国のルール”は持ち込まないでねw
470呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:23:03.49
>>469
おまえが一番チョン臭く見えるんだが
471呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:24:23.05
大手はタイ産の米とか使ってるよ
飼料タンクみたいなのに米保存してさ
472呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:25:57.71
というかレス先か書いてることがおかしいだろ
473呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:26:38.32
>>469
なんでそんなに必死なんだ?
貧乏でパック酒しか買えないからか?
474呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:28:27.25
>>471
それ、出来ないんだよ。

原料の中で、米の生産地だけは書かないといけない。
地酒は未だに書いてないところもあるけど、
大手は間違いなく国産と書いてある。

しかし、日本酒はやっぱり国策に必要以上に左右されるな。
今までタイ米を使ってたようなところは、さらにコスト高、製品の価格の高騰につながる。
大手は特に上がってないから、今までも使ってなかったんだろうけど。
475呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:30:31.33

大吟醸や純米大吟醸を選ぶなら、やっぱり大手メーカーだよ

長年培われた高い技術力に裏打ちされた一級品だからな

悪いけど、技術力の低い地酒の大吟醸や純米大吟醸なんて怖くて選べないよ

大手メーカーの培ってきた高い技術を、ただ単に模倣しただけでは出来ないことがある
476呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:30:36.35
今はそうだけど、5年前くらい前はそうだったよ。
477呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:31:14.61
>>475
キチガイすなぁ・・・
478呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:31:21.94
わざわざ「米(国産米)・米麹(国産米)」等と、
国産米と表示してある酒もあるけれど
要するに、そうじゃない米(外国産米)を使った酒が一般的にあるから
差別化を図る為にあえて国産米と表示してあると言うことだからね

まあ、大手の安酒で国産米とか山田錦などと表示していない酒は
ほとんどが外国産の米を使っているのかもしれないね
479呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:36:05.76

地酒って雑誌の載った銘柄を飲むたびにがっかりするよね

あの記事を書いている人達って、本当に日本酒のことわかって書いているの?

なんか 金のために提灯記事を書いているとしか思えないんだよね

日本酒離れは、こういうことが積もり積もった結果だな
480呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:38:26.93
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
飲むカネ無い人が負け惜しんでますw
481呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:39:07.93
>>466
根拠のない言いがかりはやめようぜ

大手の、どの技術をどの地酒メーカーがどの様にしてパクって、どの地酒メーカーが自分で開発したって言っているの?

根拠もなく起源は大手だって言ってる方が隣国のような気がするけどね

なんで根拠を示せないのだろうか?
根拠の意味を知らないのか、根拠って漢字が読めないのか、根拠がない事を地酒を叩きたいだけで基地外のような行動をとっているのか

いずれにしてもバカや基地外っぷりが露呈するだけなんだけどな
その事にすら気付いてないからおめでたい

こんな所で必死な割には、程度の低い工作をするくらいなら、勉強の為にラルフローレン(笑)でも着て地酒専門店でも行ったら?
482呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:41:14.21
>>479
どんな雑誌読んでるの?1
483呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:43:32.84
>>482
だんちゅう 日経なんとか 大人のなんとか 日本酒のなんとか
よく居酒屋に置いてある雑誌
484呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:45:24.58
>>481
地酒メーカーが独自に開発した吟醸造りの技術ってなに?
485呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:46:18.15
キチガイはスル―しましょ
スレタイどおり い議論せんと
486呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:46:40.45
>>474
>原料の中で、米の生産地だけは書かないといけない。

デタラメな大嘘を書くなよ
そんな事を規定した法律なり規則が、いったいどこにあるというのか?
少なくとも日本の法令には、そういったことを定めた条文は存在しないよ



487呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:49:01.72
>>486
引っかけ問題かな?
法律、規則、法令 のどれ?
488呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:52:35.26
>>485
地酒メーカーが独自に開発した吟醸造りの技術ってなに?

示してくれないとさ

やっぱり地酒メーカーは韓国と同じって思える

人の技術をパクってウリナラ起源している、恥知らずってことになる
489呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:56:11.69
キチガイはスル―ね
490呑んべぇさん:2012/02/11(土) 21:59:59.93
>>489

>スレタイどおり い議論せんと
491呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:05:09.70

地酒メーカーは技術力が低いから不味い酒しか造れない

日本酒離れの地酒の不味さが原因だった
492呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:08:41.82
>>478
違う違う。

勘違いしてるみたいだけど、
売りとして国産と書いてるんじゃなくて
いわゆる米トレーサビリティー法で書かなきゃいけなくなったの。
日本酒だけじゃなくて焼酎も書いてあるし、
他の食品も書いてある。

でも、焼酎は未だにそれ以前の商品が店に並んでるよな。
すごく長持ちするんだなというのを、こんなことで改めて実感した。
地酒日本酒で書いてないのは下層化した中の人が法律を知らないからだと思うw
493呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:17:23.63
>>492
手元にある川亀、ヤマサン正宗、東力士、全て書いてあるけどな
494呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:18:08.56
>>486
痛すぎるw

>>492
よりによって去年なのと、(国産)より細かい表記がないのが痛いよな

大手の日本酒が地酒崇拝者の妄想とは違って
ほぼ全て国産米でつくられてるのが分かったけど
しばらくは県の単位で書いてくれないと安心できないな

安心できない人には産地が書いてある白鶴の淡麗純米とか
安い大手の酒もあるけど
495呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:18:36.66
>>492
ほんまかぁ〜?
そう書いてない酒、けっこうあるぞ。

もっというなら、バーボン(当然アメリカ産)の標記に、
「トウモロコシ(アメリカ産)」なんて表記は見たことないし。
496呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:25:13.82
いま手許にこないだ買ったサントリーの角があるけど、
原材料:モルト・グレーン
としか書いてないぞ。

>>492はうそっぽいな。
497呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:33:57.33
>>495
だから、米だけだって。
上で言われてる日本酒が国策に左右されるってのも
そういう意味でしょ。今までも価格が高いとか国策に左右されてたし。

>>496
米使ってないんでしょ。

そういえばビール類は米使ってることもあるけど
(国産)って書いてあったっけ?
最近、ビール、特に米が入ってるの買ってないから知らないや。

でも、焼酎、日本酒(大手、地酒)は、ほぼ書いてあるな。
498呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:46:25.26
対象品目に入ってないと表示しなくていいみたいだな。
ビールは入ってない。何というザル法。

それにしても、必要以上に国に振り回されてれば、
日本酒は衰退するよな。
大手の日本酒が意外に国産米で出来てたので
(多分、これが分かってたので対象品目になったんだろうけど)
普通の状況なら安心感が出て売れるかもしれないが、
よりによって言われてるように去年なんだよなorz
499呑んべぇさん:2012/02/11(土) 22:54:57.42
オーゼキ ハイボール缶には書いてあった
500呑んべぇさん:2012/02/11(土) 23:07:23.37
>>479

【地酒など】日本酒同好会スレ18合目【銘酒など】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1307760708/58

58 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/06/12(日) 22:25:17.16
乳酸添加と言えば、dancyuで活躍してる日本酒ライターのS女史は
日本酒に乳酸が添加されてることを知らないんだな。最近の著書を
読んでびっくりした。

彼女の場合、地酒メーカーを直接見ているので気がつかないのが
不思議だけど、造ってる側も、買ってきた乳酸を添加しているのを
見られるのが嫌なのか、そのときはこっそりやってるんだろうな。
501呑んべぇさん:2012/02/11(土) 23:07:46.20
【地酒など】日本酒同好会スレ18合目【銘酒など】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1307760708/369

369 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 08:03:16.41
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、93ページより(ふりがな略)

[山廃造り]「山おろし廃止もとの略。酒母(もと)を造るとき、天然の乳酸菌を
育成する方法を「生もと」というが、そのとき米をすりつぶす作業(山卸しと
呼ばれていた)を廃止した方法。いわば生もとの改良型の製造法。生もとと
同様に、一般的に骨太で、濃厚な深みのある味わいになる。対して乳酸菌を
添加する方法は「速醸」という。

370 自分:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/06/25(土) 08:06:26.75
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、第六話「十四代」高木顕統、171ページより

もととは、仕込み水と麹、乳酸菌と酵母、さらに蒸した米を入れたもの。

371 自分:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 08:20:50.17
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、224ページより(ふりがな略)

[速醸]酒母(もと)を造るとき、乳酸菌を添加する方法。93ページ、
[山廃造り]の項、参照。
502呑んべぇさん:2012/02/12(日) 00:30:54.28
国産米ではなくて、「福島県産米」というような感じで
県単位の表示でないとでないと意味ないね
大手メーカーなどは福島県産の米を使用していても分からないね

503呑んべぇさん:2012/02/12(日) 00:46:16.54
きもちわるいスレだなぁ
504呑んべぇさん:2012/02/12(日) 01:14:15.54
ちょっと前に日本酒を熟成させてもあんまり旨くないという書き込みが多かったけど
半年熟成のひやおろしは旨い思う。
505呑んべぇさん:2012/02/12(日) 01:20:57.72
>>504
それは聖猿の書き込みだから、余り気にしない方がいい
506呑んべぇさん:2012/02/12(日) 02:28:12.81
いつも飲んでる泡盛はタイ米って書いてある
507呑んべぇさん:2012/02/12(日) 02:40:09.42
もう日本酒は行き着くところまで行って衰退するのがサダメなのだろう。
畳の部屋が減っているようなもんかも。 

まあ、でも、衰退はするけど滅びはしないさ。
今までがシェアを取り過ぎていたんだよ。
508呑んべぇさん:2012/02/12(日) 03:04:54.46
>>506
泡盛はそういうモンなの。それは琉球とシャム王国が交流していた証でもある。
中国の海南島とかだと、今だに最高級の米はタイ米だったりする。
509呑んべぇさん:2012/02/12(日) 04:50:24.30
>>488
どの技術の事を指してるのか記載がないから解らないが
吟醸酒に必要な酵母なら地酒メーカーも日本醸造協会に認定されて頒布されている酵母が存在するよ

酵母の事じゃないなら、具体例にどの技術の事を言ってるのか教えてくれ

ただ、吟醸酒造りが始まったのは、技術ってよりも高度な精米機の誕生が大きいんじゃないの?
510呑んべぇさん:2012/02/12(日) 05:37:03.39
月桂冠 鳳麟純米大吟醸っての、割と美味かったな
300mlで650円くらいって少々高かったが
511呑んべぇさん:2012/02/12(日) 06:55:53.85
日本酒は月桂冠
ウイスキーはサントリー
焼酎はジンロ
でいいよお前はw
512呑んべぇさん:2012/02/12(日) 07:55:07.49
>>502
しばらくは、そうなるだろうね。

大手ももちろんだが、東北、関東の地酒はもっと心配だ。
かといって、地元の米使ってませんなんて言い出したという
某蔵みたいに地酒としてどうなの?状態になっても困るな。

>>504
冷やおろしは一回熱殺菌のことが多いから
フレッシュでおいしいものもあるね。
熟成を高温でやってるところはただ老ねてるだけだったりもするけど。

>>510
四合瓶で1500円くらいの換算だから悪くないんじゃない?
(実際は四合瓶で売ってるのは中身がちょっと違うようなのと、
箱がついてくるので割高だけど)
513呑んべぇさん:2012/02/12(日) 08:33:23.69
俺の好きな宮城の「墨廼江」「綿屋」「日高見」なんかは以前から兵庫県産山田錦を使った物はあったよ。
福岡の辛子明太子も、山梨の煮貝も、信州諏訪の酢イカも地元原料じゃないんだから、まぁいいんじゃない?
514呑んべぇさん:2012/02/12(日) 11:23:08.25
他にもあるから
515呑んべぇさん:2012/02/12(日) 11:27:31.54
>>504
2年熟成の菊姫無ろ過生 めっちゃ美味かったぞ
ほんのり紹興酒みたいな香りがして
516呑んべぇさん:2012/02/12(日) 12:44:18.12
福光屋にも何種類か熟成酒あるね。
「初心:はつごころ」ってのも、最初は紹興酒みたいな香りがたって面白かった。
517呑んべぇさん:2012/02/12(日) 12:45:18.77
単純にお酒に弱い人が増えたってのも大きいだろうね。

そういう人でも飲めるようにと日本酒のカクテルを開拓すべきなんだ。
518呑んべぇさん:2012/02/12(日) 13:21:20.84
>>515
菊姫のにごり酒の低温2年熟成も甘味が下がって落ち着いた味わいになっていて
非常に美味しかったぜ
秋鹿のにごり酒は老ねた酒粕のような風味になって失敗だったが

>>516
初心は1年熟成、3年熟成、7年熟成、10年熟成の商品があるが、どれ?
福光屋は熟成が上手ではないから、地雷も存在する気がするがね
百々登勢、瑞秀でも地雷を踏んだ事があるので
519呑んべぇさん:2012/02/12(日) 13:35:19.90



【サッカー/ブンデス】シュトゥットガルト岡崎慎司が今季5ゴール目!酒井高徳はドイツデビュー! ともに5−0完封勝ちに貢献[02/12]



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328977221/




520呑んべぇさん:2012/02/12(日) 15:15:07.93
こないだ菊姫の山廃純米(無濾過じゃないやつ)で15年熟成売ってた
買うべきかなぁ・・
521呑んべぇさん:2012/02/12(日) 15:17:46.75
15年ってすごくね?
試してみたい
522呑んべぇさん:2012/02/12(日) 15:26:43.92
だよね?
やっぱ買ってみようかなぁ。
1升で5,000円くらいだったし。

その店は小さな酒屋なんだけど金庫みたいな熟成庫持ってて、売ってる酒の半分くらいが熟成酒だった。
ちゃんと冷蔵保存してるから、品質は問題ないと思う。
523呑んべぇさん:2012/02/12(日) 15:40:50.39
>>522
熟成酒特有の老ね香が苦手でなければ、お買い得だと思う
本来であれば、15年も熟成させたら数万円はするだろうから

酒に限らないけれど、発酵食品は匂いがキツイ物ほど味が絶品な物も多いからね
524呑んべぇさん:2012/02/12(日) 16:42:17.45
>>523
貧乏舌かわいそう
525呑んべぇさん:2012/02/12(日) 16:55:25.93
押し入れの奥に放っておいた純米酒の空き瓶に中身がちょっとだけ残ってて、舐めてみたら
ブランデーみたいな香りとシェリーみたいな味になってたわ、日本酒も上手く熟成させると
とてつもなく美味くなるもんだねw
526呑んべぇさん:2012/02/12(日) 16:58:38.90
売れ残りを熟成酒w
527呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:00:45.17
>>525
んな訳ねえだろw
味覚音痴か
528ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/12(日) 17:10:22.46
スレタイはもう無視みたいだねw
529呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:14:38.57
よく熟成した日本酒は確かにおいしいものもあるし、面白いとも思う。
ただ、熟成する温度や年数によってかなりタイプが違うものになるから
さらに日本酒が分かりにくくなって日本酒離れを進めそうな気もする。

上のほうで話題になってるのは、こういう長期間の熟成酒ではないよ。
よく話題になって荒れるけど、
(中途半端な)熟成燗酒を推奨する(かつ生原酒を全否定する)純米信者と
熟成燗酒ならアル添でいいじゃん、生原酒も若者受けするねという日本酒好きで
不毛な言い争いになる。
530呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:21:19.70
最近気づいた
日本酒って別にうまくないんじゃね?
531呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:27:03.84
>>530
地酒は不味いね
532呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:32:53.34
>>530-531
必ずしも不味いわけではなくて美味しいものもあるけど、
一部の人は頭で飲んでるだけで、
舌で美味しいと美味しいと思ってるかどうかは怪しいな。
533呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:38:01.83
>>532
で、結局不味いんだろ?
534呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:41:13.36
>>533
まあ、思い入れがなかったら不味いほうに入れるだろうなという地酒が多いし、
飲みなれてなかったら不味いほうに入れるだろうなという大手の酒が多いな。
癖を楽しむくらいでいいのかもしれないけど。
535呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:43:10.31
>>534
やっぱり地酒はまずかったのか
536呑んべぇさん:2012/02/12(日) 18:00:23.98
大手メーカーの酒は90%以上が不味い酒になるけれど
地酒メーカーの酒は、さすがに大手メーカーほどハズレの酒は多くない
だから、大手と地酒を比較すれば、圧倒的に地酒の方が美味い酒が多い


工作員は、やたらと地酒が不味いと言っているけれど
このスレでは、大手のおすすめ銘柄は、
工作員の書き込みですら、ほとんど出てこないよね

出荷している規模やCMなどでは圧倒的に大手メーカーが有利なのに、
美味しい酒として名前が挙がるのは、もっぱら地酒銘柄だけ、というのはさみしいね
537呑んべぇさん:2012/02/12(日) 18:35:06.18
日本酒をそれぞれ100点満点で採点したとしよう
地酒の中には10点や20点の地酒も存在するし、80点、90点の地酒も存在する
その、10点、20点の地酒を取り上げて、地酒は不味いって言ってる

そして地酒は不味いって言ってるが、大手のパック酒は0点だったりするんだよな
538呑んべぇさん:2012/02/12(日) 18:41:16.82
日本酒離れ=消費量低迷(あるいは減少)なのだから、
マニアしか飲まないような地酒を論じても意味がないと思う。
539呑んべぇさん:2012/02/12(日) 18:54:15.05
マニアが言っているのは専門店の店主や日本酒ライターが厳選した一部の地酒という意味。
540呑んべぇさん:2012/02/12(日) 19:01:01.89
>>504
おいおいw
ひやおろしを熟成酒と言うなよ。

多様になりすぎて語るのもめんどくさい酒になってることを実感する。
541呑んべぇさん:2012/02/12(日) 19:24:33.58
>>536
という妄想が馬鹿にされてるスレだというのはよく分かった

>>540
普通の人には想像もつかないような用語が
売りになるとは思えないな
マニアや業界関係者からしても定義がはっきりしなくてややこしいけど
542呑んべぇさん:2012/02/12(日) 19:35:11.83
>>536
ちょっと上で月桂冠の鳳麟か何かが挙がってたじゃん。
むしろ地酒の蔵の名前はいくつか出てたけど
銘柄なんてほとんど出てないような気が。

>>537
80点や、90点の地酒だけ褒めといてくれればいいけど、
地酒崇拝、大手叩き、純米信仰など具体的な銘柄じゃなくて
形から入った妙な状態で普通の人から見たらアタリハズレが多すぎ。
543呑んべぇさん:2012/02/12(日) 19:45:39.41
>>536
工作員がお勧めする銘柄と言ったら
キクマサピンか月桂冠上撰ぐらいしかないな

これじゃ、大手の酒が売れなくなるのも当然だよね
544呑んべぇさん:2012/02/12(日) 19:48:22.70
545呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:03:34.27
>>543
正直、月桂冠上撰を飲めない人が
地酒買っても美味しいと思わないと思うぞ。

淡麗辛口の新潟のとかなら別だろうけど、
地酒崇拝、純米信仰を伴う日本酒マニアって、
どんどんコアな方向に進んで自滅してる感じがする。
546呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:31:01.50
>>545
まだ、わが町の蔵を応援しながら飲んでいる方が健全。
547呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:31:19.13
548呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:36:02.87
561 :呑んべぇさん:2012/01/29(日) 20:04:44.76
ここでいう若者達っていう年代は何歳ぐらい?
567 :呑んべぇさん:2012/01/29(日) 20:23:39.49
若者の年は40歳後半ってことですか?
568 :呑んべぇさん:2012/01/29(日) 20:26:45.71
>>567
50歳代にするのが常識

549呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:49:22.62
>>546
それが健全なんだろうけど、
地酒は純米化などで高くなったから、地元じゃなくて
大都市圏の市場を目指してて、その辺もうまくいってないな。

>>548
スレタイ変わったし、もういいじゃん。
日本酒離れが起きた50代くらいからが、このスレの対象では。
550呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:53:09.62
>>542
大手が叩かれてるのは、一番身近なパック酒が日本酒の入口としては不味すぎるのが原因
高度な技術力(笑)があるなら、入口に相応しい美味しい酒を造ればいいって話
欠点を指摘して改善策まで提示しているのに、「大手叩き」と騒ぐ方が問題

地酒崇拝ってのは、大手のパック酒が入口として相応しくないので、入口になる美味しい日本酒を飲もうって話
アタリハズレがあるならば、アタリを広めれば良いだけの話
全てを推奨してる訳じゃない
その一端を捉えて「地酒崇拝」って騒ぐ方が問題

純米信仰は、正直2012年現在ではそこまで世の中に浸透してるか疑問だな
昔は雑誌や漫画の影響はあったのかも知れないが、今の若い世代はそんな事は知らないと思うよ
俺もこのスレで初めて知ったし
いつまでも昔の事に捉えすぎじゃないかな?
このスレはおっさん連中が多そうだから、いつまでも昔話を引っ張り出してきてるけど、現状と合致してないように思える
それなのに、「純米信仰」を言い続けてる方が問題

大手叩き、地酒崇拝、純米信仰と叩くなら、それをそれぞれどう改善していけば良いかの改善策もセットで出すべきだ
551呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:54:49.50
552呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:56:56.55
そういう昔話に未だに足を引っ張られてる
地酒蔵、日本酒業界というのが問題なんだろうな

いいかげん、普通の人はそんなのどうでもいい、
味も受けてないというのに気がつけよw

大手のパック酒は値段なりだろ
もう少し高い上撰クラスをメインにするべきだろうとは私も思うが、
普通の消費者にもメーカーにも余計なお世話なのかもな
553呑んべぇさん:2012/02/12(日) 20:59:14.47
まぁ あれだよ
悪いこと言わないから
地酒はまずいからやめとけ
メディアに踊らされるのも馬鹿らしいだろ
554呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:08:03.67
555呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:26:35.29
まぁ あれだ
ハッキリ言えば

「大手の酒は買わない選ばない」

「居酒屋などで銘柄の分からない安酒は飲まない」

ということだな
556呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:28:45.00
>>550
普通酒全般が不味いってなら話は分かるけど、パック酒が不味いってのは
ただの偏見じゃないの?瓶に入ってれば美味しくなるのか?
557呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:38:14.91
>>555
日本酒は安いのはまずいの?
558呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:43:44.38
パック酒は不味いだろw
おまえが酒蔵だったら、美味い酒をパックに入れて売るか?
559呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:45:35.68
おっさんが考えたようなネタ臭いタイトルの下級酒は論外かもしれんが
ブランド背負った上撰クラスが合わないなら、日本酒チャレンジは
歳食って味覚や嗜好が変わるまで数年待ったほうがいいかもね。
560呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:48:45.57
>>558
じゃあ、設備投資できない地方蔵の普通酒は軒並み美味いのか?って話しさ
俺の体験じゃ、地方蔵の普通酒はだだ甘で、大手のそれより凶悪だが
561呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:49:47.42
つまりうまいパック酒を発売すれば万事解決ってわけだな
562呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:52:39.41
>>559
ブランド背負ったとか、何言ってんの?w
そのブランドが劣化してるから離れて行かれてるんでしょ?
563呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:56:44.65
>>555
まぁそういう妄想を持ってる人や、
大手を叩くことにはけ口を求める人を、
いじって楽しんで、しかも隔離するスレだ、ここは

>>556
安いクラスのものが主にパック酒で売られてるけど、
瓶とパックで中身が同じものも少なくないな
まぁ大手を叩きたいだけで、その辺考えて書いてないだろう
564呑んべぇさん:2012/02/12(日) 21:57:52.88
>>563
聖猿よ、いい加減おまえの方が浮いてる事を理解しろ
565呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:00:03.00
>>562
地酒サーフィンするにしても、異次元の味ってほどの当たりでも
無い限り、上撰とさほど変わらん酒に高確率でヒットするだろ?
結局、上撰クラスの味に耐性が無いと続かないよ。
566呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:02:13.96
>>559-560
大手や地酒の上撰クラスは今となっては甘いし癖が強いかもね。
そういう人は、淡麗辛口の新潟あたりの酒を買えばいい。

地酒の純米酒は両方の悪いところ取りみたいになってて
地酒蔵や日本酒マニアのセンスの悪さが露呈したと思う。

>>561
そんなに高いのは中身じゃなくてパック自身のイメージで
入れられないのは分かるが、その辺も日本酒が安易に単価を上げて
儲けようとして、安い酒のイメージを悪くしちゃったことに足を引っ張られてるな。

焼酎だと普通に黒霧島とかもパックで売ってるし、
かと言ってイメージがすごく悪いわけでもない。
567呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:03:27.92
>>565
同意。
568呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:08:13.55
>>556
普通酒全体が不味いってのは乱暴な話じゃないか?
大手の普通酒ってなら、まだ話は解るが地酒を含めた普通酒なら飲めるレベルの酒から、そこそこ美味しい酒もあるだろう
ただ、日本酒全体での普通酒だとそこまで一括り出来る物ではないと思う
だが、大手のパック酒は総じて不味いのは周知の事実

そして容器の話をしてるんじゃない。
勿論、不味い酒は容器を変えても不味いが、論点はそこじゃないんだよ
日本酒に馴染みの無い層が、一番身近にある酒がパック酒だから、パック酒が議題に上がるだけ
もし、パック酒並に瓶詰めされた大手不味い酒が蔓延ってるのであれば別だけど
569呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:09:52.51

不味い地酒が諸悪の根源だよな

低レベルな技術で造った酒は市場に出さないでほしい
570呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:13:50.10
>>563
大手を擁護したいだけなんですね。わかります。
しかし、なぜそこまで必死になって擁護するのかの理由が全く解りません。
大手が叩かれると、何か都合が悪いの?
571呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:13:53.64
>>568
普通酒で美味しい地酒があるなら教えて、
そういう酒こそ日本離れを防ぐ切り札だと思う。

大手のパック酒のせいにするのは無理があるんじゃないかな。
日本酒離れを起こしてる層はパック酒なんて買わないよ。
たまに土産で地酒を買う程度。
572呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:15:29.84
573呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:23:51.34
>>571
>普通酒で美味しい地酒があるなら教えて

八海山 普通酒(1800ml 2,000円 720ml 952円)
574呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:23:52.01
>>569
技術って具体例に何の事を言ってるの?
技術力の違いを具体的に説明してみて

おまえの言う高い技術力で低い技術力の地酒より不味いパック酒を造ってる大手には全く問題ないの?

吟醸酒の技術をパクったって話はどうなったの?

碌な説明も出来ないで無根拠な批判をしても説得力ないし誰も賛同しないし滑稽なだけだぞ?

批判するのは構わないが、批判するだけの根拠を示せよ
論理的な説明が出来ないバカなら仕方がないけどな
575呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:30:42.52
>>571
まず日本酒離れの原因はなんだと思うの?
そこの認識が違ってると話は平行線なりそだと思うんだ

俺は何回も主張してるように、
一番身近にあるのがパック酒じゃない
日本酒の入口としてパック酒があるので、その不味いパック酒で日本酒に悪いイメージを持ってしまうのが原因だと感じてる

因みに地酒の普通酒だと、八海山や浦霞、一ノ蔵あたりは有名で美味しいと思う
576呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:30:53.43
>>573
それもおいしいけど、ちょっと高いかな。
立山の普通酒あたりが例としてはいいんじゃないかな。
どっちにしても、純米信仰の熟成燗酒志向が失敗だったと思う。

>>574
何故、そこまで論理が飛躍するんだ?
地酒のアタリハズレがひどい、(技術力が低くて)不味い酒しかつくれない蔵は
売らないで欲しいというだけの、当たり前の話では?
577呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:31:56.85
>>573
雪中梅の普通酒も美味いね
高千代の普通酒しぼりたても美味い

あまり買える所が無いけど、
新潟は普通酒のレベルが高そうな気がする
578呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:33:45.36
>>576
地酒をたいして経験してないくせに偉そうに語るなよ、聖猿
579呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:35:32.34
>>574
論理的な説明が出来ないバカだから、スルー推奨ですよ
580呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:44:26.46
>>575
パック酒でかいから、
いきなり買わないって

かと言って地酒の普通酒も
たいてい一升瓶だから
なかなか手にとってもらえないんだよな

で、四合瓶で1000円くらいのハズレ地酒純米酒を
買ってる人が多いのではないかと
581呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:45:12.04
>>576
だから、何をもって技術力が低いと言ってるの?
その根拠が明示されてないから聞いてるんだよ
根拠がなければ、それこそ妄想の言いがかりでしかないんだよ

不味い酒でいうなら大手のパック酒も含まれて当然だわな
不味い蔵の地酒と大手の不味いパック酒は売らないで欲しいって言うなら理解は出来る
ただ、地酒だけを言うのはフェアじゃないよね
582呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:56:22.53
なるほど
583呑んべぇさん:2012/02/12(日) 22:56:48.99
大手の不味いパック酒は値段なりだからな
なきゃないで結構だが、他の酒にシェアを取られるだけで
別に地酒を含めて他の日本酒が売れるわけでもないと思うよ
584呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:08:16.93
割ったりカクテルで飲めないからじゃないか?
585呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:13:22.17
>>580
一人で酒を飲む人が、パック酒を買うか、買わないかで言えば買わない人が多いのには同意する
しかし、学生の宅飲みや部室飲みでは出て来た経験があるので、安価に量を確保するような機会だと購入されている
しかし、パック酒が美味しいから買うのではなく、安価で酔える為だと思う

日本酒に馴染みの無い層が、日本酒と聞いてイメージするのは、大手のパック酒とハズレ地酒どっちだと思う?
俺は明らかに前者だと思うんだよね
やはりCMで流れてたり、知名度もあるからね
ただ、そのパック酒のイメージは良いのか?
って考えたら、やはりイメージが悪いんだよね
パック酒を飲んでる層がイメージ悪いってのも含まれてるだろうが、やはり味の問題もあって敬遠されてるんだと思う

その日本酒に悪いイメージを持ってる人が4合瓶の酒を買うだろうか?
しかも無名の酒
一ノ蔵や八海山、浦霞みたいに居酒屋でも提供されていて、そこそこ飲める酒を差し置いて、無名な酒を選ぶ人が多いだろうか?

美味しい日本酒を経験した人が冒険心を出して無名のハズレ地酒を引くって事なら理解出来るけどね

586呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:25:21.12
>>576
>地酒のアタリハズレがひどい、(技術力が低くて)不味い酒しかつくれない蔵は
>売らないで欲しいというだけの、当たり前の話では?

大手の不味い酒を売るのと地酒の不味い酒を売るのを比較した場合、
あきらかに、大手の不味い酒を売る方が、社会的には害悪だよね

だって、日本人全体で考えれば、
知名度でも数量的にも大手の不味い酒の方が圧倒的に多いから、
社会的な影響力も大きい
しかし、地酒の不味い酒なんて、社会的には全く認知度がないから
ほとんど影響力がないからね

だから、大手の不味い酒は売らないで欲しい
という意見の方がまっとうだと思うな
しかも、安い酒が余りにも不味すぎるから、まともな酒にたどり着く前に
「日本酒なんて不味い酒だ」
と判断されて、日本酒離れを引き起こしてしまうことが一番の問題
587呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:29:13.23

地酒メーカーの開発した吟醸造りの独自技術ってあるの?
588呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:31:45.62
吟醸造りって大手蔵が開発したの?
589呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:37:53.26
>>585
一ノ蔵は無謀なくらい銘柄数が多すぎて普通の人に選びにくい。
八海山はプレミア価格だったりする。浦霞はあまり売ってない。
で、無名(というか知らない)酒を地酒を買うことも多いのでは。

学生さんなんかも日本酒のパック酒なんて買わないよ。
酔いたいなら(そんなやつ最近いないけど)焼酎の方が安いし。

>>586
そうだね。地酒のまずい酒が分かってればハズレを引かないんだけどね。
590呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:39:15.76
>>588
今の吟醸酒というか吟醸酵母には某大手の技術が入ってる。
591呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:41:43.57
>>585
その通りだと思う
全く正しい

592呑んべぇさん:2012/02/12(日) 23:51:48.83
>>587
えっと>>509は無視ですか?

地酒も酵母開発してるよ
地酒がパクった大手の技術って具体的にどれ?
大手が開発した技術はどれ?

そんな事も答えられないのに、技術がどうとか言ってるの?
593呑んべぇさん:2012/02/13(月) 00:01:12.02
>>590
>吟醸酵母には某大手の技術が入ってる

吟醸酵母って何?

酵母というのは微生物だよ
微生物の中に技術が入っているわけないだろ(笑)

まあ、化学実験室で様々な酵母をつくりだして、
吟醸香を出しやすい酵母や泡なし酵母などを選別して培養したりすることはあるだろうが
今、そんなことは多くの地酒蔵でも普通にやっていることだから、別に珍しくないんじゃない?

ちなみに、現在の協会酵母では、
6号が新政、7号が真澄、9号が香露、10号が明利で分離された酵母で
もともと地酒蔵の蔵付酵母であったものを、協会酵母として登録したものである
594呑んべぇさん:2012/02/13(月) 00:02:55.92
>>589
一ノ蔵が銘柄多くて選べないのに、それより遥かに多い地酒の中から無名地酒は選べるの?

大手のパック酒のイメージ
大手パック酒の不味さ
ハズレ地酒の不味さ

これらが日本酒離れの要因に挙がってるが、序列をつけるとしたらどういう順番?
595呑んべぇさん:2012/02/13(月) 00:07:18.84
味覚音痴だらけかよ
大手の普通酒なんて飲めたもんじゃねえだろ
上撰w アホかよ
596呑んべぇさん:2012/02/13(月) 00:28:18.99
>>589
地酒の不味いのが解ってれば良いが、誰も具体的な銘柄はあげないんだよな

逆に美味しい地酒を知るのも手だと思う
美味しい地酒は銘柄が具体的にあがってりので、美味しい地酒を知る方法が有った方が有益じゃない?
597呑んべぇさん:2012/02/13(月) 00:56:39.70
>>595
味覚音痴的なレスのほとんどは同一人物なんだ
大手の上撰なんて飲めたもんじゃないのには同意
598呑んべぇさん:2012/02/13(月) 01:00:47.07
吟醸造りって、もとは秋田だかどっかの蔵でやってた手法じゃなかったっけ。
それを大手がパクったんじゃね。
599呑んべぇさん:2012/02/13(月) 01:38:45.91
新政な。
600呑んべぇさん:2012/02/13(月) 01:55:21.15
601呑んべぇさん:2012/02/13(月) 08:03:24.89
>>593
6号、7号は酵母が取れた蔵が、それらなだけで、
地酒蔵の技術の高さを示すものではないな。
9号はさすがにすごいと思う。

10号酵母は、明利の小川氏が分離したけど、
明利で取ったわけではなく、他の蔵からとってきたとされている。
小川氏の技術力が高いことは間違いないが、
国税勤務時代に収集しているので
今だとコンプライアンス的に問題あるかもw

16号から18号などは某大手の特許(おっしゃるとおり選別する方法)で
保護されている。「技術が入ってる」という言い方も間違いではないかと。
602呑んべぇさん:2012/02/13(月) 08:07:33.91
>>594
今の人の日本酒離れの原因は、
日本酒のイメージが悪い→土産に地酒を買ったりもらったりして再確認
という感じでしょ。

>>596
日本酒マニアが、前向きに美味しい地酒を紹介してくれればいいけど、
すぐに大手ガー、アル添ガーになってしまって、
屁理屈が並ぶだけで、具体的な酒の紹介がないんだよな。

>>597
一人で夜中に必死だな。
603呑んべぇさん:2012/02/13(月) 08:34:30.93
マニアが得意になって発言すると、一般人は引くよね。
604呑んべぇさん:2012/02/13(月) 08:54:37.69
朝っぱらから必死な奴もいるね
3人にレスなんて
605呑んべぇさん:2012/02/13(月) 12:09:37.72

地酒の不味さが日本酒離れの原因だった
606呑んべぇさん:2012/02/13(月) 13:13:46.13
>>602のように一応文章で反論してる人と>>605のように荒らし目的みたいな
短レスを繰り返す人は同じひとなの?
607呑んべぇさん:2012/02/13(月) 13:35:51.57
>>602
イメージが悪いのに地酒を買う人の割合が、そこまで多いのか疑問に感じる
しかも、数ある地酒の中からハズレ地酒を買ってしまう割合を考えれば、大手の悪いイメージの時点で敬遠してる方が多数じゃないかな?

ハズレ地酒が悪くないとはいわないが、まずは根底にあるイメージを変える事が先決ではないだろうか?

それと、スレではハズレ地酒の銘柄より美味しい地酒銘柄の方が名前が出てるよ

大手ガーっていうのは、大手擁護厨が一向に非を認めないからでしょ?
そして反論は根拠のない地酒ガー
しかし、不味いハズレ地酒銘柄は出さない
608呑んべぇさん:2012/02/13(月) 13:58:33.73
>>601
相変わらず日本語が読めない馬鹿だな(笑)

協会酵母の話は、
「吟醸酵母が技術だ」と言っている馬鹿に
そんなのは、技術でも何でもない、ということを教える為に書いたのであって
別に、その事で地酒蔵や大手に技術があるとか無いという事を述べている訳じゃないよ

要するに、そんなことは、
清酒の醸造技術の高さとはなんの関係もない、
という事
そういう新種の酵母の発見は、微生物学や化学技術の進歩の成果ではあるけれど、
しかし、それは醸造技術が高いとか低いという話とは全く別の問題だということ
609呑んべぇさん:2012/02/13(月) 14:10:48.55
>>606
別の人だと思う

>>602は聖猿という昔からいるアル添厨
彼の書き込みは、>>602の様に 複数のレスに対して反論の書き込みをする事が多い
>605はただの無知なアル添厨だろう

しかし、聖猿は自演で自己レスをすることも多いし、
荒らしやコピペの書き込みも度々行っている
だから、605も聖猿の可能性がないとも言えない

610呑んべぇさん:2012/02/13(月) 15:06:23.57
酵母がどうの技術がどうのと言っても一般人には何の関係も無いんだな・・・これが
美味い日本酒さえ教えていただければなんでもいい
近所の酒屋にあった春鹿の立春朝搾りというやつはおいしかった
この時期限定の品らしいが
611呑んべぇさん:2012/02/13(月) 15:32:10.28
だからマニアしか飲まないような地酒なんて、消費量拡大には関係ないってば。
612呑んべぇさん:2012/02/13(月) 15:33:47.25
>>610
要するに馬鹿には理解出来ないということだな
分からないんだったら、こんなスレに書き込まないことだ

美味い日本酒が知りたいんだったら、明らかにスレ違いだよ
ここで聞くことではない
613ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/13(月) 15:38:39.34
そうかなあ?酵母がどうの乳酸がどうののどこが日本人の酒離れと関係あるの?
近年伸びてきたワインの消費はワインの醸造に関する知識が普及したから、とでも言いたいの?
聖猿ちゃんは相変わらず頭の中身までアルコールが添加されているんだね。
614呑んべぇさん:2012/02/13(月) 17:14:08.96
聖猿が朝にまた連投か
不味い地酒が日本酒離れの原因なんて珍説、
一人しか言わないからな
615呑んべぇさん:2012/02/13(月) 17:16:02.03
そうだな
日本酒離れは大手の責任
616呑んべぇさん:2012/02/13(月) 17:17:27.94
技術を模倣して劣化コピー品を生産しているなんてさ、地酒メーカーはどこかの韓国と同じだね
617呑んべぇさん:2012/02/13(月) 17:31:08.42
減少分って普通酒と、やってけなくなって廃業した泡沫酒蔵だろ?
自業自得な訳だし、全国区地酒ファンには関係なくない?
618呑んべぇさん:2012/02/13(月) 17:38:24.19
>>617

全国区地酒ファンってこんな人のこと?

>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
619呑んべぇさん:2012/02/13(月) 17:44:05.17
>>615
濃すぎるんだよ、清酒は!
620呑んべぇさん:2012/02/13(月) 17:58:45.01
日本酒に合うつまみや料理の範囲が焼酎等の蒸留酒と比べ狭い。
高度経済成長(死語)以降から多様になった日本の食文化に合わなくなった。

カレーライス、パスタ、チョコレート、チーズと日本酒は合わん。
一方焼酎は、すし、焼き鳥、そば、魚料理でも合う。
621呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:07:49.44
>>620
だから、もう少し薄くすればなんにでも合うし、
若者も飲めるのではないだろうか?

私の場合、日本酒だと〆鯖か漬物しか欲しくないわな。
622呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:11:01.59
最新のデータではないが、出荷量の増減(2010/2008)を調べてみると、

朝日山93.8% 菊水89.3% 高清水91.5% 立山90.1% 吉乃川95.0% 一ノ蔵 83.8% 浦霞87.9%
奥の松89.3% 梅錦81.3% 出羽桜94.3% 新政57.6% 蓬莱泉96.4% 酔鯨93.9%

などなど灘・伏見以外も苦戦している。

そのなかでも獺祭の178.4%はすごい。
623呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:14:39.27
>>612
美味しい日本酒が広まれば、日本酒離れを食い止める可能性は否定出来ないのでは?

その為に、具体的銘柄をあげる事がスレチだとは思わないんだが
624呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:18:02.60


原因を語るスレでは?
625呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:21:49.12
>>620
実際は分からないけど、日本酒に連想が繋がらない食い物が増えたし
魚をさばけない主婦とか普通にいる時代だしね
626呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:24:01.37
>>624
正解
でも、バカなやつにはスレの使い分けはできないのだろうねw
627呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:29:18.51
>>616
お得意の捏造が始まった
捏造じゃないなら根拠を示せないよ

根拠を示せないなら捏造を暗に認めてる事になるよ

大手の「何の技術」を、「何処」の酒造が模倣したの?
「何」と「何」を比べて劣化品だと言ってるの?

まるで、日本人は韓国人より劣ってるニダ
韓国人は世界から愛されてるニダ
日本人は嫌われ者ニダ
って言っている韓国人みたいだぞ?
全てに於いて根拠がなく、こうであったら良いなっていう妄想でしかない
628呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:29:56.78
>>622
新政は内容を変えたからな
その数字を見ると一番不振のように見えるけど、
今後巻き返す可能性が高いのは新政なんだろう
実際若者受けがいい酒が多くなっているから
629呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:46:16.93
>>624
大手が不味いという原因をあげる

地酒が不味いと反論がくる

地酒にも美味しいのは存在すると反論

銘柄をあげてみろと反論

銘柄をあげる

スレチ

銘柄をあげない

ほら答えられない 地酒は不味い


要するに地酒が不味いって結論に、どうしても持っていきたいんだな


原因を突き詰めて考えれば、原因を原因のまま放置してる事こそが原因になるんだよ
簡単に言えば、悪い部分を変えようとしない事こそが原因
その中で、どう変えるかを含める事は議論に於いて至極真っ当な事だろ
630呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:48:49.72

結局 地酒の不味さが日本酒の衰退した原因だったな
631呑んべぇさん:2012/02/13(月) 18:52:14.55
「つまみは、塩だけ」な〜んていうブームが来れば、
清酒の流行も復活するかもね。

バブルの頃は、よく虎ノ門で枡酒飲んだな〜
632呑んべぇさん:2012/02/13(月) 19:34:49.93
>>628
新政……酒屋にいつも置いてある銘柄なのに先日初めて飲んだ。
究(きわむ)ってやつで、香り立つし甘いのにスッキリしてる良い酒だった。
633呑んべぇさん:2012/02/13(月) 19:35:08.85
まぁ4合で1,500円するんで美味くて当然かもしれんが。
下のグレードでもレベルの高い造りなら売れるかもね。
雑誌でも露出と運にも左右されるだろうけど^^;
634呑んべぇさん:2012/02/13(月) 19:37:14.59
まぁ あれだ
初心者の日本酒離れを解消する為には

「大手の酒は買わない選ばない」

「居酒屋などで銘柄の分からない安酒は飲まない」

ということだな
635呑んべぇさん:2012/02/13(月) 19:44:23.91
>>630
可哀想に反論も出来ないからって同じ事繰り返すしかないなんて…

大手の可哀想な所は擁護してるのがアスペと基地外しか居ない所だな
まぁ、まともな感覚を持っていれば、大手のパック酒は不味い。地酒は不味いのと美味いのが混雑するって理解出来るはずなんだがな
636呑んべぇさん:2012/02/13(月) 19:59:01.91
>>635
地酒メーカーは低レベルな技術力でまずい酒しか造ってないからね
あんなもの口にしたら、二度と日本酒なんて飲んでもらえないよ
637呑んべぇさん:2012/02/13(月) 20:02:57.13
>>634
自称酒通がそうやって間口を狭めるから消費量が伸びない。
638呑んべぇさん:2012/02/13(月) 20:15:04.13
「日本酒のおいしい季節になりました」ってフレーズがあるけど
逆を言えば、日本酒が見向きもされない季節が半年近くある訳で
そりゃ他の酒には勝てないわな
639呑んべぇさん:2012/02/13(月) 20:28:26.64
書き込み多いけど、昼間の書き込みを見ると、
大手叩きが下層の書き込みというのは事実かもね

しかし、相変わらず大手叩きをしてる人たちは、
いわゆる純米信者という人っぽいね

昔はアル添叩きが大手叩きの手段に使えたけど、
今は大手の純米パック酒もあるから、
地酒純米信奉者の書いてることは支離滅裂に見えることがある

ところで聖猿って、この人のこと?
http://www.47news.jp/feature/sake/2012/02/705.html
640呑んべぇさん:2012/02/13(月) 20:35:16.86
>>637
じゃあ、大手のパック酒が入口に相応しいとでも?
不味いパック酒を造ってる時点で十分間口は狭くなってるんだよ

改めて大手のパック酒を買わないって言わなくても、底辺の酔えれば何でも良い層以外は殆ど手を出さないよ
それだけ大手のパック酒のイメージは悪い
間違って買ったとしても、二度と買わなくなるだろうな

だから、大手のパック酒を不味いと言う事と消費が落ちる事とは、何の因果関係もない
641呑んべぇさん:2012/02/13(月) 20:46:28.02
>>639
大手叩きの何処に「純米」って単語が出て来てるの?

大手叩きが下層って何を根拠に言ってるの?

支離滅裂に見えるのは、勝手に大手叩きと純米信仰を結びつけてるから

大手叩きと純米信仰は全く関係がないんだよ
そこを結びつけてるのは何で?
何で結びつくと思ったの?

相変わらず、大手擁護するヤツは根拠に乏しいな
現実を受け止めれないから妄想に逃げるしかないのかね?
642呑んべぇさん:2012/02/13(月) 20:50:38.45
そもそも外食時にアルコール自体口にしないから、
日本酒の入り口でパック酒に出会うことなんてほとんどないよ
布教活動とやらで無理矢理飲まされる、
程度の低いまずい地酒のせいで日本酒嫌いが生まれている
643呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:07:41.72
>>640
だとすれば日本酒はマニアだけの物でいいわけで、
消費量が落ちるというより、ほとんど地上から姿を消すことになる。
世の中には料理以外で日本酒をまったく必要としないひとの方が多いぐらいじゃないか?
644呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:13:16.04
>>641
大手叩きの人の下層じゃないw仮想敵が
アル添厨とか書いてる人がいるよ。
だんだん、本性が出てきてるからw
645呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:28:10.92
大手叩きとういレッテル貼ると便利だよなぁw
まともにレスする必要ないし。
646呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:31:15.74
実際、昼間書いてる下層は大手叩きしかしてないから(大爆笑)
647呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:34:27.37
>>645
落ち着け
「大手叩きとういレッテル」って
手がプルプル震えてる

しかし、こういう一部日本酒マニアの
大手叩きに乗せられた地酒蔵も悪いよな
内輪でイメージ悪くしあってれば、
日本酒自身のイメージが悪くなるだけで、
大手のシェアを地酒が奪えるという単純なことにはならない
648呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:39:15.50
>>643
現状では
底辺のパック酒を購入する層
料理酒として日本酒を買う層
日本酒が好きで日本酒を買う層
日本酒に詳しくなくてお試しで買う層
日本酒を敬遠してる層
が居るとして…

大手パック酒の味が底辺じゃなくても飲めるレベルまで引き上げる事が出来たら
色んな層での消費が増えるんじゃないだろうか?

大手パック酒が美味ければ、地酒を選ぶ選択肢も減るだろうし、そうなればハズレを引く確率も減る
ハズレを引いた所で、大手パック酒に戻るだけで日本酒自体から離れるまでいかないと思うよ

大手パック酒が不味いから無くせって言ってるんじゃなく、美味しいパック酒を造る努力をしたらいいんじゃないの?
って話なんだが
649呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:42:10.72
>>646
下層って決めつける根拠は?
大手は時間に関係なく叩かれてるだろ
叩かれてる割合が大手の方が多いだけ

大手を擁護してる人って、殆ど会話が成立しないアスペか基地外しか見かけないんだが
650呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:43:59.80
パック酒も(今は上撰や純米もパックで売ってるから)、
かなり範囲が広いと思うけど、最初から悪意のある人に対しては、
さすがに対応しようがないと思う。

いつか書かれてたけど、アルミ缶への参入が遅れたのは失敗だったと、
某地酒蔵も後悔してたけど、やっぱり地酒マニアの頭の固さ(というか悪さ)や
業界の古臭さはやっぱり日本酒の足を引っ張ったと思う。
651呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:44:04.48
>>607
一つあげてみようか。HPで地酒を名乗ってるから地酒なんだろう。
清洲城信長鬼ころし
652呑んべぇさん:2012/02/13(月) 21:44:44.92
>>649
それは、君が朝から晩までにちゃんねるに入り浸ってるから
出来てるだけ(大爆笑)
まさに、下層の証明だろう(大爆笑)
653呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:05:50.41
>>650
ふなぐち菊水は酒好きからは評価高いけど、値段も高いから
入り口としては今ひとつなのかねぇ
654呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:22:06.23
>>653
風味的に悪くないけど、いくらなんでも度数(19度)が高すぎるんだよね。
こういう路線にこそ、純米(生原酒)が乗るべきだったと思うけれど、
純米信仰は何故か教祖様が生原酒全否定しちゃったんだよな。本当に残念。
655呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:33:35.45
>>654

>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う


そろそろ新しい教祖様が出てくんじゃねえのかw


656呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:33:36.63
>>654
いつまで、そんな古い話をしてるの?
純米信仰の教祖が生原酒を全否定したなんていつの話だよ
このスレ以外で聞いた事がないわ
そもそも教祖が誰なのかも解らないし
今の世の中に純米信仰がある事も疑わしい

今の若い人が日本酒飲まない事とは関係なくなってると思うよ
おっさん連中がいつまでも昔話を引っ張りすぎてるのも問題な気がする
657呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:35:56.03
普通のおっさん以上に下層化してる地酒蔵は
過去の信仰にしがみつくしかない状況なんだろうね
658呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:36:01.72
>>655
既に大手擁護のアスペルガーさんが居るじゃない
教祖様おつ!
659呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:38:48.83
>>657
21世紀にもなってオール純米化宣言なんて、気が狂っているとしか・・・w
660呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:43:27.30
>>651
青洲城信長鬼殺しって三増酒だよね?
661呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:43:53.27
>>659
まともな地酒蔵で、苦し紛れに(?)挙がってくる蔵を見ると、
純米信仰に振り回さなければ、
この辺の本醸造で日本酒も安泰だったかもと思わされるな。
662呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:45:36.57
>>661
そろそろ寝たほうがいいよ^^;
663呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:46:17.64
>>651
清洲城信長鬼ころしは、ローソン100とかスーパーではよく見かけるけど、
私は地酒専門店でしか買わないから、そこに置いてないということは、多分不味いんだろうと思う。
664呑んべぇさん:2012/02/13(月) 22:51:18.30
>>660
三増というか糖類、酸味料添加の普通酒だね。
今時、三増なんて玉乃光の玉伏見くらいじゃないの?

糖類、酸味料添加の地酒って思ったよりあるんだよね。
濁り酒で入ってるのを見かけるし、
神聖のしぼりたてだか小さい瓶の日本酒も糖類、酸味料添加だった。

入れないほうがいいとは思うが、糖類酸味料無添加でまずくなるなら、
形にこだわらずに美味しいものを売るほうがましだとは思う。
665呑んべぇさん:2012/02/13(月) 23:25:10.32
パック酒の範囲が広いとか言ってるやつは味の事を語るなよ
純米まで飲む機会があったが、どれも例外無くクソ酒
あの臭さが分からないやつしか飲めない

こういう酒をCMで売ってるからイメージが悪いのは間違いないのに
擁護するやつは関係者としか思えない
666呑んべぇさん:2012/02/13(月) 23:26:39.66
>>663
その通りだから安心するといい
667呑んべぇさん:2012/02/13(月) 23:36:45.42
>>665
そういう、臭い純米酒を(大手も地酒も)つくって
自滅したというのが日本酒離れの実態だね。
668呑んべぇさん:2012/02/14(火) 00:03:12.08
臭い日本酒をテレビでCMしてきたのは大手だけどね。
669呑んべぇさん:2012/02/14(火) 00:18:54.25
まずい日本酒を造り続けてきたのは地酒メーカーだけどね。
670呑んべぇさん:2012/02/14(火) 00:33:58.89
聖猿=大手擁護厨=アル添厨=アスペ=コピペ荒らし

これでOK?
671呑んべぇさん:2012/02/14(火) 00:35:50.07
大手が悪とか地酒に技術ないとかで罵り合ってる時じゃないと思うけどな。
672呑んべぇさん:2012/02/14(火) 00:48:32.77
>>671
確かに、そうだよね

だから、まぁ あれだ
要は、初心者の日本酒離れを解消する為に

「大手の酒は買わない選ばない」

「居酒屋などで銘柄の分からない安酒は飲まない」

ということだな
673呑んべぇさん:2012/02/14(火) 00:56:28.02
よく日本酒は高くてもおいしいとは限らないという人がいるけど、ワインよりは値段と味は比例してると思う。
1升で3000円ぐらい以上の純米酒を買っとけば極端な外れはないんじゃないかな。
すごくおいしいのが買えるかというと値段だけで判断するのは難しいけど。
674呑んべぇさん:2012/02/14(火) 01:07:39.24
>>673
3000円の辺りは層が厚くて、いい酒も多いな
5000円価格帯の大吟醸にも出来の良い酒が多くなっていると感じる

しかしながら、10000円の価格帯には地雷がかなりある
これは金賞狙いの出品崩れや金賞酒の崩れた姿の商品が多いからだと思われ、
新酒鑑評会に関係なくその蔵が求める高級酒の姿を消費者に問うて欲しいものだ
675呑んべぇさん:2012/02/14(火) 05:22:22.99
一升3000円ちょいでうまい日本酒が飲めるなら結構なことだと思うのはマニアだけで、

一日一合飲んだとして、ひと月一万円を超えるとなると、
20代は日本酒が出費に見合う魅力的な趣味だと思うだろうか?
676呑んべぇさん:2012/02/14(火) 05:37:47.64
>>675
お金がない人は、自分の懐具合に見合った酒を飲めばいいのではないだろうか?

安い酒が不味いのは当たり前
でも、お金がないから、最近では若者でなくても
ビールを諦めて、みんな第3のビールを買っているでしょ

誰だって、お金があればわざわざ、不味い第3のビールなんて買って飲みたくはないよ
だけど、毎回毎回、ビールなんて買うのは贅沢だから、
諦めて安い第3のビールを買っているのが現実

自分だって、貧乏学生だった頃は、安い甲類焼酎ぐらいしか買えなかったよ
それ以外の酒なんて、高くておごりでもなければ滅多に飲めなかったしね
677呑んべぇさん:2012/02/14(火) 05:59:06.76
ハッキリ言って、清酒大手が今より売上げを上げて生き残る為には
清酒を諦めた方がいいと思う

そして、今の安い紙パック清酒の代わりに、
糖類と酸味料、香料などで若者好みの味に調整した
清酒入りの「清酒風リキュール」に主力商品をシフトすればいいと思う

そうすれば、醸造アルコールや糖類などを自由に使用できるし
さらに、アルコール度数も5〜8%位の低アルコールドリンクにすれば、
価格も缶酎ハイ並に安くできるはずだから、売上げも今よりはずっと伸ばせると思う


ぜひ、大手メーカーには、こうした安い清酒風リキュールを作ってもらいたい
678呑んべぇさん:2012/02/14(火) 06:38:05.18
大手メーカー
居酒屋
実店舗の小売店

これらで売ってる酒のレベルが幾ら何でもってレベルで低すぎること

なんでレベルが低くなったかって理由を言い出すと、
米焼酎以外の粗悪添加アルコールを擁護する業者さん達、要はチョンとかだけど、
その人達が暴れるんだよね
679呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:22:08.84
>>673-675
純米吟醸だと、3000円出さないと美味しいものが
ほとんどないのは間違いないけど、
3000円なら必ず美味しいわけでもないんだよな。

やっぱり地酒はアタリハズレがひどすぎ。
かと言って、大手はこのクラスに商品がないんだよな。
量が売れないんだろうけど、きちんとつくってくれよ。

とりあえず、アタリハズレがなくなって、
小売店の管理がよくなれば日本酒も分かりやすくなると思う。
まずい地酒、管理の悪い小売はさっさと淘汰されてくれ。
680呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:23:37.64
>>678
実演ありがとう

>大手叩きをする地酒信奉者は、
>日本叩きをする韓国の下層、
>韓国叩きをする日本の下層と近い感じがするな。
681呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:43:50.95
>>679
一昔前の、洋服のセレクトショップ(笑)じゃないけれど
自分の好みに合うとか信頼できるネットショップを見つければ良いんじゃね。
尼はもとより、楽天のショップも微妙なのがほとんどだから注意だが。
682呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:45:51.13
>>680
チョンシナが絡むとロクなことはないよね
683呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:52:01.83
昨日ワインをたらふく飲んだ

思ったんだが、日本酒離れの原因は、食の欧米化にあるんじゃないか?
今の若者、そして俺みたいなおっさんも、晩飯に和食を食べる機会が昔より減ったように思う

そして、日本酒は和食にしか合わない。絶望的に。
684呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:53:15.46
>>680
しかし、それが事実なんだよな
事実を述べるのと叩きとは別なんだよ

大手擁護してる人は日本酒の話に反論はしないよね

大手を叩いてる人が下層っていうが
大手の下層パック酒や糖類が添加されたような三増酒を擁護して飲んでるような味覚まで下層なのは誰なんだろうな
685呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:54:19.79
>>680
近所に韓国人が増える恐怖をお前は知らないだろ
あいつらマジで怖いぞ
686呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:56:59.51
醸造アルコールが悪いわけではない

チョンシナの作る、最低品質の、砂糖黍搾り粕から作る醸造アルコールが悪いだけ
687呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:58:32.20
好評実演中!

>大手叩きをする地酒信奉者は、
>日本叩きをする韓国の下層、
>韓国叩きをする日本の下層と近い感じがするな。
688呑んべぇさん:2012/02/14(火) 07:58:34.22
>>683
お前みたいなピザの低脳は、何も語るな
戦後・団塊世代はチョンにも劣る
689呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:00:18.80
俺、大手は擁護するけれど、韓国は普通に叩くよ。
だって韓国は悪だもん。本当にマイナス面しか無い。


つーか、韓国の良い所ってなに?
690呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:01:43.20
>>689
無駄な愛国心
691呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:02:32.03
>>683
正確には欧米化してるのにそれらとの食べ合わせを積極的にPRしない事ですね。
大抵の料理に日本酒は合うよ。
692呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:04:41.07
>>683
荒れてるときに言っても無駄な気がするけどw
酸の強めの日本酒だと洋食でも合うものがあるよ。

でも、速醸の場合は、酸のかなりの割合が添加乳酸なので
あまり前面に出しにくい感じがあるね。

純米信仰も結構だが、純米の規格で添加乳酸も禁止したほうが
よかったと思う。

しかし、その添加乳酸入り「純米」を宗教的にありがたがり、
大手のアル添を得意げに叩いていた「純米信者」さんは痛いよな。
今となっては、嫌韓と大手たたきで憂さ晴らしですか。
693呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:20:09.62
韓国が好きな人なんていません
694呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:23:25.58
>>692
別に酒に乳酸が添加されているわけではないよ

あくまでも酒造りの前段階の酒母を製造する工程において
清酒酵母を純粋培養する目的で、その培養液を酸性にしているということ
つまり、乳酸を清酒酵母の培養液に加えて酸性にすると
清酒酵母が他の雑菌に侵されにくくなるため、安全に酵母を培養することが出来るという事

ちなみに、この方法で造られる酒母は「速釀もと」と呼ばれていて
この速釀もとは明治43年に大蔵省醸造試験所で開発された方法
そして、現在では清酒(純米酒もアル添酒も)の90%以上は、この速醸もと(酒母)で造られている

だから、あくまでも酒母造りの工程で、乳酸を使用しているだけで
清酒のアルコール発酵が行われている醪に乳酸を使用しているわけではない


もし、醪に乳酸を加えて味の調整を行った場合は、原材料に「酸味料」と表示されている
今の大手の安酒などでは、原材料に「糖類・酸味料」と表示されているけれど
こういう酒には、味の調整の為に発酵醪にブドウ糖や乳酸などの有機酸が加えられている
695呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:23:30.24
>>688
いや、まだ30代なんだけどw

真剣にスレタイを議論するなら、食の欧米化も避けては通れないと思うけど。
696呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:26:24.38
>>691-692
いや、欧米の料理にはやっぱりワインのほうが自然だわ。
イタメシやフレンチに日本酒だと、寿司屋でワイン飲んでるアホと同じになっちまう。
パスタはやっぱビールかワインだろ。
697呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:27:20.43
そのうち
「日本酒の起源はマッコリ」とか言い出す在日が出てくる予感
698呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:28:07.06
>>694
アホか
チョンにマジレスするだけ無駄だっつーの
699呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:29:05.93
昨晩行った居酒屋で熱燗を飲んだんだが、他の客は誰も日本酒飲んでなかったな。
寒い寒いと言いながら入ってきて、瓶ビールを注文したオバチャンに、お兄さん渋いもの飲んでるねぇって言われたよ。
俺より倍以上長く生きているのに、寒い日にビールとか、あんたが若すぎるんだよと言いたかったが、まあこれも日本酒の現状の一つかと思った。
700呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:29:41.58
だが日本酒よりマッコリのほうが売れている事実>>698
701呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:32:50.91
>>689
大手の擁護出来る部分を知りたい
702呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:36:54.43
>>696
雰囲気的にあわないってのはあるので、それを大手中心にPRして変えていかないとダメでしょうね。
703呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:37:10.88
>>701
アナタが韓国を叩く理由を知りたい
704呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:43:21.59
>>702
雰囲気じゃなくて、味覚的にも合わないと思うよ
多少相性が良い料理があっても、ワインとの相性にはかなわない

バブル以前は外食産業も未発達で、またスーパーなどに惣菜もほとんど置いてなく、
食事は主婦の手料理が多かった

ここ30年くらいで日本人の食生活が激変し、
その結果日本酒離れも起こったと思う。
もちろん、他の要因もあるだろうけど
705呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:45:50.51
>>692
純米信仰って何処で起きてるの?
日本酒マニアのごく一部だけじゃないの?
しかも乳酸云々って、それこそ日本酒マニア以外誰も気にしてないだろ
乳酸が入ってる事すら知らない人も多いと思うよ

しかも大手パック酒はアル添だから叩かれてるんじゃなく不味いから
大手パック酒が純米でも叩かれてるよ

大手の大吟醸は認めてる発言があるのに、それでも純米信仰のアル添叩きだって主張するの?

この手の人って文盲なのか読解力に乏しいのか妄想癖があるのか判らないが総じてズレてるよね

706呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:49:30.77
>>703
このスレって、いつから韓国に関する事を議論するスレになったの?

大手を擁護する理由を聞くのはスレの趣旨に沿ってるだろ
707呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:52:12.68
>>706
アナタが韓国を叩かなければそれでいいんですよ?
708呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:55:30.97
韓国人が大手擁護してるからだろ
スレタイに「日本」ってついたらチョンは反応して群がってくるからw
709呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:56:08.88
>>705

・事実は認めない
・自分の妄想願望だけを何度も繰り返す
・妄想の根拠を聞かれても、答えない
・しかし他人には、度々、ソース(根拠)を尋ねる

それが聖猿(元祖アル添厨)
だから、みんなに嫌われる
710呑んべぇさん:2012/02/14(火) 08:58:48.16
だがあなたたち日本人は、韓国人を受け入れなければいけない状況にある
添加アルコールにしても同じことだ

なぜ日本に「移民受け入れ」が避けられないのか
http://news.nicovideo.jp/watch/nw195538?marquee

日本独自の文化、純米酒信仰などは早々に捨て去るべきである
711呑んべぇさん:2012/02/14(火) 09:18:03.42

地酒メーカーって韓国みたいだね

大手メーカーの開発した技術をパクったくせに、さも自分の方が良い技術を持っているかのように高言して、

おまけに宣伝だけが巧いだけなのに

「ウリナラがいいもの造ってるニダ、ウリが起源ニダ、ウリウリの地酒を買えよ」ってw

聞いてるこっちの方が、日本人として恥ずかしくなってくるよ
712呑んべぇさん:2012/02/14(火) 10:49:40.37
とりあえずチョンと認定しちゃえば優位に立てるって思考回路が
すでにおわってるだろw
例が的を射ていないぞ。いくら鶏冠に来て脳みそ沸いてるからって。
713呑んべぇさん:2012/02/14(火) 12:48:21.12
>>712
よう、在日
714呑んべぇさん:2012/02/14(火) 12:59:28.87

>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う

このひときもちわるいです
715呑んべぇさん:2012/02/14(火) 13:01:48.41
キチガイすなぁ・・・
716ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/14(火) 13:06:30.31
乳酸なんて出来上がった酒の総重量からすれば微々たる物だから。
ところが添加されたアルコールの量と来たらw本醸造でも結構な量が入ってるよ。
717呑んべぇさん:2012/02/14(火) 13:20:36.77
基地外が湧いてるなー

根拠を提示出来ないなら捏造と同じだって事がなぜ理解出来ないんだろうか?

大手の技術をパクったって言うなら、どの技術なのか答えろよ
答えられない=捏造
って事を認めてる事になる

自分で捏造を認めておいて、捏造コピペを繰り返す

どうみても基地外です。本当にありがとうございました。
718呑んべぇさん:2012/02/14(火) 13:26:47.04
>>707
俺が韓国を叩く事と、おまえが大手を擁護する理由が言えないのは無関係
そもそも、韓国人を引き合いに出してるだけで、韓国人を叩いてるつもりはないんmだけどな
俺が叩いてるのは、アスペや基地外
719呑んべぇさん:2012/02/14(火) 13:56:31.69
パック酒が嫌いな人は酒が嫌いなの?パックが嫌いなの?
近ごろは比較的高価なのもパックに入っているけれど。
720呑んべぇさん:2012/02/14(火) 14:12:30.12
>>719
日本酒売れない → 地酒でもするか → 純米信仰 → 大手メーカーが邪魔 → 紙パック酒攻撃
721呑んべぇさん:2012/02/14(火) 14:30:42.93
パック酒どころか、これからはパウチパック酒ですよ
722呑んべぇさん:2012/02/14(火) 14:49:24.07
>>720
日本酒売れない → 地酒でもするか → マニアも増えていない → 地酒がだぶつく → 酒ディスカウント店に売る

リカマンに菊姫や開運、大七が並んでいるのを見ると↑と思う。
723呑んべぇさん:2012/02/14(火) 15:04:17.99
リカマンは品揃えがいいと思うけど。
それともマニアにとっては量販店に並んだら、もうダメ酒認定なの?
724呑んべぇさん:2012/02/14(火) 15:15:27.85
蔵元の世代交代を機に、真面目に酒をつくる蔵が増えているのに(それは好いこと)、その受け皿となるマニアが増えていないのが心配だ。

ということ。
725呑んべぇさん:2012/02/14(火) 15:19:12.20
【大手の場合】
日本酒売れない → 価格と品質下げる → 味がまずくて売れない → さらに価格を下げる → ますます売れなくなる


【某地酒蔵の場合】
日本酒売れない → 精米歩合を高め品質を上げる → 評判になり売れる → さらに品質を上げる → さらに売上げが上がる


成功している地酒蔵には、こういうパターンが多い
726呑んべぇさん:2012/02/14(火) 15:51:38.02
美味しんぼ脳はめでたいな。
727呑んべぇさん:2012/02/14(火) 16:00:41.09
2010/2008

白鶴96.6% 月桂冠93.5% 松竹梅100.2% オエノンG109.8%

朝日山93.8% 菊水89.3% 出羽桜94.3% 白瀧88.1% 酔鯨93.9%
728ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/14(火) 16:13:37.51
誰か俺のギリシャ国債買わない?
729呑んべぇさん:2012/02/14(火) 16:29:11.41
大量生産の日本酒もどきが飲めたもんじゃないってのはその通り。
730呑んべぇさん:2012/02/14(火) 16:33:24.47
>>727
なるほど、ほとんどの大手はオエノンGと宝HD(松竹梅)以外は
全て売上げが下がっているね

なお、オエノンと宝HDも、清酒部門だけでみると売上げを落としているよ
オエノンと宝HDが100%を越えているのは、清酒以外の部門の売上げが伸びたからだよ
オエノンや宝HDは原料用アルコールの製造販売もしているから、その売上げが伸びたのだろう
そこは勘違いしないでね


ちなみに、十四代の高木酒造とか越乃寒梅の石本酒造などの
有名地酒蔵のデータはあるかな?
大手メーカーが売上げを下げたのは分かったから、今度は、地酒メーカーのデータも教えてください
731呑んべぇさん:2012/02/14(火) 16:36:42.64
>>729
四季醸造で安物の純米大吟醸を大量生産している獺祭の悪口はいい加減しろよ
732呑んべぇさん:2012/02/14(火) 16:47:33.08
>>725
でもその理屈で言うと、
品質を上げる→生産量がどうしても減る→ますますマニア化→消費量拡大とは反対方向

ここで問題になっているのは酒の味よりも酒離れじゃないの?
733呑んべぇさん:2012/02/14(火) 16:49:47.44
>>730
売上金額じゃなく、清酒出荷状況(石数)の対比なんだが、

超マニアの清酒が売れているから日本酒の未来は明るいのか?
734呑んべぇさん:2012/02/14(火) 18:07:17.78
酒ってそんなに売れる必要あるか?経営が成り立たないのは困るけど。
日本人がこんなに日常的に酒をのむようになったのは最近なんじゃないの?
食文化としてしっかり発展していけるくらいの生産量があればそれでいいよ。
735呑んべぇさん:2012/02/14(火) 18:12:00.13
>>720
>日本酒売れない → 地酒でもするか → 純米信仰 → 大手メーカーが邪魔 → 紙パック酒攻撃

日本酒売れない→売れない理由は?

地酒でもするか→純米信仰
地酒は純米だけじゃないぞ?
本醸造もあれば、吟醸酒や大吟醸もある
なぜ、地酒と純米を結びつけるの?

大手メーカーが邪魔
購買層が違うのでライバル的な邪魔ではなく、不味いパック酒を売り続けて居て、日本酒離れの一因になってるのに反省しないので邪魔って言うのであれば邪魔な存在だな

日本酒売れない→なぜ売れないか→大手パック酒のイメージが悪いから→大手パック酒を攻撃
が正しい
736呑んべぇさん:2012/02/14(火) 18:17:01.92
>>719
パック酒が嫌い
理由は、特に大手は宣伝をしたり、一般消費者に一番身近な日本酒なので
その酒が悪いと日本酒全体のイメージに影響するからね

大手も美味しいパック酒造れば解決する話なんだけどね

あと比較的高価なパック酒ってどれの事?
737呑んべぇさん:2012/02/14(火) 18:19:27.00
>>732
酒離れの原因の一つが味(イメージ)にあるから
738呑んべぇさん:2012/02/14(火) 18:25:52.29
>>734
実際経営成り立たずに倒産してる。
それもそこそこいい酒を醸してる蔵がね。
739呑んべぇさん:2012/02/14(火) 18:31:45.61
>>737
味(イメージ)が良くて、消費量が増えている酒類はなにか?
740呑んべぇさん:2012/02/14(火) 18:32:28.62
>>738
確かにそれは問題だ。でも成り立つくらい売れればいいってのはそうじゃないか?
741呑んべぇさん:2012/02/14(火) 18:55:17.71
>>739
日本酒以外はあんま飲まないから分からんがウィスキーはハイボールの影響で売れてるんじゃない?
ウィスキー飲まないから味までは知らないが、不味そうなイメージはないな
742呑んべぇさん:2012/02/14(火) 19:07:39.12
>>737
増えてはいないけど缶カクテルは横ばい
743呑んべぇさん:2012/02/14(火) 19:39:23.51
つまり日本酒ハイボール(黄桜)に日本酒の未来がかかっているということか?
744呑んべぇさん:2012/02/14(火) 19:55:39.07
パック酒ってワインで言えばテーブルワインだよな。下級パック酒は
無理して上のクラスの味に近づけようとして失敗してる感じ。
似て非なるものでいいから、国産テーブルワインと同じ方向性…薄く
香りはほとんどなく、度数は抑えめ、ほんのり甘・辛…にしたほうが
使いやすいし上のクラスと差別化が図れると思うんだが。
745呑んべぇさん:2012/02/14(火) 19:56:10.48
>>743
日本酒ハイボール飲んだ事ないけど美味いの?
低アルコール日本酒や微発泡日本酒、日本酒ハイボールなどが普及すれば変わるかも
746呑んべぇさん:2012/02/14(火) 20:02:10.71
>>738
そこそこのいい酒くらいで生き残れる訳ないじゃん
まずい酒しか造ってない地酒は消えていくしかないよ
747呑んべぇさん:2012/02/14(火) 20:07:38.14
>>744
そういう棲み分けみたいなのは建設的かも知れない。
頑固なマニアは「そんなの酒じゃない」と言うだろうけどね。
味・香り・アルコールが強すぎると、合わせられる食事の幅が狭くなる。

>>745
だいたい想像通りの味。
ウイスキーの場合はあの香りが炭酸の泡とともに広がって素晴らしいけど、
日本酒の香りはそれには合わないと思うね。
実験的でおもしろいけど、せいぜいその程度だと思う。
748呑んべぇさん:2012/02/14(火) 20:20:57.18
>>745
オーゼキハイボールは飲んだ後に日本酒の風味がフワっと出てくる
トニックウォーターだった
まずくはないけど、特別うまいわけでもないのでもっと安く売ってる
缶酎ハイとの競争は厳しい感じ
749呑んべぇさん:2012/02/14(火) 20:45:05.16
>>735
>日本酒売れない→売れない理由は?

日本酒が売れる理由は?
750呑んべぇさん:2012/02/14(火) 20:46:04.79
>>694
おっしゃるとおり、酒母に乳酸が添加されているので、
そのまま製品に残るよ。決して少ないとは言えない量で、
全乳酸の半分くらい、全部の酸の数割が添加乳酸になる。

酸を前面に出したほうが、ワインとの競合がやりやすいとは思うけど、
この状態では酸を前面には出しにくいね。

まあ、ワインも亜硫酸添加の問題とかあるし、日本酒をつくる手法の一つとして
乳酸添加もありだとは思うけど、米と関係ない乳酸が添加された「純米」酒を
宗教的にありがたがるのは、いかがなものかと思う。
751呑んべぇさん:2012/02/14(火) 20:50:40.18
>>739
最近、横ばいだけど焼酎は日本酒のシェアを食うように伸びてたね。

>>744
一番下のクラスのパック酒はまさにそんな感じでは・・・
パック酒のイメージ悪いとか言ってる人はいるけど、実際に飲んで言ってないし、
詳しく知ってるわけでもないよね。だからこそ「イメージ」なんだろうけどw

>>745
>>747さんが言うように想像通りの味。ただ、これって家で作ると炭酸が
弱くなるか(日本酒の)風味が弱くなるから、あんまり日本酒の消費につながらないと思う。

だいたい、日本酒ハイボールの缶や瓶は高いし、もともと、日本酒は炭酸入りで
つくることが出来るので、まさにブームに便乗してみただけ。
しかも、オーゼキハイボールはお馬鹿を釣る、純米酒使用というコピー付き(大爆笑)
752呑んべぇさん:2012/02/14(火) 21:02:33.53
>>750
ワインも補糖、補酸をどうみるかってのが問題になってたりするらしいね
地域によって糖いれて醸すか、酸を足して味調整するかで、
日本酒みたいに両方入れるわけじゃないみたいだけど
753呑んべぇさん:2012/02/14(火) 21:03:43.33
>>751
網羅的に飲んだわけではないけど、まだ濃いと思うのよ
一回に口に含める量をテーブルワイン並まで薄くしたのが
食中酒として理想的かな
754呑んべぇさん:2012/02/14(火) 21:07:15.32
>>753
そういえば沢の鶴かどっかが10.5度とかって紙パック出してたような
度数低くても値段あまり変わらなかった気がしたんで、割高かと買わなかったけど
今度買って試してみようかしらん
755呑んべぇさん:2012/02/14(火) 21:07:30.64
>>752-753
野蛮人の酒と比べても仕方ないよ
756呑んべぇさん:2012/02/14(火) 21:11:18.19
>>751
パック酒に良いイメージある?
あるなら、どんなイメージなのか知りたい
その良いイメージを広めれば日本酒離れを解決する可能性がありそうなので
757呑んべぇさん:2012/02/14(火) 21:16:24.49
>>750
ワインの補糖にバランスが悪くなるとか文句を言う人はいるが、補酸に文句を
いう人は見たことないな。
758呑んべぇさん:2012/02/14(火) 21:18:25.03
全体的に飲酒人口が減ってるのは間違いないだろうね
その減った中でも日本酒のシェアが他の酒に奪われているんだろうね
759呑んべぇさん:2012/02/14(火) 22:09:20.16
パック酒にいいイメージを持っている日本人は一人もいないよ

そんな酒をTVCMで流しているわけだから
流せば流すだけ、余計に日本酒のイメージは悪くなるのが当たり前

しかも、紙パック清酒なんかより遥かに安い酒が、他にいくらでもあり
そっちの方がよっぽど紙パック清酒より飲みやすいんだから、
全然、勝負にならないよ
760呑んべぇさん:2012/02/14(火) 22:14:15.77

まるで韓国のように面の皮の厚い地酒メーカー

パクリ物の技術を誇ってウリナラマンセー

模倣しただけの劣化コピー品が日本酒離れの原因
761呑んべぇさん:2012/02/14(火) 22:38:38.40
ネガティブな繰り言を繰り返してると精神を病んだり
身の回りの人を不幸にしたりするよ。煽りじゃなくてマジで。
762呑んべぇさん:2012/02/14(火) 22:44:11.65
>>760
なるほど、是非大手メーカーに本物を出してもらいたいね。
763呑んべぇさん:2012/02/14(火) 22:51:36.46
>>761
そんなことは分かってて、
猿をここに隔離してるんだがw
764呑んべぇさん:2012/02/14(火) 22:58:44.46
対象になりそうな人が2,3人はいそうだけどな
765呑んべぇさん:2012/02/14(火) 22:59:33.56
>>762
キチガイはスル―しろ
エサをやるな
766呑んべぇさん:2012/02/14(火) 23:00:23.24
地酒純米信奉者がウザいと思われてるからな
767呑んべぇさん:2012/02/14(火) 23:08:16.89
日本酒好きから痛い目で見られていているのが現実だぞ

http://www.47news.jp/feature/sake/2012/02/705.html
768呑んべぇさん:2012/02/14(火) 23:40:54.08
>>767
グロちゅうい
769呑んべぇさん:2012/02/15(水) 00:01:18.89
最近は自分自身が飲む酒は、地酒の純米吟醸や特別純米しか買わなくなった。
地酒の良いところは、蔵によって時々面白い個性を感じる点だ。
同じ五百万石でも、蔵によって杜氏のセンスが異なるから味も違う。
それぞれの違いを比べるのも楽しみの一つなんだ。
逆に大手の良いところは、いつ買っても同じ味で安定している。
だから、面白みには欠けるけど挨拶の贈り物としては無難で重宝する。
770呑んべぇさん:2012/02/15(水) 00:49:27.50
ウィスキーとか焼酎と違って、安物好きをバカにする風潮がいけないんじゃないのか?
ウィスキーや焼酎は、安物でも飲めるものを作ろう、飲もうって風潮があるけど、
日本酒飲みと蔵元は否定しかしないから。
771呑んべぇさん:2012/02/15(水) 01:07:17.10
そりゃあ蒸留酒はいろんな飲み方ができるからじゃん?
772呑んべぇさん:2012/02/15(水) 04:33:04.69
日本酒に、あえて「純米」などという冠詞を付けなければならないところに
今の日本酒低迷の最大の原因がある

本来、日本酒(または清酒)は全て純米酒だったわけで、
その清酒に戦後、醸造アルコールを添加する新しい技法で造られた酒が
新たに清酒の仲間に加えられたのである

だから、本来の酒をわざわざ「純米」酒と呼ぶのではなく
アルコール添加した清酒の方を、「アル添」清酒と呼ぶのが本筋であろう
今の様な「純米酒」という呼び方は、本末転倒である

現在は、まだ純米酒や純米吟醸酒の比率は清酒全体の15%程度であるが
この比率が、せめて50%程度になれば、日本酒低迷から抜け出せるのではないかと思う
個人的には、本醸造酒以上のアル添酒は、まともな清酒も多いので、
アル添自体を否定はしないが、少なくとも今のアル添の量は多すぎる
もっと業界全体で、アルコール使用量を減らす努力をすべきである
773呑んべぇさん:2012/02/15(水) 06:51:36.45
別にアル添してても美味いなら問題ない
逆に純米でも不味いのは問題だ
結局は原料にかかわらず不味い日本酒が問題だと思う

まぁ、それとは別に呼称が変だとか解りにくい、種類が多すぎる、複雑ってのはあるかもね
774呑んべぇさん:2012/02/15(水) 07:58:20.47
>>772
その珍説は、地酒純米信奉者がよく書いてたけど、
大手の純米パック(福光屋の金色のしずくとか地酒純米パックもあるけど)が
売ってる今ではちょっと無理があるんじゃない?
そんなに純米(の風味)が消費者に受けるなら、
今頃こんな惨状になってないと思う。

最近は、地酒純米信奉者もこの珍説が使えなくなったのは、
理解してるみたいで、根拠不明の大手叩きと嫌韓ばっかりだな。
久しぶりに>>772みたいな珍説を見た。

>>770
日本酒は安易に儲けようとして単価を上げて、安い酒のイメージを
自ら悪くしてしまったね。焼酎は全く逆でレギュラーを中心にして
日本酒からシェアを奪う結果になったね。
775呑んべぇさん:2012/02/15(水) 08:39:51.23
みんなレッテル貼るの好きだな

大手叩いてる人でもアル添認めてる人も居る
純米派でも吟醸酒とか大吟醸を認めてる人は居る
地酒派でも大手の大吟醸は認めてる人も居る
地酒もアタリハズレがあるって人も居るし

それを大手叩いてる人は純米信者だとか
○○な人は××だって一括りにレッテル貼るのはどうなの?

アル添酒は否定しないって書いてるのに、純米信者に仕立てあげようとしてるけど
何でそこまで純米が憎いの?
何でそこまで大手を擁護するの?

大手叩きが根拠不明なら、大手叩きと純米信者を結びつけるのも根拠不明だし、大手を擁護されてる事も根拠不明だよね?

大手叩きに関しては、今まで散々叩かれる理由が出てるけど、その理由が根拠不明ならば、日本酒離れの原因はどこにあると考えてるの?
776呑んべぇさん:2012/02/15(水) 08:42:51.35
大手批判もアルコール添加否定も、根拠は美味しんぼ
777呑んべぇさん:2012/02/15(水) 08:52:54.59
ロハスの人かオクの業者かもしれんぞw
778呑んべぇさん:2012/02/15(水) 09:32:15.31
>>772

それが布教活動ですか?w

>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
779呑んべぇさん:2012/02/15(水) 13:19:22.56
>>776
大手叩きやアル添叩きの理由が「美味しんぼ」ってなるのが理解出来ない

叩いてる人は美味しんぼが根拠だって言ったの?
勝手に妄想で結びつけるだけでしょ?

アル添は俺は否定してないので解らんが、少なくとも大手のパック酒は不味い事実があるから叩かれる訳で美味しんぼは無関係

美味しんぼになんて書かれてるか知らんが
美味しんぼで大手叩きが有ったから叩かれるって主張ならば、叩かれるよう不味い酒じゃなく、大手のパック酒は美味しいって事だよな?
味じゃなく美味しんぼが叩く根拠ならそうなるよな?
大手パック酒って美味しいと思うの?
780ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/15(水) 13:38:12.67
ヨーロッパ勤務が長かった小泉局長ってのがいてね、それが究極のメニュー担当の
山岡士郎って奴に仕事の進みが遅いことを説教するために日本料理屋に連れて行くんだ。
そこで小泉局長は白ワインを頼むんだよ。確かシャブリグランクリュレクロだったと思う。
それを見た山岡士郎は、俺は日本料理なのでワインじゃなくて日本酒をもらいますと。
小泉局長は日本酒なんて飲むに値しない!と糞味噌に貶すんだよ。そこで山岡は美味しい日本酒を
知らないのじゃない?と日本酒とワインを飲み比べる会へと移行するわけだ。
そして小泉局長は純米酒というカテゴリーの酒を知る。「純米酒?日本酒とは米から作るものだろう、
なんでわざわざ当たり前のことなのに、純米酒って書くんだよ、このうんこ野郎!」って言うわけ。
山岡が「それが違うんですよ。日本酒には米以外の材料から混ぜられたアルコールが添加されているんです。」
小泉局長「なんだって!そんなのまがい物じゃないか!」と。まあ言ってることは正しいんじゃないの?
言っておくけど、俺は別に美味しんぼの影響はぜーんぜん受けてないから、ヨロシクね。
株価が急上昇だね。楽しみだ。
781ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/15(水) 13:50:56.93
違った、こんな若造に食のことが解るのかね?とテストするって話だった。
でもまあ所詮漫画なんだけどね。当時は国民的なグルメ漫画と賞され、単行本だけでも
累計売上冊数がなんと1億冊だよ?1億冊!凄いよね。だからまあかなりの影響力を持っていたのは
間違いないし、あの漫画の影響でグルメに目覚めたり、蘊蓄語ったりする輩が増えたんだよ。
それの突然変異としてこのすれに巣くう、「聖猿ちゃん」が誕生したわけ。
彼は美味しんぼを目の敵にして、純米派を名乗る者全員のバイブルは美味しんぼと決めつけるんだよ。
しかもたかが漫画に書いてあることなのに、「乳酸はスルーかよ!」と漫画相手に本気でご立腹。
それが今のえーっと、あ!すぐ近くにいたw

>>778
ってわけ。後場も引き続き上がるんだろうか?そろそろ円高も終演だと思うし。こりゃ面白くなってきた!
782呑んべぇさん:2012/02/15(水) 13:55:42.96
>>754
飲んだことがあるよ。
ツンとこなくて口当たり(というのか?)はよかった。
好き嫌いは分かれるだろうけど、新しい可能性だとは思ったね。

パック酒に悪いイメージがある。
わからんでもない。
でも、消費量を増やす、消費者層を拡大するなら、
それをなんとかしないとどうにもならんと思うよ。
783呑んべぇさん:2012/02/15(水) 14:11:07.59
>>781
なるほどサンクス
いくら影響力が有ったとしても、何年前の話か解らんが、その影響が未だに残ってるとは思えない
俺も詳しい話は今まで知らなかったしね

それに、話の流れだとアル添酒が批判され、盲目的なアル添酒叩きが批判されてるのは解るが、それと大手叩きが結びつくのは解らん
アル添は大手も地酒蔵も造ってるし、逆に純米だって大手も一部だが造ってるよね
純米大吟醸とか

そこまで詳しい描写が有ったかどうか解らないが、アル添批判を大手叩きと結びつけるのは短絡的じゃないだろうか?
784呑んべぇさん:2012/02/15(水) 14:11:28.51
>>779
一升千円以下という価格に相当する品質じゃないか?

逆に、日本酒はうまいものばかりになったが、一升三千円以下で買えなくなったら、
日本酒離れは進み、マニアだけのものになるぞ。
785ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/15(水) 15:12:22.03
>>783
ごめん、もう少し付け足すと、その小泉局長が日本酒に悪いイメージを持っていた原因が、
テレビでがんがんCM流している、大手メーカーの酒しか知らないから、って設定なんだよ。
彼の酒歴はヨーロッパのワインに始まり、日本に帰ってきて日本酒に挑戦しようと試み、
手始めに色々試したのが、TVで派手に宣伝しいている大手メーカーの酒ばかり。あまりの
不味さに日本酒嫌いになっちゃった、って流れ。小泉局長は、日本酒なんて米から作ることが
当たり前と思っていたが、CM大手メーカーの酒はアル添ばかり、地方の地酒は純米という構図が
あの話では大きくクローズアップされた。で、先ほどの突然変異の「聖猿ちゃん」はどうやら、
何らかの形で大手メーカーを擁護しなくてはならない立場に「元」いたんだと思う。
さすがにこんなに2ちゃんにへばりついていると会社つとめは出来ないからね。
私は経営者なんで結構自由なんです。さっき一瞬忙しかったけど(笑)
786呑んべぇさん:2012/02/15(水) 15:12:56.63
>>784
マニアはそれでいいんだよ。
そして、それを日本酒離れという。
787呑んべぇさん:2012/02/15(水) 15:26:53.60
>>785
なるほど
今の現状でも大手のCMの安酒のイメージってのは、変わらないんじゃないかな?
そんなに、バンバンCMやってるようは思えないけど
でもまぁ、漁師が船の上で釣った魚で一杯やるCMとかは記憶にあるな
あと、中村玉緒がやってたCMとか

イメージ的にはお年寄り向けとか演歌みつぃなのを受けた

しかし局長ってのは一般消費者の代表みたいな扱いだね
日本酒に詳しくない人のイメージってそんなものだろう


まぁ俺も個人事業主だから時間にばらつきはあるので解る
788呑んべぇさん:2012/02/15(水) 16:50:55.74
「美味しんぼ」のエピソードと言えば、下戸の酒屋店主が「酒屋は下戸の方がいい。なぜなら晩酌しないから夜でも急な配達が出来るので儲かる。」ってのを思い出す。
789呑んべぇさん:2012/02/15(水) 17:54:03.42
本物の下戸なら酒の味はわからないと思うけど。
初期の頃なら一般的な素人と比較すると圧倒的に、
グルメの知識が作者にはあったんだよな。当時フォアグラなんて珍しいってか、
知らない人の方が多かったんじゃないか?
ところが今はネットのお陰で誰でもプロ並の知識が即受け売りできる。
790呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:06:23.39
>>753
香り控えめ、やや甘口で、そういう路線なら
月桂冠の月がいいんじゃないかな。
ちょっと度数(13度)が高いのかもしれないけど。

まるとかはちょっと日本酒独特の香りが強いかな。
でも、今まで日本酒を飲んでた層には必要なんだろうな。
791呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:10:27.38
>>789
昔はそうだったんだろうけど、日本酒の特集のころは
やや世の中に遅れた感じで、しかも古い資料を参考にして支離滅裂だったね。
単にイデオロギー的に大手を叩きたかったんだろうけど。

>>788
酒がそういう形で売られてたころは日本酒はよかったんだろうけど、
定価売りになってる地酒は、今のスーパーとか量販酒屋とかで、
酒を買う時代には合わないという面もあるね。

最近は、何故か大手叩きや純米信仰と、(美味しんぼ作者は中国、韓国好きなのに)
嫌韓がリンクしてるから、直接の影響は少ないんだろうけど。
792呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:20:29.95
>>772
その、よく言われる昔は日本酒=純米だったというのは
どうなんだろうね。

あまり知られてないけど(今の酒税法でも)米以外に
使える材料がいろいろあって、明治時代の統計でも
麦、粟、とうもろこしが日本酒の材料に使われてる。
(これはよく知られているけど、江戸時代の柱焼酎だけでなく
 明治時代から戦前までは乙類焼酎もよく材料に使われている)

他に、こうりゃん、でんぷん、きびなども使えるんだけど、醸造アルコール添加を
嫌いないわゆる純米信者の人はでんぶんを材料に使った場合はどう考えるんだろう?

アルコールの添加でなく、(ワインの捕糖に近い感じの)
でんぷんの添加という方向に変えてたら日本酒はどうなってたかな?
個人的にはアルコール添加から吟醸酒が生まれたのは興味深いけど。
793呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:30:30.30
>>772
おいおい、乳酸の存在を無視するのかよ。
「乳酸添加は本来ではない」「山廃は手抜きだ」って言わない
あざとさが見え隠れする。

それ言い出したらもっと日本酒がややこしくなるんだけどねw
794呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:42:45.69
>>792
もともと日本酒には決まった形なんてなかったかもな
売れる酒ができればよかっただけかもしれないし
795呑んべぇさん:2012/02/15(水) 21:51:48.66
>>792
>明治時代の統計でも
>麦、粟、とうもろこしが日本酒の材料に使われてる。

これは興味深い
ぜひその統計資料を教えてください


ちなみに、今の酒税法では、米、米こうじ以外の原料は
アルコール、糖類、酸味料などの政令で定められた物以外は使用できない
(もちろん、麦、トウモロコシなどの穀類は使用できない)
796呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:12:07.47
1升3千円て高いかな?そりゃあ毎日飲む人にとっては高いんだろうけど。
週末とかにちょっといい酒を飲むみたいな習慣は根付かないものかね。
797呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:16:41.63
>>795
1985年の醸造協会誌に記事があったよ。

麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ、でんぷんは
つい最近(平成18年)に除外されてるね。
いろいろ材料を使ってるマッコリに脅かされるとは、まさに自縄自縛・・・

もっとも、今、あわ、きび、ひえを使うとは思えないし
(地域によっては使った地酒があっても面白かったとは思うけど)
糖類が使えるから、とうもろこし、でんぷんを処理して使えばいいんだけど。
798呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:17:37.54
>>796
週末に一升もなくならないし、日本酒はすぐ傷むし、
かと言って一升瓶は冷蔵庫に入れにくいし、
とりあえず日本酒業界は一升瓶やめたほうがよくない?
799呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:23:21.63
>>797
米だけで日本酒を醸すなんて話がでたのは、つい最近のことなんだな
本来のとか、元々とか、本物の日本酒なんて、嘘八百だったてことじゃん
800呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:25:56.42
>>798
小分けすれば良い話だよ。裏ラベルにでも書いておけばいい。空気が入らないように
小分けにすれば劣化しづらくなりますとか。確かに一番いいのは冷蔵庫に入る形の容器
を使うことだね。パック酒にしてもパックワインみたいな逆止弁のやつがいい。フレッシュさ
を売りにする酒の場合は絶対にいい。

まあ、主題はそこじゃなくてこういうスタイルは根付かないのかなって話なんだけど。
801呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:34:27.43
>>800
小分けしろなんて面倒なこと言い出したら、さらに日本酒離れが進むじゃんw
個人的にはやってるけど。

日本酒だと空気はあんまり関係ない気がする。
密閉されてても常温以上だと変化が大きい、逆に冷蔵庫だと
開封後もあまり変化しない。

>>799
本物の日本酒とか言ってる人たちの、嘘八百は今に始まったことじゃないから
どうでもいいけど、何で今更政令を変えたんだろうね?
逆にマッコリに清酒を名乗られることを恐れた業界側の圧力か?
802呑んべぇさん:2012/02/15(水) 22:57:30.46
先日、愛知県の某酒造会社が萌えラベルの日本酒を限定で発売したけど、
何か進む方向を間違えてるような気がするんだよね。
http://www.chita-musume.com/blog/2012/02/chita_musume-sake/
803呑んべぇさん:2012/02/15(水) 23:04:10.60
>>802
CDが売れない時代に
握手権や投票権で売る手法もあるし、ありかもしれんw

でも、戦国BASARAラベルとか>>802のとか売ってるけど、
中身を考えるとかなり割高だよね。

厳選して選んでるならいいけど、そうでなかったら、
日本酒は高いけどハズレが多いというのがさらに広まってしまいそう。
804呑んべぇさん:2012/02/16(木) 00:26:57.73
>>794
馬鹿は滑稽だなw
ただ、今の大手メーカーの紙パックなどは、
確かに「売れる酒ができれば何でもよかった」という感じの商品だけれどね

ただ、現実には、そうしたメーカーの思惑とは逆に
消費者から紙パックは「安かろう悪かろう」というイメージを持たれて、
どんどん売れなくなってきているけれど
805呑んべぇさん:2012/02/16(木) 00:41:44.23
酒税法の第3条1項7号には、清酒の定義が、以下の様に書いてあります

『七  清酒 次に掲げる酒類でアルコール分が二十二度未満のものをいう。
   イ 米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの
   ロ 米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの』

簡単に言えば、
イが純米酒の定義であり、ロがアル添酒の定義である
(「その他政令で定める物品」の中に醸造アルコールや糖類、酸味料などが定義されている)

つまり、原則は清酒というのは純米酒であり、例外として、アル添酒も認められている
というのが法律上からも分かります
806呑んべぇさん:2012/02/16(木) 01:18:46.79
大手を駆逐したい地酒マニアは、マニアの喜ぶ高い酒さえ残ればいいと言う。
それが日本酒離れそのものだということに気付かないらしい。

戦後、品質の劣る安酒が広まったのは事実かも知れない。
それを駆逐するってことは、マーケットを小さくすることだ。
それはそれでいいかもしれないけれど、これほどいろいろな酒がある中で、
マーケット縮小の方向は、結局日本酒がなくなることに等しいと思うよ。

安酒がいいとは言わないけれど、
安いのも高いのも、ほどほどのも旨いのも、いろいろあるべきじゃないかね。
そのバランスが悪いから、消費量が伸びないわけで。
807呑んべぇさん:2012/02/16(木) 02:29:35.15
>>806
おまえのような馬鹿ばっかりだったら
普通に売れるのになw
808呑んべぇさん:2012/02/16(木) 07:33:08.57
結局、純米信仰と大手叩きが結びついてるのは間違いなさそうだし、
それらと某漫画が関係あるのも間違いなさそうだね。
そういう人をいじって隔離するスレとして機能してるからいいけど。
809ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g :2012/02/16(木) 08:43:32.28
4合瓶の日本酒1300円は高いけど、同じ4合ちょいのワインは1300円だとお手頃、
って感覚って何なんだろ?これって単なる昔ながらの舶来品は高級って固定観念が根付いているのでは?
それか、もっとワインに限定してワインってものはそもそも高いって基準から比較しているのでは?
ほぼ同じアルコール濃度で、食中酒、しかもほぼ同じ値段。1000円以下になるとワインの選択肢に
軍配が上がるのかな?去年の夏イタリアに行ったけど、ワインは信じられない安さだもんね。
レストランで注文する水と同じ値段で普通に美味しく飲める。しかもそこそこ飲める。
と考えると日本酒のそもそもの価格設定が高すぎるのか?下げると酒蔵が潰れちゃうって感じの、
商品が本来持つ価値に見合う適正価格なら、日本酒はワインよりもそもそもハイソな酒ってPRが出来るのでは?
810呑んべぇさん:2012/02/16(木) 10:10:00.48
>>791
韓嫌ってか、韓国人に似てるってネタは大手叩き、地酒叩きどちもやってる事だから大手叩き、純米信仰とリンクさせるのは無理があるんじゃない?
811呑んべぇさん:2012/02/16(木) 10:18:50.61
>>806
大手の不味い安酒を駆逐したい
じゃなく
大手の不味い安酒のレベルが上がって欲しい
って主張なんだがな

確かに不味いパック酒は無くなれば良いが、パック酒そのものを駆逐するんじゃなく、不味いパック酒を美味いパック酒にすれば、問題解決するんじゃないの?
って事

もちろん、イメージを変えるような宣伝方法も必要だが
812呑んべぇさん:2012/02/16(木) 10:30:32.35
>>808
残念ながら間違いです
国語力を上げて出直しましょうね


どこからの隔離か知らんが、このスレからアスペや基地外など、会話や議論が成立しない連中を隔離するスレが必要だな

別に大手擁護や地酒叩きでも論理的な意見を述べれるのであれば問題ないんだけどね
それが、出来ない人は隔離して欲しいな
話が前に進まないからね
813呑んべぇさん:2012/02/16(木) 11:08:34.31
純米酒旨いね♪
814呑んべぇさん:2012/02/16(木) 11:25:04.57
>>811
例えば安いウィスキーは、そのまま飲むと不味いけど
炭酸で割ると香りが弾けるとか、水で割ると伸びるとか
レモン絞ったりお湯やビールで割ったりと飲み方の研究をしてるのに、
日本酒は安かろうが、そのまま飲む事を強要して進化を拒んでる感じがする。

高くて管理がきちんとしてるお酒は、何を飲んでも美味いのが当たり前。

でも饐えたワインや香りの飛んだウィスキーを何とかしようって思うのが酒飲み。
ベートヴェンだって饐えたワインを美味しく飲む為に
鉛の化合物を加えてツンボになった愛すべき愚か者。

ワインだって安物は割ったり暖めたりしてるんだから、
日本酒の飲み方を自称、下の肥えた玄人が手本を示せないのが
日本酒jの限界だと思ったりもする。蔵元もね。
815呑んべぇさん:2012/02/16(木) 11:41:48.66
>でも饐えたワインや香りの飛んだウィスキーを何とかしようって思うのが酒飲み。

そういうバカはインドで合成酒でも飲んで死んでろw
酒なんてなくても死ぬもんじゃなし、金がなかったら飲まなきゃいいんだよ。
まずい酒を無理して飲まなくていいから。
816呑んべぇさん:2012/02/16(木) 11:53:26.53
>>815
スノッブ気取っててもバカだよね。

美味しいジョニ青が作れるのも、ジョニ赤やジョニ黒を売りまくってるからだし、
シーバスがストーンオブディスティニー作れるのも、リーガルを売りまくってるから。
蒸留酒に限らず醸造酒のワインも同じ。

美味くて高い酒だけ作って生き残れる酒メーカーはない。
トゲトゲしくても安くても、それなりに広い層に愛される酒を作って売らないと生き残れない。

だから素人にワンカップや菊正宗の美味しい飲み方の一つぐらい指南してやれよ。
バカではないんだろ?知識で飲んでる訳ではなくて、舌が肥えてるなら簡単だろ。
817呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:14:38.53
>>814
確かに日本酒は飲み方のバリエーションが少ないのは難点だな
ただ、個人的にソーダ割り、水割り、ジュース割りを試してみたけど美味しいとは感じなかった

もちろん、全種類のパック酒を試した訳じゃないが、菊正宗と、のものもでは合わなかったな

今度機会があれば、日本酒とホッピー混ぜればどうなるか実験したいと思ってる

カクテルベースに日本酒を使うのも少しだがあるので、その辺が安酒でも美味しくなれば良いかもね
818呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:15:31.80
>>809
ラテン諸国並に飲酒運転に大らかになれば酒の消費も伸びるかもしれんね。
それはともかく、ワインの値頃感は近年ずるずる下がってきてるから
PRするまでもなく日本酒のほうがハイソな酒になっている気がしなくもない。
819呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:23:25.07

大手メーカーを叩きたかっただけ
820呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:28:26.45
頭悪い結論
821呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:31:53.36
>>818
飲酒運転で自爆するのは構わないが、他人を巻き込む可能性がある以上は、今以上に飲酒運転には厳しくするべきだろ
822呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:38:23.21
>>821
一度でも飲酒運転した奴は車を取り上げて免許は永久に没収
飲酒運転は再犯性が高い
823呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:48:26.85
>>821
別に緩和して欲しいとも思ってないが、以前は個人の問題だった飲酒が社会悪だ
という論調になってきたから成人飲酒率が下がってる面もあるなぁ、とね。
824呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:52:55.49
ま、酒は好きだが「悪」でいいんじゃないかな。
825呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:53:04.45
特に女子には太りやすい、とか身体的な事が広まったからかな?
自分も時折飲んだり寝しなに飲んだりする程度だ。ブランドに
こだわり無ければ安いビール等 昨今は出ているし、尚更離れていく気が。
826呑んべぇさん:2012/02/16(木) 12:58:03.55
>>822
免許を没収しても無免許で運転されたら意味ないから、交通刑務所に終身刑がいいわ

まぁ、飲酒運転の話はここまでにして日本酒の新しい飲み方って何かないかねー?
最近はスパークリング日本酒とか出てるので炭酸が合わない訳ではないと思う
自然に微発泡になる事もあるしね
昔買った天明の無濾過が微発泡だった
しかし、ソーダ割りとかになると、また違うんだよなー
元の酒に左右されるのかなー?
827呑んべぇさん:2012/02/16(木) 13:12:59.26
>>826
しょうが湯と6:4で割って飲んでみたけど美味いよ
やっぱ、和風テイストとは合うね
ただの水割りだと8:2が限界で、割る意味があまり無い気がした
828呑んべぇさん:2012/02/16(木) 14:43:33.13

まるで韓国のような地酒メーカーがパクリ技術を誇ってウリナラマンセー

模倣しただけの劣化コピー品の地酒のまずさが日本酒離れの原因
829呑んべぇさん:2012/02/16(木) 14:51:53.01
>>828

>まるで韓国のような地酒メーカーがパクリ技術を誇ってウリナラマンセー

>模倣しただけの劣化コピー品の地酒のまずさが日本酒離れの原因

この人気持ち悪いです
830呑んべぇさん:2012/02/16(木) 16:27:17.97
安酒のレベルが上がるっていうのは、消費量拡大のために一番いいけど、現実的に難しそうだね。
コストを下げれば、材料も工程もそれなりの物になって、味も落ちるだろうから。

別の考え方をする方がいいと思う。
831呑んべぇさん:2012/02/16(木) 16:30:15.19
>コストを下げれば、材料も工程もそれなりの物になって、味も落ちるだろうから。

根拠は?
832呑んべぇさん:2012/02/16(木) 16:39:58.76
一番安く作れる酒は、
甲種焼酎にシロップで味付けして炭酸入れただけの酎ハイ。
あれより低コストの酒なんてない。
あとはどんだけ人件費を削るかの勝負w
シロップ次第でいくらでも味音痴を釣れる。

醸造酒の中でも工程が複雑な日本酒が
低価格酒のジャンルで戦うのはアホとしか言いようがない。
833呑んべぇさん:2012/02/16(木) 16:56:26.19
清酒の最近10年間の製造状況をみると、
予想通り、アル添酒の減少が非常に大きくて、純米酒の減少は少ない

平成22年/平成13年で比較すると、清酒全体では64%に減少しており
個別の増減は以下の通り

・純米酒   :90%
・純米吟醸酒:81%
・吟醸酒   :50%
・本醸造酒 :48%
・普通酒   :64%

この結果を見ると、
特に特定名称酒のアル添吟醸酒と本醸造酒が10年間で半分になっているので
消費者のアル添酒離れが進んでいることが、データによってもハッキリと示されている

834呑んべぇさん:2012/02/16(木) 16:58:38.16
>>833 
五十歩百歩
文系のバカには統計学は無理w
835呑んべぇさん:2012/02/16(木) 17:08:12.42
>>832
2リットルパックを何日かけて飲むか、みたいなレベルでは
価格勝負にはなってるんだよ。
ただ、連続して同じ物を飲まなきゃならないとか、一回の出費がでかいとか
止渇飲料にならないとか、気分的な問題で日本酒は不利だね
836呑んべぇさん:2012/02/16(木) 20:03:47.75
>>754
とりあえず買ってみた
アルコール感少ないから、それが苦手で駄目って人に試してもらうのにいいかも
ただ酸味旨みはけっこうあるから、そういった風味が嫌なタイプの人だとキツイか
ロックにすると度数も風味もマイルドになるから、それならいけそうかね
837呑んべぇさん:2012/02/16(木) 20:27:03.31

■お酒の種類と分類

・清酒は「醸造酒」と「混成酒」と「合成酒」の3つのタイプに分かれます。

 ●醸造酒に分類される清酒・・・「純」粋に「米」だけで醸した「純米」酒。

 ●混成酒に分類される清酒・・・原料に醸造アルコールを使用したアル添酒。

 ●合成酒に分類される清酒・・・乳酸・酵素剤・加工剤などの添加物を使用した準米酒。
838呑んべぇさん:2012/02/16(木) 21:18:21.10
>>833
で、今月の醸造協会誌に純米酒などの話と並んで、日本酒の階層別シェアが出てるけど、
平成12年に大手10社のシェアが42.5%、30社のシェアが59.5%だったのが、
平成22年に大手10社のシェアが53.6%、30社のシェアが71.2%になってるんだよね。

大手の純米酒が売れてるということなんだろうね。
839呑んべぇさん:2012/02/16(木) 22:18:18.84
オエノンとか白雪とか意外に純米の比率高いね。
キクマサの純米比率はどうなのかな^^;
840呑んべぇさん:2012/02/16(木) 22:31:08.26
>>838
すぐに答えを出したらだめだよ
馬鹿は少しずつ追い込んで楽しまなきゃw
こいつはみんなのおもちゃなんだから気をつけてね
841呑んべぇさん:2012/02/16(木) 22:32:25.53
まあ、売上の絶対数は大手が大部分を占めているのは当たり前でしょ
だって大手だもん
842呑んべぇさん:2012/02/16(木) 22:53:40.92
>>841
地酒みたいなゴミが数売れるわけ無いもんな
843呑んべぇさん:2012/02/16(木) 22:55:25.33
>>842
販売の絶対数が多いからってことなんだけど
まあ大手のほうが味が安定しているだろうしね(質は別として)
844呑んべぇさん:2012/02/16(木) 23:11:25.97
>>838
残念ながら、大手の特定名称酒の割合は10%にも満たないんだよね
90%以上は普通酒なんだ

悔しいけど、それが現実だから仕方がないよ(笑)
845呑んべぇさん:2012/02/16(木) 23:14:40.66
首位の白鶴は、安いの(まる純米)と上撰クラス(淡麗純米)と
二つあって、そのへんもそつなくやってるね。

日本酒低迷の原因って、(今では)アルコールの中で異常に
業務用に弱いというところだけど、白鶴はその辺もそつなく
やってるね。

地酒も個人向け(というかマニア向け)で頑張るより業務用に
力を入れたほうがいいんじゃないだろうか。

一升瓶2400円の純米酒、3000円の純米吟醸は個人向けには
高い感じだけど、業務用だと二倍で売っても純米一合480円、
純米吟醸が600円だから、非常に適度な値段なんだけど。

実際は、プレミア日本酒(とプレミア焼酎)の多くは東京あたりの
飲食店で売れてる銘柄が多いけど。
846呑んべぇさん:2012/02/16(木) 23:16:24.23
>>844
ソースは?他の人の数字は年も書いてあって信頼性があるけど、
君のは思いつきな感じがするな。
847呑んべぇさん:2012/02/16(木) 23:41:14.88
日本酒は好きだけど、抜けが悪いから嫌い
それに高い、あと肴を選ぶのも×だね
848呑んべぇさん:2012/02/17(金) 00:30:11.22
>>846
この>>842は明らかにソースが必要な気がする(笑)
まあ、誰が見てもデタラメだと分かるけれどね
849呑んべぇさん:2012/02/17(金) 00:42:47.43
>>847
肴の幅が狭い(少なくとも現状では)というのは弱点だよな。
食生活の中に酒があるのではなく、酒を考えて食い物を用意しなければいけない。
850呑んべぇさん:2012/02/17(金) 00:48:29.24
>>847
日本酒の傍らに和み水。
日本酒を飲む合間に水を飲むと悪酔いしにくく後にも残りにくくなる。
それに最初の一杯と同じように味わえる。

というか日本酒はビールの3倍のアルコール度数ある上にほとんどの場合ストレートで飲むから、
そりゃあそれなりの量飲んだら後に残るよ
851呑んべぇさん:2012/02/17(金) 00:58:31.94
>>846
一応ソースはあるよ(日刊経済通信社の酒類統計月報)

2010年のデータだと、特定名称酒の割合は
業界1位の白鶴が8.5%、2位の月桂冠が7.3%

852呑んべぇさん:2012/02/17(金) 01:29:42.03
>>850
「和み水」か。
恥ずかしながら知らなかった。風流だな。勉強になった。ありがとう。
853呑んべぇさん:2012/02/17(金) 04:20:30.04
度数が高いから敬遠されるのかな、かと言って水で割ったりすると途端に味が
薄まってマズくなるしなぁ・・・和み水の習慣を世間に広めるしかないかw
854呑んべぇさん:2012/02/17(金) 05:29:49.08
わりとマジで重要よね。和み水というかチェイサーというか(雰囲気ぶちこわし。
855呑んべぇさん:2012/02/17(金) 07:31:37.25
>>851
白鶴は思ったより多いんだな。全体では1/4ほどが特定名称酒だから、
いわゆる地酒のほうが統計としては特定名称酒の割合が高いんだろうね。

大手の安い普通酒とは価格的にも質的にも対抗できずに、
純米なら勝てると思い込んで(思い込まされて?)頑張ってはいるんだろうね。

ただ、日本酒の売り上げは下がっている、大手の寡占化は進んでいるという
現実を考えるとあまりうまくいっているとは言えないね。

本当は、普通酒で地元を大事に頑張れると、もう少し日本酒離れ、地酒離れを
防げたんじゃないかとも思うけど、大手に勝てないという思い込みがあるんだろうか。
地元の飲食店に積極的に売って頑張って欲しい。
856呑んべぇさん:2012/02/17(金) 10:09:29.18
>>855
純米なら勝てる より 特定名称酒なら勝てる
だと思う
そもそもターゲット層が違うと思うしね
857呑んべぇさん:2012/02/17(金) 11:15:21.03
純米原酒旨いなー。。
858呑んべぇさん:2012/02/17(金) 14:15:57.54
信濃鶴の純米無濾過生原酒を昨日飲んだけど、旨かったわぁ〜。
1.8リットルで2450円は安いと感じた。
これはステマじゃないですよ。本当にステマじゃないです。神に誓ってステマじゃないです。
859呑んべぇさん:2012/02/17(金) 20:26:01.91
灘・伏見の大手がなりふり構わず低価格酒市場に参入したのも、
中小蔵がマニア相手のニッチ市場に生き残りをかけるのも、

日本酒離れが原因。
860呑んべぇさん:2012/02/17(金) 21:34:55.98
無濾過生原酒のような味が好きなら純米で充分なんだよな
絶対的な価格が安いからコスパも良く感じるのだろう
低価格はこの系統と新潟の普通酒に良く有るようスッキリして旨い系統の二系統が
ちゃんとしてくれれば十分なんだがな

他方、高額だと言われる5千円以上の酒も品質が語られるようになる事が
嗜好品としての魅力を打ち出すのには必要だろうな
861呑んべぇさん:2012/02/17(金) 21:49:43.90
>>860
その3つプラス大手のパック酒くらいでいいんだよな。
変に個性とか多様化とか言いすぎ。
ナンバーワンよりオンリーワンなんて薬中の妄想だ。
862呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:13:35.81
安いやつはそうかもな。
863呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:21:53.55
凱陣 神力米 山廃 無濾過生 うんまい。
こんな酒、大手じゃつくれないわな。
864呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:22:09.18
高いのも入れての話じゃないか?
865呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:23:14.62
>>863
だな
山廃なら大谷酒造も優秀
もっと鳥取県に注目してくれ
866呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:25:17.61
>>865
それが信仰ですかw
867呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:28:26.26
>>866
違います これが布教ですw
868呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:28:29.08
>>866
ただの地元愛です
869呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:31:19.45
>>858 >>863
純米のよさを引き出すにも、大手との差別化をするにも、
生原酒は最適だっただろうね。

どうして純米酒をちょっと熟成して燗酒にするという
変な方向に走っちゃったんだろう。
870呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:31:22.16
>>867
なにを布教していますか?
871呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:36:21.10
>>861
優れた古酒なら、古酒の方向も有りだとは思う
ただ、現状ではハズレが多過ぎて、魅力を語ってる多くはクソマニアばかり
紹興酒やシェリーの優れたものと同価格帯で見合うほどの品質の古酒は極めて少ないな
年数だけで価格設定している物が多く、これらが高額過ぎて、試すことすらできない
古酒専門Barとか幾つかあるが、変態でないと無理な感じが残念
872呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:38:51.53
>>864
それだと寂しすぎないか?日本のビール業界みたいになっしまったらどうなんだろう?
地ビール(に当たる存在)が安かったらそれでもいいんだけど。
873呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:43:08.78
>>869
それが美味いと思ったからじゃないか?でも生が広まらないのはそんなことが
理由じゃないだろ。流通とか商品管理の問題でしょう。
874呑んべぇさん:2012/02/17(金) 22:46:43.36
>>869
また熟成燗酒の話^^;
酒屋の店主と話してそんな事言われたことないけどなぁ

大吟醸(アル添)の熟成は美味い!と豪語する店主はいるけど
その店にそんな酒はなかったり……

知り合いのマニアはよく古酒をもってくるけど
それが一番の様なことは言わないし。

875呑んべぇさん:2012/02/17(金) 23:16:13.09
>>872
地酒の多くは、地ビールみたいな微妙な状況じゃない?

>>873
「地」酒なんて責任もって配達できる範囲で売ればいいし、
日本酒はきちんと管理できる酒屋が売るべきだと思う。

>>874
昔の話でしょ。最初に方向性を間違った。
876呑んべぇさん:2012/02/17(金) 23:19:59.17
美味い無濾過生原酒がもっと広まったら、
酒蔵としても嬉しいことで、利益も今よりは上がるかもしれない

つまり、
濾過する工程、火入れする工程、貯蔵・熟成する工程、加水する工程など
通常の清酒に比べて、多くの工程が必要ないので、
人件費やその他の費用が少なくなる分、酒蔵の利益は増えることになる

ただ、酒というのはある程度、貯蔵して熟成させた方が美味しくなる酒が多い
また、無濾過だと、雑味がない酒を美味しく造るのは難しかったり、
さらに、生酒だと、火落ち菌による腐敗の危険性も大きくなるから、
消費者の視点から考えても、必ずしも、生酒が今より普及するとは思えない
877呑んべぇさん:2012/02/17(金) 23:23:04.22
包茎弾圧!
878呑んべぇさん:2012/02/17(金) 23:24:45.06
>>876
最後の何行かは消費者の視点か?製造者の言い訳にしか見えないけど。

前半も微妙だな。生原酒は加水して薄めてない割には安いんだよね。
足元見られてるのか、くそまじめに原価率で計算してるのか知らないけど。

確かに生原酒はちょっとブームが下火になってきた感じかな。
今年はいまいち盛り上がってない感じがする。
879呑んべぇさん:2012/02/17(金) 23:52:30.89
>>875
地ビールは同じようなクラスの海外のビールと変わらないくらい高い。
880呑んべぇさん:2012/02/18(土) 00:39:08.64
>>878
確かに地酒の無濾過生原酒はコストパフォーマンスが良い物も多いね
(まあ、それが美味いか不味いかは個人の好みだから何とも言えないが)

逆に大手の紙パック酒は、
アル添して2倍に薄めて水増しして、
さらに加水して水増ししてアルコール度数を低くした酒が多いけれど
その割には高いよね

大手の酒は、純米酒も含めて精米歩合が70%以上の酒がほとんどで、
さらに、アルコール度数も13〜14%位の低い酒が多いけれど
その割には、コストパフォーマンスが悪い酒が多い感じがする
881呑んべぇさん:2012/02/18(土) 02:26:28.06
そりゃそうだろ
テレビCMや販促費にカネかけてるんだから。

大手日本酒メーカーの販促費は尋常じゃないぞ。昔から。
驚くような販促やってる。
882呑んべぇさん:2012/02/18(土) 03:05:33.75
>>881
根拠を示すべきですね。

私は日常の食生活の中に日本酒があるモデルを描くことを優先すべきだと思います。
料理用ではなく、飲みながら、食事をするということです。
ワインはそれができています。普段飲みのテーブルワインがあり、それとは別の高級ワインがあります。
おめでたいときにはシャンパンもあります。色もタイプも産地も適性もいろいろあります。
日本酒はそれを十分に提示できていないと思います。
別の言い方をすると、現代日本の20代・30代・40代ぐらいの生活パターンに適合していないとうことです。
つまり、悠々自適で年金で食っている(早く死ねばいいような)ジジイババアの暮らしではなく、
リアルに年金だのなんだの搾取されている世代の暮らしに日本酒が入り込みにくいわけです。
そういう世代の日常に日本酒が入り込まないと、消費拡大は無理です。
ジイさんバアさんはそのうち死にますからね。
その世代が(恐ろしくゆっくりではあるとも)死に絶えたら、酒は終わりです。
搾取され尽くして、酒もどころか、子孫を残すことも諦めた枯れた赤貧世代しか残りません。
まあ、それも一つの選択でしょう。
883呑んべぇさん:2012/02/18(土) 03:29:31.55
ワインと日本酒が決定的に違うのは、
ワインは観念が出来上がって居て、血の滴る牛肉料理には
血の臭いに負けないフルボディとか店と飲み手にテンプレートができてるんだけど、
日本酒の場合、血の滴る牛肉料理に重い古酒が合うか?と言うとそうでもない。

結構、料理に関係なく普段飲んでる好きな日本酒を注文して、
店にそれがないと、それなりにで終わってしまう。
ソムリエが居る、居ないの問題では無くて、店にも飲み手にも基準がない。

逆に晩酌ウィスキーみたいに、何料理でも60点くらいの適応度もない。
高い日本酒ほど、癖の強いのがあるから。
884呑んべぇさん:2012/02/18(土) 03:48:36.56
>>883
日本酒が肴を選ぶのは、今に始まったことじゃない。
むしろ、食生活が多様化した中で、日本酒がそれに対応しなかったとも言える。
でも、現実的に日本酒はそれ自身がもっている香りや風味が強いから
本来の魅力を失わない範囲で新しい「日本酒のあるライフスタイル」を提起できなかった。
10度ぐらいにしてうま味を増した酒を飲んだ。
アルコール度数が(通常の日本酒より)低いことを意識しすぎかな。
10度ぐらいで、軽い飲み口で、サラダやスモークサーモンにも合うようなのがあってもいい。






マニアさんは命をかけて反対するだろうけどね。
でも、マニアこそが日本酒をダメにしていると思う。
マニアに受けるための酒を造ろうとして
小さなマーケットにに参入して自爆。
885呑んべぇさん:2012/02/18(土) 07:44:51.79
日本酒の吟醸香はアルコール親和性が高い
だからアル添する
そんなことも知らず、10度にしろだの、無理なことを言う。

日本酒が肴を選ぶんじゃなくて、食事が欧米化したからだろ。
日本酒が売れなくなったのは。
ならば日本食の輸出とともに、日本酒を輸出すればいい。
現状ではまだまだ不十分。
886呑んべぇさん:2012/02/18(土) 08:00:00.88
純米原酒旨いなー。。
887呑んべぇさん:2012/02/18(土) 09:13:34.32
>>885
日本酒って鼻より舌で味わう酒だから、コーカソイドにはあまり面白くない
酒かもしれんね。中国のお大尽がターゲットになるんかな
888呑んべぇさん:2012/02/18(土) 09:40:57.17
>>884
それはダメになってるのは酒質ではなくマーケットとしてだのぅ
889呑んべぇさん:2012/02/18(土) 09:44:04.16
あまりに零細な家業になってて
酒質もダメになってるのが現実
890呑んべぇさん:2012/02/18(土) 10:03:48.94
>>884
そういう酒が本来の魅力を失わない範囲で作れるならいくらやってもいいと思うんだ。
891呑んべぇさん:2012/02/18(土) 11:36:58.87
海外でも日本酒は広がりつつある。
中堅地酒メーカーが頑張っているのは、皆さんの知るところ。
IWCにもSAKE部門ができてるしな。

7−8年前からNYではSAKEバーがあったし、
DCのオイスターバーでも日本酒を使ったハマグリのカクテルなんてのもあった。
しかし、大手の紙パックレベルの酒がほとんどだった。

本格的に日本酒の海外輸出を企画せんと
892呑んべぇさん:2012/02/18(土) 17:59:32.19
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う


どんな酒を造ったとしても、こんなキモイ奴が酒場にいたら日本酒嫌いが増えていくよw
893呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:14:30.51
>>892
同じ事を繰り返しコピペして指摘するしか能はないのかい?

おまえさんは、どうすれば日本酒が世の中に浸透すると思うの?
具体的な案も出さずに、出てる案を否定するのは建設的ではないよね。
批判するからには、もっと良い案があるんだよね?
その案を聞かせてくれないかな?
894呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:24:06.54
マジレスすると欧米で流行るのが一番だよね。
日本人は欧米で評価されると一気に群がって買い漁る。
895呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:28:34.15
で、欧米で流行らせるには
日本酒がいかに「ホンモノ」かをアピールすべき。
米の産地や醸造地による産地呼称を法的にきちんと整備すべき。
896呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:29:52.15
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う


どんなに欧米で評価されても、こんなキモイ奴が酒場にいたら日本酒嫌いが増えていくだけw
897呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:30:35.60
だな
質の悪いものは自然淘汰されるべきなんだよね
区別したら自然に消える
悪酒は良酒に駆逐されるもの
898呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:34:03.86
>>895
醸造地による産地呼称ってどういうやつにすればいいかな?
899呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:34:40.31
今ごろ中国じゃ日本の主要な銘柄が勝手に商標登録されているかもな。
アップルなど外資は苦労しているらしい。
900呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:44:18.38
>>896
まず、美味しい日本酒を広める事がキモイって理由は?
そして、キモイヤツが居れば日本酒離れになる因果関係は?

何でそこまで粘着するの?
その原因が知りたい
個人的な知り合いで、怨みでもあるの?

その粘着具合の方が気持ち悪いよ?
自覚ないみたいだけど
901呑んべぇさん:2012/02/18(土) 18:50:04.98
海外に出すなら法的に特定名称酒を日本酒とするべきだと思う
902呑んべぇさん:2012/02/18(土) 19:48:23.08
・原産地呼称を県単位で明記。それより詳細な呼称は製品の質により認める(フランス方式)。
・材料米(麹米・掛米とも)明記。精米歩合も明記。
・火入れ回数と濾過の有無を明記。
・日本酒度と酸度とアミノ酸度を明記。
・醸造年度を明記

これくらいは必須にして、あとは任意記載事項にすれいいじゃん。
もちろん、表ラベルは自由でいいから、裏ラベルに明記させて。
903呑んべぇさん:2012/02/18(土) 19:55:20.15
何で最近になってスレの進行が早くなったんだろ
904呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:00:41.59
>>903
ヒント:粘着
905呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:06:17.08
>>904
お勤めご苦労様です
906呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:11:04.64
>>905
おつかれさまです
907呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:21:53.95
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う

こりゃだめだわw
お酒の会やイベントに行ったら布教してんだろ?
この気持ち悪い日本酒ヲタクが日本酒離れの原因
908呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:27:55.68
紙パックしか飲めない貧乏人が暴れてるなw
毎日顔まっかっかにしてw
909呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:29:06.93
>>907
マッチポンチご苦労様です
910呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:38:52.57
>>908
安酒の話が聞きたくないのなら巣に帰ってやれば?
911呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:47:43.96
>>908-910 おつかれさま
912呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:48:03.56
>>911
おつかれ
913呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:49:54.19

では、そろそろ大手メーカー叩きの続きをどうぞ
914呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:52:44.06
>>913
きたー
915呑んべぇさん:2012/02/18(土) 20:52:54.91
どこの国でも今は酒=庶民がメインの文化だから、
安酒を中心に語れない酒文化は廃れても当然かなと思ったりする。
916呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:03:43.44
洋酒は?
917呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:07:44.94
>>915
安酒にも限度があるだろ
紙パックてw 牛乳かよw
918呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:08:10.13
>>907
この人、気持ち悪いです
同じ事を繰り返して、まるで酔っ払いだな
しかも、決めつける根拠が乏しいてか、妄想、思い込みでしかない
安酒を飲み続けると、こうなっちゃうのかな?
会話にすらならないって完全なアル中だよね

こういうアル中が日本酒を飲んでるから、日本酒のイメージが悪くなるんだよなー

本当にやめて欲しい
919呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:12:13.03
>>915
安酒が語れるレベルじゃないんだよね
せめて、浦霞や八海山の本醸造クラスだったら語れると思うけどね
920呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:15:10.35
>>919
四季醸造で純米大吟醸の安酒を大量生産している獺祭の悪口はやめとけ
921呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:16:25.01
江戸の昔は四季醸造やってた時期もあるんだよ
米不足で禁止されたけど
922呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:17:55.64
>>921
詳しくお願いします
923呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:21:34.25
>>902
県単位でやる意味あるか?県ごとのなんて大雑把な特徴無いんだから、ブラインドで
テイスティングでもして大まかな特徴と質を表す格付けとか分類でも作ったらいいと思う。
924呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:24:01.81
>>920
獺祭は安酒じゃないぞ?
925呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:27:20.00
>>924
山田錦の純米大吟醸でいくら?
926呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:41:11.99
獺祭を安酒にしたい人って大手の安いパック酒が叩かれてるので
獺祭を安酒って事にして大手の安いパック酒と同列で扱おうって意図が見え見えだよね
獺祭は純米大吟醸としては安い方だが、安酒とは違うって事も解らない人なんだろうな
味もパック酒と比較できないくらい美味しいし

てか比較するものでもないんだがな

927呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:44:08.79
>>916
変動は多少あるんだろうけど、
世界で一番売れてるウィスキーはジョニ赤。
世界で一番売れてるウォッカはスミノフ赤。

と、言われてる。

どっちも高級からは、かけ離れた廉価版。
でもそれが標準原器として語られる。
928呑んべぇさん:2012/02/18(土) 21:52:30.71
なぜか大手の一番安い酒と地酒の吟醸を比べる基地外もいるよな
929呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:07:13.48
>>923
醸造酒にはテロワールってのがあるから。
米は地域差別化できていないが、水はな。
あと杜氏の出身が。

>>922
四季醸造でググレカス
930呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:07:48.98
>>928
そもそも大手の安酒の話をしてる時に、大手でもないし、純米大吟醸である獺祭の話をねじ込んでくる基地外が居るからな

>>926も言ってるが本来は比較するものじゃないよね
931呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:16:53.42
ちなみに、和可娘(新谷酒蔵)なんかは一人蔵(杜氏兼社長が一人でやってる)なのに四季醸造やってる。
932呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:18:18.47
大手が獺祭のような安酒(コストパフォーマンスのいいちゃんとした酒)を
作ってればもうちょっとマシな状況だったとは思うけどな。

でも、あれだ。ワインも売れないみたいだし、
醸造酒自体コストパフォーマンス的にはきっついと思うよ。
933呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:20:04.70
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う

しかし 布教するって本当に気持ち悪いなw
934呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:23:30.46
日本酒はワインに比べて味が濃く、飲み疲れをする酒。
だから逆に年寄りには良いんだよ。飲みすぎないから。
誘い水をちゃんと横に置いておいて、肴を口に入れてから酒を舐める。
こういう飲み方が良い。
935呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:24:31.15
>>932
大手は、重度の(醸造)アルコール依存症だから、
もう無理だと思う
あそこまで依存症が進行すると、
アルコールから手を切るのは不可能じゃないかな
936呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:24:40.86
なんで日本人はこんなに急激に日本酒を飲まなくなったんだろうな。
欧州ではワインが売れなくなってるらしいが、日本酒ほどじゃあない。
戦前の日本酒の一人あたりの消費量ってどうだったんだろう。
937呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:25:32.28
アル添によってキレを出し、加水によって味を薄め、飲み疲れをしないように作ってる。
こんことしなくても、水を一杯だけ横に置いておくことを推奨すれば、すべて解決する。
938呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:27:23.67
>>936
上にもあったが、食の欧米化が一番の原因だろうな。
今から30年前は、大都市に行かないと飲食店もそうそうなかった。
スーパーの洋風総菜も存在しなかった。
939呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:31:38.88

布教活動おつかれさまです
940呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:32:41.71
チェイサーって烏龍茶でも良いのかな?
飲みに行ったら脂っこいの多いから必ず烏龍茶とセットで日本酒を注文してるんだよね
飲む量はだいたい日本酒と同量にしてる
941呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:44:26.30
同じコピペを繰り返してる方が、どうみても布教活動なんだが自覚ないのかなー?

しかし、「布教」が比喩だって事も理解出来ない人も居るんだな
だんだん哀れになってきた
942呑んべぇさん:2012/02/18(土) 22:50:44.59
この人は頭の硬い人とかじゃなくて、本当のアレだよ。

>>933
なんでここまで何度も繰り返すほど憎しみをいだくようになったんですか?
943呑んべぇさん:2012/02/18(土) 23:02:30.12
>>895 >>898
安易に単価を上げて、そういうのが売れる大都市圏を目指した結果、
地酒が地酒じゃなくなってる現状なので、そういうのは大賛成。

>>927
違う。世界で一番売れてるのはジャックダニエル。ただし、ジョニ黒と
ジョニ赤を足すと上回ると思う。しかし、それすら上回ってたオールドってw

>>936
ヨーロッパの食中酒はほぼワインしか選択肢がないからな。日本人は
ビールでも焼酎でもウイスキーでも食中酒に使えるから、なかなか日本酒も難しい。
944呑んべぇさん:2012/02/18(土) 23:08:20.12
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う

みんな逃げろ〜w
945呑んべぇさん:2012/02/18(土) 23:10:10.94
キチガイにレスするなよ
餌やってるのと同じだから
946呑んべぇさん:2012/02/18(土) 23:45:05.96
とりあえず一升瓶製造ラインを捨てろ
まずはそこからだ
947呑んべぇさん:2012/02/18(土) 23:58:46.28
>>946
同意。

純米とかで高くなったのって、安易に単価を上げて儲けたいというのも理由だろうけど、
ワインへの対抗心、あやかりたい下心も原因だろうと思う。

だったら、何かのギャグ?というくらい馬鹿でかい一升瓶はやめて、
ワインと同等の4合瓶をメインにするべきだったと思う。
948呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:16:16.08
>安易に単価を上げて
>
前々からしつこいのー。どこよ「そんなこと」してる蔵は?
だいたい「純米酒などの特定名称酒ではコストが余分にかかるので価格に反映させる」のってどこが「安易」なんだと(呆。
949呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:20:11.93
ところが、1升瓶の瓶詰めラインを捨てると、まず4合瓶のラインを2倍ほど作らなければ、製造面全体が立ちいかなくなる。
そして、1升瓶を4号瓶に替えると、品質管理&流通コストが倍近くになる。
そのための人件費も倍必要となる。

まあ、それでも俺も4合瓶のほうがいいと思うけどな。
950呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:20:40.65
>>948
もちろん、コストも余分にかかるけど、利益も同じ割合で上乗せしてるでしょ。
卸値の何割かが儲けというのは、アル添でも純米でも基本的には同じでしょ。
(純米は儲けが少ないと思い込んでうれしそうに飲むのは否定しないけど)

こういう、製造者側の理屈で価格が決まってて、しかも定価売りなので、
アタリハズレが価格に反映されにくいというのが日本酒が分かりにくい
原因の一つだろうな。
951呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:24:06.88
>>949
四合瓶が一升瓶の半額くらいで流通してるから、
しっかりコストは上乗せしてると思うけどw

焼酎は五合瓶が一升瓶の半額で売ってることも多いから、
この辺も、消費者に転化しないで、うまくやってるよな。
952呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:25:25.13
とりあえず一升瓶はでかすぎる
953呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:27:17.08
>>950
アル添のほうが製造を失敗しにくい。
だから純米酒指向の酒蔵でも、その年の最初のタンクはアル添で仕込んで様子見たりする。
つまり、アル添酒を多く作るほうが、利益は一定になりやすい。

>>951
そりゃ現状の製造ラインで、だろ。
現存する1升瓶ラインを全廃して、すべて4合瓶ラインにすれば、4合瓶の値段は2倍近くになるだろうな。
控え目に見ても1.5倍くらいにはなりそう。設備投資が莫大に必要だから。
954呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:28:44.97
>>951の転化は転嫁の間違い、スマン。

>>952
でかいよな。普通の人は今は買わないだろうし、
地酒マニアもとっかえひっかえ飲みたいみたいだから、
四合瓶のほうが嬉しいだろうし。
(かと言って、よく飲む人は大手のパック酒で
 間に合ってると思うw)
955呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:31:57.10
>>953
失敗しやすい(し、実際に失敗してる)のに、零細化した地酒蔵が
むやみに純米をつくってるのが現実だよな

現状、四合瓶は一升瓶の2割増しくらいの単価だな
四合瓶だけにすれば、むしろ安く出来るとは思うが
日本酒業界も今更体質を買えるのも、製造ラインに投資するのも難しいかもな
956呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:33:50.35
しかしそうなると、飲食店では4合瓶を飲み切りで提供するだけになる。
1合単位では売ってくれなくなるように思う。
957呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:36:08.68
1合単位で売るにしても、グラスワインみたいにごく少数を日替わりに。
それも寂しいとうに思う。
958呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:38:38.75
>>956
日本酒って、イメージと違って(アルコールの中では)業務用に異常に弱いんだよ。
変に個人のマニアとか相手にしすぎ。
一升瓶をメインにしたいなら、きちんと飲食店に売るルートを開拓すべき。

>>957
959呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:43:24.13
最近の酒蔵はルート開拓に力を入れてるぞ。
国内だけじゃなく海外にも。
ここの皆が嫌いな旭酒蔵なんかが良い例だ。
960呑んべぇさん:2012/02/19(日) 00:48:16.50
獺祭の海外輸出は、売って儲けるというよりは、
宣伝に使って国内で儲けるという方向性だと思うし、
ある意味成功してるとは思うw
961呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:02:17.19
なぜ、アル添厨が一升瓶を廃止したがるのかが分からない
現状でも、一升瓶と四合瓶の両方あるんだから、いったい何が不満なんだろう?

もし、一升瓶が嫌なら四合瓶を選べばいいだけで
一升瓶があることで、デメリットはないだろう
個人的には、一升瓶の方が便利だという人だって大勢いるしね
962呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:05:13.06
一人か夫婦がデイリーで飲むなら四合瓶で良いが、大勢が集まる時には一升瓶がありがたいんだよな
でも本当にデイリーで飲むなら一合瓶か300mlの瓶が普及して欲しいけどね
963呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:12:41.22
何で4合瓶なんだろね?
キリ良く5合瓶なら少々割高でも納得するんだが…
964呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:16:33.63
>>962
誰と戦っているんだ?w
965呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:20:45.69
>>963
値段を1升の半分にするために、4合にしたんじゃねーの?
5合にすると、コストの面で折り合わないだろうから
966呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:26:10.42
当たり前の提案。
一升瓶が大きすぎて冷蔵庫に・・・なんていう人は、四合瓶に分けて保存すればよろし。
で、のこった二合はその日の晩酌にすればよろし。
967呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:36:58.74
だから、「日本酒離れ=消費量伸び悩み(あるいは落ち込み)」なのだから
マニアしか飲まないような地酒を語っても何も効果がない。
マニアという言葉が不愉快ならオタクでもいい。
市場拡大には程よい値段で安心した品質の普段飲みバージョンが大事。
紙パックに入っていようが、瓶だろうが、どちらでもいい。
ただ、ワインにあるような真空パックみたいなのは検討してもいいね。
968呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:52:45.98
>>966
四合瓶を別途二つ用意しろって事だな
969呑んべぇさん:2012/02/19(日) 01:57:44.98
>>967
地酒を普段飲みバージョンにすれば良いんじゃないの?
地酒=マニア、オタクって決めつけるんじゃなく、地酒をもっと身近にするべきかと

現状として身近な大手パック酒がクソ不味いからね
大手パック酒がレベルアップすれば、それが一番良いだろうが、大手擁護の工作員を見る限り可能性は低いだろう
970呑んべぇさん:2012/02/19(日) 02:16:30.05
大部分の「地酒」の蔵は、地元向けに「晩酌に使える酒」を作って売っているところがかなりの割合を占めるのだけれど。
971呑んべぇさん:2012/02/19(日) 02:19:28.49
>>964
誤爆かスクリプト?
962だが誰かと戦ってるように見えるか?
972呑んべぇさん:2012/02/19(日) 02:45:21.45
そうか。
1升瓶を4合瓶×2本 に分けて保存するための付録を付ければ、酒屋でもっと1升瓶が売れるんだな。
空瓶2本(4合瓶)+じょうろ
これなら原価200円もしないな
973呑んべぇさん:2012/02/19(日) 02:57:26.05
>>972
じょうろ じゃなく じょうごな
漢字で書くと漏斗
ろうと とも読むが
じょうろは花に水やる奴な
そんなんじゃ移し替えにくくてしゃーないw
974呑んべぇさん:2012/02/19(日) 03:43:37.34
勉強になりますた。
でも、漏斗って安いね。100均で売ってそう。
975呑んべぇさん:2012/02/19(日) 03:50:45.60
>>974
100均で売ってるよ
ただ勢いよくやると垂れる速度が遅いので溢れてしまう事があるので注意が必要だ

しかし移し替えてまで一升瓶買わないけどな
それなら四合瓶を2本買いたい
銘柄変えるか純米と本醸造とかにした方が楽しめる気がする
976呑んべぇさん:2012/02/19(日) 04:24:00.80
めんどくせぇ酒だな
977呑んべぇさん:2012/02/19(日) 04:33:23.28
お前は発泡酒でも飲んどけ
978呑んべぇさん:2012/02/19(日) 04:57:24.09
一升瓶用に冷蔵庫を一台買えば、それで解決
ワインセラーほど高くないしな
979呑んべぇさん:2012/02/19(日) 05:27:36.33
日本酒用に新しく買うなら
http://www.remacom.com/-p-86.html?cPath=12
これがオススメ
色々と捗るぞ

値段も手頃だしね
980呑んべぇさん:2012/02/19(日) 07:28:41.94
>>966
そんな面倒なこと言ってたら
さらに日本酒離れが進む気が

どうしてもやりたいなら5合瓶が便利
剣菱が五合瓶で売ってるから
買って置くといい
981呑んべぇさん:2012/02/19(日) 07:34:19.76
>>970
そのクラスの低迷が日本酒離れの
原因の一つだと思うが

逆に日本酒離れの結果が
それなのかもしれんけど

どっちにしても地酒蔵が
このクラスを頑張らないと
日本酒復権はないな

あ、一升瓶はダメだよw
四合で1000円迄だな
982呑んべぇさん:2012/02/19(日) 10:19:59.21
>>979
こっちのほうがオススメ
http://www.remacom.com/-c-2_4.html
1升瓶が16本入って、17,000円だよ。
冷凍保存もできる。
983呑んべぇさん:2012/02/19(日) 13:08:24.69
紙パックだとハーフサイズは900_gなんだよねー
984呑んべぇさん:2012/02/19(日) 13:27:36.56
>>981
違うと思う
だって、いまでも2リットルで1000円以下の清酒が、普通のスーパーに何種類も売っているじゃん
それで、日本酒が売れないんだったら、その酒に大きな問題があるんだろ

手ごろな価格で、どこでも手に入るのに、それで売れないんだったら、もう救いようがないんじゃない?
985呑んべぇさん:2012/02/19(日) 13:34:15.00
その2リットル1000円以下の「日本酒」が日本酒じゃ無いから問題なんだよ
日本酒じゃなくて「日本酒モドキ」。ワインに対する赤玉ワインのようなもの。

赤玉ワイン飲まされた連中が、ワインは不味いと思いこんでるようなもの
986呑んべぇさん:2012/02/19(日) 14:24:06.20
>>985
じゃあ、そういう酒は、消費者に誤解されない様に
パッケージに大きく
「これは日本酒ではありません」
という注意書きが必要かもね
987呑んべぇさん:2012/02/19(日) 15:01:42.65
>>985
それだよな。あまりに安かろうまずかろうが横行しすぎている。
988呑んべぇさん:2012/02/19(日) 15:39:20.96
つまり区別が大事ってことだ
989呑んべぇさん:2012/02/19(日) 16:37:16.41
All Aboutの日本酒って、読みづらい上にロクなこと書いてないな
あんなとこ初心者しか見ないんだから、もうちょい役に立つ事書けばいいのにな

>>985
確かにね。週刊金曜日に本格的に叩いてもらうか
まぁ、最下層が不味いのは日本酒に限った話でもないから、一種の通過儀礼と
割り切るしかないかもね
990呑んべぇさん:2012/02/19(日) 16:53:43.72
>>989
All Aboutの日本酒見てみたわ
なんだあれ?って感じだな
どうでもいい情報の適当な寄せ集めで、嘘ばかり
低レベル過ぎるだろ
991呑んべぇさん:2012/02/19(日) 17:44:05.01
パック詰の安酒でなく、そこそこお金を出せばうまい日本酒が買える、
コンビニやスーパーマーケットでなく日本酒専門の酒屋で買え、保管に気を付けて冷蔵庫にいれろ、
と言っても、

デートもしたい、友達と遊びたい、趣味にお金をかけたい、お洒落もしたい、勉強もしなければ・・・という若者には、
家飲みにお金も時間も手間もかかるなら、第3ビールやチューハイで充分となるだろう。
992呑んべぇさん:2012/02/19(日) 18:13:52.70
>>991
日本酒好きの俺でも、いい地酒が売ってる酒屋に行くのが面倒で、
月に1、2回しか行かないからな。(スーパーの地酒はひどいし。)

そこまで酒好きでもない人に(実際そういう人が増えてる時代に)、
こういうのを強要する日本酒(特に地酒)はちょっと苦しいよな。

>>984
話が変わってるじゃん。誰もそこまで安いものの話なんかしてない。
>>981は地酒が四合瓶1000円で頑張れって話だろ?

ついでに話に乗っておくけど、さすがに赤いパック酒はともかく、
最近は上撰クラスのパック酒もあるし(下請けを切って効率化できたせいか)
安い(2リットル、1200円くらい)のでいいね。大手もこのクラスの宣伝すればいいのに。
993呑んべぇさん:2012/02/19(日) 18:59:07.93
>>992
>地酒が四合瓶1000円で頑張れって話だろ?

何が悲しくて地酒蔵が君の財布事情に合わせなくちゃならないの(笑)
美味い酒を飲みたかったら、それにふさわしい対価が必要なのはあたりまえ
別に酒に限ったことではないけれどね
君の個人的な経済事情なんて関係ない
貧しくて、1000円までしか払えない人間の為に、2リットル1000円の酒があるんだろ
美味い酒が飲みたいのなら必要な金を出せばいくらでも手に入る
逆に言えば、安い酒が不味いのは、当たり前だ
金がないのに美味い酒を飲もうというのが、そもそもの間違い


もちろん、生産者は少しでも安くて美味い酒を造る努力は必要だけれど
安くするのにも限度がある
君の希望する価格帯まで値段を下げたら、それこそ大手の紙パックの様な屑みたいな酒しか造れないよ
994呑んべぇさん:2012/02/19(日) 19:02:10.22
>>993
四合瓶1000円でおいしいものも出てきてるけどね。
1000円は試しに飲んでハズレでも笑えるギリギリの範囲じゃないかな。

もちろん、1500円の地酒が確実においしいなら、
それはそれでありだとは思うけど、現状は高くなってもアタリハズレがひどすぎ。
995呑んべぇさん:2012/02/19(日) 19:07:21.13
>>993
言っていることは決して間違ってはいないが、
こういう輩がいるから日本酒愛好者人口が減っているのだと思う。
996呑んべぇさん:2012/02/19(日) 19:08:32.93
>>993
現実は、地酒が一升瓶で2000円の普通酒や本醸造をつくっても、
大手の上撰パック酒にすら勝てないのが現実だろう。

だからといって純米信仰や大手たたきに頼るだけなのはどうなの?
だんだんマイナー化していく方向で日本酒離れは進む一方でしょ?

しかし、この状況って衰退していってる日本経済の未来を見てるみたいで、
ちょっと暗い気持ちになる。
997呑んべぇさん:2012/02/19(日) 19:35:39.91
下のクラスで満足しちゃったら、上のクラスが売れないだろ
察してやれよ
998呑んべぇさん:2012/02/19(日) 20:05:13.40
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う


どんなことしたって、こんな気持ち悪い奴がいたら日本酒離れは止めようがないよw
999呑んべぇさん:2012/02/19(日) 20:16:30.68
不味いからだよ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000呑んべぇさん:2012/02/19(日) 20:24:21.63
日本人の日本酒離れは何が原因?7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1329650615/
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。