1 :
呑んべぇさん:
日本酒がどうやったら若者受けするか考えましょう。
勝手にローカルルール、
・ 嫌なら飲むな、ジュース飲んでろ禁止
それ言ったら話が始まらんだろが!
じゃ、日本酒活性化のために、さあ語れ。
2 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 14:35:31.11
というか体が受け付けない、は禁止な
それを言われると、体質もあるんだし無理して飲まない方がいいよ……
としか返しようがない
3 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 14:38:48.05
4 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 14:43:07.41
これがどうして、16%は厳しいからもっと度数を下げろとか
日本酒を飲むと二日酔いが厳しいから無理とか
そういうレスがちょくちょくつくんだなぁ
5 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 14:54:20.95
>>1乙
_ ,, ‐----‐ ,,___
/| ,,-: :´: : :--‐、`ヽ
/ | //|`\/\|ヽ: ' ――⌒'―‐--――ヘ
/ | /: /|ヾ| ○ \\、: : :: : : : : : : : :: : : : 〉
/ ∨: : : | ○ 、、 ヽ:`.―――――ァ´:./
` - ,|: :ヽN、、、 _ ,,.-:´ `、 )) ヽ:ヽ /: :/
|: : \\ {: : : : : : :j /ミ}\|: '-. /: : : / ,、、
/ : : : |: :| ヽ: : : :///: : \ニフ /: : : / }: :ヽ_
/:/::/:と|: :|` ーt─ イヾ/:|\: :|~ヽ /: : : 〈___/: : : 〉
|: :|{: : {:/ヽ|: :|`\| `\| `、:| ー,`i \: : : : : : : : : : : : /
j: :jヾ::ヽ._|: :|\ \ ~`-<: : >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|: 「 〈 r-'::r─'`L`∠___ノ◎ソ こ、これは乙じゃなくて
/:_:フ 'ー'ー` /◎_◎_◎/ 触手でゲソ!
`7-,──-t´| 変な勘違いするなでゲソ!
6 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 15:00:54.55
>>4 ところがどっこい、探せば10度以下の日本酒なんか沢山あるんだな。
15度じゃきついし翌日に響くから、そう言うラインナップ増やして欲しいと若者が提案すると、そんなの
日本酒じゃない、嫌なら飲むなというじじいがいるんだわ。
そう言う奴は出入り禁止でOKだと思うぞ?
7 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 15:06:13.70
日本酒で二日酔いが激しいのは不純物が多い安物に多い
と勝手に思ってる。
8 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 15:19:25.23
>>6 まさかとは思いますが、この「そんなの日本酒じゃない、嫌なら飲むなというじじい」とは
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身がアルコール中毒であることにほぼ間違いないと思います。
9 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 15:24:51.38
>>4 度数下げて飲みやすい酒作って欲しいという提案はあっても良いと思うけど?
日本酒は15度以上であるべきって決まりは無かろう?
ワインだって、ロゼとか度数低くて甘いのあるよ。
頭堅いんじゃない?
じじいって言われて図星だったのかな?w
前スレを読んだ限り
翌日に残りやすいのは生まれつきアルコールを分解しにくい体質をしているからであって
そういう体質の人が無理して飲まない方がいいと皆で忠告しているように見えるんだが……
ひょっとして真正ですか
>>11 皆でってwww
色んな人から色んな意見出ていたと思うけど、皆で忠告とか、ねーよwwwww
前スレをちゃんと読み直せw
ウイスキーは、ロックで香りを楽しみながらちびちび飲んだり、ハイボールにしてゴクゴク飲んだり、
カクテルベースにして甘口で飲んだり、色々出来るよね。
日本酒も同じように、色んなバリエーションで飲めれば、門戸を広げて色んな世代性別に飲んで
貰えると思うんだけどなぁ。
もちろん、いまある日本酒をソーダで割っても、不味いのしか出来上がらないけどさ、そう言う
飲み方をしても美味しい日本酒を開発してくれたらなって思うよ。
そんなの日本酒じゃ無いって言う人このスレに多そうだけど。
日本酒はゴクゴク飲めないから駄目なんだよな。
おちょこでチビチビみたいなイメージを払拭しないと。
今更、言い繕ってもな……
意地でも自分が飲めないとは認めないつもりなんだろうか
>>15 俺は14じゃないけど、飲める飲めないは関係ないだろ?
俺は酒飲みだと自認しているが、ゴクゴク飲みたい時だってあるし、ちびちびゆっくりやりたい時だってある。
いまある日本酒をゴクゴク飲む奴がいたら、そいつは酒乱か自棄酒真っ最中だ。
俺は勿論、ゴクゴク飲みたいときは、ビールなりチューハイなり軽いのを飲んでいるけどさ。
ゴクゴク飲める日本酒あったら、それはそれで飲んでみたいと思うぞ。
17 :
呑んべぇさん:2011/12/13(火) 16:19:54.42
朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。
>>866 14時以降に何が起きたんだ
>>866 Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
これが規制されたからじゃねw
−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」−
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ
日本酒にチェイサー的な飲み方を流行らせれば。
>>18 やめろ!
そんな飲み方提案したら、そんな事までして飲むなって言われるぞ!
お前ら越後さむらいとか飲むときにチェイサーしないの?
>>20 飲み放題の店でやったことあるけど、次の日死んだよw
マジお勧めしない。
マジレスだけど、チェイサー飲みは結構やるよ。
喉乾いているけど日本酒飲みたいときにね。
でも、普通の人は、違う飲み物飲むよね。
それやると、チェイサーグラス、徳利、猪口と、洗い物が増えるから、嫁が嫌がるんだよな。
水割りでおk
鍋でおk
今晩は五郎八と水炊きでお酒が美味しいです^^
>>23 水割りはしないけど、原酒とかだとロックで飲むこともあるね。
邪道扱いする人も多いけど、飲みやすくなって旨かったりする。
冷蔵庫の氷でやるとすぐに薄まるからお勧めは出来ないけど…
日本酒好きなおっさんです。
ハイボールやビールだったら毎日飲めるけど、日本酒は毎日飲めないよね。
要は手軽な飲み物じゃ無いんだよな。
ハイボールみたいに、安くて度数低くて日常飲み出来るような日本酒があれば、
若者も気軽に飲んでくれるんじゃないかな?
当然、不味けりゃ話にならないけどさ。
大手の居酒屋が「日本酒の水割り」をプロデュースすればいいんじゃないかと思ったり
>>26 無いこともないけど、とてもじゃないがガブガブやれるような値段じゃないんだよな
単に水で割って売ると看板に傷がつくという意識が働くのか。まぁ、これは一般的な
消費者側とも共通の認識なんだろうけれども
>>27 350ccで100円のチューハイとかあるからね。旨くても高かったのでは、
日常飲みには向かないよね。
いきなりチューハイに対抗しろってのは無理だとしても、せめて、ビール
くらいの価格で出さなければだよね。
350ccで、250円くらい。
実現は難しいだろうなぁ…
処分に困ったパック酒をサイダーやライム、ガムシロなんかで割って飲んだ事がある。
まぁ、そこそこ飲めた。
文字通りにゴクゴクね。
…それが日本酒なのかと言われたら、違う気もするけどな。
まず基本的な問題として日本酒ベースのチューハイがあったとしてそれは焼酎じゃダメなの?
なりふり構わず日本酒を消費させたいんだったら俺が夜食用の料理酒として使ってやるが
理屈としてそれとチューハイとどう違うんだ?
(特に若者相手だと)ビール、チューハイなど低アルコールがやはり圧倒的に強く、
残りを高アルコールの日本酒、ワイン、焼酎などが取り合うことになっているけど、
やはり売り上げを大きく伸ばそうとしたら低アルコール路線は必要かも。
高アルコールの中で、おそらくワインをターゲットとして特定名称酒が作られたと
思うけれど、意外にワイン、特定名称酒は伸びず、伏兵の本格焼酎に売り上げを
持っていかれたのが残念。
ウィスキーは本来高アルコールの方だろうけれど、(サントリーの営業力があって
こそだろうけど)ハイボールでうまく低アルコールのシェアを奪って伸びたね。
日本酒は、大手の酒はマニアや業界が自らイメージを悪くし、かと言って地酒は
ハズレが多くてうまく受け皿にならず、全くうまくいってないね。色々と他の酒に
学ぶことは多いかも。
>>30 何言ってるの? チューハイはチューハイだろ。
日本酒は日本酒だよ。
米と麹の香りを喉ごしで楽しめる飲み物があったら、飲んでみたいって思わない?
俺は今の日本酒にも満足しちゃっているけどさ、今の日本酒が若者に受け入れられていないからどうしようって
趣旨のスレタイでしょ?
こんな日本酒があったら若者が飲んでくれるんじゃないかなって話しているんだよ。
最近は発泡性日本酒とか飲みやすいのが増えてきてるとは思うけどね
一の蔵のすず音とか
ちょい高いから普段飲むにはあわないけど
>>34 大手のと、それしかないからな。それがブームになれば
面白いことになると思うけど、いくらなんでも高いよな。
さすがに、地ビールよりはるかに高いのはダメだろう。
>>30 逆に、なぜチューハイを日本酒で作っちゃダメなの?
なぜチューハイは焼酎じゃなきゃダメなの?
もともとウイスキーのハイボールの真似を焼酎がやったからチューハイなんだろ?
だったら日本酒で作ってもいいんじゃないの?
でもニーハイとかナシな。
>>36 ハイニー
ポンハイ
ハイポン
好きなの選べ
ハイチュー
そっちかぁ……
向こうは現役のセミプロだぞ
居酒屋にバイトに行ってる奴の家にみんなで集まって普通に本格的なカクテル嗜んでる
彼らの要求する水準を満たせるのか?
>>36 焼酎と言っても甲類焼酎だからね。チューハイなら酒には
香りがない方が、むしろちょうどいい。
でも日本酒のサイダー割り美味しいんだよ。ただ、吟醸酒、
発泡日本酒全否定みたいな感じになっちゃうから、あまり
勧められない感じもする。
>>31 すごく分かりやすい。
そうだよね。ウイスキーにしても焼酎にしても、原型となる酒はそのままの姿で残しつつ、時代や年齢に
合わせた商品を開発して、生き残るための模索をしている。
個人的には大嫌いだが、JINROですら、日本人の好みに合わせた朝鮮酒を発売している。
なんで日本酒でそれが出来ないの?って話。
ひとつには、小さな酒造メーカーには冒険出来ないという事情もあるだろうが、頭の固いコアなファンの影響も
大きいと思っている。
おまえ等が死んだら日本酒飲む奴いなくなるわ!
俺はこの前起き抜けにF1日本GPをテレビで見ながら純米酒の炭酸割り飲んでたわw
とりあえず発泡日本酒が手軽さでカンパリソーダを超えたら呼んでくれ
色物はやめてくれよ
>>43 カンパリにソーダ混ぜるのと、日本酒にソーダ混ぜるの、同じ手順だし手軽さに違い無さそうだけどな?
日本酒ソーダ、意外と飲めるよ。
少なくともカンパリを初めて飲んだ時よりも飲みやすくて美味いって感じたぞ。
>>44 本当にやったのか、割った日本酒の銘柄、せめて日本酒度を教えてくれよ
というか、このまま日本酒をカクテルベースとして見直すスレ、になっていいのか?
>>44-45 前のスレにも書いたような気がするが、日本酒は割るには
度数が低いので、ソーダで割ると味が薄いか炭酸が弱いか
どっちかになりがち。あまりうまくハイボールにならない。
47 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 00:35:09.75
水のすみか、美味しいです...。
細かいことは気にせずいろいろやってみるとおいしく飲めるよ!
そりゃあ日本酒もウイスキーも好きだけど
部屋にはジンとかリキュールとかのビンも転がってて
手軽に酒が飲みたけりゃ適当にソーダやらジュースで割って飲むよね?の一言に尽きる
>>1 一応、若い方に入ると思う俺が思うこと…
日本酒は旨いのを幾つかご馳走になって、自分でもちょいちょい買うようにはなった。
しかし、やっぱり次の日に残るのは違いない。俺はコレがあるから休日前しか飲まない。
上で体質云々、度数云々ってあるけど違う。より度数が高い酒や近い度数の酒(焼酎やウイスキー、ラム、ワインなど)を同量飲んでも気持ち悪くはならないけど、日本酒だけは独特の気持ち悪さがでる。
これは同僚、友達皆言う。
これは何で?これさえ無ければ、打ち出し方によっては売れると思うけど…
あと、カクテルベースとか新しい飲み方は根付かないと思う。日本酒って刺身で魚を食べるみたいな、素を味わう日本人のスタイルで生まれた物と思うから。
51 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 02:31:00.89
29.歳だけどさ
日本酒飲むのはまわりに結構いるよ
あと、高いとか当たり外れがあるとかは関係無いと思う。
集まって日本酒を飲むってなったら、皆、特別な思いになる。格式高そうな少し値が張る物を選ぶ。
伝統的な日本のスタイルでチビチビ飲むのは粋だと思うよ。これはマッカランとかラフロイグとかとかわらん。
チューハイは焼酎がベース、っていう思い込みを破ってウォッカベースにして氷結は成功したって話を聞いたことがある。
清酒ベースで低アルのカクテル缶を開発してもいいと思う
まずは果汁を混ぜたものやフルーツを漬けたものから炭酸入りで作ってみると。
清酒メーカーが出してる柚子酒ってどれも結構美味しいよ。
あれは甲類ベース?
日本酒ベースの梅酒あるじゃん。
ああ言うのを増やして若者や女性にアピールすれば良いよ。
日本酒でカクテル、良いんじゃない?
それをされて困るのは、日本酒に特別なこだわりを持っていて蘊蓄を語りたい頑固な人だけだ。
俺は美味しく飲めたら何でも良いよ。
>>51 どういう銘柄を飲むの?
>>53 甲類焼酎とウォッカだと区別がつかないような気が。
イメージ的によくなったということかな?
58 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 08:14:54.06
>>55 日本酒ベースが多いと思う。他に梅酒や生姜酒も
よく売ってるしそれなりに美味しい。
さっき、NHK(関西ローカル?)で和リキュールの
特集をやってた。居酒屋のは焼酎ベースだろうが
造り酒屋のは多分日本酒ベース。
ただブームになると危険な気はする。開封後は
冷蔵庫に入れないと腐敗するし、開封しなくても
長期間置くと日本酒特有の熟成香が目立つ。
ブームになって腐らす奴がいたとして、そいつはもう二度と飲まなくなるだろうが、ブームに乗って飲み始め
定着する人だって必ずいるよ。
よくさ、ブームは一時的ね物だって言うけど、ブームが過ぎたとして、
ブーム前よりも廃れるなんて事は無いからね。
芋焼酎も、何だかんだで定着して、今ではどこの飲み屋に行っても飲めるようになったからね。
ただ、焼酎なんかに比べて、扱いが難しいのは確かだと思う。
生貯蔵とかにこだわらず、いつ飲んでも美味しい酒を開発して欲しいね。
そういう事が出来るのは大手なんだから、大手の活躍に期待。
ハイボールはサントリーの宣伝があって広まったからな。
多くの居酒屋でハイボールの名前で出すようになったよな。
日本酒メーカーは宣伝が弱いな。
62 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 16:13:05.26
コーラが2位とかw
外人って何であんなにコーラ好きなんだろうね
64 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 16:16:46.12
味覚が幼稚なんでしょ
日本人だって好きだろ。2位になるほどかどうか知らんけど
トンスルが入っていないランキングなんて認められないニダ!
67 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 18:18:45.41
>6位:竜眼水 Air mata kucing(マレーシア)
何これ?
68 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 19:37:45.42
1位が水、ってのは納得だな。
「飲み易すさ」を追求すると究極は水に近づくって言うもんな。
69 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 19:43:40.59
あと、有吉の名言で
『売れるっていうのは「バカに気付かれる事だ」』
っていうのがあるけど、これはまさにそうだと思う。
馬鹿に気付かれるように考えないと。
だから、その意味で、業界用語連発の謎のこだわりやウンチクを連発した商品を発信してるうちは気付かれないと思うな。
>>60 しょうがない。日本酒「大手」は実際には大企業と呼ぶには
小さいからCMを出す体力がない。
サントリーは年の売上高が1兆5千億円、日本酒最大手の
白鶴は350億円、二桁違う。他の事業があってある程度は
大きい宝酒造でも2000億円弱。
>>69 「純米」は馬鹿にも分かりやすかったが、
残念ながら馬鹿にも分かるほどまずい
ハズレが多かったんだろうな。
>>70 なるほど。
営業力で負けちゃうわけか。
日本酒にこだわる店じゃなきゃ適当な日本酒置くだけだもんな。
キワモノのプロモーションは必ずしも上手くいく訳じゃないからなぁ
ハーフ&ハーフやシードルみたいに消え去ったり、生搾りグレープフルーツみたいに
定着はしても他所に利益を取られたり
74 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 20:56:56.01
在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 在 反 | '、/\ / /
/ `./| | 日 日 | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
| ┬ |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率35%w早く目を醒まそう!
ワンカップ大関 にごり酒 うめえ
76 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 21:46:39.22
居酒屋にとっては焼酎のほうが管理しやすいからなぁ。
基本、常温で置いていても劣化しないし。
× 若者の日本酒離れ
○ お金の若者離れ
金と暇があれば日本酒だ焼酎だ飲むようになるよ。
>>69 それは、いいのかね悪いのかね
数年前に「芋焼酎ブーム」で「さつまがない」「輸入が必要か!?」なんて騒がれていたのが懐かしいような状況だとおもう。
ちやほやの法則のこども店長もどっかいっちゃったし
>>78 「さつまがない」?
揚げ足取りはともかく、焼酎はブーム後も大きく落ちるわけでもなく、
日本酒の漸減傾向は続いたままでは。
80 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 22:32:25.73
>>69 「バカに気付かれる事だ」とは、どういう意味なのか分かりません。
>>80 「dancyu」の功罪に置き換えてもいいかと。
またはユネスコ世界遺産登録。観光客のマナー・ゴミ問題で大わらわ。
>>80 馬鹿にでも分かるような説明、売り文句が必要と言う事だろう。
日本酒は逆にどんどん分かりにくくなったのが残念だな。
「純米」だけは分かりやすかったので未だにあれこれ言ってる
「馬鹿」がいるけど、残念ながら不味いものが増えすぎた。
>>80 よくわかってない人・興味を持っていない人=(バカ)
にも向けて発信しないとブレイクしない、という例え。
例えば、今、CDや本が5万〜10万枚(部)売れたら大ヒットと言われてるけど、
そんな中でも100万枚売れたりする作品もあるわけで、それは何かっていうと
普段興味を持ってない人や「流行ってるから」みたいな理由で買う人を
巻き込んだからその数字が上がった、=バカを巻き込む・バカに気付かれる
ってことだと思う。
清酒も、現状を脱却したいんだったら、こだわりの連中はバッサリ切り捨てて、
バカに気付かれるような仕掛けをしないといけないんじゃないかと。
ハイボールはまさに、バカに気付かれて再燃した例だと思うよ。
「ロック&チェイサーでチビチビ飲むのが最高なんだ」
と言ってるこだわりの連中に耳を貸してたらハイボールブームは無かった。
こだわりの酒屋は、自分たちの粗利を守りたいから地酒を推してるだけだと思う。
>>83 バブルがはじけた後も、バブル時に作られた特定名称酒の制度を利用して、
単価を上げて安易に儲けようということばかり考えた結果がこのざまだよね。
まあ、それで高いものが必ずおいしければ、まだマシだったんだろうけれど。
85 :
80:2011/12/14(水) 23:25:27.70
意味がよく分かりました。みなさん、どうも。
日本の製造業は「良いものを作れば売れる」というモノづくり信仰を未だに信じてる悪い癖があるからね。
グローバル化してる今、「良いものを作る」はもはや当たり前の最低条件だっていうのに早く気付いて欲しい。
今度ソニーが出すウォークマンを見ても「いい音にこだわった」とか言って、
音響マニア以外に響かない発信してるし。
アップルとの差ありすぎだろ。
87 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 23:44:18.44
>>86 ソニーはまだ頑張ってる方だぞ。
他のが軒並み撤退しちゃったからなあ。
逆にマニアのみを相手にするってやり方もあると思うよ。
アニメ関連は売れてるからね。
89 :
呑んべぇさん:2011/12/14(水) 23:52:41.11
というか、吟醸缶って2007年の発売だったのね。知らなかった、恥ずかしい。
ファミマが変テコな缶で一時期出してなかった?
しかし、iPhoneみたいにappstoreが名物化するまでに至って
アレ持ってる奴は知恵遅れの代名詞みたいになっても困るんだけど
92 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 04:17:14.41
>>87の
http://www.dewazakura.co.jp/shohin/ginjocan-keii2007.htm >日本酒が減り続けた原因は、ホンモノという陰で、実は、事なかれ主義、
>後ろ向き行動がはびこってしまったということもあるのだと思っております。
まあ、社内にも取引先にも呑む側にもいるだろうね
そういえば菊水が缶のを出してから30年は経つと思うが、あれが途中で
ブレイクしたのもだいぶ前なのにそれでも今まで嫌だったんだろうかね
普通のレンジでチンして燗もするかもなカップ酒なら兎も角、冷やして飲むのが
ホトンドな吟醸系なら缶もありだと俺は思ってる
射光性は高いしねぇ、内面処理は製缶メーカーで散々やってるだろうし。
すまん
×射光性
○遮光性
ふと思えば、缶入りで使い捨てカイロみたいな仕組みで燗が作れるのやら
ふぐひれ酒やらあったけど、最近は見ない気がするなあ。
95 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 05:12:23.94
ふぐ喰いたい。
97 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 08:17:26.99
>>90 今も売ってるのでは?
どういう経緯か分からんけど東京駅の新幹線ホームの売店でも
売ってた気がする。確かに新幹線の中で飲むには便利。
>>91 なってないだろ。
>>91みたいなこと言うやつばかりになったのが、
日本酒低迷の原因の一つだろう。
99 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 09:31:02.27
最悪、紙パックでも沢の鶴・米だけの酒以上を買えば良いんだよね?
>>92 >ビール、コーヒーなど 他の飲料は缶製品が伸び続けているの に、清酒はその商品化の研究を怠ったこ とにも原因があるということです。
ほんとその通りだね。
このスレにもいるよね、後ろ向き思考で進化を拒む奴。
若者が薄いの飲みたいゴクゴク飲みたい言ったら、体質とか的外れな事を言って飲むなとか。
前スレでファンタ飲めとか言っている奴もいたな。
だから、ビールや他の飲み物に置いてかれちゃうんだよ。
出羽桜には頑張って欲しいね。
今度、売っているのを見たら、吟醸缶買ってみるよ。
応援したいねぇ!
101 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 10:46:14.85
102 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 10:50:20.87
出羽桜の缶酒は旨いよ。ただ俺は出羽桜なら熱燗なら辛丹水で冷なら吟醸桜花 特に若い世代なら桜花いいかも
103 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 10:55:45.27
まだ23だけど日本酒スキーな若者だわ
きっと慣れれば美味いはずだと考えて21のときに飲み始めたのがきっかけ
最初はきつくてなかなか飲めなかったけど、ある時おでんとセットで飲んだら
おでんも日本酒も両方異様に美味く感じて虜になったな
でも若い人はほんとに何かきっかけ無いと日本酒飲まないし、
飲んだとしてもその一回じゃ好きにはなれない場合が多そう
あと、ちょっと値段高めのは気持ちよく酔えるけど、安いのはなんか残る
気持ちよく日本酒飲もうと思うとコスパがあんまり良くないな
105 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 11:14:30.30
寒い中屋台で熱燗やる。自分の行きつけの屋台は酒は良い酒ばかりで品数豊富。寒い中で震えながら旨い熱燗をやる。今こういう店少ないからな。
割った酒ってのも需要あるんだろうけど
それなら普通はストレートで買って来て割って飲まないか?
既に割ってしまった酒なんて今日はロックやストレートは飲まないって人しか手に取らないだろうし(そういう気分も無いとは言わないが
ちっとも売れそうな気配がないんだが
-昨日-
A:(こいつ飲み過ぎだよな?明日大丈夫なんだろうか)
B君大丈夫?
B:酔ってないですよーまだまだ飲めますよ^^
A:あっ、そうなんだ。ならいいけど(ああ、完全に出来上がってる。話にならん)
-今日-
B:二日酔いですわーやっぱり日本酒って残りやすいですよね^^
A:だ、だよねー(こいつ頭大丈夫か)
馬鹿の相手は疲れるわ
>>106 日本酒に既に馴染んでる人は普通そう考えるよね。
でもさ、ワンカップサイズで薄くしたぶん安く設定した日本酒をだせば
…若者よりダメ人間が増えそうな予感が
若者の日本酒離れって、30年以上前から言われてるだろ?
ビールや洋酒に比べて、広告宣伝費が少ないからな
若いやつほど、イメージに流されやすい傾向があるから
変わった日本酒開発するより、広告に金かけた方が効果あるよ
ミドルクラスの酒をもっと安価か、小さいサイズで売り出せばいいんだよ。
大吟醸まで行かなくっても吟醸クラスのやつを。
安いからってインスタントコーヒーブラックからコーヒー飲めるようになりたいと思っても
敷居が高すぎるのと一緒。
あと、「敷居が高すぎる」って本来この使い方じゃないよね。
広告宣伝費の少なさが一因だったら焼酎との差は?
>>111 俺のイメージでは、健康的な、とかカロリー低いとかを全面に押し出していたように思う。
飲み方のバリエーションの差も大きいね
飲み放題の居酒屋とかでまず間違いなく焼酎あるってのも大きいんじゃない?
若い人は飲み放題とかであんまりお金かけずにたくさん飲む人多いと思うし
あとさ、飲食店は焼酎が流行った方が儲かるってのもあるよ
割って飲むのが前提のは、濃度のコントロールで利益上げられるからな
それと、日本酒の宣伝は基本的におっさん向けだけど
ビールやカクテルなんかは、若者向けに広告うってるから
酒造会社が若者に日本酒を飲んでもらいたく無いのかもね
日本酒業界って、変化を嫌うお公家さま集団ってイメージがある。
焼酎のことを雑酒扱いして余裕ぶっこいてるうちにコテンパンにやられちゃって市場から退場を命じられつちある感じ。
驕る平家もひさしからず
アーメン
辛口ばっかりなのもその辺なのかね。
辛口=硬派 甘口=軟派とかアホらしくて泣ける
日本酒は普段全く飲まないけど鮨食べる時にはないと困る
食文化の西洋化も日本酒衰退の一因かもね
>>117 最近はトレンド変換して辛口は衰退中…旨口を名乗る甘ったるい酒に脚光が。
甘口=軟派とは思わん。好きなもの飲んでみんな幸せになればいい。
けど、あのデザートワインみたいな飲み物は俺の好みじゃない。
あと、日本酒度っていうのも誰得?って感じの謎の表記で、一般の消費者には何の意味もないお知らせだな。
とにかく日本酒にはこういうのが多すぎる。
>>109 >>60と
>>70を参照。金がないから無理なのだ。
>>86にあるように、いいものを造れば売れると
思い込む、美味しんぼ的発想にも毒されてる。
(実際は不味いのも多いけど)
>>110 サイズは300mLくらいの小さいのが主流位に
するべきだっただろうね。
缶の話題で盛り上がってるけど、缶の採用は
ともかく、その後も一升瓶が主流というのが。
122 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 20:05:14.71
>>111-117 焼酎は材料で、ある程度味の統一感があるし、アタリハズレも少ない。
芋焼酎なら芋焼酎で、知らずに買ってもだいたい同じような味だから、
宣伝があまり必要ない。レギュラー中心なのも分かりやすいと思う。
日本酒は、無駄に多様化して色々な味があり、しかもアタリハズレが
多いので、宣伝不足で説明不十分だとさっぱり分からん。かと言って
宣伝を出す金はない。
>>117 むしろ、淡麗辛口で統一されちゃった方が日本酒は普通の人も飲む
酒であり続けたのかもしれない。今は無駄に多様化してイロモノだな。
俺は辛口甘口どちらも好きで、その時の気分で飲み分けている。
フルーツワインみたいな日本酒も好きだよ。
ただ、どれがどんな味かって、分かりにくいよね。
ワインみたく、ライトボディとかフルボディみたいな、基準があれば良いのにね。
ちなみにウチの嫁は辛口は絶対飲まないが吟醸香のある甘口は好んでのんでくれる。
いまの日本酒はどうも男臭い。もっと女性にアピール出来るような甘口日本酒が増えでも良いと思うぞ。
>>122 淡麗辛口が苦手な俺には困るな。
通は辛口、甘口は女子供の飲み物だ!
そんなイメージが根付いてしまった。
そのせいで、日本酒=飲みにくい酒になって、女子供(若者)が離れてしまったような気がする。
>>124 淡麗辛口と言うけど、昔の地酒みたいにベタベタ甘くないという
意味であって、甘味がなくて飲みにくいものばかりでもないよ。
八海山や越乃寒梅も(特別)本醸造以上は適度に甘味もあり、
フレッシュさもあって、若者にも飲みやすいと思う。
センスのない地酒メーカーがおかしな辛口酒を垂れ流したり、
その後の純米ブームで、おかしな酒が増えたりして、辛口が
飲みにくいみたいな変なイメージになってしまったけど。
若者向けいい酒の飲み方
T、良い酒屋に行く
U、店員さんに若者なんですけどお勧めありますか、と聞く
ミッションコンプリート
味以前に、デザインが駄目。
いま売っている日本酒ボトルを、若い女の子が手にとって買おうと思うか?
銘柄が筆字のオヤジ臭いデザインでは、イメージ悪くて、レジに持って行くのすら恥ずかしいんじゃない?
129 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 20:51:23.79
>>127 T 良い酒屋さんがない&て、本当にあるの?
U 入ったとこの店員さんが勉強不足&とにかく高い酒を勧めたがる
ミッションインコンプリート
>>127 >T、良い酒屋に行く
若者にそんな金がある訳ないでしょ
>U、店員さんに若者なんですけどお勧めありますか、と聞く
無理無理、調べ物はネットでする世代だ、店員に話しかけるなんて
出来るわけなかろう
幾つかの回答になりそうなのが現行の冷酒の容器。容量は300ml前後
水色でオサレなデザインが多い。冷酒に限らずこれで売ればいいのにな。
もう、可能性があるとしたら、ライスワインとして海外で今よりもブームになって、凱旋して日本でもイメージがよくなって売れる、とかそんな感じかな?
でも、そのときにはイオンとかが海外産のヤツをハイパー安い値段で開発して引っ張ってきそうだけどな
>>132 なんか、日本じゃ売れないからと海外の売り込みを頑張っている酒造メーカー
もあるようだし、あり得るかもな。
つか、海外出て行く前に、日本でも出来ることが沢山あるだろうにって気が
するけどな。
海外で売り込む事自体を否定しているわけでは無いが…
マッコリも韓国では労務者の酒、みたいな古くからのイメージがあって若者で飲む人はあんまいなかったらしいんだけど、日本でヒットしてから凱旋帰国的な感じで韓国でもまた飲まれるようになってきてるらしいよ
>>131 安易に売り上げを増やすために、容器は大きく、
純米化などで単価は高くをして、自ら売り上げを
落としてきた感じがするな。
>>133 海外だと、まさにイロモノ扱いで、イロモノ化した
日本酒を喜んでくれるけど、日本に帰ってきたら
やっぱり売れないイロモノだよ。
136 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 21:19:49.14
獺祭は四季醸造大量生産の(準)大手だからイロモノでもないかもしれない。
九平○の方が例としてはいいかもしれない。
>>133 日本じゃあ高い酒に金出してくれる人なんてほんの少ししかいない。
旨い酒には価値があると認めてくれる人があまりにも少ない。
海外に打って出るのは必然だよ。
>>138 日本だと。価格統制されてた頃を引きずってるのか、
いまだにスペックでほぼ価格は同じ、しかも定価売り
だからな。本当は味で価格差がついた方がよかった。
表向き値段は同じだけど
大量生産してるような質の微妙な酒はみんなで押し付けあってて
手作りとかで高品質を維持しているような酒はみんなで奪い合ってるってのが実際の所なんだよな
まぁ安定して大量生産できるわけじゃないから仕方ないといえば仕方ないんだけど
と、今月できたばかりの某蔵元の新酒を飲みながら思うわけだな
141 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 21:42:51.90
手作り=高品質
こんな迷信がいまだに残っているようではどうしようもないw
>>140 手造りで少量生産のところが必ずしも美味しくないのも問題だな。
ましなところでも、安定してないから不味い年もあるし。
>>141 同意。これが日本酒低迷の最大の問題点かも。
ビールみたいに大手4社くらいに統合しちゃえばいいんじゃね
>>143 大きいところ数十社は四社くらいに統合して効率化し、
残りは地方の豆腐屋みたいに家業として生き残れば
いいんだろうね。
缶の話でも出てたけど「ホンモノ」の酒、地酒、純米酒、
信仰である程度大きいところまでイロモノ化しちゃった。
海外の広い土地を使って大規模農法で原料米つくって、アジアのどこかの工場で安い人件費で酒作りをして、それをTPP後に無関税で日本に入れたら、すげー良い酒が超安価で手に入るようになるんじゃね?
地酒を囲って利益をむさぼってるこだわり系の酒販店は困るだろうがな
146 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 23:17:41.82
だいたい、わかった。
めんどうくさいから、日本酒なんか止めとく。
147 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 23:25:34.77
わかったんなら
呑めよ
酒は量をのんで何ぼという風潮があるとしたら、その時点で
日本酒は脱落だろうな
149 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 23:40:29.93
欧米かぶれだろうね。
オレはいつも裃はいて日本酒呑んでるよ。今も。僕だって。
150 :
呑んべぇさん:2011/12/15(木) 23:46:24.06
笑った
晋作かと思った。
>>121 良いものを作るのは必要だがそれと同時に入口になるようなのがあるといいんだよな。
安くて美味しくて気軽に飲めるようなのがあればなあ。
250円くらいで美味しい発泡にごり酒作れないのかな。
152 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 00:01:36.21
>>149 日本人の欧州コンプレックスでとりあえず海外の物はカッコイイ、国内のはダサいという風潮は少なからずあると思う
日本酒はそのイメージから脱却出来ていないのも低迷の一つの要因だろうな
テレビでCMしてるような日本酒がいまいちな味ってのもあるな
CM自体ダサかったりするしw
155 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 00:21:17.56
>>152 そうそう「逆輸入」ってやつだよね
海外で認められないと、認知してもらえない。八木アンテナを思い出す。
ワインみたいに薀蓄語れる人素敵ってイメージを定着させる路線もありかもしれないが
ワイン以上に複雑怪奇な代物だからムリだろうな
小売や飲食店に地道に啓蒙して、保存状態のよい酒を飲んでもらうことから始めないとダメだろうな
それと同時にに保存しやすいように瓶の小型化か
157 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 00:45:29.04
安くて旨い日本酒があって広く知られれば日本酒離れは起きない
ファミマの缶って、粋とか書いてあって、大手4社ぐらいが乗り合いしてる奴か?
今日売ってるの見たぞ。
>157
その考え方はもう捨てないと。
世の中グローバル化してるんだから。
日本は今まで国の規制で保護されてきた産業が多かったから、いざ開国すると競争力が弱いんだよね。
日本はずっと鎖国してるって事に気付いてない人が大杉だし、それが当たり前と思ってる人が製造業や農家とかにまだまだ多い。
外国から日本は「世界でもっとも成功した社会主義国」と揶揄されてるのはこういったとこだよ。
保護されてきた産業は競争力が弱い、っていう典型例だよ日本酒業界は
>>149 >>152 今の若者って、あまり欧米崇拝はしないよ。
日本酒はそのイメージから脱却できていない、というのは
もう一つ意味が分からないんだけど、どういう意味?
>>151 それ、まさにサントリーのマッコリだ。低アルコールという
点も満たしている。
>>154 >>70にあるようにCMを多く出す体力がない。安いものの
CMだけじゃなくて、高級なもののCMも出来ればいいけど。
その方が、メーカーのイメージもよくなるだろうし。
162 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 08:17:34.30
>>156 ワインと違って評論家が(知識もないし味覚が優れてもないのに)
むしろ余計なことを言うからな。
>>158 逆に、高くてハズレが多くてCMをする体力もないという状況だから
日本酒離れが起きるのも当然だな。
>>159 まだ売ってるね。セブンイレブンとかがもう少し力を入れてくれると
いいんだろうけど。
>>160 日本酒業界は価格統制されてた頃を引きずってて、メーカー間で
価格の差が出ないのが、美味しいものが分かりにくい理由だな。
広告でいえば、広告を出してる先が若者向けじゃないところに出してるからな
おっさんの読むような雑誌とか、CM出してる番組も若者向けの番組じゃないし
そりゃ、若者の目にも止まらないだろうし、売る気もないんだろな
>>160 単にグローバルなのはいいけど変なのゴリ押ししないでほしいな。
>>163 嵐とかAKBに日本酒飲ませるCM作るくらいでないとな。
キリンあたりが酒蔵買い取って日本酒売り出したらいいんだけどな
日本酒ほど、和洋中どんな料理にも合う酒って世界中探しても無いんだけどな
合わないのって、カレーライスくらいだろ?
こんなにも万能で便利な酒が流行らないのは、本当に不思議だな
油っこい物やスパイシーな物には合わないだろ
たしかに、カレーを始めスパイシーな物には合わないけど
油っこい物には合うぞ、天ぷら、唐揚げ、まぐろトロ、焼肉、チャーシュー、くじらコロ、豚角煮、何でも合う
ワインやビールは、料理を選びすぎるのが難点でもあり楽しみでもあるけど
にごり酒は何に会うと思う?、俺は大福まんじゅうと一緒に喰うのが楽しい
和菓子もよく会う。甘い物に会う濁り酒は好き
にごり酒には、赤かぶ漬が合うよ
172 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 13:02:08.29
日本酒とチョコレート合わせてみたら、なんかよくわからん味になった…
マッコリは韓国料理屋で飲んでもアルコール度数の割りになんか安くない上に
甘さがクドイ
くどい甘さはアスパルテームの性か?
174 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 15:30:44.19
こんにちハムニダ
175 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 15:33:34.35
畚
>>173 人工甘味料だろうね。
本物の砂糖だったら酵母が食って分解しちゃうからな。
あんな不味いのが流行るとかどうかしているよ。
どふろく解禁しろよ。作り立てのどぶろくは本当に旨いよ。
>>172 チョコレートはウイスキーだな、やっぱり
178 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 18:27:02.18
昔、ウイスキーボンボンってのがあったな。今でもあるのかな。
答えは市場が決めるから。
仮にどんなに立派でも、市場でマッコリに負けるようじゃ意味ないね。
武士は食わねど高楊枝じゃ未来は無い。
>>169 何言ってんの?ビールは何にでも合うだろ?
逆に合わない物を知りたいわ
基本的に辛いものと酒はあわん
刺激にアルコールの刺激を重ねるから、舌が耐えられない
その辛さがいっていうなら、そうなんだろうけど
>>179 朝鮮の方ですか?
最近になってマッコリが売れ出しているのは認めるけど!さすがに負けては
いないだろ。
だからと言って、日本酒がこのままで良いとは思っていないけどな。
お前はトンスルでも飲んでホルホルしてろって、な?
>>169 何でも合うって挙げてる物が既に狭い。
日本酒の限界を感じる。
>>183 更に言えば169が上げた例ならビールの方がもっと合うしねぇ
ビールは洗い流すのは得意だけど、化学変化的な合い方って
そんなには無い気がする
ビールが合うってのは炭酸水が合うってのに近い
187 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 20:38:36.21
>>166 旭化成が酒部門を売却したとき、アサヒビールは(日本酒部門は
買わずに)焼酎部門だけ買い取ったからな。ビール業界は、もう
日本酒は商売として成り立たないとして見限ってる。
>>168-169 少し発泡性があるにごり酒だと、スパイシーなものにもよく合うよ。
マッコリの代わりに(発泡)にごり酒、紹興酒の代わりに熟成した
日本酒みたいな感じで、うまくやればいいんだけどね。
>>184-186 日本人は食事にビールを合わせるから、なかなか手ごわいよね。
ビール会社は大きくて体力もあるし。
188 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 20:43:22.15
ピーナツや柿の種を焼酎やビールのツマミにすることはよくあるけど、日本酒のツマミにしたことはないなぁ。
でもその他の食べ物なら、その時の気分でいろんな酒を飲んでるよ。まぁカレーも無理だね。
189 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 20:46:16.63
実況行くとするわ
190 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 20:48:19.57
>>160 >保護されてきた産業は競争力が弱い、っていう典型例だよ日本酒業界は
は?酒類業界は自民党農林族が替え玉として「生け贄的市場開放」をした典型例だろうが。
ウィスキーなんかは本国より安いんだぞ。発言する以上はきっちり調べてから言いな。
もう日本酒は紹興酒みたいな位置で良いと思うよ。
飲み方からしてビールと比べるのはおかしいし、カクテルベースとしても色物扱い。
偶に勧めてくるオヤジは自分の好みで飲みにくい酒勧めて悦入る。
もう、伝統的な日本料理店で飲む物って扱いでいいんだよ。高い値段付けて特別な位置でしかやってけないよ。
炭酸入れれば売れるとか、缶入りならいいとか発想が貧困すぎる。やるにしても遅すぎた。
192 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 21:03:26.51
>>191 君はかしこいね
どうせならその能力はほかのことに使ったらいいよ
193 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 21:05:29.43
>>190 でも、ウィスキーは安くなってから急速に売り上げを落とし、逆に
高くなった焼酎が伸びたんだから、ある意味正解だったのかもね。
日本酒はウィスキー同様、安くなって売れなくなったけど。
>>191 同意。ただ、純米化などで中途半端に高くなっただけで、高級な
ものになると、またこれはこれで弱いんだよな。(大吟醸になって)
高くなると(ワインと違い)薄くなりがちという問題があるから。
194 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 21:09:50.11
>>193 君もかしこいよ
ただ能力の使い方がへた
ほかになにか趣味がないの?
高級酒の問題は多様性と下のレンジとの関係性のなさだろ。
薄い濃いというよりも。
>>191 安い居酒屋用に安い酒はあっても良いかもね。
爺が若者に「こんな安酒しかねーのか!しょうがねえなぁ。今度旨い酒教えてやるからよ。日本酒ってのはな…(以下小一時間)」って薀蓄たれさせる用にw
うぜーから死ねば良いけどな。
198 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 21:26:55.94
そんな人へ向けてあなた様はいつも話しかけているの?
>>196 >>194さんの言うとおりかも。日本酒マニアや日本酒業界って、
頭いいけど上滑りしてる感じがある。灘、伏見の日本酒大手は
無駄に京大出身とかたくさんいる。でもいまいちうまくいかない。
>>195 関係性のなさって?
>>199 関係性のなさ:同じ蔵でも安い酒と高い酒じゃ全く似てないことが多い。
特別純米が美味かったから今度は大吟醸をってかんじにはなりにくい。
いきなりレスが延びていると思ったら、なんだ、自演か…
マッコリ一押しの朝鮮人かな?
>>201 アタリハズレが多いのが日本酒最大の問題点だな。
>>202 日本酒離れというスレで、マッコリが売れているのに
日本酒がダメなのは何故だろう?というのは自然な
流れだろう。嫌韓だけならよそでやってくれ。
>>200 199は書き方の特徴からしていつもの基地害だろ、スルー推奨。
>>201 そうだよな。
大吟醸が上手な所は本醸造が旨い場合があるけど、
本醸造を地元向けにしている所はまるで関連性が見いだせなかったりもするしね。
>>204 安めの本醸造、普通酒を地元向けに、というのは自然な流れだろう。
問題は無駄に純米化して、くそ不味いのにホンモノとか言い張るとか
メーカーにはそういうのは目障りかも知れないけれど。
>>204 大吟醸と本醸造は関連性があるのか
純米信仰が余計だったのがよく分かるなw
>>206 両方とも醸造アルコールを添加するわけだからね
種類や配合比率、時期とかに共通のノウハウがあるんでね?
でも、一般的には松竹梅や大関みたいなのしか売って無かった30年くらい前と比べると
今の日本酒は美味しい物が多いよ、昔の日本酒は本当に酷かったぞ
全体的に美味しい物が増えてるのに、売れなくなってるのは不思議だ
209 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 21:52:33.94
純米信仰とかで身内でつぶしあいやってる間に
醸造アルコールみたいな焼酎に負け
添加物満載のマッコリが馬鹿売れ、日本酒業界って何やってるの?w
>>208 すごく美味しいものもあるけれど、ハズレが増えて分かりにくくなった。
残念なら、それが日本酒低迷の最大の問題点だと思う。
>>207 そうだね。純米はノウハウも何も、アルコール度数と日本酒度だけを
指標に発酵を止めないといけないから、美味しいか美味しくないかは
賭けだな。これがアタリハズレが多い最大の原因だろう。
>>208 当たり前のように飲まれるシーンが減ってしまっているからだろうね。
当たり前に飲んでくれている時に品質を落としてしまったから、
狼少年のような感じで顧みられなくなってしまっているのだと思う。
純米が駄目って言ってる人は純米吟醸とか磨いてるのならいいの?
ラベルも分かり難くて仕方ないな
小さい蔵のアイテム数が多過ぎるのは
マニアックな地酒屋が細かい要求をし過ぎるからだろう
こういう構造も若者の取っつき難さを助長しているね
>>211 そうだね。純米でハズレを垂れ流してしまったのが残念だ。
>>212 そうだね。おいしい純米吟醸も少なくないね。ただ、吟醸を
名乗って吟醸香がないとか、売るために名乗ってるだけの
どうでもいい純米吟醸が多いのも日本酒低迷の原因かと。
>>212 純米がダメとは言ってないんじゃないかい?
純米だから本物で美味しいと言うような風潮が良くないと言ってるだけで。
現状では単なる観念的な純米化の流れが、
実際には不味い酒を増やすことになってしまっていると感じているのには、
同意できるけど。
216 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 22:05:55.40
昔の酷かった日本酒に比べたら、今のハズレでも十分旨いよ
それに当たりハズレがあるといっても、焼酎やワインと比べたら平均点は高いと思うよ
>>215 説明ありがとう。酔ってるのか説明不十分で誤字脱字が多いな。
今年の喜楽長の特別純米あらばしり(生原酒)はすごく美味しい。
今年の酒米の出来はいいみたいだな。
初期の純米信仰が陥った燗酒信仰が惜しかったな。生原酒なら
若者にも受けたと思うんだけど。
>>217 焼酎なんてほとんどはずれはないと思う
ワインも値段なりだろ
日本酒だけ値段だけではずれが避けられない
>>219 焼酎のハズレは結構あるぞ、それと焼酎は原料の種類が多いから好みも分かれるだろ
ワインも2000円以下だと当たりハズレが大きいよ
>>219 うまくなかった芋焼酎はこれだ! みたいなスレもあるしな
嗜好品だし、一概には言えないんじゃないか?
>>221 それだよ。逆に焼酎は原料だけで好き嫌いが分かれて、
その中での差が大きくないので非常に分かりやすい。
ワインも無駄に高いボルドーとかを避ければ1000円も
出せば、それほどハズレを引くことはない。
日本酒は、地域的な特徴もはっきりしないし、価格で
アタリハズレも分からないし、非常に分かりにくい酒だ。
>>222 三年以上前に立ったスレが未だに使い尽くされては
いないのが現実を物語る。芋焼酎は全体にレベルが
上がってハズレはほとんどないと思う。
>>217 ワインも地雷だらけだったけど、今はかなりましになってると思う。
シャンパンは地雷だらけで値段なりではないな。
それと、焼酎やワインの味は昔からあんまり変わらないけど
でも、日本酒は本当に酷い物ばっかりだったのが、ここ20年くらいで良くなってきただろ
>>223 焼酎はハズレがないっていうか幅が狭いだけじゃん?一様に好きな人と
嫌いな人がいるって話だろ。
>>221 焼酎の問題は感動的に美味いものは無い事だと思うんだよな。
ワインや日本酒、スコッチやコニャックなどには感動的なのがある。
若者のうちに深くはまっていくのも居るね。
この中で一番日本酒が難解な気がするけど。
>>225 それが伝わっていないのが現状で、それが問題なんだよね
>>225 いや、純米化でハズレが増えてるのは現実だと思う。
確かにすごく美味しいものも出回るようになったけど
現実は直視しようよ。
>>227 焼酎はそれでいいんじゃないかな。日本酒も本来は
それでよかったんだと思う。売れないから、どんどん
イロモノ化してしまったけど。
>>223 ゲロまずかった日本酒 スレも2年で300レスくらいだ。
先に振っといて何だが、この基準は余り参考にならんなw
>>226 それだよ。幅が狭いから分かりやすいんだよ。日本酒は
無駄に多様化して、しかもアタリハズレが多くなったので
分かりにくくなった。焼酎のいい点も学ぼうよ。
>>230 うまくなかった芋焼酎、ならまだ書こうという気にもなるが
ゲロまずかった日本酒、なんて書く気にならんだろうと思う。
>>231 売りたい、儲けたい生産者なら見習うべきだろうね。業界としてはやっちゃ駄目だろ。
俺は日本酒が焼酎のようになるのは嫌だよ。そうなったら俺は日本酒を
飲まなくなる。売れることよりもよっぽど大事なことがある。
もちろん潰れちゃあ元も子もないからその匙加減は必要。
蔵元は旨い酒だけ作ってくれればいいよ
宣伝なんて必要ない。本来こういうものは口コミで広まっていくものだからな
と思いきや爺様ばっかりで自己主張しないから今の日本酒があるんだろうな
>>233 いや、逆に業界としてやらないとダメだよ。今はとりあえず儲けようと
純米化して単価を上げ、変に多様化して自分のところだけ売れれば
いいという考え方をしてるから、全体として衰退してるんだと思う。
>>234 そういう美味しんぼ的妄想はダメだろう。
アリエッティ見ているんだが、CMの度に開くと、スレが凄く進んでいて吹いたw
オマイら全員スレタイ見れ
若者について話している奴が誰一人おらんではないかwww
>>235 あなたは生産者なの?何のために日本酒をそこまでして売らなきゃいけない
と考えてるわけ?一様な日本酒に何の価値がある。
30年以上前の日本酒が酷かった時代は
ウイスキーもワインも今から見たらめちゃくちゃボッタクリみたいな値段だったし
焼酎は全国的にには売ってなくて、九州のお土産だったから
しかたなく酷い日本酒でも売れてたんだろ?
>>236 基本的に日本酒は分かりにくくなりすぎて若者は手を出さないと
いうことで、結論に至ってると思う。その最大の原因になったのが
純米信仰だと思うが、それに関しムキになって言い合ってるだけ。
正直、広告を見て欲しくなるの当たり前
そんなもん信用に足らんよ
ステマに引っかかる層を狙うならそれでもいいが
やっぱり口コミが一番信用に足る情報だな
>>238 わかりにくいとかじゃなくて、これが正解だろ。
>>240 なるほど。だから若者にウケないわけだ。
>>241 まあ、日本酒は分かりにくく高くなって
焼酎に負けたと言うことだな。
純米や醸造アルコール添加があること自体知ってる若者の方が少ないと思うが
大概、酒が飲めるようになって日本酒にも挑戦して安酒飲んだら、まずかったがほとんどだとおもうが
何というか
このスレでの「若者」は無能の代名詞みたいになっている気がする
>>244 純米はさすがに漢字を見ればだいたい分かるだろう。
馬鹿にも分かる売り文句と言うのは大事だと思うが、
中身が追いつかず、これに頼りすぎたのが失敗だ。
>>245 そうだね、純米酒のよさが分からない無能かもね。
>>246 他に結論はあるのか?
>>239 なんだかよく分からんけど、レスありがとう。
またCMだから覗いてみたら10レスも消費していたw
あれだ、純米原理主義はやめて欲しいね。
若者がそれで離れたってのは同意。
あ、アリエッティはじまったので、またね。
振る舞い酒の機会が減ったというのはどうだ?
旦那衆はもっとただ酒飲ませろ!
×若者の日本酒離れは何が原因?
○無能を騙して酒を飲ませるにはどうすればいいの?
日本酒業界の宴会でも、乾杯はビールでするとか
宴会で日本酒以外のアルコールを飲む奴がいるとか
そんな話を聞いたことがあるけど本当?
本当だとしたら、そんな業界ダメになるわな
>>250 これで若者が寄ってくるって言うんだから
ずいぶんとおめでたい頭してるよな
アリエッティ終わったので、誰か、結論まとめてくれ。
今日コンビニでワンカップ大関のミニってのがあったんだけどさ。
初心者にはあのくらいのサイズがちょうどいいんじゃないかと思った。
でももうちょっと飲みやすい瓶の形にするか、注ぎやすい瓶の形にするべきだと思うけど。
>>254 さすがにミニサイズは注ぎやすくなくていいと思うけど、
一合くらいだと注ぎやすいのも便利だな。ただ、これは
数年前にスリムボトル一合瓶で失敗したと思うけど。
256 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 23:18:57.03
日本酒を飲みながらアルエッティを見たよ。以外に面白かった。
その前は佐藤かよの家族が出てた番組を見てて、これも面白かったな。
>>253 いつもと同じだろ。(純米化などで)無駄に多様化して、しかもアタリハズレが
ひどくなって分かりにくくなったこと、一つ一つのメーカーがすごく小さいので
CMもろくに出せず、まとまりが悪く全体として良いイメージを作れないこと。
>>256 今やってる、さかなクンの番組も面白いぞ。
258 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 23:22:11.17
アリエッティだった。何だかBOXティッシュみたいな名前だな。相当酔ってるわ。
>>256 アルエッティじゃねえよ!
アリエッティだ!!!ヽ(`Д´)ノ
260 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 23:24:53.39
×若者の日本酒離れは何が原因?
○日本人の日本酒離れは何が原因?
261 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 23:29:38.48
ナップサックさん今すかねぇ!?
仮暮らしなんて日本ではマニアックな種族の話で映画を作るとは
パヤオ頑張りすぎ
263 :
呑んべぇさん:2011/12/16(金) 23:35:43.34
sageがhageに見えた
チョクチョクあった町内会や村の寄り合いとかが減って呑まなくなった
サラリーマンが赤提灯・縄暖簾系の日本酒メインの飲み屋に行かなくなった
社内旅行や忘年会等が毛嫌いされるようになってその象徴的な酒である
日本酒が槍玉に上がったしそこでの消費が減った
うーん。。
コンビニで熱燗売って欲しいよな
だからってステマ擁護は無いわ
工作員は巣に帰ってくれ
>>265 自分の家に帰ってから温めれw
外で飲むとかアル中か
若い子が居酒屋で日本酒を頼むところは見かけるけど、完全にネタみたいな扱いだったな。
「酔っ払って次の日辛い物を飲む俺たちスゲー」みたいな。
「日本酒好きなんすよ」は「俺実は演歌も好きなんすよ(笑)」ってわざわざ言うのに似てる。
もうスピリタス飲むことや、家で盆栽やってるのと変わらないネタ扱い。
俺ワイン知ってるんっすよ(ドヤァ
ビールって美味しいですよねグビグビ飲めますよ(ドヤァ
次の日辛いって酒は全部つらいがな
>>271 だってワイン程オシャレじゃないもの。
ビールより重いしさ。
>>272 でも日本酒は翌日残るって言う人は多いよな。
もう無理。20年後にはケーキマジックのリキュールにも出荷量で負けるんじゃね?
>>273 そりゃ他の酒と同量のんだらアルコール度数高い日本酒が残るにきまってる
日本酒より度数の高い焼酎やウィスキーみたいに水割りとか流行ってないしな
まぁ口直しも兼ねて後追いで水を適時取るのがおすすめ
どの酒でも
あ-35-9
平成21年度民主党第5区総支部(手塚仁雄議員)収支報告書(行番号1151、1204)
報告書73ページ目に、平成21年8月18日 「中山 諭」 250万円ってあるけど、誰だ?wwこいつはww
野田の側近の、手塚首相補佐官殿がお金もらってた中山諭って、
不動産販売会社 ダイナシティの当時社長で、覚せい剤取締法違反で
現行犯逮捕されてる奴だろ?w (共同通信) 2005 年- 6 月29 日
そういえば、レンホーちゃんも仲良しらしいじゃんw
それと、手塚っちがレンホーと中山さんと飲み会したって暴露ってるぞ?www
ヤクザとずっぶっずぶだなあwミンスはww
>>269 今日みたいに寒いと家まで帰る前に温まりたいんだよね。
何ならワンカップの甘酒でいいや。
うん、水で割って美味しくない酒ではあるな。日本酒。
精々ロック止まり。
世界でも最高クラスのアルコール度がある醸造酒っていうのも
基本的に仇になってるのかも。
ワインは少しアルコール度数が低いし、焼酎は割って飲んでも
違和感がない。
だからといって低アルコールの日本酒って過去にもあったけど、
イマイチだった希ガス。
>>274 いやいや、ワインも同じくらいだろ?
でも、ワインより確実に残るって言う人が多いし、俺もそう感じる。
体質とかって逃げても良いけど、歴然と残りやすいってイメージはある訳よ。
これはどうにかせんと気軽に飲む気にならないよね。
ワインは飲みやすいせいか逆に飲み過ぎてひどい悪酔いをしたなあ、最初の頃は。
日本酒は香りさえ良いものが増えれば、そこそこ……
ところで山廃が妙に苦いのが多いのはなんだろね、あれ。
ワインは高くても15%くらいまでだな。普通は12から13%ちょいまでが殆ど。
日本酒は低くても15%はあるのが殆どだからな。残りやすいといえるんじゃないか。
日本酒の度数の高さは売れない要因だと思うけど、魅力でもあると思う。
282 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 08:41:07.31
日本酒離れの原因、ここまでのまとめ
・度数が高すぎるけれど、ロックや水割りが普及していない
・アルコール離れ自体が進んでいる
・純米信仰、地酒崇拝でアタリハズレがひどくなった
・価格が味や酒の出来と比例しない
・銘柄名やラベルが難しすぎる
・容器、特に一升瓶が大きすぎる
・CMが少なすぎて日本酒のよさが伝わっていない
ロックを流行らせたらどうだろう。20歳くらいの頃黄桜マイルドかなんかの
緑色の4合瓶のやつでよくやったけど、当時酒に慣れてない自分にも飲みやすかった。
瓶の形も日本酒っぽくなくてロックにするのも別に違和感無かったおぼえが。
まぁ流行らせたらって言っても、なかなか思い通りにいかないもんなんだろうけど。
水で割るぐらい自分の判断で勝手にやれよ……
そりゃあ嗜好品なんだから賛否両論あるのは当たり前だが
少なくとも家飲みなら関係ないしな
どうしても自分で判断できないならママにでもお伺いを立てに行けばとしか
前スレでは「若年貧困層の増大」の声もあったね。
俺はそれが主要因の一つだと思ってる。CP悪いもんな、日本酒は。
>>284 愛飲家はともかく、業界が特別閉鎖的とは思わないが。何と何を比べての話なんだろう?
287 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 12:29:10.64
>>283 生原酒のロックなんて美味しいけどね。味が濃いから
薄くなっても問題なく、もともと冷やして飲むのを前提と
してるから氷で冷えるのも問題ない。
初期の純米信仰が、何故か生原酒否定に走ったのが
本当に惜しかったな。
>>284 それはあるが、結果としては
>>282のどれかになるかも。
>>285 それを、このスレで言うのは意味があるのか?
>>286 純米信仰、地酒崇拝などでアタリハズレが増えただけで
なく高くなったのも入れるべきだった。
吟醸香を装うためのヤコマン?という技術や、純米酒のようなイメージを与える米だけの酒、とかの存在を知ったとき「この業界、終わっていいや」って、マジ思った。
あと、なんとか糖化液とか。
もはや食品でなくて化学化合物だろ
>>288 「純米」酒に米と関係ない乳酸が添加されてる、とか知ったとき
「この業界、終わっていいや」って、マジ思った。
石油から作った乳酸でもいいとか。
合成有機化合物だろ
純米ばかりになるのは問題だが日本酒の発展のためには純米にこだわることも必要なんじゃないかな
>>290 マニアや地酒メーカーが、こだわった結果が
まとめにあるように、アタリハズレがひどくなって
日本酒離れを起こしたのでは
「純米」なんて、あれだけでかく瓶に書いてあるんだから
本当に純米酒がおいしくて一般受けする味なら
もっと売れてるだろ
292 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 13:25:47.41
>>290-291 純米酒にこだわるというのも一つのやり方だったのかもしれないけど、
色々と問題があって、逆に日本酒離れを招いてしまったと思う。
前にも書いたけれど、(若者にも受ける)生原酒を何故か否定したこと、
アルコール添加酒や大手の日本酒を宗教的またはイデオロギー的に
否定して日本酒自身のイメージが悪くなったことなど残念な点が多い。
当たり外れを体感できるのは、複数回試行錯誤した結果でしょ
今の若者はそれ以前の段階だと思うぜ
生原酒は純米酒以上に出荷後に味が変化する可能性が高いからじゃねーの?
つーか純米信仰、純米信仰いってるが、飲む方はある程度日本酒飲みなれてから拘るように
なるっつうの。最初はまず本醸造や普通酒といった比較的安いのからはいるだろうが
生原酒は上級者向けだからなぁ
1.8Lの生原酒とか管理を間違えたら爆弾以外の何物でもないわけで
生命に関わるし
>>293 そうかもしれん
純米信仰は
>>292さんがいうように
日本酒自体のイメージを悪くしたからな
>>294 冷やしてれば
ある程度は大丈夫だよ
常温で一年置かれた中途半端な熟成純米酒とかこそ勘弁して欲しい
>>294 上でも言われてるけど
本醸造なんて若者に意味わからんから
普通馬鹿でも意味が分かる純米酒を買ってくる
地酒の普通酒はあまり売ってないし一升瓶が多いから買いにくい
大手の普通酒はパックだったりカップだったりこれもイメージ悪いので買わない
>>286 酒が買えないくらい貧乏じゃないよ。
仮に金があっても今の日本酒を買わずに他の酒買うんじゃない?
そんなこと言ってるから売れないんだよ。
本当に真面目に作っているところの純米酒は、
透き通ってて、まるでワインのようなフルーティさと澄んだ米の旨みがして最高に美味かった。
>>296 本醸造がわからん若者に純米が選択の基準となると思ってんの?
同じ銘柄があります。なんか分からないけど片方は100円200円安いです。さてどっちを買いますか?
初心者の選択基準なんて、こんなもんだろ
そこで目先の100円に釣られて不味いのを掴まされる男の人って……
ふむ、ではミニパックの清洲城信長鬼ころしに頑張ってもらうしかないな
ストローでちゅーちゅー飲めば臭いも気にならないかもしれん
302 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 15:11:01.21
販売の問題もあるぞ、今はコンビニやスーパーで売ってるからな
日本酒が好きで真面目な店主がやってる店は、ちゃんと温度管理もしてるし、
変な酒は置いてないから、好き嫌いは別にしてハズレはないよ
初心者がそういう店を知ってるかどうかだけど
>>299 本醸造が意味分からなくて
純米は何となく想像がつくのは普通だろ
その辺の人に聞いてみなよ
分からなかったらちょっと高い方買うよ
だが日本酒は高いからうまいとは限らないという罠がw
>>303 そういう店は
変な酒は置いてない店と
本人がかなり痛いマニア化してる店があってそれを見分けるのも大変w
305 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 15:56:38.63
>>303 ただしその手の酒屋は、単価が一升2500円超であるのと、態度の悪い香具師が
いると言うオマケつきだけどな。
306 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 16:00:15.07
>>304 確かに安くても旨い酒もあるし高くっても不味い酒あるし・・・酒選びは難しいな・・・山田錦や美山錦等々米を基準に探すか、それとも自分に合う蔵の酒を色々飲むか、精米具合で冒険するか・・・
甘口や辛口と表示がしていても甘口派でも全然飲める辛口もあるしその逆もあるし酒は奥深いな
コンビニやスーパーで売るのをやめた方がいいかもな
光当て放題、温度も湿度もめちゃくちゃな状態で売られたら、旨い酒もダメになるだろう
それを何も知らない若者が買って飲んで、酒って旨くないなって思われるだけだよ
それか、ワインみたいに保存料を使って、濃い色の瓶で売るかだな
308 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 16:15:59.16
>>303 俺もそう思う。たまたま家の近くの酒屋なんだけど電気はつけないし種類は少ないが酒は殆ど冷蔵庫に置いてある。親父も相当酒にこだわっていて蔵から配達させず自分で蔵まで取りに行く徹底ぶり
その親父のお薦めで未だ失敗なしです。時々店に置いてる酒樽があり樽に顔を突っ込み匂い嗅いで好きな酒もらってる。
>>300 それは本醸造の方がまずいといってるようなもんだぞ
純米信仰批判派に怒られるぞ
>>304 だから初心者がそんなこと気にして買うか?
分からなかったら消費者心理として安いほうだろ
ただでさえ金がないとか言われてるのに
知らないのに高い金だせるのは飲兵衛の言うことだし、そんな奴が一度や二度失敗して
調べもせずにあきらめるとおもって?
例外なんて多々あるが基本的には
安い=その値段ぐらいまで値下げしないとゴミすぎて誰の目にも留まらないもの
だからとりあえず安い方、はどのジャンルでも死亡フラグ立ってるな
パッケージや見せ方くらいは考えた方がいいと思う。別に若い女に迎合する必要はないと思うけど、あまりにダサくて高級感も親しみ易さも感じない。伝統的と古臭いとは全然違う。
せめて、これから自分が飲もうとしている物がどんな物か、どのランクなのかはわかりやすくした方がいい。
よく分からないときは、ちょっとだけ高い方を買う。
だって安物はさすがにダメだろうから。
これが俺の感覚だけどな。
今、スーパーで買い物してきたけど、ありゃ酷いわ
日本酒はスーパーで売ったらだめだな、おれは日本酒専門店でしか買わないからいいけど
確かに、初めて買う人があんな環境で売ってる日本酒買って、そりゃ美味しいとは思わんだろな
なかなかのめんどくさい酒だね
めんどくさいから手を出さない
316 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 20:47:59.26
>>314 同意
こうやって日本酒の方が勝手に垣根を作って、消費者から遠ざかっていったんだ
ほんと、行き過ぎたこだわりは害悪にしかならんな
味の幅がひろすぎるからな
そうでもないよ
320 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 21:01:23.57
めんどくさいからじゃないだろ。
チューハイなんてよく見ると製法とかいろいろ種類あるじゃん。
捉え方によったらこっちの方がめんどくさい。
良心的Tipsが多すぎて煩わしい=めんどくさい
温度管理以外飲むしかやることがなさそうなのにな
324 :
呑んべぇさん:2011/12/17(土) 22:47:52.66
>>304-305 >>308 もう一つ、ただの小さい売れない酒屋というのもあるから。
日本酒は常温で置くと劣化しやすい(老ねるという)ので、
そういう店もやっかいなのだ。
>>306 奥が深いというか分かりにくすぎる。分かりやすくしようと
する努力も足りない。というかお互いに潰しあってる感じ。
>>307 価格統制があったころを引きずってるかのような、地酒の
定価売りが続いてるから、スーパーは全くダメだけれど、
コンビニは意外に相性がよさそうな気もする。
>>310 だが、高くなってアタリハズレがひどくなったのが日本酒。
>>311 スペックのランクと値段は比例してるから問題ないけれど
味と値段が比例してないのが問題。
>>312 全く同意。しかし高い純米、純米吟醸を選んだからといって、
美味しくないのが今の地酒の現実。
>>313 全く同意。ひどい純米地酒が並んでるな。
>>314-317 全く同意。他を否定することでしか自らを持ち上げることが
出来ない惨状なんだろうけど、日本酒自体のイメージが。
ひどいダメ地酒と共にひどい大手上撰も並んでいますよ。
手頃な値段で手に入りやすく誰にも勧められるような鉄板銘柄があればいいんだけどな
>>326 大手の上撰は安いし値段なりだろ。燗で飲むならあれで充分だと思うし。
初期の純米信仰が何故か燗にこだわったのが本当に惜しいと思う。既に
間に合ってる市場を混乱させただけだった。
>>327 大手の上撰だと月桂冠、白鶴、大関、松竹梅は鉄板だろうし、淡麗辛口も
越乃寒梅、八海山が鉄板だろう。純米は形から入って具体的に美味しい
鉄板銘柄が(未だに)はっきりしないのが残念だ。
>>321 チューハイの製法を見て買うヤツなんていないと思う。
>>330 最近の月桂冠は日本酒度を表記しなくなったので、雄町の純米大吟醸が
甘口で、山田錦の大吟醸が辛口という特徴が分かりにくい。飲んだことが
あればいいけど、若者には分かりにくすぎ。きちんと情報公開すべき。
>>328 安いけど美味しくない。これじゃあ日本酒離れも起きるよ。
>>332 大手の安酒は値段なりに美味しいでしょ。松竹梅の上撰より
燗に合う地酒純米酒の鉄板銘柄があるなら教えて欲しい。
話変わるが黒松剣菱の燗はおいしいけれど、意外にロックで
飲むのも美味しい。ここがもう少し宣伝上手だったら。
>>333 「値段なり」に美味しいと言われると困ってしまうわけだけど…
あなたの嗜好はわかったんだけど、それがいろんな人に受けるか?
俺は50代以下で大手の安酒を普段好んで飲んでる人をリアルでは
一人も見たことがない。いろんな人に勧めてみたことはある?
全く日本酒なんて分からない学生時代に、近所の日本酒専門の居酒屋の店長が「香露」を勧めてくれた。凄く飲みやすく美味かった。それから色々飲むようになったな。ガラスの徳利に氷を入れる所があるのも当時は新鮮で好感持てたなあ。初めて見たからオシャレだと思ったw
店長が言うには「酒飲みは自分が飲む感覚で勧めて来るから、中々初心者が食いつかない」と言っていた。
当時は何も知らなかったから、シャレで美味しんぼの影響で天狗舞を飲みに行っただけだったんだがね。
はじめの出会いは大切だと思ったよ。
>>334 これだけ日本酒離れが進むと、普段大手の日本酒を
飲んでる人も、地酒を飲んでる人も多くはないな。
日本酒を飲まない若者に勧めるなら、地酒の生原酒を
勧めてる。これはだいたい気に入ってもらえる。初期の
純米信仰の生原酒否定が本当に残念だ。
燗で飲むなら大手の酒で充分だよ。日本酒を飲まない
若者には純米地酒の燗と区別はあまりつかないよ。
>>335 そうだね。香露などが作った吟醸酒の良いイメージを
吟醸香がない純米吟醸がふみにじり、日本酒がさらに
名称からは分かりにくくなったのも残念だ。
>>336 美味しいと思うあなたですら若い人には勧めない。これは客観的に見て
美味しくないと思ってるってことでしょ。大手も地酒も純米に限らず不味い酒を
氾濫させてることを認識しないと。
数ある地酒純米の中の一つがその上撰と区別がつかないからってそれが何を意味するの?
>>336 生原酒はやはり流通の問題も大きいかと
いまでも期間限定、地域限定が多くないか?
>>337 いや、客観的に(普段日本酒を飲まない)若者には受けないと
言ってるだけだ。普段日本酒を飲む人、特に燗で飲む人には
大手の上撰クラスで充分だろう。
「数ある純米地酒の中の一つがその上撰と区別がつかない」と
いうのは、純米地酒の無駄な程の幅の広さ、値段やイメージで
判断できない日本酒の難しさを物語る。若者にはとっつきにくい。
>>339 受けないってことは若者にとったら不味いってことでしょ。これを不味いと
表現しないなんてただの言葉遊びだ。あと普段日本酒を飲む人ってのは一般化しすぎている。
論理展開がむちゃくちゃ。それ以外にも意味のない多様性が示せないとそうは言えないだろ。
あと地酒っていうのはそういうものだ。それはしょうがないよ。あと幅の広さでとっつきにくくなってる
んじゃない。不味いのが多いからだよ。
その通りだね。地酒純米酒のアタリハズレのひどさ、不味いものの多さが
日本酒がとっつきにくくなり、若者の日本酒離れの原因になっているのは
間違いないね。それは、前のスレから挙がってるね。
おかしな年寄りを純米教の教祖に祭り上げて、トンチンカンなこと(生原酒
否定とか)を言われてしまって、若者には逃げられたね。もう少し、業界の
将来も考えられる人にしておくか、黙らせておくかしておくべきだった。
なんか純米目の仇にしてるが、醸造アルコール添加も当たり外れでの多さでいえば大概だろw
純米だけつくってる酒蔵あるか?
343 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 02:09:00.75
>>340 339はいつもの基地外だから相手にしちゃダメだよ
そいつは貧乏舌で経験も少ないくせに上から目線で書き込みするカスなので
アルコール度数が高いから飲んで騒ぐ若者のスタイルでは悪酔いを引きおこすってのも原因だろうな
草食系とやらをターゲットにするのはどうかね?酒自体敬遠してそうだが、ちびちび飲んで
知識に凝る方面に走っても、複雑すぎて断念するくらいだからなw
相変わらず大手擁護で地酒貶しの長文がいるのな。
大手は大手でがんばってるし、酒造技術の先駆者としては立派だとおもうぞ
?
俺は大手を貶してなどいないわけだが。
大手擁護、大手批判、純米至上主義(猿)、
反純米至上主義(純米信者が口癖)、プレ値叩き、スーパー叩き、等々
みんな日本酒関係のスレに湧いてきてはいつも同じ話題を繰り返すばかりで
何一つ結論を導くことが出来ないという
>>344 こういう若者を馬鹿にしたジジイが元凶だと思うよ。
日本酒飲むくらいで勝ち誇ってどうする。
>>348 どこの板でもそうだけど、最近は何でもかんでも我が身とその周辺に置き換えて
語っちゃう御仁が多いからな。視野が狭いと言うか、想像力が乏しいというか。
酒板だから酔っ払って書いてる人も多いのかもしれんけどね。
351 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 08:14:31.26
熱燗なら好きだけどお冷やはちょっと
日本酒はスーパーで気軽に買るソコソコの物が無いからな
専門店に行くのは次の段階だからそこまで到達するまでに終わる
ビールやワイン、ウィスキーですらスーパーで手軽にソコソコの物が買えると言うのに
>>348 それも日本酒離れの原因の一つだろうから繰り返しになるのは仕方ないのでは。
(漫画家や自称評論家などメディアはともかく)マニアの純米信仰やその反動の
アンチ「純米信仰」はこれでいいのかもしれない。
問題は業界だな。地酒メーカー自身が純米信仰、(
>>87のリンク先に書いてある)
ホンモノ信仰を煽り、自らマイナー化(信仰だからまさにカルト化)していった感じ。
(当時のメディアに踊らされたという面もあるだろうけど)
それで日本酒離れで困ってるんだから自業自得。(
>>87の)出羽桜の常務の方も
わざわざ「ホンモノ」とカタカナで揶揄するような表現を使っているから、この点は
苦々しく思ってる感じがする。
>>352 大手の上撰はよく出来てると思うけど。やや甘口が多いのと普通酒なので、
淡麗辛口ブーム、純米ブームの中でイメージが良くなかった面もあるけど、
やや甘口も好まれ、純米ブームも手詰まり感がある中で見直されていい。
355 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 12:42:16.43
7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円
自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない。
>>349 どこら辺がバカにしてるようにみえた?
アルコール度数から言って、バカ騒ぎしながら飲むような酒じゃないのは事実だろ
そして日本酒好きでも断念するほど複雑怪奇な日本酒の形態をいっそのこと、
前面に押し出したらって提案だよ
357 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 13:00:28.10
もう既に複雑怪奇なイロモノと化してると思うんだが。
後、その複雑怪奇さを試してもらうには瓶の小型化や飲食店への営業(保存や飲み方の知識普及)が必要だろうな
俺日本酒好きだけど
なんか、スーパーとか専門店とか言ってるけどさ、そんなとこで買わないよ
若者が最初に酒を覚えるのって、新人歓迎の宴会とかでしょ?
大勢が入れる安いチェーン居酒屋だよ 酒にビール、焼酎、ワイン、カクテル、マッコリ
安い酒なら何でもある店なわけだ、そこでいろいろ飲み比べて酒が旨いって思わなきゃ
自分で買って家で飲もうとは思わないぞ
で、その安酒揃いの中で、ビールだけが最高の物が飲めるんだから、そりゃビールが有利だよな
新人歓迎の宴会でほかがビールやチューハイ飲んでるペースで日本酒飲んだら
そら、悪酔いしやすい、二日酔いがひどいって評になるわな
362 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 16:08:27.85
男子高校生の飲酒率が約50%、女子高校生の飲酒率が30%を超えているのに・・・。
>>348 そもそも結論を導く必要があるというのがお前の思い込みだろう。
どうせ各々が一方的に主張押し付けあうだけだからそもそも結論が出るわけが無い
ただ本題そっちのけで半ばスレを乗っ取るような形で堂々巡りの議論始める奴らはちょっとたちが悪いよな
ああいうのは議論にすらなってない気もするけど
初めて日本酒を飲むきっかけは安居酒屋以外にも
正月に自宅や親戚の家とか神社で飲むこともあるんじゃないかな
正月に飲むアレが初めての日本酒だと、ずいぶん薬くさいと思うだろな
366 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 17:30:26.57
>>364 そもそも文系のバカ同士で議論なんか成り立つわけがないだろw
理系がマーケティングしたところで日本酒が売れるとも思えんけど…
368 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 18:03:20.49
>理系がマーケティングしたところで日本酒が売れるとも思えんけど…
これが文系バカw
だから草生やしてないで誰もが納得する対案出せよ?
だから陰で馬鹿にされんだよ。
371 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 18:27:44.29
>だから草生やしてないで誰もが納得する対案出せよ?
>だから陰で馬鹿にされんだよ。
m9(^Д^)゚ギャ---
372 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 18:44:11.32
>だから陰で馬鹿にされんだよ。
>だから陰で馬鹿にされんだよ。
>だから陰で馬鹿にされんだよ。
>だから陰で馬鹿にされんだよ。
(・∀・)ニニ
>>371 早く案出せよ
何も考えられないカス理系なんだろ?
言っておくがIT土方は理系じゃねーぞ?
ほらほら、早くスゲー案をくれよ。
文系とか♪
理系とか♪
最初に言い出したのは誰なのかしら♪
>>375 だからまだなの?
無いなら謝れば?
お前は自称理系IT土方代表の馬鹿ってことか?
おいおい、酒って大人の飲み物だろ?
文系、理系、体育会系って未成年の受験生が来るとこじゃねえよ
378 :
375:2011/12/18(日) 19:40:49.04
>>376 あのー、俺はお前が相手にしてる奴じゃないんだがw
このネタが分からないんなら反応しなくてイイよ。
やっぱ叩き合いは盛り上がるね。
アホが多いからな。
何が原因って
日本酒スレってみんなこんな感じだからじゃね・・・。
ジンスレとか見てこいよ
獺祭、ほこたてでにわかが増えて人気さらに上がるね
383 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 20:45:57.37
というか随分前からだろ
工業製品の検品体制も知らずに
手作業=高品質の証なんて迷信にすぎないわ(キリリッ
とか言い出した辺りから文系馬鹿はまともに相手にされてなかったような
385 :
375:2011/12/18(日) 20:49:28.67
386 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 20:54:26.66
387 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 21:29:40.64
日本酒飲んでみたいんだけど
全国的に割と有名で、なおかつリーズナブルで美味い銘柄教えてください
ウイスキーでいうとジャックダニエルみたいな
388 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 21:52:29.66
>>387 スレチ
てか なんでこのスレで質問してる?
389 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 22:00:09.48
>>387 個人的にお薦めなのは朝日山。一升瓶で1,700円くらいかな。
>>383 本来はサイエンスには文系も理系もない。
文系と理系を区別すること自体ナンセンスだよ。
でも論理的思考のできないバカが日本の大学の文系に
多いのは客観的な視点で事実だと思う。
社会出たら文系も理系もねえよ。
使えるか使えないかだよ。
若者の日本酒離れなんて当然だろ。大学入って飲み屋で飲む。勿論飲み放題コースで。
んで普通酒の冷ややら燗酒なんて飲みゃそりゃ嫌いになるわ。
392 :
呑んべぇさん:2011/12/18(日) 22:41:51.74
>>391 またその話か
文系のバカはこりないねーw
普通に酒の種類増えたしな
ジュースの延長でチューハイを選ぶのも仕方がない
若いのが大勢で飲むときは酔いたいから飲むんであって
味を楽しむために飲むのは少数派だからな。
そうなりゃ飲みやすい軽い酒に行くのは当然だわな。
世界的に見てもハードリカーは人気が落ちてるって言うしな。
>>387 八海山の本醸造。適度な吟醸香と(辛口ということになってるけど)適度な甘味が
あって、フレッシュさも残っていておいしい。若い人にも飲みやすいと思う。
>>394 最近の若い人は酔いたいから飲むわけでもないと思う。
ハードリカーって普通は蒸留酒を指すんじゃないかな?
日本酒も度数は高いから同じような理屈で減ってる面も
あるんだろうけど。
>>387 獺祭とか.フルーティーで飲みやすくて,しかもそれなりに安くていいんじゃないかな.
そもそも酔う為に飲むと割り切るんだったら
大五郎の水割り以外の選択肢が無くなるわけで
>>397 そういう四季蔵で大量生産してるメーカーが
頑張って日本酒を盛り上げて欲しいね。
400 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 02:44:25.17
カラオケボックスで最高に似合わないものが、受け入れられるかな。
カラオケボックスって、いま若者が利用してるんだろうか。
朝から婆さん達がたむろってる感じなんだが。
あと、ひとりカラオケとか。
>>297 よく、飲み放題の安い日本酒が不味いから若者が嫌いになると主張する人いるけどさ、
じゃあ、飲み放題で選べる他の酒は、高くて美味しい物なのか?
同じ飲み放題、どの酒もみんな安酒で不味いだろ。
なんで飲み放題だと日本酒だけ嫌われるのだ?
あと、初めて飲む酒が新歓コンパとか、どこのお坊ちゃんだよ。
普通もっと前から飲んでいるだろ。
>>402 焼酎はレギュラー銘柄が主流で、家で買うときも高い銘柄を
買うわけでもないので、飲み放題でも悪いイメージはないな。
日本酒は安易に単価を上げようとして純米とか吟醸が市場に
あふれてるので、飲み放題の普通酒のイメージはよくないかも。
ただ、飲み放題で出てくるような大関の銀冠とかって、熱燗で
飲むならそんなにまずいわけでもない。日本酒衰退を大手の
酒やアルコール添加のせいにする人って実際は飲んでないし。
404 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 12:07:40.10
スーパーで大手メーカーの安酒を買うな → 地酒専門店で高い酒を買え
頭の弱い人がこれを言いたかっただけ
>>402 サワー=酒入りジュースってほどアルコール感がないのに対して、安い日本酒は
ツンと来るアルコール感がどうしてもあるからね。
あとは、蒸留酒飲んでる人と同じペースで飲むと、日本酒飲った奴だけ
へべれけになって醜態をさらして以後NG、とか?
>>402 ビールは偽ビールじゃなきゃマズくはないし焼酎はいいちこで十分だからな。
若者に日本酒飲ませるのって、子供にワサビ食わせるようなモノじゃね?
それを、ここの連中ときたら、「安い中国産のワサビを食べたから嫌いになったんだ!」
とか、「産地や品種が分かりにくいのが原因だ!」とか言っちゃっている。
ツンとしないワサビでは無いが、甘い日本酒作らなければ、若者、とくに女の子は飲まないだろ。
いま飲んでくれない若者も、年齢とともに味覚が変わり、いずれ日本酒を飲んでくれるように
なるかも知れない。でも、そう言う趣旨のスレではないよな?
日本酒そのものが、若者にウケる味になることが、まず最初にやらなきゃならないこと
なんじゃないのかな?
>>402 ビールは、家で飲む缶やビンより、生ビールの方が美味しいだろ?
カクテルやチューハイは、ジュース感覚で飲めるので親しみやすいし
ビールは、一番美味しい物が飲める
でも日本酒は安いのしかないし、熱燗は一升瓶の刺さったヘンな機械から出てくる
>>404 それは違う
大手メーカーの安酒が悪いわけじゃない、品質管理をしてないスーパーが悪い
酒専門店で、大手メーカーの安酒を買うのは問題ないよ
酒店の免許制っていろいろ問題もあったけど、品質管理の面では良かった。
410 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 12:38:33.56
日本酒は気軽に飲めない雰囲気があるからね。
411 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 12:46:41.60
>>409 それじゃスーパーで手軽に購入できるビールや焼酎に永遠に勝てないねw
地酒屋の店員なんてウザイだけだし、辺鄙なところにあるとわざわざ行くのも面倒くさい
注意しないとすぐ潰れるから大学生とかは飲まない方がいいな。
若者向けに度数の高くない日本酒ベースの何かあればなあ。
>>408 つまり、同じ金額出しても、日本酒は他の酒に比べてまずいものしか
飲めないって事か?
スーパーで買う場合も
ビールは冷蔵庫だし、焼酎、ワイン、ウイスキーは劣化しにくいし
日本酒はひ弱いから難しいよね
>>411 別に地酒屋に行く必要はないだろ、近所の酒屋で買えばいい
416 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 13:04:35.65
近所の酒屋なら、より利便性の高い大手スーパーでいいんじゃんw
>>410 確かに。安酒だろうと、純米酒だろうと熱燗!なんて
頼もうものなら、やや痛い目で見られることもw
>>415 近所の小さい酒屋なんて、
日本酒に力が入ってないところも
保存に問題があるところも少なくないよ
日本酒の蔵は小さいところのほうが
手作りでおいしいとか
まじめに作ってるからおいしいとかの妄想と似てる
>>413 ビールくらいに1杯500円とか出せば
マトモなのが出てくるところもあるじゃん
安居酒屋で300円の酒頼んで
大手の酒だから不味いとか
意味分からないこと言ってるやつもいるけど
ただ飲み放題の日本酒はもうちょっと高いものでも
元取れるだろ
メーカーじゃなくて店が悪い
若者に受けて、そこから普通の日本酒につながるような商品を開発できるなら
わざわざ作る意味あるどさ。そんな理想的な商品を開発するのは無理でしょ。
だったらチューハイでも売って儲けたほうがマシ。
日本酒で大規模に儲けるのは諦めたほうがいいじゃねえの?
後は文化的な事業を兼ねて、作りたい質の日本酒を売れるだけ作る。
421 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 16:03:16.19
私が日本酒を飲み始めたのは、20代前半頃から陶磁器に興味を持って、いろんな作家物を買い集めたのがきっかけだった。
20代を通して陶磁器だけで300万円以上使った。その内、仕事で外出中に貴重な作品を50万円分程盗まれたこともある。
ぐい呑も100個位集めたが、ただショーケースなどに飾って眺めてるだけ。
そもそも酒自体が弱いのに何故買い集めたかというと、趣味で自分で作る際の参考にしたかったのと、
作りがちょうど抹茶茶碗のミニチュア版みたいで、可愛いくて飾っても絵になったということがある。
しかしその後、酒に弱いとはいっても飾っているだけではもったいないなと思うようになり、ちびりちびり飲むようになった。
それがどうしたことか、今では器よりも日本酒そのものに興味をもって買うまでになってしまった。
基本的に、こりやすいけど飽きっぽい所があり、いつまで続くか分からないけど、まだしばらくはいろんな酒を買ってみるつもりだ。
飲み終わった後、空瓶を部屋のインテリアとして飾ってるので、味だけでなくラベルのデザインも良くないと買わないことにしてる。
私のような例はあまり参考にはならないでしょうが、ラベルのデザインも重要だと思うんですよね。
「上善如水」のラベルは変えたほうがいいと常々思っている
若者受けしそうなスタイリッシュな和テイストは
デザイナーなら誰もが挑戦するテーマだろうが
ビックリするぐらい成功例が出てこないから誰もイメージできてない感じだな
424 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 17:01:09.21
戦後の変な日本酒が元凶なんでしょ?
昭和初期の日本酒に戻せばすべて解決!
吟醸なんか知らん。どうでもいい。
425 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 17:08:29.38
>>424 防腐剤のサリチル酸入り日本酒がそんなに恋しいの?
>>424 樽と荷車で流通してた頃を思えば、日本酒はもっと雑に扱っていい酒だと思うんだが
舌が肥えてしまった人が既にわんさかいる現在、なかなか難しいw
天野酒の山本スペシャルの一升瓶のラベルは格好いいと思うな
428 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 18:37:58.89
>>427 幽霊が家の中に入ってこないようにベタベタと張り付けた御札みたいで、私はちょっと・・・。
>>422 中身は純米に変わったけどな
売れてるようにも見えないし
あれはアル添だからこそよかったんじゃないの?
>>426 熟成してるのが標準だった頃は
それでもよかったのかもしれないけど
熟成香がある日本酒って若者にはうけないな
430 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 18:54:09.56
>>427 書き忘れたけど、奈良の地酒なら「風の森」のラベルは好きです。
431 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 19:08:05.95
カワウソ君マークが可愛かったなw
昨日のホコタテの桜井さん。
獺祭の宣伝になったかな?
>>427-428 確かにお札っぽくて、中国っぽい
>>430 どうなんだろ
ちょっと模様があって綺麗だけど
この手の筆で書いた漢字っぽいのって
433 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 20:43:40.26
>昭和初期の日本酒に戻せばすべて解決!
サリチル酸入りのお酒が恋しいのはどうして?
434 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 21:52:05.34
7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円
自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない
帰化人だらけの民主党に復興なんて はなっから無理な話なんだよ
>>433 そうだな
最新の米と関係ない乳酸入りの純米酒を飲むべきだ!
436 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 23:14:44.35
皆正月は何飲む?俺は正月位は前から飲みたいと思っていた純米大吟醸の阿部亀治
437 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 23:23:09.96
心の酒です 岩手川
438 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 23:34:37.61
純米大吟醸の紙パックを2000cc、500円で出せば解決!
439 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 23:48:00.65
俺も普段貧乏だから紙パックすらチビチビだけど正月は本醸造を1日で開けるくらい飲みたいな
440 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 23:48:39.44
越の誉生原酒が気になったから買おうかな。
投売りはダメだよ
443 :
呑んべぇさん:2011/12/19(月) 23:59:10.14
正月は自分が一番旨いと思っている初孫の純米の紙パックと初孫の純米の瓶の味比べをします
瓶の方が高いから違いが分かるか試したいです
正月にやることかよw
正月酒か・・・秋田県の雪の茅舎だな
若い奴も正月酒買うなら酒屋に行って自分の飲みたい感じの酒と予算言って買うくらいしないと。それでも日本酒だめなら体質だな
446 :
呑んべぇさん:2011/12/20(火) 01:59:14.60
>>445 旨い酒ですよね!自分が酒好きになった原因の酒です。
他にも同じ齊彌酒造の百竃も好きです。
>>50 純米でもなるの?アル添なら当然だろうけど
>>447 いまどき、こういう妄想を持ってる人いるんだ
純米信仰のせいで、日本酒自体のイメージが悪くなったのが
日本酒離れの原因の一つなのは間違いないな
純米自身も必ずしも美味しいわけじゃないし
戦前つーか昭和30年代までは日本酒=大衆向けの安酒だったんだよ。
もちろん一部に高級な酒はあったろうけど、産業としての酒造業界を支えていたのは
大衆向けの安酒。
高度経済成長期に冷蔵庫の普及と食生活の洋風化で、大衆向けの安酒の地位をビールに奪われて
ずっと衰退しっぱなしなんだよ。
そこで1980年代以降は、ワインをモデルにして高級化・ブランド化路線で生き延びようとして
実際旨い酒は増えたと俺は思うんだけど、"産業"としてはジリ貧になるばかりなんだよな。
ここまできてしまったら大衆路線は完全に諦めて、高級品・骨董品として一部銘柄が
細々と生き残るしかないと思う。
450 :
呑んべぇさん:2011/12/20(火) 09:34:22.00
>昭和初期の日本酒に戻せばすべて解決!
サリチル酸入りのお酒って どんな味ですか?
451 :
呑んべぇさん:2011/12/20(火) 09:51:04.79
明治36年以降は酒の防腐剤として用いられていたが、
WHO の勧告や世論の反対運動などによって昭和44年に全面禁止となった。
もう飲めない...。
一応糖分と酸味の取りすぎは胸焼けの原因ではあるが、三増酒ならいざ知らず
ただアル添ぐらいじゃ、暴飲しなけば気持ち悪くはならんとおもうよ
あとアルコールは単位時間あたりの摂取量が物をいう
>>447 今時珍しい奴だな。何か都合が悪いことあったら、全てアル添のせいか?
アル添が工業用アルコールかなんかと勘違いしていないか?
アル添嫌いでも構わんよ。実際俺にもそう言う時期あったから。
でも、正しい知識身につけておかないと、恥ずかしいぞ。
454 :
呑んべぇさん:2011/12/20(火) 12:49:18.49
>昭和初期の日本酒に戻せばすべて解決!
日本酒にサリチル酸を入れると なにが解決するのですか?
ラベルのデザインがダサイのが原因だろ。
酒の名前も欧米風にしないとダメだ。
ごく一部の酒にはあるけど、全部アルファベットにしておしゃれなのつくればいいんじゃない。
外国じゃ漢字の方がウケがいいんでしょw
457 :
呑んべぇさん:2011/12/20(火) 15:44:39.14
国民に罵声を浴びせられ駅前交番に逃げ込むテレビアカヒの取材班 12/19正午 新橋駅前
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 野田政権が早く終わりますように
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | 19日の報道ステーション
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg
>>455 大関のワンカップLAGUZとかヌーベル月桂冠とか?
作るだけ作って、売る気がないから埋没しちゃってるな
まあ、度数うんぬんよりも、甘いのが嫌いなのが、第一理由。昔から甘いのは苦手
チューハイボール、梅酒→甘過ぎ ×
ビール→ 苦い ×
日本酒、ワイン→ 甘い △
ウイスキー、焼酎→ ○
なんだかんだいって味に幅がある。ウイスキー派になっちまってる。
焼酎は何にでも合うが飽きる。日本酒は料亭で付き合いに引っかけるぐらいの存在かな
>>453 詳しく知らないんだけど、純米大吟醸より大吟醸の方が悪酔いしやすいって
データ出てなかったっけ
462 :
呑んべぇさん:2011/12/20(火) 19:30:57.45
>>462 あったんだ、ありがと
これに上選入れて200円くらいとか、天だの月だのみたいな安売り銘柄とかで
実売100円強とかで出せないのかな?
ガラスより輸送コストは下がると思うんだけど、入れ物自体のコストって
どれくらい違うんだろう?
>>463 それくらい安いものだと、一合の紙パックがあるよ。
ちょうど100円くらい。
465 :
呑んべぇさん:2011/12/20(火) 21:19:32.41
金を出せば誰でも金賞を取れるといわれるモンドセレクションで銀賞とは、
よっぽど不味い酒だったんだろうね
まあ、モンドセレクションなんて何の価値もないから、酒の善し悪しの基準にはならないけれど
何も知らない消費者には意味があるのかも
仮に皆に気軽に天とか月とかを手に取ってもらうことに成功したとして
皆のうち半分も美味しいって言うのか甚だ疑問だな
入り口として日本酒と似て非なるものが受け入れられたとしても、本質としては
天とか月とかの同類だからな。遅かれ早かれ化けの皮は剥がれる。
最近では不味い酒を世間に晒すことを広告と呼ぶのか
時代は変わったな。恥晒しの間違いじゃないのか
マスプロってそういうもんでしょ
大手のイメージを悪くするには成功したようだが
受け皿となる純米がさらにひどいのが問題だな。
マスプロだって
一つずつ検品してシリアルで管理して歩溜調整まできっちりやって
高級イメージついてるジャンルだってたくさんあるんだけどな
>>469-471 純米信仰に、少量生産のところは手造りで美味しいという妄想が
付随したからな。上にも書いてるけど、自らマイナー化していって
あれ?世間が日本酒離れしてるよって感じ。ちょっと馬鹿っぽい。
473 :
呑んべぇさん:2011/12/20(火) 22:22:55.86
ま、そこまで言うなら大手が普及させればいいんじゃないかと思うんだが。
できてないよね?
だから若者がいきなり純米とかアル添とか気にしないっつうのw
>>474 大手の寡占化が進んでるのが現実だけど、日本酒全体と
してはマイナー化していってるね。
>>475 それでも大手のイメージを悪くすることには成功したようだし、
純米というのは若者でも意味が何となく分かるからな。
日本酒業界って、余計なこと言ってコケてる民主党と同じ臭いがするw
大手はイメージとか言ってる間にせめて管理番号ぐらい付けてみろよ
典型的な粗製乱造しておいてイメージがなんだとか飯吹物なんだが
>>476 大手はなんでイメージ悪くなって黙ってるの?なんで?
あのガラス瓶のワンカップとかCMのダサさとか大手自身が若者をターゲットしてないのは明らかじゃん?
>>478 そうだね。純米ブーム以降の地酒の粗製乱造はひどいな。
>>479 それは間違いないな。大手はある程度売れそうなところを
ターゲットにする必要はあったんだろうけれど。
初期の純米信仰に踊らされた地酒メーカーが、熟成して
燗で飲むなんて若者受けしない路線じゃなくて、生原酒の
若者受けのよさにもうすこし早く気がついていれば。
噴飯物なら聞いた事あるが、飯吹物って何だ?
>>480 >そうだね。純米ブーム以降の地酒の粗製乱造はひどいな。
この部分は嫌味で言ってんのかもしれんけどさ。
元の文が大手に対して言ってて、全く地酒の話なんか出てこないのに、
こういう書き方するから一方的な大手擁護に見えるんだよ、あんた。
まあ、本当にそうなのかもしれんけど。
ここで言われるこんなのがあればってのは、ググると結構既にあるな。足りないのは営業努力か。
>>482 大手の酒に管理ロット刻印が打ってあるのは当たり前なんで、
>>478の話は地酒の話に
読めるんだが。
実際、今俺の手元にある某地酒には、管理ロットどころか製造年月日すら打ってない。
484 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 05:59:29.65
>>483 >管理ロットどころか製造年月日すら打ってない。
もしそういう酒があれば、大手とか地酒とかに関係なく、酒税法違反になります
清酒の「製造時期」の表示は任意ではなくて必要記載事項なので
製品には必ず表示しなくてはならないことになっています
485 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 08:14:44.24
>>483-484 管理番号の話は「飯吹物」の人だから、大手がロット番号を
入れてるのを知らなかっただけでは。
製造年月日ではなくて、日本酒は製造年月だけ入れている
ところが多いね。
本来は瓶詰めの年月を入れるべきなんだけど、出荷のとき
記載してる地酒メーカーもあって、たまに入れ忘れてるね。
(出荷日でもいいことに変わるという話もあったような気が
するけど、明記されている資料が見つからない)
486 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 08:19:37.75
>>483 純米信仰や地酒崇拝(小さいところは手造りで美味しいという妄想)を
ばらまくメディアと踊らされるマニア、実際は技術力が足りない中小の
メーカー、実際は大きくなく一番安いパック酒しかCM出来ない大手。
これらが全部(日本酒離れに関しては)マイナス方向に働いたと思う。
おっしゃるように、業界全体としての営業努力が足りなかったんだろう。
487 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 08:59:18.81
いずれにしろ何をしてももう遅い
一部気持ち悪いマニア以外の日本人は日本酒に興味が無くなった
488 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 12:54:35.50
>>483 要するに、地酒の製造年月日の話は
コイツが嘘をついていたということかw
多分コイツはいつもの大手関係者だな
昔、日本酒が売れてたのは、ライバルがいなくて選択肢がなかったからだ
その当時、洋酒は高級品だったし、冷やす必要のあるビールは家で飲めなかった
今は、人口が減る上にアルコールが敬遠されるようになってきてる
全体のパイが減ってるし、洋酒は安くなり、ビールも家で飲めるし、ジュース感覚のカクテルまである
日本酒の品質がどうなろうと、昔のように売れることはもう無いよ
>>489 ネガキャン乙。
外国では人気だからなw
フランスワインやドイツワインのように厳格な決まりがない日本酒業界に未来はない。
>>489 そのとおりだな。昔みたいに大々的に売れる必要もないよ。
でも良い酒を造る蔵まで潰れるくらい下火になってしまうと困る。
今のところは大丈夫そうだが…
オレはベテランの呑んべぇだが
昔は、365日日本酒だったが家に冷蔵庫が来て以来、夏はビールになった
そして、世界中の酒が安く買えるようになってからは、
ワイン、ウオッカ、テキーラ、シェリー、ラム、スコッチ、エールと毎日飲む酒が変わるようになって、
さらに日本酒を飲む日が減った オレみたいなベテランでも日本酒の消費量が激減してるからな
普段あんまり日本酒を飲まないけど、正月は日本酒を飲むって人も多いけど
そういう人は、5千円以上の高級地酒しか飲まないから
495 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 17:00:11.39
今の不況の経済状態が続くと、大手メーカーはかなり先行きが不安になるだろうね
大手の場合、安い紙パックが主力商品だから、今は安い酒に酒飲みの消費が移っている
でも、このまま不況が続くと、もっと安い甲類焼酎へと その消費者が移っていくから
日本酒の安酒は甲類焼酎に対抗して、さらに値段を下げていくしか無くなる
そうなれば、安酒の原価率も上がるから経営がどんどん苦しくなる可能性があるね
その中で、宝酒造やオエノンGなどは甲類焼酎も作っているから清酒大手の中では影響は一番少ないかも
ただ、安酒の消費が減ると醸造アルコールの売上げも減るから、宝やオエノンも大きなダメージはある
>>490 今のところは宣伝や自己満足のために売ってるくらいで、商売と
して成り立っているところはあるのかな?
イロモノ化した日本酒が本当にイロモノとして扱ってもらえるので
海外に輸出するというのはありだと思うけど。
497 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 19:06:42.05
>>489 確かに、1970年代半ばまでの大きな伸びはライバル不在での
一時的な現象だろうね。その後、バブル前までに少し落ちる。
(この時期の落ち方はウィスキーブームのせいもある)
ただ、多様化が進んだであろうバブルの前後、実は日本酒の
売り上げは横ばいで落ちてない。むしろ、バブル後に本格焼酎
(乙類)が大きく伸びるのと合わせたかのように急激に落ちる。
>>495 今の若者は酔うためだけに飲んでいるわけではないようだし、
さすがに甲類焼酎には走らないでしょう。実際に甲類焼酎が
大きく伸びているというデータもないと思う。
498 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 20:45:30.11
飲みたくない奴は飲むな!不味いと思うならやめろ!語る奴は酒造元迄行き全部の酒を飲んでから語れ! あれが旨い、これが旨いと言う奴人それぞれ味覚違う
くどき上手酒未来うめー
>>498 飲んでみないと分からないほど複雑化したのが
日本酒離れの一番の原因だろうな。
飲んでみないと分からないほど複雑なのは、焼酎だろ
甲類、乙類があるし、乙類でも芋、麦、米、そば、シソ、胡麻と多種多様な上
以前は、クサイとか言われて人気が無かった
それなのに、消費が増えたのは飲食店のおかげだ
日本酒と同じ価格だが焼酎は、薄めて出すので利益が何倍にもなる
飲食店は、儲からない日本酒より、儲かる焼酎を積極的に売るようになった
当たり外れがあるから飲んでみなきゃわからない
>>500 もちろん材料による多様さはあるけれど、芋焼酎なら芋焼酎で
それほどの幅はないと思う。材料による違いは普通の人にでも
分かるので、この多様さは無駄な感じはしない。
以前は臭いと言われたかもしれないけれど、今は臭い焼酎は
ほとんどない。全体にレベルが上がったんだろう。
普通の人にはわけの分からない多様化が起こり、純米信仰に
形だけ乗ってレベルは上がらなかった日本酒とは違うな。
(倍くらいにしか薄められないけれど)飲食店の利益は確かに
上がるかも。ただ、飲食店にとっていいのは、そのことよりも
管理が楽な点だろう。今の日本酒はあまりにも傷みやすい。
>>501 そうだね。日本酒の「多用さ」は単なるアタリハズレの場合も多い。
日本て酒を味わう文化が貧困だよな。
多様性によるわかりにくさよりも、これが受け入れられない現状を嘆くべきだ。
一消費者としてはね。
生産者としてはそんな悠長なことも言ってられないのかもしれないけどな。
505 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 22:53:28.48
醸造酒である純米酒と蒸留酒である焼酎を比較すれば、
醸造酒の方がエキス分が多いんだから、当然、醸造酒の方が味に多様性がある
また、昔と比較すると精米技術も向上し、
さらに、新しい酵母や酒造好適米も多く開発されているので
日本酒は、昔より多様性が出てきていると思う
ビールみたいにいろんなタイプの酒作れないもんかな
上面発酵・下面発酵みたいな。
>>504 そんなことはない。日本酒は、そういうマイナー路線を目指して
見事に成功している。文化としては面白いのかもしれないけど
産業としては衰退し日本酒離れが起きたとしか言いようがない。
>>505 普通の人に分かりにくいほどの多様性になって日本酒離れが
起きたね。しかも、地域によるまとまり、法律による規制も緩く
ワインと比べてもはるかに分かりにくい。
>>507 どこが貧困じゃないの?もちろん造るのは美味いよ。
だから啓蒙が理想だってことだよ。文化としては面白いんだからね。
でも難しい。
5%から8%くらいの度数の日本酒ベースのカクテルで流行りそうなのなんかないかね
ビール、酎ハイ、ハイボールなみに親しみやすくて居酒屋で注文しやすいやつ
日本の酒はレベル高いだろ。
味わう文化ってよくわからんけど。
511 :
呑んべぇさん:2011/12/21(水) 23:36:31.71
512 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 00:28:19.61
日本酒は分かりやすいと思うよ
安くて不味い酒が飲みたければ、大手の紙パック酒を選べばいいし
まともな酒を飲みたければ、紙パックではない地酒を選べばいい
また、安い酒が普通酒で、まともな酒が特定名称酒と法律で分けられているから
とても分かりやすいよ
チューハイは焼酎のジュース割りなのか
ジュースに焼酎を垂らした飲み物なのか
明らかに後者だろ、つまりチューハイが売れるのはジュースだからだよな
ビールも売れてるように見えて第三はすでにビールですらないし
アルコール自体が終わりつつあるように思う
大衆向けに走ると日本酒自体が消滅する可能性が高い
刺身で洋酒やチュウハイでは飲みたくない
ビールがいいってことか
ビールなら惰性で飲めるか
517 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 04:26:14.59
旨い酒を見つける方法。 酒造元を見学する。だいたいの酒造元には(ただし見学できる所)試酒が出来るから自分好みがある。又、日本酒の豊富な飲み屋に行き自分好みの酒を選ぶ
大手の居酒屋なんか保存状態が良くないから進めない日本酒はデリケートな物だからワインと同じように扱わないと駄目だから自分は酒造元で購入するか、薄暗い酒屋で購入している。 若者達よコンビニとか大手ディスカウントストアーで購入しても旨い酒は飲めないぞ
居酒屋で飲む場合、その店が熱燗をどうやって作ってるかを見るのが一つの目安になるよ
熱燗マシーンや電子レンジで作ってる店は論外だぞ
520 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 08:01:00.69
>>512 そういう妄想があるのが最大の問題だよ。大手の安いパック酒は
もちろん値段なりだが燗で飲めないようなものはない。イメージの
いい地酒だがアタリハズレが多すぎて必ずしも美味しくない。
>>517 そういう状況も問題だな。スーパーの地酒はハズレが多すぎるな。
越乃寒梅なんかもひどい値段で放置されて老ねてるだろうという
状況になってる、せっかく美味しいはずのに。
>>518 まだ、電子レンジのほうがまし。量が同じなら、時間だけで適度な
温度に出来る。どうやってやってるのか知らんが、徳利の上まで
熱くて持てないような燗よりましだ。
(このあたりの面倒くささも日本酒離れの原因だろうな、芋焼酎の
お湯割なら、お湯を入れ焼酎を入れるだけで文句を言われない)
>>520 熱燗マシーンや電子レンジで作ってる店がダメなのは
日本酒を雑に扱っている証拠だからだぞ
熱燗の作業を手抜きでやる店なら、日の当たる所や熱源の近くに一升瓶を置いたりしても平気な店ってことだ
>>521 こう言う蘊蓄親父が居るから敬遠されると言う事だな
判りやすい
523 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 09:49:21.32
日本酒撲滅運動お疲れさん
ワインは安ものでもなんで飲まれるんだ?
醸造アルコール入りじゃないからだろ
526 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 11:43:16.09
初心者には、日本酒に対する分かりやすい説明が必要だ
その為には、最初から細かな例外的なことまで説明しようとするのはダメだ
どちらかというと理系の人間は、物事を厳密に説明しようとして、初心者に分かりにくい説明をする人が多い
だが、初心者には多少 厳密性を犠牲にしても分かりやすい説明をすることが重要で
最初から、細かな薀蓄や自慢話は必要ない
シンプルに分かりやすく日本酒を説明することが必要なんじゃないかな?
そもそも、酒は楽しむためのものなんだから、「カプロン酸が...」とか「日本酒度が...」みたいな話は
初心者にはどうでもいい話しだろう
日本酒が扱いにくくてめんどくさいだって?
間違いだとは言わないが、程度の問題で、どんな飲み物でも一緒だろ。
例えばお茶。湯飲みを暖めたり蒸らす時間計ったり、面倒な手順踏めば、
確かに旨くなる。茶葉だって、密封したり早めに使い切ったりと、気を使う。
一方で、ペットボトルで飲めるお茶もある。本格的な物とは比べようもないが、
そろそろ美味しいし、見身近な飲み物として定着している。
日本酒だって同じだろ?
こだわった飲み方を否定しないし、実際そっちの方が旨いから、好きな
奴は勝手にしろ。
でも、それ以外認めないみたいな頑固頭で説教すんな。
頑固じじいがいるせいで、日本酒のイメージが悪くなる。
529 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 12:16:28.64
>>524 日本酒も安物がたくさん飲まれているぞ、月とかまるとか。
530 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 12:19:14.23
結局、エタノールをエタノールっぽくなく飲めるかが良い酒の性能?
531 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 12:23:15.41
>>524 安いのも高いのも言うほどワインの出荷量は増えてないけど。
バブル期にワインをライバルと考えたのか、あれくらい価格を
上げられると儲かると考えたのか、おそらく日本酒はワインを
見習って特定名称酒などで高級化したのだろうと思う。
実際は、本格焼酎にシェアを取られることになったけれど。
>>525 明記されてないことが多いけれど、ワインも砂糖を添加したり
酸味料を添加したりしている問題がある。
>>526 君が理系的な説明が理解できないのはよく分かった。
俺は子供の頃から甘酒に慣れてたから、すんなり入れたんだが
最近は「甘酒を酒粕で作るのは邪道、麹で作れ」キャンペーンで素人ドン引き
何にも知らない子にいきなり高尚なことを細々と言うのは逆効果だってのは一理ある
この酒うめー、お前には飲ませてやんねーぐらいでいいんだよ
最初はな
534 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 13:27:07.96
>>531 >おそらく日本酒はワインを
>見習って特定名称酒などで高級化したのだろうと思う。
違うよ
そもそも特定名称酒は、高級酒の基準ではないよ
従来の清酒に消費者が品質を判断するための基準がなかったから
(本造りとか、本醸造などの業界の自主基準はあったが)
一定レベルの清酒の品質を保証する目安として、「特定名称酒」が決められただけのこと
もし、ワインのような高級酒の基準を作るんだったら
もっと厳しい基準でなければ意味がないよ
少なくとも、長野県とか新潟県が進めているような、
産地呼称とか原材料や製法などを厳しく定めたものを作らないとダメだと思うな
535 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 14:13:30.70
>>531 >君が理系的な説明が理解できないのはよく分かった。
違うよ(笑)
自分自身、理系タイプで理屈っぽくて、割と自分の説明が分かりにくい事に後で反省することも多いから
自戒の念も含めて
>>526を書いたんだよ
君の場合は、理系タイプというより、独りよがりの思い込みの話が多いけれどね(笑)
だから、君は、もう少し自分を客観的にみつめて視点を変えていく努力が大事だと思うな
536 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 14:14:38.39
>>534 前半、まさに高級化のための品質保証として「特定名称酒」が
作られたということでは?
「純米」だけが宗教的に一人歩きして、高級化と言うよりは単に
高くなっただけで、まずいものが氾濫したから高級化じゃないと
言えばそうなのかもしれないけど。
後半は、そのまま同意。特定名称酒で地域の特徴がなくなった
地酒が多くなったから(高くなって大都市圏の市場を目指した)、
産地呼称とかきちんと考えるとよかったね。分かりやすくなるし。
>>535 誰と戦ってるのか知らんけど
日本酒自身があまりにも分かりにくいから
日本酒度とか吟醸香(カプロン酸エチル)とかくらいを基準にして
説明した方が分かりやすいと思うけどね
しかしあなた理系じゃないでしょ
細かいところでいろいろと(以下略)
ビールの小瓶ぐらいの子詰めがデフォになれば味比べもしやすいんだがなあ
>>538 最近の日本酒は冷蔵庫に保存したいものも多いし、300mLや720mLの
瓶が主流になって、しかも瓶を回収してくれるといいね。
こういう話になると、一升瓶が入る冷蔵庫を持ってないのは貧乏人だ、
とか無茶なことを言い出す痛いマニアが出てきたりするけど。
>>537 既に知ってる人はともかく、未体験の人に吟醸香や日本酒度って
言葉で伝えられるもんかね?
試験値に基づいた濃淡と甘辛の2軸で表現したほうがわかりやすいと思うんだが。
何にせよ、業界で統一して欲しいね。今は自社基準で野放し状態だ。
一升瓶は気軽に買って帰れないから4合瓶のしか買ってない。
542 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 15:00:53.71
紙パックでいいじゃん。不味くないと思うけどなぁ?。
>>542 俺もそう思うよ。紙臭って言われてるほど感じないね。
ラッパ飲みか、パックの底をストローで舐め回せば感じるかもしれんがw
544 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 15:28:46.58
3ℓ紙パックが780円という日本酒をスーパーで見たけど、これでもちゃんと利益が出るんだろうね。
545 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 15:31:12.03
>>540 濃淡と甘辛は、ある程度は日本酒度と酸度で判断できるので
そういう意味でも書いてあったほうがいいし、説明にそれらの
数字が出るのは仕方ないのでは。
もちろん、現状、飲んでみないと分からないグルコース由来の
甘さなども含めて、新しい甘辛・濃淡の数字などを作ったほうが
将来的には分かりやすいとは思うけれど。
547 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 15:43:17.60
天のエコパックは割と便利
ゴミが小さい・冷蔵庫に入れ易い・酸化し難い
これで味が良ければ、言う事無い
900ml = 598円
>>541 その通りなんだけど、未だに一升瓶が多い業界だよね。
>>542-544 現状では、紙パックは中身が安いものに偏っているね。
燗で飲むなら上撰のパックでも充分だけど、もう少しは
上のクラスもあっても便利だと思う。
549 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 16:03:59.70
>>547 あのパウチはひっくり返しそうで怖いんだけど、口はどうなってるの?
押すと出るタイプ?そのまま紙パックみたいに穴が開いてるだけ?
このクラスで酸化とかほとんど関係ないだろうし、紙パックで充分だと
思うんだけど、ほかは追随するのかな?
むしろ、四合瓶の回収システムをきちんとするとか、業界は他に先に
やるべきことがあると思うんだけど。
550 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 16:10:46.43
>>549 シャンプーの詰め替え用パックと思ってくれれば解り易いと思う
安定はしているかな、俺はこぼした事ない
空気抜いて冷蔵庫入れるとかなりコンパクト
でも味は...紙の臭いがしないくらいしか褒める所無いかな?
Thugに電気ダンスさせるとナベアツが3のつく数字でアホになったみたいで笑える
とんでもない誤爆してしまったwすまん
553 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 17:01:42.90
>>550 俺それシャンプーと間違えた事あるよ。泡の出ないシャンプーだなって思い匂いも花の匂いもしないしリンスかなと思って見たら酒だった。
554 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 17:25:24.06
納得売り切れ
一升瓶が多いのはリサイクル出来て経済的だからだろ
なんせ、洗えば何回でも使えるからな
俺は、週に2本ペースだから一升瓶の方がいいな
小さい瓶だと何度も買いに行くのが面倒だし、割高になる
紙パックは開いて資源に出さなきゃならんのが面倒
>>555 だから、四合瓶もリサイクルする仕組みを作ればいいんだよ。
焼酎は五合瓶が(一升瓶のほぼ半額と)割安で、しかも瓶の
リサイクルがある。こういう点でも日本酒は負けてる。
>>556 紙パックはものによるな。資源ごみに出せないものもあるよ。
どっちにしても燃えるゴミに出してもいいと思うけどな。正直
一升瓶は輸送と洗浄を考えるとエコかどうか分からん。
>>558 飲まないでしょ。若者もまるや月を飲んで、まずいから
日本酒離れが起こってるという珍説を書く人がいるけど、
最初から飲まないと思う。
560 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 18:29:59.07
解散コールは1:55から
「12.19 街頭演説、国民の怒りと危機管理への不安」 ←(この動画のurlが貼れなくなったので)コピペして検索してください
国民に罵声を浴びせられ駅前交番に避難するテレビアカヒの取材班 12/19正午 新橋駅前
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 野田政権が早く終わりますように
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | 19日の報道ステーション
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg
561 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 19:11:01.67
俺も最初は720だったが酒の旨さが分かってから一升になった。小さいのは割高だから買うきがしない
562 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 19:11:43.35
仮に、まるとか月が若者にとって旨いと感じる酒だとしたら
値段が一番安いランクの酒なんだから、若者がリピート購入する様になり
清酒離れというのは起きていないはずなんだけれどね
でも、実際に清酒離れが起きているという事実をみれば
残念ながら まるとか月は少なくとも若者の好みには合わない不味い酒だということになる
>>557 五合瓶のリユースって九州の自治体以外あるの?俺のとこじゃ全部資源ごみだが。
日本酒が売れてた頃ならともかく、今からそういう仕組みを作っても費用対効果は
薄そうだが。酒どころは消費量が極端に多いみたいだし、そういうエリアの自治体は
焼酎に見習ってもいいかもね。
>>562 まあ大手のパック酒が若者にとって味はともかくイメージがいいとは
思えないな。受け皿となるべき地酒の純米酒がさらにひどいんだから
大手のパック酒離れじゃなくて、日本酒離れになってるのが残念だ。
>>563 やまや系列は回収してると思うよ。
焼酎も若者離れが進んでるの?
焼酎は一時期メディアが煽って流行りだから飲んでた層が飲まなくなったんだと思う
その時期に焼酎のうまさに目覚めて飲み続けてるのはほんの一部かと
>>565-566 言うほど、若者が本格焼酎に走ってるわけでもないと思うけど、全体として
日本酒が焼酎に負けたのは間違いないな。焼酎ブームは終わったけれど、
ほぼ横ばいの焼酎と落ち続ける日本酒、これからが勝負だな。
>>564みたな純米信仰原因論の人は端からアル添はカスってことで語ってるの?
>>568 純米信仰のせいで、アル添=普通酒のイメージが
悪くなったといってるだけでは
たしかに純米信仰はアル添酒のイメージを悪くすることには成功したが、
かと言って純米酒が多くなった日本酒のイメージがよくなってないのは
やっぱりアタリハズレがひどくなったからだろうな
純米酒を前面に出す作戦は、商売としては悪くないだろ
シングルモルトや、麦芽とホップだけのプレミアムビール
ひとつの農場のブドウだけを使ったワイン
アルコールだけじゃなくて他の食品も、混ぜ物の少ない純粋なものが人気だったりする
そういう風潮に乗るのは正しいだろ
日本酒も、有機無農薬で火ひとつの田んぼから取れた米を使って、伝説の天才的な杜氏が作った、
特別限定純米大吟醸無濾過比加熱生原酒を大プッシュして売るしか無いぞ
>>570 シングルモルトやカルトワインみたいに高く売れればいいけれど、
日本酒の場合は高くなると淡くなる傾向が付いてまわるせいとか
あって、もう少しうまくいってないな。
初期の純米信仰が、若者受けしそうな生原酒を何故か否定して
熟成酒を燗とか若者受けしない路線を目指したのも痛い。
>>570 それやるには同時にエントリークラスも充実させないとジリ貧になる気がする
ウイスキーならハイボール向け、ワインならニューワールドのデイリーワインみたいなの
別に薄いから高い値がつかないってことはない。
淡くなるのもあくまで傾向だし。薄っぺらいのは論外だけどな。
574 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 22:21:14.32
>>569 >たしかに純米信仰はアル添酒のイメージを悪くすることには成功したが、
この意見には異論があるというか、そもそもが逆だと思う
つまり、元々普通の日本人の共通の認識として、
「清酒は米から造られた酒だ」というイメージがあったわけでしょ
ところが、米から作られていると思っていた酒が、
実はその中身の半分以上が別の原料(サツマイモやサトウキビなど)から作られている酒だ、
ということが暴露されて、それで清酒のイメージが悪くなった、ということ
つまり、純米酒(信仰)がアル添酒のイメージを悪くしたんじゃなくて
アル添酒が(元々「米だけの酒」というイメージがあった)清酒のイメージを悪くしたということ
それで純米酒が必ず美味しければ問題なかったんだろうけど、
若者受けする味ではないよな。しかも、本来は米から作るべき
乳酸は(米と関係ないものを)添加して「純米」酒とか言ってるし。
>>572 上でも言われてたけど、自らマイナー路線を突き進んでいったら
日本酒離れが進んでたよ、というお馬鹿な状態。
>>573 高い値が付く付かないもなく、日本酒は価格統制を受けてた頃を
引きずってるかのように、スペックでほぼ価格が統一されてる感じ。
大吟醸で頑張っても四合瓶で5000円くらいまでだろうし、それすら
淡くなる傾向があるので、分かりにくい高価さだ。
でも今更、安酒の天下は取れないんだから
高級酒路線で行くしかないよ
料理屋でしか飲めない特別な酒でいい
それならワイン他の高級酒とは、住み分けが出来る
和食が無くならない限り、生き残ることが出来るだろう
>>578 まあ、大手が安酒に参入してからは、地酒はマイナー路線で
生き残るしかなかったのが現実かもな。ただ、高級な日本酒が
料理に合うのか、という問題があるんだよな。
熟成純米酒を燗でというのも確かに料理に合わせるためには
一つの方法だろうけれど、風味的にはアルコール添加酒との
差別化が出来にくいし、若者受けするとも思えないな。
高級酒で儲けるんだったら海外に出て行かないとなー。
まあ、マスプロの日本酒はダメだろな
家族経営の小さなところが、特別な日本酒を作って料理屋に買ってもらえばいい
そしてそれは、料理屋の板さんのプロ舌で吟味されて淘汰されるだろうから
結果として旨い物しか残らなくなるだろ
家族経営なら、家族が食って行けるだけの儲けがあれば潰れないし、続けられるだろ
582 :
呑んべぇさん:2011/12/22(木) 23:07:56.55
>>581 現実には、四季醸造で大量生産してる獺祭みたいな「地酒」が
もてはやされてるのが現実だな。家族経営くらいの小さい所も
地元じゃなくて大都市圏の市場を目指してるみたいだし。
本来は
>>581さんのいうとおり、地酒は地元の嗜好に合わせた
ものを造り、地元で愛され、地元に出荷するのが本当だろうな。
産業としては大手が全国に出荷して規模を保てばいいと思う。
>>581さん的なメーカーと競合することもないだろうね。しかし、
何故か地酒崇拝には大手叩きが付随するんだよな。
>>581 小さいところは三増酒つくって地元の料理屋で料理酒としてガンガン使ってもらわないと
経営の維持できないとかって話はどっかでみた
584 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 00:21:05.78
盛り上がってるね。
585 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 01:52:55.88
尾上菊五郎がレディー・ガガのファッションを歌舞伎に取り入れたという記事を見て思った。
http://online.wsj.com/media/kabuki_DV_20111003032245.jpg 市川猿之助のスーパー歌舞伎もそうだけど、伝統とは何も昔と同じことをやることではない。
常にチャレンジして創作することが伝統を守り、さらに発展していくんだと思う。
日本酒とて同じで、技術の進歩も進んだ今、それを利用することは何も伝統を否定することではない。
計算するのに昔はソロバン、今は電卓やコンピュータ。便利なものがあればそれを使うのが普通のこと。
頑なに昔のやり方を守るという人も面白いし否定はしないけど、伝統とはそれが全てじゃない。
と、遠まわしに書いてみました。
586 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 01:58:51.07
そもそも、最初に消費者の清酒離れが始まった時期には
純米酒というのは1%にも満たなかったんだよね
つまり、売られている100本の清酒のうち、純米酒は1本にも満たなかった
そんな状況で、
「不味い純米酒が原因で若者の清酒離れが起きた」
なんていう事があり得ないのは誰でも分かる
つまり、清酒離れの原因は純米酒とは別の所にあったということ
ところが、不思議なことに大手を擁護する人の中には、
何故か こういった珍説をずっと言い続けている人がいる
原因というのは、結果より時系列で前に存在しているものなんだけれどね
料理屋の板さんがプロ舌持ってるかも疑問だし
もしプロ舌持っていたとしてもプロにしかわからない味じゃ客が理解できないんじゃね?
スレから話題が外れて来てるので修正
まだ日本酒に理解力の低い若者にもわかるようにわかりやすい味わいの酒を入門酒として薦め
そこから徐々に理解力を深めてもらうといいのでは?
ちょっと薫り高くて甘みと酸味高めの吟醸生とかで
お湯割りでおいしい日本酒を作れば良い
589 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 06:45:19.47
燗につければいいだけ バカ丸出し
へー
燗につければ度数も下がるんだ。
君、面白いね。
何で日本酒みたいに、度数の低い酒の度数をわざわざ下げる必要があるんだ?
ウオッカやウイスキーでもあるまいし
>>587 料理屋の板さんがバカ舌だったら、そんな料理屋つぶれるだろ
客も、料理屋に来るような客は、味にうるさい人たちだぞ
バカ舌の若者に媚びた商品なんか出してたら、その酒屋はつぶれるよ
んじゃ聞くけど味にうるさい人ってどの位いるの?
味のわかる奴だけ相手にしてればいいってのは傲慢に聞こえるよ
俺は「いくらいい酒でもいきなりじゃ理解できないだろうからすこし甘味と酸味のきいた酒から徐々にシフトしてレベルの底上げをしてったら」
と言ってるんだよ
つかバカ舌の若者って・・・その若者にも美味しいと感じてもらえる様に舌を馴らしていくのが大切だと思うんだが
「あいつらはわかんないからほっとけ」じゃこのスレ意味あんの?
594 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 10:04:55.99
>>586 最初に落ち始めた1970年代半ばは、その前に伸びすぎた反動と
ウィスキーブームなどの他の酒の多様化が原因だろう。今ほどの
落ち込みでもなかったし、バブル前後には横ばいに戻してる。
問題はバブル後、ここ20年くらいの急激な落ち込みだな。これに
合わせるように本格焼酎が急伸してる。この時期、日本酒は急速に
純米化を進め、それに合わせるかのように落ちてるようにも見える。
この焼酎ブームの原因は、1.比較的安い、2.材料が同じであれば
意外に風味の幅が狭くて分かりやすい、3.全体にレベルが上がって
ハズレが少ない、ということだろう。
日本酒は、純米化で、1.高価になった、2.多様化を叫びすぎたため
風味の幅が広くなりすぎ分かりにくくなった、3.未だにハズレが多い、
と全く逆のことをやっていたわけだ。
595 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 10:17:21.71
>>587 全く同意。生原酒は若者にも受けやすいと思う。ここから他の日本酒にも
興味の幅を広げるのもいいし、生原酒自身もちょっと甘いのが多いけれど
最近の料理は意外に合わせやすいので、これが主流になってもいいかも。
初期の純米信仰が何故か生原酒否定に走ったのが、本当に残念だと思う。
純米酒の利点は熟成酒より生原酒の方が分かりやすいと思うし、わざわざ
若者を遠ざけるような熟成酒燗酒なんてものを前面に出さなくても。
>>592 「味にうるさい人」を相手にする日本酒メーカーがあってもいいとは思うけど、
業界全体として(形だけだけど)そういう方向を目指したのが残念だ。以前に
言われてたけど自らマイナー化していって、あれ?日本酒離れ?という現状。
>>593 媚びたらダメなのよ、逆にバカにされてナメられるだけだから
自らの価値を下げて成功することなんてない。これは、日本酒に限ったハナシじゃないよ
経験の乏しい若者に媚びてすりよってダメになったモノは、いくらでもあるから
高品質なモノをちゃんと作り続けていれば、若者があこがれる商品になる。
モノづくり全般に言えることだけど、金儲けを考える前に自分が欲しいモノを妥協せずに作ろうという気持ちが大事なんだ。
大量に売れればいいって考えでは長くは続かない。少量でも長年売れ続ければ、総量で短期に大量に売ったモノを超えることができる。
若者がアルコール離れしていて売れないから、若者に媚びへつらって
ノンアルコール芋焼酎とかノンアルコールカクテルなんての売り出した会社もあるけど
ノンアルコールカクテルって、コーラやジュースと何が違うんだ?バカじゃねえのって思うけど
なんで媚びるとか価値を下げるとかの話になるかわからないんだが
>>高品質なモノをちゃんと作り続けていれば、若者があこがれる商品になる。
この酒が高品質かどうか若者が判断できるのが前提の話だろ?
その判断力を養うためにわかりやすい酒で鍛えてレベルを上げていくよう働きかけようって言ってるんだ
いきなり淡麗辛口の銘酒持ってっても現代人は甘味と酸味に舌が慣れきってるからあまり旨いと思わないだろうから
甘味と酸味のある生原酒あたりから馴らしていったらと言ってるの
>>596 日本酒に関しては、その「高品質」自体がずれてる感じがしないでもない。
最後の一文は、その通りだとは思うけど業界全体としては、それをやると
マイナー化するだけだろうし、実際は多くの地酒メーカーはそういう高尚な
考え方はなく安易に単価を上げるために純米化して失敗している。
銘酒って淡麗辛口だけじゃないだろ、甘口の銘酒も当然ある
それは、地域性や料理によって変わるものだから、どっちが上ってこともない
生産者は、自分が美味い飲みたいと思える酒を妥協せずに作り続ければ結果がついてくる
大量に売って大儲けすることを優先していては未来はない
「判断力を養うためにわかりやすい酒で鍛えてレベルを上げていくよう働きかける」なんて姿勢だと
まずは、ノンアルコール日本酒からなんてことになるだろうな
旨いもんは旨いし、不味いもんは不味い
文化によって変わるってんなら理解もできるが
世代によってそれが極端に変わるってのはちょっと懐疑的だな
いい歳の人が飲んで旨いが若者が飲んで不味い酒、なんてほんの一握りなんじゃないの?
602 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 11:20:21.01
名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル
前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル
>>600 そのノンアルコール日本酒の役割を今までは甘酒が果たして来たんだがな。
で、昔からまっとうな蔵はまっとうな日本酒を作ってきたわけだ。
…何も変化がないじゃん。そういうのを思考停止というんだ。
>>591 ビール酎ハイくらいしか飲んだことないような、酒類飲み始めて間もない人には
日本酒の度数でも高いと思うよ
日本酒そのまま飲むスタイルに行く前のワンステップで、度数半分くらいでも
うまくて手軽な日本酒の飲み方ってわりと狙い目な気がする
>>600 別にノンアルコール○○って、若者や初心者向けではないよ
ビール飲まない人はノンアルコールビールは飲まないだろうし
ノンアルコールビールが分かりやすいとも思えない
二行目、地酒の地域性がなくなったのが残念
三行目、美味しんぼ的妄想
606 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 12:53:14.96
>大量に売って大儲けすることを優先していては未来はない
>大量に売って大儲けすることを優先していては未来はない
>大量に売って大儲けすることを優先していては未来はない
>大量に売って大儲けすることを優先していては未来はない
こんなの相手にしているから日本酒は衰退したんだw
>>605 >地酒の地域性がなくなったのが残念
何が残念なの?
>>607 地酒が「地」酒じゃなくなってるし
地域性がないと分かりにくくなるからじゃない?
ワインは銘柄多いけど地域性があって分かりやすい面もある
>>608 なるほど、山田錦バンザイな状況がグダグダに拍車をかけたわけだ。
品評会なんか無いほうがいいね。地のコメに立ち返ることを付加価値と
勘違いするバカな蔵も現れるし、ほんとトホホな業界だわ。
>>609 別に大吟醸だけが売れてるわけでもないし
あんまり山田錦関係ないのでは
もちろん山田錦とかを前面に出すような
その米が取れない地域の酒は勘弁して欲しいけど
単に純米酒とか純米吟醸酒とか増えて
高くなったから市場が東京とか大都市圏になって
地方の好みなんて考えなくなったからでは
611 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 13:51:28.81
>>608 >ワインは銘柄多いけど地域性があって分かりやすい面もある
君のいう「地域性」というのは酒の味を地域によって統一しろ、ということなの?
例えば「岩手の酒はこういう味」で、「群馬の酒はこういう味」と君が説明できるように
地域によって分かりやすくして欲しい といっているのかな?
だとすれば、君のいう「分かりやすい」酒というのは あんまり意味がないね
ワインの例もちょっと意味が分からないけれど、君があまり日本酒に詳しくないというのも分かったし
>>611 ある程度は地域で風味が統一されていた方が分かりやすいだろうね。
現状だと、言われてるように(地元に出荷することをあまり考えずに)
大都市圏の市場を狙っていて地域の特徴が少ないので分かりにくい。
どうも、マニアも業界も日本酒のマイナー化を狙っているかのようで
若者に分かりにくい売れないというのは、あえてやってることなのかも
しれないと感じ始めた。
興味持たないとどっちにせよその個性は理解されないよ。ワインの例を見ても。
614 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 16:16:53.96
俺は阿波産の山田錦を使っている酒で外した事ないな。美山錦、亀の尾も好きだけど何個かでハズレた事もある。
出羽の里もハズレがない。
615 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 16:17:38.45
酒未来は俺的になら山田錦より好き
616 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 16:38:38.73
617 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 17:02:40.84
>>612 そうだとすれば、地域性による分かりやすさを壊してしまった最大の原因は大手メーカーの酒だろうね
大手の酒は大量生産で全国に流通させる酒だから、個性が無くでどれも画一的な味になっている
だから、大手メーカーの工場は全国各地にあるけれど、例えば千葉であろうが京都であろうが兵庫であろうが
どこの工場で作られた酒もすべて同じ味になっている
そして、どの大手の酒も大して味に違いがない
日本のビールメーカーがほぼ4社の寡占市場になり、どの会社のビールも大した味の違いが無いのと一緒だね
だから、確かに日本のビール銘柄は ほぼ4種類しかないから、「分かりやすい」とは言えるけれど
でも「地域性」は全くないよね
>>617 今では
白鶴、大関、日本盛、菊正宗、白鹿、沢の鶴は、灘、
月桂冠、松竹梅(灘の白壁蔵を除く)、黄桜は、伏見、
白雪は、伊丹、
にしか蔵がないよ。
世界鷹グループ(小山本家など)、オエノングループ(富久娘など)の
買収で成長したところは、全国に工場があるけど。
灘の剣菱を忘れてた。「今では」と書いたが、かつても全国に工場が
あったわけではなく伏見の月桂冠が灘にも蔵を持ってたりした程度。
むしろ、これらの大手は伏見、灘の特徴を残している感じ。いわゆる
桶買い時代も、酒質を合わせたものを造らせていたんだろう。ただ、
このせいで伏見の甘い月桂冠など時代に取り残された感じもする。
620 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 17:51:38.19
>>617 日本酒ヲタは視野が狭いね
日本のビールという地域性があるだろ
621 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 17:54:50.33
>>617 ビールは四社で寡占状態になって分かりやすい、という好例でしょ。
これくらいの状況になれば特に地域の特徴がなくても分かりやすい。
日本酒は地域性もなく、各メーカーが多くの銘柄を造り分けるので
非常に分かりにくい。
プレミアムビールのジャンルで、プレミアムモルツがエビスを抜いて
トップに立った。この前後サッポロは多様化で売り上げを伸ばそうと
して、黒、緑、白などいろいろ造り分かりにくくして失敗している。
落ち目のときの多様化は体力のあるビールのメーカーでも失敗する。
日本酒業界にはちょっと難しいかも。焼酎は、どこも主力はレギュラー
銘柄で、日本酒と違ってこういう点でも分かりやすい。
622 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 18:04:59.62
オリオンビールは独特の金属臭がクソ暑いと美味いよな、とういうのは置いといて。
食中酒というスタイルが現代人の飲酒スタイルにそぐわなくなってるんじゃないかと思う。
食事と切り離して楽しめる日本酒を提案するべきだと思うね。
624 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 18:28:40.78
625 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 18:33:25.75
>>621 >ビールは四社で寡占状態になって分かりやすい
>(日本酒は)各メーカーが多くの銘柄を造り分けるので
>非常に分かりにくい。
結局、地域性がある方が「分かりやすい」の?
それとも、ない方が「分かりやすい」の?
君のいう「分かりやすい」という言葉の使い方が、
どうもいい加減な感じがするな(笑)
君にとって「分かりやすい」酒というのは、美味しいとか不味いとか味とは無関係なんだよね?
どっちにしたって、地酒ファンにとって分かりやすいかどうかという話であって
ずぶの素人にはどうでもいいことだ
若者は経験がないから、甘い飲みやすい酒でも作ってやればいいなんて、若者をバカにしてるだろ
自分が若者だった時を振り返ると、最初は松竹梅や大関で日本酒ってそういうものだと思ってたけど
30年くらい前に立山を飲んだときに、美味い日本酒があるってことを知った
その5年くらい後に、菊姫の吟醸酒を飲んだら、ものすごく美味いと思ったよ
それ以来、桶買いやら三倍増醸清酒といった儲け最優先の思想で作られてる大手の酒を飲むことは無くなった
若者でも本物の味は分かるバカにしちゃダメだ。
>>69 今の歌謡曲や90年代のビジュアル系バンドなんかがその代表w
629 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 19:05:08.29
>>624 だから、オエノン(合同酒精)は全国にあるって。宝の松戸工場は
日本酒を実際に造ってるのかな?瓶詰め工場とかじゃないの?
松竹梅の上撰とかは他の大手の上撰クラスよりも複雑な感じが
あるので、白壁蔵のでもブレンドしていると思ってたけど、他にも
工場があるのかな?
>>625 メーカー数が少なければ地域性がなくても分かる。さすがに4つ
とは言わないまでも100くらいは覚えてもらえる。日本酒は1000
以上あるから地域性がないと覚えるのは無理。
>>626 地域性がはっきりしてるかメーカー数が少なければ、素人にも
分かりやすいと思う。
>>629 興味ない奴が100もおぼられるわけねえよw
女だよ女
女に受ければ男は寄ってくる 日本酒も女性に売り込むべきで男に受けるようなのはヒットしない
まぁ何かを失いそうな気がするけれどまずは一般に浸透させる事が優先
>>631 女ねぇ…カロリーオフの日本酒は禁断の領域なんで飲んだこと無いけど
ああいう路線で突破するしかないか?
まずはマッコリ買ってる客層奪える商品じゃないか、やっぱり
>>631 今の若者だと、女に寄っていく男って少数派じゃないのかね。
結局おっさんが寄っていくだけのような気がするが。
マッコリ買ってる客層なんざババアだろ。
ムダムダ。
女受けは比較的難度が低い課題だ
いくら商品開発に金をかけたところで質が良くないと見向きもしない野郎のマニアと違って
とりあえずジャニーズ使ってCM打ちまくれば何とかなる
金で買えるってのは大きいな
ただ、その金がないからこその現状の日本酒離れがあるともいえる
たしか突っ張りブームの時には女の子にも受けたから皆がああいう格好していたけど
今じゃ女の子から馬鹿じゃない目線で見られるんでグッといなくなったもんな。
まずは酒という物の殻を破って女性に受ける→もてたい男が追随→酒の認識改まる→少しずつ本物も・・・って路線で。
>>627 甘くて飲みやすい酒ばかりを勧めてるわけでもない。私は
生原酒を勧めてる。あなたが菊姫の吟醸酒を飲んだときの
ように感動してくれるよ。
松竹梅の上撰みたいに燗に特化したような酒は若者には
受けないだろうね。初期の純米信仰が変に燗にこだわって
若者受けしないものだったのが非常に残念だ。
>>630 確かに。シングルモルトなんかでも興味ある人が、ようやく
100くらいを覚えられるくらいか。100くらいでさらに地域性が
あると分かりやすいだろうね。
>>631-637 さすがにカロリーオフの日本酒はまずいし極度に辛口だから
女性にも受けないでしょ。
マッコリなら日本酒で勝てると思う。濁りが強めの、日本酒の
生酒の方が美味しいと思うし、若者、女性受けもするだろう。
問題はやはりCMなどをする体力がないところか。ただこれは
広い範囲の料理に合わせやすいので、少しずつ売れるように
なるかもしれない。
日本酒初心者
日本酒なんて興味ありません、ググろうと思ったこともありません
まぁ飲み会の席でちょっと飲むことはあるかもね
中級者
とりあえず、色々ググって上位層100ぐらいピックアップしよう
これ以外はゴミか外れだと覚えればわかりやすいね
上級者
↑いやそんなことはない!必ず埋もれた名酒はあるはずだ!俺が必ず掘り出してやる!
……また外れたよ……
まっこりは一度試したが、あんなに甘いものなのか?サントリーのが特別甘いのか?ちょっと口に合わなかった。
にごり酒なら、花垣の純米にごり酒が美味かった、香りと口当たりがよくて初心者にも向くと思うよ。
>>627 「大量生産、儲け主義はクソ 若者におもねるな 甘酸っぱい酒とか売ってたら酒屋は潰れる 本物を作れ」
って感じのワードを入れてくる貴方とは分かり合えない気がするわ
というかいままでそれやってきて苦境に立たされてんだろ?
「本物を作ってりゃわかってもらえる」って幻想なんじゃないの
俺はわかってもらえるように興味を持ってもらうのが先だと思ってるから
643 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 20:44:33.47
>>640 だいたい、その通りだと思うけど上位層100が分かりにくいんだよな。
ある程度、有名になると「上級者」があれこれ言う雑音が入って。
>>641 花垣のにごり酒おいしいね。発泡性はないけど適度な甘味と濁りの
滑らかな感じが。これだと和食にも合わせやすい。
>>639で濁りが強めの生酒と書いたけど、これは間違いだ。濁り酒の
場合は生酒じゃないほうがいい。瓶燗火入れすれば発泡性も残せる。
濁り酒の生酒はちょっと先進国の商品とは思えないくらい危険だ。
(濁りがなければ生酒、生原酒は美味しいし、危険でもない)
日本酒の悪いイメージを変えなきゃな
3倍増酒=日本酒
ってイメージが未だにある気がする
地酒純米酒こそ日本酒だと知らしめる必要があるかと
>>642 儲けを第一に効率合理化に徹したマスプロがやったことは、三倍増醸清酒、桶買いといった徹底したコストダウンだったんだよ
それによって、日本酒の価値は下落して馬鹿にされる存在に落ちぶれた
その後、それではダメだと危機感を持った中小零細の酒蔵が、
吟醸酒や純米酒、生原酒といったそれまでになかった新商品を開発提案して、評価を受けた
そしたら、マスプロもそれをマネして吟醸だの純米だのと出してきたんだよ
順番が違うんだよ、第一に美味しい自分が飲みたくなる酒を作る、第二にそれを売ってみんなにも味わってもらって儲けることを考える
マスプロの場合は、第一に儲けること、儲かる商品は何かということ考える、儲けるためには品質よりヒットの模倣とコストダウンと効率化が優先される
それでは、後追いしかできないし、人の心に響くものを作ることは出来ないし、人の理解を得ることは出来ない。
>>吟醸酒や純米酒、生原酒といったそれまでになかった新商品を開発提案
↑もうだめだw笑い死ぬwもうこの人の意見は聞き流す
>>627 その頃の菊姫は正月にお屠蘇代わりに親父が飲んでた
子供だったけど少しだけ舐めさせてもらい、ものすごく旨いと思ったのを今でも覚えているよ
四季桜の聖や廃業した鏡山の限定大吟醸と言うのも今でも思い出せるくらいに感動した
正月とはいえ、飲ませるほど飲ませてはいけないけど、
なめる程度でもああいう酒を若者が口に出来ると将来日本酒を嗜もうと思うよね
そもそも、おまいらが日本酒に嵌ったきっかけは?
俺は元々ビール(炭酸系全般)が苦手で職場の先輩に連れてってもらった見せかけるで飲んだ菊姫(山廃純米)がきっかけだな。
>>646 お前が書かなくていいからね
少々の誤認があったとしても
「商品」としての吟醸酒は地酒が最初だし、生原酒も地酒が最初
上げ足とって馬鹿にするようなお前の方書き込みは要らない
>>648 正月になめさせてもらった菊姫の大吟醸がとても旨かったから
若者が寄ってこない商品に未来はない。
これだけは間違いない。
さっき見た酒屋のブログが美味しい日本酒の見分け方みたいな事を書いてたんだが
買って封を切らなきゃ分からんようなことばかり書いてて、こりゃダメだと思った。
初心者をどうこうする前に、まともなアドバイザーなり権威者なりを養成する方が先かと。
>>651 そそ、若者増えないとユーザーの高齢化と共に衰退していくんだよね
654 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 21:30:25.72
>>644 そうだね。純米を持ち上げようとしてた某漫画が普通酒=三増酒みたいな
書き方したり、変な誤解があるね。実際は三増清酒なんて出回っていない。
純米信仰も結構だが、他を貶したので日本酒自身のイメージが悪くなった。
>>645 三増酒は戦後は二級酒を主力にしていた地酒の主力商品だし、桶買いは
コストダウンのためではなく、米の流通が限られた頃のやむをえない手段。
正直、桶売りは無理にイメージを悪くしないで残ったほうがよかったと思う。
地酒のレベルや体力の維持に役に立ったと思う。
芋焼酎の本なんかでは、お話的に面白いせいかつぶれかけのメーカーが
新しい焼酎を造って売れるようになったという話になってることが多いけど、
実際は麦焼酎の桶売りで体力があったのが品質向上の原因の一つだろう。
まるで大手が三増酒を作っていないかのような書き方だなあ
656 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 21:33:57.53
>>652 そうだね。本当に日本酒は開けて飲んでみないと分からない。
酒屋での熟成状況とかもあるから、普通の消費者だとさらに
分からない。これだけ分かりにくいと日本酒離れも起きるよ。
>>645 大吟醸はやはり大手は技術力が高いし、純米は地酒が燗に
合うとか変な(若者受けしない)路線に行っちゃった。生原酒は
全国に出荷する大手はやりにくい、地酒はこれを頑張るべき。
ごめんごめん
儲ける事が悪 大手の合理化が悪みたいな書き方が癪に澤ってね
それに地酒メーカーに幻想を持ちすぎな面も見受けられるし
大手VS地酒メーカーみたいな対立構造はもういらない
お互いが知恵を出して協力しないともう無理な所まで日本酒界の現状は厳しいんじゃね?
>>655 戦中、戦後の混乱期を除くと、特級、一級を主力にしていた大手は
三増酒にそれほど頼らず、二級に特化した地酒が三増酒に頼って
いたのが現実では。
誤解で変なことになってて地酒のイメージがいいのだからマニアや
地酒メーカーは他を貶すことばかり一生懸命になってないで本当に
美味しい酒を造ること、紹介することに集中すべき。
>>657 同意。変に対立してないで全体として何かしないと日本酒の未来は
ないと思う。
実際は地酒の純米偏向は単に単価を上げて儲けるための手段だと
思うが、それはそれでいいと思う。1000以上のメーカーが生き残って
きたのもこのおかげもあるだろう。しかし、いつまで続くことやら。
葡萄はジュースにもゼリーにもなり、
甘酸っぱいのを受け入れることができるが、
日本酒はお米なのでそれらを受け入れがたい。
酒になったときの甘酸っぱさもまた同じ。
もう日本酒は透明ワインってことでいいよ
三芳菊や仙禽だっていい酒じゃないか
甘酸の酒も認めてあげようよ 異端の酒もあった方が面白い
日本酒の場合は酸味のある程度の割合が添加乳酸に
由来するという問題があるから、酸を前面に出しにくい
問題はあると思う。
この点はあまり大きな声で言うと純米信仰の二の舞に
なるのが分かりきってるから言わなくてもいいと思うけど、
知りもしない「日本酒評論家」がいるのが残念だ。
美味しんぼの山岡さんが本醸造をやんわり批判してた気がする。
栗田さんが「アルコールを混ぜてるの?」みたいな合いの手入れてたようなw
>>660 だったらワインでいいじゃん、って事になるのでは?
>>660 それでもいいんじゃないかと思うな
甘酸っぱいのはワインの方が得意だし
味わいのカテゴライズの仕方や
プラス指向の味わい表現なども見習った方がいいと思うし
666 :
呑んべぇさん:2011/12/23(金) 23:24:31.57
震災前
/::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
/::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~ ヽ:;::l
|:::::::::::| 岡田 異音 |ミ|
|:::::::/ ,,, ヽ,、 '|ミ|
'|:::::::l '''"" ゙゙゙゙` |ミ|
|:::::|. ,,r ‐、 ,, - 、 |/
,/⌒| ノ ・ _), (. ・ `つ|
| ( "''''" |"'''''" |
ヽ,,. ヽ |
| ^-^_,, -、 |
| _,, --‐''~ ) | マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・
'ヽ ( ,r''''''‐-‐′ /
震災後
|:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ|
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
.ヽ,, ヽ .| キリッ
| ^-^ |
. | ‐-===- | 大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
,\. "'''''''" /
朝鮮民主党
解党
>>658 だからどうしたの?
まるで大手が三増酒を作っていないかのような書き方であることに対して
全く何の言い訳にもなってないんだが。
J-Payment 社の方ですか?
なんで言い訳しなきゃならないんだよw
>>667 いつもの基地外だろうから相手にするなよ
地酒の不味さよりも大手の不味さの方が害があったのは明白だよ
大手の方が品質がいいと思われていたのだから
>>670 今は三増はリキュールになるから、日本酒、清酒と書いてあれば
三増じゃないし、大手は三増(リキュール)はどこも造ってないよ。
純米酒に熱心な玉乃光は玉伏見という三増リキュール売ってたり
地酒はそうじゃないのかもしれないけど。
>>667-668 言い訳とは言わないな。地酒盲信(イデオロギー的な)大手叩きを
嗜めているだけで。日本酒業界でお互いのイメージを悪くするのは
いかがなものかと思う。自分のところだけよければいいのか?
>>672 俺は逆に地酒叩きばかりしているお前がどうかと思うんだが。
「自分のところだけよければいいのか?」
そっくりそのまま返してやるよ。
やっぱり大手が金を出してこんなところでまでステルスマーケティングをしてるんだと
そう思わせるやり取りであった。
>>673 地酒メーカーすべてを叩いているわけではない。あまりにもハズレが
多いくせに、地酒盲信、純米信仰(による単価の上昇)で、ぬくぬくと
生き残り日本酒全体のイメージを悪くしているところが許せないだけ。
2級酒くんが地酒叩きくんにクラスチェンジしたの?
>>675 なんだ、やっぱり大手擁護の地酒叩きじゃないかw
>>674 日本酒メーカーにそんな金や知恵があればこんなことには
なってないと思うよ。もっとも、にちゃんねるの一つのスレで
マーケティングが可能だとも思えないけれど。
単に、日本酒離れの原因の一つとして地酒盲信に付随する
大手叩きが日本酒全体のイメージを悪くしていること、また
その受け皿となるべき地酒にアタリハズレが多いという話。
679 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 00:16:41.58
だんだん猿臭してきたな
地酒妄信、というがそれって彼らのブランド力、
経営努力の結果じゃないのかw
地酒屋の商業的なガンバリの結果じゃないのか。
それを否定の?
否定したいの?
>>672 >>678 別に普通の人には日本酒大手のイメージが悪いと言うこともないと思うよ
特に若者なんか日本酒に関心なくてどれが大手かなんか分からないでしょ
地酒妄信の方は確かにちょっと弊害があるかな
さっさとハズレ地酒蔵にはつぶれてもらって上で言われてるように
100くらいに淘汰されると日本酒も分かりやすくなって伸びるかもしれんね
683 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 00:30:13.31
>>644-645 これが正論だろうね
既に、三増酒はリキュールになったけれど、
未だにアル添による二増酒の糖類・酸味料添加の酒は清酒として認められている
だから、こういう酒も いずれはリキュールに分類することが必要だろう
ちなみに、灘や伏見の大手メーカーは、1982年までは特級酒と1級酒しか販売していなかったけれど
地酒ブームによって地方の2級酒が売れるようになってきて大手の酒の売上げにも かげりが出てきたため
1982年以降、一斉に大手メーカーが市場に2級酒を出すようになってきた
そして、大手が特級酒と1級酒しか出していなかった時には、桶買い率が60%〜80%位であった
つまり、大手の特級酒と1級酒のほとんどは地方の酒蔵が造っていたわけである
そして、大手メーカーが桶買い先の中小蔵に出す製造指示書には
三増酒を造る場合の調味液の配合割合などを細かく書いていたのである
要は、当時の特級酒とか1級酒というのは実質的に地方の酒蔵が造っていたのであり
さらに、そのほとんどは、調味液で味付けをした醸造アルコールで水増しをした三増酒だったということ
桶売りと三増うんぬんの話はソースがあるなら、教えて。
ないなら、いつもの妄想とういうことで聞き流しておく。
まあ、そのまま真実として受け取り大手の指示で三増を
造ってた地酒メーカーが純米酒なんて造るからハズレが
多いんだな、という笑い話として解釈しても面白いけど。
685 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 00:45:23.18
西の酒飲まなきゃいいんだよ
686 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 00:53:56.56
それこそ2chとかで各区県別一升2500円以下のおすすめ日本酒とか
やればいいと思うのだが、酒屋の工作員が大量に出現しそうな気もする。
687 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 03:18:08.99
>>684 基地害の最後っ屁って感じかw
キクマサピンでも飲んでろよ、カス
>>645 日本の音楽が1980年代で駄目になったのも同じ理由だよね。
おかげで昨今ときたら半島人と小便ジャリタレの大洪水だ・・・
>>684 > 桶売りと三増うんぬんの話はソースがあるなら、教えて。
> ないなら、いつもの妄想とういうことで聞き流しておく。
> まあ、そのまま真実として受け取り大手の指示で三増を
> 造ってた地酒メーカーが純米酒なんて造るからハズレが
> 多いんだな、という笑い話として解釈しても面白いけど。
富山の銘酒○駒なんてのは元大手の下請け(京都)だったが切られちゃったので心機一転
美味しい酒を目指して研鑽を積み現在の評価がある。
当り外れなんてのは結局はその蔵蔵の力であって地酒だから美味いとか不味いとかいう物ではない。
残った真実は大手が地方の小蔵相手にろくな酒造らせず利益を追っかけていたつけが現状であると言う事。
大手が良い酒をしっかりと作っていればもう少し違った評価が頂けたはずだ。
>>689 一応下請けが技術伝播に役立ったという面は示しておかないと
大手擁護に噛みつかれますよ
お前らどんぐらい前の話を懐古してんの?その手の話は20年前にも言われてた話で
言い訳にも何にもならんだろ
若者がアルコール自体から離れてる
日本酒は比較的アルコール濃度が高い上に、特に初めて接するであろう
醸造アルコール添加はキレというなのアルコール臭、刺激が強いから、第一印象でつまずいている
>>691 数年前まではにちゃんねるでも純米地酒信仰、大手叩きで
どの日本酒スレもまともに話ができなかったけれど、今では
純米信者は絶滅寸前で変わったよ。ここも一人か二人でしょ。
ただ、ハズレ地酒メーカーがいまだに生き残れている業界の
体質や低レベルなメディアは変わってないな。
>>692 前提として、今は年収200万円時代と言われるほど中年以下の購買力が落ちてる。
嗜好以前に、日常的に日本酒を飲める層が減ってるわけだ。
諸々の欠点を上げてクサしてる人々の何割かはイソップ寓話「すっぱい葡萄」の
キツネかもしれないよ。
695 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 09:31:28.95
>>694 それ、紙パックスレに書いて誰にも同意してもらえてないだろ。
確かに、純米化などで高くなった(安易に単価を上げる儲けに
走った)日本酒は、(一番安価な)レギュラーを大切にしている
本格焼酎メーカーと一番違う点だな。
大体地酒売ってる側は大量に消費してくれる居酒屋メインで営業かけてるんじゃね?
最終的に消費する人たちに何も発信してこなかったツケなんではないかい?
やっぱ広告なりCMなりの宣伝戦略は必要だろ
まぁそれをマニア達は 広告打つ=広告代を稼ぐため品質落としてる=ダメ酒
と行った構図を作って叩くわけだが
知らなきゃ興味も持たれないよ
月桂冠の花鳥風月のCMとか見て「日本酒かっけぇ」って思って そういうのから入った人も少なからずいたんじゃない
月桂冠「CMは必要だよ」
若者「日本酒かっけぇ……でも何回か買ったけど月桂冠はコスパよくないよな。
ググったら獺祭とかいうのがいいらしいよ」
月桂冠「」
広告塔として利用するだけ利用されて酒質で叩かれやすいのは大手の宿命みたいなもんだ
698 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 11:20:02.71
>>696-697 今は日本酒大手のCMもかっこよくはないと思うけど。
日本酒「大手」の規模だと一番安いパック酒のCMを
するだけでいっぱいいっぱいな感じ。
これも(地酒も含めて)無駄な多様化のせいだろうな。
焼酎ならレギュラー銘柄一つが主力なのでメーカー
自身のCMで充分。実際、焼酎のCMはかっこいい。
>>697 そうだね。地酒スレで人気の四季醸造で大量生産の
獺祭みたいなのがもっと知られるようになるといいね。
おおむね同意だがコスパに関しては同意しかねるな
あの価格ではいい品質してると思うぞ 地方メーカーはあの価格じゃ普通酒さえ出せないだろ
誰にレスしてるんだ?
そもそも
>>700の中自身で矛盾してて意味が分からん
702 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 17:49:35.02
>>698 四季醸造がすべてとは思わん。
年間醸造量が多いのは何も獺祭に限ったことじゃない。
ほこ×たて放送されて今は凄い人気に火がついたと言うところだろう。
本醸造と純米が中心の『一の蔵』とか最高の山廃純米を造る『天狗舞』普通酒の
レベルが凄く高い『土佐鶴』『立山』など生産量の多い『地酒蔵』はまだまだある。
703 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 19:18:14.00
>>702 灘や伏見の日本酒大手も、そんなに大きいわけでもなく
ぶっちゃけ、一の蔵、立山、土佐鶴なんかも大手だよな。
そういうところに負けず、四季醸造で大量生産の獺祭も
頑張って欲しい。
俺が日本酒に興味を持ち、飲むようなるまでは
日本酒=菊正宗
みたいな紙パック酒
ってイメージだった
あとワンカップ大関みたいなのとか
競馬場とかに居る 小汚いおっさんの飲む酒
ホームレスとかが飲んでる酒
みたいに思ってた
地酒信仰云々言うが、まずは入り口として
獺祭や天狗舞、菊姫、手取川、くどき上手などの地酒純米酒を飲ませて日本酒のイメージを変えるべきだと思う
居酒屋でも冷酒としか書いてない日本酒しかなかったり
ちゃんとした日本酒を飲んでないと思う
705 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 19:57:46.69
演歌の好きな若者もいるが、そんなに多くない。
ああだこうだ言っても、日本酒もそんなものだろう。
なくなりはしないが・・・。
706 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 20:45:24.94
>>704 競馬場にいるおっさんとか、ホームレスとか、よく観察してるね。
確かに居酒屋の酒は、もう少しグレードの高いものを置いた方が
いいと思うね。大手や四季醸造で大量生産の獺祭でいいと思うが。
>>705 時代劇の水戸黄門が終わるくらいだから日本酒がなくなる時代も
近いのかもしれない。
俺は寮住まいで入ったクチだけど、今の若い子は家で飲み会とかするんかね?
708 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 21:17:13.79
>>707 やらなくはないだろうけど、そういう状況では分かりにくくて
選びにくい日本酒はアルコールの選択肢に入ってないのでは。
ワンカップも捨てたもんじゃないぞ
スキー場で、お湯の中に入れておいてワンカップを
リフト上で飲んだ時は、こんな美味い酒はないって思った
日本酒って美味しいもんなんだよ
710 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 21:44:05.45
>>704 菊姫は初心者に勧められない酒だよ。
あの山廃は・・・・・パワーが強すぎてトラウマになる人もいる。
やはり加賀の山廃は、天狗舞だろう。
手取川山廃も悪くないけど、燗栄えしない。面白くない酒でもある。
711 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 21:54:44.99
>>710 菊姫山廃とひとくくりにしてるが、
山廃純米の無濾過生原酒は若い女の子にも好評だったぜ
トロピカルフルーツみたいな香りがしてやばいこれと言っていた
菊姫だったら、山廃吟醸や鶴乃里もお勧めなんだけどな
あまり名前が上がらないが、
香住鶴の山廃特別純米は冷酒から燗までどの温度でも旨い
712 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 22:14:38.33
>>709 スキーも最近の若者には流行らないな。日本酒界にも
スノボみたいな救世主は現れないものか。
しかし、スキーしながら酒を飲むのは勘弁してくれよ。
ぶつかってこられても困る。後、暖かいのがいいなら
ホットワインの方がおしゃれ、スキー終わってからね。
スキースノボだけじゃなく、登山やキャンプみたいなアウトドアで飲むワンカップは旨いよな
家で飲むとそうでも無いのに、吟醸とか純米よりアウトドアでは、ワンカップが旨い。不思議だよな
あとストロー差して飲む小ちゃい紙パックは軽いのはいいけど、不味いんだよな
韓流とかってへんなブームあったじゃん。
あんなもんがブームになっちゃうくらいだから、
日本酒だってチョッとマスコミが炊きつけると来るだろ。
もつ鍋? タピオカ? そういうノリで。
>>709 旅行にいくと地酒のワンカップを片っ端から買って帰る
同じ出費で一本買って帰るより楽しめるんだよな
「飲ませて」って行為があまり行われなくなったのも原因のひとつかもね
チョイ昔は会社の飲み会とかで無理に上司に付き合わされたりされた時に
「おまえらに旨いもの教えてやんよ」ってでしゃばり上司からそれなりの地酒飲まされて開眼ってパターン
でも今は付き合い酒とか断っていい風潮に変わったから
誰からも飲まされること無く日本酒の良さに気付かないまま
719 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 22:49:42.67
>>716 そうだね。最近の若者は土産なら日本酒を買うね。四合瓶を買うことが
多いけど、カップ酒を買ってる若い女性とかも多いね。軽いからかな。
>>718 そうだね。若い人が飲み会で日本酒を飲まされることはあまり多くない。
飲み会で安い大手の酒を飲まされて日本酒を嫌いになるという作り話は
ちょっと無理があるよね。
俺は端麗辛口の酒を飲むときに
刺身とかの肴をたらふく行かないと気が済まないタイプなんだが
俺に酒を教えてくれた上の方は辛口の酒を燗で塩を舐めながら飲むストイックな人だったから
飲み会の度に俺は日本酒とそりが合わないのか……と苦悩したもんだ()笑
721 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 23:20:49.44
日本酒だけでなく、すべてのアルコール類から離れてほしいな
最近は話ぶった切るのが流行ってるの?
話題が二転三転してるどころの騒ぎじゃないぞ
723 :
呑んべぇさん:2011/12/24(土) 23:48:01.62
>>722 ぶった切っているわけではなくて、ある方をみんなスルーしているんだよ
触ると、あぶないからw
日本酒を飲まされる事は少ないけど
安い日本酒を飲んでみたら不味かった
ってのはあると思う
地酒が豊富な店は料理もハズレが少ない気がする
冷酒しかない店だとアタリもあるがハズレ率が高い気がする
年末ジャンボ当たれば日本酒バーを開店させたい
725 :
呑んべぇさん:2011/12/25(日) 01:37:51.40
アルコール自体の消費量が下がっているんだろ。
ワインが売れているわけでも焼酎が売れているわけでもない。
全体的に下がっている。
726 :
呑んべぇさん:2011/12/25(日) 07:34:48.47
>>720 塩をなめながら飲むのはともかく、合わせやすい塩辛い料理が
減ったのも日本酒低迷の原因の一つだろうね。
>>724 どうだろ。ハズレ地酒が多いところも、地酒があっても料理が
まずいところも少なくないような。
>>724さんが店を開店して
美味しい酒と料理を出す店が出来ることを願うよ。
>>725 ここ15-20年くらいは、本格焼酎が大きく伸びるのと合わせる
ように、日本酒が落ちているのが現実。
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟 自身の選挙区の太平建設と談合
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー
韓国人から賄賂を貰っている野田
韓国人の集いに参加している野田
野田は日本人じゃないだろ
>>702 俺富山だけど立山がレベル高いなんて何処の誰が言ってるんだ?
729 :
呑んべぇさん:2011/12/25(日) 13:19:30.99
全国販売しててどこでも手に入る酒の中では、立山はおいしい方だよ、少なくとも銀盤よりは上だろ
20代前半でウイスキーをストレートで飲むのが大好きなんですが
最近色んな面で、日本がすげぇ好きになってきました
それで国産の日本酒や焼酎をもっと積極的に飲んでみようと思うんですが
若者に初めて飲ませるならコレだ、という日本酒はありますか?
出来れば安いのが良いです。
732 :
呑んべぇさん:2011/12/25(日) 16:03:36.14
733 :
呑んべぇさん:2011/12/25(日) 16:06:41.21
>>732 くどいのはお前だよ。他スレでも馬鹿の一つ覚えみたいに同じような書き込み繰り返して
飲みすぎて病気にでもなったんじゃねぇの?
そもそもこのスレは他のスレでも同じような書き込み繰り返してる奴ばかりだけどな
どいつもこいつも自分の考えを押し付けようと必死になりすぎ
みんな飲みながらカキコしてるからね
ヨッパライが何度もおなじ事繰り返すのは当然
>>617 ビールは全国で地ビールが作られるようになったけど、
一部メーカーが全国区になってなかなか面白くなってきた。
どこの地域だろうが美味しい酒ならいいよ。
738 :
呑んべぇさん:2011/12/25(日) 20:30:28.31
739 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 04:55:57.18
清酒のアル添というのは、一種の桶買いだよね
他の会社で製造した酒(原料用アルコール)を買ってきて
自分の蔵で造った酒に混ぜているわけだからね
しかも買ってきた酒は「酒類原料用アルコール」だから酒税がかからない
(法律上、酒類の原料として販売されるアルコールは酒税が免除されている)
まさに、仕組みとして、未納税取引である「桶買い・桶売りシステム」と全く同じであると、わかるだろう
740 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 10:56:45.08
そうだね、だから?
純米酒に添加する米と関係ない乳酸の
消費税が免除されるといいのにね。
741 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 11:07:40.58
またジュンマイクズが荒らしているのかw
いよいよ滅びそうになったら農水省がテコ入れするかもしれんね
文化の継承がどうとか言って
>>742 無理だろうな。酒は財務省の管轄になるから他の省庁が手を出しにくい
雰囲気がある。純米酒に(米とは関係ない)乳酸が添加されているのに
表示されず、揚げ足をとられているのもそのせいだろう。
744 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 11:50:28.96
745 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 12:55:32.66
>>740 聖猿、悔しそうだね
反論できなくて、いつもの捨て台詞が余計にみじめだw
やっぱり純米信者か
煽ったのに不発で気の毒だw
アル添信者っていないの?
748 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 15:00:02.94
>>746 やっぱり聖猿だったか
アル添で煽ったら、我慢できずに反応すると思ったよw
>>747 >アル添信者っていないの?
彼が有名なアル添信者の聖猿だよ
749 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 15:03:41.23
やはりおいしい酒をしっている年長者が 日本酒の美味しさを
教えるしかないとおも。スーパーでうってる日本酒で日本酒嫌いになった人はおおいだろう
>>749 年長者が教えるというか、年長者と飲む事が良い出会いになりやすいと思う。
俺は最初期は佳撰の「高清水」とか先輩連中と飲んでた。スーパーでも売ってる
ような酒ではあるが、そこそこ美味かったと思う。でも、一人で飲んでたら多分
それっきりになった気がするよ。
751 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 16:57:01.27
乳酸、乳酸ってうるさい人がいるけど、そもそも酒作りには必要なんでしょ。
ただ時間をかけて自然に作るか、時間をかけずに加えるかの違いだけ。
便利な方法を取って何が悪いというの。それだけ研究が進んで発展したと理解してあげたらどうよ。
アル添派とか純米派とか馬鹿な論争してるんじゃないよ。
金賞取ってる大吟醸って、そのほとんどがアル添酒なんだから、旨い酒ならどっちだっていいじゃん。
それぞれがお互いを認めないから平行線になるんだよな。
まるで宗教だな。
753 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 18:37:34.59
(1) 健全な酒母の育成を図るための手段として、酒母に加える培養酵母又は酵母に付随している必要最少量の培養液
(2) 発酵を助成促進し又は製造上の不測の危険を防止する等専ら製造の健全を期する目的で、仕込水又は製造工程中に加える必要最少限の次の物品
イ 酸類(乳酸(乳酸菌を含む。)、りん酸、りんご酸、無水亜硫酸、酒石酸)(平17課酒1-63改正)
ロ 塩類(食塩、酸性りん酸カリウム、酸性りん酸カルシウム、りん酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、メタ重亜硫酸カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硝酸カリウム、硫酸アンモニウム)
ハ 除酸剤(炭酸カルシウム、アンモニア)
ニ ビタミン類(チアミン塩酸塩)(平17課酒1-63追加)
ホ 酵母発酵助成剤(不活性酵母、酵母エキス、酵母細胞壁、りん酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、チアミン塩酸塩、葉酸、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビオチンの全部又は一部で組成されるもの)(平17課酒1-63追加)
ヘ 酸素、炭酸ガス(二酸化炭素)(平17課酒1-63追加)
(3) 酒造の合理化等の目的で醸造工程中に加える次の酵素剤
イ 清酒、合成清酒及びみりんの製造の際に米こうじと併用する原料(清酒については米、合成清酒については令第3条第1号に掲げる物品、みりんについては米及びとうもろこしに限る。)の重量の1,000分の1以下に相当する酵素剤
ロ ビール製造の際に麦芽と併用する必要最少量の酵素剤
ハ 法第3条第15号イ及びロに規定するウイスキーの製造の際に麦芽と併用する必要最少量の酵素剤
ニ 果実に含まれるペクチン質の分解を促進するために加えるペクチン分解酵素剤
ホ リンゴ果汁に含まれるでんぷん質及び繊維質の分解を促進するために加える必要最小量のα-アミラーゼ及びセルラーゼ
(4) 変調を来したもろみ等の救済のために使用する規則第13条《みなし製造の規定の適用除外等》第8項に掲げる物品
(5) 蒸留の操作を容易するために使用するもみがら
(6) 蒸し米の粘結化を防ぎ、酒造操作を容易にする目的で原料米処理工程中に使用するグリセリン脂肪酸エステル
(7) 蒸留の用に供するもろみ等に泡を消す目的で発酵中又は蒸留直前に特に必要な場合に限つて添加するシリコーン樹脂
「純」米酒には なにが 入っていますか?
スレの主旨と関係ないレスはスルーで
米と関係ない乳酸添加を大騒ぎして、
純米酒のイメージを悪くしようとしてる人に、
「純米信者」さんは気分がよくないようだね。
でも、これってアル添とか醸造アルコールとかで大騒ぎして、
日本酒のイメージを悪くした「純米信者」さんの、
パロディーだと思う。
気分が悪かったら、人の振り見て我が振り直せ、だな。
もう手遅れかもしれないけど。
756 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 20:52:14.79
同じことを呪文のように繰り返すのはもう宗教の世界だね。
酒飲みにこんなのがいるから若い人たちに嫌われるんじゃないの。
>>756 純米信仰が若者の日本酒離れの一つの原因だろうね。
純米化で価格が高くなり、アタリハズレがひどくなって、
しかも初期の純米信仰の熟成燗酒志向は受けないな。
758 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 21:39:38.38
>>751 >金賞取ってる大吟醸って、そのほとんどがアル添酒なんだから、旨い酒ならどっちだっていいじゃん。
俺も、旨ければどっちでもいいと思う
もっとも、金賞受賞酒が旨いかどうかは個人の好みだから、
実際の受賞酒が必ずしも旨いとはかぎらないけれど
ただ、別のジャンルの酒を同じカテゴリーで審査するのは変だと思う
普通はウイスキーとブランデーを同じカテゴリーで味の審査はしないように
アル添大吟醸と純米大吟醸をそれぞれ別々のカテゴリーで審査をして、賞を決めれば一番良い
アル添酒は醸造酒に蒸留酒を混和した酒だから、カテゴリーとしては混成酒になる
だから、味の審査は、醸造酒部門(純米酒)と混成酒部門(アル添酒)で分けて
それぞれの部門で美味しい酒を審査をすればいい
純米信仰が原因説唱えてる人はアル添の味が若者に受けてるとおもってるの?
760 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 22:42:20.77
>>759 アルコール添加酒も八海山の本醸造あたりならフレッシュな
感じを適度に残していて若者にも受けると思う。燗にも合うし、
料理にも合わせやすくて、この路線は悪くなかったと思う。
純米酒も生原酒は若者に受けると思う(アルコール添加酒は
生原酒だと飲みにくいことも少なくない)。
初期の純米信仰が陥った熟成酒志向はアルコール添加酒と
違いが出にくいし、若者受けする風味ではないだろう。
別に若者に受けようと思って燗に向く純米酒を造ってたわけじゃあ
ないだろうけどなぁ。自分たちの作りたいものをつくったという感じ。
それで一向に構わない。
情けないとすればこの主張に押しつぶされてしまった蔵だ。
762 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 22:53:20.72
>>759 アルコール自体が若者にウケねーんだよ
純米もくそあるかw
純米信仰無くても若者にウケないことには変わりないけどな
だからアルコール7%くらいになるおいしい飲み方流行らせようよー
日本酒の風味を色濃く残してる飲み方で手軽だとなおよし
日本酒+ヨーグルトをもっと流行らせたいな
767 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 23:07:04.65
>>764 そんな面倒くさいこと誰もやらねーよ
ちょっと目先が利く酒蔵は国内市場に見切りを付けて海外に活路を見いだしている
もう終わったんだよ
768 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 23:07:26.56
>>764 別にビールでいいじゃん
お酒が弱いんだったら、無理に強いお酒を飲まなくてもいいと思うよ
別に、酒が飲めなくてもいいじゃん
人には向き不向きもあるし、味の好みも色々なんだから
>>768 ハイボール飲んでるやつに別にビールでいいじゃんって声かけてきてくれw
770 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 23:10:56.55
甘酒で解決。
酒は飲むけどビールが苦手って人は多いぞ
>>767 海外なんて売れてねーよ
海外で売れてるといわれるとありがたがる
年寄り向けの宣伝用に売ってるだけだろw
>>772 なぜか海外で売れてるという話になるとムキになって反論する奴が出てくるよな。
人がどうあろうが漏れは呑むー
ある程度高い酒は売れるとこで売るのが賢い。海外での営業はもっと頑張って欲しい。
776 :
966:2011/12/26(月) 23:26:49.43
世界の美味しい飲み物ランキング
1位:水 Water(世界各地)
2位:コカ・コーラ Coca-Cola(アメリカ)
3位:コーヒー Coffee(エチオピア)
4位:ビール Beer(世界各地)
5位:茶 Tea(世界各地)
6位:竜眼水 Air mata kucing(マレーシア)
7位:オレンジジュース Orange juice(アメリカ)
8位:赤ワイン Red wine(世界各地)
9位:ジントニック Gin and tonic(イングランド)
10位:マシュマロの入ったホットココア Hot chocolate with marshmallows(アメリカ)
11位:サングリア Sangria(スペイン)
12位:スイカのフルーツポンチ(パンチ) Watermelon cucumber punch(世界各地)
13位:クールエイド Kool-Aid(アメリカ)
14位:パスティス Pastis(フランス)
15位:日本酒 Sake(日本)
こうやって見ると日本酒って善戦してるんじゃね?
イロモノ化してるから、イロモノとして扱ってくれる海外で売るのは
いいのかもな
でも商売として成り立つような売れ方、売り方してる蔵はないだろ
779 :
呑んべぇさん:2011/12/26(月) 23:37:56.82
>>769 ちょっとピントがずれているねw
強い酒が飲めないんだったら、無理に飲まなくてもいいけれど
味の好みは個人差があるから、いろんな酒を水や炭酸で薄めて
個人個人で酒の味を楽しむのは自由だと思うよ
まあ、酒が弱いからこそ、
「自分でも飲めるがアルコール度数が低い酒を作って欲しい」
という願望は理解出来る
米を主食にしてない連中だからこそ、
スッと受け入れることができたのかもな。
お米、ご飯が甘酢っぱい!というのは米食人間には受け入れがたい。
>>778 李白とか獺祭はどうかな?
イロモノと思われてもいい。評価してくれる人がいればそれがスタンダードになる。
カリフォルニアのピノなんてイロモノと思ってる人も多いけど、もうひとつのスタンダードじゃないか。
こうやって飲むと美味しかった、皆にも教えてあげようってんなら理解もできるが
流行りにしてみんなも試してくれないと自分一人では心細くてどうしていいかわからないって能無しは
さすがに動機が不純すぎてな
「流行り」をネガティブにとらえてるのか?
存在を知ってもらえる手段として有効な手だろうさ
流行ってるからってハイボールに手を出してみて好きになった人は能無しか?
ゼロからの人にとってはそうだろう
だが、こういうことやりたいなーでも○○がこう言ってるからなー
流行でも来ないかなーとかグジグジやってる奴は明らかに能無し
>流行でも来ないかなー
流行らせようって言ってるんだから、そういう受身じゃないだろ
手に取りやすい新しい飲み方開発して、広く認知させてみようよってこと
>でも○○がこう言ってるからなー
とかは何のことだかさっぱりわからんけど
ちょ、そこまで言うなら具体案の一つでも出していけよ
半端なところで終わるから別の話題振りにくいだろ
個人的にはロックなんだけど、それだと最初の度数が高すぎるんだよね
ビール、酎ハイ、ハイボール、最近だとマッコリとかもか?みると
>>764あたりが手を出しやすいラインだと思うけど、その度数になって
良さそうな飲み方はわからないんで
>>764の書き方になる
そういう飲み方でも、一回「日々の買い物ついでに日本酒を買う」っていう行為を
してもらえれば以後の心理的ハードルがグッと下がるだろうし、それに慣れたら
次にロックで飲んでみてもらって、それにも慣れれば冷酒あたりまで進むのも
期待できるし
ビールほどの手軽さは日本酒にはないかもなー
日本酒を豊富に扱ってるスーパーとか少ないし、やっぱ正月とか親戚一同が集まる時や宅飲みや花見など特別な時に飲む酒って感じだなー
日本酒党だけどひとり酒って滅多にしないわ
>>781 どうだろ。獺祭も海外で売るのが商売になっているとは思えないけど。
日本での宣伝用と自己満足でしょ。
ジャスコに行ったらいっぱい日本酒並べてた
お正月用だそうだ
そういう生き残り戦略…
792 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 10:10:09.26
もう終わったものを、今更あれこれ言っても仕方ない
「コップの中の嵐」だったねw
自己満足で海外で売れるなら苦労しないし海外で売れてもどこも取り上げてくれなきゃ宣伝にならないからなw
>>793 今はホームページとかあるし、
メディアも日本酒特集で書くことないのか
じじいの欧米崇拝を意識してるのか
フランスに輸出されてる酒とか
書いてくれるからな
自己満足と宣伝用だろうから
売れてるわけでもないだろうけど
795 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 11:58:21.85
要するに食べ物の趣味が変わって行くんだね。
日本酒って大量生産が難しい商品なのに、
味を犠牲にしてまで大量生産したのが日本酒離れの原因だろ、
若者だからって本物の味が分からない訳じゃないからね
同じように量産に無理のあるパンやケーキなんかも
最近は、自家製でやってる店舗の方が人気だもんな
工業製品と違って食品の場合、量産品の品質には限界がある
797 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 13:09:14.11
>>796 それは、ある意味正解だな。手造りで少量生産のところが
美味しいという美味しんぼ的妄想に陥れば生産量は減る
方向になるだろう(統計上は日本酒離れに見える)。
自動製麹機の導入などうまく機械化し、大量生産をしつつ
レベルを上げた芋焼酎とはこの点でも対照的だ。日本酒も
四季醸造で大量生産の獺祭とかもっと注目されてもいい。
手造りで少量生産なら必ずしも美味しいというわけでもなく
ハズレが多いのも日本酒の問題だな。普通の人が離れる
中で趣味のものとしてもいまひとつうまくいってないと思う。
>>796 有象無象の田舎の蔵がひしめいてる状況が正しいとも思わないんだが。
そんな状況で、まともな酒が造れる環境が整えられる蔵は一握りじゃないか?
芋焼酎は、蒸留酒だから醸造酒の日本酒ほど品質管理がシビアじゃないからね
日本酒は生ものだから、本来は酒造所の前に販売店作って量り売りした方がいいくらいだよ
それと、焼酎はライバルが少ないんだよな
生産者が、実質九州地方にしかいないからな、
でも、品質を犠牲にして輸入冷凍芋とか使ってコストダウンしたとこは評判落としたけどね
>>798 有象無象の田舎の蔵がひしめいてる方が、楽しいじゃねえか
アタリハズレがあるからこそ、自分好みのうまいのにあたった時が嬉しいんだろが
全部均一で高平均点なんて、つまんねえし奥深さもなくなるだろ
そんなもん趣味の対象にならねえっての
801 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 14:01:33.52
>>799 そうだね。日本酒は芋焼酎より出荷後の管理も難しいから、
本来は目の届く範囲の地元だけに出荷して、輸送コストも
下げて安くして地元に愛されるものにした方がいいね。
日本酒メーカーは家業レベルにまで小さくなってしまった
ところが多いから、
>>796さんのいうように地方のパン屋や
ケーキ屋のような生き残りかたしか残されていないと思う。
確かに、輸入冷凍芋で評判を落とした芋焼酎メーカーが
一時期あったけど、今はいろいろと承認マークが出来たり
ほとんど鹿児島の芋を使ってるね。
この辺の業界全体としてのまとまりのよさと動きの早さも
日本酒と違うね。
>>800 自虐的な趣味だな。
ドラッグストアで大きいパックの日本酒を安売りしてた。
糖類まで入ってるタイプのやつ。あれが日本酒の宣伝をしてるんだろうな。
日本酒ってのはこういう値段のこういう味のお酒ですよって。
>この辺の業界全体としてのまとまりのよさと動きの早さも
>日本酒と違うね。
これは九州という狭い地域に製造者がかたまっているメリットだな
日本全国に製造者が広がっている日本酒業界には難しいだろな
804 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 14:44:20.70
>>802 そうだね。日本酒は本来安くてアタリハズレがない
そういうものが主流でいいんだと思う、地酒でも。
まともなものが造れるメーカーだけが高級な日本酒
(純米酒、吟醸酒、純米吟醸酒など)を造ればいい。
現状みたいに、単価を上げ目先の儲けを出すために
ハズレ純米酒をばらまいたりしなければ、もう少しは
分かりやすくなり日本酒離れも解消していくのでは。
>>803 各県の単位でもまとまって動いてくれるといいと思う。
むしろ、その方が地方の特徴が出しやすくもう一つの
分かりにくさも解決するのでは。
だいたい純米酒なんて、少量生産でも難しかったりするのに
品質二の次の量産メーカーが後追いで商品化して
ハズレ純米酒を大量にばらまいて評判落としたようなものだからな
その上さらにコストダウンして、米だけの酒とかいう純米モドキのインチキまでしてるからな
消費者を馬鹿にして、消費量が増えるわけがないわ
>>805 単に純米酒のレベルが低いメーカーが多いだけだろ。
レベルを上げりゃいい話だからな。
評判落としたのはメーカーが悪い。
全国酒造組合という、大量生産メーカーの経営者が役員をやってる組織でルール作りしてるから
県単位でまとまることなんか許されないだろうし
儲けの邪魔になるコストアップに繋がるような
厳密な製造方法のルールが制定されることは無いと思うよ
>>805 最近話題の四季醸造で大量生産の獺祭のこと?
>>806-808 何で日本酒の話になるとこういうイデオロギー的な
叩き合いになるんだろ?
やっぱり美味しんぼの悪影響か?
日本酒大手がそこまで儲けてるとも思えないし
言われてるように地酒の純米化は安易に単価を上げて儲けるための
手段になってる
811 :
802:2011/12/27(火) 15:24:40.24
食品というものには旬があるのね、それを外したものは何だって美味くない
米は秋に取れるものだから、秋に米が取れてから酒を作るのが当たり前のことなの
だから本当は日本酒はだいたい11月〜3月初旬までしか作っちゃダメなのよ
それなのに金の亡者が経営する酒蔵が年がら年中作るようになって、日本酒離れが始まったの
最近の話じゃないのよ数十年前から続く話なの
>>809 日本酒のスレで「日本酒の話になると」って言ってる意味が分からんw
叩き合いは2ちゃんの至る所で起きてるだろが。
日本酒大手の罪は重いよ
生酒のインチキ品「生貯蔵酒」とか
純米酒のインチキ「米だけの酒」とか
こんな「消防署の方から来ました」みたいなの売ってるのは日本酒大手だけでしょ?
>>811 2年以上前に立って150くらいしか進んでないから
言うほど同意は得られないかもねw
あれは値段なりでしょ
>>812 四季醸造で大量生産の獺祭のことか?
>>814 そうだな
地酒も含めて米と関係ない乳酸を添加して
「純米」酒とか勘弁して欲しいよな
>>813 酒板だから
サントリーも同じように叩かれてるが
やっぱり美味しんぼ臭がするな
純粋に作ったって大して美味くない場合もある。モルツがいい例だ。
大人なんだから値段で判断しようぜ。
プロプリエテールワイン,コニャック、シングルモルト、モルトビール、純米酒
なんか純粋な物が求められる風潮があるんだよ、うまいまずいは別にして売れるんだよね
でも「米だけのお酒」はちょっと酷すぎるだろ、産業廃棄物で作ってんだからさ
いくらなんでもやりすぎだよ
石油から作ったかもしれない乳酸が添加されてる
純米酒をばらまいてるひどい業界とはいえ
産業廃棄物はないだろ
まあ、本来なら廃棄してる削りかす絞りかすの再利用だからな
823 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 17:15:22.68
>>821 搾りかすの再利用は焼酎でも進めてるみたいだけどね。
知らない人も多いし、知ってる人はむしろ環境にやさしい
技術として評価されてると思う。日本酒は面倒だな。
削りかすの方はやたら米を削る日本酒独特の問題だな。
こちらは産業廃棄物呼ばわりするのはよくないのでは。
そんなこと言い出したら菓子とかにも文句言わなくては。
>>822 作れるよ。添加されている乳酸が石油由来か糖蜜など
由来かは、乳酸自体が明記されてないし分からないね。
>>817 俺モルツ大好きなんだがw
モルツとラガーが好きというと(´・ω・`)?こんな顔される。
ラガーは分かるがモルツは最悪だとのこと。
825 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 18:41:28.23
最も大量に合成乳酸を消費して酒を造っているのは大手メーカーの普通酒だよね
しかも大手の普通酒は、産業廃棄物である精米後に出る米ぬかから
醸造用糖類や醸造アルコールを作って、それを清酒に添加しているから、
ある意味ではエコな酒造りをしているとも言える
このように大手の酒は、大量の合成乳酸と大量の原料用アルコールを添加して
大量生産している酒だから、よけいに味の分かる若者からも そっぽを向かれて
若者の日本酒離れが加速しているんだろう
826 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 18:45:22.55
ほとんど原料アルコールで添加物で味付けしている缶詰リキュールは若者に受けていないのか?
827 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 18:49:55.09
>>824 今のラガーとモルツだと、両方好きでもおかしくないのでは。
昔のラガーとモルツだと、不思議な感じはするが。
もっとも、風味じゃなくサントリー嫌いの人がモルツを貶してる
ことも多いね。これも美味しんぼの影響だろうな。
しかし、逆に褒めたエビスは(プレミアム部門で)サントリーの
プレミアムモルツに抜かれサッポロは最下位に、ウィスキーで
褒めたニッカは散々貶したアサヒの完全子会社に。
日本酒だけは「大手」叩きがうまくいって売り上げを減らしたね。
ただ、日本酒大手はイデオロギー的に叩く大手としては小さいし
日本酒自体のイメージが悪くなって地酒も含めて衰退したね。
これはいい指摘w
結局、今日も四季醸造で大量生産の獺祭を
褒める人と、けなす人の言い争いか
毎日同じだな
>>829 言い争いと言うより、同じ人が何の話題でも同じ結論に結び付けてるだけかと
>>828さんは
>>826さんへのレスかな。間に入ってすまん。
その通りだね。日本酒マニア、業界が小難しいことを言って
イロモノ化していく間に、若者はチューハイに、それより上の
人は焼酎に取られたというのが実際のところだろうね。
醸造アルコールを叩いてる間に、醸造アルコールみたいな
製品に負けてるんだから皮肉なものだ。
833 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 19:00:35.50
>>826 受けてはいないだろうね
ただ、低アルコールで低価格というところが
お金のない人にとっては買いやすいということ
特に不況で金が自由に使えない人達にとっては、
とりあえず味云々よりも金が無くても手軽に酔えるところが重要だから
原料アルコールで作った甲類焼酎、缶詰リキュール、第3のビール(リキュール)などは売れると思う
834 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 19:03:02.19
>>797 実際には量産でも旨い酒を造る所は地酒でも結構ある。
静岡を例に取れば『花の舞』がそうだな。
ほかにも『高砂』『富士錦』もそう。
こういうところは大抵量産するところと手を掛けるところを巧く組み合わせてる。
835 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 19:04:44.74
>>814 そういう人が10年くらい前、実際に我が家にも来たことがあったよ。
消防団員みたいな服装をして、「法律の改正で家の中にも消火器を置かねばならなくなりました」
とか言って消火器を売りに来た。
消防署に電話で確認してみると言ったら、いつの間にか消えてた。
たまたま有給で自分が家にいたから良かったが、老人が一人でいる所では騙される場合もあるだろうな。
俺は米と関係ない乳酸が添加されてるのに「純米」酒と
名乗ってる酒を買わされる詐欺にあったよ
>>833 何その無理やりな結論?
こんなことばっかり言ってる自称金持ちのコテハンいたなw
>>834 花の舞は微妙
まだ、四季醸造で大量生産の獺祭の方がいい
静岡の酒で美味いのは「曽我鶴」だろ
840 :
828:2011/12/27(火) 19:36:35.43
大手だから旨いのか
地酒だから旨いのか
そんなことはどうだっていい
不味い大手も、不味い地酒もまとめて潰れてくれ
842 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 20:44:07.00
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派
VS
橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
様子見:公明
そうだな。
大手だろうと地酒だろうと旨い酒が広まればいいからな。
844 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 21:09:31.30
>>833 価格が大きな要因ではあるけど、味も受け入れられてるだろう
少なくとも拒絶はされていない
酔うためだとはいえ、まずいと思ってるものはリピートしないよ
纏めると
・アルコール自体が若者離れしている
・純米信仰が純米酒の単価を上げてるので低所得者層は手が出せない
・アル添の日本酒がイメージを下げてる
・純米酒、アル添関係なく美味い酒と不味い酒は存在する
・不味い酒(ハズレ)が多すぎる
こんな感じ?
どれも正解だと思う
純米信仰、アル添容認どっちの意見も要因としてはあるんじゃない?
俺の周りも居酒屋の安い銘柄も解らない冷酒を飲んで不味いと思い苦手意識を持ってた人も多かったが、菊姫や獺祭、天狗舞などを勧めたら日本酒に嵌ったよ
でも、日本酒好きだけど美味しい酒はコスパが高いと飲む機会を減らしてる友達も居る
俺もその内の一人だけどw
847 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 21:23:11.17
>>841 >>843-844 そうだね、大手だろうと地酒だろうと美味しい酒ばかりになれば、
日本酒も選びやすくなって、日本酒離れも止まるだろうね。
純米信仰、地酒崇拝でハズレが多くなって、日本酒を選ぶのが
難しくなってしまったね。安易に単価を上げて目先の儲けを出す
ために純米化したところが多かったのが残念だ。
>>844 幸い、閉鎖的な業界の体質のせいか意外につぶれてないので、
(逆につぶれてないからハズレが多いんだろうけど)、これから
美味しい酒を造る、造れないところは造らないことだね。
>>846 何となく分かるけど
日本語がめちゃくちゃだな
>>730 銀盤と比べる酒なのか立山はw確かに銀盤よりは美味いらしいが
850 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 21:44:21.22
統計資料を見れば一目瞭然だが、不況になって安い酒がどんどん伸びているのが分かる
例えば、ビール、清酒、ウイスキー、ワインなどは、毎年、落ち込んでいるけれど
逆に、第3のビールに分類されるその他の醸造酒や発泡性のリキュール類、それと甲類焼酎などは、
価格が安いので毎年伸びている
ビールの場合は、酒税法が頻繁に改正されて税率がどんどん上げられているのも大きな原因だけれど
そのため、ビールの消費が税率の低い第3のビールに流れている
>>850 今までなかった、(税額が安くて味がビールとあまり変わらない)
第三のビールが伸びるのは当然だろう。もちろん、日本酒には
これはマイナスに働く。発泡酒が発売されたときも同様だった。
甲類焼酎は伸びてないし、本格焼酎は酒税が上がってからも
伸びたので、必ずしも価格と売り上げが比例するわけでもない。
日本酒は高くなって、しかもアタリハズレがひどいので問題外
だろう。高くてもハズレが少なければ伸びるだろうと思う。
草の根的に日本酒を好きな人が、自分が美味しいと思う日本酒を周りに勧めていけばいいんじゃない?
とっつきの悪い酒は師匠が必要なんだよな。若い子はその手の交流を望まないから
提灯じゃない良心的なメディアに頑張ってもらうしか無いと思う。
>>850 ワインは不思議と横ばいっぽくないか?
>>853 ワインはチリとかの安くてそこそこ飲めるのが増えてるんじゃないかな。
アタリハズレがひどいのは、ワインの方がひどいよ
特に日本酒とかぶる1500〜3000円くらいのワインのアタリハズレはひどいし
産地銘柄年数等の情報は日本酒以上に複雑で
しかも料理との相性なんかも勉強しないとならないほど
ハードルの高い飲み物だけどな
まあ、ワインも日本酒と同じで
ネゴシアンのワインはダメで、プロプリエテールのワインが優れてるっていう
純米信仰以上のプロプリエテール信仰があるんだけどな
857 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 22:40:21.27
>>855 ワインの方が地域や品種の特徴がはっきりしてるし、
メディアや資格等もしっかりしてるので、勉強すれば
日本酒よりは分かりやすいと思う。
(1500円くらいのものでも、無駄に高いボルドー等を
避ければ、それほどハズレもないのでは)
初心者にはとっつきにくいかもしれないけどワインの
方が趣味としては完成度が高いよね。
日本酒は、特定名称酒でワインの路線を目指したの
だろうけど、ワインがあまり伸びてないところを見ると
日本酒はいずれこれ以下に落ちるのかも。
(ワインのように一本数万円とかになることがないので
日本酒メーカーはさらに苦しいだろうね)
ワインもだけど日本酒も保存状態が悪いと劣化するからな
ガチな酒屋は室温や光に気をつけてる
瓶に新聞紙巻いたりね
統計で反映されるのは質より量だからなぁ。マニアの嫌悪するカルロロッシだの
イエローテールだのが数出てるってことだと思うぜ
>>854 チリとか南アのが500円から800円くらいの価格でそこらで普通に売ってて
しかも今のその値段のクラスって普段飲みにはわりと美味いんだよね
安いからこんなもんかなぁ……的な味のはさらに下の300円400円クラスに移ってる
>>847 酒造りに関わっている人間にそうしてもらわないといけないわけだけど、俺らは何をすればいいんだ?
「まずい酒を作るのをやめてください!」って言えばいいのか?
>>861 美味しい酒と不味い酒を見極めて
不味い酒を買わないようにすればいい
そうすれば自然と不味い酒を造る蔵は淘汰される
どっかの口コミサイトにでも投稿してみれば?
この銘柄はこうこうこういう理由であまりお勧めできないとかさ
皆を納得させることが出来ればそれなりの影響は出ると思うよ
普通の人にとって不味い酒を好んで買う人もいるからな…
本当に美味しい酒が売れれば他も美味しい酒を作れるよう努力するからな
ガラス瓶のカップ純米酒はやめれと思う
あれは保存のせいでおかしいのが多い
867 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 23:40:53.70
アルコールが入っていれば何でもいいと思っている人なら、
多少の味の違いなど関係ないよ。
>>867 君は梅酒を漬ける作業に戻った方がいいよ
ああ、ホワイトリカーをストレートで飲むの?
869 :
呑んべぇさん:2011/12/27(火) 23:47:07.29
70代とかの日本酒のみは本当に三倍増みたいな味の日本酒が
好きだったりするんだよなぁ。
うちの前社長は最近の旨口どころかバブルの頃の淡麗辛口ですら嫌がっている。
870 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 00:14:40.17
人によっても味の好みは異なるけど、世代間でも差があるよね、たぶん。
今人気の酒蔵は、杜氏も30〜40才台と若返って、味も若い人好みのような気がする。
それに杜氏さんは、昔のように中学卒業して現場の叩き上げでなったのとは異なり、
大学卒の人も多く、新しい感覚で酒作りをしてる蔵も増えたでしょ。
個人的に私が好きな広島県の加茂金秀という酒も、杜氏は昭和50年生まれで東京農大出身。
新酒鑑評会でも3年連続金賞と元気のある蔵です。
871 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 00:31:14.21
テレビが本当のこと言うとでも思ってるのか?
だからオレオレ詐欺なんかに騙されるんだよww
枠が余りまくってるBSで日本酒番組やらねぇかな。
ワインやウイスキー番組と同じアプローチで。
取材なんかも海外に比べて手間かからないだろうしな。
874 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 10:13:43.61
誰が行く?
太田和彦と吉田類は看板あるから、
なぎらか?まさか、井筒か?
田崎とか中田。付き添いで各県の工業技術センターの人が持ち回り。
普段からある程度薄味にしたりちゃんとした食生活してないとたとえ本物でも淡麗辛口は理解できないと思うので
生原酒を流行らせようぜ
ちゃんとした管理も必要だからダメ酒屋も淘汰できるし
878 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 11:07:28.05
>>872-875 ワインみたいに小難しく(高価に)しようとして、メディア(評論家)や
メーカーの実力が追いつかなかったのが今の惨状では。
太田さんや吉田さんみたいに小難しいこと言わずに、出された酒を
大手だろうとアルコール添加酒だろうと美味しく飲むのが一番かも。
井筒さんは文章は小難しいが味が分かって書いてるのが若干微妙。
田崎さんはさすがに味が分かって書いてるけど、宣伝だけが上手な
某メーカーべったりだから微妙。中田って誰?
>>875 きちんと監修できる人がいれば俳優さんもいいかもね。
>>877 生原酒は、すでに小さなとこがいろいろ出して流行らせただろ
その後大手が流行に便乗して「生貯蔵酒」っていう紛いもん出して台無しにしたけどな
880 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 11:17:08.95
>>877 同意。生原酒は風味的に若者にも受けるし、地元優先の出荷になって
地酒らしさが出るし、日本酒を冷蔵する習慣が付いたりいいことが多い。
冷蔵が面倒かもしれないけど、普通の日本酒だって室温で半年以上も
置くと熟成香が出てきて、いいか悪いかはともかくかなり変化するので、
冷蔵する習慣があったほうがいいだろうと思う。
これも日本酒の小難しい点の一つだな。ワインなら(専門家ならともかく)
普通の人は室温で1年置いてもあまり違いが分からないと思う。最近の
純米化で濃厚になったのでより変化が激しくなってしまったね。
>>879 かつての冷蔵配送が発達していなかった時代はそれでも仕方ないだろう。
今は生酒の冷蔵流通保存も簡単だし、全国に出荷する大手と差別化する
方法として地酒はもっと利用するべきだと思う。
初期の純米信仰が、何故か生酒否定に走ったのが本当に残念だ。
流行ったってほどはやって無いと思うけど・・・・業界内で流行っただけで・・・・
流行らせるもなにも、もうとっくに定番化してるだろ
行きつけの日本酒屋に行くと、無濾過生原酒だらけだぞ
生原酒出してない酒蔵が無いほどだよ
最近は、発砲性の生きてるオリ酒のラインナップが増えてきてるような気がする
>>883 濁り酒は生酒だと危険なんだよな
ブームが暴走気味か
>>883 いやその行きつけの店がレベルが高いだけだろ
たまには普通の居酒屋行ってみろよ
そういうごく普通の店にも置かれるようになって「流行った 定番化した」と言っていいんじゃないか
ごめん日本酒屋を居酒屋と間違えたorz
生酒は濁ってたり、反濁りのものが少なくない
この場合の要冷蔵は冷蔵しないと爆発しても知らないよってのと同義だな
まぁ通常は書いてあったら普通に冷蔵庫に入れるし、一年も放置するような無粋なマネはしないから
すべて織り込み済みで買っては来るが
流行って馬鹿が管理したらこれこそ生物兵器だろうなとは思う
888 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 12:05:06.69
>>878です。
文章が小難しいのは勝谷誠彦さんだった。井筒さんはよく知らない。
>>882 >>879さんは30年前の白鶴の生貯蔵酒ブームと最近の生原酒ブームを
(わざと?)混同して書いてるね。
>>884 >>887 うす濁りくらいだと大丈夫だけど濁りが多いと室温に置いた時に爆発の
危険があったり、分かっていてよく冷やしていても開ける時に噴出したり
危険だよね。とても先進国の商品とは思えない。
(ふたに穴が開けてあるものもあるけど、横にすると漏れるし一升瓶だと
冷蔵庫に入らないよ)
そういやるみ子の酒なんかはバラエティで罰ゲームネタみたく使われてたっけ・・・・
890 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 14:23:02.38
891 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 15:05:19.59
>>890 こういう人がいるから普通の人が日本酒から離れるんだよ、
とレスしようかとも思ったが、素晴らしいまとめをありがとう。
ここまでの大手たたきをしたい情熱は何?
せっかくなので見せてもらったが、昔からある白鶴以外は
紛らわしくないのでは。白鶴も後から生原酒ブームが来た
だけなのに文句を言われても、という感じだと思うが。
月桂冠のものは生表記のものは本当に生酒だよ。酵素を
通さないフィルターで処理して、変質しないようにしてある。
あまりおいしくないけど、紛らわしくはないだろう。
>>891 安くておいしい大手の酒教えて。
教えてくれたら今日にでもパックで買いに走る。
今飲んでる純米酒が昨夜切れたので。
アル添だろうが何添だろうが気にしないので。
三増以外で。
燗なら松竹梅上撰。他の大手と違ってやや複雑な旨み、それほど
辛口ではないけど温めても甘味が強くなりすぎない感じでおいしい。
よく冷やしても美味しい月桂冠上撰、常温でおいしくフレッシュさが
残る大関の上撰、バランスのいい白鶴上撰、辛口好きには菊正宗
上撰本醸造、上撰パックでもいろいろ美味しいものがあるよ。
894 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 16:22:53.93
合成清酒にさえ手を出さなければ、
大体、美味しいじゃんっ。ねぇ。
895 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 17:13:06.13
大手メーカーで手に入りやすい商品は、すべて安酒の普通酒だけじゃん
大手メーカーの特定名称酒は、ほとんどが少量生産だから、なかなか手に入らないし
コストパフォーマンスも、地酒に比べると悪いから、特定名称酒を買うなら地酒になってしまう
しかし、そんな大手メーカーの中でも剣菱だけは特定名称酒しか作っていないから
こういう大手メーカーは評価しても良い
ただ、剣菱は ほぼ100%本醸造酒だけしか作っていないけれどね
以前、たこ梅で飲んだ黒松白鹿の熱燗は美味かったよ、囀りや茹で蛸にはピッタリだった
まあ、店で飲む場合雰囲気の影響もあるから、家で飲んだ場合はシランけどね
>>892-895 上撰が嫌なら純米酒の紙パックも美味しいものがあるよ。
月桂冠の米と水の酒は適度な吟醸香があって冷やでも
冷やしてもおいしいし、意外に燗でもおいしい。
(この前に売ってた、すべて米の酒はもう少し単調な味で
冷やすと味がないし燗にすると破綻したけど今回は良い)
>>895 剣菱も美味しいね。黒松剣菱に勝てる本醸造や純米酒を
造れる地酒メーカーがどれだけあることやら。
898 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 17:38:12.34
若者って、日本酒飲んでるよ?
このスレの存在意義が...?
大手擁護の人いつもご苦労様です
統計レベルで日本酒を押し上げたいなら、他人にアドバイスする立場の人が大手・準大手の
酒を認めるところから始めないといかんでしょ。結局、量稼いでるのは普通酒なんだから。
901 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 18:24:27.37
>>898 そりゃ飲んでる人もいるでしょ。
>>899 無難な風味の大手の酒を(宗教的,イデオロギー的に)叩いて
日本酒自身のイメージを悪くするよりはハズレ地酒メーカーに
さっさと退場していただくことに力を入れたほうがいいと思う。
地酒叩く前に大手が話題になるような酒作りゃいいだろ。
903 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 18:35:27.59
脱亜入欧。田舎くさい味噌汁より洗練されたコンソメスープやクラムチャウダー、
おやじくさい日本酒より、クールなウイスキーやバーボンが普通なら好む。
西洋かぶれかよw
>>903 ウイスキーもハイボールブームの前まではオヤジの酒って印象だったし消費も落ちていた。
日本酒も何か仕掛けて成功すれば変わるんじゃないかな。
>>893 >>897 即レスどうもありがとう!
しかしこれ読む前に西の関特別本醸造買っちゃったw
剣菱ってのも目立つところに置いてあるので気になってた。
>>896 あの店は、錫のたんぽから錫の杯に注いでくれるからな
家で飲むのと違って、美味しく思えるのかもな
でも大手だけど黒松白鹿は不味い酒じゃない
908 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 19:02:09.70
大手は、デパートだとめちゃくちゃ高い(特定名称酒)。
しかしディスカウントストアだとレアな酒がこれでいいの?っていうくらい
安い。情報弱者と強者がはっきり別れる酒だな。
909 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 19:45:53.69
かの北大路魯山人の常宿であり、魯山人の有数のコレクターで知られる有名料理旅館でも、
創業以来黒松白鹿を使っているらしい。
ここ二十年ぐらいは、はやりの地酒も取りそろえているらしいが・・・。
910 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 20:04:59.19
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ 、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6
大韓毎日 、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
京郷新聞 、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)
朝鮮日報 、、、 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
韓国日報 、、、、 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
東亜日報 、、、 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
内にも外にも無能なのは今の日本の政治は朝鮮が行っているから
帰化人だらけの野田内閣をみてみろよ
>>909 そういえば、はち巻岡田も菊正宗ひとすじだよな
黒松白鹿や菊正宗を、大手だってバカにする人がいるけど、
何十年何百年と続く老舗が使い続けるってことはバカにできないだろ
ダメな酒使ってたら、老舗になる前に潰れてるもんな
912 :
呑んべぇさん:2011/12/28(水) 21:33:31.90
お前ら業者?
安いお酒、無問題だぜ。
結局、悪いのは、貴方方なのね!さよなら!。
アル中が大五郎がぶ飲みするのまで面倒見きれるかよ
巣に帰れ
914 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 11:48:11.57
やっぱりターキーをロックで、これが至高の一杯だな!
915 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 11:55:57.58
>>903 お前のは脱日入欧だチョン。
まあ好きにやってろw
チョンは脱日(帰国)してくれれば良いのにな…
917 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 14:29:48.78
ある意味では、非常に不幸なことなのかもしれないが
清酒業界では、大手メーカーが不味い清酒を作り続けているおかげで
多くの地酒メーカーが存在することが出来ている
だから、清酒に関しては、大手メーカーのおかげで地方が活性化している
とも言えるわけで
そういう意味では、大手メーカーは大いに日本の清酒文化に貢献している(かもしれない)
逆に、地酒メーカーにとってはとても幸運なことである
だから、もし仮に、清酒大手が美味い清酒を大量に安く作っていたならば、
今頃は、ほとんどの地酒メーカーが大手との競争に負けて潰れたり子会社化されたりして
ビールやウイスキー市場などと同様、ほとんど生き残ることは出来なかったであろう
だけど、皮肉なことに、大手が不味い清酒を作っているおかげで
幸運にも地酒メーカーが生き延びているのだから
我々消費者にとっては幸せなことなんだと思う
>>917 酔っぱらいの書く長文ってのはロクなもんじゃないという見本だな
>>919 長い文章だな。玉乃光が儲け優先で感じが悪いのは
社長の性格のせいだというのは分かった。
>>917 別に地酒も活性化なんてしてないよ。日本酒離れの
せいで大手以上に苦しいところが多い。
ただ、未だに(味ではなくて)スペックで定価が決まり、
定価売りされてる古い業界の体質のせいで、地酒も
生き残れてるんだと思う。おかげでハズレが多い。
>>917さんてきな妄想をする日本酒マニアって地酒も
次々と違うのを試すので地酒メーカーも成長しないし
不味いところが生き残るのを助けてしまう。
四季醸造で大量生産の獺祭とかもっと売れるといいね。
>>918 不味い清酒を飲み過ぎて頭の方がダメになっちゃったんだよ
922 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 17:52:05.11
ほこ×たてが放送されて以降やたら”四季醸造の獺祭”が連呼されてるな、最近
>>919 支那が好きになれないまで読んだ。
長いからその先までは読んでないが、この社長とは気が合いそうだ。
正月用に玉乃光雄町大吟醸買って正解だったようだ。
>>923 「聖人君主」とか書いてて頭弱そうなので君なら気が合うのかもなw
だいたい、玉乃光は
>>920さんが言うように褒めてないだろw
>>922 四季醸造で大量生産の獺祭は確かに連呼されてるな
大量生産だからたくさん売らなきゃいけないんだろうけど
こういうところがもっと出てきても面白いな
925 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 20:02:37.53
マッコリはうまいよ。おでんや肉じゃがみたいな家庭料理に合う。
けっこうみんな飲んでいるよ。
926 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 20:18:52.44
>>924 もともと灘伏見にあるじゃん
一般消費者から支持されているところがw
>>926 普段から日本酒飲んでる「消費者」には支持されてるのが事実だろうけど
地酒「マニア」や「メディア」は大手をたたくことでしか
地酒を持ち上げられないから日本酒や大手のイメージが悪くなってるじゃん
一見地酒っぽい四季醸造で大量生産の獺祭とか
どっちにも支持されると面白いなと思って
地元民だけど、獺祭はハナから地元を無視してる現代的な地酒だな
地酒っていうのかな、ああいうのは
929 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 21:37:08.13
930 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 22:09:06.39
今の若者は甘いカクテルから酒に入る。
そしてビールへ。
↑は喉で飲むけど日本酒は舌で飲む。
↑みたいな勢いでなれない日本酒を飲むから「×」になっちゃう気ガする。
数年前に、はげ、ズラ板で少しずつ舌で味わうように説明して毎日飲め!とスレ立てたら皆が日本酒好きになったよ。
931 :
930:2011/12/29(木) 22:12:59.13
日本酒の飲み方を若者がわかってないから慣れる前に離れてしまうだけで、度数とかはあまり関係ない気ガするなぁ。
だって受け付ける前に離れてしまうから。
好きになれば度数なんて関係ないでしょ。
ビールもワインもウイスキーも日本酒も焼酎もだいたいがぶ飲み。
アルコール本体なんてもんは本質的にはマズイ、という信念があるから。
酒の旨さ、ってのはアルコールの不味く無さ度、程度のもんだと思う。
うまく誤魔化せても所詮は最後はアルコール。だからがぶ飲み。
933 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 22:20:56.91
>>929 IDの出ない板で後からフシアナしても意味ないだろ
県東部での地酒の筆頭は五橋。獺祭は有名ではあるが、普通酒がないし
特定の店しか卸さないから馴染みがない
>>925 味覚障害乙
あんなゲロ酒好きとか、あり得ないでしょ。
トンスルでも飲んでろよ、半島人。
936 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 23:00:58.64
>>934 フシアナしてもう一度同じ事欠けってこと
地元だったらな
937 :
呑んべぇさん:2011/12/29(木) 23:08:10.77
>>928 自分の場合静岡の人間だけど磯自慢がまさにそういう酒だ。
よろしくな!
全国的に地酒が「地」酒じゃなくなってるよね。どこも純米化などで
高価にして大都市圏の市場を狙ってる感じで、地域の特徴は大手
以上に薄れていると思う。まだ磯自慢は静岡らしいかもしれんが。
どこもそんな感じでは。そうじゃないあなたの地元はどこ?
>>940 俺は山形県だよ。もちろん十四代のフォロワーもいるけどさ。
どこだってそれは一部だろ?
しかも山形といっても細かな地域ごとに全然特徴が違うし。
942 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 00:28:05.53
いろいろな旨いワンカップをスーパー、コンビニでもっと売ればいいだよ。
日本酒初心者は何が旨いか分かんないから色々試してみたいんだよね。
200mlで300円台でも旨けりゃ手を出すと思うがな。
>>942 参考までに旨いワンカップをいくつか挙げてくれ
>943
新潟へ行った時にスーパーでたまたま買った『お福正宗 槽垂れ原酒カップ』。
これが旨くて日本酒にはまった。
でも残念ながら俺の地元には旨いワンカップが売ってないんだよね。
945 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 01:08:51.75
カップ酒は手軽でいいんだけれど、紫外線による劣化が問題だ
その対策をしている商品ならいいんだけれど、スーパーやコンビニなどで
無造作に陳列しているような商品は すぐに劣化するからダメだ
だから、ガラスよりアルミ缶で商品化して欲しい
アルミ缶ならスーパーやコンビニでも手軽に扱えて紫外線による劣化の心配もない
アルミ缶でもいいんじゃない。
でも、ファミリーマートで売ってた大手メーカのボトル缶はいまいちだった。
旨い地酒でやって欲しいわ。
>>945 前に広口スクリューキャップのアルミ缶で出してって書いたんだけどさ
少なくともガラスカップより輸送コストは確実に減ると思うんだよね。
トータルのコストで減るのか増えるのかはわからないけど。
やっぱり、消費者の持ってるイメージとの戦いなんだろうなぁとは思う。
いくらお試しでも
さすがにコップ一杯じゃ何もわからんから
日をおいてもう一杯ぐらいは飲む…ということで500mlから700mlぐらいは普通買わないか?
とマジレスしてみる
お前らソムリエかwと
あんなテイスティングはしたくないからグイグイ行って
大体の傾向がつかめる程度の量は確保したいです
>948
それはある程度中級者以上の人の話
初心者はどれがうまいか分からんからいきなり700mlは買わんよ
952 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 08:24:53.93
一升瓶が大きすぎるのが問題だから四合瓶で出すべきとか
言われてたのに、さらに小さくなってるな。
確かに(中途半端な容量が分かりにくいが)300mL位の瓶が
ちょうどいいのかもしれない。
カップでも特に紫外線による劣化が激しいとも思わないけど、
そのまま飲むのもなんだし注ぐのもやりにくい。かと言って
一合瓶も邪魔だな。やっぱり広口スクリューのアルミ缶か。
昔のように量り売りにすればいいんだよ
それなら、すべての人のニーズに応えられる
酒屋は店頭に四斗樽置いて量り売りすることを、義務とすれば良い
>>953 酒屋のおっさんが水で薄めかねんからだめw
955 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 09:48:32.30
単純に日本酒飲むと臭くなるんだよ
それがみんなイヤなんだろおそらく
所謂「酒臭い」のって日本酒が原因っていうか、日本酒飲んでる奴だもの大抵
ウイスキー、ワイン、ジン、シャンパン等飲みまくってもあんなに臭くはならない
>>953 そこまでやるかはともかく小売も消費者も地元のメーカーに
目が行くようになるといいね。メーカー自身ももう少し地元に
目を向けた方がいいと思うけど。
>>955 それはあるね。飲みすぎると自分でも嫌になる臭いだな。
>>955 それは無い、日本酒1瓶のんだ時と、ウイスキー1瓶のんだ時とでは
明らかに、ウイスキーの方が翌朝の小便の匂いが酒臭い
小便の臭いの話してないし、君は酔うと出してしまうのかもしれんが。
>>958 翌朝の小便の話は、より体に残る方が臭いってことだぞ
ウイスキーと日本酒では、ウイスキーの方がより残りやすいんだよ
酒臭いのも、酒が体に残ってるから臭いんだよ
君はあんまり酒を飲んだ経験が無いみたいだね
>>959 体に残るのと、臭いがするのは必ずしもイコールではないだろう。
だいたい、ウィスキーが残りやすいという珍説は初めて聞いたよ。
そのうち、サントリー叩きを始めると予想。
珍説も何も、実体験なんだけど
ボトル1本のウイスキー飲んだときと、一升の日本酒飲んだときの実体験だから
疑うなら、自分で試して確認してみればいいだろ
そこまで飲むかアル中w
まずは好きになることじゃね?
正月はいいチャンスだし、白菜の漬け物
数の子、おせち、なんて日本酒じゃなきゃ
酎ハイ&スナックで済ませてそうだもんな
試飲会じゃあるまいし酒だけで喜ぶのはアル中
カップ酒の中では「にゃんカップ」が美味いと思う。
HPにも、このスレと同趣旨のこと書いてある。
言われる前に念のため、関係者ではありません。
個人的には辛口、巧口と淡麗、芳醇を明記して欲しい
自分の好みが辛口淡麗なので、辛口淡麗の酒を買いたいんだが
全く情報がない酒が多すぎ
当たりハズレの話が出てるけど、単純に好み(口に合わない)ってだけもあるだろうし
特に日本酒経験の浅い人や初めてな人には、酒を選ぶ基準になる物がないと選びにくいんじゃないだろうか?
チョーヤのCMで、カレーと梅酒が合うってのやってますね。
若い女性が出演して飲んでるのもイメージいい
あれいい宣伝と思いますが、どうでしょう?
白鶴さんとか月桂冠さんはどんなCMいれてるのか気になります
>>966 白鶴の三分の一くらいの企業規模のチョーヤがあれだけCMを
出せるのはすごいな。日本酒は大手も含めてCMなどの費用を
商品の価格に上乗せする余裕もなさそう。負のスパイラルだな。
>>965 淡麗辛口なら八海山の普通酒とかをリピートすればいいのでは。
次々に新しい銘柄を試したがる最近の日本酒マニアは、ハズレ
メーカーの生き残りを助けてるだけでプラスになってないと思う。
>>967 新しい日本酒の開拓も日本酒の楽しみ方なんじゃないかな?
日本酒は善くも悪くも、銘柄が豊富だ
ハズレ蔵が淘汰さてた状態で新しい日本酒を開拓出来るなら、それに越した事はないが
美味しいけど、人に気付かれないで人気のない蔵とかも存在する訳だし
ハズレ蔵だけを無くす事は出来ないと思う
そもそも、万人が飲んでハズレって存在するのかな?
結局は好みの問題じゃないの?
大多数がハズレと感じても、一部の人が美味しいと思って買い続けたら、その蔵は潰れないかもしれない
なのせ、アタリハズレ云々を言う意味がないかと
それは各々が買う基準として、心の中で思っていればいいんじゃないの?
明らかにまずいとこも多いけどなw
970 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 14:06:58.30
>>969 そう思い込みたい気持ちは分かるよ
安い酒しか買えない人に、よくそう言っている人がいるよ
「あんなの大して美味くないよ」
「値段のわりに高くてハズレが多いよ」
「俺は大手の上撰で十分美味しく感じるよ」
ブス専がいるからってブスの価値は上がらないよ
ブスはブス
まぁゲテモノスキーしか評価しない不味い酒か
好きな人はとことん好きだが嫌いな人はとことん嫌い
みたいな好き嫌いの激しい酒か
万民受けする欠点の少ない酒か
ぐらいの情報は欲しいね
地酒の当たり外れというが、
実際にハズレの地酒ってどれ?
973 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 15:31:06.44
国税庁の製法品質表示基準が、緩すぎる上に生産者目線なのが問題だと思う
規格と呼べるところまで厳格に練り上げてくれればいいのに、なんとも中途半端
酒どころの感覚でハズレを語ったら
九州の人とかが涙目になるだろ……
日本酒は地域間格差が激しすぎる
976 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 16:17:56.22
>>971 下品な例えだけどうまいな。日本酒マニアはもはや「ブス専」みたいに
なってる感じもあるな。
>>974 中途半端な上にバブル期に特定名称酒制度を作ったから今みたいに
不況が続くときつい酒類になってしまったな。
>>964 >>967 関係ないが、「ひこにゃん」カップは高いだけであまり美味しくはない。
978 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 17:56:48.78
「ブス専」ははははは!
979 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 18:06:13.06
>>977 「ブス専」というのは
大手の安酒を美味しいと言っているやつの例えだろ
安い女でも、ブス専にとっては高級な女に勝る、といっているんだから
まずい地酒をありがたがってて大手叩きが好きな日本酒マニアは
「ブス専」だったんだな。まずいメーカーはつぶれろとか言ってて
申し訳ない気がしてきた。「ブス専」のために残ってもいいかも。
981 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 18:30:39.90
本酒はやっぱ深いのね!
>>977 971は聖猿ちゃんの事を揶揄しているのに、
自分では気付けないんだね
「ブス専」の聖猿ちゃんw
>>979 >>982 必死なのは分かるが、「安い女」「高級な女」という言い方は
いかがなものかと思うし、もう一つ文章の意味が分からん。
>>981 深いね。(大手叩きが好きな)地酒マニアが「ブス専」だと
分かって、ちょっと目からうろこが落ちた感じ。
>>982 誰と戦ってるのか知らんが
>>971のゲテモノスキーがブス専用の地酒で
万民受けするのが大手の安酒の例えじゃないのか?
ブス専地酒マニアが悪いとは思わんが
ゲテモノをうまいと言い張ってれば
若者は離れていくよなw
「ブス専」必死だなwww
986 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 18:45:25.14
>>984 大手の安酒が万人受けしないから若者が離れてるんでしょ
馬鹿なの?この人?
>>984 見りゃ分かんだろ。ブス専の聖猿と戦ってるんだよw
988 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 18:49:48.72
ブス専の聖猿」
大うけ!
大手擁護の聖猿ちゃんはいつも詭弁ばかりだよね
聖猿ちゃんは自演ばかりして複数いるように見せかけるのが得意だけど
「ブス専」の聖猿ちゃんを馬鹿にしてるのは何人もいるんだよ
大手のお酒じゃ若者はおいしいなんて言わないよ、ブス専は少ないからw
>>986 何時の時代も庶民は安酒飲んできたんだよ。昔の安酒は美味かったとでも言うつもりかね?
コスイ酒屋のおやじが水で薄めまくったお酒をみんな飲んでたはず。
993 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 19:10:57.55
ところで私の周りの若者(専門卒)は全員、日本酒好きなのだが?(船橋地域)
専門卒は世の中のマジョリティではないだろう。
995 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 19:58:18.10
朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」−
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ 09.3
996 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:05:09.60
マジョリティって大卒は最近は2人に1人らしいけど、バブルの頃までは4人に1人だし
その前は10人に1人だったそうだから、今の日本のマジョリティは高卒以下だろうけど
専門卒は何%何だろね?
998 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:18:56.12
1000 :
呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:27:49.98
みんなしね
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。