【ウイスキー】オールドボトルを語るスレ 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940呑んべぇさん:2013/06/11(火) 01:43:40.36
ジョニにティンは無い。
コルクだけの時代とコルクと針金の時代はあるが、「コルクと針金」の事をなんと呼ぶかはみんなの総意に任せたい。
941938:2013/06/14(金) 00:41:22.52
あー、やっぱりティンは無いんだ。
長年の謎の一つが氷解した。ありがとう。
942呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:20:16.18
亡き祖父の家で発掘。情報求む。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko094650.jpg
943呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:27:20.29
>>942
ジョニーウォーカーのオールドハーモニー
価値は1万円弱
944呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:34:51.30
ジョニオールドハーモニーは、ブレンデッドにしてはヤフオクでそこそこの値が付くね。
オールディスト(旧ブルーラベル)が出る前のプレミアムランクの品だったっけ。
品数はそこそこ出回ってるので、超レア品というわけではない。
945呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:35:46.59
ヘネシーの古いXOも値が付くよ。
946呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:40:55.67
ブレンデッドの最高峰はロイヤルハウスホールドだろうな
947呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:42:40.37
いや、ネ・プラス・ウルトラ だ。(デュワーズ社の最高級品)
70年代流通ボトルのネ・プラス・ウルトラは、先日、ヤフオクで10万円で終了してた。
948呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:45:47.00
>>947
定冠詞つきのロイヤルハウスホールドも同じくらいだよ
949呑んべぇさん:2013/06/21(金) 01:05:12.71
>>943-945
ありがとう。
箱が無いわ、瓶が手の脂か何かでカビてるわ(写真は消毒用アルコールで拭き取った後)で味は期待できないけど
いい値のものなら仲間内で集まった時にでも話の種に開けてみるわ。
950呑んべぇさん:2013/06/21(金) 01:09:17.58
そういやオールデストの特級ラベルは見たことないが91年以降なんだろか?
951呑んべぇさん:2013/06/21(金) 01:47:30.08
>>949
味はいいと思うよ。
952呑んべぇさん:2013/06/21(金) 10:23:19.95
>>949
そんなこと言わずに俺に譲ってくれよ。2万5000円でどうだ。

>>950
オールデストは90年代以降だ。
953呑んべぇさん:2013/06/22(土) 11:32:55.74
>>947
ロイヤルハウスホールドやブルーラベルはモルト、ブレンド関係無しにその社の最高級品。
ネ・プラス・ウルトラはプレミアム+格で>アンセスターデラックス>白ラベル(標準品)
つまりディンプル15年、JWスイング、OPスーペリア辺りと同格のはずだが
そんなに美味いのか?
954呑んべぇさん:2013/06/22(土) 13:13:13.21
>>953
70年代のは超うまかった。
同年代バランタイン30年よりも。
後期のやつは知らない。
955呑んべぇさん:2013/06/22(土) 21:12:48.61
ネプラスウルトラよりもロイヤルハウスホールドの方が格としては上なのだがやはり
世界的な知名度で言えばネプラスであろう。ネプラスは良質な原酒が不足してしばらく
休売していたがその間もロイヤルハウスホールドは出ている。やはり原酒不足とはいえ王室
献上品用となれば話は別と言う事だろうか。そんなものが日本で普通に買えるというのは素晴らしい事だ。
956呑んべぇさん:2013/06/22(土) 21:25:34.00
>>955
知名度なら仕方ないだろ
イギリスと日本でしか売ってないんだから
957呑んべぇさん:2013/06/22(土) 22:59:32.54
初めて近所の酒屋巡りしてみたけど、11回って全部ハズレ
やっぱ大阪じゃ厳しいか
958呑んべぇさん:2013/06/22(土) 23:02:42.78
>>957
無理だね
関西圏で色々回ってるが50店で買おうと思うものは1点くらい
959呑んべぇさん:2013/06/22(土) 23:25:53.58
>>958
その様子じゃ、まだ回ってない9店も望み薄やなぁ
やっぱド田舎の実家に帰った時に探すしかないか
盆休みになってる可能性があるのが不安だけど
960呑んべぇさん:2013/07/16(火) 09:30:18.05
うまいオールドモルト飲みてえな
961呑んべぇさん:2013/08/12(月) 17:03:37.57
ボトルのパラフィルムって定期的に巻き直した方がいい?
当分飲まない予定なんだけど、いざ開けようとしたらフィルムが劣化してベタベタ…にならないか不安
962呑んべぇさん:2013/08/14(水) 10:52:25.44
パラフィルムは材質的にある程度の期間で交換した方がいいとは思うけど
ベタベタにはならんでしょ
963呑んべぇさん:2013/08/17(土) 22:48:26.02
箱から出してあるのばっかり
箱に入ってれば買ったのに(泣)
964呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:41:25.69
このあいだシーバスの21年を見たんだけど現行で21年はないんだな
めずらしいのか?
965呑んべぇさん:2013/08/19(月) 11:32:33.07
古いってだけで別に珍しくはない
966呑んべぇさん:2013/08/19(月) 17:45:29.45
http://uploda.cc/img/img5211da3698c12.jpg
http://uploda.cc/img/img5211da7bb94a3.jpg

酒屋で見つけて調べてみたけど、出てくる画像とは微妙にデザインが違う…
こんなことってあるの?
967呑んべぇさん:2013/08/26(月) 06:10:57.40
966
750mlかどうか、アルコール度数が40度以上なら買いではないですか?
日本併行品ではないボトルと思いますが、
オフィシャルでこのラベルはヨーロッパ流通では?
968呑んべぇさん:2013/08/26(月) 06:31:54.76
966さん
ファウンーダーズリサーブじゃないですか。
原酒が40種以上もあるバランタインの銘酒です。
現在も作られている原酒ばかりではないので。。

967
これは43度のはずですが、カスクストレングスのタイプは度数が
もっと高いはずです。
そういったカスクものがバランのようなブレンデッドにあるかは
分かりませんが。。
969呑んべぇさん:2013/08/26(月) 07:06:33.46
何自演してんの?
970呑んべぇさん:2013/08/27(火) 19:58:53.35
>>967-968
thx
今度実家に帰ったら買おうかな
店の人に古くて値段がわからない、次までに調べとくって言われたのが不安だけど
971呑んべぇさん:2013/08/28(水) 02:45:20.97
従価特級時代のボトルで、それほど高騰していないお勧めはありますか?
個人的には張らん17年の赤青フラッグは当たりでした。
ホワイトラベルあたりはいかがでしょうか?
宜しくお願いいたします。
972呑んべぇさん:2013/08/28(水) 02:54:51.49
赤青17は高騰してるでしょ。
一万円超えることが多いんだから。

ホワイトラベルは普通。
悪くはない。

ホワイトラベルはデュワーズの中で一番普及価格帯の物なんだから、
モルトがそんなにふんだんに使われているわけではない。
バランスがいいが、モルトの奥深さはない。
ただ、一度は飲んでみるべきかな。

一番のオススメは・・・言わない、俺が手に入れづらくなるから。

まあ、ジョニ黒なんかは悪くはないよ。
あとは古いロイヤルサルート21年は、アタリに当たればかなり良い。
外れると、液面低下してて味がスカスカになってるが。
アタリだったら、60年代ストラスアイラのシェリー樽の味わいがたっぷりだから。
973呑んべぇさん:2013/08/28(水) 04:04:50.31
早速のレス感謝です。
是非とも一番のオススメを教えてください!
このスレを読んでいる人はほとんどいないはず。
サルートについての情報は感謝です!
陶器ボトルだから液面チェックが出来ないのが博打ですね。
ジョニ黒は三菱商事従価特級シール有りあたりを買ってみます。
ありがとうございました!
974呑んべぇさん:2013/08/28(水) 04:50:06.70
別に、一番好きなやつって言っても、たまげるほど美味いってわけじゃないよ。
ただ、それなりに安く、この味が飲めるってのはいいなって思ってるから、高くなったら困るから言わない。
一通り飲んでみて、好きなのを買い増しすればいいじゃん。

当たりのサルートはいいよ。
けど、保存状態があまりに安定していなくて、当たり外れが激しすぎるから買うのはやめちゃった。
ダンカンテイラーのストラスアイラ1967とか所有してたけど、
当たりのサルートにはその味がかなり多く含まれていたので、こりゃいいなと思ったものだ。
DTストラスアイラに負けてる部分としては、後味に少し雑味があって、伸びが足りないことだが、
値段を考えれば十分すぎたな。
975呑んべぇさん:2013/08/28(水) 07:56:19.73
安定した美味さはジョニ振だろうね
976呑んべぇさん:2013/08/28(水) 14:25:50.44
スイングは、味がコッテリしょうゆ味みたいな味だから、それが好きじゃない。
977呑んべぇさん:2013/08/28(水) 15:15:03.37
コンディション?

老ねた香りが好きな人もいるんだなぁ。
オールドは正直難しいよ。
978呑んべぇさん:2013/08/28(水) 20:26:48.92
グ○○○○バとかロ○○○○ン12年とかうまい。
わかるやつにはわかるだろうね
979呑んべぇさん:2013/08/28(水) 20:48:54.47
金板の振は近所にもいい状態で置いてある酒屋何件かあるけど、どこも値段が高い
\10,000ってちょっとハードル高いぜ
980呑んべぇさん:2013/08/28(水) 20:59:09.90
オクなら送料入れても4000円かからないよ
複数本なら2000円くらい
981呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:24:24.97
グレンアルバなんて普通の味じゃん。
少なくとも、各メーカーの上位ラインナップのようなモルトが多く使われている事による
モルティな奥の深さはない。
普及ラインナップの無印カティサークや、無印ホワイトホース、無印ホワイトラベルみたいな、
モルト量はほどほどのプレーンタイプの味だよ。
それが好きなのは自由だけど。
982呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:27:26.02
デュワーズってホワイトラベルのほうが人気ない?
983呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:33:38.59
名前が有名だからだよ
984呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:34:08.68
12年とかわらないね
985呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:36:23.77
JPS15年をおす。
986呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:38:40.66
PBの12年や15年ならはずれなしだよ
987呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:16:00.47
安くて美味しいので、オススメなのは
サムシングスペシャル
グレンリベットがキーモルトの酒。
988呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:20:16.74
いや、あれも普通の味だよ。
普及ラインナップの無印ゾーンに属するボトルは、どのボトルもモルトの割合が多くなく、
プレーンタイプの味であって、モルトが多いボトルのような奥深さはない。

プレーンの中で多少の味の違いを競っているが、プレミアムランクのボトルのような奥行きはない。
989呑んべぇさん
今飲んでるオールドブレンデッドは
プレジデント、オールドSTアンドリュース21年、プリンス15年
全部うまいよ。