【ウイスキー】オールドボトルを語るスレ 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
遠慮なく古き良きオールドボトルを語りましょう。

条件は現在終売のウイスキーであること。
シングル、ブレンド垣根なく。

思い出に残るボトルをご紹介ください。

よろしくおねがいします。

前スレ
【ウイスキー】オールドボトルを語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1239125810/
2呑んべぇさん:2011/07/05(火) 10:14:38.90
>条件は現在終売のウイスキーであること。
>シングル、ブレンド垣根なく。

>条件は現在終売のウイスキーであること。
>シングル、ブレンド垣根なく。


大事なことなので2度書きましたよ。
アンチ特級とか変なの沸いてくるので。
3呑んべぇさん:2011/07/05(火) 21:16:52.52
>>1
スレ立て乙♪
しかしさオールドボトルの置き場がなくなってきた。家族の顔も険しくなりヤバい。
片付けられない部屋のコタツの中にも、新聞紙で包んだボトルが山ほど。
4呑んべぇさん:2011/07/06(水) 21:54:43.51
比較的廉価なオールドボトルなら面白いかな?当時から高かったのにそのままの値段ならつまらん。
5呑んべぇさん:2011/07/06(水) 22:05:14.85
とうの昔に終売になった「なにこれ?」っていう
ブレンデッドのボトルを買うのが楽しい
メジャーなボトルより値が上がらない上に
意外と美味い事が多い。
6呑んべぇさん:2011/07/06(水) 22:14:46.75
ブリタニアのブレンデッドとピュアモルト飲んでみたいな。
7呑んべぇさん:2011/07/07(木) 01:16:31.53
大卒初任給が今の2〜5分の一だったのに、値段が変わらないか
下がってきたウイスキーのオールドボトルが健気w
8呑んべぇさん:2011/07/07(木) 19:35:06.24
現行と同じ基準から更にマイナス送料のブランデーよりはマシ
アルマニャックに至っては・・・
9呑んべぇさん:2011/07/10(日) 13:45:42.91
1950年代流通のバラン17年を飲んでみた
なにこれ旨すぎる
10呑んべぇさん:2011/07/10(日) 15:53:15.05
オールドブレンデッドは最高だな。現行より安く明らかに美味い。
ただし、死んでいる場合は一口飲むと吐く。
11呑んべぇさん:2011/07/11(月) 16:55:29.89
あれ新スレ結局ウィスキー限定になったの?
ウィスキーだけだと話題が出尽くした感あるし
次スレは全ての酒でって流れじゃなかった?
12呑んべぇさん:2011/07/11(月) 22:21:09.25
1だけど、前スレ落ちたまま次立ってなかったんで、適当に前スレの1見て
立てただけなんで間違ってたらすまん。
13呑んべぇさん:2011/07/11(月) 23:20:27.68
話題が出尽くすどころか、終売ウイスキーは謎がイッパイだよ。
1.たまに大量に見かけるバーボン「ホームオブケンタッキー」って
 どういうコンセプトで発売されたの?
2.色モノっぽいバーボン「ペントハウス」ってやっぱり色モノ企画モノ?
3.ヘイグの500mlボトルってなんで中途半端?
4.企画モノのサントリーやニッカのボトルが非売品で酒屋に飾られてるのはなぜ?
5.輸入会社が変わるとブレンド比率は変わるの?

みんなも日ごろ終売ウイスキーに感じている疑問をこのスレにぶつけてみよう!
誰も答えられないものばかりだろうけどw
14呑んべぇさん:2011/07/12(火) 06:45:35.62
>>13

ペントハウスは比較的まともだったような気が

輸入元、正規と平行で比率といいますか度数の違うお酒も有りますよ。
どちらかというと、輸入会社というより、輸出先、によると思います。
15呑んべぇさん:2011/07/12(火) 16:51:10.02
終売になったグレンモーレンジのtenなんだけど、
デザインが<ティンの男たち>の写真になってるボトルがあるんだ。
いつ頃の流通品だろうか
16呑んべぇさん:2011/07/12(火) 17:52:41.11
たぶん、20年位前じゃない?
よく知らないけど
17呑んべぇさん:2011/07/12(火) 19:03:49.59
500年くらい前だな
勘だけど
18呑んべぇさん:2011/07/12(火) 22:33:52.02
日本のウイスキーだってハチャメチャなボトル出てた過去もあるんだし。
イギリスやアメリカで色んな企画ボトルが発売されれば、当然バブルに
乗って日本にやってきただろうから、現代の目で見れば終売ボトルは
カオスそのものだろうな。

カティサークのインスパイアボトルですよ〜、とか言ってイギリス人に
サントリーQを飲ませてあげたいw
19ゲームセンター名無し:2011/07/17(日) 14:53:51.57
<注意>スプリングバンク ウェストハイランドの偽物が出品されています。

皆様、ご注意ください。この出品者のウェストハイランドは中身詰め替えの偽物
です。
キャップシールにSのマークが無く、最近の金色の安っぽいキャップシールで
再封してあります。
どうしても落札したい場合は、キャップシールの写真とビンを明るい所で取った
写真の提示を求めて確認して下さい。中身はウーロン茶のような色でとても
ウェストハイランド本来のどっしりシェリーの色合いでは有りません。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155290655
20呑んべぇさん:2011/07/22(金) 01:38:19.01
>ローカルバーレー
90年前後リリースのシェリー系と96年あたりリリースのバーボン系があるんじゃなかったっけか?
何か見分け方があるのかな?
21呑んべぇさん:2011/07/22(金) 07:26:36.50
>>20
ラベルには書いてけどそれ以外で?
22呑んべぇさん:2011/07/22(金) 07:27:20.46
>>21
「る」がぬけた
23ゲームセンター名無し:2011/08/01(月) 15:14:21.58
>>20
色が全く違う。ウェストハイランドは真っ黒な液体。
ローカルバーレーは黄金色。
キャップシールは前者は金色で(ほとんどが経年劣化で黒ずんでる。)、後者
は白っぽいシール。
前者のラベルにはウェストハイランドと明記してある。
24呑んべぇさん:2011/08/09(火) 22:32:54.69

数ヶ月で百万かけたのはいい思い出な俺。

オールドモルト発掘時の興奮は異常。

バーボン特級の奥からスプリングバンク特級8本→ポカーン

店のワイルドターキーがすべて正面ラベルふと右上に目をやればマッカラン1981箱入りズラ〜リ→ポカーン

去年の話。楽しかったな〜。

25呑んべぇさん:2011/08/10(水) 07:33:38.41
>>24
そういう状況にぶつかるのをある意味恐れている自分がいる。
1〜2本だと微笑ましいんだけど、棚がお目当てのボトルで埋まってると…
26呑んべぇさん:2011/08/10(水) 19:39:33.78
借金して買うな。
27呑んべぇさん:2011/08/12(金) 05:35:08.61

>>26 俺まさに親に金借りて買い占めたよw

身振り手振り、全身全霊をかけてどんだけすごいかをアピールwww

んでネトオク、行きつけのバーのマス、オールド好きな知人に即売り払って借金返して余った利益でまたオールドボトルを探すスパイラルwww

お宝の山に出くわした時は腹くくるしかないよねw
28呑んべぇさん:2011/08/12(金) 07:51:45.84
>>24
今どきそういうのあるのか…ターキー正面ぐらいしか見た事ない。しかしさ、
種類が豊富→その手が好きなお得意様ありだろうから、入荷と販売のサイクルが途切れたのは何故だろうか?
そういう宝の山なお店は見た事ないなあ。寂れたお店は品揃えも寂れているから。
29呑んべぇさん:2011/08/12(金) 14:13:20.25
>>28

バブル期の常連がバカバカ注文してバブルがはじけて在庫大量に抱えたって言ってた。

あとは町外れの中規模店。モルトを仕入れるがウイスキーじたいが地域になじまなかったって。
30呑んべぇさん:2011/08/14(日) 11:39:15.13
仕事と所用が立て込んで一ヶ月ぶりのウイスキー探しの成果(複数店)

ホワイトホース特級×2
J&B特級×2
パスポート特級×2
カナディアンクラブ特級×2
テンガロンハット特級×2
スプリングバンク8年(箱付)特級×1

スーパーニッカ(箱付)特級×2
G&G特級×1
ニッカマイルド特級×1
ノースランド特級×1
ニッカYz 1級×2
ニッカノーサイド 2級×2
ブラックニッカ12年×1

サントリーリザーブシルキー(箱付)特級×2
サントリーオールド樽ボトル(箱付)特級×1
サントリーゴールド1級×2
31呑んべぇさん:2011/08/14(日) 11:39:52.61
キリンエンブレム(箱付)特級×2
キリンサタデー1 特級×2
キリンサタデー2 特級×2

オーシャンホワイトシップ 1級×2


そしてジャパニーズバブルの象徴
角川通商のASUKA特級×1


価格は例によって各店長さんのご好意で大幅値下げ。宅配手続きも親身にやってもらえたので頭の下げっぱなし…
それにしてもウイスキー探しを始めて、初のオールドシングルモルト
発見は嬉しかった。

他にもバーボン特級がゴロゴロしてたけど、今度行くときまでに
バーボン勉強することにしてお預け。 4〜6年バーボンでターキー以外で
コレは飲んでおけ!っていう銘柄あったっけ?
32典型例:2011/08/14(日) 12:40:44.10
>>コレは飲んでおけ!っていう銘柄あったっけ?
手ごろ級なら、まあブルーキャップぐらいか。
33呑んべぇさん:2011/08/14(日) 13:06:36.17
そんなに買ってどうするの?転売してもバンク以外は値段つかないだろうし。
全部飲むならいいと思うが。
34呑んべぇさん:2011/08/14(日) 14:57:51.98
飲むんだろ。たぶん
35呑んべぇさん:2011/08/14(日) 16:21:50.60
オクで安く流したら売れるかな
36呑んべぇさん:2011/08/14(日) 18:10:59.31
酒屋めぐりをした。
そこでラベルがはがれていて手書きでキリンシーグラムBAR1500円
と書いてあるものが1本
綺麗なビンのまま2500円のシールが貼ってあるサントリーエイジング15
を発見しました。
勿論両方手に入れました。
エイジング15はレアですか?
37呑んべぇさん:2011/08/16(火) 17:48:39.44
バーボン特級=オクで3000〜5000円位
例外でターキーゴールドやハーパー101やメーカーズマークVIP等あるのでとりあえず在庫かかえないように知り合いやBARマスに声をかけといてターゲットを絞るのも手だよ。
コレクターはとことん集めれば悟りが開くw
38呑んべぇさん:2011/08/17(水) 09:21:37.46
特級表示はないけど栓の上から薄ピンクの帯が被さってるウイスキーって
古いボトルってこと? 帯に1979って書いてあるのが沢山並んでる店を
みつけたけど、従量時代のボトルってことでいいのかな。
39呑んべぇさん:2011/08/18(木) 12:15:29.70
>>38 そのまま解釈でその年代のウイスキーだろうね。

銘柄が一番大事よ?

何を発掘した(^皿^)?


NGワード:ジャパニーズオールド・カナディアンウイスキー・コーンウイスキー・ブレンデットウイスキー

俺の予想だけど封っていったらC・Cかな?


40呑んべぇさん:2011/08/18(木) 19:51:27.27
旅先の古びた酒屋で見つけたカティーサーク・・・
750ml 43度 特級表示はなし。輸入業者は潟Jティーサーク・スコッチウイスキー。
バーコード有り。
特級時代に特級表示がされない事ってありますか?
41呑んべぇさん:2011/08/18(木) 22:07:55.64
ないと思う。
逆に90年代以降にラベルのあまりで特級表示のままの場合はある。
42呑んべぇさん:2011/08/18(木) 22:34:07.96
>>41
有り難う御座います。
では、特級の「つもり」で楽しんでみます。
因みに、なんか500円でいいよ   って
500円で買いましたw
43呑んべぇさん:2011/08/18(木) 22:44:02.01
ラベルリニューアルとかしてない限り、変わってないものもあるしね。
気楽にいきましょうよ。
44呑んべぇさん:2011/08/19(金) 08:52:03.00
>>40
90年代前半のボトルかな。
バブル末期の乱痴気な空気がいっぱい詰まってると思うので
それはそれで良い買い物w
45呑んべぇさん:2011/08/19(金) 13:33:59.25
>>44
ではその頃の空気を感じ取りながら楽しみたいと思いますw
オールドボトルはそういうのが楽しいですね。
46呑んべぇさん:2011/08/21(日) 08:44:17.97
自転車で散歩中に見つけた酒屋にて。
スーパーニッカやわらかブレンド×8
スーパーニッカクリア×3
ニッカコネクション×2
ニッカなんとか(名前忘れた)2005×2
BNCB初期ラベル×1
メルシャン阪神タイガースウイスキー×1

家のウイスキーストックを減らさないと流石にもうまずいので買えなかった・・・。
タイガースウイスキーとコネクションは欲しい。

しかし意外とあるもんですね。
そして酒屋めぐり楽しい。
一般的に価値がないのは分かっているけど、見つけた瞬間の高揚感はまさに
宝探し!
ああ、今日も散歩に行きたいなぁ。
47呑んべぇさん:2011/08/21(日) 10:04:04.79
>>46
日曜は酒屋はことごとく閉まってるから…

>ニッカなんとか(名前忘れた)2005×2
アニバーサリーかエレガントスタイルなら買っておいても損なし
48呑んべぇさん:2011/08/21(日) 11:32:27.17
>>47
そうそう。アニバーサリーのほうでした
エレガントスタイルは持っていますがそんなに好みでもなかったので
アニバーサリーはどうかな・・・・?という感じなのです
49呑んべぇさん:2011/08/21(日) 15:46:19.01
ハイニッカが見当たらない。
50呑んべぇさん:2011/08/21(日) 16:52:22.54
ネット
51呑んべぇさん:2011/08/21(日) 23:00:00.90
戯れにブラックオーシャン1級を開けてみたけど、すっごいスモーキー!
ブラックニッカの対抗馬なんだろうけど煙たさは完全にオーシャンが上。
安いウイスキー特有のアルコール刺激も感じられるから、
アイラミスト5年とでも形容しておこうか。
52呑んべぇさん:2011/08/23(火) 21:39:49.87
うぅ〜ん♪ハーパー101
オレンジ・レモン・板チョコビター・無花果・洋なし洋なし洋なし…
bourbonの華やかさが詰まった当時からの贈り物〜♪
旨すぎる!!見つけたら是非!!
53呑んべぇさん:2011/08/24(水) 19:05:16.09
酒屋めぐり5時間の結果
キリンシーグラムクレセント 特級 ×1  値段不明
キリンシーグラムサタデー1&2 特級 ×1セット 2000円
サントリークラシック 特級 ×1     1000円
サントリー21 特級 ×2        1000円
サントリーQ 1L 一級 ×1      1000円
サントリーコブラ 1L 二級 ×2    1400円 
サントリーリザーブ 特級 × 1     2100円
サントリーブランデーリングボトル 特級 ×1   3500円
ニッカスーパーニッカボルトボトル 特級 ×2   5000円
ニッカブランデーXO 三種類 特級 ×1(3)  3500円
ニッカジ・アニバーサリー × 10        1600円  
スーパーニッカクリア ×2            1400円
ニッカAT ×2                 1400円
J&B 特級 ×1                2500円

さあ、皆様ならどれをお買い上げになりますか!!
因みに私はお買い上げしていません。
今日は偵察のみ。
因みに都内。
かなり広範囲に回ったので、特級のある場所の傾向が分かりました。
54呑んべぇさん:2011/08/24(水) 19:48:20.66
これは酷い
55呑んべぇさん:2011/08/24(水) 20:52:07.80
なにが酷かです?
56呑んべぇさん:2011/08/25(木) 00:12:08.68
買うならリザーブ特級かな。
回転のいいレギュラー品(オールドやSニッカ)特級は売れ残ってる
ことが無いから。 リザーブ特級は珍しいほうだ。

都内の特級スコッチ・バーボンが掘り尽くされたという話も嘘ではなさそう。
57呑んべぇさん:2011/08/25(木) 13:23:37.44
>>53
それって探さなくても地元の酒屋回れば普通に出てくる酒でしょ。
>>30で出てるバンクレベルで初めて成果って言えるんじゃないかな。

俺も大阪で暇を見つけては回ってみてるけど、成果と呼べるブツはもう上がらないね。
金のない時代は山ほど酒があったのに、ある程度金を使えるようになったら酒がなくなってる。
悲しいのう…。
58呑んべぇさん:2011/08/25(木) 14:13:21.43
ブツッ・・・って・・・
あ、チャリでアルミ缶引っ張ってる方ですね。
毎日乙かれさま
59呑んべぇさん:2011/08/25(木) 16:25:02.89
今日23区内で特級スコッチ、バーボンがごろごろしている所を発見した。
だが、高い!!
グランツ特級3800円 オリ大量 液面低下無し
グランツ12年特級4000円 オリ大量  液面低下無し
グランツなんとか特級6000円 オリ大量    液面低下無し
パスポート・J&B・ホワイトホース・そのたもろもろ
カウンター裏の棚にあり
棚に意味不敬な小物だらけで良く見えなかったがまだまだ腐るほどあった
シングルモルト特級ありますかって聞いたけど
?   だった
いくら特級でも高いし、程度が・・・
まあ、まずあそこは売れないので放置します。
この値段じゃみんなも買わないよね?
60呑んべぇさん:2011/08/25(木) 17:58:01.46
>>59
特級時代の定価ってそれぐらいだよ。
酒屋が仕入れたときはまっさらだったからその値段でもおかしくないわな。
特級でも高いしってまったく意味不明。
61呑んべぇさん:2011/08/25(木) 23:06:41.41
年度 大卒男子初任給
1955 12907
1960 16115
1965 24102
1970 40961
1975 91272
1980 118138
1985 144541
1990 173996
1995 198063
2000 201389
2004 203537


1955 ===15倍
1960 ===12.4倍
1965 ===8.3倍
1970 ===4.9倍
1975 ===2.2倍
1980 ===1.7倍
1985 ===1.4倍
1990 ===1.16倍
1995 ===1倍
2000 ===1倍
2004 ===1倍
62呑んべぇさん:2011/08/25(木) 23:19:23.46
暇だから大卒初任給の推移と、現在から比較した価格の「価値観」を列挙。

特級スコッチ(8年モノの安酒)って80年ごろは定価4000円弱だったの。
大卒初任給を根拠に今の俺らの物価と比べると、80年って1.7倍の価格と考えられる。
つまりジョニ赤とかバラファイは6800円。 ちょっとした飲み代だし、学生だと
酒1本には惜しい金額だろ?

今でこそ1000円ちょいでコンビニで買えるけど、昔は特級スコッチ買うのは
庶民のささやかな贅沢だったのだろうと推し量れる。
63呑んべぇさん:2011/08/28(日) 11:11:44.85
>>38

1979で帯つき CCにもう一票
特級時代でで帯に年代書いてあるのはCCしか見たことない。

60年代のバーボンにはあったけど。
64呑んべぇさん:2011/08/28(日) 11:14:52.03
>>59
値段以前に状態が悪いと、オリが出ててもうまい酒なんて
100本に一本もないですよ。
65呑んべぇさん:2011/08/28(日) 20:17:57.36
>>63
実は銘柄忘れちゃったw
ハーパーかイエローローズのグレーラベルのどっちか。
来月また行くから確認してくるわ。
66呑んべぇさん:2011/09/04(日) 05:51:32.44
>60
特級=22年以上前の物 → いくら賞味期限が無いとはいえ、程度は保存状態に激しく影響される
→ ほとんどの酒屋は箱から出していて店の中の気温で過ごしている+蛍光灯の光を浴び続けている=少なからず劣化し続けている
→ ウイスキーは瓶熟成はしないので劣化しかしないもの
と言う状況、事実を踏まえると、22年以上前のものを定価で買うのは一般的考えでいくと高いのでは?
と思った次第です。
酒屋さん的には定価で売りたいのはわかりますけどね。
(これって実際酒屋さんで買って飲めなかったら(劣化で)返金してくれるのでしょうか?)

>59
以前5年前の旧スーパーニッカ(オリあり)を酒屋で定価購入し、普通の旧スーパーニッカと
全然違う味わい、(ぶっちゃけ不味い)だったことがありますが、オリが出てると普通は不味いのですね。
勉強になりました。有難うございます。
67呑んべぇさん:2011/09/04(日) 22:13:03.29
>22年以上前のものを定価で買うのは一般的考えでいくと高いのでは?
ではなぜオクで高値で取引されるウイスキーがあるのかと…

お店は何十件も巡ったけど、棚の値札通りの価格をレジで要求されたことは無いなぁ。
古いから中身(味)の保障はできませんよ的な説明をされて2〜5割引されるくらい。
棚を古い在庫で埋めてるだけっていうお店が多いから、買われるのも気が進まない
みたいだし、今はメーカー希望価だから、小売が高い値付けしていても文句は言えない。

酒店が一律「お客様は神様です」的なコンビニ・大手スーパーの客チヤホヤ商売姿勢を
持ってるものだと決め付けてる人は、古酒には近づかないほうがいいだろうね。
カルチャーギャップから余計なストレスが溜まるからw
68秋吉マンドラゴラ ◆2itMTGf8Qk :2011/09/09(金) 23:22:35.11
田舎の酒屋で、特級のヘイグとカティサークを発見して喜んでかっちまったが
多分飲まないだろうな。
69呑んべぇさん:2011/09/10(土) 13:58:09.69
特級ヘイグは旨いくせにゴロゴロしてるから安心して呑んで吉
70呑んべぇさん:2011/09/12(月) 15:59:33.95
>>66
賞味期限がない=劣化しない=定価でおk
20年以上前の古い酒を平気で置いてる酒屋の認識なんてこの程度じゃないの?
安くしてくれればラッキーぐらいと思うべきでしょ。

>これって実際酒屋さんで買って飲めなかったら(劣化で)返金してくれるのでしょうか?

オールドボトルを酒屋で買うときは、大抵飲めないかもしれないよ的な物言いされるので無理なんじゃないかな。
ネットで販売してるお店は必ず明文してるしね。
71呑んべぇさん:2011/09/12(月) 23:25:01.07
堂島浜「通」表記のサントリーは1978年以前

とかオールドボトルの薀蓄が知りたい。
72呑んべぇさん:2011/09/13(火) 00:43:19.86
>>71
まずお前の知ってる薀蓄を列挙してみ。
それにないのを教えてあげる。
73呑んべぇさん:2011/09/13(火) 14:15:33.43
>>71
特級表示があるものは1989年以前のボトリング
74呑んべぇさん:2011/09/13(火) 23:22:55.52
初代トリスのリニューアル品はトリスエクストラ
だから現行品は復刻版とも言える。
75呑んべぇさん:2011/09/14(水) 05:20:10.02
トリスエクストラはむしろ大昔に出ていたデルクストリスのリニューアル版ではないか?
ホワイトホースが同じ値段で買える現代では正直微妙だと思うが……
76呑んべぇさん:2011/09/17(土) 11:33:54.88
薄暗い酒屋さんにわんすあぽんあたいむ?って瓶が沢山転がっている
こわい
77秋吉どぶねずみ ◆2itMTGf8Qk :2011/09/17(土) 21:10:48.46
そういう店に、たまーに「the」ロイヤルハウスホールドが置いてあったりするからな
あなどれん
78呑んべぇさん:2011/09/19(月) 22:26:21.24
当方、去年からハイボールにはまりビールからウィスキーにシフトしたものです。

サントリー好きな方々にどうしても教えて頂きたいことがあります。
それは、角やオールドでは良く「伸びる」といいますよね。
でも普通のスコッチもニッカも加水するとまったく味がしなくなってしまう。

なんで「伸びる」のでしょうか?
その秘訣をぜひ教えてほしいのです。

79呑んべぇさん:2011/09/20(火) 18:29:54.10
あぁ洪水がまだ見ぬオールドを流していく…
80呑んべぇさん:2011/09/20(火) 23:44:24.33
段々定例になってきたウイスキー探しの成果(複数店)

オールドテイラー6年 特級
ジムビーム白特級×2
ベローズクラブバーボン特級
ブルックヒル6年特級

ベル特級
グレンスタッグ特級

フロムザバレル特級
BAR特級
サントリー21特級
サントリーホワイト1級
トリスエクストラ堂島浜通表記2級
ノースランド日本橋表記2級
ニッカアニバーサリー×2
81呑んべぇさん:2011/09/20(火) 23:49:15.76
家に何本溜め込んであるの?
82呑んべぇさん:2011/09/21(水) 00:08:17.63
その他廃盤ウイスキー、廃盤リキュール色々

サントリー堂島浜通表記は1978年以前
ニッカ日本橋表記は1982年以前

トリスは「KYOTO〜YAMAZAKI〜」と書かれている。 
トリスにも山崎原酒が入ってたのだろうか?

ノースランドはアルコール39度と表記しながら「78proof」と
なぜかUSプルーフも併記。 イギリスで修行した竹鶴翁らしからぬ凡ミス?


83呑んべぇさん:2011/09/21(水) 00:11:49.45
>家に何本溜め込んであるの?

今回の買い物で300本越え。
そんなに酒は飲まないから一生分のウイスキーを
先払いで手に入れてるだけのことw

84呑んべぇさん:2011/09/21(水) 12:28:04.45
>>82 アルコール39度と表記しながら「78proof」=おそらく合ってるよ?

テイラー特級譲ってくり(^∀^)!
85呑んべぇさん:2011/09/21(水) 18:35:01.54
>>83
結構若い?20代

バーボンはなかなかいいね。
普通に美味しいやつだ。
86呑んべぇさん:2011/09/21(水) 19:10:33.32
特級バーボンなんかは好きな人にはたまらんよね。
ジャパオールドは歴史的資料ってノリでウイスキーの進化を感じれる。
あとはモルトだ。
行き着く所はそこなんよ。
今だったら旧ボウモアあたりが市場に出始めだ。
ただ、スプリングバンク特級やマッカランの年号表記なんかも探せばある。探せばあるんだよ。
大穴でブレンデットもうまい時代のモルト原酒たっぷり使ってる銘柄狙い撃ちも熱いかな。
俺も数百本旅買いしたからさすがにボトル見る目出たかも。 いや、まだまだ深いなぁ〜…
87呑んべぇさん:2011/09/21(水) 19:46:37.56
酒のためにわざわざ倉庫を借りた俺に勝てる者はおるか!

手に入れたボトルをスレで晒すと特定されかねんのでなかなか書けないけど。
88呑んべぇさん:2011/09/21(水) 19:48:29.01
俺はボトル厳選してる。
だから数は少ないが、内容は結構なもんよ。
89呑んべぇさん:2011/09/21(水) 22:38:59.18
>>87>>88
そういう退屈男のためのスレでしょうが。


イギリスは100%=175proofのUKプルーフだから
英国で修行して、スコッチを意識し続けた竹鶴翁なら
175×0.39=68.25proofと表記してそうなんだけどね。

古ウイスキーはボトル眺めてるだけでも面白い。
90呑んべぇさん:2011/09/24(土) 19:31:48.05
>>89 わかるわかるよ!
俺もデカ薔薇ローゼス見ながら数時間経過wなんてヤバい時期あったw
誰か短期間しか発売されなかったレアなバーボン&モルト発掘自慢してよ(^∀^)ノ。
91呑んべぇさん:2011/09/24(土) 21:40:52.61
バーボンはブームの時代にごくごく少量のみしか輸入されなかった銘柄が多いぞ。

個人的に思い入れのある銘柄は

・オールドセネター
・サムクレイ BIB
・オールドグロームス16年(角瓶)
・カーネルリー BIB
・ウォールストリートシリーズ(6、8、12年)
・イーグルクエスト12年、15年
・バーボンブルック

あたりかな。

1回しか、もしくは参考輸入でしか日本に入ってきてない、ってのも相当あるし、
日本に入ってきてない銘柄もたくさんあるからある意味シングルモルト集めるよりも道は険しい。

しかもその中で蒸留所閉鎖前の原酒か閉鎖後の大手の原酒を使っているか、にまでこだわると……

92呑んべぇさん:2011/09/24(土) 23:16:24.69
スティツェルウェラー蒸留所時代のフィッツジェラルドやオーエンズボロのエズラは憧れだな。
93呑んべぇさん:2011/09/25(日) 08:49:12.97
おみそれしました。
94呑んべぇさん:2011/09/25(日) 09:33:02.50
うちにあるデュワーズホワイトラベル特級の「white label」の文字が
めちゃデカいことに気付いた。某モルトバンクによると古い時代のものだそうで。

人にあげようとかと思ってたけど、ちょっと止めておこう。
95呑んべぇさん:2011/09/25(日) 11:31:51.87
デュワーズのラベルはいろいろ謎が多いから面白いね。
「white label」はもちろんだけど、「GREAT OF AGE」や「ZURICH」なども覚えとくといいと思う。
昔のは年数表記されてるのもあるみたいだし。
96呑んべぇさん:2011/09/25(日) 13:40:59.84
ピュアモルト(ヴァッテド)のデュアーズもあるね。
飲んでみたい。
97呑んべぇさん:2011/09/25(日) 18:38:19.68
ピュアモルトは初めて飲んだとき旨いなぁと思ったけど。
今飲むとそんなに大した酒でもないかなとw

デュワーズはやっぱりネプラスかな。
ティンキャップのやつ飲んだときは腰抜かしそうになった。
そりゃネプラスウルトラなんて名前つけたくなるわって感じ。
98呑んべぇさん:2011/09/25(日) 22:47:58.63
ネプラス…ヤフオクでたまに出ても凄い値段つくもんね。
個人的には古いアンセスターでも歓喜だわ。
99呑んべぇさん:2011/09/26(月) 00:37:27.07
5万とかしちゃうもんね、ネプラス。
旨いけどさすがにブレンデッドにそこまで出せんわな。
昔酒屋めぐりで1本だけ見つけたことがあるな。
さすがにテンション上がりまくったけど、結局それっきりだった。
今もどこかの酒屋にあるのかねぇ…。
100呑んべぇさん:2011/09/26(月) 07:54:11.74
たまに見かけるミニチュアなら格安で落札出来たりするけどね<ネプラスウルトラ
液面低下が酷かったりするのが難点だけど
101呑んべぇさん:2011/09/26(月) 11:13:39.52
ミニチュアって基本的に飲まないから、中身はどうなたっていいんじゃないの?
半分ぐらいになってたら見た目はよくないけど…。
俺はどうもミニチュアって食指が動かんな。
バーでミニチュアたくさん並べてるとこあるけど、何かセコいなぁと思っちゃう。
集めてる人には申し訳ないけど。
102呑んべぇさん:2011/09/26(月) 14:23:21.30
>>101
自分は単に潤沢な資金がないからミニチュアだろうと飲む派なんだが
BARにあるミニチュアはディスプレイだし
スペースの都合もあって普通のボトルは置けないんじゃない?
103呑んべぇさん:2011/09/26(月) 16:22:02.12
俺にとってはミニチュアボトルは、空けてトレードに使うビンだな。
104呑んべぇさん:2011/09/26(月) 18:54:37.43
酒屋巡りに女付き合わせる時の免罪符→ミニチュアボトル @俺
105呑んべぇさん:2011/09/30(金) 15:28:28.55
>>95
× GREAT OF AGE
○ OF GREAT AGE
106呑んべぇさん:2011/10/03(月) 10:38:46.76
震災でオールドボトル三分の二がクラッシュした俺には関係ないスレッドですね
107呑んべぇさん:2011/10/04(火) 02:00:58.72
まだ1/3残ってるんじゃないか。



http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sena2411
偽物ボトル売り屋

もし、偽物だと確定したとしても、
イタリアの業者から買っていて、偽物とは知らずに買っていたから自分は善意の第三者だ。
と主張することだろう。
しかし、法的には「未必の故意」というものがある。
薄々わかりつつも確信犯的に行動した場合、それは責任があるという事になっている。
知らなかったでは済まされないってわけよ。
108呑んべぇさん:2011/10/04(火) 21:05:44.93
マッカランはクロっぽいな。
109呑んべぇさん:2011/10/05(水) 14:34:09.34
色がかなりヤバイね
飲んだらお腹壊しそうだ
キャップのアップ画像がないのも確信犯ぽいね

でも、結構落札者がいるけど飲んでないのかな?
一人ぐらいフェイクを指摘する評価があってもよさそうだけど
110呑んべぇさん:2011/10/05(水) 14:42:07.13
てか、なんでラベルが黄色いんだよ
この時点でハッキリと偽物とわかる。
111呑んべぇさん:2011/10/05(水) 16:00:07.73
こいつの出品物、画像を記録しとくといいよ。
フェイクの勉強になります。
112呑んべぇさん:2011/10/05(水) 16:04:16.22
>>109
それも、実際はなかなか難しいよ。
ヤフオクの場合、文句言って報復評価されるのも
つらいしなあ。
113呑んべぇさん:2011/10/05(水) 19:17:15.33
20年位前のってオールドって認識でオッケ?
家にニッカの干支ボトルが12支そろってるんだが
114113:2011/10/05(水) 19:25:54.99
確認したら干支ボトルはサントリーのローヤルだった
115呑んべぇさん:2011/10/05(水) 21:12:16.23
>>113 歴史的資料
116呑んべぇさん:2011/10/05(水) 21:19:15.77
>>107
なぐさめありがとう。
この偽物屋って前からいるよね。
今だったら中国あたりのオークションに出品したほうが良い値段が付きそうだけどね。
国賊行為だけど。
117呑んべぇさん:2011/10/05(水) 23:57:17.25
イタリア周りの偽物だとオールドが使われてるから美味しいらしいと聞いたことがあります。
ビンテージものほどの価値はないでしょうけど。

私にはボトルの形とキャップ以外じゃ判別できないけど、どうなんでしょうね。
118呑んべぇさん:2011/10/06(木) 00:08:19.61
キングスバリー ケルティック ボウモア1966 は99.99%偽物。

300本ほどしかボトリングされていおらず、しかも当時は2万円程度だったので、
ほとんど躊躇なく開栓されたので、未開栓は数本であろう。
バーにも多く出回っていた=消費され
なんで、そんなボトルを10本20本も所有して出品できるのか、
ちょっと考えればわかる。
しかも、ボトルは最近のものなので、共通規格のボトルにラベルも普通のもの。
偽物作りは非常に容易ということは・・・?
119呑んべぇさん:2011/10/06(木) 01:52:25.11
120呑んべぇさん:2011/10/06(木) 09:39:47.56
結構な年収になるだろうな
121呑んべぇさん:2011/10/06(木) 10:40:22.48
>>119
このお方、107と同一人物だよね。
多分このスレ見ておられると思うから、
是非聞いてみたいのだが。
仕入れルートは、イタリアのどちらですか?
122呑んべぇさん:2011/10/06(木) 21:02:52.69
>>119
この人、ちょっと前にGMボトリングのマッカラン12年を2万ちょっと即決で出してたね。
ネタで落札して飲んでみようかなって思ってたんだけど、忘れちゃってたよ。
このスレ見てるんならもう一回出品してくれないかなぁ。
さすがに5万以上とかは出せないし。
123呑んべぇさん:2011/10/06(木) 21:38:06.48
>>121
イタリアンマフィアとメンツーとおるのか?
そっちこそ教えてくださいな。
124呑んべぇさん:2011/10/06(木) 23:00:39.29
オクで買ったオールドボトルを二本抜栓
一本はコルクがドロドロでコルク臭
二本目はキャップの金属臭orz
125呑んべぇさん:2011/10/07(金) 09:43:21.77
最近、オクで酒専門の買取業者みたいなのがストア出品してるけど、結構面白いの出してるよね。
あれって個人から買い取りして出品してるのかな。
まだまだ個人宅にはお宝ボトルが眠ってるってことなんだろか。
これからオールド探すのは酒屋巡りじゃなくて古い個人宅巡りとかw
蔵のあるような古いお屋敷なんて山ほど出てくるかも。
126呑んべぇさん:2011/10/07(金) 19:57:29.50
ボウモア1966
出品されてますがな
127呑んべぇさん:2011/10/07(金) 21:37:20.84
ほんとだ、某サイトにも書いてありましたが、確かに怪しい。
5年ぐらい前なら、ちゃんとしたこのボウモアが残ってる店もありましたね。

個人的には、このシリーズのロングモーンが非常に美味しかった記憶があります。
またどこかで飲んでみたいものです。
128呑んべぇさん:2011/10/09(日) 16:54:47.05
シングルモルト軽井沢12年 特級
ゲトー

シングルモルトの特級は初めてだよ
129呑んべぇさん:2011/10/10(月) 13:53:27.91
山崎12年特級とかも見かけるけど
味わいはいかがなものか…
130128:2011/10/12(水) 00:00:39.65
とんでもなく甘すぎる…
なんだこれ原料違うじゃないってなくらい
気持ち悪い
131呑んべぇさん:2011/10/12(水) 15:56:22.34
甘い?
シェリーが効きすぎてるのかなあ・・・
132呑んべぇさん:2011/10/13(木) 10:52:34.29
サントリーの人間が昔のヤツは旨くないって認めてるんだから旨いわけないわな。
純粋に味わいを求めてるんなら昔の国産に手を出す理由はないと思う。
ノスタルジーを味わいたいんなら別だけど。

こないだ壽屋時代の角とオールド飲んだけど、どっちも旨くなかったw
特にオールドは現行のほうが数倍は旨い。
133呑んべぇさん:2011/10/13(木) 16:33:52.12
所詮、原酒率30%ってことか
特級ェ…
134呑んべぇさん:2011/10/14(金) 00:15:57.59
純粋に味わいを求めるなら現行ボトルの高級品を買えば済むだろうw

オールドボトルに味わいを求めるってのは、昔の製法や閉鎖した蒸留所の
原酒の希少性だろ。 そこには多分にノスタルジーのエッセンスが含まれて
いるはずだが?

135呑んべぇさん:2011/10/14(金) 00:21:49.06
国産の場合はね。
ブレンデッドスコッチのオールドは味がよくて安いからお買い得ではある。
136呑んべぇさん:2011/10/16(日) 06:18:56.51
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m93754445
また偽物が出てる。

http://blog87.usukeba.com/e78914.html
ここで指摘されて? ミッチェル表記は直してきたが、
フォントなどがフェイクボトルのまま変わってない。
137呑んべぇさん:2011/10/17(月) 02:55:52.59
>>136
しかし、高額の詐欺商品
喜んで落札するかわいそうな人いるんだよな・・・

138呑んべぇさん:2011/10/17(月) 14:17:55.94
139 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/17(月) 14:26:48.75
フェイクまつり
140呑んべぇさん:2011/10/17(月) 16:43:44.21
さすがサギ師の主戦場ヤフオク。
プロに直接売ったらバレる危険性あるからね。
フェイクボトルって
一体いくらで仕入れてるんだろ。
141呑んべぇさん:2011/10/17(月) 17:40:10.84
偽物屋って多分儲かるよね。
ただ、バーテンダーや蒐集家の目は誤魔化せない。
詐欺罪は一発懲役だからね。
ヤフオクの偽物屋は覚悟あるんだねぇ。
142呑んべぇさん:2011/10/17(月) 18:59:07.85
偽物屋決まり文句の代理出品かw
もし偽物と指摘されたら、
「代理出品のため詳しい事は分かりません」と言い逃れするんかな?
143呑んべぇさん:2011/10/17(月) 19:31:45.53
皆様なかなかきついですね。
しかし、彼らそもそも本名やほんとの住所で
取引してるかなあ?
僕なら、偽名や架空の住所使うが。
もちろん銀行口座買ってね。
144呑んべぇさん:2011/10/17(月) 20:46:07.48
ROYAL STIRLINGってやつを、いまのんでるんだけど貴重なのかな。
すんごく旨い。甘いけど
145呑んべぇさん:2011/10/17(月) 21:16:10.62
恐らく自分では作ってないだろうね。
イタリアでは組織的にやってるらしいから、そういうところから安く引っ張ってくるんじゃない。
明らかに相場より安くても、まぁそこは阿吽の呼吸というかw
もし、そのパターンだったら詐欺罪には問えないだろうね。
オールドなんてほとんどがいい値の世界だし、悪意であることを証明するのはまず無理。
そもそも本物かどうかを判断する手立てもないし。
ウィスキー以外のものが入ってたら別だけど、奴らもそこまでバカじゃないだろうしねw

>>143
そんなことしたら自分が詐欺を犯してるって言ってるようなもんだろw
146呑んべぇさん:2011/10/22(土) 23:55:04.26
そろそろ捕まってもおかしくないな。
147呑んべぇさん:2011/10/23(日) 00:55:08.90
参考までに
ttp://ameblo.jp/westernhighland1965/entry-11051455963.html#cbox

ヤフオクは、明らかな確信犯のフェイク野郎
数人いるよね。
揃いも揃って高額サギ商品販売してるくせに
肝心の商品の写真は小さいのなんの。
誤魔化すのに一生懸命だ。
特に面白いのが九州方面のフェイク屋さん。
ここ数日、出品中止しちゃったね。
いつもは大量に違反申告されても平気なのにね。
早く1976と30出品してよ。
今後益々のご活躍期待してるよ。
148呑んべぇさん:2011/10/23(日) 03:18:49.03
>>147
コメントワロタw
世の詐欺野郎がみんなこいつみたくチキンだったら楽なんだけどね。
149呑んべぇさん:2011/10/23(日) 11:54:45.80
あと数年もすると、中国製の偽造ボトルが大量発生か。
世の中、なにがほんとかわからんくなるなあ・・
150呑んべぇさん:2011/10/23(日) 16:14:52.26
中国フェイクとかでて来たら下手すりゃ死人とか出るんじゃない?
色を出すためにヤバい物入ってたり、そもそもウイスキーですらない物が・・・とか。
151呑んべぇさん:2011/10/23(日) 19:22:10.29
すでに中国本土じゃシーバスやジョニ黒のやべーのが大量に出回ってるんだろ?
152呑んべぇさん:2011/10/23(日) 20:51:41.68
中国でジョニ黒の偽物のんで数日昏倒したって話、どっかのブログで見たな
153呑んべぇさん:2011/10/23(日) 23:01:33.21
>>147
こーいう連中は、ID変えて連絡先偽造して
間もなく再登場しますよ。
154呑んべぇさん:2011/10/23(日) 23:53:27.87
>>153
はあ?ころすぞ
155呑んべぇさん:2011/10/24(月) 11:44:57.09
今日の所は生かしておいてやる
156呑んべぇさん:2011/10/24(月) 12:10:23.21
>>154
ああ、言ってはいけないことを・・・
157呑んべぇさん:2011/10/24(月) 12:29:14.70
通報しないといけないじゃないか。
158呑んべぇさん:2011/10/24(月) 13:58:15.59
>>154
アウトォォォ
159呑んべぇさん:2011/10/24(月) 17:25:46.19
ころころするぞ、くらいにしときゃいいのに。
160呑んべぇさん:2011/10/24(月) 17:38:14.06
>>154
あかんな。
161呑んべぇさん:2011/10/25(火) 12:06:43.24
このスレ怖いwww
頼むからオールドボトルの事書き込んでねwww
近所のショッピングセンターの酒屋でターキー12年の正面ラベル普通に売ってたwww
162呑んべぇさん:2011/10/25(火) 13:22:39.22
おっしゃる通りです。
でもなあ、現在はオールドといえば悲しいことに
フェイクの可能性も考えんとあかんからなあ。。
フェイク談義が盛り上がってきたら、おかしな商品の出品が消えたね。
163呑んべぇさん:2011/10/25(火) 13:54:32.01
今は優秀なボトラーから旨いモルトがリリースされてるから、あえてリスクを犯してオールドボトルに手を出さなくてもいいんじゃないかと思う。
もちろんオールドにしかない味わいは捨てがたいけど。
コンディションが悪いのはともかくフェイクを掴むのは我慢ならんしね。
最近はオールドには手を出さず、現行の評判のいいボトラーズを買って、20年後の評価を夢見て楽しもうかなと思ってるよw
お金もかかるしね。
164呑んべぇさん:2011/10/25(火) 14:08:32.42
転職してくる人は前職がなんの基盤にもならない
仕事を続けていた人の最終列車。
もともと建築や電気関係の仕事をしていた人なら受け口はある。

流れてくるのは人間に問題があり、紹介を受けられない人種。
末端の設備ならタクシー運転手すら務まらずラクさを求め入り込んでくる香具師も珍しくない。

転職回数が二桁や関係ない仕事ばかりしていた中高年、電主任、電工、ビル管の資格がない人間など
面接する自体がおかしい。
あと目ぼしいと思える人材なら採用前に図面読ませたり簡単な結線、通常の不具合(サーマルトリップ程度)の
復旧等をさせて普通にできるかを試すのも必要でしょう。

あとは人格の問題。少しぐらいルーズや気難しいのは仕方ないが
変な行動や傷害を起こすヤツは試用期間中に辞めさせるのが常識です。
165呑んべぇさん:2011/10/25(火) 15:29:55.78
548 名前:無名モデル :2011/10/25(火) 14:09:58.92 ID:bagUfB+H
転職してくる人は前職がなんの基盤にもならない
仕事を続けていた人の最終列車。
もともと建築や電気関係の仕事をしていた人なら受け口はある。

流れてくるのは人間に問題があり、紹介を受けられない人種。
末端の設備ならタクシー運転手すら務まらずラクさを求め入り込んでくる香具師も珍しくない。

転職回数が二桁や関係ない仕事ばかりしていた中高年、電主任、電工、ビル管の資格がない人間など
面接する自体がおかしい。
あと目ぼしいと思える人材なら採用前に図面読ませたり簡単な結線、通常の不具合(サーマルトリップ程度)の
復旧等をさせて普通にできるかを試すのも必要でしょう。

あとは人格の問題。
少しぐらいルーズや気難しいのは仕方ないが
変な行動や傷害を起こすヤツは試用期間中に辞めさせるのが常識です。
166呑んべぇさん:2011/10/25(火) 16:28:49.74
20年以上前に買ったシングルモルトが今どのくらいの価値があるのか知りたいんだけど
検索しても出てこないんだよね。

167呑んべぇさん:2011/10/25(火) 16:45:07.30
>>166
ググって出てこないようなボトルなら価値は無いかもね。
なんていうボトル?
168呑んべぇさん:2011/10/25(火) 17:03:35.25
>>166
それを知るためにこのスレがあるのだ
169呑んべぇさん:2011/10/25(火) 17:49:04.21
マンローズのking of kingsと
ダグラス・ラングのRoyal strlingはどんな感じ?
170呑んべぇさん:2011/10/25(火) 18:48:36.37
>>166
で、ものはなんですか?
おぢさんに話してごらん。
171166:2011/10/25(火) 22:24:21.95
G&M CAOL ILA 1968 CASK 58.5%

とラベルに書いてあります。
父から貰いました。

カリラは普通に酒屋に売っているので分かるのですが……。
美味しそうなんですが、飲む前に調べようとしたらどこにも載ってないので、偽モノかな?と
思わず考えちゃいまして。

どなたか知っている方がいらっしゃいましたらご教授ください。
172呑んべぇさん:2011/10/25(火) 23:04:59.52
白地に、たしか黒か茶色の文字だけのそっけないデザインのラベルかなあ?
だったらGMのかなり昔のカスクシリーズだと思うが。
お父さまからいただいたのなら、多分当時購入されたもんだろうから
本物じゃないのかな。
173呑んべぇさん:2011/10/25(火) 23:37:45.78
>>171

コレクターに売れば3万円弱くらいで売れるんじゃない?2万は堅いと思う。
カリラ自体は若くても美味しいので
オールドはファンでないと手が出しづらい。(高額になりにくい)
174呑んべぇさん:2011/10/25(火) 23:43:46.88
>>173
最終的にいくらになるか分からんが、4万以上は確実だと思うんだが…
オールドあんまり買わない俺でもそれくらいは出してもいいと思ってるよ。
本物なら7,8万出す人もいるんじゃないか?

>>171
アイラの60年代なんてとんでもなく貴重だよ。価値が分からないなら気軽に
飲んだり、売ったりするもんじゃないと思う。
175呑んべぇさん:2011/10/26(水) 00:06:10.66
172と思われるやつなら、オクでも結構な値段つくかと。
これ飲んだことあるけど、いやはや驚きのうまさでした。
GMに多い加水ものとは比較にならん、ほんと貴重ないいものですよ。
このカスクシリーズも、あまり見かけなくなってきました。
違う蒸留所の2本持ってるけど、開けられないです。
大切にしましょう。
176166:2011/10/26(水) 00:28:39.03
皆さん、色々教えていただきありがとうございます。

先ほど父に電話を掛け確認した所、20年以上前に東京の西武百貨店で買ったそうです。
>>172氏の言うとおり、白地にシンプルな文字のみのラベルなのですが、印刷の色は緑色でした。

どうやら貴重な物のようですね。飲まないで正解だったかな、と思う反面、美味しいと聞けば
食指が動いてしまいそうです。

一体どのくらいのお値段なのでしょうか……?
今年の父の日と母の日に奮発してプレゼントを張り込んだので、お礼として貰ったんですが、
ちょっと気になります。

オフィシャルで出ているカリラなら安売りの時に買って飲んだ事があるのですが、どう違うのか興味がありますね。
177呑んべぇさん:2011/10/26(水) 01:02:45.86
カリラだからな〜。ポンと開けて、親父さんと飲んでみたら。
エレンやボウモア、ラフ、アドべあたりだと転売を勧めるんだが。
178呑んべぇさん:2011/10/26(水) 01:05:38.24
GMの古いカスクでカリラは、ヤフオクでも最近みないなあ。
でも、これは皆さん欲しがるよ。
もし出品したら、5万大きく超えるのは確実だと思う。
179呑んべぇさん:2011/10/26(水) 01:10:08.67
>>176
これかい?
http://www.whiskyraritaeten-langer.de/images/caolilagum1968585volcask.jpg
印字が緑だと違うかもしれんが、それ以外のデータは全て合致するけど。
このシリーズはもっと古いヴィンテージがあるのでなんとも言えんけど、60年代のカリラってだけで結構な値がつくことは間違いないと思うぞ。
180呑んべぇさん:2011/10/26(水) 01:16:29.13
これは貴重だねぇ。ポンと開けるなんて個人的にはちょっとありえない。
181177:2011/10/26(水) 01:35:51.42
>>179
いやはやそのラベルか!
参りましたorz
182呑んべぇさん:2011/10/26(水) 01:46:47.81
字が緑っぽいのもあったような気がする。
なんというか、葉っぱみたいなホントの緑じゃなくて
ちょっとくすんだ緑色だったような・・・
183166:2011/10/26(水) 01:47:17.94
>>177氏の言うとおり、父と開けて一緒に飲もうかと電話で持ちかけたのですが、余計な気を遣うなと怒られました。

>>179
そうです!これです。
ただちょっと違うのは、ラベルの字が緑色なのと、キャップに証紙?みたいなのがされてなくて、
「ウイスキー」と書かれたシールがボトルネックの所に貼ってあります。

ますます気になってきました。寝れないです。
実はこのところ金欠で、実家に置いてある自分の趣味の品を手放そうと思い取りに行った時に貰ったのですが……。
もしこれが価値のあるものだとしたら、父なりに気を遣ってくれたのでしょうか?

20歳そこそこの身には過ぎたる品でしょうか……?
184呑んべぇさん:2011/10/26(水) 02:02:25.46
お若いですね〜
今すぐオクに流しても、間違いなくいい値段は付くが、
大事に保管しといたら、もっと価値は上がるのも確かです。
もしとっとくのなら、パラフィルム巻いたほうがいいよ。
185呑んべぇさん:2011/10/26(水) 02:06:04.60
あと、ご存知だとは思うが、寝かせて保存しないようにね。
186呑んべぇさん:2011/10/26(水) 08:05:24.13
開けるにしても色々飲んでからのほうがいいね。
187呑んべぇさん:2011/10/26(水) 16:38:48.11
在庫たくさんあるんだよね〜
どんどん入札しやがれ!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b125938998

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d122194488
188呑んべぇさん:2011/10/26(水) 20:14:23.36
やっぱりいいボトルの話には花が咲くね。
189呑んべぇさん:2011/10/26(水) 21:22:16.38
>>179のシリーズのモーンなら最近ヤフオクで落札されているね。
俺は3万前後が妥当だと思うが、スレに5万円で買う人がいるみたいだから
売った方がいいんじゃない?

身のフタもないが、ウイスキーをあまり飲んでなくて比較対象がないなら
飲んでも美味いor不味いが判断できない。
あとカリラはウイスキー上級者用で
初心者が飲むとウイスキーが嫌いになるぞw

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r82719570
190166:2011/10/26(水) 21:32:58.78
皆さん、アドバイスどうもありがとうございます。
今、売ろうかそれとも保管しておこうかと思い悩んでおります。
すでに父がフィルムを巻いているので、そのままにしてあります。

アイラ・モルトは、ハイランドパークが好きなのでカリラも美味しそうだと思ったのですが……。

>>189
同じシリーズだと相場が3万円くらいなのですか。
やはり悩みますね……。
ここにいる皆様は3万円など安いのかもしれませんが、やはり20歳そこそこの身にしてみれば
3万円は大きいので……う〜ん……。


191呑んべぇさん:2011/10/26(水) 21:45:20.01
同じシリーズの相場とか全然参考にならんよ。
言えるのはロングモーンの美味い60年代は最近いっぱい出たし、これからも
出てきそうということ。カリラの60年代は常識的な価格では出てきそうもないか、
そもそももうでてこないかもしれないこと。
192呑んべぇさん:2011/10/26(水) 22:02:24.33
ボウモア1968がOBが6万円くらいなのにカリラ5万円は難しいと思う。
キンクレイスのように希少性で高くなる可能性は否定しないが・・・
193呑んべぇさん:2011/10/26(水) 22:17:55.06
エクスチェンジでブラウンCCの69が300ポンドほどだね。
このシリーズは結構有名だしカスクの58度だからもう少し高くなるかなとは思う。
でも、今売るのは反対だな。
60年代のカリラはやっぱり貴重だぜ。
全くモルトに興味が無いんならともかく、いくら若いからといても数万程度で手放すのは絶対に損だ。
今日にも借金取りが押しかけるとかなら別だけどw
今でもそこそこ飲んでるみたいだから、ある程度大人になるまでいろいろ飲んで、多分その頃には絶対に幻クラスになってるはずだから、その時ゆっくり味わえばいいと思う。
194呑んべぇさん:2011/10/26(水) 23:15:04.50
184、193の言う通りだと思うな。
195呑んべぇさん:2011/10/27(木) 00:54:12.20
>>192
オフィシャルのボウモア68が6万?
どこで売ってるの?

むしろキンクレイスが暴落しすぎな気がするけど。
196呑んべぇさん:2011/10/27(木) 01:03:55.34
オフィシャルじゃなくてダンカンテイラーだけど、1969のボウモアの2002年ボトリングが3万円くらい、
2005年ボトリングが5万円くらいだったっけ?
それが2010年ごろには10万円オーバーでしょ。
ちょっと上がりすぎな気はする。
197呑んべぇさん:2011/10/27(木) 01:06:48.34
>>195
ここだと5.5万円くらい
http://www.thewhiskyvault.com/bowmore-1968-32-year-old-ob-with-box-113-p.asp

同じカリラはざっと見たが見つからない。
貴重ではあるが蒸留所人気的にそんな高値になるんかいな?
カリラでもっとも人気ボトルのオレンジラベル15年でも5万円くらいで買えるのに
198呑んべぇさん:2011/10/27(木) 01:55:13.72
オールドボトルスレも良スレだな
来年ボトリング後約40年のを色々と開けようと思ってるので
開けて飲んだら報告する

今飲んでるのは、ビームズ・チョイスの74年とジャック・ダニエル(グリーンラベル)の77年
ビームズ・チョイスはメイプルシロップのような香ばしさに軟らかい味がマッチしていて絶品
ジャック・ダニエルはもう少し軽い香ばしさに穀物っぽさがあってやや辛いが、これも悪くない
先日飲んだ普通の黒いラベルのジャック・ダニエルよりも遥かに美味いと思う
199呑んべぇさん:2011/10/27(木) 02:01:09.57
古いチョイスは8年熟成っての見たことあるけど、昔は熟成年数長かったのかな?
垂涎。
200呑んべぇさん:2011/10/27(木) 02:23:07.63
>>199
77年のチョイスには8年て書いてある
でも、74年のは度数が43度で、77年のは40度
どっちも特殊なボトルに入ってるよ
201呑んべぇさん:2011/10/27(木) 17:24:54.59
家から出てきた古いウイスキー。昭和44年の税関のハンコ。
これってどれぐらいの価値ありますか?
http://twitpic.com/76dx5z
http://twitpic.com/76eqr1
202呑んべぇさん:2011/10/27(木) 17:49:26.46
>>201
金属スクリューキャップだよね?
ヤフオクで一本5千円いけばいいほうかな。
コルク針金キャップ(ティンキャップ)までさかのぼれば一本1万円オーバーだけど。

劣化してなければ味はいいはず。
203呑んべぇさん:2011/10/27(木) 19:13:38.29
>201

ttp://twitpic.com/76eqr1 の写真で真ん中のホワイトホースなら、
液面高いしスクリューでも5000ってことは無いだろ。

右のデザインのホワイトホース、マグナムボトルなら欲しがる人も居るかもね。
いずれにしても、キャップ錆びてたらアウト。

RBは飲んじゃっていいと思う。コルク栓の崩壊に気をつけて。
204195:2011/10/27(木) 19:29:13.12
>>197
情報ありがと。君、親切な人だね。
205166:2011/10/27(木) 21:10:14.11
皆さん、ここ数日色々とご相談にのっていただいてありがとうございました。
本日実家に戻り、件のボトルを家に持ち帰ってきました。

また、今日はバーボンを含め新たに2、3本貰ってきました。これも今はなかなかのレアものだそうで、2本あるから
1本やると言われ受け取ってきました。
「気を遣って俺と飲もうなんて考えるな」と何度も念を押されました。
やはりまた高い物なのでしょうか……?

今日はお米と味噌、醤油、調味料、そうめん、色々貰って帰ってきました。
やはり両親なりに金欠に気付いているようです。

10年待てば値が上がるだろうという貴重なご意見をいただいたのですが、本格的な冬の到来前に
ストーブとスタッドレスタイヤを買わないとまずいので、まだまだ悩む日は続きそうです。


206呑んべぇさん:2011/10/27(木) 21:23:19.87
>>201
写真の真ん中にあるホワイトホースは価値あるよ。つっても今は針金巻きでも1万数千円〜2万円くらいだと思うけど。
1969年の税関だから海外での免税品だね。ラベルはちょっと悪いけど液面の位置も高いし
コンディションが良ければ飲んでも素晴らしく美味しいと思うよ。ミニチュアは2〜300円。
マグナムボトルが5〜6000円くらいかなぁ。
ロバートブラウンは、1〜2000円くらいだと思うけど、コルクがどうなってんのかが気になる。
207呑んべぇさん:2011/10/27(木) 21:23:22.31
>>205
ストーブとスタッドレスとは切実ですね・・
私も、北国の札幌で金欠学生生活を送ったので
お気持ちわかります。
冬タイヤ(当時はスパイクでした)ないと本当に困るので、雪が降る前に
いろんな物処分してお金作った記憶があります。
一番のレア物は将来の為に残して、他の売却を検討されては
いかがでしょうか。
208呑んべぇさん:2011/10/27(木) 21:33:07.90
追補です。
問題は、売却して買い物に必要な金額が確保できるか、
ですよね。
209166:2011/10/27(木) 23:24:16.20
>>207
自らの貯蓄の無さを露呈するようで何ともお恥ずかしいのですが、今年は何かと出費がかさんでしまい
こつこつと貯めていた蓄えもなくなってしまいました。
>>193氏の言うように借金などは一切ありませんが、両方ともどうしても必要なものですから悩みどころです。

父から貰ってきたバーボンですが、
・Fighting cook 15年 特級
・EAGLE QUEST 15年 特級

です。
それとは別に、私の好きなトーモアが入っていました。

>>208
はい、どのくらいの価値になるのかが分かれば一番ありがたいです。
今は3万円でも有り難いのですが、正直に言いますと必要額には遠いです。
210呑んべぇさん:2011/10/27(木) 23:41:39.26
>>209
おめ 
・Fighting cook 15年 特級    7千〜1万ぐらい
・EAGLE QUEST 15年 特級   2万〜3万ぐらい これより高くなるかもしれないけどそれはタイミング

どっちもかなり旨い
でもコックのほうは6年のほうが人気があって高い
イーグルクエスト15特級は人気あるよ。上物扱い

以上バーボン好きでした。
211呑んべぇさん:2011/10/27(木) 23:48:01.80
トーモアはサントリー輸入の10年ですか?
212呑んべぇさん:2011/10/28(金) 00:10:39.34
オールドのバーボンでそんなに高いものあるのか?
213呑んべぇさん:2011/10/28(金) 00:18:59.59
イーグルクエスト15はいいね!!
高値がつく数少ないバーボンのひとつ。

でもあなたのお父さん本当にすごいねw
214166:2011/10/28(金) 00:21:18.06
>>210
ご教授いただきありがとうございます。
やはりいいお値段がついているんですね。

この2本を売っても3〜4万円、件のボトルを売っても3万円と考えると、どちらを売ればいいのか迷いますね。
両方売っても目標額には届いていないので、やはり両方売るしか……。

>>211
はい、サントリーアライドのトーモア10年の水彩画のラベルですね。
このトーモアも父から勧められて飲んでみたら美味しかったお気に入りのボトルです。
これは明日にでも飲もうかと思っています。

215呑んべぇさん:2011/10/28(金) 00:34:06.37
有名どころだとvery very old゙フィッツジェラルドとかトール瓶のアーリーとかスゴイ値段付くじゃん。
216呑んべぇさん:2011/10/28(金) 00:44:35.73
ベリーベリーオールドフィッツジェラルドで3万くらいじゃなかった?
アーリーのトール瓶で2万くらいだな。

イーグルクエストは最近ホント見ないよなぁ。美味かったのに。
>>166のお父さんならもっと凄いの持ってそうだな。
217呑んべぇさん:2011/10/29(土) 14:25:31.07
アーリーのトール瓶てイエローラベルのやつ?
あれってそんなに高いのかえ?
以前海外のオークションで5000円ぐらいで落とせたけどな。
ベリーベリーは確かに高いな。
でもどうだろ、バーボンのオールドってプレミアムがつくほど味の違いが分からん。
腰が抜けるほどのボトルってあるのかなぁ。
218呑んべぇさん:2011/10/29(土) 17:45:53.78
バーボンの場合、欧州品は安く手に入るけど本国や本邦ではとんでもない値段付くこともあるからね。
イタリアじゃ古いジャックダニエルが高くなったり様々だけど。
日本のインポーターが入れるオールドボトルは買わないw
219呑んべぇさん:2011/10/29(土) 19:38:04.86
日本のインポーターが入れるオールドは完全にボッタクリレベルだもんな。
たまにレターが来るけど、突っ込みどころが多すぎて笑っちゃうわな。
ああいうのを買うのって銀座とかのバーなんかなと思うんだけどどうなんだろ。
銀座だったら少々高くても飲んでくれる客もいそうだし。
220呑んべぇさん:2011/10/29(土) 20:20:46.92
30年くらい前にオヤジがケンタッキーで買って来たようなのは大丈夫かな
インポーターのシールとか貼って無い

特級表示のターキーとかもあるけど
221呑んべぇさん:2011/10/29(土) 21:27:55.91
>>220
ちなみに銘柄は?
222呑んべぇさん:2011/10/30(日) 09:39:59.27
>>221
オヤジからはもう譲り受けてるけど
まだ引き取ってきてないので、引き取ってたらラベルを見てみるよ
もう廃業した蒸留所のもあるとか言ってたな
223呑んべぇさん:2011/10/30(日) 10:54:28.70
>>166まだいる?
そのカリラのボトルの輸入元ってどこになってる?
裏ラベルになんか貼ってないか?
224呑んべぇさん:2011/10/30(日) 11:54:30.97
166じゃないけど。
その時代のGMはJISなんじゃないの?
225呑んべぇさん:2011/10/30(日) 21:02:31.25
小田原屋食品時代かな。
226166:2011/10/30(日) 21:17:28.64
皆さんお久しぶりです。

パソコンが壊れたので、不便な携帯からです。

輸入元は小田原屋食品となっています。

並行輸入品でしょうか?

友人に「偽物だったらどーすんの?」と言われ、不安にかられています。

パソコンも買わなくてはならなくなったので、今日は日が沈むまでやる気をなくしておりました。

なんという不運でしょう……
227呑んべぇさん:2011/10/31(月) 00:37:07.41
>>226
当時のインポートラベルもついてるようなので、
偽物の可能性はないと思われます。
パソコン壊れましたか・・
228呑んべぇさん:2011/10/31(月) 00:53:26.03
マッカランやスプリングバンクは偽物もあるだろうけど
229呑んべぇさん:2011/10/31(月) 12:22:30.35
フェイクが盛んになった年代とインポータ表記、親父さんが買った時期考えれば、偽物の心配はまず無いだろうね。

蒸留所改装前のカリラは意外と貴重だから、欲しい人や店はかなりいると思う。つか、金が工面出来れば買いたいくらいだ。
230呑んべぇさん:2011/11/05(土) 10:10:46.32
ここってサントリーオールドスレじゃないのか?
231呑んべぇさん:2011/11/05(土) 11:03:18.16
そういう方も、たまに迷い込みますな。
232呑んべぇさん:2011/11/05(土) 11:50:55.55
サントリーオールドをオールドボトルとは言わんだろ。
233呑んべぇさん:2011/11/05(土) 12:11:05.30
うちに、多分1950年代のサントリーオールドあるぞ。
234呑んべぇさん:2011/11/07(月) 00:11:41.29
ああ、また折れたコルクを瓶の中に落としてしまった。
コルクに少しでも弾性が残ってると救出率高いんだが、完全死亡のコルクは難しい。
やっぱデキャンタと茶漉し用意しとかなきゃな。
235呑んべぇさん:2011/11/12(土) 11:06:41.27
特級表示のウイスキー(特に国内)は今のと比べて、保存状態が良ければ
美味しいの?
その頃は、原酒の割合が今より多いから美味しいとも聞くし。
でも出来が悪いとか技術?とかの関係で、今の方が濃くて美味しいとも聞くし。
呑み比べた方、いらっしゃいますか?
236呑んべぇさん:2011/11/12(土) 12:29:47.88
>>235
サントリーやニッカの特級もの?
全然だめ。
237呑んべぇさん:2011/11/12(土) 13:13:02.66
国産は、今が最高です。
スコットランド製は逆の場合が多いので
オールドボトルが高値で取引されるわけで。
238呑んべぇさん:2011/11/12(土) 13:27:43.82
>>237
スコッチでも高いオールドボトルはシングルモルトと極一部のブレンド。
ブレンドの大部分はクソ不味い現行品より安い。
239呑んべぇさん:2011/11/12(土) 14:23:24.37
ニッカスレに有ったんだけど、むしろこのスレ向け?
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/myg_ohira_vill
240呑んべぇさん:2011/11/12(土) 16:27:05.62
やっぱり今から20年前以上の特級表示は不味そうですね。
箱入り状態で倉庫の冷暗所に有った奴でも、熟成なんかしないで
気が抜けてたり、変質してるのでしょうかね?
なんか昔のオールド(サントリー)とか旨いって聞くけど、都市伝説みたいですねw
241呑んべぇさん:2011/11/12(土) 17:10:37.33
保存状態良ければ、大して変質しないよ。
大幅に液面が低下してるものや、濁ってるのはダメかも知れんが。
オールドも、おそらく今の方がうまいと思う。
昔のオールド、妙に甘かった記憶が。なんかウイスキーリキュールみたいな味。
242呑んべぇさん:2011/11/12(土) 18:09:53.91
成る程。
甘口が好きな人には良いのかも知れませんね。
記憶が曖昧ですが昔のG&G(黒瓶)は美味しかったような?
今のオールドの方が美味しいのは色んな意味での技術力の向上の賜物なのでしょうかね。
上の方も言っておりますが、ニッカやサントリーの特級表示のボトルは探して迄
あえて、呑む必要ないのかも知れませんね。
何かの記事で「昔のオールドは旨かった」とBarの人が良く言ってたと言う文を
読み過ぎたせいかも知れません。
思い出に浸るならまだしも・・・
243呑んべぇさん:2011/11/12(土) 20:25:48.01
ハズレオールドボトル引いて僻む人っているよね。
運の無い素人とプロの感性とどっちが正しいのやらw
244呑んべぇさん:2011/11/12(土) 20:34:21.90
>>242
(スコッチの)オールドは美味かったでは?
245呑んべぇさん:2011/11/12(土) 21:49:15.28
は?
キキィ〜キキィ〜「シッ、ショッカー?」 ガン!←(鈍器でアタマを殴られる)気絶。。。
ウィ〜ン、ウィ〜ン←(ショッカーの基地の効果音)「こ、此処は???」←(改造人間の手術台にいる自分)
大量の鶏肉の皮??? 俺様のチンコ、亀×に縫い付けるつもりだな!

「やっ、辞めろーそれでは逆割礼、強制包茎オペだろうがー」「そんな改造人間、意味あるのか〜」

「そんなに皮を付けたら勃○しても手で引っ張ってもムケないではないかぁぁぁ〜」

うあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
は?

夢か。ここは?
246呑んべぇさん:2011/11/13(日) 10:02:05.36
サントリーオールドの当りの特級は普通に旨いよ!!
247呑んべぇさん:2011/11/13(日) 16:24:29.29
国産オールドはノスタルジックだ。
異論は認める。
最近目の覚める発掘話聞かないなあ。
いよいよ枯れた?
248呑んべぇさん:2011/11/13(日) 18:44:54.54
現行のスコッチは規制で40度700mlばかり
43度750mlなら買い
249呑んべぇさん:2011/11/14(月) 00:33:02.03
>>247
トミーウイスキー
写真でもいいから見てみたい。
250呑んべぇさん:2011/11/14(月) 00:39:23.31
そんな貴方にG&G黒瓶
251呑んべぇさん:2011/11/19(土) 15:16:02.56
済みませんが、液漏れ(瓶を寝せたり、逆さにしたり)
するボトルのお酒はもう保管しないで呑んだ方が
良いのでしょうか?
液面低下は然程ないのですが・・・
今日偶々整理してて、箱を少し横にしてたらキャップから漏れていました。
それとも、それ用のテープ等が売ってたりすのでしょうか?
皆さんは、どうなされておりますか?
252呑んべぇさん:2011/11/19(土) 15:28:55.06
パラフィルムがよく使われてるね
253呑んべぇさん:2011/11/19(土) 17:16:26.05
有り難うございます。
早速買ってやってみます。
254呑んべぇさん:2011/11/20(日) 20:05:24.07
トミーウイスキーって何だ?
255呑んべぇさん:2011/11/20(日) 22:14:36.42
オールドボトルの発掘もいいけど、20〜30年後に飲みたくなる
ウイスキーの確保・保存も考えたほうがいい。
256呑んべぇさん:2011/11/21(月) 09:37:46.70
パラフィルム巻いてなw
石油はいつか底尽きるだろうし・・・
257呑んべぇさん:2011/11/21(月) 13:00:55.74
今から質が落ちるならブランデーやラムだと思うけどな
ウイスキーは行き着くとこまで行って今はやや持ち直してる気もする
258呑んべぇさん:2011/11/21(月) 14:23:48.98
CBを栓を抜かずに三十年置いたら美味くなるの
259呑んべぇさん:2011/11/25(金) 17:50:11.32
保守
260呑んべぇさん:2011/11/25(金) 17:58:42.13
捕手
261呑んべぇさん:2011/11/26(土) 04:43:23.15
良かった〜。
落ちてたね。
262呑んべぇさん:2011/11/29(火) 16:09:33.26
この夏、実家に帰って古びた酒屋でオールドボトルを数本購入。

クィーンエリザベス
シーバス特級
ハーパーの特級

どれも普通においしかった。
酒屋を探して散歩するのも楽しくて、いい趣味なのではないかと思う。
263呑んべぇさん:2011/11/30(水) 00:19:09.84
>>262
田舎に遊びに行った時の楽しみでもある。
たまに出物の数が多すぎるのが難でもある。
アーリートール瓶がダースだったりしたら買ってしまう。
ダースで。
264呑んべぇさん:2011/11/30(水) 09:06:02.56
去年だったか、マッカラン12年 43%を3ケース大人買いしたのはイイ思い出…
265呑んべぇさん:2011/12/01(木) 01:26:21.18
>>264
オールドですね。
モルトはマイナー銘柄のオールドだとブレンデットに紛れて見落としますよね。 あぁまだ埋まってるんだよなぁきっと…
バブル期に繁盛してた郊外の中型店なんて魅力ですよね。
なんじゃこりゃクラスの出物w
あぁ旅に出たい!!
266呑んべぇさん:2011/12/06(火) 01:14:29.37
ヤフオクとかで見ると、結構オールドのボトルあるよね。俺は祖父が死んだ時に、飾ってたボトル飲んだのがオールドボトルに目覚めたきっかけだった。
267呑んべぇさん:2011/12/06(火) 13:07:06.14
通販のアウトレット品でジョニ金15年手に入れたが不純物が浮いとる…大丈夫かこれ
268呑んべぇさん:2011/12/06(火) 14:53:45.36
大丈夫
269呑んべぇさん:2011/12/07(水) 03:57:03.89
>>267

>>234

茶漉しとデキャンタ
270呑んべぇさん:2011/12/07(水) 12:18:02.52
なるほど、澱か
そのまま飲んでも問題なさそうだ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question
271呑んべぇさん:2011/12/10(土) 01:08:05.83
日曜祝日を除いて毎日稽古という、正に演技にだけ没頭できる渇望していた場所。同期の仲間と共に笑い合い、
時にぶつかり合いながらも切磋琢磨を続けた充実した日々。夕方、稽古が終わったあと家に帰り仮眠をとって、
深夜から朝まで築地市場のお寿司屋さんでアルバイト。真夜中の三時、休憩時間に起き出した市場の喧騒を聞きながら、
薄暗い明かり下で長い台詞を覚えたりしたものである。

月日はあっという間に過ぎてしまい、文学座附属演劇研究所を卒業する日が来てしまった。最後の公演、
アトリエでのカーテンコールのときに感じた思いは生涯最高の宝物の一つである。
272呑んべぇさん:2011/12/18(日) 13:40:23.44
箱入りのハイランドクイーンマジェスティ特級を購入。
しかし検索すると出てくる17〜25年原酒の「レアオールド」ではなく
「レアスコッチウイスキー」で年度表記ナシ。 野澤組輸入で国分が販売。

箱にHQM50とあるので当時5000円の定価だったと思われるけど
当時5000円設定のスコッチって何年モノだったんだろ?

273呑んべぇさん:2011/12/18(日) 16:21:49.88
グレンスタッグ5年
ニッカキングスランド ポットスチル型ボトル

グレンスタッグはたくさん置いてあったよ
274呑んべぇさん:2011/12/18(日) 16:55:41.13
20代の若造ですけど
オールドのボトルって中身が見えないのがなんとも気持ち悪いです
形も気に入らないし・・・・
なんかオヤジ世代のヨゴレスナックを連想します
275呑んべぇさん:2011/12/18(日) 16:57:20.91
サントリーオールドじゃなくてオールドボトル(古酒)のスレなんだが? 釣りか?
276呑んべぇさん:2011/12/18(日) 16:58:53.21
あ、すいませんw
ガチで間違ってました
277呑んべぇさん:2011/12/19(月) 19:52:52.81
あのさ、オーバン14年特級って貴重か?
こんど貰うんだがお返しを考えたい
278呑んべぇさん:2011/12/19(月) 20:48:29.96
>>277
良い物だよ。しっかりといたお礼をした方が良い。
279呑んべぇさん:2011/12/19(月) 20:49:53.00
>>277
山崎ミズナラでも贈ってやれ。
280呑んべぇさん:2011/12/19(月) 21:05:50.32
  ■□■ お百度コピペ(吹き出しに願いを込めて100コピペすれば願いがかなう) ■□■


般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自  訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在  般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩  若
   諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩  波
      波   般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行  羅
   菩 羅   若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深  蜜
   提 羯   波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般  多
   薩 提   羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若  心
   婆     蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経
   訶     多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
          呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | ロト6かBIGが当たり、高級ソープで総揚げできますように…ナムナム
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇..      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ (´ー`) ,\    ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~    ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
281277:2011/12/21(水) 12:43:29.52
オーバン14年の他にダルウィニー15年、グレンキンチー10年も頂いてしまった
全部特級、箱付
嬉しい反面、ちょっと怖い
お返しどうしようか…
282呑んべぇさん:2011/12/21(水) 13:40:45.91
>>281
何祭だろうwww?
モルトで特級なんて素敵過ぎ!
オールドボトルの物々交換じゃなければお返しはあえて高級チョコや高級ドライフルーツなんかがいいんじゃないかい? それにしてもすごいラインナップだなぁw
283呑んべぇさん:2011/12/21(水) 15:23:34.17
マイナーなものどういう経緯だろうか?
284呑んべぇさん:2011/12/21(水) 19:07:55.45
オーバンとグレンキンチーの特級は最近ヤフオクに出てた気がする
お返しの目安に落札価格見てみたら?
285呑んべぇさん:2011/12/21(水) 19:26:49.67
ヤフオクで落札したボトルの価値をそれとなく聞きだすために、人からもらったって事にして聞いてるんだろう。
よくある手だ。
他にも競ってきた人がいるんだから、ちゃんとその値段の価値はあるから安心しなさい。
286呑んべぇさん:2011/12/22(木) 19:37:54.68
特級キンチーほしい、いいな〜
瑞々しいあの味は素晴らしい。今のも良いんだけど、
特級のころのは線がしっかりしてて、すごくいい。
287呑んべぇさん:2011/12/26(月) 15:16:57.94
福島の酒屋なくなってた…
はぁ…
288呑んべぇさん:2011/12/28(水) 19:52:53.60
ラフロイグ15年
酒屋さんで買えたよ
289呑んべぇさん:2011/12/29(木) 01:41:37.28
5〜6000円でみかけるな。
でもオールドじゃない。
290呑んべぇさん:2011/12/29(木) 02:04:48.15
レッド15なら話は別!な訳ないかw
いや旧15年もうまいよね〜。
291呑んべぇさん:2011/12/29(木) 07:54:40.31
>>290
さすがにそれはw
でも輸入がサントリーではなく、河内屋だね
四角い緑色の化粧箱に入ってる
292呑んべぇさん:2011/12/29(木) 13:38:14.29
この前ボトルの肩に赤文字で15年表記の飲んだけどあれは普通のOBなの?
293呑んべぇさん:2011/12/29(木) 22:02:52.21
前回から間が空いたけどウイスキー探しの成果(複数店)

ロングジョン12年(箱付)特級×1
カティサーク200ml特級×5

ケンタッキーコロネル特級×1
ケンタッキーメロー特級×1
スティーブンフォスター特級×1
カントリーエイジ特級×1

ヘルムスマン特級×2
ミスターバー1級×1

ヘルムスマンはニッカの掲示板で存在だけ知った謎のボトル。
 
ミスターバーは「輸出入サービスセンター」なる謎の会社が
フランスから輸入したというフレンチ(?)ウイスキー。 
フランス政府の管理の下、ブレンドとボトリングをした原酒26%のウイスキー
とか英語で書いてあるけど、なぜ仏語か日本語訳文じゃないんだろか?

最近行ったお店はブランデーとバーボンの特級が多くてクラクラするうえに、
倉庫にまだ色々ある、とは店長さんの弁。
勉強しながら定期的に通うことになりそう…
294呑んべぇさん:2012/01/03(火) 23:36:24.22
age
295呑んべぇさん:2012/01/07(土) 16:29:05.17
age
296呑んべぇさん:2012/01/12(木) 20:35:04.00
未開封のオールドボトルのプラキャップ臭の有無の判別が難しい・・・
やっぱ開けて呑んで確かめるしか無いのか?
博打やねん!!
297呑んべぇさん:2012/01/12(木) 21:26:45.02
>>296
ギフト箱などに入っていたかどうか。
箱入りだったら、横に寝かせて保存されていた可能性高し。
298呑んべぇさん:2012/01/13(金) 08:57:49.66
だとオモタorz
299呑んべぇさん:2012/01/13(金) 10:29:45.88
一週間前に買った初オールドボトルのシーバスリーガル特級が見事に外れで
燃えたプラスチックの味しかしない・・・
一緒に買ったオールドパー12の特級はプラスチックの味はしないけど
干し芋みたいな渋い味がして現行のオールドパーとは全然違う味だったんだけど
これは偽物なんですかね?
300呑んべぇさん:2012/01/13(金) 11:27:15.21
偽物じゃなくて劣化
301呑んべぇさん:2012/01/13(金) 14:02:40.11
>>300
この味は劣化なんですか・・・
リアルタイムで特級時代の味がわからない小僧はオールドボトルには手を出さない方がよさそうですね。
302呑んべぇさん:2012/01/13(金) 15:13:42.76
いくつか数を飲んでいけば、だんだん中心が見えてくるでしょ。
303呑んべぇさん:2012/01/13(金) 15:29:24.47
また渋い特級を…笑
304呑んべぇさん:2012/01/13(金) 16:12:06.00
>>299
上にも書いてあると思うが多分寝せての保存状態だと思う。
まー特級シーバスリーガル43度はあんま見かけんからドンマイ。
うちもプラ臭多いけど当りの特級シーバスは流石プリンスっと言った銘酒。
305呑んべぇさん:2012/01/16(月) 01:10:53.23

特級シーバス震災で割れた。
バーボン特級も20本は割れた。
特級ブレンデッドも5本割れた。
モルトも8本お釈迦。

なぜカナディアンクラブ特級は割れなかったのか。
306呑んべぇさん:2012/01/16(月) 08:15:54.95
>>305
裸で保存してたの?
307呑んべぇさん:2012/01/16(月) 17:10:47.87
>>305
一番安物なのに頑丈だな
308呑んべぇさん:2012/01/16(月) 20:43:58.53
全く安物だから。

※「く」は雁点

309呑んべぇさん:2012/01/16(月) 20:47:52.15
>>305
いったいどんなバーボンがあったのか気になる。
310呑んべぇさん:2012/01/19(木) 01:52:01.57
>>306
パラフィルム巻いて棚保存
>>307
そこなんだよ…
>>309
アーリー・クロウ・ローゼス・オールドテイラー・オールドチャーター・オールドフォレスターボンデッド・ターキー・他終売物
全国津々浦々旅行の度に酒屋巡って買った思い出のボトルです。
311呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:10:16.09
オールドボトルってコルクが死んでるから困っちゃう
312呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:26:32.93
よくあること。
313呑んべぇさん:2012/01/19(木) 23:27:46.96
バランタイン17年の特級をゲットした。
314呑んべぇさん:2012/01/21(土) 04:08:42.66
>>313
普通に置いてる酒屋数軒知ってるw
315呑んべぇさん:2012/01/21(土) 11:44:13.75
>>314
当時の定価でしょ?
316呑んべぇさん:2012/01/21(土) 11:51:02.25
>>315
3300円です。
317呑んべぇさん:2012/01/21(土) 16:40:14.15
旗が赤青か赤白ラベルなら欲しい。
318呑んべぇさん:2012/01/28(土) 09:55:41.73
自分の好きな銘柄があって、買いだめて10本くらい倉庫に入れておいて、
30年くらいたったらオールドになって、販路があればプレミアつくんですか?
どの銘柄でもそうですか?

蒸留年とボトリング年が明記されているもの方が、
オールドになったときに値段が上がるとかあるんですか?

>>2にある
現在終売になっているというのは
少なくともラベルなどのデザインが変わっているという意味ですか?
ラベルなどを30年同じものを使っている場合、
30年前に販売されたものでもオールドボトルではないのですか?
319呑んべぇさん:2012/01/28(土) 10:47:00.34
ボトリングした年からどれくらい年数が経過したかじゃない?
320呑んべぇさん:2012/01/28(土) 12:29:02.11
>>318さん

319さんのとおりだと思います

ラベルデザイン、ボトルデザイン、度数、輸入元
これが、特急時代の終わりから、変わってないウイスキーはないと思ってます。
321318:2012/01/28(土) 12:37:03.74
でボトリング年数って表記されてないウィスキーない?
ラフロイグクォーターカスクとか、余市ノンエイジとか

これから買い溜めた時の話です。
322318:2012/01/28(土) 12:37:48.39
×でボトリング
○でもボトリング
323呑んべぇさん:2012/01/28(土) 12:42:49.34
>>321
何書いてるのか全然わからん。
324呑んべぇさん:2012/01/28(土) 12:47:18.70
将来の値上りを見越して投資したいんですけど何買えばいいですか?って正直に聞けよw
325318:2012/01/28(土) 12:53:26.97
>>324
確かにそういうのもあるんです。
好きな銘柄があって今20本買ったとします。
途中で飽きちゃって10本残ったとき、倉庫のような保管するスペースがあった場合、
ずっと保管しておといたほうが、保管する側も将来それを欲しがる側も満足が得られるかという事です。

どういうのが値上がりするんですかね。
自分の好みのうち、そういうの買ったほうが無駄じゃないかなと思って。
326呑んべぇさん:2012/01/28(土) 13:13:58.59
>>325
確実にとは言わないけど、値上がりするのは70年代初頭以前に蒸留されたもの。
あの年代以上の質の長熟が早々と出てくるとは思えない。
一部蒸留所の人気のあるボトル。ビンテージが表記されてるマッカランの18年とか。
ファーストリリースなどの記念品とかもありうるかな。

今の若いオフィシャルボトルを買っても、将来のウイスキーの質が明らかに低下しない
限りは値上がりはしない。しかもウイスキーの質はこれから上がっていくと思われる。
327318:2012/01/28(土) 13:23:48.03
だとすると、将来全体的なウィスキーの品質が上がっても、
自分が将来飲みたいと思う今のウィスキーのみ
集めるのがよさそうですね。
328318:2012/01/28(土) 13:25:58.82
今の若いボトラーズなら値上がりする可能性があるんでしょうか。
どちらかというとボトラーズのほうがスキなんですが。
329呑んべぇさん:2012/01/28(土) 13:31:25.58
だんだんメンドクサクなってきたぞ
330318:2012/01/28(土) 13:35:27.36
失礼
331呑んべぇさん:2012/01/28(土) 13:37:24.05
>>328
俺はしないと思ってる。
332318:2012/01/28(土) 13:46:30.30
将来全体的なウィスキーの品質が今より上がっても、
昔のウィスキーを飲みたいという需要は一定数あるのでは?

それと将来のウィスキーの品質が、今より上がるという理由は何ですか?
333呑んべぇさん:2012/01/28(土) 13:48:45.35
どの銘柄だって年数経てばオールドになって
少なからず市場価格は上がるでしょ
後々自分が飲みたいやつは後悔しない為に
ストックすればいいし、
純粋に高く売りたいのが目的なら、
現在高い、古い、終売、蒸溜所閉鎖、SCは
常識的に考えたら値段あがるの読める。逆に堕ちる銘柄も多少有るけど。
どうせ資金ケチって安く大量保存して
大きく値上げして儲かって且つ、
自分も飲みたい銘柄探したいだろうけど
自分の趣味が他人と一致するとは限らないし、
時が経てば自身の味覚や嗜好も変わるかもしれない。
最大公約数的な考えでいるなら儲けは少ないよ。
334呑んべぇさん:2012/01/28(土) 13:49:02.02
自分が好きな物というより、みんなが好きな物を
ストックしておいた方がいい希ガス。
335318:2012/01/28(土) 13:54:51.11
買い溜めるなら
自分が好きなもので、且つみんなが好きなものを集めたほうが
よさそうですね。

ありがとうございました。
336呑んべぇさん:2012/01/28(土) 18:38:34.33
買っても捌く場がないかもしれんぞ。
数を売るには酒販免許がいるので将来的には厳しくなる可能性もある。

ヤフオクなんかで大量に出してると税務署が目をつけるようだしね。
337呑んべぇさん:2012/01/29(日) 05:44:05.57
そうなんだよ
需要と供給って言うか、買いたい人がいるのが前提でましてやハードリカーだから
338呑んべぇさん:2012/01/29(日) 05:56:22.59
そうなんだよ
需要と供給って言うか買いたい人がいるのが前提でましてやハードリカーだから買ったそばからガバガバ消費するもんでもないし。
んで買いたい人ってだいたいバーやってる人かコレクターだから持ってるんだよな。
最近集めはじめましたの人を常に確保できる環境を継続できるなら企画物のボトラーズなんかは珍しがって買っちゃうだろうね。
バーテンダーはもはや旨い時代のモルト知ってるから特級ブレンデッドからキーモルトの味を楽しむってゆう変態っぷりだし。
投資としてのボトルまとめ買いは物にもよりけりだがおすすめはしないかな。
339呑んべぇさん:2012/01/29(日) 05:57:06.85
連投スミマセン。
340呑んべぇさん:2012/01/29(日) 06:29:25.49
昔のウィスキーはうまくて、これからは今よりうまくなるってことは
今はウィスキーの味最低の時代?
341呑んべぇさん:2012/01/29(日) 08:05:33.84
しかし30年前の人が現在のマーケットを予測できるはずもなかった。
これから30年後のマーケットも誰も正確に予測できないんだから
好きなことすればいい。

保存状態が悪くなければ欲しがる人はいるだろうし、
最低でも自分が飲んで楽しむことはできるのだから、
資産価値としては目減りすることもない。
342呑んべぇさん:2012/01/29(日) 08:49:14.24
30年後といったらアルコールも今のタバコ並みに規制されてるだろうから
税金でものすごく高くなってそうだな。
ラベルなんかにも半分くらい健康被害の警告文やら癌患者のグロ画像が入ったりしてさ。
343呑んべぇさん:2012/01/29(日) 18:21:34.00
偉い人教えてください。

先日近くの酒屋でジョニ赤のちょっと古そうなのをみつけて買ったんだけど、
いつ頃のものかを調べる方法ってありませんか?
昔よく飲んでた頃のラベルに似ている気がするので、
2000年前後だと思うんだけど・・・・確証が持てない。
344呑んべぇさん:2012/01/29(日) 18:45:57.54
ジョニ赤はusukebaに良い検証記事があったような。
どっちにしろ2000年頃流通品って現行とあまり変わらないような。

ところで聞いてくれ
今日はじめて行った酒屋でタムデュのオールドっぽいものを見つけたんだが、調べても分からない。
ボトルは現行とそっくりなんだが、瓶の真ん中に貼ってあるラベルが10年表記で容量が750ml。
輸入元がハイランドパークで有名な松下とレミージャポンのタッグ。
うまいのだろうか?
345344:2012/01/29(日) 18:49:06.61
まぁ特級表示はなかったので、90年代前半ローテだと思うのだが。
346呑んべぇさん:2012/01/29(日) 19:20:40.12
>>343
写真だしたら答えてやるよ。
347343:2012/01/29(日) 20:56:04.99
>>344
とんくす。調べてみる。
まぁ、味の方は確かに古いものには及ばないけど現行品よりは幾分おいしいと思う。
思い込みかもしれんけど・・・・・
で、価格は現行品と同じだったんで少なくとも損はしていないはず。

348343:2012/01/29(日) 20:59:26.31
>346
ココデス。ヨロシコ
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up9833.jpg

349呑んべぇさん:2012/01/31(火) 07:22:50.54
特級表示のジャパニーズウイスキーって美味しいの?
例 サントリーオールド、リザーブやニッカ G&Gとか
350呑んべぇさん:2012/01/31(火) 19:52:27.24
いくつか飲んだが今の方が洗練されていると思う。
昔のベタベタな味のが多い。
351呑んべぇさん:2012/01/31(火) 19:57:26.30
特級時代からそのままの名前の奴は
今のほうがおいしいと思う。
352呑んべぇさん:2012/01/31(火) 20:39:59.87
ジャパニーズは昔はいいかげんだったから不味い。
353呑んべぇさん:2012/01/31(火) 23:19:02.86
>>352
んー、と言うより昔より今の方が製法が進化した。
いい加減だったわけではないと思われ。

そういえば見た目がカクテルのような、(リキュールラインも出てたが)
可愛らしいバーボンが出てたね。
354呑んべぇさん:2012/02/01(水) 08:35:38.13
昭和を味わうのがオールドジャパニーズウイスキー

「いいかげん」とか「まずい」で片付くのは
「古くさい」「野暮ったい」ってのと同レベル。
355呑んべぇさん:2012/02/06(月) 01:38:44.59
軽井沢やバンクのトール瓶を求めて酒屋巡りしたけど見つからなかった
でもオールドボトル自体はけっこうあるもんだね
近所の酒屋でもサントリーやニッカの特級やアーリータイムズのトール瓶とか置いてたよ
356呑んべぇさん:2012/02/06(月) 19:29:56.75
>>355
当たり前だろ。
357呑んべぇさん:2012/02/07(火) 22:24:08.47
特級表示のジャパニーズウイスキーを飲むときは昭和に浸りたい時な。
美味い不味いは別にして・・・
358呑んべぇさん:2012/02/07(火) 23:03:12.69
アーリートール瓶は復刻もあるでよ。
ラベル次第では即買いのレベルダデー!!
359呑んべぇさん:2012/02/08(水) 01:05:59.28
イエローラベルから現行ラベルになった時、一瞬あった丸瓶はレアだな。
360呑んべぇさん:2012/02/10(金) 22:31:43.04
オールドボトルはプラ臭すんのが多い気ガス・・・
361呑んべぇさん:2012/02/11(土) 00:51:33.34
プラキャップは仕方ないって思うようにしてる。
ハーパー101飲みたいなあ。
ストックも切れたし…うーん
362呑んべぇさん:2012/02/11(土) 13:29:33.56
age
363呑んべぇさん:2012/02/12(日) 17:13:05.29




【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★5



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329023152/





364呑んべぇさん:2012/02/17(金) 05:29:24.90
アゲ
365呑んべぇさん:2012/02/20(月) 14:03:20.62
LISMOREの15年てのが家にあるんだけどいつぐらいのものなんだろ?
366呑んべぇさん:2012/02/25(土) 08:43:37.58
オクでオールドボトル入手しても、ここじゃ訊ねにくいだろうから
だいぶ廃れてきたな。

オク苦手なオレはまた酒屋巡りだ。
367呑んべぇさん:2012/03/01(木) 23:29:16.24
オールドボトルに価値があるって入れ知恵されるとエラい態度変わるよね
古いの全部1000円とかで売った後にそれ教えられたりしたら、俺達を仇のような目で見てくる
その前に客よりも酒を知らない自分を恨んでくれ
368呑んべぇさん:2012/03/01(木) 23:32:10.41
嗚呼、それはさもしいな。
369呑んべぇさん:2012/03/01(木) 23:35:00.39
>>367
価値あるのはごく一部のブレンデッドとシングルモルトなのにな。
今酒屋にあるのは価値のない大部分のブレンデッド。
370呑んべぇさん:2012/03/02(金) 18:51:01.12
ジョニ黒は値段上がりそうね。
371呑んべぇさん:2012/03/02(金) 21:31:22.69
>>352
50年くらい前のを飲んだ事があるけど、
美しく枯れている感じで美味しかった
使用している樽が良かったのかもと思ったよ
372呑んべぇさん:2012/03/02(金) 22:11:21.08
新参者です。
キリン・シーグラム株式会社製造のNEWSってのが家にあったのですが、
これは古い物なのですか?
373呑んべぇさん:2012/03/02(金) 22:45:39.67
古いけど、よく見かけるかな
374呑んべぇさん:2012/03/02(金) 23:33:05.65
実店舗ではよく見かけるけど、
あんまりネット上で飲んだ話に
お目にかかれないのがNEWS。
375呑んべぇさん:2012/03/03(土) 14:45:26.90
話題になったり価値がでたりという銘柄じゃないからなあ。
うちにもサントリーの21(特級)が10本ほどあるが、
オクでも高値つかん。
376呑んべぇさん:2012/03/03(土) 17:54:00.90
マルスのシェリー452を購入
酒屋にあるなんて驚いた
377呑んべぇさん:2012/03/03(土) 18:39:14.73
今日はロブロイってやつを発見した。
378呑んべぇさん:2012/03/03(土) 23:12:12.90
ローハイドはこの前オクでちょっとだけ盛り上がってたけど
サイドビジネスにできるほどの旨味なんかないわな。
大多数のオールドボトルは。
379呑んべぇさん:2012/03/04(日) 01:33:50.03
NEWSは好きだから売っていたら買っちゃう。
発売当時のライバルはサントリーQだったかな?
380呑んべぇさん:2012/03/04(日) 09:16:31.09
Qの競合品は笑っちゃうことにカティサーク。

ボトルが緑で、白のスクリューキャップの
舶来特級スコッチが若者の間でヒットしたので、
等級下げて、ボトルとキャップの色を猿真似して
宣伝に莫大な予算を投じて堂々新発売。

サントリーエクストラゴールドもジョニーウォーカーの
劣化デザインボトルでリリース。

よく恥ずかしげも無くパクりまくれるよな。
企画とデザインは吉本が請け負ってたのだろうか?
381呑んべぇさん:2012/03/04(日) 12:53:18.33
昔のサントリー、ヘンな商品多かったですね。
オールドが売れまくってたから、なんとかなったのでしょう。
382呑んべぇさん:2012/03/05(月) 13:41:23.04
へんと言えば、スモーキー&カンパニーとかいうシリーズあったなあ。
飲んだことないが、だれか知ってる??
383呑んべぇさん:2012/03/05(月) 19:30:02.04
ここで語られてるオールドボトルってうまいの?
なんか某ブログとかで書かれてんのとかが出てこないが。
384呑んべぇさん:2012/03/05(月) 21:05:55.86
大して美味しくないので某ブログとやらにお引き取り下さい
385呑んべぇさん:2012/03/05(月) 22:22:48.28
>>382
古い酒屋に置いてあったうちファインミントだけ買って飲んでるが、正直味よりも物珍しさの方が勝つ
ウイスキーという感じがしない 原材料はモルト、グレーン、スピリッツ(ミント浸漬酒)と書いてある
あとの2本はおいしいといいが
386呑んべぇさん:2012/03/08(木) 01:45:45.71
Jackの特級発見。
まだあるんだな。
387呑んべぇさん:2012/03/08(木) 13:12:39.53
age
388呑んべぇさん:2012/03/10(土) 15:09:37.93
テンハイってバーボン知ってるかたいますか?
389呑んべぇさん:2012/03/10(土) 15:21:00.98
>>388
ちょっと前に売り出したな…
かなり昔にも売ってたみたいだけど。
390呑んべぇさん:2012/03/12(月) 21:08:30.32
オールドの50周年ボトルは押さえておくべき?
391呑んべぇさん:2012/03/16(金) 16:36:04.07
>>389
Thanks
>>390
歴史的資料にはなるだろうね。
俺は押さえる必要はないと思うに一票。
392呑んべぇさん:2012/03/26(月) 13:07:39.08
アゲ
393呑んべぇさん:2012/03/30(金) 18:20:15.48
オールドフォレスターのトール瓶ってレア?
394呑んべぇさん:2012/04/02(月) 23:08:23.42
ふいふい
395呑んべぇさん:2012/04/04(水) 23:05:43.80
>>393
現行品じゃなければレアなんじゃない。
何年か前は割と手に入ったけど。
転売する気のない自分としては、特級だとしても4000円以上なら
買わないな。
出た当時、金のない自分には、ちょっといい酒だったけどね。
396呑んべぇさん:2012/04/07(土) 20:56:47.03
ドイツウイスキー ラッケ15年特級
ニッカピュアモルトホワイト特級
フロムザバレル特級(グラスに注ぎやすくする道具同梱)
グレンモーレンジプレミア

ラッケだけよくわからない
397呑んべぇさん:2012/04/07(土) 21:56:22.49
定例になってるウイスキー探しの成果(複数店)

ステファンフォスター特級
アルバータプレミアム特級
サニーブルックス特級
プラットバレー特級
ケンタッキーコロネル特級
パリサーコロニーハウス特級
ゴールデンウェディング通関税シール1983

オーシャンスペシャルオールド特級
マルスレアオールド1級
レインボーウイスキー2級

レインボーは「愛知酒精工業」(現 相生ユニビオ)の製品。
原材料はモルトとブレンド用アルコール。 えらくハードルの
低いウイスキー開発だw
398呑んべぇさん:2012/04/09(月) 23:23:35.34
ベル特級ゲット
ブレンデッドやバーボンはわりとよく見るけどシングルモルトの特級ってなかなかないね
399呑んべぇさん:2012/04/09(月) 23:26:05.34
>>398
当時の輸入がほとんどないからな。当然といえば当然
400呑んべぇさん:2012/04/10(火) 15:38:30.12
400
401呑んべぇさん:2012/04/10(火) 20:19:58.05
ある所にはある!!
老舗のスナックの倉庫。
量販店の棚卸し洩れした在庫。
今だったら旧マッカランと旧ボウモアが多数放置中。
402呑んべぇさん:2012/04/10(火) 22:38:46.55
オールドってほどじゃないが最近ハイランドパークやボウモアの旧ラベル見たな
ボトラーのオールドボトルもあるとこにはあるのかな
403呑んべぇさん:2012/04/14(土) 01:56:57.14
いきなりですみません

亡くなった祖父の遺品を整理してたら特級のボトルがいくつか出てきたんだけれども、これって買い手とかってつくもの?
未開封ではあるんだけど状態はいいわけではない・・・かな
しかもほとんどがミニチュア
404呑んべぇさん:2012/04/14(土) 02:26:02.62
銘柄を書くか写真に撮ってUPしてくれないと何とも。
405呑んべぇさん:2012/04/14(土) 09:36:14.01
小さいのは劣化が激しいので安値しかつかんよ。
406呑んべぇさん:2012/04/14(土) 09:42:22.12
最近リサイクルショップでオールドボトルの買取を始めたトコあるけど
実家の押入れ在庫とか、店の倉庫品とか、オークションとか
リサイクルショップつながりの飲食店グループに流れていくのかな。
407呑んべぇさん:2012/04/14(土) 10:34:27.31
>>403
>>405
でも、オク見てると思わぬ高値がつくことあるぞ。
ミニチュア専門のコレクターもいるからね。
408呑んべぇさん:2012/04/17(火) 19:23:50.24
特級表示のグランツ・センテナリーとハイランドクイーンのマジェスティ?とかいうボトルを見つけたんだけど美味しいかな?
どちらも箱入りでグランツが三楽、ハイランドクイーンは国分野澤組でした
409呑んべぇさん:2012/04/17(火) 20:49:20.96
>>408
グランツはいまいちな感じ。ハイランドクィーンはいいよ。
410呑んべぇさん:2012/04/17(火) 21:53:45.74
やや、ハイランドクイーン飲みてぇなぁ。
特級のクイーンは飲みやすくて旨いよ!
411呑んべぇさん:2012/04/17(火) 21:58:48.14
特急のハイランドクゥーンいいなあ、俺も飲んでみたい
412呑んべぇさん:2012/04/17(火) 22:27:11.28
クゥーンって犬みたいね
俺もタムナヴーリングレンリベットの特級開けるかなぁ
413408:2012/04/17(火) 22:51:43.96
皆さんレスありがとうございます
ハイランドクイーン今度買って飲んでみよう
414呑んべぇさん:2012/04/17(火) 23:12:20.46
マジェスティ特級ならオレも年末に9本買ったわw
他のボトル開けていてなかなかマジェスティまで手が廻せないのでいるので
飲んだらレポしてちょーだい。
415呑んべぇさん:2012/04/18(水) 04:22:53.25
ハイランドクイーンは80年代特級と現行のしか飲んでないなぁ。
まろやかで飲みやすくていいよね。

久し振りにヤフオク見たら涎ジュルジュルのボトルが結構出てんだけど値段バカスカ上がるわ
開始価格が酒代2ヶ月分やらで手出せないわ……。
1円スタートでもバンバン上がっていくのを見ると皆やっぱチェックしてるんだね。

416呑んべぇさん:2012/04/18(水) 10:13:13.21
最近上がって来てるねオールドボトル
間違ってもジャパニーズ特級は買わないでね。
歴史的資料だから。
417呑んべぇさん:2012/04/18(水) 20:35:54.86
>>419
そうか?2008年頃が一番高かったと思うが
418呑んべぇさん:2012/04/18(水) 21:25:44.82
ジャパニーズとかないわ、安心せい。
ハイランドクイーンはモーレンジがキーモルトの時代のは価値あるな。
419呑んべぇさん:2012/04/18(水) 23:56:23.65
どんな田舎でも直接ウイスキーを売り込みに行った木下商事
420呑んべぇさん:2012/04/19(木) 00:30:57.56
>>419
アザミのスプリングバンクを売ってください。
421呑んべぇさん:2012/04/19(木) 00:50:23.98
国分のボトルは小さな酒屋でも置いてるね
422呑んべぇさん:2012/04/19(木) 00:59:39.49
木下商事のロブロイ15年いまだに見かける。
423呑んべぇさん:2012/04/19(木) 01:19:02.53
ちょっと良さげなオールドボトルを
裏返してみると4割くらいの確立で木下商事に当たる。
2割がサントリー、あとはサッポロとか色々。
424呑んべぇさん:2012/04/19(木) 23:45:39.90
へぇ
425呑んべぇさん:2012/04/20(金) 14:24:55.71
特級バーボンは割と発見率高いがシングルモルトがなかなか見つからない。
426呑んべぇさん:2012/04/21(土) 08:46:06.60
>>425
もともと入ってきてないから当たり前。
427呑んべぇさん:2012/04/21(土) 14:16:28.49
特級表示じゃなくてもいいけどバンクなハイランドパークの旧ボトルほしいな
モーレンジやボウモアなんかはけっこう見るんだが
428呑んべぇさん:2012/04/23(月) 18:35:33.21
旧ボトルの知識が無いのでお伺いしたいのですが

30年以上前のプレジデント スペシャルリザーヴ デラックスが実家にあり、
未開封ですが横置きで液漏れしています。瓶の外にもカビっぽいものが・・・
残りは6割くらい、これは価値はあまり無いようなものでしょうか。
あま〜い良い香りがしていますw
429呑んべぇさん:2012/04/23(月) 19:26:04.37
>>428
液漏れしてたら価値はゼロ。
横置きなんかコルク臭バリバリで飲めたものじゃない。
してなくても3000円くらい。
430呑んべぇさん:2012/04/24(火) 07:40:50.66
>>428
そもそもジャパニーズウイスキーは価値が上がらないんだよな〜…
前にも書いたけど歴史的資料でしかないんだよ。
サントリーの営業さんに見せたらエライ懐かしがってくれてほのぼのしたなぁ。
このスレでも買ってる人結構いるけど買わない方がいいと思うよ。
ソースは俺www
431呑んべぇさん:2012/04/24(火) 07:58:22.77
プレジデントってスコッチじゃないのか?
432呑んべぇさん:2012/04/24(火) 10:02:28.44
山崎のPURE MALT 特級 年数表記無しの残念さと言ったら・・・・
433呑んべぇさん:2012/04/24(火) 11:08:07.58
私の実家がバーを営んでおりまして、先日40年を契機に廃業しました。
でバランタイン30、ジャクダニエル、ティーチャーズスペシャルなんちゃら
コニャックのナポレオン級5種で計10本、最初の3本テイステングして
全部廃棄、飲めたものじゃない。
434呑んべぇさん:2012/04/24(火) 14:02:04.71
劣化してましたか??
435呑んべぇさん:2012/04/24(火) 18:13:14.19
428です
早速の回答有り難うございます。
劣化しているようですね・・・
436呑んべぇさん:2012/04/24(火) 23:59:22.88
香りが閉じてるだけかもな
437呑んべぇさん:2012/04/25(水) 01:36:35.30
ティーチャーズは良いお酒よね
438呑んべぇさん:2012/04/25(水) 15:31:00.16
コニャックもウィスキーも同じような変な味がついてました。
一緒に飲んだヘネシーのVSOPのショートボトルの3500円の方が10倍旨かった。
常温で40年だと劣化するんじゃ?ヤフオクのビンテージ物やばいんじゃない。
439呑んべぇさん:2012/04/25(水) 17:26:44.11
そう、昔から集めて飲んでる人間は光だけでなく温度にもこだわる。実体験があるから。
440呑んべぇさん:2012/04/25(水) 20:43:01.62
ミルトンダフグレンリベット12年入手したよ…
441秋吉君@峠のネカマ飯 ◆2itMTGf8Qk :2012/04/25(水) 23:18:59.40
ヴィンテージ物は常に劣化のリスクが伴う。
それを承知で幾ら出せるかという問題だな。
飲むんために金を出すのか、飾るためか・・・
442呑んべぇさん:2012/04/25(水) 23:27:16.93
>>441
そうなんだよね。
わしもオクで古いボトル買うけど、
10本中1本はアウトだなあ。
飲めるレベルのやつでも、軽くプラキャップ臭やコルク臭漂うのを我慢して
飲んでる。
443秋吉君@峠のネカマ飯 ◆2itMTGf8Qk :2012/04/25(水) 23:43:04.80
楽しみにとっておいて、いざというとき開栓したらダメだった
そんな時の落胆ぶりは目も当てられないからねえ
444呑んべぇさん:2012/04/26(木) 00:03:00.67
オクで購入したthe yamazaki pure malt whisky 流しに流した
ウイスキーは確実に劣化する
445呑んべぇさん:2012/04/27(金) 22:19:30.06
>>444
お前は俺かっ!
446呑んべぇさん:2012/04/27(金) 22:34:07.45
店で選んで買っている自分は未だにハズレボトルを引いたことが無い。
ってもオクだってもともと店にあったものなんだろうけど…。
447呑んべぇさん:2012/04/27(金) 22:41:14.99
オールドボトルと言えるのか分からないけど、数年前にオクで購入した国分のアードベッグ1975とヴーヴ・クリコのロード・オブ・ジ・アイルズとサントリー・アライドのボウモア30年シー・ドラゴンがあるんだけど、勇気を奮って飲むべきか、オクに出品すべきか思案中。
確実に劣化してないのであれば自分で飲みたいが、劣化してたら即流し行き
過去にかなりの数のハイランドパークの旧瓶を流しに飲ませた過去があるもんで
448呑んべぇさん:2012/04/27(金) 22:42:57.06
裸でボトル置いてるのは避けるな
良さげなモーレンジ見つけたけどラベル日焼けしてたから買うの止めた事ある
449呑んべぇさん:2012/04/30(月) 14:42:23.58
最近オールドボトルにハマリ始めこのスレに辿り着きました。
宜しくお願いします。

>>129-133
山崎・響辺りから集め始めているのですが、
「シングルモルト」表記と「ピュアモルト」表記の違いが不明です。
>>132さんの仰る「ノスタルジー」を味わいたくて購入を検討しているのですが、
味を求めると厳しいものなのでしょうか。

現在狙っているのは、
「山崎10年 ピュアモルト(緑ラベル・白ラベル)」
「山崎12年 ピュアモルト(特級表示)」
です。
450呑んべぇさん:2012/04/30(月) 16:53:09.12
ウイスキーやブランデーみたいな色の付いた酒は劣化しやすいのかな?
スレ違いだけど焼酎や泡盛、ジンなどのホワイトリカーでは外れ引いたことないんだよな
451呑んべぇさん:2012/05/01(火) 01:10:59.43
やっぱり日に晒されているものは紫外線で樽由来の成分が変質するんじゃないかな?
ホワイトスピリッツが結構平気だね。
452呑んべぇさん:2012/05/01(火) 21:38:33.50
ホワイトスピリッツって何?
453呑んべぇさん:2012/05/02(水) 00:40:26.54
オールド、角の特級ならともかく山崎にノスタルジーは感じないなぁ。
454呑んべぇさん:2012/05/02(水) 10:10:29.87
ホワイトスピリッツか…蒸留酒で樽貯蔵しないものぐらいに思ってたけど。
ジン・ウォッカ・ラム(ホワイトのみ)・テキーラ辺りかと。
ラムでも若干樽貯蔵して色づいたゴールドは入らない。こんな定義かい?
455呑んべぇさん:2012/05/04(金) 07:10:33.10
ゴールデンウイーク中に酒屋まわりした猛者いたら明けにレポよろ!
456呑んべぇさん:2012/05/04(金) 19:06:42.99
解了death
457呑んべぇさん:2012/05/05(土) 10:25:11.59
>>442
有る種の拷問だよなw
今日もコレ呑むのかオレ
458呑んべぇさん:2012/05/06(日) 17:15:12.36
特級サントリー・リザーブのハズレ引いた。
プラスチック水溶液を飲んでる感じ。
オェー!!
459呑んべぇさん:2012/05/08(火) 23:40:32.41
GWは旗日ばかりだから店巡りしようにも店開いてないだろ。
巡るなら盆。
460呑んべぇさん:2012/05/12(土) 18:01:57.11
Nikka カフェ式蒸留グレーンウイスキーというのを入手した。
ググると多少情報があるが、今一はっきりしない品だ。
原材料はグレーン・モルトとあるのでシングルグレーンではないようだが。

と思ったらグレーンウイスキーでした。
http://corryvreckan.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

今日見つけた店にはまだ2本あるので美味しかったら買い占めよう。
461呑んべぇさん:2012/05/12(土) 18:18:48.11
>>460
姉妹品でラベルの白いピュアモルトもあるよ
462呑んべぇさん:2012/05/12(土) 18:23:57.35
>>461
THX!今度行ったら探してみます。
今日はカティサークのちょっと古いボトルも入手しました。
ラベルが色褪せてますが、特級表示無し、40%、700mlで
輸入元がビービー・アール・ジャパンです。
12〜17年前のボトルですね。
463呑んべぇさん:2012/05/13(日) 00:20:05.07
>>460
買い占めるのはいいけど、それって他のモルトとブレンドして
味の変化を楽しむ酒でもある。
ニッカ的にはカフェグレーン単品の味を表現したかったそうだけど
それだけ飲む、ってだけじゃ勿体無い。
464呑んべぇさん:2012/05/15(火) 00:38:04.89
そろそろエリア全征服しそうなウイスキー探しの成果(複数店)

フィラデルフィア特級×2
フライシュマン特級×1
ハラーズ特級×3
スーパーニッカ原酒(木栓)×1
軽井沢12年 角瓶(箱あり)×1
サントリー21特級×3

気になったのが上位3銘柄。 河内屋酒販輸入で日本語の原料表記なし。
どれもケンタッキーとは書いてあるけど、ストレートとかバーボンとか
書かれてないかわりにブレンデッドウイスキー表記。
ハラーズとフィラデルフィアは「Eigthy percent grain neutral spirits」
フライシュマンはグレーン75%で48ヶ月熟成とか何とか。
バーボン定義に当てはまらないアメリカ製ウイスキーってことかな。
465呑んべぇさん:2012/05/16(水) 16:45:20.17
久々に不愉快な店に当たった。
ふらりと立ち寄って、特級ニッカがいくつかあったので見てたら、店のオヤジがすげーめんどくさそうな顔で
「古いボトルは業者がまとめて買い付けにくるので売れない。個人に数本単位で売ってると、半端に余って店損失になるから」だとさ。
だったら店に並べてんじゃねーよと。
466呑んべぇさん:2012/05/16(水) 23:37:23.99
>>465
どこの県の話? 岡山とか?
467465:2012/05/17(木) 01:17:14.11
>>466
茨城県でございます。
なにがむかついたかって、そう言われてスゴスゴと退散してしまう小市民な自分自身に一番むかついたよ。
けど、口論になるのも嫌だしなー。
くやしいのうくやしいのう。
468呑んべぇさん:2012/05/17(木) 06:34:20.41
>>466
なぜに岡山?
469呑んべぇさん:2012/05/17(木) 06:35:56.29
>>465
損失なんてちゃんと考えていたら、未だに特級ボトル抱えてないのでは??
470465:2012/05/17(木) 14:22:09.01
古い在庫抱えてたところを業者に入れ知恵されて欲が出た、とか。

まぁ邪推でしかありませんが。
471呑んべぇさん:2012/05/17(木) 20:37:59.87
ハイエナみたいな感じで売るのがいやだったんだろうな。
472呑んべぇさん:2012/05/17(木) 21:05:13.06
ドイツのラッケとかいうのを買いました
473呑んべぇさん:2012/05/17(木) 21:20:04.42
ブランデーの特級なんてのもけっこうあるんだね
飲まないから分からないんだけどブランデーも特級時代だと今と違うのかな?
474呑んべぇさん:2012/05/17(木) 22:56:22.98
ラベルが色褪せてる東亜ゴールデンホース秩父を見つけたが買いですか?
475呑んべぇさん:2012/05/17(木) 23:38:26.10
岡山の方(?)にオールドボトルの品揃えの強い酒屋があったから。

業者がまとめて買い付けるのは以前から各地であったようだけど、
ほぼ輸入酒オンリーって話を聞いた。 国産は眼中に無いとか。
ニッカの特級ならオクでも潤沢に出回ってるから気にしなくてもいいんでない?


476465:2012/05/17(木) 23:58:14.49
>>475
まぁ実は、ニッカの古いのは、格安で譲ってくれる酒屋さんが近所にあるから、無理してまで欲しいもんではなかったり。
G&G特級で800円とか。

でも、なにも買わずに店出るのも申し訳ないから、適当に目についた一本買って帰ろうとしたら言われたのよねー。
なんだかなー。
477呑んべぇさん:2012/05/18(金) 18:42:28.84
ねんがんの『スコッチオデッセイ』をてにいれたぞ!
478呑んべぇさん:2012/05/18(金) 19:13:30.09
>>477
オデッセイというスコッチがあるのかと思ったら本の名前か。しかも、ぐぐった感じだと希少本かコレ。
ちょっと読んでみたいわ、羨ましい。
479呑んべぇさん:2012/05/18(金) 20:05:57.03
480呑んべぇさん:2012/05/18(金) 20:31:09.50
>>479
ありがてえありがてえ。
481呑んべぇさん:2012/05/18(金) 21:45:19.20
>>480
どういたしまして。本は結構小さいから。
482呑んべぇさん:2012/05/18(金) 22:42:23.85
ホメロスが書いたやつかと思った
483呑んべぇさん:2012/05/19(土) 02:10:49.82
せつこ、それオデッセイやない、オデュッセイアや。アガメムノンェ
484呑んべぇさん:2012/05/19(土) 11:20:14.90
オデッセイ 前は、田中屋にもあったよ。今あるかは不明。
485呑んべぇさん:2012/05/19(土) 15:03:29.77
改訂版うんぬん・・・
486呑んべぇさん:2012/05/20(日) 03:56:58.36
>>465
あるある。
あきらかに個人コレクション化してる店舗とかアホかと。
売れない酒並べてる酒屋はアホ。
487呑んべぇさん:2012/05/29(火) 18:46:49.00
最近どう?
488呑んべぇさん:2012/05/30(水) 01:06:04.06
ジャパニーズ特級は何やかやで特級の風格。
味が濃いわ。
489呑んべぇさん:2012/05/30(水) 22:46:56.87
いやジャパニーズの特級はあんまり美味しくないなー
490呑んべぇさん:2012/05/30(水) 23:31:41.69
フロムザバレル特級とピュアモルト赤特級はうまかったな。
491呑んべぇさん:2012/05/30(水) 23:46:03.20
キングスランド特級は美味しくなかった
492呑んべぇさん:2012/05/31(木) 02:28:04.31
>>488
そーか???
493呑んべぇさん:2012/05/31(木) 08:12:39.80
G&G特級はうまかった。
不味いってのはハズレ引いただけだろw
494呑んべぇさん:2012/06/01(金) 00:29:47.18
家にあったゴールドニッカという、多分30年以上前のやつ開けたが、
これがまた辛いのなんの。
タバスコかなにか入ってるのかという辛さで。
大昔のニッカってこんな味なのかね。
それとも変質してたのかな?
495呑んべぇさん:2012/06/02(土) 00:25:16.09
>>494
ゴールドニッカって30年前というより昭和30年ごろのモノでは?
496呑んべぇさん:2012/06/02(土) 00:29:10.21
マイルドニッカ特級はまずくはないけどドライで薄かった。
もともと評判は悪くないボトルだし、並行して売られていたスーパーニッカ
よりも「マイルド」なはずだから、単純に劣化してたのだろう。
497呑んべぇさん:2012/06/02(土) 11:42:54.67
自家蒸留酒のスレのスレ番99、参考になるよ
498呑んべぇさん:2012/06/05(火) 00:45:06.23
ハイランドネクターってのがあったので購入。
キングジョージのプレミアムみたいですな。
499呑んべぇさん:2012/06/10(日) 17:23:27.38
イ・モンクってスコッチ特級とBIGーT特級を久々発見。
カウンターに持って行ったら店主に
「売り物じゃないから」
と言われて食い下がったけど買えなかった。
売らない酒屋も増えてきたなあ。
意味わからん。
500呑んべぇさん:2012/06/10(日) 19:40:05.11
>>499
BIG-T売ってもらえなかったとかおま俺。
まぁ俺の場合は、値段がわからないから売れない、とか意味わかんねー理由だったが。
501呑んべぇさん:2012/06/10(日) 19:49:39.46
コレクションなのか店頭に置いてるのに売ってくれない店けっこうあるよね
とくに凝ったデザインのボトルだと
502呑んべぇさん:2012/06/12(火) 17:19:57.65
サントリー中之島時代のリキュールを発見。
アルコール度数の低いヘルメスバイオレットだからなあ…。
ヘルメスアブサンなら飛び付いて買ったんだけど。
503呑んべぇさん:2012/06/13(水) 00:06:27.20
例えば、数ヶ月前に立ち寄った店でウイスキーの特級ボトルを見かけたりする。
何となく買わないで店を出て、最近になって気になって買いに行ったら
売り切れてたりするわけ。

特級時代から20年以上も売れ残ってたくせに、最近になって数ヶ月の期間に
売れてしまうケースにぶつかることが増えた。

地味にオールドボトル探しする人が増えて来てると思った。
504呑んべぇさん:2012/06/13(水) 00:15:31.50
>>503
おまえがつけられてるとは考えないか?
505呑んべぇさん:2012/06/13(水) 01:37:17.30
ちょっと前のハイボールブームで、そのままウイスキーにハマった連中がオールドボトルに…という流れだろうか。
まぁ想像だけど。
506呑んべぇさん:2012/06/13(水) 08:11:54.98
>>502
サントリーの中之島表記って何年前まで遡るんだろうな。すごい価値あるかも。
507呑んべぇさん:2012/06/13(水) 21:04:41.53
>>505
いきなりオールドボトルに手を出す人いるのかよ
凄いな
508呑んべぇさん:2012/06/13(水) 22:06:20.96
>>507
いいショットバー行けばありえるぞ。
509呑んべぇさん:2012/06/14(木) 00:16:47.52
二級時代のボストンクラブを発見。ダメもとで購入して今飲んでる。
うーん、なんというか…カラメル風味。
510呑んべぇさん:2012/06/14(木) 00:22:02.89
キリンのNEWS1級を見かけて、一ヵ月経ったら売れてしまってた、とか。
懐かしいのと、古くても飲める事を知ったおっさんとかが
買っていくんだと勝手に想像。
511呑んべぇさん:2012/06/14(木) 04:08:08.56
ハマる人はハマる。
もともと色んな物の蒐集家だった人がハマるのは当然。
ところで俺のホームの特級バーボン荒らした奴!!
モルト(前前々ラベルのハイランドパーク)買い忘れてんぞwww
512呑んべぇさん:2012/06/16(土) 17:40:46.61
>>511
レミージャポン時代の?いいなあ
アサヒ扱いの一個前ならわりとよく見るけどレミーのボトルは見たことないな
513呑んべぇさん:2012/06/22(金) 18:40:29.66
飛んでるターキーは近所の商店の飾り物だわ。
最近渋い発見ないなあ。
514呑んべぇさん:2012/06/25(月) 20:10:16.99
J&Bやニッカが輸入していた謎のカナディアンの特級を見つけた
515呑んべぇさん:2012/06/25(月) 23:33:48.78
特級と表記のあるキングスランサムってのを見つけたがどうなの?
516呑んべぇさん:2012/06/26(火) 00:52:34.43
>>515
http://www.rinku.zaq.ne.jp/kazu_san/malt_bend.htm

俺なら買うな。
まぁ最低でも液面低下が軽度とか、状態が悪くなければではあるが。
517呑んべぇさん:2012/06/29(金) 00:56:57.76
潰れそうな酒屋でカティ、J&B、ハイランドクイーンのスタンダードの特級を見つけた
特級だから美味しいのかな?それとも所詮はスタンダード?
518呑んべぇさん:2012/06/29(金) 01:20:13.14
現行の同じものより、おいしいと思います。
程度が良ければね。
519呑んべぇさん:2012/06/29(金) 03:09:48.86
ていうか、ハイランドクイーンて終売じゃなかったっけ。
520呑んべぇさん:2012/06/29(金) 07:52:29.97
特級時代のハイランドクイーンは最近のとはキーモルトが全然別モノ。
買っておいたほうがいい。
521呑んべぇさん:2012/06/29(金) 16:49:32.19
旧旧ラベルの70年代くらいのハイランドクイーンね。
この頃はモーレンジ入りだった。
522呑んべぇさん:2012/06/30(土) 23:09:51.13
バランタインファイネストのキーモルトにアードベッグが入ってるけど
等級時代はアードベッグの蒸留所は閉鎖されてたわけだから
それなりに高級品だったんだろうな。

蒸留再開してから安スコッチの代表銘柄になってしまったが。
523呑んべぇさん:2012/07/03(火) 18:29:12.37
サントリーのエクセレンスをオクで拾ったんだけど
よくみるキルン塔のボトルじゃなくて、普通のボトルにエンブレムのシールが張ってあるようなのなんだけど
中身は一緒?
524呑んべぇさん:2012/07/04(水) 01:04:26.96
拾ったってなんだよ
安く落とせたことをそういうのか?
525呑んべぇさん:2012/07/05(木) 21:14:52.27
オールドボトル(といってもジャパニーズばかり)がゴロゴロしてる酒屋にバカルディのかなり古そうなボトルがあった
ラムのオールドってどうなのかな
526呑んべぇさん:2012/07/05(木) 23:06:03.89
ラムはスレチだ他所でやれ!

ラムとかリキュールとか、ウイスキーより微妙に固定ファンの少ない酒は
オクでも価値がわからんことが多いね。 1970年以前のボトルが貴重らしい
けど、せいぜいバーコードが無いとか、輸入業者が古いとか、そんなトコロ
から推測するしか無い。バカルディはメジャーで大量に出回ってただろう
から価値はたいしてないだろうね。ウイスキーのオールドボトルの在庫から、
おおよそのそのお店が頻繁に仕入れをしていた時期が推測できるから、
バカルディもそれに準じた時期のボトルかもしれん。どのみち飲めるけど
たいしてレアでもないってところかな。
527呑んべぇさん:2012/07/05(木) 23:25:38.64
80年代流通でシュガーケーンブランデー表記の
マウント・ゲイは普通だった。
現行よりはちょっと濃厚だがね。
barで飲んだ60年代以前流通と思われるセントジェームスは
スタンダードだけど美味だったな。
528呑んべぇさん:2012/07/10(火) 05:22:40.13
地方のキャバクラに行ったらハウスボトルがマッカランのオールドだったwww
キープっつーか買ったわwww
529呑んべぇさん:2012/07/10(火) 09:04:12.97
>>528
まじか?
530呑んべぇさん:2012/07/10(火) 10:01:03.45
ネタだよ
531呑んべぇさん:2012/07/10(火) 13:42:58.99
マジです。
旧ラベル12年。
んでメニュー表見せてもらって18年も見せてもらったらコレも旧ラベル。
2本原価で売ってもらってドンペリ一本入れたわw
532呑んべぇさん:2012/07/20(金) 23:09:50.02
ボトラーズのオールドって価値上がる?
533呑んべぇさん:2012/07/20(金) 23:41:41.62
去年の話だけど、ボロボロの箱に入ったオフィシャルのグレンエルギン12が3千円台だったから
買って飲んだんだが、中々旨かったよ。

で、翌週買いに行ったら何故か1万円も値上がりしてたw
もちろん買ってないし、今も売れずに残ってるww
534呑んべぇさん:2012/07/20(金) 23:58:59.04
>>532
これから出てきにくそうな良いボトルなら上がる。
535呑んべぇさん:2012/07/21(土) 02:27:48.61
>>532
トマーティンやベンリアックの76が出なければ確実に上がる。
これからも安定して出ればしらん。下がることはあんまりないかも。
536呑んべぇさん:2012/07/21(土) 10:00:30.25
>>534
>>535 Thanks

>>533 一万上がっても買っとくレベル
537呑んべぇさん:2012/07/21(土) 19:27:19.82
エルギンは黒ラベルのトールボトルなら価値あり。
ホワイトホース表記の90年代のはまだまだ見かける、5000円位が滴価だな。
538呑んべぇさん:2012/07/21(土) 19:29:56.36
適価ね

ちなみにホワイトホース表記の90年代ダンピーは
横浜の某酒屋で4000円代でまだ売ってるよ。
539呑んべぇさん:2012/07/21(土) 22:25:49.14
まあ3000〜5000円ってとこだね。
540呑んべぇさん:2012/07/22(日) 10:31:32.25
スコッチとジャパニーズとバーボンとカナディアンの特級モノだと
スコッチ以外はたいした価値無しと見られるよな。
541呑んべぇさん:2012/07/22(日) 10:55:16.38
スコッチもほとんどは価値なしだし、バーボンには価値のあるものも多いけどな。
ってか、これだけ情報が多い時代に価値の判断が特級かどうかなんてのがダメすぎるだろ。
特級がオールドボトルなんてもてはやされたのはもう10年以上前の話なんだぜ。
542呑んべぇさん:2012/07/22(日) 11:03:16.47
しかしネット上の酒情報は穴だらけだから
参考程度にしかならんよ。

価値のあるオールドボトルが見極められるには
もう20〜30年は待たないといけない。
それまでは試行錯誤の連続。
543呑んべぇさん:2012/07/22(日) 20:49:37.09
液面が明らかに下がってるボトルって品質も落ちている可能性高いかな?
特級ヘイグを見つけたんだけど一本は肩まで、もう一本も首の半分より下まで液面が下がっていた
劣化していなければ購入したいんだけど…
544呑んべぇさん:2012/07/22(日) 22:47:12.72
どっかのbar関連のブログで肩くらいまでが限度って書いてあった気が。
貴重な銘柄なら悩みどころだが、ヘイグ特級はオクでもけっこう出回ってるし
無理に店で買う必要も無さそう。

むしろヘイグはラベルが白いから日焼けでどんだけこんがりキツネ色に
なってるかが心配。
545呑んべぇさん:2012/07/22(日) 22:49:20.27
>>543
液面低下がないから劣化してないって訳じゃないからね。
飲んでみなきゃ分からないのがオールドボトルの世界。
でもそのヘイグを買うのはネギカモクラスであることは間違いない。
ヘイグなんて探せばいくらでもいいコンディションのが出てくるよw
546呑んべぇさん:2012/07/22(日) 22:50:23.69
値段によるな。1500円くらいなら買う。
547543:2012/07/22(日) 23:39:56.28
皆さんレスありがとうございます
値段は1900円でラベルの日焼けはなし、容量は750mlでした
もうちょっとコンディション良さそうなのを探すことにします
548呑んべぇさん:2012/07/23(月) 00:03:58.89
>>547
それぐらいで日焼けなしなら買ってみてもいいのでは?
当たりだとかなり美味しいぞ。
下手なシェリーのモルト飲むより10倍は美味しい。
549呑んべぇさん:2012/07/23(月) 21:50:25.05
ヘイグ大人気だな。
確かに旨いよね。
何か一時期ヘイグモードに入って連続でヘイグ特級ばっかり見つけた時期あったなぁ。
ヘイグとティーチャーズは間違いないね。
550呑んべぇさん:2012/07/24(火) 02:01:12.26
ヘイグの上級のはずのピンチはいまいちなんだよな。
551呑んべぇさん:2012/07/25(水) 15:34:10.44
552呑んべぇさん:2012/07/26(木) 12:33:06.77
これほど突っ込みどころ満載の出品もなかなかないなw
1000円でも入札無しって、だれか買ってやれよwww
553呑んべぇさん:2012/07/26(木) 12:45:23.13
1897年には、既にプラキャップが。
勉強になるなあ。
554呑んべぇさん:2012/07/26(木) 12:52:18.68
出品者さん古物商のようだが、ウイスキーの知識は全くない人なんだろ。
20数年前21万円…??
シングルモルト-ハイランドで出品してるし。
555呑んべぇさん:2012/07/26(木) 19:26:36.77
>>551
説明文がカタコトでなんか中華くせーな。
556呑んべぇさん:2012/07/26(木) 22:21:24.90
スプリングバンクはフェイクっぽいので、おぢさんがまとめて5万円で買ってあげよう
タリスカーがなにげにツボなんだけど、この人扱い悪いよねwww
飲んでみたいな

オリンピックで根こそぎモルトなくなるんだろうなwww
557呑んべぇさん:2012/07/26(木) 22:24:38.72
>556
ごめwwwwwwwwwww↑
ttp://ameblo.jp/strath/
558呑んべぇさん:2012/07/27(金) 00:18:21.45
>>554
21000円の間違いだろうな。
559呑んべぇさん:2012/07/27(金) 00:19:38.54
ジンバブエドルです。
560呑んべぇさん:2012/08/05(日) 03:29:11.18
ロンドンの酒屋には貴重なボトルたくさんあるのかなあ
561呑んべぇさん:2012/08/05(日) 16:33:48.21
あいつらずっと飲んでそうだからOB自体枯渇してそうね。
手の届かないモルトは可能性あるよね。
562呑んべぇさん:2012/08/08(水) 11:57:09.93
OBは意外と日本酒処の地方都市にある老舗酒屋に転がっていたりするんだよな。
スコッチのOBがごろごろしている店で店主に聞いてみたら、試しに入れてみたけど、日本酒ばっかり売れて、スコッチウイスキーはまったく売れないと言っていた。
563呑んべぇさん:2012/08/08(水) 12:49:40.32
>>562
酒どころでそういうのを想定して老舗酒屋に入ってみたけれど、
一念発起した若主人がシングルモルトをネットで仕入れて自慢気な店しか見たことない。
564呑んべぇさん:2012/08/08(水) 14:37:03.75
オールドボトル探しをしていてよく言われるワード
・昔はウイスキー売れたけど今は全く売れない
・何年か前にあなたみたいな人が来て古いのみんな買っていった
・これは売り物じゃないから!!
・お父さん配達に行ってて値段が分からないから売れない
565呑んべぇさん:2012/08/08(水) 14:47:47.21
>>563
中にはそれを最近ではなく、15〜40年ぐらい前に若気のいたりでやらかしている店があるんだよ!
地元では売れないものだから、奮起した当時のものがそっくり残っていたりする。

程よく没落感のある老舗酒屋が狙い目だな!
566呑んべぇさん:2012/08/08(水) 23:21:46.43
>>564
ありすぐるw

というか、酒屋でよく言われる「・これは売り物じゃないから!!」ってなんて馬鹿なんだろうと思う。
売り物じゃないのならそう書いておけばいいし、そもそも棚に置いとくなよ。
売らないもので棚を塞いでおくことがどれだけの機会損失なのかとか、当たり前の概念もないんだろうな。


もうひとつ追加。
・これは残り1本になっちゃったからもう売らない

もう、馬鹿かと。
567呑んべぇさん:2012/08/08(水) 23:23:49.95
その一方、買おうとすると

・10年以上在庫してたもんを定価でなんてうれないよ。半額(○○円)でいいよ。
・あーやっぱりレジ(POS)に値段登録されてないなー。○○円くらいだったと思うから、半額(△△円)でいいよ。
・それねー、もう何年も売れないでそのままになってたやつなんだよね。持って行っていいよ。あげるから。

という対応をしてくれる酒屋もあるけど。
568呑んべぇさん:2012/08/08(水) 23:28:24.45
うあああ!と思って手に取ったら箱だけだったことが何回もあります。
569呑んべぇさん:2012/08/08(水) 23:35:36.15
>売らないもので棚を塞いでおくことがどれだけの機会損失なのかとか、当たり前の概念もないんだろうな。

ずいぶん悔しそうだなw
値切ってくる、商品状態にケチつける面倒な客は
「売り物じゃないから」って言って追い出してる、って話ならつい先日お店で聞いた。
んで自分は問題なく売ってもらえたし、在庫も見せてもらえた。

売る側の気持ちとか全く考えない、オレ神様的な乞食客はどこでもお断りなんだよ。
570呑んべぇさん:2012/08/09(木) 00:20:51.85
>>569
いや実際あるんだよ?
>>465じゃねーけど、ふつーに買おうとしただけなのにハエみたいに追い払われること。
571呑んべぇさん:2012/08/09(木) 00:32:43.54
>>568
丸瓶マッカランとか特級ハイランドクイーンで経験あるw
572呑んべぇさん:2012/08/09(木) 00:40:21.52
>>569
図星な傾いてる酒屋、乙w

「〜で聞いた」とかとつい、書いちゃうよね(笑い
573呑んべぇさん:2012/08/09(木) 00:48:11.55
>・お父さん配達に行ってて値段が分からないから売れない

これの系統だが、店番やってる人が経営者だと値引きしてくれることが多い。
帳簿とかの都合が付けられるから。
年季の入った爺さんが店番やってる店は期待できる。
574呑んべぇさん:2012/08/09(木) 00:52:34.35
サントリーのザ・ウイスキーを見かける。
5万円してたんだってな。
575呑んべぇさん:2012/08/09(木) 00:55:07.53
>>572
乞食が図星だからって顔真っ赤だなオマエw

悔しそうな駄文並べて必死だからちょっと道理と常識を書いてやったのに
恩を仇で返す卑しさ、まさに下衆w  
576呑んべぇさん:2012/08/09(木) 03:03:50.68
>>575
マジでよくあることなのに何で客側が悪いって決め付けてんのおっさん?

他人のレスに食って掛かった挙句『恩』とか抜かすあたり、あんたの考え方もおかしいよ。
顔の見えないネットだからって相手に何言ってもいいって考えは止めた方がいい。
少しは常識持ってくれよ、な?
577呑んべぇさん:2012/08/09(木) 03:08:00.04
>>576
時間も時間だし酔ってたんじゃねーの?
まぁあまり気にしないこった。
578呑んべぇさん:2012/08/09(木) 03:47:41.83
おお、もうこんな時間か。
夏場はこの時間帯じゃないと暑くて仕事にならん。

定価で思い出したが80年代の2級、1級ウイスキーに2万3万の値札つけてる店があった。
液面が減ってたりラベルが褪せまくってたから店主に聞いたら「こういうのが価値になる」
とか言われて「え、何それは(困惑)」となったこともあったっけ。

579呑んべぇさん:2012/08/09(木) 07:06:42.21
なんか、とんでもなくみっともないおっさん?が紛れ込んでるな。


ある店で、それほど珍しいものではないが、探してたボトルをいくつか見つけた。
「おにいさん、売れ残っちゃって困ってたのよ。値段は勉強するからさ、たくさん買ってって。
どんどん割り引くから」とかと初めは調子がよかったのに、数本を選んでレジに持って行くと、
値段が判らなかったようで(俺はだいたいの値段は把握)、問屋に電話してさんざん待たせたあげく、
全部定価を言って来た。

「あれれ?それは定価だからそれでもまぁいいけど、割引してもらえるんじゃないの?」と指摘したら
何やらむにゃむにゃ。何だよそれ?

プレミア付いてなければ別に構わないので買って来たが、感じわるーだったな。。。しかも最後に、
「倉庫にもまだ色々あるから、今度店番がいるときに来てよ。今度は勉強するから」だってさ。行くか、ボケ。
580呑んべぇさん:2012/08/09(木) 07:47:27.83
>売らないもので棚を塞いでおくことがどれだけの機会損失なのかとか、当たり前の概念もないんだろうな。

しかしこれはウケルw
クレーマーが顔真っ赤にしながら店先でブツブツこんなこと唱えてたんだろうな。
変な犯罪に走りそうでキモいわ〜w
581呑んべぇさん:2012/08/09(木) 09:37:10.07
>マジでよくあることなのに何で客側が悪いって決め付けてんのおっさん?
そんな変な対応の店にぶつかったこと無いなぁ。
お前が卑しいコソ泥みたいな人相してただけじゃないのか?
582呑んべぇさん:2012/08/09(木) 09:52:17.95
>>581
俺の場合はそうかもしれん。
俺一人で酒屋に行くと、かなりの高確率で怪訝そう&売ってくれないなんだが
後日同じ店に嫁さんと二人で行くと、ニコニコ対応&半値売りだもんなあ。
卑しい顔なのかなあ...俺。
583呑んべぇさん:2012/08/09(木) 10:04:29.83
酒屋ったって所詮人間だからな。
接客やサービスに差が出るのは当たり前。

一律客は神様デス!みたいな対応しか想定できない
世間知らずが>>566みたいな逆ギレ書き込みをして
ボコボコにされて、やっと当たり前の常識を知るんだ。

まあこうやって道理と常識を書いてやっても、馬鹿は恩を仇で返す
卑しいレスに終始するんだろうな。 救いようが無い…
 




584呑んべぇさん:2012/08/09(木) 13:08:10.47
>>569
ところで>>566には値切るとかケチつけるとか一切書かれてないんだが、その発想はどこから出てきたのかね。
585呑んべぇさん:2012/08/09(木) 13:13:47.91
>>583
黙って見てればお前もいい加減ウザい。
お前に何の恩があんだよ、チラシの裏にでも書くか壁に向かって説教してくれや、頼むから。
自分の接客理念を語る暇があったら仕事しろ。常識学べ。
586呑んべぇさん:2012/08/09(木) 14:09:21.94
>>582
人に向かって卑しい顔とか平気で抜かす時点で既にまともな人間じゃないんだから気にすんな。
だいたい人の顔や身なり見て接客する時点で商売の才覚なんてないよ。
棚に残ってる売れ残り見ればよく分かるだろ?
587呑んべぇさん:2012/08/09(木) 14:20:35.41
まぁ売りたく無ければ、有り得ないほど高い値段付けとけばいいんだよ。
588呑んべぇさん:2012/08/09(木) 16:22:57.87
以前行った店でバラン30年特級を主人が出してきた事があった。3〜4万ならまぁ買おうと思って値段を聞いたら
自慢話スタート。少し前に10万円で売ってくれと言われたが怒鳴って追い返した。お兄ちゃんなら価値が分かって
そうだ。さぁいくらで買う?とか言われてうまく笑えなかったな。去年行ったら潰れてたから売れたのかは不明。

589呑んべぇさん:2012/08/09(木) 21:51:29.04
>>588
状態にもよるが3万円以上の価値はないだろうね。
590呑んべぇさん:2012/08/09(木) 22:34:27.63
>>589
だが販売当時は8万円
591呑んべぇさん:2012/08/09(木) 22:55:14.28
http://drinker-always.blog.so-net.ne.jp/SUNTORY_PURE_MALT_7
 実は職場近くの酒屋さんでブラックラベルが置いてあるのを見つけたのですが、そこのご主人は
 古い酒は売らないとの事で購入を断念していました。
 他にもVAT69の特級ボトルとか、良い感じのオールドボトルが無造作に沢山棚に置いてあるの
 ですが、一切売ってくれません。二度程お願いに行ったのですが「あまりしつこいと目の前で全
 部割って捨ててしまうぞ!」と怒鳴られてしまったのでは引き下がるしかありません。

割って捨てさせればいいのに。ぜひ、こういう馬鹿酒屋があったら教えてくれ。
みんなで行って、叩き割るのを観察しよーぜw

しかしほんと、何のために置いてるんだろうね?
常連客専用ならそれなりの扱いをしとけよ。


何だか酒屋って、店ってのはパブリックなスペースに近い面もあるということを理解してない奴が多い感じ。
自分のコレクションなら、店じゃなくて家に置いとけ。
592呑んべぇさん:2012/08/09(木) 23:10:35.38
いつも閑散としてるスレが伸びてると思ったら
アタマの悪そうな奴が自演で粘着してんのな。
あ、585、オマエな。

593呑んべぇさん:2012/08/09(木) 23:21:06.53
>>589
俺なら普通10万なんて言われたら天の恵みだと思うけどな。販売当時にいくら高くても酒なんて
保存悪ければいくらでも劣化するし。バランタインなんて今でも普通に売ってるから絶版品としての価値もないし。
30年前に8万円でもオールドボトルは買う奴がいなきゃ値段なんてつかないしな。
594呑んべぇさん:2012/08/09(木) 23:34:04.22
>>591
大した価値も無いありふれたブレンデッドスコッチが資産だと信じて後生大事に抱え込んでんだから
はたから見ればちょっと可哀想ではあるな。骨董市で買ったガラクタをお宝だと言い張るおっさんとか
バブル時に売らん売らんと言ってるうちに地価急落して見向きもされなくなった近所のおっさんを思い出した。
595呑んべぇさん:2012/08/09(木) 23:34:35.88
>割って捨てさせればいいのに。ぜひ、こういう馬鹿酒屋があったら教えてくれ。
>みんなで行って、叩き割るのを観察しよーぜw

一人でやれよゴミカスw

他人のブログを勝手に引っ張ってきて滅茶苦茶し放題。
こういう性根の腐ったバカ>>591が各地の店に出没して
店主を不快な気持ちにさせて怒らせるんだろうね。
596呑んべぇさん:2012/08/09(木) 23:48:53.21
>まあこうやって道理と常識を書いてやっても、馬鹿は恩を仇で返す
>卑しいレスに終始するんだろうな。 救いようが無い…

って書いておいたら全くその通りの行動にでてるな。
図星な指摘に逆上…まさに餓鬼。
597呑んべぇさん:2012/08/09(木) 23:58:28.06
>>596
体張ったギャグだろ。
言えば言うだけ>>595の恥になる。
自分は馬鹿ですと宣伝して回ってるようなもんさ。

一昨日から粘着してるけど夏休みだから暇なのかな?アサガオの観察でもすれば?
598呑んべぇさん:2012/08/10(金) 00:04:38.47
>何だか酒屋って、店ってのはパブリックなスペースに近い面もあるということを理解してない奴が多い感じ。
>自分のコレクションなら、店じゃなくて家に置いとけ。

単なる自己中馬鹿だよなコイツ。
599585:2012/08/10(金) 00:19:24.17
うわぁ、今日の昼から俺が家に帰ってくるまでの間についたレスを
ずっと俺が一人で自演してると思って一日中スレに貼り付いてたのか……。
すごい常識力だね。俺にはそんなマネ恥ずかしくてできないから俺の負けでいいよ(笑)

で、俺今戻ってきたんだけど、とりあえずここまで全部俺の自演ってことでいいよね?
600:2012/08/10(金) 00:28:02.58
www
601呑んべぇさん:2012/08/10(金) 00:39:27.75
599 :585:2012/08/10(金) 00:19:24.17
うわぁ、今日の昼から俺が家に帰ってくるまでの間についたレスを
ずっと俺が一人で自演してると思って一日中スレに貼り付いてたのか……。
すごい常識力だね。俺にはそんなマネ恥ずかしくてできないから俺の負けでいいよ(笑)

で、俺今戻ってきたんだけど、とりあえずここまで全部俺の自演ってことでいいよね?




コレは恥ずかしいw 夏の馬鹿はやっぱり一味違うなw
602呑んべぇさん:2012/08/10(金) 00:40:00.56
シャッター開けて営業している店の陳列棚に売り物じゃない物をズラリと並べてる時点で
普通に考えれば変だよな。売りたくないし接客したくないならならシャッター閉めてればいいのに。

『これは古くなっているしもう売り物にならないので普段は裏に下げてあるんですよ』ってんならともかく。
最初から事情を説明すりゃいいのに必要以上に高圧的になるから反感を買うわけで。
603呑んべぇさん:2012/08/10(金) 00:51:22.55
初めて人を負かしたと思い込んで引用コピペに連投までしちゃうかわいい>>601
ねえしゃぶってよ。
604呑んべぇさん:2012/08/10(金) 00:54:08.60
>シャッター開けて営業している店の陳列棚に売り物じゃない物をズラリと並べてる時点で
>普通に考えれば変だよな。
ディスプレイとして置いてるなら売り物じゃなくて当然。 そもそも古くて中の
状態が保障できないんだから売りものとして扱うのに躊躇するのが商売として当たり前。

>売りたくないし接客したくないならならシャッター閉めてればいいのに。
どうしても商売したくない店だと勝手に決め付けたがる
オマエの被害者意識が異常なだけ。

>最初から事情を説明すりゃいいのに必要以上に高圧的になるから反感を買うわけで。
そんな対応をされるなら、まずオマエが自身の人品を疑うのが筋。 
605呑んべぇさん:2012/08/10(金) 01:00:35.32
さっきから長いから3行くらいにコンパクトにまとめてくれよ。
いちいち全部読んでレスしてくれると思ったら大間違いだぞ。



606呑んべぇさん:2012/08/10(金) 01:04:26.67
603 :呑んべぇさん:2012/08/10(金) 00:51:22.55
初めて人を負かしたと思い込んで引用コピペに連投までしちゃうかわいい>>601
ねえしゃぶってよ。




コレは恥ずかしいw 夏の馬鹿はやっぱり一味違うなw
607呑んべぇさん:2012/08/10(金) 01:17:16.55
なんだ、夏休み中のガキと酒屋のジジイがキレてんのか。
608呑んべぇさん:2012/08/10(金) 01:19:40.96
品性下劣な餓鬼はコピペで十分
609呑んべぇさん:2012/08/10(金) 01:32:15.06

煽られて腹立つ→コピペ
図星をつかれる→お前には常識がない
反論される→オウム返し

もう寝ていい?そびえたつ糞の山みたいな文章に付き合うのも疲れた。
もうちょっと大人になるか語彙を増やしてからまた来てね。
おやすみー。

610呑んべぇさん:2012/08/10(金) 05:20:09.74
んー盛り上がってるねえ
611呑んべぇさん:2012/08/10(金) 05:50:00.98
そもそもオールドボトルを在庫しっ放しの店がフレンドリーな訳ない。
たまたま愛想が良くても税金の高かった時代そのままのお値段だったり、
おおよそいい出会いはのぞめないのが現実。
612呑んべぇさん:2012/08/10(金) 06:14:44.09
>>566
上山の酒屋
613呑んべぇさん:2012/08/10(金) 06:30:29.40
>>612
そこがどうしたの?主語述語ぐらいハッキリせんかい!!
614呑んべぇさん:2012/08/10(金) 07:04:36.76
煽られて腹立つ→コピペ
図星をつかれる→お前には常識がない
反論される→オウム返し

もう寝ていい?そびえたつ糞の山みたいな文章に付き合うのも疲れた。
もうちょっと大人になるか語彙を増やしてからまた来てね。
おやすみー。




コレは恥ずかしいw 夏の馬鹿はやっぱり一味違うなw
615呑んべぇさん:2012/08/10(金) 07:34:05.28
貧しい品格を振りかざして生きてたら相応の態度で迎えられるのは
本来人間のコミュニティでは当たり前。
ここのスレで罵詈雑言を並べてる幼稚な奴は生身の人間のコミュニティには
向いて無いから、オクにでも張り付いていたほうがいい。
店に迷惑だ。
616呑んべぇさん:2012/08/10(金) 08:59:01.45
そういう勘違いが店を寂れさせるんだなあ、これが(笑)
617呑んべぇさん:2012/08/10(金) 09:26:10.39
わざわざ寂れた店までやってきて酒買ってやるんだから値引きなんて当たり前だろ、あ?

と勘違いした態度で行ったら追い返されて
発狂してる馬鹿がまだ粘着してますね(笑)
618呑んべぇさん:2012/08/10(金) 09:30:06.41
寂れて暇な酒屋が粘着か(笑)
619呑んべぇさん:2012/08/10(金) 09:38:31.45
税制が変わったんだから、当時の多額の税金が含まれた特級の値段で売ろうとするのはおかしい。
620呑んべぇさん:2012/08/10(金) 14:39:26.82
いくらわめいても売れ残りは売れ残り。ただの不良在庫。
結局最後は卸業者に処分料払って処分してもらうハメになるんだけどな。
酒屋に限らず商売をする時にそこら辺の事を考えられない店は簡単に淘汰されてるじゃん。
時代の流れだとか偉そうに批判してるけど、酒屋が寂れた原因は店主の手腕が原因だしな。
621呑んべぇさん:2012/08/10(金) 14:52:11.07
つかそもそも個人の酒屋なんて今まで散々殿様商売していい思いしてきたからな。
努力しなくても客が来た時代があるから「店が客を選ぶ」とか勘違いして地元の客に逃げられるんだろ。

酒屋スレ見てみたら分かるよ。どうにもならなくなってからコンビニ化して開業費用も回収できずに
屍の山を築いてるから。
622呑んべぇさん:2012/08/10(金) 21:37:12.27
>>618
寂れて暇な酒屋からすら追い出される乞食粘着か(笑)
623呑んべぇさん:2012/08/10(金) 22:58:00.38
>>617
残酷な事言わせて貰うけど地元民にすら見捨てられた潰れかけの酒屋に入る理由なんて
物好きが他店じゃ売り物にもならんような古い酒を安く譲ってもらう目的くらいしかないんだから
値引きの話が出てきても不思議じゃないだろ。じゃあどうしてそんなものを定価で売ろうと思ってんの?
624呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:08:19.92
酒屋に入る理由が
>古い酒を安く譲ってもらう目的くらいしかないんだから
ってのはオマエだけの都合だろうがw
オマエの狭〜い視野とは関係なく他人は他人の都合で店開けてたりするんだよ。

見識も人との交流も無いガキオヤジが、ネット掲示板で仕入れた
情報だけで構成した商売観とか披露するのが痛々しい。
625呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:13:47.22
まぁ値段の話はどうでもいいとしてさ、店の陳列棚に「売り物じゃない」って酒を並べてる店で「じゃあどれが売り物なの?」
って他の物を見たらホントにお粗末な商品しかないんだよね。
よっぽど態度の悪い店じゃない限り何か買って帰るけど、これで酒屋を名乗るのは酒屋に失礼なレベルの品揃えの店も多いよ。
それであとで冷やかしの客ばっかりだとか愚痴ってるんだろうか。
626呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:17:17.84
>>624
じゃあお宅の素晴らしい都合をここで披露してみればいいじゃないの。
それ聞いて俺達は勉強するから。
アレコレ文句つけるんだったら具体的な例を出してよ?
おいおいまさか「そんなの人によって違う!」とか言って終わらせたりしませんよね?
627呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:23:30.98
だから実店舗に行っていちいちストレス貯めるくらいなら
オクにでも張り付いてろって。

乞食客は安い酒が欲しいだけだし
店は乞食客なんて来て欲しくないんだから
両者がストレス無く暮らすなら交わりを絶てってのw
628呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:27:21.42
>それ聞いて俺達は勉強するから。
そういう上から目線で店に行くから追い返されるんだと…(失笑)
629呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:33:34.63
俺が住んでたような田舎じゃ寂れた酒屋でも結構頼りにされるぞ。
「○○さんは町内の顔だから」っておだてて祭の時の協賛金をいっぱい出させたり。
結婚式の時なんかは宴会のビールを頼むかわりにご祝儀をもらったり。
まぁ普段は皆イオンで買うけど。

630呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:39:20.20
オールドボトル売ってもらえない悔しさは伝わるけどねぇ…w
631呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:40:13.58
>>627
ぶっちゃけて言うと今は付き合いのある酒屋さんかコレクター仲間の間でしかやりとりしてないから
酒屋めぐりのストレスらしいストレスもないぞ。ただ今はいちいち噛み付いてくるジジイが面白くてやめられない。
正直すまん。まぁ夏休みのアトラクションだと思って楽しんでくれ。
632呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:47:58.55
オールドボトルって言ってもマッカラン18とかの特級シングルモルトとかが出てこない限り悔しい思いはしなくなった。
例え出てきても値段次第。5万10万とか言われれば興味もなくなる。
例えロイヤルブラックラの60年とか出てきても値段聞いて高かったら簡単に諦めちゃうしな。

633呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:56:59.06
>>628
一生懸命考えてその程度の煽り方しか出来ないのか……しっかりしてくれよ。
答えにもなってないぞ。もうちょっと頑張ってくれよ。こっちはサッカー決勝まで暇なんだから。

そんな(苦笑)とか古臭い表現使って心配してくれなくてもあんた以外の奴にはちゃんと礼儀正しく接してるよ。
634呑んべぇさん:2012/08/10(金) 23:58:37.83
>>631
人間性の拙さを指摘されて論破されまくってりゃ
ぶっちゃけたくもなるわな。 

これを機会に改心しろよ、粘着乞食。
635呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:01:40.42
>こっちはサッカー決勝まで暇なんだから。

そうだな、オマエの同胞は兵役免除に必死だもんなw
636呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:12:02.96
>>635
おっ、早速ネット右翼の内弁慶国士様がいらっしゃったぞwどけどけw道を空けろw
お腹が空いて気が立ったか?壁ドンしてカーチャンに飯でもねだれよ。
で食ったらサントリースレか+か東亜にでも帰ってそこで好きなだけ火病起こしててね。


637呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:16:11.96
636 :呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:12:02.96
>>635
おっ、早速ネット右翼の内弁慶国士様がいらっしゃったぞwどけどけw道を空けろw
お腹が空いて気が立ったか?壁ドンしてカーチャンに飯でもねだれよ。
で食ったらサントリースレか+か東亜にでも帰ってそこで好きなだけ火病起こしててね。



コレは恥ずかしいw 夏の馬鹿はやっぱり一味違うなw
638呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:16:24.28
>>634
おいおい、まさかお前の小学生の癇癪みたいな文章で人を論破した気になっちゃってんの?
世間知らずだなぁ。外で働いて来いよ。
639呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:26:04.53
>>638
そりゃ論破された現実は認めたくないんだろうけどねぇ(失笑)

さてスレチ馬鹿をこれ以上教育してやっても無駄だとわかったから
そろそろまともなオールドボトルの話でもしないとな。
640呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:29:45.84
つうかオールドボトルと酒屋の話をしてるだけなのにやれ態度が悪い常識がないと噛み付いてくる
頭悪そうなジジイのせいだろ。
くせぇから近づけんなや。
641呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:37:37.46
>>640
うん、もうこれ以上馬鹿ジジイの相手はしない。スルーするわ。ゴメン。
642呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:38:40.36
>>639
大人なんだからもういい加減スレ進行を正さないとな

>>640
頭の悪いガキは何も書き込むな


酒屋に対する愚痴とか別スレでやれって話。
>>1にも書いてある通り、ここは商品であるオールドボトルのスレ。
643呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:45:58.62
人間性の粗末な乞食に買われるオールドボトルが不憫。
問屋が小売店を廻って買い取ってるとうい話もあるし、
まともな売り場にでて、まともな客に適正価格で買われる
マーケットが確立されるといいな。
644呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:46:31.39
>>642
俺からすればお前がまずウザイけどな……

酒屋巡りで買って今日開封したハイランドネクター特級。完全に駄目だった。
コルク系はホントにリスク高いわ。現行のマッカランでも買えば良かった。
645呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:50:57.66
>>642-643
すげー自演。
まともな〜マーケット確立とかアホか。
世間知らずのジジイの書き込みでスレが汚れる。
646呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:53:14.89
640 :呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:29:45.84
つうかオールドボトルと酒屋の話をしてるだけなのにやれ態度が悪い常識がないと噛み付いてくる
頭悪そうなジジイのせいだろ。
くせぇから近づけんなや。



641 :呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:37:37.46
>>640
うん、もうこれ以上馬鹿ジジイの相手はしない。スルーするわ。ゴメン。


ここまで醜い自演は初めて見た
んで結局スルーできない餓鬼w
647呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:56:23.28
>>643
一番不憫なのは開けずに棚に飾っておくコレクターに買われることじゃないかねー。
高値がつくし、それだけ出すやつがいるのも事実なんだが、酒は酒じゃん。
飲まれないのが一番悲しいんじゃねーかな、造った人たちは。
648呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:56:50.21
>>644
俺もこの前オクで落としたローヤルサルート特級、アルコールが飛んでて色のついた水だった。

なんとなく勿体無いからそのまま取っておいてあるんだけど、なんかいい利用方法無い?
649呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:57:58.23
>>644
俺もこの前オクで落としたローヤルサルート特級、アルコールが飛んでて色のついた水だった。

なんとなく勿体無いからそのまま取っておいてあるんだけど、なんかいい利用方法無い?
650呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:59:11.75
ごめん、連投しちゃった。
651呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:02:33.65
>>647
実家の押入れから3〜40年前のスコッチやモルトとか出てくる話もあるな。
子供・孫の代で喜ばれることもあるし、コレクションが一概に不憫とも言えない。
一番嬉しいのは楽しく飲んでくれることだろうけど。
652呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:04:47.10
コレクターの立場からすればまず酒は飲まれなければいけないものだ、とか偉そうに言う奴が嫌い。

コレクターのおかげで貴重なボトルがたくさん残っているってのも事実だ。
しかもオールドボトルで商売してるBARのマスターに限ってそんなこと言ったりする。
653呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:12:48.51
まあこの先オールドボトルという概念の酒は
消費されていく一方だろうし、これはと思った現行ボトルを
コレクションして保管しておくくらいしか広がりの無いジャンルだな。



654呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:15:27.75
>>649
料理用、フランペ用とか普段色々考えてはいるけど一回も試してない。
気力があったら試してここで書き込んでくれ。
655呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:19:13.79
>>653
現行品でこれは、というボトルが無いのも問題だ。
結局ボトラーズの長熟系に人気が集まってるし。
洋酒のありがたみも今は無いし。
656呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:19:47.35
>>649
アルコールがほとんど抜けてるんであれば製氷皿で凍らせて
ロック用の氷にするとか。
657呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:35:26.61
>>654
料理用か。ステーキ焼く時とかに使うんだっけ?嫁さんに頼んでみるわ。

>>656
ロックってあんまりやらないからなぁ。でも参考にはなった。
この時期だとウイスキーの瓶ごと冷凍庫にぶち込む。うまいよ。
658呑んべぇさん:2012/08/11(土) 01:50:18.04
>>657
フランベは度数高くないと火がつかんが大丈夫か?アルコール抜けてんでしょ。
つかステーキにウイスキーの香りついて美味いか?ブランデーなら相性いいんだが。
659呑んべぇさん:2012/08/11(土) 07:40:08.26
酒屋には被害妄想の激しい基地害が多いってことでFAですね。
660呑んべぇさん:2012/08/11(土) 08:41:05.53
帰省してるので、近所の酒屋に行ってみたら

ヘイグ特級
ニッカG&G特級
ニッカ ブラック50 1級

大したものはなかったな
661呑んべぇさん:2012/08/11(土) 08:41:26.01
636 :呑んべぇさん:2012/08/11(土) 00:12:02.96
>>635
おっ、早速ネット右翼の内弁慶国士様がいらっしゃったぞwどけどけw道を空けろw
お腹が空いて気が立ったか?壁ドンしてカーチャンに飯でもねだれよ。
で食ったらサントリースレか+か東亜にでも帰ってそこで好きなだけ火病起こしててね。



基地害ってコイツだろ
662呑んべぇさん:2012/08/11(土) 08:58:14.85
>>649
ロイヤルサルートならアルコール度数高めの安ウイスキー追加すればそれなりに飲めない?
最近、ロイヤルサルート特級の年代ごとの味の違い知りたくて、オークションで数本落としてみたけど、王室紋章時代のも含めてアルコール飛んで水っぽくなっているのはなかったなぁ〜

>>659
没落している酒屋って、客商売なのに整理整頓なってないよね。
売り物と生活品がごちゃ混ぜになっていたり、本当に酷い。

売るつもりがないなら「非売品」、価値あるものだと思うなら、ショーケースにでも並べて「プレミア価格」をつけてほしい。
まあ、オークションに出してみれば判るだろうけど、たいていは数十年売れ残ったゴミで、適切な管理もされていないから飲めたものじゃないんだけどね。

高温多湿に保存して中身の噴いた特級表示のワインや10年以上前の日本酒をあたかも売り物のように冷蔵庫に入れているのは勘弁してほしい。
それもう、中身は酒と言えないから・・・
自分の商才の無さを認めたくないのは解るけど、いい加減に現実見ようよ!
663呑んべぇさん:2012/08/11(土) 09:10:44.46
売ってくれないとか現実を見ようとか
苦情・要望は直接その店に言えばいいだろw
言った結果のレポートよろ。
664呑んべぇさん:2012/08/11(土) 09:30:39.80
>>663
酒屋が矛先変えようと必死w
665呑んべぇさん:2012/08/11(土) 09:41:06.61
>>664
酒屋スレでやれよバカチョンw
666呑んべぇさん:2012/08/11(土) 12:15:58.15
>>660
ヘイグ特級なら値段にもよるけど欲しい。
G&G特級も以前飲んだけど侮れない味だった。
667呑んべぇさん:2012/08/11(土) 12:49:10.20
>>662
ちゃんと保管してあれば、10年以上前の日本酒も旨いよ。

蔵元や仕込みにもよるが、それはウイスキーやワインとて同じこと。
嫁さんが近所の酒屋で掴まされたコンチャイトロ5年在庫wは激マズだったw


オールドボトルを探して酒屋と酒談義してると、
「酷い値段で買い叩こうとする人が来るんですよ」って話がたいてい出る。
あんまりがっつくと、手に入る物も遠ざかっちまうぜ?

気に入らない店で買った酒を飲むと、どうしても粗探ししてしまう。
店内をぱっと見渡して店構えが気に入らなければ、
とっとと次を当たった方が買い手も売り手も気が楽ってもんです。
668呑んべぇさん:2012/08/11(土) 13:15:26.88
古い酒屋の特徴
・お茶をいれて出してくれる
・試供品をオマケでつけてくれる
・オールドボトルを2本以上買うとおまけでもう1本サービス
・売り物のジュースをくれる
・宅配便発送を頼むと送料をサービスしてくれる
・宅配便の中にノベルティを入れてくれる
・1本毎の値引きはしないけど、たいてい合計金額から値引きしてくれる。

・非売品だと言われても、古い酒を探してる旨を伝えると他のボトルを探してくれる。



接客の変な店に当たった試しなし。
669呑んべぇさん:2012/08/11(土) 13:47:29.83
>>644
いくらぐらいしたの?
670呑んべぇさん:2012/08/13(月) 09:36:54.33
>>667
なぜか「酷い値段で買い叩こうとする人が来るんですよ」って言う店に限って、管理がしっかりしていた試しがない。
ロイヤルサルートの状態見ると判るけど、未開封で80年代品が空っぽとか1/3とかざらにある。

買い叩こうとしているんじゃなく、状態を見て適正な価格つけようとしているんだけどなぁ・・・
中身の状態を推測する為、根堀り葉堀り聞くから、嫌がられるのは判るけど・・・

品質を保証してくれないのに逝ってる可能性が高い商品に従価だった当時の定価は払えないよ。
ウイスキーなら生きている可能性はあるけど、40年常温放置のワインや日本酒、ビールなんて、オブジェとしての価値しかない。
ただのオブジェが4万円とか言われたら、さすがに買わんよ。
671呑んべぇさん:2012/08/13(月) 10:17:22.02
とある地方の酒屋でホワイトホースのFine oldの昔のボトルを買ったんだが時代が分からんです。どなた見方を教えて頂けるとありがたいですm(_ _)mちなみに輸入業者は都光商事で電話して聞いてみたものの古い資料は残ってないとの事…ふーむ…
672呑んべぇさん:2012/08/13(月) 10:49:32.55
>>670
その理屈だったら、昔より今のほうが「適正価格」が上がってるボトルの場合はそれを教えてあげて買うってことだよね。
例えばブラックボウモアが出てきても、今の30万とか50万で買うとw

そもそも酒屋巡りって、今は手に入らなくなった古いボトルを、当時の価格で買えるのが醍醐味だったはず。
古いものだから状態のリスクは織り込まないといけないはずで、その当時の値段が高いとか難癖つけるのは間違いだと思うがね。
673呑んべぇさん:2012/08/13(月) 12:33:06.79
日本酒の古酒っていうのは本来は蔵も想定していない売り方だって事を忘れてるだろ。
銘柄や作り方によってはによってそもそも熟成に耐えない物も多いし、きちんとした
管理をしていないとただのおくされになるだけだぞ。それを直射日光あたりまくりの
碌に温度管理も出来てない田舎酒屋が古酒だ貴重だといっちょまえに。あほたれ。
674呑んべぇさん:2012/08/13(月) 12:41:40.90
これだけ変な酒屋、高圧的な酒屋、嫌味な酒屋に当たったって話が多いんだから、
個人経営の酒屋には変な酒屋も多いって理屈が出てきて当然のように思う。
そしてここでその話題が出るたびに急に話し手を叩き出すやつはそんな酒屋か、その予備軍であろう。
オールドボトルに関係のある話なのだから、ここで話すべきだ。酒屋スレに行く方がスレ違い。
675呑んべぇさん:2012/08/13(月) 12:55:09.83
>>672
ブラックボウモアってただのプレミア価格だよねw
今の30万、50万って値段が適正な価格だと思う?
オールドボトルのボウモアで、ブラックボウモアより安くて美味いウイスキーなんて幾らでもあるだろう!

でなんで本来酒屋が追うべき商品の管理責任を消費者がリスクと言う形で負わなくてはならないの?
酒屋が管理責任を果さなかったんだから、酒屋が責任を負うべきだろう。
676呑んべぇさん:2012/08/13(月) 13:19:26.34
横レスすまんが、ブラックボウモアの定価は94年頃で3万ちょっとだったと思う。
一時期100万の値がついたが今は下降が続いている。
売り手が夢見る適正価格なんて所詮あってないようなものだよ。古い酒でも人気が無いものは
二束三文みたいな値段でバンバン流れていくし。
それでもボトルを開けてダメだった場合のリスクを考えるとようやくトントンくらい。


677呑んべぇさん:2012/08/13(月) 13:53:13.00
>>675
今のブラックボウモアの相場を言ってるんだよ。
今売ろうと思って仕入れればそのぐらいの値段になるって話で、個人的な嗜好の話をしてるんじゃないんだよ。

管理責任云々も、そもそもオールドはそう言うもので、完璧なコンディションを望むならオールドなんて手を出すなって話だよな。
完璧なコンディションの現行品を扱う店なんて山ほどあるわけだし、そっちに行けよと。

それに、30年40年前にウィスキーを徹底した温度管理の下に保存するようメーカーから指導があったとは思えないので、
管理責任を放棄してるとも言えんと思うがな。
恐らくその頃は日に当てなきゃ大丈夫レベルの指導だったはずだし。
678呑んべぇさん:2012/08/13(月) 14:53:36.73
ブラックボウモアは定価8万円のはずだけど
679呑んべぇさん:2012/08/13(月) 16:41:20.49
>>677
メーカーから言われたことしかやらなかった他力本願の酒屋と自分で勉強してしっかりと管理していた酒屋との違いが今の酒屋の成否になっているね。
特級表示以降のウイスキーが酒以外の物になっているところはメーカーから指導されたことすら守っていないと思うが・・・

>>678
ブラックボウモアの定価は1stが3万ちょっと2、3、4、5と定価が上がってきているよね。
近所にショットで飲めるバーが2軒ほどあるが、今の約50万って定価が妥当とは思えない。
680呑んべぇさん:2012/08/13(月) 20:14:30.54
客より知識の乏しい酒屋が多すぎる
それを恥とも思わず逆ギレするのだけはやめてほしい
681呑んべぇさん:2012/08/13(月) 22:53:11.71
んー夏なのか皆沸きやすいねえ。
どっちも。
682呑んべぇさん:2012/08/13(月) 22:59:20.67
加齢臭放ってるおっさんは論外として、一方で >>670 みたいな嫌な客がいるから、加齢臭おっさんみたいな
店主が出来上がるんだろうと感じる。

「状態を見て適正な価格つけようとしている」って、値段付けるのは客じゃないからw

そもそも、加齢臭おっさんを呼び込んでしまった書き込みの端緒は、
・ふつうに棚に並んでる
・売れ残りのボトルを
・値札のとおりに(ま、値札ないことも多いが)
買おうとして、売り物じゃないとか、しつこいと割るぞとか、それは非売品だとか、訳判らんこと言われることを
指摘している訳であって、「中身の状態を推測する為、根堀り葉堀り聞」いて、買ってな値付け(じゃなくて値切りだろ?)して
持って来ようとなんてしてない訳だ。

そりゃ、いくら売れ残って失敗したなぁと思ってるボトルだって、仕入れたのはいつかとか、夏場の空調管理はどうなってるんだとか、
訳判らんこと聞かれて、例えば定価の半分とか 1/10 とかで引き取ってやるなんてドヤ顔されたら、その後の客も含めて追い出したくもなるわな。。。
683呑んべぇさん:2012/08/13(月) 23:05:36.66
×買ってな値付け
○勝手な値付け

だった。


ま俺の場合も、値切りもしない代わりに(もちろん、割り引くと言ってくれればありがたくその値段で買わせていただくし、
半額でも千円でもいいよ、値段付けてよと言われたら、オク相場よりは安くするが、ぽろっと出た、例えば半額とか千円とかよりは
高い値段を言って一発で交渉終わらせる)、決してこちらからプレミア価格なんて提示しないけどな。

酒屋が定価以上で売るって意味判んないと考えているから (プレミア価格ならオクとかで素直に買うさ)。

>>670 は値切ることしかしなくて、販売価格がどんなにオク相場より安くても、オク相場を提示はしないんだろうね。
嫌な客だ。。。
684呑んべぇさん:2012/08/13(月) 23:09:01.31
>>670 みたいな客が来て嫌な思いをした以降、売らないと決めた商品が出て来るのはやむを得ないが、
ならば何で棚から撤去しないのか、やっぱり理解に苦しむな。。。

地元のなじみ・得意客には売るのかと考えたこともあるが、それにしちゃ在庫捌けなさ過ぎだろw
(そうした客のみには売っていても、20 年前とかのボトルが色褪せたまま何本も残ってる訳がねぇ)
685呑んべぇさん:2012/08/14(火) 08:03:18.27
買えないのも含めてのオールドボトル探しだと思うが。
686670:2012/08/14(火) 09:14:29.08
>>682
>仕入れたのはいつかとか、夏場の空調管理はどうなってるんだとか、
訳判らんこと聞かれて

これを訳わからんこととか言う時点で酒屋として終わっているだろうw
20年前とかのボトルが色褪せたまま何本も残ってる訳だ・・・

勝手に定価の半額とか1/10まで値切ると決め付けているようだが、オク相場と比べて妥当な金額ならプレミア価格でも実物見れて状態確認できるんだし、普通に買う。
最近は品質管理ができていて、品質を保証できる範囲の終売品を少しだけプレミア価格で販売する酒屋も増えてきたからよく利用している。

オク価格+送料+手数料の数倍の値段が付いていたり、状態が悪かったりするから買わないだけw
あたり前だがオク相場の方が安い奴は普通にオクで買うよ。
ロイヤルサルート21年はオク相場3000〜3500円、酒屋価格25000円、酒屋で定価では買えないよな・・・

>>685
そうそう、非売品のオールドボトルは酒屋店主の自慢話しや思い出話まで聞いてくるのが、オールドボトル探しの醍醐味!
687呑んべぇさん:2012/08/14(火) 10:59:45.44
>>686
昔はサントリーオールドが売れまくってめちゃめちゃ儲かったとかよく聞くわ。
688呑んべぇさん:2012/08/14(火) 18:28:04.17
>買おうとして、売り物じゃないとか、しつこいと割るぞとか、それは非売品だとか、訳判らんこと言われることを

売り物じゃないって「言われてる」
のに買おうとしてるの? バカじゃないのコイツw
689呑んべぇさん:2012/08/14(火) 18:38:15.60
しかも
>しつこいと割るぞとか、
は他人のブログネタの盗用じゃねえかw
690呑んべぇさん:2012/08/14(火) 19:02:14.64
そこまで判って未だにつりだった事に気づかないとは・・・

つり師大歓喜だろうなw
691呑んべぇさん:2012/08/14(火) 19:10:49.76
>ならば何で棚から撤去しないのか、やっぱり理解に苦しむな。。。

棚から撤去しなくても「売り物じゃないから」って言えば済むしな。
一番理解に苦しむのは、何で気に入らない対応の店に苦情を言わないで
ここで妄想をまくし立てて独りでヒートアップしているのか?だw
692呑んべぇさん:2012/08/14(火) 20:17:54.58
売って下さい、何でもしますから!
オナシャス!
693呑んべぇさん:2012/08/14(火) 20:33:29.56
ん?
694呑んべぇさん:2012/08/14(火) 20:54:59.08
祖母の家に眠っていたウイスキーをもらってきた
バランタインと書いてはあるが…今はもう見ない瓶なんだ
曰く「30年以上昔のやつ」らしいのだが…飲めるかな?

教えていただけたら嬉しいです
695呑んべぇさん:2012/08/14(火) 21:01:42.94
>>694
まず写真や
上記の文じゃ判断しようがない
696呑んべぇさん:2012/08/15(水) 14:19:29.11
秋田県能代市に旅行に行った時、酒屋に入ってみたら

スプリングバンク8?年
ハイランドクィーン15年
タリスカー10年
グレンフィディック
ベル スタンダード特級表示×2
その他ブレンディッドが数本

平成元年のオープン時に仕入れたものが売れずにそのまま残っているらしい・・・
店主はウイスキーが売れないとぼやいていた。
タリスカーはお持ち帰りしたがそれ以外は残してきた。
当時の定価売りだからほしい人は買ってやってくれ!
697呑んべぇさん:2012/08/15(水) 17:46:51.02
http://imefix.info/20120815/211088/
こんな感じです
698呑んべぇさん:2012/08/15(水) 17:51:34.21
>>697
贈答用かな?
特級表記の有無に関係なく、高く売れるわけでもないから美味しく飲んであげるの推奨するよ
699呑んべぇさん:2012/08/15(水) 22:04:17.84
バンクは買え。
700呑んべぇさん:2012/08/17(金) 09:05:48.71
700
701呑んべぇさん:2012/08/20(月) 18:28:21.58
オールドボトルを買うのは良いのだが、封切るとコルク栓の
やつはことごとくもげる・・詰め替え様のボトルに苦労して
なかなか買ったボトルの封切りをして味を確認する事が
出来んやつがたまったきたよ。かといってオクで空瓶を買うのも
いやだし。みんなどうしている?
702呑んべぇさん:2012/08/20(月) 18:43:15.40
>>567
あるある。
703呑んべぇさん:2012/08/20(月) 19:14:29.54
>>701
千切れたコルクはコルク抜きで抜いて捨てて、細く削ったワインのコルクを使ってる。
704呑んべぇさん:2012/08/20(月) 20:33:28.77
>>701
オールド用に空けたボトルを保存してる
たまに行き着けのとこのマスターに開栓してもらったりしてる
705呑んべぇさん:2012/08/20(月) 20:53:45.11
換えのコルクは20個くらい保存しておくもんだろ?
706呑んべぇさん:2012/08/20(月) 23:08:44.25
ttp://www.delivery-wine.com/info/accessory.html#gitano
これいいよ。アマゾンで700円くらい。
慣れたらたいていの朽ちたコルク抜ける。
砕けちゃったら、目の細かい茶こしでデキャンタか空き瓶に濾すな。
707呑んべぇさん:2012/08/21(火) 20:36:34.16
オールドボトルなのかよくわからないけど、
実家からもらってきたこのウイスキーがよくわからないので
知ってる人がいたら教えて欲しい
「ガス燈」って名前なんだけども
http://i.imgur.com/GM7SK.jpg
http://i.imgur.com/fmITk.jpg

ググってもほとんど情報が出てこなくて困ってます
708呑んべぇさん:2012/08/21(火) 20:52:01.69
709呑んべぇさん:2012/08/21(火) 21:02:20.70
ありがとう
とりあえず読んでみたけど、なんかわかったようなわからないような・・・
けど、15年物だから「花の博覧会記念発売」の代物なんだな
なんか飲むのがもったいないなあ
710呑んべぇさん:2012/08/21(火) 21:36:48.75
蒸留所自体も2002年に閉まってるんかな?どっかが買って続けてるんかな
http://www.cdrex.com/clyde-distillers-limited-1473349.html
711呑んべぇさん:2012/08/21(火) 23:01:31.37
おい、加齢臭撒き散らしてたおっさんは、盆休み終わるとトーンダウンかよw
堪え性ねぇなぁ。喧嘩売るなら、ずっと根性入れて煽り続けろって。
712呑んべぇさん:2012/08/21(火) 23:06:09.76
>>711
いいから失せろって
713696:2012/08/22(水) 17:21:08.33
>>699
確かにバンクは買いだったようだ。
ヤフオクで同じ奴出品されていたけど、店頭価格の3倍以上で落札されていた。

俺はもう行く予定ないし、バンクは好みじゃないから、ほしい人買ってやってくれ。
714呑んべぇさん:2012/08/22(水) 21:12:30.99
すごいなー、このおっさんって24時間、このスレに張り付いてんの?(わら
715呑んべぇさん:2012/08/22(水) 23:02:17.49
>>714
どうしたハゲw?
716呑んべぇさん:2012/08/25(土) 11:51:35.70
○ゲは差別用語だ!

男性ホルモンの分泌が多い人と言わないと・・・
717呑んべぇさん:2012/08/26(日) 13:42:22.90
公家
718呑んべぇさん:2012/08/28(火) 08:51:14.01
もうやめなよ
荒らしで通報するよ?
719呑んべぇさん:2012/08/28(火) 21:42:30.94
ニューポットのオールドボトル集めてる変態はおらんかね?
720呑んべぇさん:2012/08/29(水) 13:53:08.08
さすがにニューポットは集める気にならん
721呑んべぇさん:2012/08/29(水) 14:58:29.42
さすがにオールドニューポッドは変態すぐる
722呑んべぇさん:2012/08/29(水) 23:07:16.10
オールドニューポットなんて余市のしかしらない
それ以外はここ5〜6年のものだと思うが。
723呑んべぇさん:2012/09/01(土) 01:22:42.87
お前らクソ共はこのスレで一息ついていけよ

バーテンダーだけど質問ある?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1296152738/
724呑んべぇさん:2012/09/01(土) 13:53:30.88
ところで、このスレで語ってるオールドボトルって具体的にどんなの?
ふつうの酒屋に残ってるようなのにスコッチとかはほとんどないと思うんだが。

ふつうの酒屋を回って探すようなのはこのスレ的にはやはりジャパニーズ?
725呑んべぇさん:2012/09/01(土) 16:20:37.25
>>724
シングルモルトはなかなか見つからないが、ブレンドなら特級でも探せば見つからないか?
ジャパニーズなら特級でも通常品から飾りボトルまでごろごろしているな・・・

「条件は現在終売のウイスキーであること」
限定品やボトラーズ、旧ラベルでこれをどう捉えるべきかに悩むところ。

最近は定価が安くなった後の平成一桁のシングルモルトやネット情報がほとんどないボトラーズを見つけるのが楽しいのだがこのスレ的にはダメなのだろうか?
726呑んべぇさん:2012/09/01(土) 19:07:33.00
いいと思うよ。

ところで、オールドボトル専門店見つけたぞ。
http://liquor-horiba.com/page38
破壊力抜群です。
桁ひとつ間違えてるのか??
727呑んべぇさん:2012/09/01(土) 19:10:05.78
728呑んべぇさん:2012/09/01(土) 19:17:03.27
こういう専門店が割高なのはしゃーない。
…と思って開いたら、予想の倍くらいの値段で吹いた。
なにこれ買う人いんの?
729呑んべぇさん:2012/09/01(土) 19:22:25.65
>>726
クラブのボトルキープの値段なんじゃないかな?
730呑んべぇさん:2012/09/01(土) 21:23:20.13
>>726 ワロタ。俺の所有ボトルだけで一財産を築けるわw
731呑んべぇさん:2012/09/01(土) 21:49:04.24
売価の1/4の価格で買い取ってくれるだけでも
オレちょっとした小金持ちになれるわw

オク相場の10倍くらいの価格設定だなコレ。
732呑んべぇさん:2012/09/01(土) 21:54:15.34
何十年後はそうなってるかもね。
733呑んべぇさん:2012/09/01(土) 23:08:51.71
ウォッカの値段もすごいけど
リキュールは比較的ネット相場に近いかも。
734呑んべぇさん:2012/09/01(土) 23:09:29.03
こんな値付けのを買う客がいるのか?
ネットで探す程の野師ならオクでも他店でも見ればオワリじゃないか。
735呑んべぇさん:2012/09/01(土) 23:26:58.28
団塊の社長サンならオールド特級とか買いそうだけどなw

金持ちは労力をまず惜しむから、この手の価格でも手を出しそう。
736呑んべぇさん:2012/09/02(日) 02:03:04.17
ホ○バは地元の酒関係者には有名。
みんなとりあえず店舗を発見して入ってみるのだが・・・。
店舗内は独特のカビ臭。この時点で・・・。

ちなみに商品は当時モノだが、店主は時勢にあわせて値段を釣り上げてる模様。
うちはワインを十年くらい前に数本買ったが、全て死亡w
蒸留酒とはいえウイスキーも似たようなもんじゃないかな。
もし大丈夫だとしてもあの値段ではねぇ。
737呑んべぇさん:2012/09/02(日) 09:04:52.29
高級感を演出してるんだろうけど、写真が暗くて
黄色い時点で状態がワカラン。
738呑んべぇさん:2012/09/02(日) 22:28:25.11
例え状態が最高でもダメだろ。
店主変わってるんだろうなあ…
739呑んべぇさん:2012/09/03(月) 08:27:21.11
なんだこれワロタ
740呑んべぇさん:2012/09/03(月) 09:04:31.21
オールドボトルは中身の保証ないのがあたりまえだし、最近はフェイクが増えてきているから、状態が保証される近所のバーで飲んでいる。
ホ○バで1本買うよりはショットでも安いなw
741呑んべぇさん:2012/09/04(火) 01:04:21.32
あの値段で売るなら品質保証はしてほしいものだな!
742呑んべぇさん:2012/09/05(水) 06:46:23.02
何でも買います系の大型店舗も酒の買い取りを始めたとか
743呑んべぇさん:2012/09/05(水) 11:05:45.12
そうすか
744呑んべぇさん:2012/09/05(水) 12:05:00.88
カティサーク 12年 エメラルドを見かけたんだけど、
飲んだ事ある人がいたらどんな感じか教えて下さい。
745呑んべぇさん:2012/09/05(水) 20:55:02.02
>>744
普通としか・・・・
746呑んべぇさん:2012/09/06(木) 10:29:01.67
>>742
店の査定&鑑定レベルが低すぎて、最近販売されている高額ウイスキー以外二束三文なのが笑える。
買取リストにないウイスキーは定額買取になるからね。

鑑定ミスでオールドボトルが激安で売られていることもあるから、査定&鑑定が確立されるまでは酒屋周りより実りがあるかもしれない。
747呑んべぇさん:2012/09/06(木) 11:29:31.32
そういう事言われると店まわりたくなってくる
748呑んべぇさん:2012/09/06(木) 15:13:33.28
意外と古美術専門のところとか狙い目かもね!

ウイスキーのオールドボトルの知識がまったくなくて、スコッチとバーボンとジャパニーズの見分けも付かないレベルなのに・・・
古美術を持っている旧家とか金持ち宅で買取しているからね。

実際のところ、瓶を一瞥して、フェイクを見破ることができ、年代まで鑑定できる酒の買取って存在しないんじゃない?
ヤフオクで1円出品している業者って、アップで写真撮る場所が的を得ていないことから考えても、値段判ってないよね。
749呑んべぇさん:2012/09/10(月) 20:03:31.72
トマーティン12年特級を発見!!
と思ったらブレンデッドだった…
750呑んべぇさん:2012/09/11(火) 18:12:51.22
>>749 おめでとう
それ美味いぞ
751呑んべぇさん:2012/09/12(水) 09:36:57.77
>>750
二度と行くことの無い遠方のたまたま立ち寄った酒屋で見つけて、購入してこなかったのならショックだろうな・・・
752呑んべぇさん:2012/09/12(水) 20:43:32.12
>>751
オークションで3000円くらいのもんだからショックでもないだろう。
753呑んべぇさん:2012/09/12(水) 21:14:54.81
かなり前だけど、リサイクルショップでバルヴェニークラシック18年を2000円で買ったことがあったな
あれは良い買い物だった
754呑んべぇさん:2012/09/12(水) 21:20:02.11
サントリーのミレニアム2000ってうまいのかな?
755呑んべぇさん:2012/09/12(水) 23:22:36.99
>>753
いいな、オクなら最低でも10倍はする
756呑んべぇさん:2012/09/16(日) 18:49:07.31
ヘッジス&バトラー15年 特級を買ったよ
757呑んべぇさん:2012/09/16(日) 20:14:48.81
うまいだろうな。
758呑んべぇさん:2012/09/17(月) 12:45:38.18
ちょいと質問なんだが、ちょっと前のシーバスを手に入れたんだが、裏面には従価って書いてあるが特級表示がないのはなんで?ラベルを見る限り80年代っぽいんだが…
759呑んべぇさん:2012/09/17(月) 21:15:18.23
カナディアンに至っては通関税シールが70年代なのに
ウイスキーとしか表記しないことも多い。
760呑んべぇさん:2012/09/18(火) 01:03:56.43
もっと古いと雑酒と書いてあるね。
761749:2012/09/18(火) 01:51:22.05
無事特級トマーティンゲットできました、ありがとう
さっそく飲んでみたけど口当たりが柔らかく麦の甘みがしっかり感じられてとても美味しい
特級ヘイグやベルなんかと比べるとシェリー控えめなんだね
ところで同じ店でトマーティンの隣に「ポットスティル」という宝酒造のブレンデッドがあったんだけどこれなんだろう?
特級表示ではなかったけど古そうでした
762呑んべぇさん:2012/09/19(水) 00:25:54.71
五大ウイスキーというジャンルだけでなく
低価格、ミドル、高級品と来て
オールドボトルまであるウイスキー趣味って
地味に凄いよな。
763呑んべぇさん:2012/09/19(水) 11:20:07.99
>>761
ジャパニーズウイスキーは歴史的資料ではあるけど味わいはといえば
う〜ん…
764呑んべぇさん:2012/09/19(水) 11:37:31.72
>>763
シングルモルトなら古いジャパニーズでもまともなのあるでしょ
ブレンデッドは知らん
765呑んべぇさん:2012/09/20(木) 15:45:10.61
>>763
ジャパニーズ?適当なことを書いてんじゃねーよ(笑)
トマーティンのポットスティルだろが。
宝酒造がオーナーで輸入も手掛けているだけでジャパニーズ呼ばわりかよ。
766呑んべぇさん:2012/09/21(金) 01:13:56.61
>>765
喧嘩口調の猿は水飲んで酔いさませよwww
767呑んべぇさん:2012/09/21(金) 12:33:16.94
ロイヤルサルート21年の60〜70年代がたまにヤフオクに出品されるけど、何で新しいやつと値段変わらないんだっけ?
ハズレると不味いけど、当たりは引ければ美味いと思うんだけどなぁ〜
768呑んべぇさん:2012/09/21(金) 13:47:23.58
同年のブレンデッドに当たりとかはずれってあるの?
769呑んべぇさん:2012/09/21(金) 14:24:35.96
当たりハズレって保存状態の事じゃないの?
770呑んべぇさん:2012/09/21(金) 14:24:59.64
>>768
瓶詰めした時に当たり外れがあると言うより、保存状態による当たり外れだね!

ロイヤルサルートはコルクが緩めで陶製ボトルだからなのか、25年以上前のものは未開封でも空になっているものや量が半分以下になっているものもある。
保存状態が悪くて、味が変化してしまっているものやアルコールが飛んでしまっているものも多いよ。
771呑んべぇさん:2012/09/21(金) 15:54:39.51
わざわざありがとう
保存状態か
それにしても半分や空ってひどいね
772呑んべぇさん:2012/09/21(金) 19:17:24.80
>>771
オールドボトル求めて、酒屋周りしていると保存状態の悪いロイヤルサルートはよく見かけるよ。
酒屋のウイスキー保管状態の目安になるから、ロイヤルサルート自体に興味が無くても、酒屋周りするならどの年代のものかをある程度覚えておいた方が良いかもね。
773呑んべぇさん:2012/09/21(金) 19:45:51.91
確かに埃被ったサルートはよく酒屋に置いてるな
774呑んべぇさん:2012/09/22(土) 02:10:57.14
>>773
無駄に高い。オクなら4000円くらいだ。
775呑んべぇさん:2012/09/22(土) 17:50:14.22
ホコリをかぶったサルートが置いてある酒屋は
とっくにマニア&業者が発掘しつくした店ってことね
776呑んべぇさん:2012/09/22(土) 22:03:54.07
>>775
特級表示のブレンディッドとジャパニーズだけが置いてある店って、表記も追加されない?
777呑んべぇさん:2012/09/23(日) 17:52:27.44
特級バーボンもけっこう売れ残ってる気がする。
よく見かけるブレンデッドはJ&B、パスポート
バーボンはオールドフォレスター
778呑んべぇさん:2012/09/24(月) 09:45:54.95
近所で売れ残っているブレンディッドと言うと・・・
ロイヤルサルート21年・25年、ベルスタンダード・限定ボトル、ホワイト&マッカイスタンダード・ゴールドラベル、ヘッジス&バトラー5年・8年・12年・21年、ジョニーウォーカースイング、アンバサダー12年

ジャパニーズはマルスウイスキーやオーシャンウイスキーやサントリーウイスキーのマイナーどころや限定ボトルがごろごろしているな。
779呑んべぇさん:2012/09/24(月) 11:17:04.87
>>778
昔のスゥイングは素直に旨かった
780呑んべぇさん:2012/09/24(月) 13:59:43.03
先日行った酒屋には特級パスポートと特級スコッツクラブがあったな
どっちも飲んだこと無いので手は出さなかったけど1000円だったから買っておけばよかったかな
781呑んべぇさん:2012/09/24(月) 20:34:53.12
>>780
1000円なら買うなあ。
782呑んべぇさん:2012/09/24(月) 22:01:40.92
スコッツクラブって初めて聞いた。
どんなん?
783呑んべぇさん:2012/09/25(火) 08:32:35.60
>>779
昔のスゥイングは確かに美味いんだが、美味い頃のは定価売りだと値段が高いんだよなぁ〜
見かけたのは10000円で状態も良かったんだけど、オークションで入手するよりかなり高いんだよなぁ。
784呑んべぇさん:2012/09/25(火) 09:46:10.32
>>783
鉄板ラベルwのオールドボトルだな。
30年前の定価は確かその値段だった。のけぞる旨さ。
しかし、今の実売3千ウン百円振は…
785呑んべぇさん:2012/09/25(火) 13:27:35.62
>>783
それはちょっと高いな。
当時は4千円くらいで売ってたから、マッカランに飽きた時に飲んでたよ。
786呑んべぇさん:2012/09/25(火) 22:10:52.54
ヤフオクで内容量70ml程度しか残っていない未開封のローヤルサルート21年出品されているな・・・

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g119000577

これって、味的にはどうなっているのだろう。
10倍濃くなっているのか気になる。
787呑んべぇさん:2012/09/26(水) 10:06:30.35
700ml、40%が70mlになってるって事は
アルコールがほぼ全部(280ml)飛びきって、
さらに水分が350ml飛んでるって事だろ

興味あるから買ってレポよろ
788呑んべぇさん:2012/09/26(水) 13:17:24.22
>>783
考え方だろ。
最近のウイスキーは1万出しても大して旨く無い。
なら当時の定価でも、旨い方がいいんじゃ無いか?

まぁ個人的な考えだけどね。
789786:2012/09/26(水) 13:44:56.63
>>787
1953年の初回限定版なら陶器瓶だけでもほしかったが・・・
俺にはアルコールがほぼ全部飛びきっているウイスキー(だった物)を飲む勇気がない。
買ってレポしてくれる勇者求む!

画像からすると従価表記より更に古いロイヤルサルート21年初期のものと思われる。
790呑んべぇさん:2012/09/26(水) 17:21:50.77
>>789
こんなのよりサルートのブラックボトル30年の方がいいな。
21年は1本5万してた頃、海外旅行に行って散々飲んだ。
791呑んべぇさん:2012/09/26(水) 20:05:21.79
>>790
どうせロイヤルサルート飲むなら金ぴかで成金趣味なボトルの50年の方がいいな。
まあ、ライトグリーンボトル、ブラックボトルの21年、ホワイトボトルの25年で妥協しても良いけど。

38年は1本44000円で今でも普通に買えるから飲み飽きたよ。
792呑んべぇさん:2012/09/27(木) 08:12:44.91
何張り合ってんだよwww
793呑んべぇさん:2012/09/28(金) 00:08:28.46
バブルの頃のいい思い出を語り合う
昔社長・現タクシー運転手2名ってとこか。
794呑んべぇさん:2012/09/29(土) 13:16:49.08
もっと前にこのスレしってればなー
オールドパー、シーバス12、SING?(不安定なビンのヤツ)バランタイン30年
その他、親父の部屋に少なくとも40年まえからあったやつ、2本ばかり口あけて
飲めた代物じゃないんで、10本位不燃ゴミの日に恐る恐る出してかたした
失敗か?
795呑んべぇさん:2012/09/29(土) 14:00:21.92
>>794
オークションに出せば小遣いにはなったのにな。
796呑んべぇさん:2012/10/02(火) 13:19:18.57
ひねてた時の絶望感ったらもう
797呑んべぇさん:2012/10/04(木) 23:37:36.60
特級の角飲んでる。
濃いな。 今も昔も43度だけど、富士山麓やバーボンのガツンとした
アルコールの存在感だけじゃなく、香りに厚みがあるというか。

いかにも昭和のサラリーマンの原動力って感じ。
798呑んべぇさん:2012/10/07(日) 17:13:01.87
昭和のサラリーマンは特級ダルマの勝手なイメージ。
最近皆さん発掘してる?
799呑んべぇさん:2012/10/07(日) 19:29:31.75
>>798
ハイランドネクターとキングジョージ4世な。
800呑んべぇさん:2012/10/07(日) 19:59:17.78
800
801呑んべぇさん:2012/10/09(火) 05:26:17.45
>>799
ハイランドネクター裏山
802呑んべぇさん:2012/10/09(火) 05:31:55.49
>>794
中には絶品が有ったかもしれないのにな
残念な事をしてしまったな
803呑んべぇさん:2012/10/12(金) 18:38:57.58
ttp://p.twipple.jp/klEdh
今日貰ったんですけど、オールドウィスキーですよね?
飲めますかね。
804呑んべぇさん:2012/10/12(金) 18:41:23.27
すみませんurl間違えました。
ttp://p.twipple.jp/kIEdh
805呑んべぇさん:2012/10/12(金) 20:01:20.36
多分のめる 立てて置いてあったなら大丈夫
ただコルクは折れると思う
806呑んべぇさん:2012/10/12(金) 21:07:05.72
>>805
ありがとうございます。
すぐ飲みたいけど、家族が集まった時にでも開けてみます。
807呑んべぇさん:2012/10/12(金) 21:40:31.37
80年代のカティサーク12年だからコルクではないよ。
甘くて美味しい。
808呑んべぇさん:2012/10/12(金) 23:17:26.06
>>807
キャップなんだ じゃあ大丈夫だ
809呑んべぇさん:2012/10/12(金) 23:34:39.79
安心のプラキャップだ。
810呑んべぇさん:2012/10/15(月) 17:44:39.08
プリントラベルのボウモア12年手に入れた
おまけで土偶みたいなショットグラスもついてた
811呑んべぇさん:2012/10/30(火) 19:51:29.52
ジョンベッグは何であんなに高いんだい?
812呑んべぇさん:2012/10/31(水) 00:24:07.22
>>810
パフュが嫌いじゃ無ければ楽しめる。
苦手だったら苦痛だろうね。
813呑んべぇさん:2012/11/06(火) 15:31:22.36
最近何か見つけた?
814呑んべぇさん:2012/11/06(火) 20:36:32.76
ヘッジス&バトラー 21年。
結構おいしい。
815呑んべぇさん:2012/11/06(火) 23:46:46.32
アンバサダー25年。かなり美味しい。
816呑んべぇさん:2012/11/07(水) 17:38:19.36
特級のインペリアルを見つけた。 上箱なしで色褪せてるけど、転売するわけじゃないし満足。
綺麗なボトルだ。
817呑んべぇさん:2012/11/07(水) 22:54:20.69
インペリアルは探せばまだ結構箱付きで残ってるよ。
……あ、特級表示かどうかまではいちいち見ないけど。
818呑んべぇさん:2012/11/08(木) 21:49:18.25
家から発掘されたジョニーウォーカーのブラックラベル、オールドなのか知識が無いためさっぱりわからない&hellip;ウイスキー特級1886ってラベルが貼ってあった&hellip;
819呑んべぇさん:2012/11/08(木) 22:09:29.26
>>818
もちろんオールドだ70年代かな?
820呑んべぇさん:2012/11/08(木) 22:55:21.32
&gt;&gt;819
年がどこにも書いてないんだよね&hellip;
画像もあげられなくてすまん。
821呑んべぇさん:2012/11/08(木) 23:14:30.80
あんま絵文字使うなよな
文字化けしてる
822呑んべぇさん:2012/11/09(金) 05:22:21.64
絵文字じゃなくてただの記号だよね。
「>」とか「…」とか?
どんな環境で書いてるのか気になる。
823呑んべぇさん:2012/11/09(金) 06:24:28.82
818です。失礼しました。iPhoneで三点リーダ入れてただけですよ。
824呑んべぇさん:2012/11/09(金) 07:47:42.22
iPhone標準のブラウザ?
「&」を文字実態参照に変換しちゃうのかな。
825呑んべぇさん:2012/11/10(土) 15:21:15.41
グレンモーレンジ10年の古そうなのを買ったんだけど
いつ頃流通なのか不明。

野澤組の輸入で、「特級ウイスキー」ではなくただの「ウイスキー」シール貼り。
しかしラベルにはバーコードは無し。 栓はコルクっぽい。
ネットで見ると2代前のラベルデザインのものと同じなんだけど、いつ頃
売られてたのだろう…
826呑んべぇさん:2012/11/10(土) 16:23:18.76
特級後の90年代初期かな?
827呑んべぇさん:2012/11/11(日) 10:51:57.20
カナディアンの古いのも「ウイスキー」表示が多いね。
通関税シールで確認できる場合も多いけど。
特級表示が無くても「従価」表記だけってのもあるし
その辺りを詳しく説明してくれるサイトってないかな?
828呑んべぇさん:2012/11/11(日) 11:31:24.07
国分の営業が頑張って売ったのか、モーレンジは街の小さな酒屋でもけっこう見るね
829呑んべぇさん:2012/11/11(日) 16:50:06.89
>>827
ないし、できないと思う。飯の種にしてる人もいるし
830呑んべぇさん:2012/11/11(日) 23:55:10.80
ヘイグ760mlメタルキャップ3本ゲット。
昔は雑誌にも広告出してセールスしてた銘柄なのに
今は現行ボトルもあんまり見かけない。
831呑んべぇさん:2012/11/19(月) 17:18:28.01
>>827
「従価」表記があるのは何時からかは知らないけど、1980年代前半より前じゃなかった?
「特級表示」だけで「従価」表記がないのは1980年代後半以降から1989年4月までのもの。
832呑んべぇさん:2012/11/20(火) 00:47:06.32
うちの堂島浜「通」表記の特級サントリーウイスキーは従価とは書かれてないけど
堂島浜の特級サントリーは「従価税率適用」と書かれてるよ。
833呑んべぇさん:2012/11/22(木) 20:59:12.70
サントリーリザーブ シェリー樽仕込みって美味い?
834呑んべぇさん:2012/11/22(木) 23:32:55.82
マズくはないけど、別にウマいというほどではなかった。
ただ俺の場合、ウマいと評判だった白州シェリーをマズいと思ったので、そもそもシェリー樽は苦手なのかも知れんが。
835呑んべぇさん:2012/11/23(金) 00:08:52.27
古酒、興味本位で飲んでみたけど、一日50ml程度しか飲んでないのに、一週間で体調壊した
まんま、身体に毒だった・・・後悔してる
836呑んべぇさん:2012/11/27(火) 02:45:24.83
>>835
なにを飲んだの?
837呑んべぇさん:2012/12/07(金) 19:57:50.54
数年前にインバーハウスの古いのを買った(キャップがクリーム色のやつ)
まだ飲んでないけど、グレンフラグラーがブレンドされているとか…

同時にインバーハウス21年(ダンピー8角形ボトル)も3本買った。
こちらは1本飲んだが、なかなかスムースな飲み口でまあまあ旨かった。
838呑んべぇさん:2012/12/08(土) 19:23:22.30
押入れの奥から出てきた
サントリークレスト12年とか言うの
未開封ですが飲めるんでしょうか?
当方全くの素人です
買ったのは23年くらい前です
839呑んべぇさん:2012/12/08(土) 20:04:52.40
>>838
よほどひどい状態(液漏れしてコルクにまでカビが侵食している、スチールキャップが破損しているなど)とかでないかぎり、飲んでお腹壊すことはない。
が、うまいかどうかと聞かれると、ぶっちゃけ開けてみないと分からん。
まぁ極端な液面低下がないなら多分いけんじゃね?
840呑んべぇさん:2012/12/16(日) 02:29:15.36
趣味人ではないのだが近所の酒屋で古めのが色々あったから買って来てみた。これから少しずつ開けて試します。

BARプレミアム特級
ボストンクラブ
スモーキーアンドカンパニー (スーパースモーキー/ナチュラルメロウ)
ブラックニッカメモリアルスペシャルブレンド
モルトアンドライコネクション二級
スーパーセッション
以上全部500円。

レッド赤ちょうちんボトル 50円
ブラントンブラック94年7月 箱入り1000円

全部薄暗い棚の奥にあり、ラベルの色あせも少なく液面も殆ど下がって
ませんでした。いけるならしばらくは酒代もかからなそうです。
841呑んべぇさん:2012/12/16(日) 11:08:39.93
>モルトアンドライコネクション二級
>スーパーセッション
似た感じの酒だから一緒に開けないほうが…
片方が無くなる頃にもう片方開封とか

>ボストンクラブ
>スモーキーアンドカンパニー (スーパースモーキー/ナチュラルメロウ)
>レッド赤ちょうちんボトル 50円
ハイボール要員

>ブラントンブラック94年7月 箱入り1000円
他に安バーボンを手に入れて飲み比べると面白いかも。
842840:2012/12/16(日) 19:20:33.01
ご助言ありがとうございます。
開ける前に書き込んで良かった。

このスレ面白いので、これからも参考にして時々酒屋を物色してみよう
かと思います。
843呑んべぇさん:2012/12/16(日) 21:15:27.32
ネプチューンウイスキーのオーナーズマーク特級を発掘。
中身の見えない黒瓶って昔はどのメーカーも出してたんだね。
844呑んべぇさん:2012/12/16(日) 22:51:38.84
都内はもう全滅なのだろうか?
845呑んべぇさん:2012/12/17(月) 14:51:18.48
日陰でも30度以上に5年(5期)以上さらすと劣化が感じられると思うが
846呑んべぇさん:2012/12/17(月) 18:07:20.10
>>840
ブラントンは買いだ
847呑んべぇさん:2012/12/23(日) 03:58:53.80
オールドボトルのスコッチは美味しいが、バーボンも美味しいですか?
848呑んべぇさん:2012/12/23(日) 08:42:27.94
>>847
名前聞いたことのあるバーボンとかなら
オールドボトルのバーボン美味しいよ。
849呑んべぇさん:2012/12/23(日) 23:56:18.34
マッカラン30年の青箱。
一本持ってるんやけど・・・。
オークションで売るといくらくらいで売れるんやろか。
輸入元はサントリーで間違いなく本物や。
誰か教えてくれ。
850呑んべぇさん:2012/12/24(月) 01:32:15.15
>>849
本物と判定されたら15万円以上。
写真をアップでとるといいよ。
851呑んべぇさん:2012/12/31(月) 16:24:15.33
シップボトルのグロリアオーシャン特級を発見した。
買いですか?
852呑んべぇさん:2013/01/05(土) 23:45:48.14
>>851
近所の酒屋に大量に転がっている。
2本買うともう1本付いてくるな投げ売り状態。
853呑んべぇさん:2013/01/06(日) 09:07:14.47
三楽オーシャンの特級は軽井沢モルト使用なのかな?
854呑んべぇさん:2013/01/06(日) 09:26:30.16
>三楽オーシャンの特級は軽井沢モルト使用なのかな?
当たり前だろ
855呑んべぇさん:2013/01/06(日) 10:44:31.94
そんなもんわかるか
856呑んべぇさん:2013/01/06(日) 10:46:21.75
そうか、ありがとう。
暴騰している軽井沢モルトは買う気が失せるのでオーシャンを探して普段飲みにした方が精神衛生的にいいな。
と思ったら軽井沢スレに同じ事書いてる人がいたわ。
857呑んべぇさん:2013/01/06(日) 11:09:25.53
昔はウイスキー業界3巨頭の一角だったんだから
自社モルトを特級に入れないわけないだろ
858呑んべぇさん:2013/01/06(日) 18:10:41.46
ハイニッカの紙パックを見つけた。
やはりボトルより味は保証できないもの?
859呑んべぇさん:2013/01/06(日) 19:35:56.13
紙パックにビニールかかってるけど気密性は期待できんな。
中身が2級時代で良好な状態なら濃くて美味いんだが。
860呑んべぇさん:2013/01/06(日) 19:44:53.90
>>859
それはギャグ?
861呑んべぇさん:2013/01/06(日) 19:50:45.28
まあトリスとレッドは2級時代から激マズだったけどな
底辺労働者は今も昔もクソマズ酒で身を滅ぼす運命なんだろうね
862呑んべぇさん:2013/01/06(日) 19:56:08.58
特級時代のトリスとオーシャン飲んだことあるが一口飲んで後は捨てた。
863呑んべぇさん:2013/01/06(日) 22:46:51.59
あっそう
864呑んべぇさん:2013/01/07(月) 23:57:28.28
それって特級時代のオーシャンラッキーだろ?
とかいいつつ、グロリアオーシャンGET!
865呑んべぇさん:2013/01/29(火) 15:27:17.97
 グロリア・オーシャン・シップボトルは軽井沢のイメージで飲ん
だんで、かたすかしをくらった部類、味わいは良く言えばライト
悪く言えば薄くて飲みやすいと言えば飲みやすいんだが
旨みはあまり感じなかったな。容器はなにげに高級っぽいんだ
けどね
866呑んべぇさん:2013/01/29(火) 15:52:16.51
ちょいと聞きたいんだが、良くウィスキーでもコルク臭がすると言う
書き込みを見るんだが実際にはどんな感じの匂い味なんだ?解る人
いたら教えて貰いたい。先日知人からかなり古いジョニー・ウォーカー
スイングを頂いたのだが一口、口に含むと木のこげた匂いと言うか
味が口の中全体に強烈に広がる、そのことさえ我慢すれば旨みも
あって美味しいだが、この木の焦げた感じがコルク臭?それとも
ジョニー・ウオーカーの昔の仕様?、はたまた味の劣化?
ジョニー・ウオーカーの現行品は、黒しか飲んだ事ないが
この品物ほど焦げ臭くはなかったような気がするんだが
867呑んべぇさん:2013/01/29(火) 17:27:10.04
ワインで言う所のブショネはフェノール香の事
コルク臭って言うけどコルクの臭いじゃない
フェノール香はワインやビールだとオフフレーバーだけど
ウイスキーの場合はテイスティングメモにもよくあるように元々含まれている物もある

要するにコルク臭のようなフェノール香を感じるウイスキーはあるけど、
それはワインで言う所のブショネが原因ではない
868呑んべぇさん:2013/01/29(火) 20:37:43.17
>>866
ジョニ振はシェリー樽原酒が結構入ってるからかなり甘い味がすると思う。
たぶん保存状態が悪かったんだろうね。
シールじゃないないラベルのやつは美味いよ。
869呑んべぇさん:2013/01/29(火) 22:46:02.91
しいたけみたいな臭いのヒネ香ってのもあるよな
870呑んべぇさん:2013/01/30(水) 16:55:22.74
>866だけど
>>867
 ありがとうさん、勉強になったよ
>>868
貰ったのは金属っぽいラベル?時代の製品で
 あの焦げ臭ささえ我慢すればおしゃる通り甘くて
 美味しいん だけどね
 飲むと火事の消火後のような感じがする。
 
>>869
ウイスキーにもヒネ香なんて表現があるのか、日本酒
 だけの表現だと思っていたよ。勉強になったよ
 
871呑んべぇさん:2013/02/05(火) 18:03:08.75
バランの結構古いゴールドシールエクストラを酒店で発見購入したんだけど
未開栓ではあるが上から2〜3センチくらい液面減ってるんだよね。
液減りしてるウイスキーは飲んだことないんだけど大丈夫でしょうか?
>>835とか見ると害があるのかと怖いんだけど飲んでみたい気もする。
飲める飲めないの判断基準ないですかね?
872呑んべぇさん:2013/02/06(水) 09:53:23.56
3cmと言ってもボトルのネック部分だろうから大して減ってないでしょ
せいぜい1ショットくらいだと思うよ
アルコールが揮発しまくって20度未満とかにならなければ痛まないと思うから
40度700mlなら280mlがアルコールだから120ml以上減らないと痛みにくいんじゃないかな
873呑んべぇさん:2013/02/06(水) 18:42:28.38
ネックは全然いける
874呑んべぇさん:2013/02/10(日) 04:01:54.74
古い酒屋行ったらサントリーのプレステージ25年が1万5000円で売ってた
竹鶴の旧瓶も1万5000円だって言ってた高杉(@@;)
あまり興味ないからスルーしてきたけど見たことないのが色々並んでた
20年以上タイムスリップした気分だったw
875呑んべぇさん:2013/02/10(日) 12:38:53.90
>>874
昭和の酒屋博物館なんだよね。雑貨も扱う商店だと歯ブラシとか文具とか古いモノが
片隅に置いてあったりするから、ウイスキーの他に什器も含めて買ってしまったりするw
いつまで開館してるか判らない博物館だから、運営に協力してあげてよ。
876呑んべぇさん:2013/02/10(日) 14:00:29.39
>>874
プレミアム付けて売ってる店はオールドボトル探しの醍醐味もない。

以前、目を付けてた古い酒屋があって、家族で買い物行く経路にあったから中々寄れなくて、ある日ようやく寄れたら宝の山で感動した。
しかし、数分後異変に気付く。
某オールドボトル専門店の店舗兼倉庫だったというオチ。
877呑んべぇさん:2013/02/12(火) 08:57:20.98
>>874
プレミア価格じゃなく、発売当時の定価が高かったって可能性はない?
従価って表記のある奴はウイスキーの酒税が高かく、円が安かった頃なので、定価が高い。
878呑んべぇさん:2013/02/12(火) 12:04:36.95
プレステージ25yoは当時の価格で3万だったと思う
当時の世界の名酒事典に載ってるはず
879874:2013/02/12(火) 14:58:56.84
>>845-878
そこの店は町の小さな酒屋でおばあちゃん一人だけでやってる所だよ
>>877の言うとおりプレミア価格付けてるわけでもなく
当時の価格のままなんだって価格札も当時のまま古くなってた。
昔はジョニ黒1万近かったとかウイスキーブームに乗ろうとしたけど
この地域では全く駄目で今に至るとか
オールドボトルを飲む気にはなれないからお店を手助けする事は出来ないけどw
880呑んべぇさん:2013/02/12(火) 22:14:44.44
古い酒屋だと巨大なサントリーオールドやホワイトホースのボトルあるよね
販促用だったのかな?
881呑んべぇさん:2013/02/13(水) 10:18:20.73
マグナムボトルでしょ
882呑んべぇさん:2013/02/13(水) 22:33:05.08
>>880 が言ってるのはそういうのじゃないと思うよ。
883呑んべぇさん:2013/02/19(火) 23:53:01.55
オーシャンウイスキーのヘブンというのを見つけた。
買って飲んでみようかな。
884呑んべぇさん:2013/02/20(水) 00:07:39.67
ヘブンって50度くらいあるやつだろ。
フロムザバレルのパクリとか軽く見てたけど
軽井沢原酒でバレルに似せた作りだとしたら
けっこう興味深い。
885呑んべぇさん:2013/02/20(水) 01:00:29.77
ヤフオクで落札したホワイトホースのファインオールドのオールドボトルなんだけど
760mlで40度っていつの時代のもの?
90年代なら750mlのような気がするんだけど・・・
886呑んべぇさん:2013/02/20(水) 01:02:59.16
>>885
ヨーロッパ向けじゃないかな。
887呑んべぇさん:2013/02/20(水) 01:04:15.50
>>886
ちょっと画像うpしてみるから詳しい人教えて
888885:2013/02/20(水) 01:13:43.61
uproda11.2ch-library.com/11380012.jpg.shtml
uproda11.2ch-library.com/11380013.jpg.shtml
DLキーはデフォのままの1です
889呑んべぇさん:2013/03/02(土) 19:56:45.73
横に細長い紙にウイスキーと印刷してあるのを首の辺りに貼っているのは、
それなりに古いウイスキーなの?
890呑んべぇさん:2013/03/03(日) 02:16:52.60
ダルマ(オールド)が高いんで
ホワイトオーク(ほぼ半額)
に家呑みのウイスキー変えようかなと・・・
トリスよりまずいらしい・・・
891呑んべぇさん:2013/03/03(日) 07:53:41.01
2級時代からラベル変更もせずに売られてきたホワイトオーク
892呑んべぇさん:2013/03/03(日) 08:35:22.19
>>890

ホワイトオークは、
ゴールドやレッドは飲んだことがないが、500mlのあかしは飲み易くうまい
その上のシングルモルトになると癖があってお勧め出来ないのがなんだが
893呑んべぇさん:2013/03/07(木) 08:24:38.20
>>889
何年まで貼ってあったのかは知らないが、2001年出荷のウイスキーには貼ってあったな・・・
12年前を古いと思うかはその人次第。
894呑んべぇさん:2013/03/07(木) 16:22:10.43
伊達の500ml、あと何年したらここで語っていいかな
895呑んべぇさん:2013/03/09(土) 14:22:44.32
オールドフランシス購入
これ終買だよね
896呑んべぇさん:2013/03/09(土) 20:24:03.40
サントリーピュアモルト木桶仕込みって美味いのかな?
897呑んべぇさん:2013/03/09(土) 21:29:24.70
>>896
美味しかったら教えて
898呑んべぇさん:2013/03/10(日) 12:13:46.59
花粉が凄くて酒屋巡りできない…
899呑んべぇさん:2013/03/11(月) 09:35:20.44
>>896
近所の酒屋で売っていたので気になっていた。
是非ともレポ頼む。
900呑んべぇさん:2013/03/11(月) 22:40:35.65
木桶仕込み、ウマいよ。

白州のピーティーさをなくした感じ。若い感じ。尖った、ぼんやりしていない感じ。
バカ舌なので訳わからんかったらすまんw

でもあれ、山崎・白州10yoと同じ値段だろ、確か。
白州10yoの方がウマいと思う。
901呑んべぇさん:2013/03/31(日) 23:04:12.89
三楽時代のオーシャンホワイト、1920ml入りが10本以上ズラッと
並んでいた。1000円だったので、とりあえず一本買ってきた。

他、周辺の商店ではニッカ・キリン・サントリーの20〜30年ものなら
しばしば見かけるが、洋酒があまり無いのは田舎だからか。

ハチブドー酒、雪、樹氷、ブルーリボン特大、青いロゴのエンシェント
エイジ風の何かなど、ウィスキー以外の懐かしい酒もホコリを被ったまま
300〜500円とのことだが、どうも買う気になれない。
ウーロン茶ブレンドのブランデーとか何なんだろう。
902呑んべぇさん:2013/03/31(日) 23:21:35.07
>他、周辺の商店ではニッカ・キリン・サントリーの20〜30年ものなら
くわしく。

ハチブドー酒は現行品。 健康にいい酒ってことで昔から飲んでる
年寄りが多い。
903呑んべぇさん:2013/04/01(月) 01:20:51.87
私はいつぞやの840なので、主にそれを参照してください。それとは別に以下。

ニッカ  ・G&G白(現行品と似たラベルに見えるが、微妙に違う。日本語表記が
      上のラベルの住所以外に無い。説明文が一行多い、PROOF表示)
      ・あと二種類くらいあったが、よく思い出せないので今度確認してきます。
キリン  ・NEWS(250・1000、級種表記あり)
サントリー ・Q、リザーブ、クソ古いレッドなど。あまり興味湧かず。
 
見つかるのは大衆クラスばかり。最近は現行マルスアンバーに浮気中。 と、
ハチブドー酒は現行品だったんですか。
904呑んべぇさん:2013/04/01(月) 02:15:39.87
>>901
>青いロゴのエンシェントエイジ風の何かなど、ウィスキー以外の懐かしい酒もホコリを被ったまま

俺も近所の酒屋でエンシェントエイジっぽいの見たわ。バーボン好きだし半額だったから飛びつこうとしたけど、よくみたらウイスキーじゃなくてスピリッツで怖くて買えなかった。
なんなのアレ。
905896:2013/04/01(月) 03:11:27.68
先日ようやく例の木桶仕込みを購入したのでレポートするね
色はバーボン樽熟成モルトにありがちな薄目のゴールド
香りはフルーツの中にわりとアルコールの刺激強めでスモーキー
味は最初口に含んだときはモーレンジみたいな柑橘系フルーツで甘めなんだけどだんだんスパイシーになってくる
ジャパニーズのモルトとしてはかなりしっかりピートを感じて口の中にスパイスとスモークが長く残る
特級ブレンデッドにもあるようなねっとりとした感触があるんだけど、ネットで検索して見つかるブロガーさんが言ってるバターとかチーズみたいなニュアンスとはこれのことなのかな?
サントリーのウイスキーとしてはかなり個性強めで賛否が分かれるボトルだね
自分はけっこう好きな味なのでかなり満足です
906901:2013/04/01(月) 23:35:21.30
>>904
何なのか気になったので、よく見てみました。
ケンタッキーエイジという品で、エンシェントエイジの作ったスピリッツです。
Contents : Grain Spirits.Whyskey&Brandy とあって、調べると価格抑えるのに
混ぜ物で度数下げて販売してたとか。近場の幾つかの店舗でデッドストック化してます。
隣でHipsが眠ってたので、一緒に買ってきちゃったけれど、コレ飲むのはどうも・・・。
907呑んべぇさん:2013/04/02(火) 00:29:22.70
G&Gは特級時代なら即買い。
キリンのNEWSは樽っぽい味がしっかりあって侮れない。
HIPSはまだ飲んでないけど、キリンが作ったバーボン寄りウイスキーだとか。
908呑んべぇさん:2013/04/02(火) 03:49:06.94
>>906
なるほど、作ってるトコは一緒なのね。
AA自体は大好きなバーボンだから騙されたと思って一度買ってみようかな。
909呑んべぇさん:2013/04/02(火) 22:05:31.32
キリンNEWSの1500ml探してるけどないねー。
250、500、1000はあるんで1500も並べたい。
910呑んべぇさん:2013/04/03(水) 02:11:08.09
NEWSに1500なんてあったのか。
ニッカもモルトクラブ、オールモルト、スーパーセッションで1440ml
を出していたが、ダブルサイズって短命なんだな。
911呑んべぇさん:2013/04/04(木) 00:38:05.71
サントリーの古いのでチンコみたいな形のボトルあるよね
912呑んべぇさん:2013/04/08(月) 12:34:27.92
G&G特級表示でキンピカで樽っぽい形をした奴を買ってきたんだが、情報が見つからない・・・
これって何?飲んでしまって良いもの?
913呑んべぇさん:2013/04/08(月) 12:47:54.90
>>912
昔はゴロゴロあったし、
歴史的価値にしてもそれが世界の最後の一個って訳もないよ。
飲んじまえ飲んじまえ(^-^)
914912:2013/04/09(火) 17:39:10.53
>>913
情報がなくて、特殊形状だから数量少な目の限定品と思っていた。
これで安心して飲める。
915呑んべぇさん:2013/04/09(火) 20:21:04.30
国産は飲んでなんぼだからなあ。美味いだろうと思う。
916呑んべぇさん:2013/04/27(土) 01:03:01.62
酒屋に、角川asukaがゴロゴロ置いてあり一本買ってきました
液面ネックまで、プラキャップや瓶に割れ無し、極々わずかに沈殿物というコンディション

しかし口当たりが辛い、刺すようなアルコール感なのです
香味も残っているのですが刺激で途切れてしまう感じ

質問です
・よく「ひねてしまう」、「死んでる」などの表現がありますが、これは何に該当しますか?
・このような味になる原因と、今この酒はどのような状態なのでしょうか?

皆さんの経験から是非、御教授賜りたいと思います
よろしくおねがいします!
917呑んべぇさん:2013/04/27(土) 07:59:04.31
酒の名前違くない?
角川asukaって少女マンガ雑誌だし
あとできれば写真希望
918呑んべぇさん:2013/04/27(土) 10:27:20.00
>>917
ぐぐれば分かるけど、昔角川書店は洋酒のプロデュースに手を出してたんやで。
といっても製造は英国の業者に任せたブレンデッドのスコッチらしいが。
飲んだことはないので味はノーコメント。
919呑んべぇさん:2013/04/27(土) 18:40:50.63
>>916
ゴロゴロ置いている酒屋をまず教えろ、話はそれから。
920呑んべぇさん:2013/04/27(土) 20:15:05.86
>>918
クイーンエリザベス二世は美味いね。
921呑んべぇさん:2013/04/27(土) 20:55:49.06
>>916
ワインでもよくあるがアルコール辛味とイガイガ感、酸敗したマシン油のような臭いは還元味・臭だろう。
開栓後1日数滴ずつ舐めながら1ヶ月経過すれば馥郁とした香りと滑らかな味に変るはず。
早くしようとデカンタしてもダメ。
高いコニャックでそうなるまで1年かかった事があったw
922呑んべぇさん:2013/04/28(日) 01:08:46.70
角川通商だっけかアスカ。
空き箱に値段が着いてたの見たことあるけど
3〜4年原酒のブレンデッドで2500円とか高すぎ。
923916:2013/04/28(日) 07:32:38.29
>>921
これです!
ワインをほとんど飲まないので「還元臭」というものを知りませんでした
なるほど機械油とは的確な表現、まさにこういう感じが混じっています

>>922
店のおじさん曰く「値札つけてないけど、昔からこの値段なんだよ。いい?」
確かに\2500でした

もし、ここで聞かなかったら、危うく中身を捨ててしまうところでした
呑んであげるまで時間がかかったので、今度はゆっくり待ってあげることにします
勉強になりました、ありがとうございます!
924呑んべぇさん:2013/05/18(土) 23:29:49.20
>>908
意外とおいしかった記憶が
値段の割にはですが 
925呑んべぇさん:2013/05/19(日) 23:31:45.36
家の近くの酒屋で、スプリングバンク30年(1961年醸造)というのを見つけたのだがということは発売されてから
20年以上か)、これって買い?

いくらなのかも聞いてこなかったが。。。
926呑んべぇさん:2013/05/19(日) 23:36:44.11
>>925
当時はいくらしらんけど今の価値は確実に20万円はあるよ。
927呑んべぇさん:2013/05/19(日) 23:45:51.98
>>926
さんくす。
桐箱入りのが5本くらいあったけど。。。.今度行って、10万くらいなら買って来るかな?
928呑んべぇさん:2013/05/20(月) 00:04:21.70
醸造だとウイスキーではなくワインかも知れないね。
929呑んべぇさん:2013/05/20(月) 00:13:44.98
あ、何かおかしいなと思ったが。。。蒸留か。
930呑んべぇさん:2013/05/24(金) 10:40:02.86
グリースデール(gleesdale)5年と書かれた特級表示のスコッチをもらったんですが
検索しても情報が全然出てきません

知ってる方おられたら、これについて詳しく教えてもらえませんか?
931呑んべぇさん:2013/05/24(金) 12:05:12.60
安物のブレンデッドだよ
現在の取引価格もあまり高くはないね

gleesdaleかグリースデイルで検索すれば引っかかるよ
932呑んべぇさん:2013/05/24(金) 14:04:29.73
メーカーズマークのゴールドトップが一万弱でおいてる店発見した
VIPが買える額だしマッカラン20年クラスも買えると思うと
バーボンにそこまで出す勇気がない・・・
でも楽天みたら25Kでも売れきれてたし手に入る最終だろうけど迷う
933呑んべぇさん:2013/05/24(金) 14:15:44.48
>>932
普通のメーカーズマークの蝋の部分が違うヤツなら黙って買え。
一番旨い頃のヤツだから。
それ以外なら好きにすればいい。
934呑んべぇさん:2013/05/24(金) 18:19:46.80
レッドトップの蝋の部分ゴールドタイプだけど・・・
旨いんだ・・・でもブッカーズ3本分だと思うとねえ
数本あったからもう少し考えるよ。サンクス
935呑んべぇさん:2013/05/24(金) 19:19:34.10
>>931
ありがとうございます
936呑んべぇさん:2013/05/31(金) 16:24:55.10
ダグラスハミルトンのDICEというウイスキーの内容知ってる方います?
43%、760ml。70年代前半のボトルだと思われます。
937呑んべぇさん:2013/06/06(木) 19:09:49.36
昔は栄えていて今はもうド田舎になっているような街で
個人酒店なんかに立ち寄ると思わぬ出会いがあったりするよな
938呑んべぇさん:2013/06/10(月) 20:50:05.06
ジョニ赤、ジョニ黒ってティンキャップは無いよな?
ネットではあるようなやりとり見かけるんだが、行きつけの店のバーテンさんには否定された。
たしかにコルクキャップのボトルは針金が通ってるから、それで勘違いしてる人がいるのかな?
939呑んべぇさん:2013/06/10(月) 20:56:01.39
>>938
http://s.ameblo.jp/lifevacation2007/entry-11375392574.html
ちょっとぐぐったらこんなん出たで。
940呑んべぇさん:2013/06/11(火) 01:43:40.36
ジョニにティンは無い。
コルクだけの時代とコルクと針金の時代はあるが、「コルクと針金」の事をなんと呼ぶかはみんなの総意に任せたい。
941938:2013/06/14(金) 00:41:22.52
あー、やっぱりティンは無いんだ。
長年の謎の一つが氷解した。ありがとう。
942呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:20:16.18
亡き祖父の家で発掘。情報求む。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko094650.jpg
943呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:27:20.29
>>942
ジョニーウォーカーのオールドハーモニー
価値は1万円弱
944呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:34:51.30
ジョニオールドハーモニーは、ブレンデッドにしてはヤフオクでそこそこの値が付くね。
オールディスト(旧ブルーラベル)が出る前のプレミアムランクの品だったっけ。
品数はそこそこ出回ってるので、超レア品というわけではない。
945呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:35:46.59
ヘネシーの古いXOも値が付くよ。
946呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:40:55.67
ブレンデッドの最高峰はロイヤルハウスホールドだろうな
947呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:42:40.37
いや、ネ・プラス・ウルトラ だ。(デュワーズ社の最高級品)
70年代流通ボトルのネ・プラス・ウルトラは、先日、ヤフオクで10万円で終了してた。
948呑んべぇさん:2013/06/21(金) 00:45:47.00
>>947
定冠詞つきのロイヤルハウスホールドも同じくらいだよ
949呑んべぇさん:2013/06/21(金) 01:05:12.71
>>943-945
ありがとう。
箱が無いわ、瓶が手の脂か何かでカビてるわ(写真は消毒用アルコールで拭き取った後)で味は期待できないけど
いい値のものなら仲間内で集まった時にでも話の種に開けてみるわ。
950呑んべぇさん:2013/06/21(金) 01:09:17.58
そういやオールデストの特級ラベルは見たことないが91年以降なんだろか?
951呑んべぇさん:2013/06/21(金) 01:47:30.08
>>949
味はいいと思うよ。
952呑んべぇさん:2013/06/21(金) 10:23:19.95
>>949
そんなこと言わずに俺に譲ってくれよ。2万5000円でどうだ。

>>950
オールデストは90年代以降だ。
953呑んべぇさん:2013/06/22(土) 11:32:55.74
>>947
ロイヤルハウスホールドやブルーラベルはモルト、ブレンド関係無しにその社の最高級品。
ネ・プラス・ウルトラはプレミアム+格で>アンセスターデラックス>白ラベル(標準品)
つまりディンプル15年、JWスイング、OPスーペリア辺りと同格のはずだが
そんなに美味いのか?
954呑んべぇさん:2013/06/22(土) 13:13:13.21
>>953
70年代のは超うまかった。
同年代バランタイン30年よりも。
後期のやつは知らない。
955呑んべぇさん:2013/06/22(土) 21:12:48.61
ネプラスウルトラよりもロイヤルハウスホールドの方が格としては上なのだがやはり
世界的な知名度で言えばネプラスであろう。ネプラスは良質な原酒が不足してしばらく
休売していたがその間もロイヤルハウスホールドは出ている。やはり原酒不足とはいえ王室
献上品用となれば話は別と言う事だろうか。そんなものが日本で普通に買えるというのは素晴らしい事だ。
956呑んべぇさん:2013/06/22(土) 21:25:34.00
>>955
知名度なら仕方ないだろ
イギリスと日本でしか売ってないんだから
957呑んべぇさん:2013/06/22(土) 22:59:32.54
初めて近所の酒屋巡りしてみたけど、11回って全部ハズレ
やっぱ大阪じゃ厳しいか
958呑んべぇさん:2013/06/22(土) 23:02:42.78
>>957
無理だね
関西圏で色々回ってるが50店で買おうと思うものは1点くらい
959呑んべぇさん:2013/06/22(土) 23:25:53.58
>>958
その様子じゃ、まだ回ってない9店も望み薄やなぁ
やっぱド田舎の実家に帰った時に探すしかないか
盆休みになってる可能性があるのが不安だけど
960呑んべぇさん:2013/07/16(火) 09:30:18.05
うまいオールドモルト飲みてえな
961呑んべぇさん:2013/08/12(月) 17:03:37.57
ボトルのパラフィルムって定期的に巻き直した方がいい?
当分飲まない予定なんだけど、いざ開けようとしたらフィルムが劣化してベタベタ…にならないか不安
962呑んべぇさん:2013/08/14(水) 10:52:25.44
パラフィルムは材質的にある程度の期間で交換した方がいいとは思うけど
ベタベタにはならんでしょ
963呑んべぇさん:2013/08/17(土) 22:48:26.02
箱から出してあるのばっかり
箱に入ってれば買ったのに(泣)
964呑んべぇさん:2013/08/18(日) 20:41:25.69
このあいだシーバスの21年を見たんだけど現行で21年はないんだな
めずらしいのか?
965呑んべぇさん:2013/08/19(月) 11:32:33.07
古いってだけで別に珍しくはない
966呑んべぇさん:2013/08/19(月) 17:45:29.45
http://uploda.cc/img/img5211da3698c12.jpg
http://uploda.cc/img/img5211da7bb94a3.jpg

酒屋で見つけて調べてみたけど、出てくる画像とは微妙にデザインが違う…
こんなことってあるの?
967呑んべぇさん:2013/08/26(月) 06:10:57.40
966
750mlかどうか、アルコール度数が40度以上なら買いではないですか?
日本併行品ではないボトルと思いますが、
オフィシャルでこのラベルはヨーロッパ流通では?
968呑んべぇさん:2013/08/26(月) 06:31:54.76
966さん
ファウンーダーズリサーブじゃないですか。
原酒が40種以上もあるバランタインの銘酒です。
現在も作られている原酒ばかりではないので。。

967
これは43度のはずですが、カスクストレングスのタイプは度数が
もっと高いはずです。
そういったカスクものがバランのようなブレンデッドにあるかは
分かりませんが。。
969呑んべぇさん:2013/08/26(月) 07:06:33.46
何自演してんの?
970呑んべぇさん:2013/08/27(火) 19:58:53.35
>>967-968
thx
今度実家に帰ったら買おうかな
店の人に古くて値段がわからない、次までに調べとくって言われたのが不安だけど
971呑んべぇさん:2013/08/28(水) 02:45:20.97
従価特級時代のボトルで、それほど高騰していないお勧めはありますか?
個人的には張らん17年の赤青フラッグは当たりでした。
ホワイトラベルあたりはいかがでしょうか?
宜しくお願いいたします。
972呑んべぇさん:2013/08/28(水) 02:54:51.49
赤青17は高騰してるでしょ。
一万円超えることが多いんだから。

ホワイトラベルは普通。
悪くはない。

ホワイトラベルはデュワーズの中で一番普及価格帯の物なんだから、
モルトがそんなにふんだんに使われているわけではない。
バランスがいいが、モルトの奥深さはない。
ただ、一度は飲んでみるべきかな。

一番のオススメは・・・言わない、俺が手に入れづらくなるから。

まあ、ジョニ黒なんかは悪くはないよ。
あとは古いロイヤルサルート21年は、アタリに当たればかなり良い。
外れると、液面低下してて味がスカスカになってるが。
アタリだったら、60年代ストラスアイラのシェリー樽の味わいがたっぷりだから。
973呑んべぇさん:2013/08/28(水) 04:04:50.31
早速のレス感謝です。
是非とも一番のオススメを教えてください!
このスレを読んでいる人はほとんどいないはず。
サルートについての情報は感謝です!
陶器ボトルだから液面チェックが出来ないのが博打ですね。
ジョニ黒は三菱商事従価特級シール有りあたりを買ってみます。
ありがとうございました!
974呑んべぇさん:2013/08/28(水) 04:50:06.70
別に、一番好きなやつって言っても、たまげるほど美味いってわけじゃないよ。
ただ、それなりに安く、この味が飲めるってのはいいなって思ってるから、高くなったら困るから言わない。
一通り飲んでみて、好きなのを買い増しすればいいじゃん。

当たりのサルートはいいよ。
けど、保存状態があまりに安定していなくて、当たり外れが激しすぎるから買うのはやめちゃった。
ダンカンテイラーのストラスアイラ1967とか所有してたけど、
当たりのサルートにはその味がかなり多く含まれていたので、こりゃいいなと思ったものだ。
DTストラスアイラに負けてる部分としては、後味に少し雑味があって、伸びが足りないことだが、
値段を考えれば十分すぎたな。
975呑んべぇさん:2013/08/28(水) 07:56:19.73
安定した美味さはジョニ振だろうね
976呑んべぇさん:2013/08/28(水) 14:25:50.44
スイングは、味がコッテリしょうゆ味みたいな味だから、それが好きじゃない。
977呑んべぇさん:2013/08/28(水) 15:15:03.37
コンディション?

老ねた香りが好きな人もいるんだなぁ。
オールドは正直難しいよ。
978呑んべぇさん:2013/08/28(水) 20:26:48.92
グ○○○○バとかロ○○○○ン12年とかうまい。
わかるやつにはわかるだろうね
979呑んべぇさん:2013/08/28(水) 20:48:54.47
金板の振は近所にもいい状態で置いてある酒屋何件かあるけど、どこも値段が高い
\10,000ってちょっとハードル高いぜ
980呑んべぇさん:2013/08/28(水) 20:59:09.90
オクなら送料入れても4000円かからないよ
複数本なら2000円くらい
981呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:24:24.97
グレンアルバなんて普通の味じゃん。
少なくとも、各メーカーの上位ラインナップのようなモルトが多く使われている事による
モルティな奥の深さはない。
普及ラインナップの無印カティサークや、無印ホワイトホース、無印ホワイトラベルみたいな、
モルト量はほどほどのプレーンタイプの味だよ。
それが好きなのは自由だけど。
982呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:27:26.02
デュワーズってホワイトラベルのほうが人気ない?
983呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:33:38.59
名前が有名だからだよ
984呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:34:08.68
12年とかわらないね
985呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:36:23.77
JPS15年をおす。
986呑んべぇさん:2013/08/28(水) 22:38:40.66
PBの12年や15年ならはずれなしだよ
987呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:16:00.47
安くて美味しいので、オススメなのは
サムシングスペシャル
グレンリベットがキーモルトの酒。
988呑んべぇさん:2013/08/28(水) 23:20:16.74
いや、あれも普通の味だよ。
普及ラインナップの無印ゾーンに属するボトルは、どのボトルもモルトの割合が多くなく、
プレーンタイプの味であって、モルトが多いボトルのような奥深さはない。

プレーンの中で多少の味の違いを競っているが、プレミアムランクのボトルのような奥行きはない。
989呑んべぇさん
今飲んでるオールドブレンデッドは
プレジデント、オールドSTアンドリュース21年、プリンス15年
全部うまいよ。