岡山の地酒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
語ろう
2呑んべぇさん:2011/05/19(木) 00:06:39.94
大都会
3呑んべぇさん:2011/05/19(木) 00:16:07.65
酸味というか、もわあっと来る臭みの強いお酒が多いのが残念。
もっと端麗辛口みたいな、すっきりあっさり飲み飽きない、それでいて花やフルーツみたいな香りのお酒がいい。
4呑んべぇさん:2011/05/19(木) 02:20:11.60
八海山、浦霞、郷之誉などは文字どおり芳香があって癖は無い。何度飲んでも美味しいし女性にも外国人にも好評。
岡山の酒に多いのはオエッとなりそうな匂いや舌を刺すようなアルコールの辛さ。薫りの良い酒の「辛口」とは異なる。
5呑んべぇさん:2011/05/20(金) 16:34:15.84
今年の鑑評会で金賞多かったよね
岡山も案外やるじゃん
6呑んべぇさん:2011/05/20(金) 20:23:17.60
おきゃーまの酒に洗練さを求めるのが
そもそも間違い
7呑んべぇさん:2011/05/20(金) 22:36:33.20
くさいものはくさい 以上
8呑んべぇさん:2011/05/21(土) 10:54:06.70
>>5
モンドセレクション金賞受賞の菓子が全て美味かといえば(略
9呑んべぇさん:2011/05/21(土) 10:54:48.02
>>6
お前みたいな奴は生きていること自体が間違い
10呑んべぇさん:2011/05/25(水) 23:46:21.02
郷之誉・八海山・浦霞あたり、どの酒飲んでもそれなりに旨いのが凄い。
大吟醸なんて飲んだ日にゃ、蔵には悪いが岡山のどの酒も敵わんよ。
甘すぎるきらいはあるものの、佐賀の天吹も旨かったな。
11呑んべぇさん:2011/05/26(木) 03:35:27.83
作り手側の立場や考えばかりで、飲み手や買い手のことが二の次だから、臭い酒や舌を刺す酒も平気で作るんだろうな。
12呑んべぇさん:2011/05/26(木) 22:14:18.73
買い手がいなきゃ作り続けれないがな。
13呑んべぇさん:2011/05/27(金) 10:42:52.93
八海山も浦霞も大して美味く無いわ。
全国何処でも買える平均的な味
14呑んべぇさん:2011/05/27(金) 20:57:26.42
>>13
味覚障害?それとも逆恨み嫉妬?
残念だが浦霞大吟醸には負けるだろ、岡山の某銘酒でもな。
15呑んべぇさん:2011/05/27(金) 20:58:04.69
というか岡山の酒は酸味と臭みが強くて一般受けしないものが多い
16呑んべぇさん:2011/05/28(土) 02:24:24.00
それが岡山の酒
17呑んべぇさん:2011/05/28(土) 02:46:27.31
関係者による自己擁護か、それとも開き直りか。
どちらにしても、「岡山の酒」を一概に十把一絡げに一般化するあたり、人間性を疑う。
まさに、「作り手側の立場や考えばかりで、飲み手や買い手のことが二の次」。
18呑んべぇさん:2011/05/28(土) 03:47:20.25
○○(県外の有名な人気の酒)は岡山の酒とは違う、イメージ先行だ、流行に乗っているだけだ、と云々する人間の了見の狭さに閉口する一方、
岡山の酒は甘口だ、旨口だ、濃醇だ、それが岡山の酒だ、歴史だ、というステレオタイプな馬鹿者にも同様に呆れる。

岡山の酒の言っても、大まかな地域性として、美作は濃醇甘口、備前は端麗辛口・端麗甘口、備中は幅広い傾向がある。
県南で瀬戸内の繊細な白身魚や貝に合う端麗辛口が好まれるのは、魚介類に白ワインが合うこととも通じる、合理性があるのだ。
無論、県南にも濃醇な酒があり、県北にも端麗な酒があるが、どちらにしても、「舌を刺す」といわれるアルコール刺激や、
日本酒が敬遠される理由のひとつでもある臭味、酸味が強いものはよろしくない。これは概して、安酒の特徴である。
低温発酵された大吟醸酒には、このような臭味、酸味は少なく、リンゴやメロンのような香気が高いではないか。
19呑んべぇさん:2011/05/28(土) 06:28:09.61
>>18
>僕には友達がいません、なぜなら

まで読んで秋田。
20呑んべぇさん:2011/05/28(土) 14:04:32.55
>>19
わしが作るもん文句言わんで飲めや下民ども、まで読めた。
21呑んべぇさん:2011/05/28(土) 16:05:17.67
浦霞(苦笑)全国どこでも売ってる大衆地酒
22呑んべぇさん:2011/05/28(土) 19:34:50.63
>>21
そういう性根が卑しいんですよ。
貴方のような人に限って、中身を換えて飲み比べさせると、名前で味を判断するんです。
岡山の大吟醸酒を浦霞の瓶に入れて飲ませれば、大衆地酒と揶揄するでしょう。
そもそも、浦霞にも色々あるんですが。
別誂大吟醸の美味しさは、そんじょそこらの酒では太刀打ちできませんよ。
1升1万円の大吟醸が大衆地酒だとも思えませんし。
知名度の高さに嫉妬しているようで、浅ましい限りです。

岡山にも美味しい大吟醸はあります。
大典白菊は、いわゆる端麗辛口の美酒ですね。
かもみどりも、なかなかのものです。
極聖は、美味しいのですが癖があって、大典白菊やかもみどりには及びません。
二面は、舌を刺しますね。メロンリキュールのデザインとコンセプトは素晴らしかっただけに、少々残念でした。
23呑んべぇさん:2011/05/28(土) 20:00:56.19
地元の蔵元関係者かと思うような地元蔵擁護には虫唾が走る
郷乃誉大吟醸や花薫光の旨さは産地云々ではない

甘口辛口に関しては浦霞も特に辛口ではない
大衆地酒などと言っている者は恥を知れ
大衆に支持されないことを妬んでいるのだろうが大衆を馬鹿にするな
24呑んべぇさん:2011/05/28(土) 23:54:59.09
大都会の良い物といったら備前焼とジーパンのみ。
あとは住民を含めて糞!
25呑んべぇさん:2011/05/29(日) 00:54:07.21
岡山の酒好きだよ
西日本の酒は味が濃いししっかりしてる
それがすきだ

よくうまいと言われている北の地方の酒などは
自分からするとすっきりしすぎていて何か物足りなさを感じる
そこらへんは本当にそれぞれの好みだろうな

誰しもの口に合う酒などないよ
26呑んべぇさん:2011/05/29(日) 01:26:10.72
>>25
お前が好きなのは自分自身だろ 勝手に西日本の酒を定義するな
27呑んべぇさん:2011/05/29(日) 01:36:41.78
>>25
賎しい人間は何を言っても賎しさが滲み出るよな。
それぞれの好みだろうなと言う一方で西日本の酒がどうだ北の地方の酒がどうだと。
西日本の人間が同じ味覚だとでも思ってるのか?岡山の人間なら同じ好みだとでも思ってるのか?
岡山にもすっきりした酒はあるし北の地方にもしっかりした酒はあるだろうが。
君のように自己愛と執着心に凝り固まった人間は同じ銘柄だけ一生飲んでれば?
だれかが中身を入れ替えてても分からんだろうがな。
いや!岡山の酒ってことにしておけば「すっきりしていても物足りなさを感じない」ということになるんだろうな。
岡山の酒を北の地方の酒ってことにして呑ませれば「味が濃いけど何か物足りなさを感じる」んだろうな。
こういう人間は。
28呑んべぇさん:2011/05/29(日) 01:47:00.44
>>25
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から批判されるか考えろ
29呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:02:55.49
岡山の酒が味が濃いだとか、北のはすっきりし過ぎだとか、そういう考えは偏見であり、ステレオタイプではないか。
岡山でも、美作地方では濃醇な酒が多く、備前地方では比較的端麗辛口が増え、備中地方では蔵が多い分だけ、更に多様性がある。
同じ備前地方でも、宮下さんのところは端麗辛口な傾向があり、利守さんのところは濃醇甘口、板野さんのところは濃醇辛口ではないのか。
十八盛りや加茂緑は、あと一歩で端麗甘口にもなれそうな酒がある。
もっといえば、同じ蔵でも銘柄によって全く違う。同じ県でも、同じ地域でも、同じ蔵でも、それぞれ違うのが個性なのだ。
岡山の酒はこう、という偏見やステレオタイプによって偏るのは個性とは違う。他人と違う格好をして個性を気取る、痛い中学生みたいなものだ。
昔の酒は、仕込みも麹の量も違っており、今の酒よりもはるかに酸度、糖度とも高かった。
備中杜氏が醸す酒も、時代とともに変化してきたが、但馬杜氏や南部杜氏が醸す酒とて、同じことなのだ。
全国にファンが多い蔵の酒は、ただ単に宣伝が上手かっただけで売れたのではない。宣伝をしても、時流に乗ろうとしても、運が良くても、不味い酒は人気が出ない。一時出ても続かない。
そのあたりを理解できない、しようとしない者は、軽々に岡山の地域だとか、酒の味だとか、語る資格などない。
30呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:09:46.49
なんか変な人が住み着いてるんだなこのスレ
31呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:13:57.30
>>30
自己紹介か?
自分と違う意見を書くのは変な人なんだな、お前にとってはw
32呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:14:34.62
変な人=差別主義者
33呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:16:17.64
どこの酒でもおいしいのは好きだし臭いのは嫌い。
旨味と酸味の区別もつかない味音痴(関係者)は廃業していいよ。
34呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:17:12.75
ああーそりゃね
北の地方の酒を全部飲んで語ったわけでもないよ
岡山の酒だってかなり数は飲んでると思うけど全部ではないかもしれないし
味見程度なものかもしれん
八海山を飲んだこともある、美味しかったと思った記憶もある

でも個人の好みの話をしただけだろう
そこまでかみつくようなことでもないと思うがなぁ…
個人の好みを気軽に書き込むこともできないなんて
気持ち悪い
長文で語りたい人が語ってればいいよ
こんなだから大都会はって言われるんだわ
35呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:27:16.87
花薫光や浦霞って、飲みやすい澄んだ味だけど旨味もあるよ?
ウェッとなるのが「しっかりした味」だなんて、もしも勘違いしてるんだったらお話にならないと思う。
思うんだけど、岡山の雄町米で澄んだ辛口を作ってみたらどうかな?
「ウェッ」ってならない、飲みやすくて、ラ・フランスみたいな薫りの大吟醸を。
西だの北だの言ってるけど、酸度とか雑味をできるだけ抑えた、両方の長所だけ兼ねたお酒ができる気がするよ?
36呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:30:07.21
>>34
都会云々は関係なし
お前は自分の汚さに気付けないんだから救いようがない
37呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:36:19.85
別に旨味がないとは言ってない
それにウェッとなるとも書いてない
大吟醸はたしかに素晴らしい酒だとは思うけど
個人的には純米吟醸とかそこらへんがすきなものが多い
そこらへんは個人の好みだと書いてるんだけどね
好きな酒を語ることもできないこのスレはもうなくてもいいよ
岡山の恥さらしだ
38呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:39:29.84
どっちにしても、>>25は人間性に難ありだな。
こんな所で、西日本とか言い出す辺り、お国厨か自己愛者だろう。
39呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:40:59.68
>>37
岡山の人間として書かせて貰う。
岡山の恥さらしはお前だよ。
自己愛を地域に投影されるのは迷惑だ。
40呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:47:28.01
>>37
パック酒に酢と砂糖でも混ぜて飲めや
年をとったら味覚が鈍るらしいからな
41呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:48:59.97
>>37
35だけど、なんで私が岡山の恥さらしだなんて言われるの?っていうか、誰と戦ってるの?
雄町米はお米の旨味が出やすいって言われるから、それを生かしながら、花薫光や浦霞みたいに澄んだ辛口を作ってみたらどうかな?って思ったのに。
もしもお酒を作る人たちもそんな考え方だったら、日本酒の未来はないね。
42呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:53:10.27
作り手じゃないから安心してくらさい

そんなこと言ってちゃ作り手さんに失礼ですよ
43呑んべぇさん:2011/05/29(日) 02:59:52.83
35(41)だけど、個人的には、色々あるお酒の中から日本酒だけ毎日飲む訳でもないし、少しでいいから本当においしいものを飲みたいよ。
私にとってはそれが大吟醸だし、花薫光や浦霞みたいな薫りがよくて澄んだ味のお酒なんだよね。
和食と一緒に楽しみたいから、「すっきりしすぎ」くらいで丁度いいのかも。
純米酒とかも嫌いじゃなし、しっかりした味のお酒って、お醤油の効いた煮物とか赤身の魚には合うんだけど、それでも「ウェッ」ってなるお酒は嫌。
しっかりした味のお酒=酸度や雑味のあるお酒ではないはずだし。
44呑んべぇさん:2011/05/29(日) 03:03:54.60
大七の妙花蘭曲グランド・キュヴェこそ最高の酒。
45呑んべぇさん:2011/05/29(日) 03:11:02.83
妙花蘭曲のグラン・キュヴェは、ボトルデザインも秀逸だからね。
岡山の蔵元さんでも、あんなのを作ってくれればいいんだがなあ。
別に古い酒である必要も、ブレンドする必要もないので。
46呑んべぇさん:2011/05/29(日) 03:19:34.60
>>作り手じゃないから安心してくらさい
「正解は売り手です」だったら笑えないどころか安心できん(笑)
つか、冗談が過ぎたようだ。スマソ。

俺も純米吟醸好きだよ。
うまいもんつまみながら晩酌するのはたまらんよな。
郷乃誉(花薫光とか高級品じゃなくていい)飲んでみ?
けっこういけるから。
あーあ、おまいさんと普通に酒でも飲めてたら楽しかったかもしれんな。。。
47呑んべぇさん:2011/05/29(日) 03:51:56.46
酒一筋の復古調ボトルは好きだが
48呑んべぇさん:2011/05/29(日) 06:01:23.47
アメジスト色のレトロなボトルに大吟醸酒が入っていれば買いたい。
49呑んべぇさん:2011/05/29(日) 07:25:49.57
荒れてこそ岡山のスレ。
50呑んべぇさん:2011/05/29(日) 14:43:08.93
別に荒れちゃーおらん
51呑んべぇさん:2011/05/29(日) 16:05:49.51
若者に飲んでもらって日本酒に親しんでほしい。。。ということで作られた某蔵元の酒。
県外にいる友達へのギフトにしようと買い込んで送ってみた。どういう酒かを説明したうえで。
「ふわっといい香りがするけど日本酒の味がしっかりする」という感想。
何本も買っていたので自分でも飲んでみた。結果、我が家では料理酒になっている(ノンフィクション)。
52呑んべぇさん:2011/05/29(日) 16:52:58.66
>>29
>僕にはなぜか一緒にお酒を飲んでくれる友達がいません、

まで読んで秋田。
53呑んべぇさん:2011/05/29(日) 17:20:55.30
どーでもいいが浦霞は不味いw
54呑んべぇさん:2011/05/29(日) 18:11:19.39
美味しいよ!いいよこれ!って勧められても
自分の好みじゃなきゃふーんで終わる
郷乃誉って多分飲んだことあるけど
正直その程度の感想だ自分は
たしかに飲みやすくて美味しい酒だとは思っても
自分で買って飲むには至らないものなんて山ほどある
55呑んべぇさん:2011/05/29(日) 19:27:38.42
郷乃誉って茨城の甘くて日本酒苦手な若い人に受け入れられそうな酒だよねぇ。
ていうか茨城県民だけど、来福も花酵母で癖があって香りきつすぎでノーサンキュー
霧筑波はヒネ臭いし、大して美味い酒無いよw
56呑んべぇさん:2011/05/29(日) 21:35:21.16
ていうか岡山県民だけど、自分で買って飲むには至らない、臭い岡山の酒。
57呑んべぇさん:2011/05/29(日) 23:32:01.49
美味しいよ!いいよこれ!って勧められても
吐き気を催す臭い酒ならふーんで終わる
岡山の地酒って当然飲んだことあるけど
正直その程度の感想だ自分は
たしかに一生懸命作った酒だとは思っても
自分で買って飲むには至らないものなんて山ほどある

結局は「金カネかね」消費拡大したいだけの関係者が必死になってるわけで
58呑んべぇさん:2011/05/30(月) 02:18:36.13
>>25
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ
59呑んべぇさん:2011/05/30(月) 14:43:55.38
フルーティーな香りのすっきりした辛口が好きな人が暴れてるのか
60呑んべぇさん:2011/05/30(月) 19:47:24.25
浦霞まずすぎwwww
61呑んべぇさん:2011/05/30(月) 22:39:31.58
>>59
「金カネかね」消費拡大したいだけの関係者が暴れてるのか
62呑んべぇさん:2011/05/30(月) 23:09:05.95
フルーティーな香りのすっきりした辛口、美味しそうだな。
ま、個人的には、辛口にこだわりはしないが。

フルーティーな香りのすっきりした酒は好きだが。
63呑んべぇさん:2011/05/31(火) 03:00:10.73
>>60
そういうこと書くから批判されるんよ
あんたが個人的にどう思おうが人気も売れ行きもあっちの方が上じゃが
64呑んべぇさん:2011/05/31(火) 05:43:10.81
岡山地酒というか岡山地酒を売り込もうとする人間のイメージが悪化する一方・・・・
65呑んべぇさん:2011/05/31(火) 10:53:05.24
たとえば浦霞は、一般的においしいと感じられる酒。
たいしたことないと思う人もいるだろうが、まずいという人は少ない。

癖のある酒は、一般受けはしないが、コアなファンがつきやすい。
おそらく、味がしっかりというのはこちらのタイプなのだろう。

いずれにしても、知りもしないでイメージだけで、他を貶めたり岡山の酒を過大評価するのは痛々しい。
浦霞の大吟醸は華やかな香りがありながら清楚な美女のようだが、
禅もまた違った味わいで、これもすっきりしているが甘み旨みが広がる。
銘柄は忘れたが純米では、大吟醸とは違い香り控えめで米の味が生きたものもある。
66呑んべぇさん:2011/05/31(火) 15:43:10.96
>>65
ガッカリ度高すぎだね浦霞
67呑んべぇさん:2011/05/31(火) 16:30:18.99
>>66
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ
68呑んべぇさん:2011/05/31(火) 17:14:51.43
話題になった割りにガッカリ度高すぎだね料理酒になるなんて9

といいたいところだが吐き気をもよおす臭い岡山酒よりよっぽどマシ
69呑んべぇさん:2011/06/01(水) 00:27:28.71
○○の酒は△△だから←それは可能性を切り捨てているだけ、おいしい酒を造る努力を放棄して、己れの趣味に走っているだけ。
どの蔵も先入観や偏見なしに消費者に望まれる酒を造り、おいしさの可能性を追求した結果が個性になる。それが個性。
70呑んべぇさん:2011/06/01(水) 01:24:22.61
要するに消費者軽視 相手より自分本位 自己満足のために相手を利用している
71呑んべぇさん:2011/06/01(水) 07:22:47.66
消費者に望まれる酒…ねぇ

件の若者向けだのさわらに合う酒だの
消費者にこびる発想で作られた酒は個人的には中途半端でいまいちだった
72呑んべぇさん:2011/06/01(水) 10:59:14.61
大都会が生んだ三大ロックスター☆
甲本ヒロト
稲葉浩志
鼠先輩
73呑んべぇさん:2011/06/01(水) 15:44:13.83
浦霞美味いとかい言うから飲んでみたがしょぼすぎwわらえねー金損した
74呑んべぇさん:2011/06/01(水) 20:03:44.76
宮城じゃコンビニでも買える酒ととして有名ですハイ
75呑んべぇさん:2011/06/02(木) 00:47:38.35
飲んだ事無いけど、岡山のってお隣の広島の酒との共通点とかある?
76呑んべぇさん:2011/06/02(木) 01:29:24.57
酔心は美味しいねぇ
共通点…はて
77呑んべぇさん:2011/06/02(木) 06:58:54.19
浦霞の別誂大吟醸は美味しい
宮城の酒、岡山の酒、広島の酒?
どこの酒も色々
県境で変わるものでもない
取り敢えず吐きそうになる臭いと味は遠慮したい
78呑んべぇさん:2011/06/02(木) 12:26:20.59
雄町で醸した岡山の美味しいお酒を教えてくらはいw
79呑んべぇさん:2011/06/02(木) 15:03:32.51
浦霞の大吟醸ガッカリすぎ。トーホグも蔵の数だけで糞ばっかだな
80呑んべぇさん:2011/06/02(木) 20:30:47.14
岡山の人間は、トーホグなんて言いません。
2ちゃん脳の某地域民くらいでしょ、そんなバカなこと言うのは。
81呑んべぇさん:2011/06/03(金) 00:33:13.91
>>71
紙パックの酒にほんの少しの米酢と味醂でも混ぜて飲め。さぞかし旨かろうてw
「むわあっ」と匂いがきて「おええっ」となる酒は、生産者の自慰行為でいまいちだった。
どの時代のどこ製法のどんな味わいが「消費者にこびる発想で作られ」ていない正当な岡山酒だと思っているんだ?
82呑んべぇさん:2011/06/03(金) 00:36:10.57
気温が高いから低温発酵の良い香りが出ないで妙な酸味と異臭がするのでは 岡山の酒は?

>>78 夏に常温で放置 ハエがたかった頃に飲むと岡山らしい個性的な酒が!
83呑んべぇさん:2011/06/03(金) 10:52:21.82
宮城の酒と同じくらい不味いよね。岡山の酒ってw
84呑んべぇさん:2011/06/03(金) 13:28:02.38
>>81の人はよっぽど米酢と味醂が好きなんだな
85呑んべぇさん:2011/06/03(金) 19:58:50.40
隣のうどん県民だけど岡山の日本酒は十八盛と落酒造場が好きかな
それほどの種類は飲んでいないので参考にはならないと思うけどw

でもね、酒蔵の多さは正直言って羨ましいよ〜
86呑んべぇさん:2011/06/03(金) 22:05:40.37
>>83
お前は岡山でも宮城でもないくせに荒らすなクズ
被災した浦霞の蔵元や宮城の人を冒涜するばかりか岡山の印象悪化操作かよ
87呑んべぇさん:2011/06/03(金) 22:11:28.64
>>78
赤磐雄町でも飲んでろ
88呑んべぇさん:2011/06/03(金) 22:37:18.36
で、実際、何が美味いの?
美味い秋田の地酒で舌の肥えた俺でも満足がいく銘柄を教えろやw
89呑んべぇさん:2011/06/03(金) 23:31:27.06
とりあえず全種類飲んで見ろw
90呑んべぇさん:2011/06/04(土) 16:40:50.11
何飲んでも宮城の酒よりはマシだよ。秋田の酒程度を飲みなれてるなら尚更問題無い
91呑んべぇさん:2011/06/04(土) 17:20:48.75

伏見、灘、西条・・・西条の酒まつりに行けば、全国の美味い酒が飲める。
92呑んべぇさん:2011/06/04(土) 18:55:08.19
東京行けばいいだけ。消えろ
93呑んべぇさん:2011/06/04(土) 18:55:20.14
>>88
秋田の酒を飲みなれているのか。
秋田にも美味い酒が多いから、
舌が肥えてそうだね。

>>91
伏見と灘は駄目だよ。
岡山を含む周囲から酒を買って酒どころになっただけ。
西条は本物の酒どころだけど。
94呑んべぇさん:2011/06/04(土) 19:04:31.91
>>92
頓珍漢なお前が消えろ
何故批判されるか考えろ
95呑んべぇさん:2011/06/04(土) 22:31:34.42
甘口でも酸味があっても嫌な臭みのないおいしい酒もあるよ。
佐賀の天吹はそういうタイプの酒としては最高の部類だと思うね。
純米大吟醸は個人的には甘すぎるくらいに甘いけど香りもいいし嫌味がない。
いちご酵母も飲みやすくていい酒だし瑠璃瓶も奇麗で魅力があるよ。
シンプルだけど安っぽくならないラベルデザインも洗練されてるし総合的に西日本トップクラス。
96呑んべぇさん:2011/06/06(月) 03:19:01.64
芳井町の粲の誉?こんな感じのはどうだろ?字が違うけどなんて読むの?
97呑んべぇさん:2011/06/06(月) 12:24:16.07
浦霞と酒一筋飲み比べ

浦霞しょぼすぎだな。。まじで
98呑んべぇさん:2011/06/08(水) 02:56:20.96
>>97
それは無い。
お前が独りで地酒わっしょい、浦霞を中傷しとるだけじゃ。

酒一筋は臭い酒代表にふさわしい。
地元の俺でも呑まん。
そんなの呑むなら萬年雪呑むわ。
99呑んべぇさん:2011/06/08(水) 03:40:45.77
東では浦霞、八海山、郷の誉、くどき上手、大七などが美味い。
西では天吹、黒龍、蓬莱泉、だっ祭などが美味い。
100呑んべぇさん:2011/06/08(水) 05:51:55.62
上の方で浦霞の大吟醸持ち上げてる奴なんて
浦霞はともかくとして値段と名前でありがたがってるだけじゃないかと思う
大吟醸って時点でほんとに酒飲めるのかって思うなあ
値段は安くていい酒多いぞ岡山の酒、県外のリピーターも多いしな
101呑んべぇさん:2011/06/08(水) 08:46:32.19
獺祭ぐらい漢字で書こうぜ
102呑んべぇさん:2011/06/08(水) 15:59:28.45
>>99
何か見事に有名蔵挙げました見たいな感じだなw
103呑んべぇさん:2011/06/08(水) 16:04:28.06
黒龍もダサイも美味いけど日本酒ランクで騒ぐほどの美味さでは無いな。
万人受けしそうな味ではあるけど。郷乃誉はフルーティ過ぎて好みじゃない
浦霞は普通。期待して飲むとガッカリする程度。てか地酒って感じもしないなもう
大七も白ワインぽくてあんま好みじゃねぇや
104呑んべぇさん:2011/06/08(水) 16:09:52.87
だから好みなんて人それぞれ

浦霞まずいwwって喜んでるのと
岡山の酒くさいwwオエェwwって書いてるのは同じ
105呑んべぇさん:2011/06/08(水) 19:34:54.44
ですよね〜〜〜〜w。普通に岡山の酒美味いしね
106呑んべぇさん:2011/06/08(水) 20:14:28.77
コンビに酒の浦霞は不味いけどなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107呑んべぇさん:2011/06/11(土) 12:14:02.09
>>105
自問自答って楽しい?
岡山の酒もいろいろだから、普通にどうこう言えないけど?
臭いのも多いし。
108呑んべぇさん:2011/06/11(土) 12:14:51.03
>>103
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ
109呑んべぇさん:2011/06/11(土) 12:22:25.80
>>103
また、実際に飲み比べもしていないくせに、イメージだけで決め付けているのかい?
「白ワインっぽい」と形容しさえすれば済むと思っているなら、もう一度味わってみろと言いたい。
箕輪門と宝暦大七でもだいぶ違うし、頌歌や皆伝はぜんぜん味のタイプが違うんだが。
岡山の酒は雑味が強くて、残念ながら大七には敵わんよ。
妙花蘭曲グランド・キュヴェに至っては、岡山の蔵が逆立ちしても太刀打ちできん。
110呑んべぇさん:2011/06/11(土) 12:23:33.44
最近飲んで旨いと思ったのは「麒麟山」だな。
地元岡山の臭酒とは別物だった。
111呑んべぇさん:2011/06/11(土) 14:53:24.92
日本酒が大好きで数々飲み比べているが、佐賀の天吹、茨城の郷乃誉、福島の大七あたりは美味しい。
全体的にレベルが高いうえに、純米大吟醸等のランクになると全国でもトップクラスの酒を醸す蔵だ。
浦霞、八海山も飲み飽きない、万人受けする酒だと感じるし、浦霞の別誂大吟醸は確かに美味しかった。
ふと思ったのだが、万人受けする酒というのは、消費者の好みを反映した酒ともいえるのではないだろうか。
岡山の酒が不味いとは思わないが、列挙した蔵の酒には残念ながら敵わない。
112呑んべぇさん:2011/06/11(土) 16:01:07.31
佐賀と茨城の酒は岡山以下まで読んだ。冗談も対外にしろ
113呑んべぇさん:2011/06/11(土) 16:02:50.24
>>109
好みの問題を敵わんとか言い切るお前が凄いよw
114呑んべぇさん:2011/06/11(土) 16:08:04.75
太刀打ちできん!キリっ
115呑んべぇさん:2011/06/11(土) 17:22:39.11
>>113
お前は臭いw
116呑んべぇさん:2011/06/11(土) 17:54:09.44
お前は臭い!キリっw
117呑んべぇさん:2011/06/11(土) 20:50:54.52
大七は必ずしも端麗辛口ではないし、旨味があって香りも良いんだが、地元の酒造メーカーか販売店の関係者みたいな奴が荒らしてますな。
キリっwというのは新しい銘柄かという(笑)。
118呑んべぇさん:2011/06/11(土) 22:41:19.66
花薫光が最高。
大七グランキュヴェは未だ飲んだことがない。
119呑んべぇさん:2011/06/11(土) 23:47:28.40
>>117
お前見たいのを馬鹿と言うんだな
120呑んべぇさん:2011/06/12(日) 01:45:45.48
>>119
お前は荒らすな
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ
121呑んべぇさん:2011/06/12(日) 01:47:27.13
岡山の酒ねえ。。。。「室町」が旨いよね!




。。。。え?岡山じゃなくて灘の酒だって?
こりゃまた失礼いたしましたっ!
122呑んべぇさん:2011/06/12(日) 02:30:23.06
岡山の酒と言えば、何と言っても、マスカットオブアレキサンドリアワインだなw
123呑んべぇさん:2011/06/12(日) 03:11:33.19
>>122
サッポロワイナリーのマスカットオブアレキサンドリアは美味しいですよ。
124呑んべぇさん:2011/06/12(日) 07:15:43.54
白瀧酒造の「純米吟醸 上善如水」、侮れないものがあると思った。
初めて飲んだときは「薄い?」印象だったが、1.8リットルで2,730円という安さの純米吟醸はCP高し。
しかも若者にも飲みやすく、何より飲みなれた者を飽きさせない「普段飲みの酒」にできるところが凄い。
この純米吟醸は端麗辛口でフルーティー、あっさり、きりっとした味で繊細な魚介料理にもよく合う。

一方「純米大吟醸 上善如水」、これは端麗だが辛口ではなかった。
幾分まろやかで、華やかな香りとあっさりしたキレのよさはそのままに、味わいと甘みが感じられる。
こちらも1.8リットルで5,500円程度だったか、純米大吟醸としては手頃な価格でやはりCP高し。
確かに大きな期待をして飲むと「たいしたことない?」印象だが、バランスのとれた美味酒には違いない。
125呑んべぇさん:2011/06/12(日) 10:25:41.23
もしも雄町米と雄町冷泉で南部杜氏や越後杜氏が純米大吟醸を作ったら。
どんなおいしい酒になるだろう?ちょっと興味があるな。
126呑んべぇさん:2011/06/12(日) 10:53:37.37
そんな雑魚より能登杜氏が作ったほうが美味い
127呑んべぇさん:2011/06/12(日) 12:21:45.72
>>126
越後>南部>能登>但馬>備中(雑魚)
128呑んべぇさん:2011/06/12(日) 12:25:37.02
岡山の酒ねえ。。。。気温が高いから吟醸香が出せないのかも?
酸味を出す菌が繁殖して「オエェww」となっている可能性大!
でも但馬杜氏がつくる「室町」は旨いよね!




。。。。え?岡山じゃなくて灘の酒だって?
こりゃまた失礼いたしましたっ!
129呑んべぇさん:2011/06/12(日) 12:36:23.41
>>126
釣りだろうが、また選りに選ってマイナーなところをw
130呑んべぇさん:2011/06/12(日) 12:38:03.75
てめぇマジ能登杜氏舐めてっと痛い目みるぜ!?
131呑んべぇさん:2011/06/12(日) 12:50:57.34
>>130
越後に負けてるじゃん
132呑んべぇさん:2011/06/12(日) 12:53:05.72
越後が負けてるし
133呑んべぇさん:2011/06/12(日) 13:06:01.54
>>132
負け惜しみにしても嘘はやめろ
お前が嫌われ者の卑怯者だというのは分かってるが
せめて潔さだけは失うな
134呑んべぇさん:2011/06/12(日) 13:17:42.77
越後だけじゃなく丹波に大野に能登に広島と、全国各地に杜氏はいるが、今は形骸化しているのが実情だ。
例えば新潟県の越後杜氏は日本の約半分の都道府県の蔵で酒を醸しているし、福井県の大野杜氏は京都や愛知をはじめ関西一円に広がる。
長野県の小谷杜氏は南部や広島から人材を集めて形成された経緯があり、地元の備中杜氏は児島杜氏の消滅後に出現した新しい集団だ。
今は酒造りの科学的背景が解明されて合理的なノウハウが確立されたため、必要以上に個性を求めると客観的な合理性から乖離してしまう。
良い米と水を使い一生懸命に醸しても、やり方を間違えたり良質の酒を醸す道から逸脱したりすれば、臭い酒や不味い酒ができる。
なお、岡山の酒は全国的にみると「端麗やや甘口」の傾向にあるが、濃醇な酒や辛口の酒もあり、バラエティーに富んでいるといえる。
岡山雄町米や殿様井戸と呼ばれる雄町の冷泉を使い、例えば越後杜氏や南部杜氏により酒が醸されれば、またひと味違った個性が生まれることだろう。
同様に、消滅の危機にある備中杜氏らにより、例えば亀の尾を使った酒が醸されても面白い。
要するには、酒もそれぞれの好みというのであれば、前例踏襲の旧態依然だけでなく「新たな組み合わせ」による「創造」があってもいい筈だ。
135呑んべぇさん:2011/06/12(日) 13:26:55.48
岡山の酒ねえ。。。。でもさすがに「室町」は旨いよね!




。。。。え?岡山じゃなくて灘の酒だって?
だから但馬杜氏なのか?
こりゃまた失礼いたしましたっ!
136呑んべぇさん:2011/06/12(日) 13:27:43.16
三越限定の岡山酒、まだー?
137呑んべぇさん:2011/06/12(日) 14:02:27.52
杜氏さんについて。
主なところで南部、越後、能登、但馬などがあるけど、それぞれ個性があると言われてるよね。
個人的には、岡山には蔵元が多いんだし、岡山のお米と水でもって、それぞれの杜氏さんの最高のお酒を醸造してほしいな。
南部、越後、能登、但馬、そして備中杜氏で5流派だよね?
たとえば宮下さんのところは南部杜氏とか、森田さんのところは越後杜氏とか、利守さんのところは能登杜氏とか、花房さんのところは但馬杜氏とか、板野さんのところは備中杜氏とか、そういうの。
もちろん津軽杜氏や出雲杜氏を招いて個性的なお酒を目指してくれる蔵元さんが出てきてくれても嬉しいけどね。
新見の三光正宗さんは徳島から杜氏さんを招いたんだっけか?
138呑んべぇさん:2011/06/12(日) 16:33:50.42
越後だの南部だの能登だの。全部塵。安芸津杜氏にひれ伏せ。三下
139呑んべぇさん:2011/06/12(日) 17:15:26.35
安芸津?

富久長?
140呑んべぇさん:2011/06/12(日) 17:39:28.25
去年岡山にいったときぼっこうっていう焼酎を飲んだんだけど感動しました.
あんな美味しい焼酎は飲んだことがありません.
今度通販で取り寄せます

ありがとう岡山!
141呑んべぇさん:2011/06/12(日) 18:24:53.61
感謝が足りない。
142呑んべぇさん:2011/06/12(日) 18:32:35.71
>>141
どうすりゃいいんだよw
143呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:19:58.87
土下座して詫びろ
144呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:32:26.99
そして氏ね
145呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:51:34.58
また馬鹿が荒らしてるわ
146呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:55:11.62
>>145
失せろ荒らし。市ね塵粕屑w
147呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:55:30.28
三越限定の岡山酒、まだー?
148呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:56:17.88
>>146
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ
この嫌われ者の卑怯者が
149呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:57:33.71
>>148
リラックスしろよ。塵屑(笑)
150呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:04:42.37
>>148
腰抜けの卑怯者ってあんたの事ですかぁ?w
151140:2011/06/12(日) 20:07:21.32
よくわかんないんだけど,土下座しろって言ってる人はなんなの?
152呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:08:31.81
跪いて詫びろって事だよ。言わせんなよw
153呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:14:15.45
頭のおかしい人だから相手にしないこと。
154呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:15:02.67
三越限定の岡山酒、まだー?
155呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:15:33.04
>>153がレスするのでした(苦笑)
156140:2011/06/12(日) 20:16:30.62
>>152
土下座は感謝じゃなくて謝罪だよ
感謝が足りないって自分で言ってるのにw

頭がおかしいって言うか頭が悪いんだね
157呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:16:51.32
それにしてもお前等馬鹿過ぎて簡単に釣れすぎ
158呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:19:15.44
>>143=144=146=149=150=精神病の荒らし屋
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ
この嫌われ者の卑怯者が
159呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:19:54.40
岡山の日本酒>>>>>>>>>>>>>>>浦霞(その他東北の駄酒)
160呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:20:52.38
>>158
お前も少しは我慢っていう言葉覚えろよ。だから塵屑なんだぞ(笑)
161呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:21:31.61
>>159
東北の人間も岡山の人間も、お前みたいな阿呆ではないわ。
162呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:22:13.65
室町きりッ(苦笑)
163呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:25:14.04
>>161
勝手に東北と岡山の人間気取ってんなよ。キチガイ
164呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:26:48.86
>>163
日本語が苦手ならマッコリでも飲んどけ阿呆
165呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:27:20.10
>>163
帰れ
166呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:32:20.77
帰れ・・(キリッ)swwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:32:59.76
ここ読んでたら浦霞の大吟醸を飲んでみたくなったけど、岡山の酒屋さんに置いてるかな?
168呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:35:14.31
岡山の酒屋には無いけど東北(被災地(雑魚w)のコンビニには売ってるんじゃない??w
169呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:40:50.23
>>164
地味にマッコリ馬鹿にしてる当たりが2ちゃん脳なんだろうなw
それとも2ちゃんに影響されたネトウヨとかいう奴かな?w
170呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:42:37.17
>>168
朝鮮人か名古屋人みたいだな
被災地や被災者を貶めるのは止めとけ
171呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:50:03.75
なんでも朝鮮人に押し付けてれば苦労は無いよね。マッコリw
172呑んべぇさん:2011/06/12(日) 21:00:44.97
それにしても浦霞やら一の蔵やらこんなウンコみてーな酒造ってた宮城は天罰を食らったのかもなぁ
まぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自業自得かw津波さいこーーーーーwwふぉーーーーーw
173呑んべぇさん:2011/06/12(日) 21:50:34.51
と名古屋人が吼えてますなw
174呑んべぇさん:2011/06/12(日) 21:51:22.19
岡山に粘着する「へうご県民」じゃね?w
175呑んべぇさん:2011/06/12(日) 23:21:15.51
岡山といえば、銘酒「津山30人殺し」
176呑んべぇさん:2011/06/13(月) 01:23:22.89
>>175
あちこち荒らすなクズ
177呑んべぇさん:2011/06/13(月) 11:37:56.18
たしかに地酒っていうか岡山の酒を飲むと臭いな。
でも最近飲んだ『伊七』と『備前伊七』は臭くなかった。
高級酒じゃないから大吟醸とは違うけどおいしかった。
178呑んべぇさん:2011/06/13(月) 15:03:58.36
臭いってどー臭いの?ヒネ香とか汗臭いとかセメダイン臭とか色んなのあるけど
179呑んべぇさん:2011/06/13(月) 18:48:02.73
まともな話になるとピタっと書き込む奴が減るのであった・・・。そりゃ荒らされるわw
180呑んべぇさん:2011/06/13(月) 20:28:43.11
臭い酒マンセーの粘着荒らしは、自分中心だから他人のことが理解できないんだろうな。
181呑んべぇさん:2011/06/13(月) 20:59:23.09
まず蓋を開けたときやグラスに注いだときの香り。
リンゴやメロンのような芳香があるものが好きだ。
大吟醸のような華やかな香りもいいし繊細で控えめな香りの酒もいい。
但しここで妙な臭みを感じるような酒は例外なく不味い。

口に含んでみて苦味を感じるものは飲めない。
そしてピリピリと舌を刺すのは辛口ではなく質の悪さだろう。
酸味は控えめでないと料理の邪魔をするから食中酒にも向かない。
水のようにさらりとして爽やかな酒で刺身や和食を楽しみたい。

喉を通した後に残る香りと味も重要だ。
粘るようにまとわりつく甘ったるさや酸っぱさは嫌いだ。
ほの甘くすっきりとして花や果物のような香りが抜けるものがいい。
そういう酒が岡山で造られれば喜んで買うのだが巡り合えない。
182呑んべぇさん:2011/06/13(月) 22:01:33.27
道端でやってる占い師みてーな奴だなw
183呑んべぇさん:2011/06/13(月) 22:02:58.68
>>180
お前の事だな。今すぐ氏ねよ
184呑んべぇさん:2011/06/13(月) 22:40:15.29
銘酒「鬼殺し」があるなら、銘酒「津山30人殺し」があってもいいじゃないか

「寒おろし」があるなら「菅おろし」があってもいいじゃないか
185呑んべぇさん:2011/06/13(月) 22:48:53.35
>>182=183=184
連投で荒らすのは楽しいか?
186呑んべぇさん:2011/06/13(月) 22:54:02.08
岡山は蔵が多いというけど、無名というか廃業したのかと思うようなところも多い気がする。
昔々東岡山にあった「天来」や玉野にあった「亀乃井」は、もう飲めないのだろうか?
あと「さつき心」は岡山市内の貴重な蔵だけど、いかんせん肝心のお酒がおいしくないな。
いい杜氏を呼んで、全国に名前が知れ渡るような銘酒をつくる地方の小さな蔵、として頑張ってほしいのに。
187呑んべぇさん:2011/06/14(火) 03:05:19.31
和気町の金剛酒造とか、備前焼に入れた酒が土産にも丁度いいし、蔵としても味があるんだが、酒の質をもう少し上げてくれんかなと。
あとラベルや包装も陳腐で安っぽいのがイマイチ。せっかく可能性を秘めてて上手くやれば大化けするのに、もったいない。

真庭市蒜山の大美酒造や、赤磐市の小宮山酒造のような小規模マイナー蔵も同じで、どうして真庭土産の蒜山の酒を大美酒造じゃなくて辻本店が作ったのか複雑な心境になる。
大美酒造や小宮山酒造あたり、ジリ貧になる前に南部杜氏とか招いてプレミア蔵として再生すればいいのに。
上手くいけば全国に名前が轟くだろうし、焼酎と同じようにマニア垂涎の的になるだろうに。
188呑んべぇさん:2011/06/14(火) 05:00:34.85
つか、大震災や原発事故で継続できなくなった蔵元さんを、
岡山に誘致できたらいいのにな。
189呑んべぇさん:2011/06/14(火) 05:50:40.74
北海道の「大吟醸 北の誉」が物凄く美味しい。
香りも丁度よくすっきりとした、老若男女を問わず好まれそう。
同じ北の誉で純米大吟醸の「鰊御殿」も素晴らしい。
こっちは値段も安いし、これだけの味でこの値段、というお得さもトップクラス。
岡山でも飲めるように、買えるようになってほしい。
190呑んべぇさん:2011/06/14(火) 10:30:09.35
山本さん、軸原さん、武田さん、お願いします><
191呑んべぇさん:2011/06/14(火) 18:26:06.22
>>188
イラネー。セシウムがうつる
192呑んべぇさん:2011/06/14(火) 19:49:19.87
大七のグランドキュヴェが飲みたい
ボトルデザインも高級な洋酒っぽくて最高にセンスいい
193呑んべぇさん:2011/06/14(火) 20:04:58.18
あっそ。
ここ岡山の地酒のスレなんだけど。放射能で頭逝かれて日本語読めないのかな
194呑んべぇさん:2011/06/14(火) 20:18:08.86
>>192
高級な洋酒飲めよw
195呑んべぇさん:2011/06/14(火) 20:19:17.07
岡山の酒は下痢臭くてちょっと・・・・・
196呑んべぇさん:2011/06/14(火) 21:49:47.45
臭い酒専用?
197呑んべぇさん:2011/06/14(火) 21:59:39.76
ダサい酒専用?
198呑んべぇさん:2011/06/14(火) 22:24:24.86
岡山の人にもらった赤磐雄町とかいうのはなかなか美味いと思った。
お返しに、祖母の実家の大吟醸無濾過中取りをあげたら超喜んでたわw
199呑んべぇさん:2011/06/14(火) 22:38:29.04
岡山の人にもらった室町とかいうのはなかなか美味いと思った。
お返しに、祖母の実家の大吟醸無濾過中取りをあげたら超喜んでたわw







。。。。え?岡山じゃなくて灘の酒だって?
こりゃまた失礼いたしましたっ!
200呑んべぇさん:2011/06/14(火) 22:40:59.83
>>198
酒一筋はアル中おっさん臭がします
201呑んべぇさん:2011/06/14(火) 22:46:04.95
またへたくそなコピペの人が
1人さみしく酔っぱらって頑張ってるのか
面白くないから早く寝なさいよ
202呑んべぇさん:2011/06/14(火) 22:52:27.05
北の誉とか国稀とか、北海道の大吟醸は美味しいよ。
青森の白神のしずく、秋田の両関、岩手の南部美人とかも。
有名な田酒もおいしかったけど、名前ほどではなかったな。
203呑んべぇさん:2011/06/14(火) 23:01:02.51
>>202
確かに!国稀や白神のしずく(大吟醸しか飲んだことないけど)はおいしかった。
岡山でも買える店、飲める店が増えてほしい。

>>201
まあ、そんなに悪態を吐かないで仲良くやっていかないと。

>>200
友達連中の間で日本酒臭いといわれてるのは、酒一筋もだけど吉備の吟風と御前酒かなあ?

>>199
荒らさないで。
そのこと知ってるってことは日本酒が好きなんだよね?
灘のメーカーがどさくさ紛れにコソ泥みたいなことをした結果だよ。
櫻正宗さんの先代はさぞかし悔しかったはず。
204呑んべぇさん:2011/06/14(火) 23:23:15.55
桜室町の蔵元は、戦前に「室町」という三越デパートのPB商品を作っていた。
三越本店のあった室町の地名に由来する由緒ある酒で、当時東京で人気を博していた。
戦後の混乱期、特許法の隙間を縫う形で、灘の蔵元が室町を登録してしまった。
室町のネームヴァリュを考えれば、企業戦略として、気持ちは分からなくもない。
法的には問題ないが、道義的に如何なものかという問題は当然くすぶる。
三越伊勢丹と組んで、新たなPB商品の開発をしてはどうか。

臭い酒の代表と言われる吉備の吟風をつくるのは、板野酒造だ。
板野酒造には、杜氏がいない。前杜氏に師事した者が但馬流にて酒をつくる。
酒は個人の好みとは言え、個人的に板野酒造の酒はどうやっても旨く飲めない。
個性を追求するのも結構だが、酒一筋や御前酒のように、マニアックでコアなファンが欲しいところだ。
さもなくば単なる自己満足、不味い酒を高く売るようでは蔵元の沽券に関わる。
205呑んべぇさん:2011/06/14(火) 23:51:55.20
興味深い蔵元として、森田酒造が挙げられる。
倉敷美観地区に蔵を構え、良い意味で頑固な職人気質の社長率いる蔵は、観光倉敷の一翼を担う。
国内外から美食家の舌を満足させる高級な、上質な食品を集めた平翠軒は有名だ。
斯く言う小生も平翠軒にはお世話になっており、何度となく通っているが、逸品揃いの名店で、岡山市街に支店を求めたいくらいだ。
コバンの白カビチーズ、町村農場のバター、三陸山田のホヤ塩辛、あわびとしろ、泉平の稲荷揚、琉球の豆腐よう等々、
世界各地の調味料から飲料までが、小さな店内に所狭しと犇く。

そんな美食の館を展開する一方で、庶民が晩酌に飲む酒のみで、大吟醸は贅沢だからつくらないという。
彼なりの哲学があるのかもしれないが、小生は森田酒造に有名な某老舗蔵元を重ね見てしまう。
観光のまち天領倉敷や、真面目な職人気質と優雅な自由人気質との同居具合は、端麗辛口の大吟醸をつくるに相応しい。
賞状のためではなく、平翠軒に並ぶ品々を庶民に提供するのと同じ意味において、その美しき萬年雪の名に恥じない大吟醸を期待したい。
206呑んべぇさん:2011/06/15(水) 11:20:28.80
なんだこいつ真性か
207呑んべぇさん:2011/06/15(水) 19:03:57.50
>>205
平翠軒、いいですよね。
岡山市にも、あんなお店がほしいですもん。
コバンのチーズや町村のバター、私も食べたいです。
油揚げの味噌漬けもあって、おいしかったですよ。
208呑んべぇさん:2011/06/15(水) 19:07:57.81
お酒のことは、北海道の北の誉や国稀、青森の白神のしずく、秋田の高清水や白瀑が好きです。
フルーティで飲みやすい大吟醸系なら、辛口じゃなくても好きです。
端麗辛口か端麗甘口のお酒、岡山の酒屋さんに増やしてほしいです。
飲食店でも、飲めるお店が増えれば嬉しいです。
209呑んべぇさん:2011/06/15(水) 19:17:46.46
悪いけど高清水は不味いよ。少なくとも美味しいとは言えない。
山本は美味しいんだけどね
210呑んべぇさん:2011/06/15(水) 21:29:21.56
>>202
両関って小学校の通学路にあって、みんな酒の良い匂いを嗅ぎながら
登下校するんだぜー、酒の町ならではの飲んべ製造システムだなw
211呑んべぇさん:2011/06/15(水) 21:45:22.33
東北の酒は新潟の酒より美味しいな。
陸奥八仙や浜千鳥もいけるぞ。
212呑んべぇさん:2011/06/15(水) 21:50:58.44
>>210
それはどこでも同じだぞ。
子どもの頃は臭いと思ってたが、今はいい香りだ。
213呑んべぇさん:2011/06/15(水) 21:55:41.37
浜千鳥この前飲んだわ
たしかに美味しかった、と思う
酔っててあんまり覚えてないけど
214呑んべぇさん:2011/06/16(木) 00:33:17.70
酒販店の品揃えが悪い。。。不満だ(泣)
215呑んべぇさん:2011/06/17(金) 21:02:42.69
東北地方の、南部杜氏のお酒を、岡山市内の酒屋に増やして欲しいです。
飲める飲食店も、同様に増やして欲しいです。

岡山のお酒も、端麗甘口や端麗辛口で、飲みやすくて香りのいいものが増えれば嬉しいです。
216呑んべぇさん:2011/06/18(土) 00:57:56.01
岡山は何杜氏が多いの?
やっぱり近くの但馬?
217呑んべぇさん:2011/06/18(土) 02:48:47.81
>>216
備中杜氏、但馬杜氏が多いが、最近は会社化して杜氏を呼ばない蔵も増加しつつある。
そもそも備中杜氏は20余名しかおらず、県外の蔵に出て技術を広めているわけでもなく、淘汰されたということになる。
端麗旨口とも評されるが、中途半端に日本酒臭さが残り、越後杜氏のような端麗辛口でも能登杜氏のような芳醇旨口でもない。
現在は質の良い日本酒の製法がある程度確立され、科学的にその理由が解明されているため、淘汰も必然といえよう。
本当に蔵の個性を追求しようとするならば、備中流や但馬流だけでなく南部流、越後流、能登流といった主な杜氏の手法を学び、
例えば宮下流、花房流、利守流といったものを創り上げるくらいの勇気と覇気を持ってほしいものだ。
218呑んべぇさん:2011/06/18(土) 23:37:37.76
花薫光が飲みたいなぁ
219呑んべぇさん:2011/06/20(月) 13:48:13.66
嘉美心の渚のうたっての買ってみた

飲みやすくて美味いわー

でも飲んべえには物足りないかもしれない
220呑んべぇさん:2011/06/21(火) 01:09:29.21

花薫光は、酒好きにも若者にも、日本人にも外国人にも人気で評価が高いね。
個人的には東北地方のお酒のなかで、酸や臭みのない滑らかなお酒が好きだな。
もちろん新潟のお酒みたいな端麗辛口も好きだけど、端麗甘口のすっきりしたタイプもいい。
221呑んべぇさん:2011/06/21(火) 11:10:14.31
新潟のスレ逝けよw
222呑んべぇさん:2011/06/21(火) 18:58:52.95
>>220
氏ね
223呑んべぇさん:2011/06/21(火) 21:33:41.26
だねぇ
ここは岡山県民が酒を語るスレではなく岡山の酒のスレだからなあ…

新潟スレに住みついてりゃいいのに
224呑んべぇさん:2011/06/22(水) 00:05:04.33
連投自演の岡山マンセーさん、他所を貶めても臭いものは臭いんです。
225呑んべぇさん:2011/06/22(水) 00:06:36.75
岡山の酒でまともなのは倉敷吟醸伊七くらい。
ただ倉敷吟醸だから岡山の私は地元のお酒として見れません。
226呑んべぇさん:2011/06/22(水) 01:01:31.13
岡山のとある酒屋から通販で酒買ったんだが
2,3年前の酒送られてきたよ
状態が悪くてみんながっかりでした


227呑んべぇさん:2011/06/22(水) 15:16:54.85
酒屋に言えよ馬鹿かてめーはw
228呑んべぇさん:2011/06/22(水) 23:32:42.25
岡山の酒らしい個性がwww
229呑んべぇさん:2011/06/23(木) 00:27:42.18
花薫光もだが、北関東〜東北・北海道の酒は美味しいものが多い。
新潟の酒も美味しいが、東北や北海道の酒のほうがもっと美味しい。
岡山の飲食店で飲めるように、酒屋で買えるように、品揃えを充実してほしいものだ。
230呑んべぇさん:2011/06/23(木) 15:11:08.69
伊七は固定客多くて自分も旨いと思うが、あれも呑む人選ぶ酒だと思うんだよなあ、
すっきりだとか呑みやすさ求めるひとには勧められん、淡麗だが中口でちと重い
県外の人に勧めるとしたら他の軽めの酒にどうしてもなってしまう
231呑んべぇさん:2011/06/23(木) 15:18:14.44
てか酒飲む年齢の人間が少ないように見えるんだが気のせいか?ここ
232呑んべぇさん:2011/06/23(木) 23:34:53.15
北海道の国稀がうまい。北の誉もうまい。
青森では白神のしずく、秋田では両関、新政、秋田誉、岩手では南部美人、陸奥八仙も。
233呑んべぇさん:2011/06/24(金) 12:08:42.33
あっそ
234呑んべぇさん:2011/06/25(土) 00:11:27.07
新潟の酒だっておいしいよ。
235呑んべぇさん:2011/06/25(土) 12:38:03.73
地元民でご存知の方、いらしたら是非教えてください。
「歓びの泉」蔵元・中田酒造って、どうして廃業したの?

「極至」とか結構人気があったはずなのに…
236呑んべぇさん:2011/06/26(日) 00:07:45.82
>>235
岡田杜氏もお亡くなりになったし、やっぱり田舎の小さな蔵は大変だったんじゃないかな?
歓びの泉は、嫌な臭みのない比較的いい酒だっただけに、廃業なさったことは残念でならない。
尤も、特別に芳香があるとか美味しいとかいうわけでもなかったので、埋没してしまったのかもしれないね。
237呑んべぇさん:2011/06/26(日) 14:04:06.97
いつだったか、チェーンとかではない地元の居酒屋で、小瓶の冷酒を頼んだところ、さつき心という名前が小さく記してあった。
「フルーツのような」芳香もなく、よく言われる「うっ」となるような「おえっ」となるような日本酒臭さが強かった。
口に含むと、アルコールのピリピリした刺激があって苦い。一升瓶を抱えた、前世代のアル中お爺さんが呑んでいそうな日本酒を冷やしただけという印象だった。

そのさつき心の名前を、最近別の場所で見た。
若者も手に取りやすそうなきれいな瑠璃瓶には、月夜の宴という文字が記されていた。
以前見たさつき心と、あまりにイメージが違い過ぎたため、まさか同じ蔵のものだとは俄かには信じられなかった。
肝腎の味は、やはり少し日本酒臭く残念な部分もあったが、この方向性で滑らかなきれいな酒を醸してくださったならブレイク間違いないのではなかろうか。
希望としては瑠璃瓶の月夜の宴に続き、滑らかなきれいな酒を紫瓶に入れて新銘柄を作ってほしいと思った。
例えば岡山では希少な南部杜氏の酒もいい、月夜の宴もだがラベルは和紙にしてもいい、女性も好むように酸味や苦味のない飲みやすい酒を追加してほしいものだ。
238呑んべぇさん:2011/06/26(日) 15:27:45.83
ここにも挙がっていた北海道の国稀、「大吟醸 国稀」を飲んでみたけど、物凄く旨い。
端麗で上品な香りがあって、しかも旨味も生きてる。もう旨いの一言に尽きる!
取り寄せなくても岡山で買ったり飲んだりできるようにして下さい。お願いします!
239呑んべぇさん:2011/06/26(日) 19:53:25.25
岡山の蔵はセンスが悪いというか品のないのが多いからな
たとえば宮舌酒造もラベルがカジュアルすぎてデザインも紙もボトルも安っぽい
しゃれたものや格調高いものがないから買おうとする気もちさえおこらない
糖類添加の連山なんかを平気で売るような蔵はしょうがないか
糖類添加といやあ西灘(なんじゃそりゃ)酒造や怪しげなとこもあるわな

240呑んべぇさん:2011/06/26(日) 23:37:00.94
>>236
中田酒造さんの歓びの泉や極至は、リンゴのような吟醸香があって、苦味や臭みのないお酒でしたよね。
個人的には県内のお酒の中では一番好きでした。よりによって中田酒造さんが廃業だなんて信じたくないです。
岡山は蔵が多いといわれてますが、苦味のない飲みやすい(それでいてうま味はある)お酒を作る蔵がない気がして残念なんですよね。
やっぱり杜氏さんが偏っているんでしょうか?どこかが歓びの泉に負けないような、有名な須藤本家みたいなお酒を作ってくれたらと願っているのですが・・・。
241呑んべぇさん:2011/06/26(日) 23:42:58.98
花房さんや利守さんがそれぞれのこだわりを守りながら、南部杜氏を招いて酒を醸してくださったらどんなに美味い酒が生まれるだろうか?飲んでみたい!
242呑んべぇさん:2011/06/27(月) 01:26:25.65
やはり南部杜氏を入れてくれる蔵に期待するしかないのか?小畑さんあたりにも頑張ってほしいけれど。。。。

しかし不思議なのは備中杜氏の酒も本来は端麗辛口から端麗甘口で酸味や苦味は少ないはずなんだがなあ。。。。
243呑んべぇさん:2011/06/27(月) 02:32:09.62
歓びの泉は果物の様な芳香があって県外でも人気だった。
嫌味のない滑らかな酒でジュースのようにするするといけた。
数百年の歴史在る蔵の銘酒でありしかも県下一とも言われる程に美味だった。
そんな酒と蔵が永遠に失われるのだとしたら岡山にとっても大きな損失である。
何としても復興を願いたい。
千葉へ移ったという杜氏を再び迎えて再度歓びの泉を興して頂きたい。
或いはそれが無理ならば他の蔵による銘柄と酒の復刻又は新蔵の創業さえも期待したい。
岡山の他の蔵が歓びの泉に勝る酒を醸造できない限り地元の酒を飲みたくなくなった。
244呑んべぇさん:2011/06/27(月) 13:25:32.26
>>236
中田酒造は岡田杜氏に学んだ横坂杜氏が活躍して綺麗な良いお酒を作ってたのに、どうして廃業したのか分からない。
マスカットやリンゴみたいな良い香りがして優しい味の、舌を刺す刺激が無いという岡山一のお酒だったのに。
245呑んべぇさん:2011/06/28(火) 02:25:56.20
本当に上質な備中杜氏の酒は、雑味や酸味がない淡麗甘口を特長とする。
ピリピリと舌を刺すような酒しか作れない蔵に限って、「伝統」や「個性」という言葉をいたずらに乱用して言い訳をするが、甘口か辛口か、淡麗か濃醇か、という問題ではない。
岡山の蔵には「臭くない酒、苦くない酒」を醸してほしい。お願いします。
246呑んべぇさん:2011/06/28(火) 04:59:14.58
吟風まずい 二面まずい 酒一筋まずい
どれもアルコール臭くて舌がひりひりする
別に端麗じゃなくてもいいから ひりひりしない酒がいい
247呑んべぇさん:2011/06/28(火) 09:01:17.86
ゴンザレスか小畑か知らんが横坂を見習え
248呑んべぇさん:2011/06/28(火) 14:45:08.46
>>246
「ひりひりしない」のは大前提なんだけど、だからって酸っぱいのもイヤだ!

>>243
>>247
私の場合は但馬流が嫌いなんだと思ってたら、きれいなはずの備中流もダメだった。外れの蔵だったのかな?
249呑んべぇさん:2011/06/28(火) 19:03:50.79
板野吟風は糠臭くてアルコール刺激があるからダメ。
甘さもくどいし妙な酸味が酒を台無しにしてるっぽい。

利守酒一筋は同じくアルコール刺激があるからダメ。
こっちは甘いというよりは辛いのと酸っぱいのが強い感じ。
250呑んべぇさん:2011/06/28(火) 19:11:48.41
へ、へ〜えw
251呑んべぇさん:2011/06/28(火) 19:41:57.13
酒一筋は辛いというより苦い
252呑んべぇさん:2011/06/29(水) 18:38:20.77
二面←いい素質をしているのに、舌にくる刺激と苦さが残念で悲しくなる。
備中流の酒じゃなかったの?甘辛じゃなくて優しさと滑らかさに拘ってほしい。

吟風←もはや岡山の酒とは言えないし、端麗さも芳醇さもない臭いだけの酒。
近江と但馬の味なのに、それで吉備を名乗るところが気に入らない。

極聖←量産型工業製品っぽくなってませんか?
カプロン酸エチル香はもっと強くていいし、アルコール刺激は無くしてほしい。
253呑んべぇさん:2011/06/29(水) 19:04:38.08
強くなくていい。汗臭くてかなわん。
254呑んべぇさん:2011/06/29(水) 19:56:37.21
>>253
汗臭くなるのは酢酸イソアミルだから勘違いしないこと。

宮下酒造の酒はもう少しだけカプロン酸エチルを高めにして舌を刺さなくなれば銘酒になれる。
255呑んべぇさん:2011/06/29(水) 20:17:25.68
ってか、カプロン酸エチルと酢酸イソアミルが両方とも高めで、しかも上手く滑らかに作られた酒は美味しい。
カプロン酸エチルや酢酸イソアミルの香り成分は崩れると臭くなるから、腕のない杜氏や力のない蔵は、香りを出そうとして失敗する。
力のない蔵が失敗するのは、酢酸イソアミル香を酢酸エチル臭にしてしまったり、カプロン酸エチル香を崩して蒸れた臭いにしてしまうことだ。

それとは別に、岡山の酒で目立つのは、ダイアセチル臭や酸臭の「ムッとくる酒」「オエッとなる酒」で、若者の日本酒離れを招いている。
これにアルコール刺激が加わると、強烈な「アル中爺の臭い」となるが、往々にして臭み、酸味、苦味を個性という言葉で正当化する蔵が岡山には目立つ。
256呑んべぇさん:2011/06/29(水) 20:29:43.73
カプロン酸エチル強くするとどうしてもカプロン酸出ちゃうけどね。
どんなに丁寧に醸造しても、管理がひどけりゃくさくなる。
ヌカ臭いのは論外だが、酸はあったほうが好み。
257呑んべぇさん:2011/06/29(水) 21:02:31.18
>>256
酸味は指標にもなるけど、要はバランスなんだよね。
私は酸度が低いお酒(0.9〜1.2くらい)が好きだけど、酸度が高くても酸っぱくないお酒もあるよね。
あるいは酸度は低くてもアミノ酸度が適度にあれば、旨味のしっかりしたお酒になるじゃん。
そういう蔵がひとつやふたつは、岡山にあってほしいなあ。
アルコール刺激もなくて、リンゴや洋ナシの芳香に適度な旨味と甘味のあるお酒が。
258呑んべぇさん:2011/06/30(木) 07:20:51.46
極端なことを言えば、アルコールの刺激がなく、水のようにジュースのようにするすると飲める酒も岡山で醸してほしい。これは極論だが。
リンゴ、洋ナシ、マスカット、メロンなどと評される芳香があり、舌を刺したり喉を熱くしたりしないような、低アルコールの酒でもいい。
県外の有名な某蔵の大吟醸生を開封した途端に、思わず「桃?」と呟いてしまった。その香りは、まさに地元の至宝である清水白桃のそれだった。
259呑んべぇさん:2011/06/30(木) 13:02:06.45
>>254
馬鹿か酢酸イソアミルはセメダイン臭だボケ

カプロン酸エチルは行き過ぎると汗臭くなる
260呑んべぇさん:2011/06/30(木) 13:50:57.50
どっちにしても、臭くて苦い酒は不味いわな。
日本酒離れを推進したい馬鹿ならしょうがないが。

つか、備中杜氏が醸す、淡麗旨口な吉備の旨酒がない。
アルコールの味と匂いがする荒い酒、酸っぱ苦くて下手な杜氏の自己肯定みたいな酒、糠や油みたいな匂いがする酒ばかり。
261呑んべぇさん:2011/06/30(木) 13:58:25.38
>>259
「行き過ぎると」ではなく「バランスを崩すと」が正解

酸味が強いと汗臭くもなる
苦味が強いと薬品臭くもなる
酸味と苦味が強い酒はアル中親父の体臭
262呑んべぇさん:2011/06/30(木) 19:43:07.61
酸が強くても汗臭くはならない。カプロン酸などの物質の影響が大きい。
263呑んべぇさん:2011/06/30(木) 23:17:20.05
それでも酸が強い酒はマニア向け 若者や女性には嫌われる
仙禽くらいにとことん甘酸っぱい場合は 別の層が好むやもしれんが
264呑んべぇさん:2011/06/30(木) 23:51:13.67
穀物感と酸は一緒になると取っ付きにくいな。
穀物感が汚ければアウト。
265呑んべぇさん:2011/07/01(金) 20:46:56.34
酸は微かに感じるくらいで十分。
好みの問題とはいえ若者には飲みにくい。
むしろ極限まで酸を抑えた純米大吟醸などもあればいい。
蔵が多いなら酒の多様性こそ求めたい。
266呑んべぇさん:2011/07/02(土) 00:25:56.03
私の友達や後輩(若者といえる年齢ではないけれども)でさえ、日本酒は嫌いだとか飲まないとか言っている。
何故かと尋ねると、「臭いで吐きそうになる」「苦い」「酸っぱい」「アルコール臭い」「飲みにくい」「悪酔いする」等の答えが返ってくる。
一部の例外を除いて岡山の酒は確かに、臭く苦く酸っぱくアルコール刺激があるため、日本酒離れも致し方あるまいと残念に思っている。
備中杜氏が醸す酒の品質は、“爽やかな香りで旨みはあるが、アミノ酸度は少なく、軽快で 、雑味が少ない飲みやすい淡麗型にして旨口の酒質”を伝承したものである筈なのだが。
267呑んべぇさん:2011/07/02(土) 02:45:00.38
十四代、緑川、伯楽星、大七、郷乃誉があれば、いくら地元とはいえ苦い荒い酒なんか要らん。
268呑んべぇさん:2011/07/02(土) 12:23:59.35
あっそ
269呑んべぇさん:2011/07/02(土) 14:37:52.40
だな
270呑んべぇさん:2011/07/02(土) 20:57:27.90
>>267さん
美味しい銘柄を並べられましたねー^^
私も十四代、緑川、大七、郷乃誉は好みです。
大七は箕輪門しか飲んだことないですけど、美味しかったです。
郷の誉は花薫光も山桜桃もかなり美味しいですよね、須藤本家は凄い蔵だと思います。
伯楽星は飲んだことがないですけど、同じ系統なら好みかも^^
271呑んべぇさん:2011/07/03(日) 16:27:28.46
で。ここは岡山の酒を語るスレなんだが?日本語理解できたなら二度と書き込むなよ屑
272呑んべぇさん:2011/07/03(日) 21:34:50.20
>>271
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ
273呑んべぇさん:2011/07/03(日) 21:47:23.93
コピペはもういいよ
274呑んべぇさん:2011/07/03(日) 21:56:54.46
>>273
二度と書き込むなよ屑
275呑んべぇさん:2011/07/03(日) 22:01:32.67
そんなことして何が楽しいのか…ほんと意味不明だ
岡山の酒を貶めて他県の酒を崇めるスレだからなここは
276呑んべぇさん:2011/07/03(日) 22:08:41.84
>>272
日本語が読めない馬鹿ですか
277呑んべぇさん:2011/07/03(日) 22:09:40.45
28 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 01:47:00.44
>>25
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から批判されるか考えろ

58 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 02:18:36.13
>>25
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ

67 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 16:30:18.99
>>66
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ

108 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/06/11(土) 12:14:51.03
>>103
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ

120 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 01:45:45.48
>>119
お前は荒らすな
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ

272 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/07/03(日) 21:34:50.20
>>271
出身地や肌の色で人を差別する屑と変わらんな
どうしてお前が皆から嫌われるか考えろ
278呑んべぇさん:2011/07/03(日) 23:08:55.43
岡山の酒の特徴を書かれると火病の発作を起こすくせに、まともぶらないこと。
279呑んべぇさん:2011/07/03(日) 23:15:08.77

十四代、緑川、伯楽星、大七、郷乃誉。

岡山の蔵もこれくらい質のいい酒を造ってみせてくださいよ。
280呑んべぇさん:2011/07/03(日) 23:25:52.58
>>275のような愚者は「岡山の酒を貶めて他県の酒を崇める」とかいうが、
地図の上に引かれた線で飲む酒を決める必要がどこにある?
臭い酒を臭い、苦い酒を苦いと指摘されたらされたで荒らしたり暴言を吐いたりして、
どこの蔵元関係者か酒販店関係者かという。
独善的な利権団体や地元蔵元の熱狂的ファンの工作さえ疑われるぜ?
281呑んべぇさん:2011/07/04(月) 00:44:36.43
荒らしたり暴言はいてるのはどっちだって話ですが
282呑んべぇさん:2011/07/04(月) 01:50:34.09
>>281
>>荒らしたり暴言はいてるのは
119,221-223,227,271あたりは間違いなく暴言であり荒らしですな
他には岡山を大都会云々と評したり浦霞を貶めたりしている輩など
馬鹿だ屑だと罵るのはいけませんなあ

>>荒らしたり暴言はいてるのは「どっち」だって話ですが
そもそもが貴君は誰と闘っているのかね?
283呑んべぇさん:2011/07/04(月) 02:17:42.27
“爽やかな香りで旨みはあるが、アミノ酸度は少なく、軽快で 、雑味が少ない飲みやすい淡麗型にして旨口の酒質”
…であるはずの岡山の酒はどこにあるんだ?酸味と苦味とアルコール刺激のある酒ばかりに当たるんだが、
そんなだから「十四代、緑川、伯楽星、大七、郷乃誉」のような旨い酒が旨いと評され支持される訳で、至極当然のこと。

端麗辛口の酒を目指すという宮下酒造は、アルコール臭い工業製品のような酒を陳腐なデザインで作り、
板野酒造はゴンザレスとやらが、酸味と苦味とアルコール刺激のある但馬の酒を「伝統」だと言って憚らず、
利守酒造は生もと作りというが、同じ生もと作りの大七のように140名の利酒師に評価される酒を作ることもできない。
284呑んべぇさん:2011/07/04(月) 05:50:31.08
>>281
可哀想に、見えない敵と戦っているんだね。
自分と相容れない価値観は、全て敵なんだろうね。
岡山の酒を語るというなら、苦さや刺激への批判も当然あり得ると心得るべきだし、
比較や例示の対象として、県外の酒が挙がるのも当然だろうに。
残念だけど、岡山は蔵元の数ばかり多くても、レベルは決して高くないよ。
おまけに多様性にも乏しいし、地元だからといって不味いものを崇めるほどお目出度くはないから悪しからず。
285呑んべぇさん:2011/07/04(月) 06:02:54.70
やはり、冬でも天気の良い岡山のような、あんまり寒くない所で醸すのは、何かと
限界があるんだろう。
俺の田舎の秋田だと、ー10〜0度くらいの厳寒下で暖房もたかずに、蔵人達が根性
入れて醸してる訳だからね。
286呑んべぇさん:2011/07/04(月) 06:40:16.90
一概に言えないよ 岡山県でも県北は雪国だし 南部でも内陸はかなり冷える
たとえば美味しい酒として人気がある浦霞のある塩釜は 海沿いのため気温が下がらないしね
獺祭の蔵も山口県だし郷の誉の蔵も茨城県 秋田みたく厳寒だからいい酒ができるとは限らないよ
でもまあ 秋田の酒が美味しい事は確かだけど 岡山の場合は気候を言い訳にできない問題があるんだよ
287呑んべぇさん:2011/07/04(月) 07:34:42.32
じゃあ、杜氏の腕が悪いんだな(苦笑)
288呑んべぇさん:2011/07/04(月) 18:52:02.78
>>287
それが全てではないが、主な要因のひとつではあるな。
289呑んべぇさん:2011/07/04(月) 21:32:54.88
蔵の数だけは一丁前の被災地東北(笑
290呑んべぇさん:2011/07/05(火) 00:45:42.54
東北を貶めても何の意味もないですよ、岡山より東かつ東京より西の某地域の工作員さんw
291呑んべぇさん:2011/07/05(火) 12:13:07.36
お前は一体誰と戦っているんだ?
292呑んべぇさん:2011/07/05(火) 12:44:15.04
じゃ岡山の蔵も、南部杜氏や山内杜氏を雇うべきだな、東北流の厳しい酒造りを
叩き込んでもらえw
293呑んべぇさん:2011/07/05(火) 13:36:25.40
いろんな流派の杜氏が岡山の蔵で競ってくれると嬉しい。結果的には全体レベルの底上げになるだろう。
歓びの泉の中田酒造にいた横坂杜氏みたいに、色んな技法や味を勉強したうえで蔵として最高を追及してほしいのだが。
とにかく苦くて口や喉を刺激するような酒は嫌だ。水のように滑らかで爽やかな、それでいて果実や花のような芳香の酒がいい。
甘露といわれるような甘くて旨口の酒もいいし、いわゆる淡麗辛口の酒もいい。
294呑んべぇさん:2011/07/05(火) 13:41:38.06
他には、本物のどぶろくを醸す蔵が岡山にないことも残念だ。
あるいは大吟醸のボトルを宝石のように美しくしたり、ラベルのデザインを格調高いものにしたり、付加価値をつける逸品づくりへの努力も足りない。
混じりっ気のない純米大吟醸の酒粕を生きたまま販売したり、果実を漬け込むにしても他社より魅力を高めるなどしてほしい。
295呑んべぇさん:2011/07/05(火) 13:55:33.61
なぁ本物のどぶろくって何?江戸時代とかに農民が飲んでたようなのかなw
296呑んべぇさん:2011/07/05(火) 17:27:28.79
どぶろく、毎日は飲みたくないなあ。たまに、でいいけど飲みたい。
ヨーグルトっぽくて少し炭酸の甘いやつ。とろっとしたお粥みたいの。

まあ、それより、アルコール刺激のないメロンやパイナップルみたいな大吟醸酒が飲みたいけど。
297呑んべぇさん:2011/07/05(火) 18:12:00.21
メロンやパイナップルのカクテルかジュースお勧め
298呑んべぇさん:2011/07/05(火) 20:37:33.46
>>297
酸っぱ苦くて臭いのが好きならドブの水にアルコール混ぜて飲め
砂糖と酢も好みで追加すればいいぞ
299呑んべぇさん:2011/07/05(火) 20:44:54.07
何言ってんだお前。。頭大丈夫?(苦笑
300呑んべぇさん:2011/07/05(火) 21:02:55.13
ゴンザレス(微笑
301呑んべぇさん:2011/07/05(火) 22:59:59.86
メロンやパイナップルみたいな大吟醸ってどんなのかおせーて
302呑んべぇさん:2011/07/06(水) 02:45:50.40
メロンぽいのは、俺がこの前呑んだ秋田南部の某蔵の純米吟醸がそうだった、味も
まあまあだったかな。
303呑んべぇさん:2011/07/06(水) 18:11:03.44
花薫光とか須藤本家のお酒は丁度いい感じにフルーティで、何種類か飲んだけどどれも美味しかった。
さらりとして飲みやすいし旨味もあるし、ある意味では理想的なお酒かも。
304呑んべぇさん:2011/07/06(水) 18:55:24.69
茨城県民だけど須藤本家の郷誉とか悪いけどそんな人気無いぞ。
やたら持ち上げる馬鹿が居るけど、スーパーですら売ってる酒w
305呑んべぇさん:2011/07/07(木) 21:18:27.67
バカにバカと言われても笑えるばかり。
郷乃誉は売り上げをみても明白なとおり人気ある。
海外でも評価が高いしワイン通が山桜桃を絶賛してたな。
306呑んべぇさん:2011/07/07(木) 21:40:31.51
まあ、花薫光は最高の酒と言っても過言じゃないからなあ。
十四代や大七もだが、旨い酒は確かに旨い。
307呑んべぇさん:2011/07/07(木) 23:55:21.09
>>304
じゃあ浦霞の別誂大吟醸をお奨めしておきましょうか。
禅など他も良いお酒ですが別誂大吟醸は特に素晴らしいので。
308呑んべぇさん:2011/07/08(金) 00:06:31.61
ほかのスレでやって
309呑んべぇさん:2011/07/08(金) 02:39:27.94
>>306
同感だ。美味しい酒は、やっぱり美味しい。人気のある酒を貶めたところで、不味い酒は不味い。
そういう部分から目を逸らしていては、いつまで経っても岡山の酒のレベルは上がらないだろう。
備中流の特長である、“爽やかな香りで旨みはあるが、アミノ酸度は少なく、軽快で 、雑味が少ない飲みやすい淡麗型にして旨口の酒質”。
これこそ、他でもない十四代、緑川、伯楽星、大七、郷乃誉、そして浦霞ではないかという。
310呑んべぇさん:2011/07/08(金) 02:44:43.96
>>307
世の中には、性根の賎しい者も居る。
郷乃誉が褒められればそれを貶め、浦霞が褒められればそれを貶める。
岡山でも、地元の蔵の酒は、“スーパーですら売ってる酒”なのだが、それを理由に他を貶める者を馬鹿と呼ばずに何と呼ぶのかという。
苦く臭い酒しか造れないが故の逆怨み、嫉妬の類か、又はそのような蔵を擁護したい信者、販売店、団体関係者だろう。
311呑んべぇさん:2011/07/09(土) 18:28:17.31
新保の武田にあるけん買いにいってこようかなー郷之誉
312呑んべぇさん:2011/07/10(日) 18:58:27.61
緑川の純米吟醸は、岡山市内だとどこで買えますか?
おとなしい優しい味と芳香が大好きで、気に入っています。
値段も1.8gで3,300円くらいですし、いいお酒です。
あと、十四代の純米大吟醸と大吟醸、郷乃誉花薫光、浦霞別誂大吟醸、国稀大吟醸も、
ご存じの方いらしたら教えてください。お願いします。
313呑んべぇさん:2011/07/10(日) 22:14:11.62
スレ違いも甚だしい
314呑んべぇさん:2011/07/10(日) 23:25:35.53
>>313
別に違ってないから難癖つけなくていいよ。

まさに「岡山の酒を語るというなら、苦さや刺激への批判も当然あり得ると心得るべきだし、
比較や例示の対象として、県外の酒が挙がるのも当然だろうに。」だね。

315呑んべぇさん:2011/07/11(月) 01:30:57.85
近辺で日本酒の品揃えがいいのはワインショップ武田さんなんだが、
十四代も浦霞も国稀も緑川も大七もことごとく置いてない気がする。
須藤本家は辛うじて花薫光と山桜桃があったはず。
まあ須藤本家のはこの2種類がベスト2ともいうべきだからこれでもいいが。
これから徐々に充実させてくれたら行く機会が増えるんだがなあ。
316呑んべぇさん:2011/07/11(月) 08:24:02.28
>>312
>>315
岡山駅西口のヒグチワインさんに、たしか大七と浦霞の純米酒?は置いてた気が。
大吟醸酒や純米大吟醸酒も置いてほしいですよね、国稀・十四代・緑川・郷乃誉とかも。
317呑んべぇさん:2011/07/11(月) 13:10:56.03
やっぱり大吟醸とか純米大吟醸で、苦味や臭味や酸味の無い酒がうまい!
318呑んべぇさん:2011/07/11(月) 13:40:59.59
水でも飲んでろ
319呑んべぇさん:2011/07/11(月) 13:52:22.21
やっぱ日本酒は大吟醸に限るね〜
320呑んべぇさん:2011/07/11(月) 21:41:09.97
フルーティーな大吟醸のことをうまいと言っておけばおk
321呑んべぇさん:2011/07/12(火) 06:27:25.38
フルーティにも色々あるから一概には言えないが、吟醸香がないものは論外だな。

317に対する318の反応をみて分かるとおり、318が崇める酒は、苦味や臭味や酸味を除くと水になるらしい。
つまりは、爽やかな香りも旨味もない酒なんだよ。

そりゃあ、十四代、緑川、大七、郷乃誉、浦霞、国稀などのほうが旨いし売れるに決まっている。
両関の大吟醸もだが、苦味や臭味や酸味がないのに香りと旨味があって、飲みたいと思える酒だ。
322呑んべぇさん:2011/07/12(火) 09:13:38.75
両関の大吟醸も美味しいですよね。
岡山の酒屋さんって品揃えがイマイチなのが残念だなぁ。
323呑んべぇさん:2011/07/12(火) 12:29:40.21
純米大吟醸や大吟醸は確かに美味しいが、それに限らず純米吟醸や純米でも美味しい酒はある。
例えば緑川や郷乃誉はその代表例に挙げられる。
心地よい吟醸香があり、余計な雑味やアルコール刺激がない。
もちろん臭味や苦味や酸味など、日本酒嫌いを招くような要素もないからこそ美味しい酒として人気の高さを維持できる。
324呑んべぇさん:2011/07/12(火) 15:20:53.73
>>316
情報ありがとう!
ヒグチさんとこは日本酒もあるんだがもう少し品数増えればなあ。
ワインと同じで日本酒も低温(氷温?)貯蔵が必要だから大変なのかねえ?
場所も良いし東北や新潟の銘酒を揃えてほしいところだが。
325呑んべぇさん:2011/07/12(火) 15:24:25.59
「やまや」が岡山市街の中心部にも出来てくれんかなあ。「今」まで行くのが面倒くさい。
326呑んべぇさん:2011/07/12(火) 20:34:32.74
はせがわ酒店「岡山支店」希望! あんな感じで、全国のおいしい日本酒を集めて売ってくれるお店が、1軒でもいいから岡山市にほしい!
327呑んべぇさん:2011/07/13(水) 20:34:30.77
岡山いいよね
328呑んべぇさん:2011/07/13(水) 20:44:37.53
どこもそれぞれにいいけどね
329呑んべぇさん:2011/07/13(水) 20:48:08.72
岡山はいいけど岡山の酒は全体的にはよくないね
苦味と酸味と臭味とアルコール刺激がなければいいんだけど
旨味はあるのに勿体無い銘柄もあるし残念
330呑んべぇさん:2011/07/13(水) 20:49:19.17
お前の味覚が残念
331呑んべぇさん:2011/07/14(木) 00:54:39.21
>>330
何様?荒らすなよ
お前は水に苦味と酸味とアルコールを混ぜて飲めば満足な味覚だろ
332呑んべぇさん:2011/07/14(木) 02:13:34.72
ワインショップ武田さんやヒグチワインさんは、全国の銘酒を集めてほしいです。
そこらへんのスーパーや小さな酒屋とは違った方向性で、店舗としての個性を出してください。
333呑んべぇさん:2011/07/14(木) 15:49:35.15
緑川とか十四代とか両関って、岡山では手に入らないのかな?通販頼みしかない?
334呑んべぇさん:2011/07/14(木) 16:20:33.55
>>331
荒らすなよw
335呑んべぇさん:2011/07/14(木) 19:17:22.92
>>334
傍から見ても荒らしているのは君ですよ
336呑んべぇさん:2011/07/14(木) 20:00:44.14
誰だよ?両関なんて上げてるのは?w
確かに地元じゃ愛されてる酒だけど、全国の銘酒と比べたら全く大した事無い酒だぞ(苦笑)
337呑んべぇさん:2011/07/15(金) 01:14:03.97
>>336
それは貴君が両関の大吟醸を知らないからであろう。侮るなかれ。
338呑んべぇさん:2011/07/15(金) 08:47:24.76
>>確かに地元じゃ愛されてる酒だけど、全国の銘酒と比べたら全く大した事無い酒だぞ(苦笑)

地元岡山は〇〇酒造の酒を自嘲気味かつ客観的に評価しているわけですね、わかります。
煽りでもおふざけでもなく、私は岡山生まれ岡山育ちですが岡山の酒を好んで買うことはないですね。
理由は単純明快に、味です。
例えば同じ生もとでも、大七のそれに適うものは岡山県内くまなく探しても存在しませんよ。
339呑んべぇさん:2011/07/15(金) 10:55:54.37
大七は、お酒の味や品質も一流なら、ボトルやラベルのデザインも高級感があって良い。
おまけに蔵の建物は重厚で、あしらわれたステンドグラスも趣があり美しい。
岡山の蔵は、そこまで随所に気を配り付加価値を高めブランドを確立できていないうえ、その意志さえ感じられない。
工業製品のようなものを作る蔵、味や品質や技術を高めようとしない蔵、変化を恐れ消費者や環境に責任転嫁する蔵、自己満足な蔵などが目立つ。
若者の間で「ジャケ買い」という言葉が流行しているが、安っぽいボトルやラベルのデザインしかしない蔵は、努力不足である。
もちろん、本質的な部分として、お酒そのものの味や品質において思考停止している蔵は、もはや救いようがない。
340呑んべぇさん:2011/07/15(金) 12:02:13.93
同感。ラベルとかほんとに安っぽいよね。テラテラの紙をベタッ!みたいな。
大七のは風格があるっていうか、感じがいいね。
地元だと歓びの泉の和紙のラベルはまあまあだったかも。
デザインは酒一筋の懐古日本酒とか、備前幻あたりがまあまあ。あと一歩だけどね。
でも酒一筋は肝心の中身が苦いし、名前がイマイチ。
341呑んべぇさん:2011/07/15(金) 21:24:01.90
>>336
>>337
やっぱ新政のほうがいいってこと?
それとも十四代や郷の誉がおいしすぎて目立たないってこと?
個人的には北海道の国稀や北の誉もすきなんだけどなあ
342呑んべぇさん:2011/07/16(土) 00:41:58.51
糞どーでもいいな
343呑んべぇさん:2011/07/16(土) 01:04:28.04
両関は雪月花っていう大吟醸はかなり美味いなw
経営資本が変わって一発目に満を持して出した酒で、確か何か国際的に有名な賞を
取ったとかで、コイツは贈答用だろうな。
新政は、若い専務が色々変わった事をやり始めて、まだ結果が出たり出なかった
りだが、なかなか面白いねw
344呑んべぇさん:2011/07/16(土) 05:00:58.09
両関の雪月花大吟醸、それかなり美味しいよ。
でも、同じ両関の雪月花で純米大吟醸があって、これがもう蔵と杜氏に感謝したくなるくらい美味しい!
大吟醸と純米大吟醸は、好みによって評価が分かれるだろうけど、これは純米の欠点がなく長所だけが生かされてる感じの酒。
岡山でも買えるように、ぜひ酒屋で売ってほしい酒だな。

新政のは、大吟醸佐藤卯兵衛のことかな?
それも美味しいには美味しいけど、両関の雪月花には流石にかなわないね。
345呑んべぇさん:2011/07/16(土) 09:35:18.60
>>343
両関の大吟醸なら「しずく酒」じゃないか?かなりいい酒だぜ?
346呑んべぇさん:2011/07/16(土) 18:22:33.65
7月7日に大七のグランドキュヴェが発売開始されたね!飲みたい。。。岡山の酒屋さんは仕入れてくれんのかなあ?
あれサミットで使われたらしいけど限定販売で売り切れるんよな、楽天ショップとかでも。
1011本だったかな、1本2万1千円するからそれだけで大七は2千万円の売り上げかあ!一流酒は凄いな。。。
347呑んべぇさん:2011/07/16(土) 18:40:33.80
新政って美味いの?
スーパーですら売ってるから試しに買ってやってもいいんだがw
348呑んべぇさん:2011/07/16(土) 21:57:45.78
>>347
うん、だれもお前に興味ないから好きにすればいいよ。
349呑んべぇさん:2011/07/17(日) 01:35:58.49
大七グランドキュヴェ、あのおしゃれなボトルだけでも欲しいし、ボトル目当てでも買いたい。
350呑んべぇさん:2011/07/17(日) 13:54:36.47
大七酒造の妙花闌曲グランド・キュヴェだが、最高級の生もと純米大吟雫原酒から複数のヴィンテージを選りすぐったブレンドで、洞爺湖サミットの首脳夫人晩餐会乾杯酒にも選ばれた銘酒だ。
中身もさることながら、イタリア製ヴェネチアガラスの洗練されたボトルにドイツ製のツタの葉エンブレムを施し、文字どおり最高の酒にふさわしい姿形をもって世に送り出され消費者の支持を得て、高価であるにも拘らず早期に完売してしまう。
妙花闌曲グランド・キュヴェ以外にも、大七酒造の箕輪門は140名の利き酒師に高い評価を得たほか、日本酒として初めてオランダ王室主催の晩餐会に採用され、ニューヨークのトップレストランで賞賛されるなど、本物の高い品質が評価されている。

さて肝心の味だが、「超扁平精米技術」の賜物か、雑味がなくどこまでも澄んだ滑らかな飲み口にして、すっきりとした旨味があり、上品で自然な芳香と円く優しく緻密な舌触りは素晴らしい。
351呑んべぇさん:2011/07/17(日) 15:31:14.72
新政糞すぎワラタ。岡山の酒と五十歩百歩だなw
352呑んべぇさん:2011/07/17(日) 16:46:13.97
新政ってどっちかって言うと汚い酒なんだよ、それが嫌ならまんさくの花や天の戸や
福小町などがオススメだな。
353呑んべぇさん:2011/07/17(日) 17:47:48.38
汚いか?でも安いやつは知らん。
354呑んべぇさん:2011/07/17(日) 19:33:25.62
新政を汚いと言っているのは浦霞を貶めていた奴か?
よくもまあそんな大嘘が吐けるものだ。せめて汚いとかそういう言い方は人として慎めよ。
新政は穏やかで澄んだ綺麗な酒が多いだろ。
協会6号酵母(新政酵母とも呼ばれる蔵酵母)と雄物川伏流水の軟水が醸し出す酒は風格さえあるぞ?
まあ秋田の酒で個人的にいちばん気に入ったのは両関の雪月花で純米大吟醸と大吟醸しずく酒だが。
355呑んべぇさん:2011/07/17(日) 19:37:01.57
綺麗な酒といえば、十四代、緑川、大七、郷乃誉、浦霞、国稀、両関あたりじゃないか。
八海山も綺麗といえば綺麗なんだが、十四代、緑川、大七、郷乃誉、浦霞、国稀、両関には及ばないと感じた。
岡山の酒だと白菊大典斗瓶取り大吟醸がまあまあ綺麗だが、他の蔵はそれこそ力不足なのかと思ってしまうな。
356呑んべぇさん:2011/07/17(日) 21:46:01.46
日本酒で綺麗とか汚いとか初めて聞いたわ。どんな米と水使えば汚くなるんだよ。

あ、福島の米と水で作った酒は汚染されてて汚いよねw
357呑んべぇさん:2011/07/17(日) 22:12:43.97
県外の酒を中傷するためなら手段を選ばないんだな ドブ水好きな人でなしは
汚染されているかどうかは検査で明らかになっているだろう
しかも今の酒は震災前の米で震災前に醸造したものだ バカも休み休みいえ
358呑んべぇさん:2011/07/17(日) 22:27:07.90
今年からは汚染酒なんだねw
359呑んべぇさん:2011/07/18(月) 01:22:11.20
>>358
備前雄町米が汚染されてるなら、全国で汚染酒が多発するだろうけどね。
醸造してみないと分からないでしょう、出来たものを検査すれば数字は出ますよ、何ベクレルとね。
それにしても不謹慎すぎて軽蔑しますよ、岡山の酒云々じゃありませんね。
360呑んべぇさん:2011/07/18(月) 09:59:12.02
妙花闌曲グランキュヴェと全く同じじゃなくていいから、
あのベネチアングラスの瓶にふさわしい最高のお酒を入れて、
岡山の蔵からも発売してほしいよ。
流線型のあの形、ガラスとコルクの栓、エンブレム。
お酒を飲んだあとの瓶も再利用できるし美しい瓶そのものも魅力的。
ベネチアに特注して、アメジストみたいに深い紫色の瓶だとか、
世界中で岡山にしかない斗瓶採り雫酒とかグランキュヴェとか、
そういうものを発売してほしいよ。絶対に買います。お願いします。
361呑んべぇさん:2011/07/18(月) 12:08:45.89
思うんだが、ここでどこかの酒が褒められると、決まって中傷する馬鹿が出現するようだ。

「苦味や臭味や酸味を除くと水になるような、爽やかな香りも旨味もない」岡山の糞酒を擁護したいんだろうな。

地元だからこそ厳しい事をいうが、岡山の酒でまともなのは白菊大吟醸と今は無き歓びの泉程度で、あとは碌でもない。
362呑んべぇさん:2011/07/18(月) 15:30:11.91
>>361
ちょっと言葉が過ぎるみたいけど、いいたいことは分かるよ。
白菊大吟醸って、大典白菊大吟醸の斗瓶採りしずく酒ですよね?
前にあそこの備州を飲んで臭くてすっぱい感じだったけど、大吟醸の斗瓶採りしずく酒はおいしかった。
ついでに、ラベルもいい感じだし。
363呑んべぇさん:2011/07/18(月) 15:52:53.07
>>361
何が駄目なんだろうね、米は雄町の良いのがあるだろうし、水が良くないのかな?
ここで美味いと上げる人がいた両関のある所は、町全体が名水に恵まれてるからね。
まあとにかく、岡山の人が美味い地酒を飲める事を願いますわw
364呑んべぇさん:2011/07/18(月) 15:56:05.30
相手にしないほうがいいよ
>>361こそ「いつもの人」だから
365呑んべぇさん:2011/07/18(月) 16:28:45.26
>>361
「いつもの人」ご苦労様です(嘲笑)
366呑んべぇさん:2011/07/18(月) 16:30:11.62
>>364
自演と中傷って楽しいの?(笑)
367呑んべぇさん:2011/07/18(月) 16:38:49.12
>>366
そこらへんも>>361に聞いてくださいね
368呑んべぇさん:2011/07/18(月) 16:42:23.10
>>363さん
岡山は米も水も良いですよ。雄町だけじゃなくて朝日も使えますし、酒造の米は山田錦でも亀の尾でもいいですよね、県外の蔵でも兵庫の山田錦や岡山の雄町を使いますから。
水だって雄町の冷泉だけじゃなくて、岡山市なら旭川、他でもそれぞれ伏流水や地下水に恵まれてます。

はっきり言えば、杜氏の腕と蔵の姿勢が悪いだけじゃないですか?苦くて臭くてアルコール刺激があるようなものしか作れなかったり、作らなかったりするんですから。
だれかも書いていましたが、もともと備中流は、旨味はあっても雑味のない綺麗な優しい酒質のはずなんですけどね。なぜかその特長を失って県外の蔵がそういうものを作っています。
369呑んべぇさん:2011/07/18(月) 16:46:42.16
>>367
どしたん!顔真っ赤じゃがw
必死でなにしょーるん?

苦味ゴンサレスか純米ロープアイランドみちょーな人かの?
利権ばかばやしみちょーなんも胡散臭えけど
370呑んべぇさん:2011/07/18(月) 16:47:58.83
なんだ北の人間か
371呑んべぇさん:2011/07/18(月) 16:53:17.35
休日だからってこんな時間から酔っぱらってるんだね
372呑んべぇさん:2011/07/18(月) 17:11:22.13
>>370=371
ひとりで必死になって何がしたいわけ?
他人や他県を中傷するような君が何をいっても無駄、説得力ありません。
「苦味や臭味や酸味の無い酒がいい」という人に対して「水でも飲んでろ」といい、
他県の酒がほめられたら貶めて、揚句の果てに自演とは情けない。
いい酒が造れない蔵か、そんな蔵の酒を売りたい販売店か、はたまたマニアオタクか。
岡山の酒のレベルを上げたい気もちがあるんなら、君のやっていることは逆効果だよ。
373呑んべぇさん:2011/07/18(月) 17:22:37.15
まずい酒はまずい、苦い酒は苦い、臭い酒は臭いからしょうがない。

酒一筋と吟風な。料理酒にさえ使いたくない。
374呑んべぇさん:2011/07/18(月) 17:33:16.93
大正の鶴ってどうなの?
375呑んべぇさん:2011/07/18(月) 17:33:42.24
>>368
不思議だね、今の酒造りはある程度標準化されていて、そういう悪酒を造る方が
難しいのに(苦笑)
376呑んべぇさん:2011/07/18(月) 18:05:18.88
>>375
売りにしてる個性なんだろ(嘲笑)
377呑んべぇさん:2011/07/18(月) 18:08:00.98
>>374
どうもこうも酸味が過剰でまずいわ
それ以前に全国の銘酒と同じ土俵に上がるのはまだ早い
マニアックなの出してきて酒屋か信者か?
378呑んべぇさん:2011/07/18(月) 18:12:08.87
>>370
北の人間って、津山か?真庭か?
お前が南朝鮮の人間だったら、北韓の人間か?と問いたくもなろうな。

岡山で北といえば、「うちの料理酒、もうないん? うん、ナインよ。」
379呑んべぇさん:2011/07/18(月) 18:14:54.59
緑川とか十四代とか両関って、岡山では手に入らないのかな?通販頼みしかない?
まあとにかく、岡山の店が全国の美味い銘酒を売ってくれる事を願いますわ。
380呑んべぇさん:2011/07/18(月) 18:20:37.97

(正解)まあとにかく、岡山の蔵が美味い銘酒を作ってくれる事を願いますわ。

臭い、苦い、すっぱい、アルコール刺激などは要らん。
381呑んべぇさん:2011/07/18(月) 21:38:51.83
ということで休日に1人で暴れてたようですな
382呑んべぇさん:2011/07/18(月) 21:42:32.57
武田様、花薫光と山桜桃くらいは、在庫として蓄えておいてください。
花薫光を買おうと思って行ったのに、なくて残念でした。よろしくおねがいします。
383呑んべぇさん:2011/07/19(火) 00:05:58.94
大吟醸に拘る訳じゃないが、十四代、大七、郷乃誉、浦霞、国稀、両関の最高酒は確かに旨いし、国際的にも高評価される銘柄は中味が伴っている。
高級酒でなくとも例えば緑川の純米吟醸は驚くほど旨いし、花泉、奈良萬(福島)、旭興、松の壽(栃木)、屋守(東京)、福祝(千葉)など、
純米吟醸や純米で、旨味がのって飲み飽きしない綺麗な酒が沢山ある。
384呑んべぇさん:2011/07/19(火) 00:39:20.39
臭い酒や苦い酒を批判されるとと暴言を吐くような輩は論外として、岡山には押し付けがましい酒が多い気がする。
事実は事実として認めたうえで、実際に味わってからでないと話にならない。
何度も指摘されているように、他の県や他の蔵を貶めたところで岡山の酒の品質や人気は向上しない。
385呑んべぇさん:2011/07/19(火) 12:36:53.38
岡山は魚介が豊富で美味い所なんだから、それに合わせてスッキリした辛めの酒が
必要だよね。
386呑んべぇさん:2011/07/19(火) 13:21:03.63
>>385
それは言えてるんだけど、伝統的には旨口も多いんだよね、岡山って。
備中杜氏のお酒は、雑味やがなく酸味は控えめで綺麗な優しい旨口の酒質が本流のはず。
とはいえ県南には旨口ばかりじゃなくて辛口もあるし、わりと多様なのかもしれないね。
旨口か辛口かじゃなくて、雑味や苦味やアルコール刺激のない、やわらかなお酒なら和食にも洋食にも合うし若い人にも支持されると思う。
そういうお酒が少ないんだよね、岡山には。なぜか東北や関東のほうで多く作られて売れてる印象があるよ。
387呑んべぇさん:2011/07/19(火) 17:38:22.20
臭くなくて、苦くなくて、すっぱくなくて、アルコールの刺激がなくて、するすると飲める酒なら、辛口でも甘口でもいい。
388呑んべぇさん:2011/07/20(水) 00:16:00.17
このスレは臭い、苦い、すっぱい、アルコール刺激としか書けない人に乗っ取られています
389呑んべぇさん:2011/07/20(水) 13:34:25.25
>>388
また中傷?臭くて苦くて酸っぱい日本酒が好きなのは分かったから荒らさないでね。
備中流の岡山の日本酒は癖がなくて飲みやすい端麗旨口なんだから、但馬流のアルコール刺激酒は廃業すればいいんだよ。
390呑んべぇさん:2011/07/20(水) 13:50:53.52
どっちが荒らしてるのかよく考えようね
391呑んべぇさん:2011/07/20(水) 21:01:22.37
>>390
「どっちが」って、誰と戦っているの?
第三者からみても、君の行為は荒らしや煽りだと思うけど?
少なくとも388は、「臭い、苦い、すっぱい、アルコール刺激」を好む人による荒らしだね。
392呑んべぇさん:2011/07/21(木) 21:17:13.68

>>花泉、奈良萬(福島)、旭興、松の壽(栃木)、屋守(東京)、福祝(千葉)

こういう純米吟醸や純米こそ、岡山の酒屋にも置いて欲しい。

393呑んべぇさん:2011/07/22(金) 01:11:11.25
>>392
純米吟醸なら緑川も忘れないで!
あと国稀や両関(雪月花)の大吟醸と純米大吟醸も!
394呑んべぇさん:2011/07/22(金) 16:17:29.70
スレ違い。美味いと思う日本酒スレにでも書けばいいのに
395呑んべぇさん:2011/07/22(金) 19:04:12.22
>>394
いちいち難癖をつけないこと。
岡山の酒を語るうえで出てきて然るべき話題だし、または致し方ないことだ。
396呑んべぇさん:2011/07/22(金) 19:06:05.33
まあ、どうせ394=388=いつもの中傷屋なんだろうがね。
397呑んべぇさん:2011/07/22(金) 19:32:50.51
スレ違いと言ったら中傷なんだ。頭大丈夫?
正直岡山の酒語ってるようには見えないけど。酒屋に置いて欲しいとか酒屋に言いなさいねw
398呑んべぇさん:2011/07/22(金) 20:22:12.33
わざわざ上げながらなに火病ってんの?
臭くて苦くて舌を刺すのが好きな中傷屋がいるからしょうがないよ。
399呑んべぇさん:2011/07/23(土) 03:35:14.39
備中流の本流である「雑味や苦味や酸味がなく滑らかで綺麗な旨口」の純米大吟醸の斗瓶取りしずく生酒を、大七グランドキュヴェのような瓶に入れて数量限定で販売してほしいなあ。
400呑んべぇさん:2011/07/23(土) 10:03:19.77
>>393
両関って代々社員杜氏だから、やる気のある岡山の蔵も秋田流寒仕込みを研修
しに来るってのも良いかもな。
但し、豪雪地帯だから、雪下ろしや雪かきのキツさに根を上げるかも(苦笑)
401呑んべぇさん:2011/07/23(土) 10:27:48.34
>>398
鏡を見よう
402呑んべぇさん:2011/07/23(土) 11:39:52.50
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』 ☆☆☆三ツ星は世界最高の12軒 

神戸は50軒が星を獲得(神戸ビーフが高い評価)

グルメガイド本「ミシュランガイド」シリーズを発行するミシュランタイヤは19日、
『ミシュランガイド京都・大阪・神戸 2011』の掲載内容を発表した。

今回掲載される施設は合計312軒で、三つ星は12軒。
今回初めて調査対象になった神戸からは2軒が三つ星に選ばれたほか、合計50軒が星を獲得した。
今年から、おばんざいや鳥料理、ゆば料理店が新たなカテゴリーとして加わっていることも発表された。

今回掲載されているレストランのうち約6割が日本料理で、
そばや寿司、てんぷら、居酒屋、串揚げ、おでん、精進料理などを含めると和食が8割を超える。
そのほかにはフランス料理、中華料理、フュージョン、イタリア料理、ステーキハウスなどが選ばれた。

三つ星を獲得したのは京都7軒、大阪3軒、神戸2軒のレストラン。

京都では『なかむら』が、大阪では『柏屋』と『太庵』が二つ星から昇格している。

二つ星は全部で44軒あり、京都22軒、大阪12軒、神戸10軒のレストランと、京都の旅館2軒が獲得。
神戸を含む13軒のレストランが初登場しているほか、12軒のレストラン・1軒の旅館が一つ星から昇格した。

一つ星は全部で183軒。京都71軒、大阪75軒、神戸37軒のレストランと、京都1軒、神戸1軒の旅館が選ばれた。

「世界には三つ星レストランがわずか90軒しかありません。そのうちの12軒が京都、大阪、神戸から選ばれています」と語り、
「今年のセレクションがこのようにすばらしいものとなったことを喜ばしく思います。

それだけに、これほどおいしくて素晴らしい料理を出している
京都、大阪、神戸のシェフ・料理人の方々は賞賛に値するでしょう」とコメントを寄せた。
403呑んべぇさん:2011/07/23(土) 14:53:31.06

また基地外が荒らしてるよ。。。。
404呑んべぇさん:2011/07/23(土) 14:55:43.50

>>388だろうな。。。。

>>401
かなりの美人がいるんだけど何か?
405呑んべぇさん:2011/07/23(土) 15:11:52.64
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
    /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
    |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
   |::::::::::/                 |:::::::::|
   |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
  |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
  |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
  |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
  |:::ノ        (●_●)        |::|
  |::|           l l           |::|
  |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
  |::|        -二二二二-        |::|  
  |::::\                   /::::|  
  \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/       
    |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
   /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
   |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
  /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
406呑んべぇさん:2011/07/23(土) 17:12:30.59
いやあ、苦くて舌を刺す酒マンセーの人って、本物の荒らしだったんだね。
407呑んべぇさん:2011/07/23(土) 21:18:45.09
ミシュランだのアスキーアートだの何荒らしてんだか
思うようにならないとこんな風にするのが本性なんだろうね
408呑んべぇさん:2011/07/24(日) 16:01:30.40
あーあ、岡山にも、きれいな酒を醸してくれる、新しい蔵元さんができないかなあ、、、。
水も米もいいのに、なんで雑味のある酒ばっかりなんだろうなあ、、、。
歓びの泉がなくなって、もう岡山はだめだ、、、。
409呑んべぇさん:2011/07/24(日) 22:54:34.15
歓びの泉は日航国際線で採用された十数銘柄にも含まれていたし、岡山一と言っても過言じゃない端麗旨口の綺麗な銘酒だった。
あれを超えて東北や新潟の名だたる蔵に負けないような蔵が岡山から出て来てほしいが、もう少し酒質を綺麗にしてくれないと無理だろう。
そういえば廃業した正義櫻を平喜かどこかが引き継いだように、どこか実力のある蔵が歓びの泉を引き継ぐことはできないのだろうか。または須藤本家の花薫光、山桜桃のような酒質の銘酒を醸してくれないだろうか。
あるいはやはり、岡山の蔵に期待するだけ無駄なのか、東北や新潟の酒を楽しみ続けろということなのか。
410呑んべぇさん:2011/07/24(日) 23:04:36.49
菊姫とか両関とか、社員杜氏を養成している所に人材を送り込んだらどうだろうね?
411呑んべぇさん:2011/07/24(日) 23:16:24.95
両関の純米大吟醸と大吟醸は美味しいから学んできてほしいな。
一昔前には「酒は新潟杜氏は越後」なんて言われてたけど東北から北関東のお酒がいちばん美味しいと思う。
412呑んべぇさん:2011/07/25(月) 02:59:20.36
>>409
>>410
>>411
酸味は、できる限り無い酒と、少しあってもサバケがよくてすっきりした酒と、どちらも楽しみたい気がするけど、
苦味、雑味、アルコール刺激は困る。全く無いほうがいい。
辛口か甘口かというのは、酸味と同じで一定の範囲なら、どちらも楽しみたい。
歓びの泉は、そういう意味で、本当にいい酒だった。
花薫光、十四代、田酒のように大ブレイクはしなかったけど、確かに「銘酒」として評価されていた。
413呑んべぇさん:2011/07/25(月) 03:04:56.70
岡山の酒で、将来性がありそうなのは、大典白菊の大吟醸斗瓶採りと、大正の鶴だと思う。
大典白菊は、雄町や備州には臭味や雑味があるけど、山田錦の大吟醸斗瓶採りだけは、あと一歩で全国に通用する素質がある。
大正の鶴は、無名だし銘柄名もデザインも改善の余地ありだけど、奇麗な酒質を目指してくれたら、福島県の花泉みたいに大化けする可能性を感じる。
414呑んべぇさん:2011/07/26(火) 12:18:51.35
花泉は甘口だし酸味も結構あるけどおいしいよね。
単に甘口とか酸味とかの問題と違うからだと思う。
もともとはきれいな酒質の岡山なのに苦い酒をつくる蔵が幅をきかせたから?
どっちにしても歓びの泉が飲めないのは残念だし他の蔵にも酒質を改善してほしいよ。
苦くてアルコール臭い酒が日本語離れの大きな原因になっていると思う。
415呑んべぇさん:2011/07/26(火) 23:50:24.99
歓びの泉は、息子さんが東京農大の教授だか助教授だかで、花酵母の研究もなさっていたような。
歓びの泉でも、花酵母のお酒を醸してたね。今では花酵母の美酒といえば佐賀の天吹って感じだけど。
八海山が横坂さんに、歓びの泉の美味さの秘密を持って帰れと命じて、横坂さんは中田酒造に。
杜氏の岡田のおやっさんは、惜しげもなくその秘密と技を伝授して、惜しくも亡くなられたんだよね。
横坂さんは、中田酒造だけじゃなくて色んな蔵をめぐりめぐって今は千葉県に。山廃を体得するためらしい。
原発問題で水や土壌の汚染?そして風評被害という憂き目をみた東日本だけど、横坂さんが岡山に戻って蔵を開いてくれないかなと夢想してしまうよ。
良質の水と米に恵まれた岡山は雄町米のふるさとだし、広さの割に蔵の少ない岡山市あたりで新しい蔵ができたらいいな。
郊外の御津や津高の旭川に近いあたりだとか、思い切って後楽園に近い出石あたりとか、やり方次第でいい感じになると思うんだけど。
416呑んべぇさん:2011/07/27(水) 15:23:48.84








417呑んべぇさん:2011/07/27(水) 20:18:52.78
田酒うまい!酒屋さん取り扱いお願いします!
418呑んべぇさん:2011/07/27(水) 20:20:49.03
奈良萬と花泉も岡山の酒屋さんで取り扱いお願いします!
419呑んべぇさん:2011/07/28(木) 22:52:46.26
やっぱり花薫光の美味しさには脱帽しますね。
過剰でない丁度いい加減なフルーティさ、すっきりと綺麗でありながら旨味もあるという。
金色の筒やラベルは余り好みではありませんが、中身は流石としかいえません。美味しいです。
420呑んべぇさん:2011/07/29(金) 01:45:20.57
苦味、酸味、臭味、刺激の無い奇麗なお酒を醸してくれる蔵があるといいな。
ってか、歓びの泉が廃業したのは信じられない。岡山でいちばん美味しかったのに。
苦味、酸味、臭味、刺激のある酒しか作れないような蔵こそ、廃業してほしかった。
421呑んべぇさん:2011/07/30(土) 20:46:56.53
嘉美心ってどうなん?
422呑んべぇさん:2011/07/31(日) 01:26:07.29
全国に通用する岡山の銘酒=歓びの泉
もうひと頑張りの惜しい酒=大典白菊大吟醸しずく、大正の鶴純米吟醸、喜美心純米大吟醸

大典白菊大吟醸しずく=土台は良いのに惜しい。味も香りもあと一息なので、刺激を極限まで無くして透明感を追求できれば。
大正の鶴純米吟醸=これも土台は良いのに荒削りで酸がきついのが難点。きれいで滑らかなすっきり感が出せれば。
喜美心純米大吟醸=やや重いので、旨味のある甘口の良さを生かしながらすっきり感を出せれば。でも酸は絶対に出さないでほしい。
423呑んべぇさん:2011/07/31(日) 01:32:43.62
ボトルやラベルのデザイン、銘柄名など

大典白菊大吟醸しずく=機械栓の瓶も、和紙にきれいな字体のラベルも好感度が高い。白菊という名も美しい。
大正の鶴純米吟醸=ラベルからは福島の「だぢゅー」、銘柄名からは「沢ーの鶴ー」を連想させられた。「大正」というのも違和感がある。
嘉美心純米大吟醸=地色に金を使うのは品がない。銘柄名が古臭く、にもかかわらず懐古的な趣も高級感もない。
424呑んべぇさん:2011/07/31(日) 01:43:52.38
ボトルやラベルのデザイン、銘柄名など

岡山の他の蔵元や銘柄にも同じことがいえるが、全体的に安っぽく高級感がない。購買意欲をそそられない。
和紙にきれいな字体(岡山でいえば歓びの泉、大典白菊大吟醸)、または箔押し(花泉、天吹)だと買ってみようかと思ってしまう。
使う米によって(山田錦は紺、雄町は紫、朝日はピンク、深山錦は緑、五百万石は黄など)箔押しの色を変えているのも魅力がある。
425呑んべぇさん:2011/07/31(日) 08:05:08.00
個人的に箔押しはダサく見えてしまうのも多い。和紙に綺麗な字体も
魅力的なものは少ない。ほとんどのものはなんの印象も持たない。

酸がなく、まろやかな酒が飲みたいのはわかるが、そこまで岡山にこだわる
必要があるのかと思ってしまう。大正の鶴なんかは明らかに意識して酸を出してるだろう。
まあ、全部じゃなく一つくらいはあってもいいというのは理解できるけどね。
426呑んべぇさん:2011/07/31(日) 08:28:12.85
>>424さん
箔押し、いいですよね。天吹さんや花泉さんのラベル、私も実際飲んで目近で見たから言えるんですけど、きれいですもん。

いろんなラベルがありますけど、紙の質や、文字のフォントや、色なども、やっぱり重要だと思います。テラテラした紙にセンスのない色、下品な文字フォントでは、買いたい気もちさえ起きませんもの。

>>425さん
424さんに何でも反対なんですね。私は岡山県民で、おいしいお酒が大好きなんですけど、全体的に424さんの意見に賛成ですよ。酸味がないほうがおいしいお酒もありますし、花泉みたいに酸味があってもおいしいお酒もありますもの。
427425:2011/07/31(日) 09:15:31.94
>>426
大正の鶴くらいは酸があってもいいじゃん。俺も酸味はバランスの中で捉えるべきものだと思う。
その点ではあなたもそうではないの?424さんの姿勢はただの好みの押し付けに思える。
おれも淡麗旨口な感じのが一つくらいはあってもいいとは思ってる。

箔押しに関しては綺麗なのってほんとに少ないと思うよ。天吹なんかは一番ダメな例。
縮こまったごつい箔押しの字にごちゃごちゃした下の文字。
いい箔押しは十四代みたいな華奢、若しくは角張ってない字体にすっきりとした背景のものだと思う。
428呑んべぇさん:2011/07/31(日) 11:54:54.49
>>427
酸味のあるお酒も「ひとつくらいは」いいと思うけど、あなたこそ好みの押しつけっぽいよ?
酸味は「あればいい」ものじゃなくてバランスだから、花泉や天明みたいな人気のお酒もあるわけで。
酸味も好き嫌いが分かれるしバランスが悪いと最悪だからね。酸味がないほうがおいしいお酒も多いし。

箔押しの問題も好み次第で、十四代は色使いとバランスが下手だよ。花泉はきれいでシンプルだから好きだけどね。
天吹は昔からあんな小さな文字だったかな?何種類も買って飲んだけど、そのときの印象はすごくよかったよ。ごちゃごちゃ感もなくてきれいだった。
429呑んべぇさん:2011/07/31(日) 16:08:39.98
>>428
好みの押し付けってのは一消費者から蔵へのってことだよ。
酸味のある酒を好きになれって俺は言ってない。岡山以外の酒を飲めば
いいとは思ってるけど。
ある一定のレベルにある酒を自分の好みに合わないから変えてほしいってのは
押し付けじゃないかな?
430呑んべぇさん:2011/07/31(日) 18:09:46.51
>>429
わしが作るもん文句言わんで飲めや下民ども、まで読めた。

作り手側の立場や考えばかりで、飲み手や買い手のことが二の次だから、臭い酒や舌を刺す酒も平気で作るんだろうな。
431呑んべぇさん:2011/07/31(日) 18:12:52.29
>>429
何様?消費者を馬鹿にしてるの?
殿様商売したい蔵は好きにしたらいいんじゃないの?
酸イコール悪だとは誰も書いてない。
人気がある花泉は酸度2.0!!しかも甘み旨みも強いよ。
それでもサバケが良くてしつこくないからおいしいと評価されてる。
他人を中傷する前にものを考えてくれるかな?
酸はバランスの中で捉えるべきものなんじゃないの?
432呑んべぇさん:2011/07/31(日) 18:13:08.55
例の人の意見にちょっとでも反することを書くと
すぐに作り手側にされます
433呑んべぇさん:2011/07/31(日) 18:27:30.99
苦くて舌を刺す酒マンセーの例の人の意見にちょっとでも反することを書くと
すぐに脳内妄想で特定されます そのうち荒らし行為に走ります
434呑んべぇさん:2011/07/31(日) 18:38:36.99
>>432
だれが荒らしてるのかと思ったらまたお前か
お前はなぜみんなから批判されるか考えろ
何度いわれたら解るんだ?

酸っぱい酒がすきなのは解ったから押しつけるな
酸っぱさがバランスよく調和したうまい酒もあるが嘉美心には酸っぱさは邪魔だろ

お前は味も解らず酸っぱさマンセーしたいだけじゃないのか
同じ酸っぱさでもさわやかジューシーなら嫌われることはない

メタボオヤジの自己満足に付き合うヒマはないわ
そもそも意見が出るうちがハナで何も期待されなくなったら終わり
435呑んべぇさん:2011/07/31(日) 18:51:15.10
>>431
俺も消費者。しかも大正の鶴を評価してる。あなたはそれを自分の好みに
従って変わればいいと思ってるんでしょ?誰でも少しは思うことかもしれないが、執拗に
繰り返してる。他の人に対しても自分の味覚が絶対だと思ってるの?
明らかに古臭い酒を醸してる蔵は除いて、大正の鶴の落酒造とかはこのままの酒質で
あなたが言う所の殿様商売を続けると思いますよ。
436呑んべぇさん:2011/07/31(日) 18:58:28.01
アンカーつける事を覚えただけでも進化したな(笑)
437呑んべぇさん:2011/07/31(日) 19:00:16.81
でも妄想プロファイリングで誰かと闘う癖は治ってないな
もしかして糖質か?
438呑んべぇさん:2011/07/31(日) 19:29:27.94
バランスよく酸のある酒も、限りなく酸のない酒も、両方あればいい。
ただ酸の有無だけを問題にしている人などいないのに、酸を全否定されたかのような被害妄想的反応を示す彼は、新興宗教の熱狂的信者のようだ。
大正の鶴は決して悪くないし、特にここ数年の酒質改善はすばらしい。ただ残念ながら、今がベストで未来永劫変わらないよう願う酒とまでは言えない。
439呑んべぇさん:2011/07/31(日) 19:41:31.62
改行くらい覚えろよ粕w
440呑んべぇさん:2011/07/31(日) 21:12:25.64
思うようにならないとこんな風にするのが本性なんだろうね
441呑んべぇさん:2011/07/31(日) 21:14:02.90
脳内認定して中傷して暴言吐いて荒らしてAA貼るんだろうね
442呑んべぇさん:2011/07/31(日) 22:55:55.53
酸味君が暴れてしまったとは残念なことだ。彼はやや自己中心的なところがあるため、他者との関わりが苦手な様だ。
大正の鶴に意見を述べただけでそれを否定と捉えるばかりか、賞賛しない人間を同一人物だと思い込む。これではお話にならない。
私は寧ろ大正の鶴は岡山屈指の銘酒だと評価しているのだが、より優れた酒やラベルの存在さえ認める度量も寛容さもないとみえる。
そこで昨日の書き込みに若干の手直しを加えてみたい。

全国的に人気の高い岡山の銘酒=歓びの泉。だたし既に廃業。
さらに向上を目指してほしい期待の酒=大典白菊大吟醸しずく、大正の鶴純米吟醸、嘉美心純米大吟醸

大典白菊大吟醸しずく=土台は良いのに惜しい。味も香りもあと一息なので、刺激を極限まで無くして透明感を追求できれば、名だたる銘酒に名を連ねる可能性大。
大正の鶴純米吟醸=滑らかな旨みと新鮮な酸は良いのに、荒削りでバランス的にやや難あり。いま少しきれいなすっきり感が出せれば、花泉を超えること疑いなし。
嘉美心純米大吟醸=やや重いので、濃醇甘口の良さを生かしながらすっきり感を出せれば。この酒については酸が合わないため、絶対に酸を出さないでほしい。
443呑んべぇさん:2011/08/01(月) 00:08:20.73
苦い、アルコール辛い、但馬流が吉備を名乗るな、と散々な評価の板野吟風ゴンザレス。

滋賀の蔵で学んだ杜氏の技だけがゴンザレスの技ではないはず。

横坂杜氏のように貪欲に向上心と覇気を持ち、南部流も備中流も体得したうえで板野流を確立してくれまいか。

吟風という酒米もあるゆえこれも試してみてはどうだろうか。

苦くない、アルコール辛くない、板野流の板野杜氏による『吉備乃吟風』を、私の眼が黒いうちに呑ませてくださらぬか。
444呑んべぇさん:2011/08/04(木) 13:38:16.37
但馬流のお酒はどれを飲んでも好きになれない。
端麗甘口な本来の備中流や南部流が好きだな。
端麗に限らず濃醇甘口もあるけど福島県はお酒が多種多様でしかも美味しいという印象。
岡山のお酒では歓びの泉が好きだな。断然良かった。
445呑んべぇさん:2011/08/05(金) 13:47:42.78
十四代や飛露喜のような美酒を、岡山の蔵にも作ってほしい。

くどき上手のような酒米ごとのシリーズ化、花泉てだぢゅーのような複数銘柄化にも期待したい。

大七グランドキュヴェのようなボトルの酒も、岡山の蔵から発売してほしい。
446呑んべぇさん:2011/08/15(月) 19:07:05.10
ここで人気の花泉、会津の大自然に育まれた酒(特に純米酒)は確かに美味しかった。
花泉の純米は甘口で酸味もかなりあるが、その割りにすっきりとしてくどさがない。
アルコール臭や刺激のない良質の酒で、吟醸香は極めて少なく、米の旨みと水のよさが素直に沁みてくる感じだ。
冷凍寸前の氷温、冷や、常温(この季節だからやや高温だが)、温燗、熱燗と全て試してみたが、それぞれに味が変わりしかも美味しかった。
甘味、酸味、米の旨みを好み、過剰な吟醸香を好まない人には是非とも試していただきたい。
447呑んべぇさん:2011/08/15(月) 19:20:34.33
岡山の酒なら大典白菊のしずく酒、大正の鶴あたりが美味しい。
大典白菊は何故か備州は油と糠の匂いがして不味く、純米大吟醸雄町はアルコール臭と苦味があり不味いが、しずく酒は非常に綺麗だ。
大正の鶴は酸味を好まない人には向かないが、米の旨みと酸味のバランスが素晴らしく、素直に美味しいといえる酒だ。
大正の鶴に望むとすればアルコール臭と苦味の除去で、これから酒質が改善されれば花泉どころか飛露喜のようにブレイク必至だと思っている。
大典白菊も純米大吟醸雄町からアルコール臭と苦味を除去し、愛山、亀の尾、美山錦など米を変えてシリーズ化してはどうだろうか。
雄町は紫、愛山は紅、亀の尾は緑、美山錦は橙、山田錦は青といったレッテルの色分けも、飛露喜やくどき上手で行われているとおり参考になると思われる。
448呑んべぇさん:2011/08/15(月) 21:24:26.33

最近、低アルコールの日本酒や、シャンパンみたいな日本酒が増えてきたけど、あれはあれで美味しいね。
宮城の一の蔵だっけ?「すず音」シリーズは特に人気だし。
無色のプレーン、淡いピンクの花めくすず音、新製品ミモザイエローの幸せの黄色いすず音。
どれも美味しいし(黄色は未発売だから飲んだことないけど)、ネーミングやボトルのデザインも綺麗だから人気なのかな。
同じような商品を出してても、岡山のどこかのはここまで話題にならないのは、仕方がないけど納得せざるをえない結果かも。
岡山の蔵元さんも、すず音みたいなセンスで頑張ってくれないかな?
プレーン、ライトピンク、イエロー、そしてクチナシかスピルリナの色素を使ったブルーなんて、あればいいと思う。
449呑んべぇさん:2011/08/16(火) 01:48:52.99
磯千鳥さんは岩手の浜千鳥さんと姉妹蔵とか連携すればいいのに。
もうちょっと頑張って旨い酒を作り、ラベルデザインも改善してほしい。

あと大正の鶴の落さんや桜芳烈さんは、銘柄を複数にしてラベルを洗練させてほしい。
泉川が飛露喜を、花泉がだぢゅーを立ち上げたように。

岡山市内の萬歳酒造さんも、前時代的なさつき心に代わる新銘柄で全国に打って出る覇気がほしい。
地元飲食店のプライベートブランドばかり作るんじゃなくて、ナショナルブランドになってほしい。

平喜さんははっきり言って苦いしイマイチ。品質では格上だった正義桜を受け継いだけど、正義桜の銘柄はどうするんだろうか。
同じようにどこかが、岡山一と評価の高かった歓びの泉を受け継いでくれると嬉しい。
あれだけの品質を作るだけの力がないから、手を出せないのかもしれないけど。
450呑んべぇさん:2011/08/16(火) 10:34:40.56
岡山県内の蔵から、秋田のNEXT5に参加するとか交流を深めながら技術とセンスを磨くとか、そんな向上心が欲しいと思った。
451呑んべぇさん:2011/08/16(火) 14:24:16.90
十四代や飛露喜もだけど、話題の新政も若様の手掛けるお酒は甘味と酸味がしっかりしてる。
まるでフルーツジュースのように甘酸っぱくておいしいお酒なら、若者にも敬遠されないんじゃないかな。
日本酒離れの原因にもなってる苦味、アルコール刺激、アルコール臭さを無くして、岡山の蔵にもがんばってほしいよ。
新政に出向して杜氏の技を高めたり拡げたりしてくれないかな。
亜麻猫、茜孔雀、やまユなどなど、どれも今までの新政とは全く違うけど、売り切れ続出の大人気だもんね。
やまユのラベルは安っぽいけど(汗)。
452呑んべぇさん:2011/08/18(木) 17:06:02.59
岡山の蔵は一部を除いて昭和のまま時間が止まっている。
儲けたいがために原価の安いリキュールに走って日本酒の改革をしない蔵、
ダサい量産型工業製品みたいな日本酒しか作らない頭でっかちの蔵、
昔ながらの旧態依然から抜け出す努力もしない蔵など。
結果として臭くて苦い日本酒が多かったり値段ばかり高いアル添酒が多かったり。
若者にもアピールできてそれでいて陳腐じゃない日本酒づくりを進めてくれないのは何故?
453呑んべぇさん:2011/08/21(日) 02:58:40.59
白菊なんか、どこにでもあるアルコール臭い刺激酒に過ぎん。
あんなのが備中杜氏の旨口?アル中爺の晩酌酒レベル。
454呑んべぇさん:2011/08/21(日) 14:36:57.84
岡山の日本酒業界と蔵元に望むこと。
1 日本酒に対して比較的正当な評価がなされ、浸透しているアメリカ合衆国、フランス、イギリスへの輸出を推進すること。
2 舌を刺すアルコール刺激やアルコール臭さ、苦さは敬遠されるため、備中流の本流ともいえる綺麗な甘口への酒質改善を図ること。
3 北日本など遠方の蔵元との間で人的交流や事業連携を実施し、醸造技術とセンスに磨きをかけること。
4 岡山県立大学に醸造学科または醸造コースを設け、次代を担う人材の育成に努めること。
455呑んべぇさん:2011/08/21(日) 15:01:51.13
※お願い

岡山市近郊の蔵で、今現在どうなっているか分からないところがあります。
お手数ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
こういう蔵の中から、田酒の西田酒造や飛露喜の廣木酒造のような蔵が出てくれないかと期待しているのですが。
主要銘柄や酒質を変えて、地方の小さな名蔵として頑張ってくれそうなところがありますか?

山盛(岡山酒造)岡山市北区奥田1-8-7
みさほ鶴(西灘酒造)岡山市北区厚生町2-19-24
お多美鶴(お多美鶴酒造)岡山市北区南方3-5-20
一福(一福酒造)岡山市中区国富3-9-15
金翼大鵬(岡崎酒造)岡山市東区神崎町2168
おそめ(石原酒造場)岡山市東区西大寺南2-10-32
千代玉鶴(玉鶴酒造)岡山市東区西大寺南2-10-8
天来(小林本店)岡山市東区長沼833-1
亀乃井(藤原酒造)玉野市八浜町八浜843
456呑んべぇさん:2011/08/22(月) 13:20:10.81
美保鶴というカップ酒を売っている蒜山の大美酒造さんは、マニア垂涎の名蔵に変身できそうなのにね。
西の軽井沢といわれる蒜山エリアはおいしいものの宝庫で、塩釜冷泉という県下で一二を争う屈指の名水だし。
地元蒜山の清らかな水とおいしい米、新庄のひめのもちを使ってもいいかもしれないけど、本物志向の純米吟醸酒や純米酒を醸してほしいな。
蒜山土産としても重宝すると思うし、ひるぜん焼きそばにも合うだろうし、「小さな蔵が手作りするレアなおいしい酒」で売り出してくれないかな。
457呑んべぇさん:2011/08/23(火) 09:41:13.93
岡山の蔵も全国の日本酒業界で注目されるような活動をしてみればいい。
全国の日本酒ファンが挙って求めるような酒を醸せばいい。
458呑んべぇさん:2011/08/23(火) 09:43:43.43
それなり工業製品レベルの酒をダサいデザインで作り、岡山という小さい枠の中で凝り固まっているような蔵に未来はない。
地元の財界や政界に擦り寄っていくしか能のない蔵は、県外の人気蔵や本気で改革しようと努力している蔵を見習うべきだ。
459呑んべぇさん:2011/08/23(火) 10:07:54.18
「岡山の酒をお助けください」などという蔵主は、
どんな知識や学歴があろうと、
頭でっかちな甘ったれの愚か者でしかない。

「岡山の酒の個性」を考えるのではなく、
努力の結果として「それぞれの蔵の個性」が輝くはずだろうに、
どこまで微温湯意識でいるのかと情けなくなる。

家族の口に入れてもいいと思うもの、
米と水で消費者に望まれる本物の日本酒を醸せ。
自己中心的な思想家ではなく消費者目線の蔵主になれ。
さもなくば全体レベルを低下させ蔵ごとの個性を失わせるだけの、
ただの老害だ。
460呑んべぇさん:2011/08/23(火) 14:41:16.33
『死なば諸共』的な腹黒さも
461呑んべぇさん:2011/08/25(木) 19:14:02.01
ここまで鯨正宗がでてないぞ!おまえ等が好きな南部杜氏だろうが!
462呑んべぇさん:2011/08/26(金) 23:14:26.69
地元岡山の酒でさえ、県外の酒販店から買う。
なぜなら、地元というだけでまずい酒でも平気で売るし、県外のすばらしい酒を置いてくれないから。
蔵元も旧態依然で切磋琢磨しないし、アル添・乳酸添加ばかり。
県外蔵や酒のいいところは取り入れたり、県内だけで小さく凝り固まらないで世界に目を向けてほしいよ。
463呑んべぇさん:2011/08/26(金) 23:33:12.66
>>461
だって喜平なんだもの。工業製品なんだもの。
464呑んべぇさん:2011/08/27(土) 00:42:43.38
工業製品といえば●下酒造
しかもアル添
おまけにラベルダサい
ついでに寄らば大樹
そのうえ赤信号みんなで渡れば怖くない
だから買わない飲まない
465呑んべぇさん:2011/08/27(土) 01:11:11.67
新政には全国各地から研修や修行に行ってるみたいだけど、岡山からも参考にできる部分が多いのでは?
小さな蔵の杜氏さんや跡取りさんは、新政の専務さんが手がける新シリーズを学んでくればいいのにな。
新潟だ宮城だ言われるけど、個人的には秋田こそ日本一の酒どころだと思ってる。全体にレベルが高いし蔵も多いし。
466呑んべぇさん:2011/08/28(日) 04:00:09.61
東日本大震災復興イベント 輪になろう日本酒 日本の絆を深めよう
9・24は日本酒を飲もう!!

こういうイベントに、岡山の酒販店や飲食店も積極的に参加していってくれたら嬉しい。

蔵元が参加する支援イベントに、広島や高知からも参加していたのに、岡山からはゼロということもあった。
自己中ではなく広い視野で、日本全体の日本酒業界のことを考えられる蔵元こそ生き残ってほしい。
467呑んべぇさん:2011/08/31(水) 03:22:05.75

平喜さんのお酒、ちょっとアルコール刺激と臭味が気になるんだよねえ・・・。

いっそ、開き直って飛露喜そのまんま二番煎じで純米吟醸『飛羅喜』ブランドなんてどうでしょう?(笑)

レッテルデザインや色の改善だとか、銘柄名を変えるだとか、いろんな工夫で全国に羽ばたいてほしいんだけど・・・。
468呑んべぇさん:2011/08/31(水) 03:26:18.80

新政の『山ユ』ブランド、すっきりした酸味と適度な甘味がおいしかったなあ・・・。

秋田のお酒、一白水成だとか、ゆきの美人だとか、お米と水のよさが生きてる『本物』が多い気がする。

フルーツっぽいフレッシュさだとか、麹や酵母に秘訣でもあるのかなあ・・・?
469呑んべぇさん:2011/09/11(日) 18:04:48.69
秋田の阿櫻や山形の東北泉も「普段飲み」用にできる飲み飽きしない良い酒だよ。
新政「やまユ」は酒臭くなく爽快なのに旨味がしっかり。酸味も効いて素晴らしい逸品だった。

>>鯨正宗
あれも美味しいね。レトロなラベルも味があるけど大ブレイクはしそうにないのが残念かな。
引き継いだ平喜さんの酒はラベルやネーミングの工夫と酒臭くなく綺麗な酒質への改善が希望だよ。
470呑んべぇさん:2011/09/18(日) 18:43:24.38
「お酒」というより「飲食店」の問題かもしれないけど、岡山には全国の日本酒を楽しめるお店が少なくて残念。
東北などのおいしいお酒、めずらしいお酒が飲みたいと思っても、飲めるお店が「はまゆう」くらいしかないのでは?
どこか、手軽なお値段でおいしいお料理もあって雰囲気もいい、みたいな県外地酒のお店があったら教えていただけないでしょうか?
そんなお店が、岡山にいくつかできれば嬉しいのになあ。
471呑んべぇさん:2011/09/23(金) 19:12:14.78
>>470
ヒント:放射能汚染米で有難くない


472呑んべぇさん:2011/09/24(土) 16:10:02.81
>>470
差別主義者は氏ね 業務妨害で訴えられろ 本当に放射能汚染米なら証拠を出せ 以上
473呑んべぇさん:2011/09/24(土) 16:10:52.09
>>470
すまぬ 間違えた 同意する

>>471
>>470
差別主義者は氏ね 業務妨害で訴えられろ 本当に放射能汚染米なら証拠を出せ 以上
474呑んべぇさん:2011/09/25(日) 16:29:32.22
十四代ウマー 岡山の蔵元もあんな酒つくってよ
アル添しない本物の酒 アルコール臭くない優しい酒を
銘柄の名前も魅力的なものに ラベルは酒米ごとに色違いのシリーズ化とか
中身も外見も洗練性が必要
475呑んべぇさん:2011/10/06(木) 13:59:45.72
鯨正宗って杜氏を引き取ったんであって
銘柄買い取ったんじゃないだろ
適当なこと書いてんなあ
476呑んべぇさん:2011/10/07(金) 07:15:00.97
他の蔵は有能な杜氏を雇い入れることもしないし、かといって自社杜氏方式で斬新な取り組みをするでもないし、旧態依然とした碌でもない蔵が多いということか。
やまユやモンスーンみたいなことをする蔵が岡山からも出てくれればと思うが。
岡山で大手に属する蔵は工業製品のようなアル添酒を量産するばかりだし、小さな名蔵としてこだわりの上質酒を作ろうとする蔵も少ない。
これから先、西日本の酒に対する需要も高まるだろうから、設計や銘柄を変えたり売り込みを工夫したりしながら酒どころ岡山の復活に向けて本気で取り組んでほしいのだが。
477呑んべぇさん:2011/10/07(金) 07:22:16.09
全く事実に則さないこと書いてて恥ずかしく無いのかね
478呑んべぇさん:2011/10/07(金) 21:07:06.64
事実だと思うが
479呑んべぇさん:2011/10/07(金) 21:09:38.92
まともなのは落さんと藤井さんだけじゃん。
本気になれば2人の板野さんは「小さな名蔵」になれるけど未だそこに至らずだし。
「やまユやモンスーンみたいなことをする蔵」は事実として皆無だね。残念だけど。
480呑んべぇさん:2011/10/08(土) 00:36:48.19
高木の十四代や廣木の飛露喜みたいな人気の旨酒も無いしな
鶴之江みたいな田舎の隠れた名蔵も無ければ大七みたいな個性溢れる蔵も無い
新政や四季笑の若みたいなセンスも頭脳も無く自信過剰な独歩やら
ダサい杜氏の自己満足の桃里やら程度の低い大便乗やら

481呑んべぇさん:2011/10/08(土) 00:39:26.39
古臭いアル中毒爺さんの酒しか造らん一筋さんや酒は他人任せで蔵ボロボロの亀井さんもw
482呑んべぇさん:2011/10/08(土) 13:05:54.43
>>478
氏ねよ屑釜
お前は事実を事実として認識する力が無いのか?
認知症なら介護申請しろ
483呑んべぇさん:2011/10/08(土) 13:06:57.72
>>477
氏ねよ屑釜
お前は事実を事実として認識する力が無いのか?
認知症なら介護申請しろ
484呑んべぇさん:2011/10/08(土) 21:48:47.35
磯千鳥は浜千鳥、酔機嫌は上喜元、あたりと並ぶ知名度を獲得できるように努力できないものかな。
コラボとか色々取り組んでみればいいのに。

宮下さんちの極聖は昔の「聖」銘柄とラベルのほうが良いのに、県外に聖酒造があるから敗走したのかな。
和紙に箔押で「聖」、原料米の種類で色分けとかしてほしいのに。あと純米化も。

丸本さんちの竹林は銘柄とラベルが良くないけど、中身はけっこう良いかも。
昔ながらの日本酒で若者にはちょっとどうかとも思うけど、自分たちで無農薬?米から作る姿勢がすばらしい。
485呑んべぇさん:2011/10/28(金) 01:00:12.38
もうね、あれ。甘口とか辛口とか関係ないから。そんなの比重の大小だし。
端麗でも濃醇でもいいから。そんなの個人の好みだし。
どうでもいいから、アルコール臭くなくて飲みやすい酒を作ってください。お願いしますよ。
486呑んべぇさん:2011/10/30(日) 11:55:26.15
やる気のある若手の酒販店さん、岡山にはいないのかな?
県外のおいしい日本酒をセレクトしてくれるような。

きしもっちさん、元気かなあ?ブログが見られなくなっちゃってて。
行くにはちょっと遠いし、気になってます><
487呑んべぇさん:2011/11/13(日) 00:25:46.05
鬼ノ城、黄色い紙が安っぽすぎる。
字も下手すぎて、居たたまれない気持ちになる。
まあ、どこかの安い観光土産か焼酎みたいな感じかな。
センスなし、売り込み下手。
488呑んべぇさん:2011/11/13(日) 01:17:09.36
>>487
ネーミングは失敗だと思うけど、小さな蔵が一生懸命に真面目に造っているお酒なんだよ。
今の社長はね、お父様がお亡くなりになってからというもの、10代の頃からお母様を助けながら頑張ってきた人なの。
お姉様と協力しながら、一生懸命に真面目にね。
だからさ、温かく見守っていかない?今が完了形ではない筈だし、これからの変化に期待しようよ。
あなたも岡山のお酒が好きだからここに来たんでしょ?だったら・・・。
舌を刺す辛さもないし、鼻につくアルコール臭さもない、ご家族のお人柄そのもののような優しいお酒だよ。
そういう意味でも、あのネーミングは失敗だと思うけどね、私も。
489呑んべぇさん:2011/11/13(日) 15:24:55.67
「高雪」ってお酒が美味しかったような記憶が・・・もう随分昔のことだけど、今もあるのかな?
ああいう無名な蔵にも頑張ってもらって、お酒の質とイメージを向上させていってほしいなあ。
「高雪」の純米吟醸とか飲みたい・・・どこに売ってるのか、作ってるのかどうかさえも分からないけど・・・。
490呑んべぇさん:2011/11/14(月) 20:33:02.59
やっぱ、いろんなタイプのお酒が飲みたいなあ。
思いっきり酸味があって「すっぱい!」っていうようなサッパリしたのもいいし、
爽やかな渋味があるようなものいいなあ。
岡山のお酒っていってもいろいろだし、蔵によって、種類によって、バラエティに富んでてほしいよ。
491呑んべぇさん:2011/12/18(日) 04:19:31.35
嘉美心は甘口だけど旨いねえ、まさに米の酒だよ。
蔵を丸ごと低温管理しているあたりも、すばらしいね。
この調子で徹底した安全指向の日本酒を作って貰って、「甘口なら嘉美心」となってほしいものだよ。

ただしセンスが今一つというか、もう一工夫ありというか。
味と品質なら日本一のヨーグルトリキュール「とろりんグルト」、あれは福島のスノードロップと比べてデザインとネーミングで大敗。
スノードロップも旨いんだがね、味はとろりんグルトが上だ。
しかもスノードロップは販売店限定で「生」も出していて、これは通常品より旨い。
嘉美心も折角いい取り組みをするからには、とことん研究してほしいものだね。
純米酒を使った、生のヨーグルトリキュールなど。

日本酒そのものも、同じくデザインとネーミングに工夫が足りない。
「しぼりたて」「ひやおろし」、そんなものは銘柄ではないだろうに、分かりにくくてしょうがない。
しぼりたてだけ見ても、「しぼりたて(純米)」「しぼりたて(アル添)」「桃源花」「冬の月」とさまざまだが、違いが分からんではないか。
いっそアル添など止めて、純米蔵になってくれないものかねえ。
米飯のコメの旨さを酒にすること、製造する蔵の人間も生きるうえでは消費者が身上なら、徹底した健康指向の手作り指向で進んでほしい。
新銘柄を立ち上げて「嘉美心」と二本立てにしたり、その中で米違い、酵母違いをシリーズ化したり、その商品の中で生、ひやおろし、無濾過などを季節ごとに出したりしてくれんものかねえ。
492呑んべぇさん:2011/12/18(日) 14:58:41.19
本気でいいものを作ってやるという意気込みの蔵がないのか
数だけあっても質が伴っていなければ意味がない
ポスト十四代やポスト飛露喜ともいえる大ブレークの人気蔵が岡山から続出してほしい
493呑んべぇさん:2011/12/18(日) 19:32:32.57
頭の可笑しいキチガイが住み着いてるスレ


age
494呑んべぇさん:2011/12/19(月) 03:21:10.77
静岡の磯自慢っておいしいね
岡山の酒屋で売ってほしい
495呑んべぇさん:2011/12/19(月) 07:06:01.70
極聖ってどうなのさ
496呑んべぇさん:2011/12/19(月) 10:03:35.09
最近なぜかこのスレが盛況だな
497ライオンズ思想:2011/12/19(月) 21:44:08.69
赤野○宅工房の赤野社長は、ライオンズ会員同士でSEX三昧。
菅○建設の女社長と快楽三昧。
倉敷○ライオンズはこんな感じでいいの?
馬鹿じゃないww
498呑んべぇさん:2012/01/02(月) 21:13:41.38
嘉美心(特別純米)を飲んだ。
米の旨みを生かした酒ということで期待していたとおり旨みはある。
甘口が好きならこれはおすすめ!と言いたいところだが、
同じ度数の県外の酒にくらべてアルコール臭いというか刺激がありすぎて残念。
499呑んべぇさん:2012/01/11(水) 03:50:55.78
岡山の酒、アルコール臭は何とか削り落として欲しいです。
米も水も良いし濃醇なのから端麗なのまで色々あるのも分かっています。
ただ現状では「甘苦い」うえに臭いのが残念で。
某蔵の酒は生ヒネ臭まであったのにはビックリしました。

酸味が効いていて、アルコール臭や苦味ではなく、収斂味や渋味のある酒を作ってくれる蔵があれば。
お願いします。
500呑んべぇさん:2012/01/11(水) 03:57:42.07
蔵元も酒屋も応援団も、覇気が無いところしかないんかの?
501呑んべぇさん:2012/01/11(水) 19:08:29.96
静岡県民だけど、こっちの方では平喜酒造の酒がよく売ってる。
3倍醸造酒っぽい酒もあってなんだかまずそうなんで買ったこと無いけど、
ここの純米酒か本醸造飲んだことある勇者はいますか?
502呑んべぇさん:2012/01/11(水) 19:26:49.86
静岡県民だけど(笑)
503呑んべぇさん:2012/01/12(木) 19:34:08.71
静岡県民なら、平喜の不味さも知ってるのでは?
そうそう、静岡といえば、サミットで振舞われた「磯自慢」がおいしいね。
高いけど。
504:呑んべぇさん:2012/01/15(日) 23:47:51.91
やっぱりまずいんですか。
岡山の酒って2ちゃんだとネタ扱いされてるみたいだけど、一升2000円で
お買い得だなあと思ったのですがやめた方がいいみたいですね。
505呑んべぇさん:2012/01/16(月) 00:04:39.43
>>504
平喜の酒は特にまずいとまでは言えないけど、決しておいしいとか質がいいとは言えない。
アルコール臭い他の蔵元の酒に比べればましだと思う人もいるだろうけど、月桂冠や黄桜に近いというか・・・。
手作りで一生懸命つくりました、というタイプの酒ではないので、特にお奨めできるものではないよ。
506呑んべぇさん:2012/01/21(土) 12:48:31.38
ツーンとするアルコール臭、モワーッとするアルコール臭、これを消してくれれば岡山の酒は美味しくなる。
あとは蔵や酒ごとに酵母を工夫して、香りを調整することくらい。
もともと、米も水も良いし味は悪くないんだから、昭和の晩酌酒みたいな臭さを消して飲みやすくしてほしい。
507呑んべぇさん:2012/01/21(土) 21:35:54.06
二年前に飲んだ十八盛の純米と純吟がなかなか旨かった
今のはわからん(`・ω・´)
508呑んべぇさん:2012/01/22(日) 10:55:14.58
刺激が強くて飲みにくいお酒が多すぎる。
味がいいと思うのは大正の鶴と嘉美心だけど、他は駄目。
東北や新潟のお酒は美味しいのにな。
新潟と宮城は淡麗ですっきり、秋田と福島は芳醇で優しい。
509呑んべぇさん:2012/01/22(日) 10:59:56.87
酒屋さんの人材にも難があるような気がする。
1、利き酒もできないのに趣味でやっている、口ばっかりで酒質を客観的に評価できない
2、利き酒はできるけど好みを押し付ける、または県外のお酒と対等に評価する公平さがない
3、酒質は同じ岡山でも蔵によって違うのが当たり前、同じ蔵でも時代によって違うのが当たり前なのを理解していない
510岡山の酒も斯く有るべし:2012/01/22(日) 20:57:00.58
名酒とは
「のどに触りなく、水の如く飲める酒」
つまり、スルスルとのどを通り、いくらでも飲めてしまう酒が名酒だということ

ただ、誤解して欲しくないのは、
名酒を「水っぽい薄い酒」とか、単純に「淡麗辛口の酒」だと
勘違いをしては いけないということ

大事なのは、「のどに触りなく」という事
511呑んべぇさん:2012/02/02(木) 00:41:10.79
利き酒が出来ようが出来まいがまずいものはまずいと思うのだがどうだろう
単純な尺度ってそう馬鹿に出来ないと思うのだが>>509

そうすると置く酒がなくなるかw
512呑んべぇさん:2012/02/20(月) 01:13:46.16
財務省が30日発表した貿易統計の確報で、平成23年中の日本酒輸出量が過去最高を更新したことがわかった。
東京電力福島第1原発事故による一時的な減少や円高にもかかわらず、海外での根強い人気を裏付けた。
高級な日本酒はパリの三つ星レストランでも出されるほどで、単価の高い品がよく売れているという。
513呑んべぇさん:2012/02/20(月) 01:16:44.51
岡山の蔵元さん、アメリカフランスなど欧米諸国に岡山の酒をどんどん輸出しましょう!
それと併行して、「のどに触りなく」「アルコール臭くない」酒や、若者の嗜好にも合うすっきりしたお酒、度数の低いお酒なども開発しましょう!
514呑んべぇさん:2012/02/20(月) 13:07:13.87
age
515呑んべぇさん:2012/02/22(水) 17:01:13.99
浅口市にあるナンバーワン酒蔵は?

嘉美心酒造
神露酒造
丸本酒造
平喜酒造


516呑んべぇさん:2012/02/23(木) 03:26:40.06
銘柄の名前やラベルのデザインも工夫してほしい
米や酵母の種類ごとに色を変えるなど
いっそのこと純米・純米吟醸・純米大吟醸に特化してもいいと思う
517呑んべぇさん:2012/02/24(金) 10:18:31.63
喜平ってうまいか?
518呑んべぇさん:2012/03/20(火) 15:28:23.98
まずくもないけど決してうまくもない。
蔵ではなく工場で作っている大手と同じような印象。
銘柄名もラベルもイケていない。
519呑んべぇさん:2012/03/25(日) 22:06:56.82
かもみどりは?
520呑んべぇさん:2012/04/24(火) 22:48:21.31
御前酒の純米馨を飲んだんだけど、開けて1日目はふーん、こんなもんかねと思った。
一晩冷蔵庫においといて、次の日飲んだら、何これ!こんな美味い酒めったにないよ!というぐらい変わった。
日本酒って日々味が変わるので面白い。
521呑んべぇさん:2012/05/22(火) 19:04:21.54
>>519
老香が気になる。好んで呑む人も居るけどくせ者のたぐいだよ。AVで例えるなら熟女とかSM。
522呑んべぇさん:2012/05/25(金) 19:44:13.71
523呑んべぇさん:2012/05/28(月) 20:32:35.21
久しぶりに覗いたけどこのスレは相変わらずだなあw
524呑んべぇさん:2012/05/28(月) 23:16:51.21
御前酒の美作が美味しかった
525呑んべぇさん:2012/06/06(水) 11:42:46.80
岡山市中心部に「満月バー」が登場ttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120605_9
西川緑道公園に4日夜、特別なバーが登場しました。月に一度、満月の夜を選んで出現するバー「満月バー」です。
心地よい音楽が流れ、いつもとは違った表情の西川緑道公園に現れたバー。満月の夜にだけ開かれる「西川満月Bar」です。
4日夜はあいにくの曇り空で、満月のもとでとはなりませんでしたが、多くの人が訪れました。
西川周辺の魅力を再発見してもらおうと、5日初めて開かれたもので、周辺の飲食店が店を出し、訪れた人は料理と
飲み物を手に、普段と違う西川の雰囲気を楽しんでいました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120605_9.jpg
この「西川満月Bar」は今年いっぱい開かれる予定で、次回は7月4日の満月の夜です。
526呑んべぇさん:2012/06/09(土) 23:04:51.93
鯨正宗と歓びの泉を復活させてくれよ
ボッタくってんじゃねえよ某酒販店兼居酒屋は

てか蔵が減りすぎ
形式的に残ってるのも他所に醸造を任せただけのクズ蔵がちらほら

本気で頑張ってる蔵が無いな
やる気がないんだったら福島とか被災した蔵に設備ごと譲ってやれ
酒造も盛んになるし県民として嬉しいわ
527呑んべぇさん:2012/06/18(月) 22:06:49.15
投網を持った朝鮮人が高梁川をうろついてた。
528呑んべぇさん:2012/06/19(火) 09:30:30.03
とろりんグルトってどうよ?
529呑んべぇさん:2012/06/20(水) 17:44:24.50
美味しいよ
今まで飲んだヨーグルト酒の中で一番
530呑んべぇさん:2012/07/17(火) 11:43:11.31
日中からほろ酔いに「ほろよい〜の」ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120716_7
岡山市中心部の表町商店街周辺では16日、大人のためのイベントが開かれています。
飲食店を巡ってほろ酔いになって楽しんでもらおうというイベント「ほろよい〜の」です。
日中から、ほろ酔いになっている人もいました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120716_7.jpg
2回目となる「ほろよいーの」は、表町商店街周辺の飲食店53店舗が参加して開かれています。
共通の回数券を購入し、参加している店に持っていくと、16日だけの特別のサービスが受けられるというものです。
回数券は、当日券だと800円のチケットが3枚で2400円です。
例えば、こちらの店では、チケット1枚で牛タンのシチューとビールや梅酒などのドリンク1杯がいただけます。
夜ではなく日中から外で酒を飲めるとあって店内は、親しい人たちと楽しむ人で大賑わいです。
そして、こちらのラーメン店では、通常980円のラーメン定食とビールのセットが、チケット1枚でいただけます。
ほろよい〜のは、昔ながらの商店街の良さを改めて知ってもらいたいという思いから、表町商店街の若手の店主などが中心になって始めました。
チケットとマップを手に表商店街周辺を巡ると、新たな魅力を発見できるかもしれません。
531呑んべぇさん:2012/09/29(土) 11:43:05.86
他県のように努力して本物を造り売ろうとする蔵が少ないのではないか
味も下品で飲みにくいものが多いうえラベルもダサい
単に岡山産だからというだけで不味い酒など飲みたくない
本当に旨い酒を造ってほしい 頼む

名指しして申し訳ないが御前酒は若者向け助成向けを謳いながら強烈なオッサン酒
宮下と平喜は蔵というより工場ではないか
日本酒だ清酒だ地酒だというがあれでは工業製品でしかない
532呑んべぇさん:2012/10/03(水) 19:17:11.80
そもそも、酒屋さんが少ないよね。
全国のおいしい日本酒をたくさん揃えてる「地酒屋」ってのが少ないもん。

武田さんも日本酒のコーナー狭いし、冷蔵庫小さいし、王禄と黒龍ばっかり。
あとは岡山の、たいしたことない日本酒とか焼酎ばっかり。

小橋さんは岡山の日本酒なら、まずくても手抜き酒でも何でも売るし。
そのくせ、全国のすごい日本酒にはそっぽを向いてる。

樋口さんはワインがメインなのかな、日本酒なんかどうでもいいみたい。
小橋さんが岡山の日本酒ばっかりなら、樋口さんは遠くから人気の日本酒を集めてくれないかな。

その他はスーパーと変わらないような酒屋さんばっかり。
個人的趣味か、片手間か、惰性でやってるような酒屋さんには未来がないとおもう。

インターネット通販で、どんどん全国から仕入れて全国に売るような酒屋さん、できないかな。
酒屋さんがしっかりしないから、みんな県外の酒屋さんから通販で買うんだろうな。
だから、岡山は日本酒の販売額が少ないのかも。
533呑んべぇさん:2012/10/07(日) 20:02:26.84
今日の夕食は地のカレイ、レンコンやゴボウの煮物、アボガドわさび醤油、納豆。
合わせたお酒は秋田の阿桜、宮城の萩の鶴。どっちもおいしかったー!
岡山の酒屋さん、阿桜や萩の鶴も品揃えしてほしいです。お願いします!
534呑んべぇさん:2012/10/08(月) 19:08:28.89
北海道・東北・関東・九州など遠くの珍しい酒や本当に優れた酒を取りそろえてくれるマトモな地酒屋が欲しい
535呑んべぇさん:2012/10/08(月) 21:09:21.05
>>532
スーパーはどうなの?スーパーは売れないと分かると全然関係の無い(例えば地域性とか)
酒を仕入れてくるよね?スーパーなら「売れない」と思うとすぐに地元なんか取っ払うだろ。
536呑んべぇさん:2012/10/08(月) 22:42:48.86
今年の金賞受賞酒を20本ほど飲んだけど岡山では燦然が結構おいしかったよ
温度でかなーり味が変わったけど

あと嘉美心の去年の冬の月の火入れをしたのが出たみたいで、結構良かった
冬の月は去年のはおいしかったから飲んでみたけど、良かったよ
537呑んべぇさん:2012/10/09(火) 21:22:06.76
>>535
地域性って便利な言葉だけど、そもそも幻想ですよ。
旨いものは旨いし、不味いものは不味いし、荒い酒は荒いし、滑らかな酒は滑らかですから。
それからスーパーって、温度管理もしないで酒を並べてるようなところですよ?
そんなところの酒が旨いと思います?あなた。
538呑んべぇさん:2012/10/09(火) 21:27:31.17
>>536
嘉美心は甘口、旨口好きには堪えられないでしょうね、米を惜しみなく使った旨味のある酒ですから。
おまけに家族に飲ませられないものは売らないという気概が素晴らしい。
地味に評価の高い冬の月と、貯蔵させた冬まで待てない冬の月だったか、あれもなかなかに旨いです。
旨口ひやおろしは某有名酒店が開催した利き酒大会で4位という好成績でしたし、頑張ってほしいものですね。
レッテルが垢抜けずセンスがないのは非常に残念なところですが。
539呑んべぇさん:2012/10/09(火) 22:25:36.77
>>535 低品質でも手抜きでも岡山の酒なら節操なく売るのが地域性だとしたら、まあ余計な害悪ですわな。蔵を甘やかすと向上せず淘汰される事止む無し。

確かに岡山には日本酒を数多く揃えた地酒屋がほとんど無い。小生も高品質な酒が欲しいため県外の良い地酒屋からネット購入する。県内の蔵と店が悪い。
540呑んべぇさん:2012/10/10(水) 11:05:46.73
>>537
>それからスーパーって、温度管理もしないで酒を並べてるようなところですよ?

あーそれ、思い込みだから。
以外に強い酒は強いよ。まあどうしても粗探しをすれば多少落ちるけどね。
541呑んべぇさん:2012/10/10(水) 11:12:37.68
>>532
店名を出して批判(と受け取られる)をするのはどうかと思うぞ?
542呑んべぇさん:2012/10/13(土) 14:07:37.29
>>540
味覚が鈍い人は温度管理できてない酒でも満足てきて幸せ
繊細な味とか分からないから呑みにくくて大味な酒を好むタイプか
543呑んべぇさん:2012/10/13(土) 15:56:50.93
>>542
>繊細な味とか分からないから呑みにくくて大味な酒を好むタイプか

マズイ日本酒=3増酒の時代じゃないんだから。
確かに一升3000円付近になってくると、最初に素晴らしい瑞々しさが来るとか、
太い旨味を酸がすーっと切ってくれるとか、洋菓子のカスタードのような芳醇な熟成感があるとか
そういう酒(複雑性と奥深さ)が多くなるのは事実。

しかし普通にドリンク飲料やスターバックスのコーヒーとかそういう飲んで美味しい
ジュース・飲料と比べても遜色ないよ。高級酒類を呑まないと舌って鍛えられんのか?
そんなわけ無いじゃん。

イオンのSCとかやまやとか河内屋とか行ってご覧。普通に美味しい酒売ってるから(但し岡山は除く)。
544呑んべぇさん:2012/10/14(日) 03:11:15.20
(但し岡山は除く)←ここ重要。

温度管理が品質劣化を防ぐ上で大切なのは事実なんだから、もう御託は結構。
岡山は都会と違って美味しい日本酒を幅広く揃えている店が少ない。というか無い。
だから温度管理がしっかりしていて、かつ全国の名酒を揃えた県外の店から通販などで買う。
それだけの話。
545呑んべぇさん:2012/10/14(日) 10:27:06.43
吟醸香は控えめで、味は乗ってるけど水のように優しくするりと喉を通るような、繊細な酒がないかなあ。
現状では、岡山の酒は呑みにくいものが多くて困ってる。荒いのと味が乗ってるのとでは、大違いなのに。
546呑んべぇさん:2012/10/25(木) 20:27:45.21
今度地元の濁り酒買ってみようかな。
日本酒度がマイナス20度って酒屋で見かけたから
きっと甘くておいしいよね(`・ω・´)
547呑んべぇさん:2012/10/26(金) 00:02:56.48
東北の濁り酒のほうが美味しいと思うけど
548呑んべぇさん:2012/10/26(金) 14:07:43.80
加茂緑はアイレイモルトみたいなもんだよな。あの強烈なナッツ香がたまらん人も居るんだよ。
まさに呑み手を選ぶ酒。加茂緑を飲んでこそ真の通ってもん。まあ選ばれしゴールドセイントだ。
549呑んべぇさん:2012/10/27(土) 22:27:50.35
ナッツ香があって且つ旨い酒なら、東北など県外にいくらでもある。
550呑んべぇさん:2012/10/27(土) 22:29:35.20
何が欲しいって、全国の日本酒を豊富に揃えた酒屋が岡山にも欲しい。
551呑んべぇさん:2012/11/06(火) 02:08:52.41
昔、メルパの隣りの通りにバス停ラーメンってヘンテコな店が有ったんだよね。
300円とゆう破格の安値で、そこそこ美味かった。
しかも何故か頼みもしないのに付いてくる謎のオニギリが嬉しかった。
俺は三光の生酒が好き。
552呑んべぇさん:2012/12/09(日) 02:03:08.33
さかばやしさんよ、岡山地酒応援団のみなさんよ、岡山の酒が好きなら本気を出しましょうや。
低レベルなもの同士を競わせていないで、十四代や飛露喜に負けない酒を蔵に作らせましょうや。
有能な杜氏さんを無駄にしちゃいけませんよ。岡山あたりに鯨正宗と正義櫻の蔵を復活させましょうや。
よそから買った酒にラベルだけ貼って売るような蔵を、有能な杜氏さんに継いでもらいましょうや。
553呑んべぇさん:2012/12/09(日) 02:12:34.06
オカヤマオサンは本文長杉w
554呑んべぇさん:2012/12/15(土) 16:09:41.14
蔵の少ない岡山市周辺に新しい蔵ができれば嬉しいけど。

鯨正宗と正義桜の杜氏がいるんだったら頑張ってほしいな。勿体無いよ。
555呑んべぇさん:2013/01/26(土) 19:40:02.66
冬の月を買ってきて飲みましたよ
なんかまだ渋いというか苦い?かな
でも今後の変化が楽しみなのでまた明日にでも飲んでみよう
556呑んべぇさん:2013/02/09(土) 12:01:14.81
阿櫻の田中文悟商店みたいに、平喜酒造が纏め役になって、鯨正宗など倒れた蔵を復活させてほしいと思う。
平喜酒造に杜氏を雇い入れて取り込むんじゃなくて、あくまでも○○酒造の名前を残しながら束ねていくのが皆のため。
鯨正宗、正義櫻、他にもあるよね。平喜酒造が備中浅口にあるので、備前岡山と美作のどこかに蔵を新設(復活)してほしいな。
557呑んべぇさん:2013/03/30(土) 22:49:20.00
大典白菊っつーのが旨過ぎるわけで。

ラベル文字もイケてるわけで。

ただ色のセンスがちょっとアレなのが残念なわけで。

山田錦は深い緑か茶色かそんな感じにしてくれないものかと。

雄町は濃い紫か黒かそんな感じにしてほしいわけで。

朝日は爽やかな桃色か藤色かそんな感じが合うと思うわけで。

白菊米はその名のとおり白か銀だろうと感じるわけで。

酒造錦は橙と金あたりがいいんじゃないかというわけで。

なんだこの名蔵っつー印象だったわけで。

頑張っておくれ!
558呑んべぇさん:2013/05/17(金) 21:00:19.82
岡山の蔵は勿体ない。
せっかく良い米と水に恵まれていて、本気を出せば技もある。
無名なだけで美味しい酒もあるのに、変化する勇気を出して欲しい。

例えばアル添を止める純米蔵が出て来ても良いし、新銘柄を出しても良い。
蒜山「高原の泉」の大美酒造、吉備高原「高雪」の小出酒造、同じく吉備高原「桜芳烈」の芳烈酒造、
和気「金剛」の金剛酒造、岡山「さつき心」の萬歳酒造、岡山「二面」の板野酒造などは磨けば光る宝石の原石ではないか。

造りの工夫、売り方の工夫、銘柄名やラベルの工夫も必要だ。
次々に生酒を送り出すような蔵が出て来ても良いのではないか。
559呑んべぇさん:2013/05/22(水) 12:07:30.14
日本酒をロックで飲むって邪道だと思ってたけど、御前酒の炭屋弥兵衛に氷入れて飲んでみたらめちゃくちゃ美味しかった。
560呑んべぇさん:2013/06/10(月) 12:15:36.93
>>558
日本酒をロックで飲むってアリ!ですよ。邪道とは限らないし、邪道だとしてもお酒によっては美味しいです。
ただ、「御前酒の炭屋弥兵衛」は肝心のお酒自体が大したことないので選択としては誤り。
世の中には美味しいお酒が無数にあるので、わざわざ御前酒なんかを飲む必要は感じませんね。
あそこの蔵って商売は上手だけど、いまひとつ中身がぱっとしないし、センスも良くない。
561呑んべぇさん:2013/06/10(月) 12:18:15.42
個人的にはロックもいいけど、低アルコールのお酒が好きです。
ただし、どこかの蔵みたいに小瓶で割高にしないで一升瓶で欲しいし、水で薄めたものではなくて低アルコールに醸造したものがいいです。
阿桜って蔵のは爽やかで旨味があってよかったなあ。加水しない低アルコールの純米って最高!
岡山の蔵もそういうお酒をつくってくれないかな。アルコールや水を添加してごまかす加工品は要らない。
562呑んべぇさん:2013/06/30(日) 21:17:46.77
もう何年も前のことだが、福島の大七が出したグラン・キュヴェという高価な酒を味わった。
ヴェネチアンガラスの瀟洒な瓶に入ったそれは、立ち香は極僅かで淡く、味わいは落ち着きあくまでも上品な、刺激のない逸品であった。
価格が価格だからして、以後購入することもなく、再び購入する気もないが、あの滑らかで刺激のない酒質は称賛に値する。
同じく福島いわき市の平さんという酒がある。限られた酒販店でしか扱われない希少な純米大吟醸が、大七グラン・キュヴェに勝るとも劣らない至高の酒であった。
立ち香・含み香とも、落ち着いた大七グラン・キュヴェに比すれば新鮮に芳しく、しかしあくまでも控えめで上品。
特筆すべきはその味わいで、旨味を湛えつつも、まるで水を飲んでいるかのように滑らかにして刺激がなく、素晴らしいものであった。
某酒販店のホームページには、福山雅治が購入しあまりの美味しさにもう一本買いに来たとあるが、なるほど納得の名酒であった。
淡麗を特長とする備中杜氏流を継承するはずの岡山の蔵からも、岡山では未だ巡り会わぬこのような名酒誕生を祈る思いである。
563呑んべぇさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
酒造組合やら応援団やらは自醸してない蔵が自醸して業界全体を活性化させるように動いてほしい。
564呑んべぇさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
活性化どころか空洞化じゃね?
去年から喜平の酒を静岡県で造るようになったよ。
565呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
もう喜平なんて飲めないね。っていうか飲まないし。
566呑んべぇさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
酒造組合なんて欲の皮が突っ張った老害の集団でしょ?業界の活性化なんて期待するだけ無駄なのかも。
工場で量産品を造るばかりのくせに「岡山の酒を助けて下さい」とか恥も無くほざいていた人がいたっけ。
コラボを気取って料理人や財界と癒着した揚句、おしつけがましい商品を押し売りした人もいたっけ。
その点すごい酒造関係者もいるね。ひとりで本物を醸す落さん、家族の口に入れたくないものは造らない売らないという藤井さん、最近の品質向上がすばらしい白菊さんなどなど。
567呑んべぇさん::2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
機械やステンレスルームを導入して品質向上した蔵は多い。
しかし醸造に詳しくないと逆効果w
568呑んべぇさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
>>564
浅口の設備はどうなったの?勿体ないよ・・・・新たな酒造会社の誘致か復活をお願いします(泣)
569呑んべぇさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>568
う〜ん静岡は特別だから。
大井川の水質のよさは異常。
静岡の水に惚れ込む蔵は多いよ。
570呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
水質が良いことは否定しないけど、それは大井川に特筆すべきものではないよ。
岡山の地下水も、北海道の湧水も、阿蘇の伏流水も、場所により物により素晴らしい水質だからね。
571呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
静岡県内の酒販店さんとお話したとき、喜平グループのことをこき下ろしてたっけ。
静岡の恥だって。日本酒文化を駄目にしてるって。静岡にも岡山にも品質の良い地酒がたくさんあるのに、ああいう企業が全体を駄目にしてるって。
572呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
水が良いといえば、秋田の真ん中あたりへんだな、町中至る所に湧水があって、やはり
そういう所には良い酒蔵が何個もあるねw
573呑んべぇさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
白神?
574呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
秋田は美酒が多いね。味わい深く旨みが豊か、それでいて爽快感もあり飲みやすい。
水の良さといえば名峰鳥海山の伏流水で仕込む「鳥海山」や「東北泉」、やっぱり素晴らしい。
あとはその名も清水町の六郷にある栗林酒造の「春霞」。
岡山も酒所だけど、いやはや、秋田は蔵の数も多ければ個性も豊かな天下の酒所ですよ。
名前だけの某所や某所とは違う。
575呑んべぇさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>573
574も書いてるが、六郷とかその辺だよ、何たって、湧水をそのまま使って
サイダーを作ってるくらい水に恵まれてるからね、当然酒も良いのがあるw
576呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
湧水で有名な六郷は、酒造好適米のひとつ「美郷錦」の美郷町(みさとまち)。
白瀑(山本合名)が使ってる白神山地の湧水も有名だけど、湧水といえば六郷を忘れちゃいけないね。
あの有名な春霞(栗林酒造)などなど、いくつも蔵元があったはず。
あ、サイダーを作ってるというのは、仁手古サイダーのことだね。
これは飲んだことないけど。だって、岡山には売ってる店がないんだもの。
577呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
それにしても、秋田県のお酒は本当に美味しいね。
岡山のお酒も、あんなふうに、すっきりと甘酸っぱく飲みやすいものが出てきてほしいよ。
秋田県のお酒といえば、ただ品質が良いだけでなくて蔵元や酒屋の意識も高いと思う。
蔵元は苦労しながらもホンモノを作ってるし、酒屋も大変だろうに頑張って盛り上げてる。
先入観なしに、実際いろいろ飲んでみればわかることだよ。
岡山の蔵元さん、もっと、いろんなお酒を作ってください。せっかく、お米も水も良いんだから。
578呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
岡山の蔵元が駄目な理由のひとつには、蔵元が直接販売しちゃうこともあるんじゃないかな。
それじゃ酒屋が育たないし、業界全体も盛り上がっていかないのにさ。
要するに、卸値との差額まで蔵元が儲けようとしてるわけで、金儲けのことしか考えてない蔵元が多いんだよね。
そのうえ、飲みにくいお酒を平気で作り続ける蔵元が多いとくれば、衰退しちゃうのも無理はない話。
ぶっちゃけ酒屋も酒屋で、岡山のお酒なら低品質でもなんでも売るKBS酒店(SKBYS)とか、問題ありなんだけど。
歓びの泉を推してたわりに、あのとき何もしなかったよね。正義櫻を推してたわりに、やっぱり何もしなかったよね。ただ買い占めただけ。
579呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
最近、岡山の一部の蔵元は頑張ってるよね。首都圏で人気の宙狐とか、東日本で人気の和心とか、地味に高評価な大正の鶴とか。
遅ればせながら、大典白菊も、やっと頑張り始めた感じ。あそこは蔵元の頭が固いわ、お酒が臭いわ、で有名だったけど、良くなる兆しが見えるね。
いつまでも変わらないのが、残念な宮下酒造。岡山では大きな部類なのに、肝心のお酒がイケてないもの。蔵元も頭でっかちだし。
そうそう、9の辻さんも残念な蔵かな。気もちはわかるんだけど、お酒が重い。おまけに割高。商売人って感じ。
零細蔵元でも期待できそうなところは、いろいろあるね。純米蔵として、県外の蔵を参考に再生飛躍してほしいよ。
580呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
旧態依然ではジリ貧となること必至。
手間を惜しまず品質と魅力の向上に励む他ない。
いっそのこと秋田の蔵に蔵人や杜氏を修行に出すべきだ。
学ぶべき点が無数に見つかるはず。
581呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
今、日本酒業界で一番とんがってる、秋田市の新政の若社長にシゴいてもらうべきだなw
582呑んべぇさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
確か新政って各地から研修生?を受け入れてたよね?
岡山の蔵からも杜氏・次期杜氏・次期蔵元あたりが行ってみればいいのに。
参考になるところが沢山あるんじゃないかな?
新政の若社長は業界をひっぱってく存在になるくらいの知識と情熱を持ってる人だから。
583呑んべぇさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
新政の若社長の話を聞いた事があるけど、大吟醸の酒質設計には未だ確固たる自信が無いようだ
確かに同社の各純米大吟醸は純米や純吟の良さに比べてただ磨きを良くしただけのようなスタイルで見劣りする

岡山でもかつての歓びの泉・極至や賀茂緑の大吟醸などはとても良い出来だったのだけどね
584モモタロス:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
岡山の地酒といえば、御前酒!!とくに美作!!最高!!
585呑んべぇさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
個人の好みだから否定はしませんが、数多あるお酒の中から「御前酒!!とくに美作!!」を挙げる理由は理解できませんね。
味がきついんですよ。重くて強すぎるんです。昔のおじさんが好むようなアルコール臭さ、舌と喉にくる刺激が苦手です。
そんなことだから県外のお酒は売れるのに、岡山のお酒は売れないんです。
「喜平」は既に「静岡の酒」となってしまいましたし、「極聖」は手間と努力を惜しんでいますし、「とはち」は老ねていますし、
自信を持つのも結構ですが、以前の「白菊」のような態度では消費者からそっぽを向かれますよ。
586呑んべぇさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
ところが「白菊」は少し態度が変わってきました。もちろん良い方向にです。
消費者の声に真摯に耳を傾けて気づくところがあったのか、他の蔵を参考にする視野の広さを身につけたのか、分かりませんが。
それに伴って酒質の評価が高まりつつあるのは、単なる偶然の産物ではないと思います。
過去の自分を肯定したいのは人情ですが、上には上がいることや世界は広いのだということを認める勇気をもてば、蔵も人も成長します。
いつまでも根拠のない自信にこりかたまり成長を拒絶するようでは、恐竜のように絶滅するのが落ちですよ。
587呑んべぇさん:2013/10/19(土) 05:37:07.78
岡山のスーパーで買った賀茂緑のカップ酒おいしかったよ
588呑んべぇさん:2013/10/19(土) 21:28:55.36
カップ酒・・・醸造用アルコールと粗悪米を使った酒に金を使い健康も害するなんて、やめたほうがいいですよ。
589呑んべぇさん:2013/10/19(土) 21:32:53.93
どうせ呑むなら地元の米だけで醸した純米酒あたりを1合だけとか、良い物を少しだけにして体も労りましょう。
590呑んべぇさん:2013/11/08(金) 20:05:57.40
>>583
確かに、歓びの泉は素晴らしかったです。廃業してしまいましたが、何とか復活を期待したいくらいに。
極至に限らず純米大吟醸酒から純米酒まで、上品で滑らかな美酒でしたから。

今は、田舎の零細蔵ながら和心が秀逸ですし、タイプは違いますが宙狐も素晴らしい出来です。また、賀茂緑・竹林も健在です。
人によってはベタ褒めするものも埋もれていますので、岡山の無名な美酒を発掘なさってみてはいかがでしょうか。
591呑んべぇさん:2013/12/11(水) 17:08:53.55
岡山県民だが岡山の酒はやはり不味いと思う
水がよくて米がよくてなんでこんなに不味いんだろ?
結局は作り手の問題だよ
592呑んべぇさん:2013/12/11(水) 20:10:48.05
個人的には赤磐雄町の米を食べたい
593呑んべぇさん:2013/12/11(水) 20:36:01.37
>>591
温度はどうなの?
秋田の冬は、室温0度~5度くらいで酒造ってるぞ。
594呑んべぇさん:2013/12/12(木) 00:47:50.03
>>591
美味しい酒もあるが、不味い酒が多い。相対的に臭くて苦いのだ。
備中杜氏の流儀で醸す酒は元来、上品な滑らかさが特色だったが、いつの間にか太い味の酒が増えた。
貴殿の見解通り、水も米も本邦屈指の良さなのにこの有様、作り手の問題ということだろう。
そのような蔵を甘やかすような売り手や飲み手は、岡山の酒の品質向上を阻害しているとも言える。

>>593
岡山でも吉備高原や中国山地など内陸部の冬は厳しい寒さに見舞われるため、一概には言えない。
東北沿岸部に比較すれば、岡山県北部の気温は低いとも言える。
関東以西平野部の温暖な地域でも美味しい酒を醸す蔵は存在することから、やはり作り手と売り手の問題ではなかろうか。
尤も、岡山県南部でも蔵を低温に保つよう設備を整えている蔵さえあるくらいで、醸造に低温が適していることは確かだ。
595呑んべぇさん:2013/12/12(木) 00:52:33.71
>>592
雄町は酒造好適米の最高峰だが、食米として評価すれば必ずしも美味しいとは言えない。
山田錦など他の酒造好適米また然りである。
596呑んべぇさん:2013/12/15(日) 19:46:27.60
関東住みだが、近所の酒屋のお勧めで
「冬の月」呑んだが、芳醇旨口って感じで
美味しかった。
ただ、家飲みにはこれだけだと重く感じた。
()
597呑んべぇさん:2013/12/15(日) 21:16:59.34
>>596
冬の月を醸す「嘉美心」は、甘口だけど美味しいよ。まさに芳醇旨口だね。
米をふんだんに使い、蔵全体を冷涼にして、家族の口に入れたくないものは作らない!という、知る人ぞ知る超優良蔵なんだよ。
この蔵の酒は、ホッと安心できる味。もっと評価されていいはずなんだけど、「冬の月」意外はラベルやデザインが垢抜けない。
「初搾り」なんて、美味しいのにデザインが悪くて、購買意欲が刺激されない。そういう部分にも気を遣えばいいと思うんだけど。
因みに、低アルコールの「コム・デ・アンサンブル」も素晴らしいし、やや軽い飲み口の「渚の詩(だったかな?)」も人気。
598呑んべぇさん:2013/12/15(日) 21:45:47.40
甘口の「嘉美心」も美味しいけど、やや辛口なら「大正の鶴」と「和心」が良過ぎ!
舌の肥えた酒好きに人気がある「大正の鶴」、透明感があってこれぞ備中杜氏の酒「和心」あたりはホンモノだと思う。
あとはジュワッと旨味が広がる「宙狐」、丁寧な造りが分かる「竹林」もなかなか。

それ以外は味が太過ぎて残念!昔あった「歓びの泉」みたく、すっきり系の名酒が欲しい。
599呑んべぇさん:2013/12/16(月) 18:27:32.09
>>597
>>598
ありがdw
今度、見つけたら飲んでみます。
600紅音矢:2013/12/23(月) 21:39:08.09
600
601呑んべぇさん:2014/01/14(火) 22:59:01.26
今年、還暦の親父だが、一言、言わせてもらっていいかな。
酒の味が旨いだの不味いだの語ってるが、酒は冷やか燗かによってまったく変身する。
コメントを読んでもそれについては何もないようだ。
どんな状態の酒を呑んでるんだか付け加えてもらえないかな。
602呑んべぇさん:2014/01/15(水) 20:34:33.95
温度によって大きく変わることに異議はないが、
冷蔵庫に入れても、常温のいわゆる冷やでも、温燗でも、熱燗でも、喉に障るものは障るし重いものは重い。
相対的なお話ではないかと。
岡山の人間として常々残念に感じていることだが、比較すれば、岡山の酒は飲みにくいものが多い。
603呑んべぇさん:2014/01/15(水) 20:37:53.11
まさに喉に障り重い味わいの御前酒ナインや、
昭和の安酒を飲んだ爺の息のように臭い大典白菊を、
なんだかんだと理由を付けて持ち上げようとするようでは、
何時まで経っても岡山の酒は他所の酒に負け、消費も低迷するのではないかと。
604呑んべぇさん:2014/01/15(水) 20:46:28.41
今夜はサワラの刺身で、一杯やってるんだけども、これに合う地酒はありますか?
605呑んべぇさん:2014/01/15(水) 21:11:53.25
>>602
あなたのススメる酒は?
606呑んべぇさん:2014/01/16(木) 02:48:29.49
>>604
「何々に合う」というのも一概に否定はしないが、
飲み手にはそれを探す楽しみというものもあり、蔵元や酒屋が語ると押し付けがましくもある。
また何と合わせようが喉に障るものは障るし重いものは重い。飲みにくいものは飲みにくい。
サワラの刺身に限らずだが、岡山の酒であれば「和心純米吟醸寒露仕込み」が秀逸だ。
ここの蔵元は備中杜氏の流儀を踏襲していて、「和心純米朝日」も美味であった。
県外の酒で最近飲んだものでは「新政ライトタイプ純米吟醸」、「新政新年純米しぼりたて」、「美酒の設計原酒生」、「阿部勘純米大吟醸ひより」、「東一純米大吟醸生」。

>>605
上記のとおり挙げたものは、冷蔵庫に入れても、常温のいわゆる冷やでも、温燗でも、熱燗でも、非常に美味。
他、「竹林ふかまり瀞」は温燗に限りそれなりに美味。
「飛良泉純米囲炉裏酒」は熱燗に限り美味。
607呑んべぇさん:2014/01/16(木) 21:11:18.30
>>606
〜も美味であった〜
あんたは殿様か?
えらそーなんも大概にしとけよ。
608呑んべぇさん:2014/01/17(金) 07:42:32.15
>>607
お前もいい加減にしとけ。
609呑んべぇさん:2014/01/17(金) 07:46:36.39
>>607
「美味であった」というのは偉そうでも何でもないだろ。
話し言葉じゃないんだから過剰反応する問題かという。
610呑んべぇさん:2014/01/17(金) 18:16:19.95
「まさに喉に障り重い味わいの御前酒ナインや、
昭和の安酒を飲んだ爺の息のように臭い大典白菊を、
なんだかんだと理由を付けて持ち上げようとする」信者が被害妄想で敵意を剥き出してんじゃないの?
よその銘柄ばかり褒める奴は気に入らんと言わんばかりに。
611呑んべぇさん:2014/01/17(金) 19:06:43.71
>>明日、病院へ行こうね
612呑んべぇさん:2014/01/17(金) 19:57:43.37
今日は、〇水と三光の生原酒呑み比べ。
旨いね〜そして濃い〜ね 〇水の方が酸味が強い。 三光はまったりしてるかな?
613呑んべぇさん:2014/01/17(金) 22:42:03.40
バカが多いな
614呑んべぇさん:2014/01/17(金) 22:55:48.69
年をとると味覚が鈍るから濃い酒でなければ満足できなくなるらしい。
繊細な味や香りを楽しめなくなるなんて年はとりたくないものだ。
615呑んべぇさん:2014/01/18(土) 10:28:20.30
〜も美味であった〜を偉そうだと中傷している人は、要するに「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」なんだろうね。
本質を見誤っているというか、本質を見ようとしていないというか、本質を理解する意志さえなさそうだ。
616呑んべぇさん:2014/01/18(土) 14:12:57.14
偉そうとは思わないけど、TPOにあわせて言葉遣いを変えられない憐れな年寄りだなあとは思うわ
617呑んべぇさん:2014/01/18(土) 15:03:36.74
それにしても、臭い苦い重たい酒しかないんか?

「昭和の安酒を飲んだ爺の息のように臭い酒」しか造れん蔵は潰れてまえ!FBイイネ詐欺と一緒にな
618呑んべぇさん:2014/01/18(土) 15:05:33.75
岡山県民だが岡山の酒はやはり不味いと思う
水がよくて米がよくてなんでこんなに不味いんだろ?
結局は作り手の問題だよ
619呑んべぇさん:2014/01/18(土) 15:32:59.97
なんか水が広島と違って酒に向いてないらしい
そのままなら美味しい水なんだが
620呑んべぇさん:2014/01/18(土) 16:03:41.39
>>619
それは嘘だな。岡山は水の美味しいところとして有名だよ。
岡山平野は淡麗旨口の酒に適した軟水で、地下水と河川の伏流水が豊富かつ水質がいい。
吉備高原や県北では硬水のところも多くて辛口の酒を醸造するにも適してる。
・・・と書いててアレだけど、軟水でも硬水でも美味しい酒は醸せるよ。
621呑んべぇさん:2014/01/18(土) 16:07:45.37
>>616
これを読んでてフト気付いたんだけど、言葉遣いと年齢に反応してることで君のスタンスがバレちゃったね。
自分の好みや利害じゃなくて、本当に美味しい酒や上質な酒を客観的に評価したほうがいいよ。
>>606で挙げられてる銘柄は、岡山の有名どころよりも明らかに美味しいし上質だし、作り手の努力も工夫も半端ないでしょ。
622呑んべぇさん:2014/01/18(土) 16:18:06.81
東京の「はせがわ酒店」で選ばれた酒を買えば間違いない
全国の酒を客観的に厳しく審査して幅広く取り揃えている
そういう公平で誠実で品揃え豊富な店が岡山には無い
だから県外から通販で買うことになる
ここに限らず例えば「青森の地酒」「秋田の地酒」で検索すれば
素晴らしい酒屋を発見できる
623殿様:2014/01/18(土) 17:27:42.24
>>607 山口の銘酒『東洋美人』と静岡の銘酒『磯自慢』が美味であった。
624呑んべぇさん:2014/01/18(土) 17:43:02.60
他県の酒はよそでやってくれ。
625呑んべぇさん:2014/01/18(土) 20:18:08.21
>>615
どこからそんな妄想が出てくるかね〜
626殿様:2014/01/18(土) 20:18:55.77
自己愛を郷土愛だと勘違いした低脳さん、楽しい?
627殿様:2014/01/18(土) 20:21:52.13
>>607 宮城の銘酒『日輪田』と山形の銘酒『十四代』が美味であった。
628姫様:2014/01/18(土) 21:03:12.40
>>607
わらわは、佐賀の東鶴、愛知の醸し人九平次、青森の六根が美味であったのう。
そなたも呑んでみてから物を申せばどうじゃ?
629呑んべぇさん:2014/01/19(日) 14:11:25.68
>>621
誰の書き込みと勘違いしてるの?

通りすがりに初めて書き込みしたんだけど。お酒の話してないでしょ?

岡山赴任してきて美味しいお酒探してるから板の情報は活用させてもらってますよ。
630エスパー:2014/01/19(日) 20:25:53.23
掲示板の書き込みを読んだだけで年齢が分かるのかーそっかー
631呑んべぇさん:2014/01/19(日) 20:33:46.43
蔵元審査(純米大吟醸の部)

1 寫樂 純米大吟醸 しずく取り 宮泉銘醸株式会社
2 太平山 純米大吟醸 天巧 小玉醸造株式会社
3 十四代 大吟醸 純米醸造 高木酒造株式会社
4 十四代 龍月 高木酒造株式会社
5 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸 清水清三郎商店株式会社
6 会津中将 純米大吟醸 特醸酒 鶴乃江酒造株式会社
7 じょっぱり 華想い 純米大吟醸 六花酒造株式会社
7 作 純米大吟醸 清水清三郎商店株式会社
7 五橋 純米大吟醸 酒井酒造株式会社
10 山和 純米大吟醸 株式会社山和酒造店

あれ?岡山の酒は?
632呑んべぇさん:2014/01/19(日) 20:35:24.82
蔵元審査(純米吟醸の部)

1 作 雅乃智 純米吟醸 清水清三郎商店株式会社
2 勝山 純米吟醸 献 仙台伊澤家勝山酒造株式会社
3 東洋美人 純米吟醸 611 株式会社澄川酒造場
4 作 恵乃智 中取り 純米吟醸 清水清三郎商店株式会社
5 十四代 純米吟醸 山田錦 高木酒造株式会社
6 東洋美人 山田錦 純米吟醸 株式会社澄川酒造場
7 鳳凰美田 髭判 小林酒造株式会社
7 会津中将 純米吟醸 夢の香 鶴乃江酒造株式会社
9 出羽桜 雄町 純米吟醸 出羽桜酒造株式会社
9 飛露喜 特撰純米吟醸 合資会社廣木酒造本店

あれ?岡山の酒は?
633呑んべぇさん:2014/01/19(日) 20:36:48.88
蔵元審査(純米の部)

1 寫樂 純米酒 宮泉銘醸株式会社
2 大山 特別純米 十水 加藤嘉八郎酒造株式会社
3 雨後の月 山田錦 特別純米 相原酒造株式会社
4 東洋美人 特別純米 株式会社澄川酒造場
5 磯自慢 特別純米 雄町 磯自慢酒造株式会社
6 十四代 中取り 純米 高木酒造株式会社
7 勝山 特別純米 縁 仙台伊澤家勝山酒造株式会社
8 東洋美人 純米酒 株式会社澄川酒造場
9 明鏡止水 雄町 純米酒 大澤酒造株式会社
10 飛露喜 特別純米 合資会社廣木酒造本店

あれ?岡山の酒は?
634呑んべぇさん:2014/01/19(日) 20:50:03.89
この審査で、昭和の安酒を飲んだ爺の息のように臭い大典白菊は、評価が悪かったらしいよ。前年に限って、まぐれで良かったんだけど、腕が悪いから品質が一定しないみたい。基本、味も重すぎ臭すぎ太すぎ苦すぎだしね。
635呑んべぇさん:2014/01/19(日) 20:52:06.74
味も重すぎ臭すぎ太すぎ苦すぎと言えば、割高な料理酒候補ナンバーワンの、喉に障り重い味わいの御前酒ナインかな。「人気です!」とステマしても無駄、無駄。
636呑んべぇさん:2014/01/19(日) 22:09:21.74
>>622
はせがわ酒店が誠実とはこれいかに
637呑んべぇさん:2014/01/19(日) 23:03:11.08
>>636
え?自慢の臭い酒を扱って貰えなかったから逆恨みしてるの?それとも繁盛してるのを僻んでるの?
はせがわ酒店には不満もあるけど(和心・宙狐・大正の鶴という岡山の上質な酒を取り扱っていないこと。今は竹林だけ。)、
全国のいい酒を発掘して広く紹介している姿勢は素晴らしいと思うよ?

少なくとも、不味い酒でも地元のものなら平気で売る酒販店や、県外の上質な酒を無視して繋がりのある蔵元の酒を贔屓する酒販店よりはね。
酒質の向上を目指すことが結局は蔵のためになるのに、短絡的に甘やかしてるっていうか、儲けのために褒めてるっているか、
そういう酒販店が岡山にあるんだから仕方がないよ。
638呑んべぇさん:2014/01/20(月) 12:16:21.32
はせがわは日本酒同好会スレなどで「特約店商法」の問題を指摘されたためか、最近
「小さな蔵の希少酒」を煽り倒す事は控えてるっぽいよ。

醴泉が紹介されたのは正直驚いた。

醴泉を造る蔵元は立派な中堅蔵だし、すぐ売り切れてプレミアとかそういう酒じゃないから。
639呑んべぇさん:2014/01/20(月) 19:42:00.86
>>628
殿様→姫様
可哀想ですねそのセンスのなさ。
640呑んべぇさん:2014/01/20(月) 19:52:38.12
>>638
「煽り倒す」という表現が恣意的というか歪んでるというか。
はせがわ酒店のお蔭で各地の美味しい酒を味わえる消費者、販路を拡大できた零細蔵、ともにメリットがあったのだが。
そもそも「小さな蔵の希少酒」を発掘するばかりでなく、中堅どころや準大手の酒も扱ってきたし扱っているのではないかな。

>>639
無駄レスでスレッドを浪費するべからず。荒らすべからず。
641呑んべぇさん:2014/01/20(月) 20:39:43.41
>>640
>中堅どころや準大手の酒も扱ってきたし扱っているのではないかな。

扱ってる中堅/準大手というと「一の蔵」「天狗舞」「醴泉」「八海醸造」「宮坂醸造」辺りか。
思ったより中堅どころも扱ってるんだな。
642呑んべぇさん:2014/01/20(月) 22:42:47.57
なんで岡山の話してないの?
643呑んべぇさん:2014/01/25(土) 10:36:17.60
殿様だか爺様だか知らないけど、606で列挙されたお酒は本当に美味しいものばかりだね。
「新政ライトタイプ純米吟醸」、「新政新年純米しぼりたて」、「美酒の設計原酒生」、「阿部勘純米大吟醸ひより」、「東一純米大吟醸生」。
この中で阿部勘だけは飲んだことないけど、他は実際飲んでみて、日本酒のお手本ともいえる素晴らしさだと思うよ。
岡山の蔵も、こういう酒質のお酒を作ってくれれば買うんだけど・・・。
あとこれに静岡の磯自慢と山形の十四代それに地元岡山の和心、宙狐、大正の鶴、竹林、嘉美心をプラスすれば美酒揃い踏みって感じで、最強の地酒屋ができるくらい。
644呑んべぇさん:2014/01/25(土) 19:43:56.74
>>643
出てる銘柄がワンパターンでw
645呑んべぇさん:2014/01/25(土) 22:11:10.10
重すぎ臭すぎ太すぎ苦すぎな不味い酒が多いから、美味しい酒として名が挙がる銘柄はワンパターンになるのも仕方ない。
646呑んべぇさん:2014/01/25(土) 23:10:10.81
正月に大吟醸雄町ってのを飲んだけどなかなか旨かった。
ただラベルが不味そうに見えるから、市販より安く売ってなければ買わなかっただろうな。
647呑んべぇさん:2014/02/02(日) 00:52:26.68
岡山の酒は全般的にラベルのセンスが悪いし、味が苦いというかクドい。
東北あたりの売れてる酒がなぜ人気なのか、ちょっとは考えて改善すればいいのに。
苦くてクドいのは造り方と酵母のせいだろうけど、すっきり飲みやすくてもフルーティでふくらみのある酒を参考にしてほしい。
ラベルや銘柄の名前は、桶売り時代の名残りで商品開発力とセンスが皆無なんだろうね。
そのくせ根拠不明な自信だけは一人前だとすれば、売れないのも当然。

一部の数銘柄は、はせがわ酒店で取り扱ってないのが不思議なくらいに美味しいんだけどね。
648呑んべぇさん:2014/02/04(火) 16:26:52.14
立春に搾りたての新酒出荷ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024553751.html?t=1391498714825
立春の4日、浅口市の酒造会社では春の訪れを祝おうと搾りたての新酒を出荷しました。
この新酒の出荷は新しい季節を迎える立春の朝にできた酒を縁起のいい酒として販売しようと全国の酒造会社で
作る団体が16年前から行っていて、ことしは全国33の都道府県の酒造会社が参加しました。
浅口市寄島町にある酒造会社でも日の出前の4日午前5時半から20人あまりの全従業員が参加して、搾りたての
新酒の瓶詰め作業を行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024553751_m.jpg
そのあと、酒の販売店や飲食店の店主、それに日本酒好きの人などおよそ40人が集まり、新酒の入った瓶に
「立春朝搾り」と書かれたラベルを貼る作業を行い、出荷されました。
酒造会社によりますと4日出荷されたのは2月分の出荷量のおよそ半分にあたる720ミリリットル瓶でおよそ
5600本分で、県内をはじめ広島県や兵庫県の販売店や飲食店で販売されるということです。
酒造会社の藤井進彦社長は「きょうの出荷を逆算してつくるのに苦労しました」と話していました。
広島県福山市から個人で参加した50代の男性は「ここの酒が好きなので毎年参加しています。
特別な味がするような気がしています」と話していました。02月04日 13時22分
649呑んべぇさん:2014/02/05(水) 15:49:17.36
>>648
単なるニュース記事の貼り付けは面白くないね。
嘉美心は甘口だけど美味しいし消費者のことも考えて造ってる良いお酒だけど、
センスが無いっていうかラベルやネーミングが駄目。
そういう面で東北あたりの新進気鋭の蔵を参考にしたほうがいいかもね。
企業姿勢が素晴らしいだけに勿体無いよ。
650呑んべぇさん:2014/02/11(火) 03:59:18.66
三光の初しぼり生原酒を呑んだ いいね濃酵で辛口焼きとりを肴にやってみたが相性がピッタリ。
651呑んべぇさん:2014/02/11(火) 16:33:33.46
>>650
少数派意見ではあるが否定はしない。
そもそもあれは岡山の地酒ではない。
濃厚すぎる。喉に障る。
652呑んべぇさん:2014/02/11(火) 16:41:35.53
>>650
三光正宗さんは関西の杜氏を迎えて但馬流を体得したんだから、次は山内杜氏とか津軽杜氏とかどうかな?
そんな感じで色んな流儀を体得した上で、他所が真似のできない三光正宗さんならではの造りを確立していけば。
同じ山田錦と同じ酵母を使っても、造りの違いで酒は別物になる。そういう面白さが足りない。
653呑んべぇさん:2014/02/11(火) 18:58:50.12
>>651
お前は〇ホか?
岡山の地酒ではないと言う意味がわからん。
三光の初しぼりに限っての個人的な感想ですが、なにか?
654呑んべぇさん:2014/02/11(火) 19:22:02.81
んで、お勧めって結局なんなの?
今度倉敷行くからあれば買うけど。
655呑んべぇさん:2014/02/11(火) 19:31:37.68
加茂緑
656呑んべぇさん:2014/02/11(火) 20:23:46.21
玉島の菊池酒造の燦然、色々、呑み比べているがいいね
657呑んべぇさん:2014/02/11(火) 22:13:49.29
>>653
毎度タチの悪い奴じゃの 蔵が岡山にあるだけであんなもん岡山の酒じゃねかろうがいよん
658呑んべぇさん:2014/02/12(水) 20:58:09.01
>>657
岡山の酒じゃねエヴァンゲリオンですか?
さすがです。
659呑んべぇさん:2014/02/14(金) 01:07:47.52
>>657
>蔵が岡山にあるだけで
それ以外に何の要素が必要なんだ?
660呑んべぇさん:2014/03/01(土) 22:14:56.90
酒板住人の皆さまへ
現在酒板自治スレでは運営の方向転換に伴い
酒板でID表示制を要請するかどうかを話し合いを行っています
貴方のご意見お待ちしております

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1393574765/
※投票日が決まったら再び告知させていただきます
661呑んべぇさん:2014/03/09(日) 01:13:42.22
岡山には雄町をはじめとする質の良い酒造好適米があり、清らかな地下水があります。
とかく野太くて飲みにくいと言われがちな岡山の酒ですが、淡麗なものから芳醇なものまで多種多様なのですから、
苦味がなくて飲みやすいものや、薄めなくても醸造技術で低アルコールのものや、発泡性のものなども開発してほしいです。
お酒の消費量が減っているといっても、本当に消費者ニーズに合っていれば売れます。
662呑んべぇさん:2014/03/09(日) 01:21:57.64
やまユの新政酒造は次々においしいアイテムをリリースして、完売が続出するくらいの大人気です。
「若手の夜明け」を企画している蔵にも、創意工夫と進取の精神で魅力的なアイテムをリリースする蔵があります。
岡山の蔵はどうですか?蔵の数が多いといっても、そういう取り組みで消費者の心を鷲掴みにしている蔵がありません。
自醸していない蔵さえあるくらいで、とても残念に思っています。
食の洋風化や嗜好の多様化は岡山だけの問題ではありません。
そんなことをボヤく前に、まずは本気でお酒の品質を向上させて、消費者ニーズに応えてください。
663呑んべぇさん:2014/03/21(金) 11:37:07.23
地元の酒普及へ岡山県も乾杯条例ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=6
地元産の酒の普及を目的としたいわゆる「乾杯条例案」が20日の2月定例岡山県議会で可決され、
来月1日から施行されることになりました。
乾杯条例は、地元産の日本酒や焼酎、ワイン、ビールなどを使って乾杯することを推進するもので、地元産の酒の
普及などを目的としています。
岡山県内ではすでに真庭市や赤磐市などで条例が制定されていて、県でも2月定例県議会最終日のきょう、
委員会発議で提案され、賛成多数で可決されました。
乾杯条例は来月1日から施行され、岡山県によりますと都道府県レベルでは、全国で5例目になるということです。
664呑んべぇさん:2014/03/22(土) 01:00:02.97
>>663
こんなバカなことをするから却って岡山の酒に嫌気がさす。
そもそも条例ってのは何のために制定すると思っているのか。
乾杯の酒のことまで政治屋や役人に余計な口出しされてたまるか。
665呑んべぇさん:2014/03/23(日) 20:21:20.19
こういうのって、最初の乾杯でとりあえず的な安価で不味い岡山の酒を飲まされて
そんで岡山の酒嫌いになるケースが増えそうだな
666呑んべぇさん:2014/03/28(金) 19:22:23.70 ID:a2PaJpcO
>665
とりあえずキリンビールとサッポロワインに謝れ!
667呑んべぇさん:2014/03/29(土) 22:17:08.77 ID:F53uwZ+e
>>666
座布団2枚!(笑)
麒麟麦酒とサッポロワインには失礼だと思う。
岡山の日本酒は過半数が不味いから仕方ないけどね。
668呑んべぇさん:2014/03/29(土) 22:31:06.11 ID:F53uwZ+e
糞大典白菊の雄町なんじゃけどが暑苦しいオレンジと黒のラベルが鬱陶しいけえかしらん味まで鬱陶しゅうておえんわ。押し付けがましゅうてクドイんよな。
あれじゃったら県外の蔵が造る雄町の酒を飲みょうたほうが良えわ。まじで腕もなけりゃあセンスもねえ蔵じゃ大典白菊。会長も社長も石頭じゃけえしょうがねえわな。
669呑んべぇさん:2014/03/30(日) 07:02:23.38 ID:2djwFLmW
670呑んべぇさん:2014/04/04(金) 00:17:59.23 ID:e61aDTj5
ラベル色の組み合わせはイマイチだけど、大典白菊55シリーズは美味しいね。
白菊米:赤→橙
酒造錦:青→紫
山田錦:紫→緑
雄町:橙→桃
朝日:白→白
こうなれば尚更良いかも。雄町は大典白菊のシンボルカラー桃色にすべきだと思う。
671呑んべぇさん:2014/04/09(水) 20:48:36.82 ID:qfq+75xb
海外に販路拡大 岡山の地酒を空港でPRttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=5
岡山の地酒をPRするキャンペーンが9日から岡山空港で始まりました。
狙いは外国人観光客、県内の蔵元がスクラムを組んで販路の拡大を目指します。
岡山空港の国際線ロビーに設置された岡山の地酒の試飲コーナー。
このキャンペーンは県と酒造組合などが去年秋に続いて開いたものです。
初日は県内2つの蔵元が参加し、台湾からの旅行客に清水白桃を使った酒など自慢の商品をPRしました。
日本酒の輸出量はここ10年余りでほぼ倍増していますが岡山県産の地酒に限っては中国地方5県の中で最下位。
海外の販路拡大を目指して外国人の搭乗率が高い台北便の出発に合わせ、県内の13の蔵元が今年6月21日まで
持ち回りで商品をPRします。
酒造組合は「和食」の世界無形文化遺産登録をチャンスととらえ、今後も積極的に地酒をPRしていきたいとしています。
672呑んべぇさん:2014/04/11(金) 22:03:08.60 ID:BRQuGDb8
『歓びの泉』を飲みたい。
あの上品さ、すっきりとした味、適度な芳香。どれをとっても全国に通用する素晴らしい酒だった。
『山田錦』『雄町』『朝日』の酒米シリーズを、岡山で初めて展開したのも『歓びの泉』だった。
花酵母を使った酒は今でこそ幾つか散見されるようになったが、その魁は『歓びの泉』だった。
何とかして復活させてほしい。
蔵は廃業したが、あの逸品を岡山に復活させてくれる人がいればと願う。
673呑んべぇさん:2014/07/13(日) 08:20:27.58 ID:3B4srFjX
津山で地ビールフェスタttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025934811.html?t=1405207078140
商店街で各地の地ビールを飲み比べることができる「地ビールフェスタ」が、12日から津山市で始まりました。
この催しは、まち歩きをしながら全国の地ビールを楽しんでもらおうと津山市中心部にある商店街「ソシオ1番街」で、
毎年、この時期に開かれているものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025934811_m.jpg
12日は、商店街の2か所に地ビールの販売所が設けられ、岩手県や沖縄県、それに地元の津山市などの9銘柄の
地ビールが用意されました。
この催しでは、1枚1100円のチケットを購入すればあわせて3杯まで飲めることになっていて、訪れた人たちは
お気に入りの銘柄を選んでそれぞれの味やのどごし、それに香りなどを確かめていました。
また、会場では津山市が新しいご当地料理として売り出している牛の骨と骨の間のいわゆる中落ちを部分を使った
「牛そずり焼きそば」なども販売され、ビールとともに味わっている姿が見られました。
友人と数人で訪れていた女性は、「色んなビールがいっぺんにに飲めて楽しい」と話していました。
この地ビールフェスタは、8月9日まで、毎週土曜日の午後4時から午後9時に津山市の商店街「ソシオ1番街」
で開かれます。07月12日 19時04分
674呑んべぇさん:2014/08/12(火) 02:33:52.18 ID:vHx8Wcf8
都民だけど、岡山の酒は流通が少なくてなかなか手に入らない
落酒造場の古酒はどれも旨かった、たまたま近所の酒屋で見つけた1年間冷蔵された嘉美心の梅の月も旨かった

岡山の酒幾つか飲んだけど新酒だと尖り過ぎ気味なのがあるな、寝かしてビンテージワインみたいな商売にしたほうが良いんじゃないかな
675呑んべぇさん:2014/08/30(土) 10:21:13.66 ID:Nbc4NeVo
産地復活へ 日本ハッカ使い焼酎ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140829_8
岡山県矢掛町で、日本ハッカの栽培を復活させようと取り組んでいます。かつての岡山県の特産品を使い、
新たな商品の開発も始まっています。総社市の酒造会社が取り組むのは焼酎。どんな味になるのでしょうか。
甘い香りと、爽やかな香りが同居しています。日本ハッカを使った焼酎です。総社市の酒造会社ヨイキゲンです。
6月下旬、社長の渡辺さんは日本ハッカを干す作業に追われていました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140829_8.jpg
1週間ほど陰干しをした後、もろみと混ぜて焼酎を作ります。岡山県矢掛町です。
かつて日本ハッカの一大産地でしたが、1970年代以降生産は途絶えていました。
4年前、地元の農家などが栽培を復活させ現在、ハッカを使った商品の開発も進んでいます。その一つが焼酎です。
渡辺さんは、ハッカの独特な香りと味わいに魅かれたといいます。
渡辺さんは、ハッカの甘い香りを残すため、もろみとハッカの割合を変えるなど試作を重ね3年前商品化にこぎつけました。
若い世代を中心に人気を集め、出荷量も年々増えています。今年は1000本を作りました。
渡辺さんは今年、新商品の開発にものりだしました。ハッカ焼酎にユズ果汁を混ぜたリキュール、「ゆずミント」です。
この日はビン詰めの作業が行われました。女性をターゲットにした商品で、年間2000本の注文を見込んでいます。
産地復活の動きが本格化する日本ハッカです。渡辺さんは、岡山の日本ハッカの魅力を全国に広めたいと意気込んでいます。
676呑んべぇさん:2014/09/23(火) 17:11:55.04 ID:GLNxp8vk
雄町を使った酒や地酒の催しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024386391.html?t=1411459820612
岡山県で伝統的に栽培されている酒米「雄町」を使って造った酒をPRする催しが岡山市で開かれています。
この催しは岡山県産の酒米で、現在、広く酒づくりに使われている山田錦などの米のルーツとされている「雄町」の
酒をPRしようと酒米の生産者やJAなどでつくる実行委員会が開いたものです。
会場には「雄町」を使って全国の蔵元で造られたおよそ70種類の日本酒が無料できき酒できるコーナーが設けられ
午前中から多くの人が訪れました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024386391_m.jpg
雄町で造った酒は昔の米らしい野性味や複雑な味わいが特徴的だと言うことで試飲に来た人たちは、利き酒用の
おちょこに酒を注いで味や香りを確かめていました。
20代の会社員の女性は「同じお米で造ったお酒でも飲み比べると全然違います。フルーティーなものが飲みやすくて
おいしかったです」と話していました。
会場ではほかにも岡山県産の白桃のリキュールや地酒などの試飲や販売が行われています。
この催しは岡山市北区の岡山コンベンションセンターで23日、午後7時まで開かれています。09月23日 13時29分
677呑んべぇさん:2014/09/24(水) 10:10:54.04 ID:f5l0O8p0
雄町を使った酒や地酒の催しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024386391.html?t=1411520954639
岡山県で伝統的に栽培されている酒米「雄町」を使って造った酒をPRする催しが岡山市で開かれました。
この催しは岡山県産の酒米で、現在、広く酒づくりに使われている山田錦などの米のルーツとされている「雄町」
の酒をPRしようと酒米の生産者やJAなどでつくる実行委員会が開いたものです。
会場には「雄町」を使って全国の蔵元で造られたおよそ70種類の日本酒が無料できき酒できるコーナーが設けられ
午前中から多くの人が訪れました。雄町で造った酒は昔の米らしい野性味や複雑な味わいが特徴的だということで
試飲に来た人たちは、利き酒用のおちょこに酒を注いで味や香りを確かめていました。
20代の会社員の女性は「同じお米で造ったお酒でも飲み比べると全然違います。フルーティーなものが飲みやすくて
おいしかったです」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024386391_m.jpg
会場ではほかにも岡山県産の白桃のリキュールや地酒などの試飲や販売が行われています。
この催しは岡山市北区の岡山コンベンションセンターで23日、午後7時まで開かれています。09月23日 19時25分
678呑んべぇさん:2014/09/27(土) 10:46:24.58 ID:+eCaEFA6
真庭市の乾杯条例から1年、成果は?ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140926_9
真庭市が、地酒で乾杯を推進する条例を制定して1年が経ちました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140926_9.jpg
物珍しさが先行する条例ですが、何か効果は出ているのでしょうか。真庭市からのリポートです。
地酒で乾杯条例を制定してからちょうど1年を迎えた今月24日、真庭市でこんな商品がお披露目されました。
その名も「真庭の地酒乾杯セット」。地酒で乾杯条例をさらに盛り上げようと企画されました。
4種類の地酒と地元の杉で作ったコップがセットになっていて、来月1日から限定200セット、税込3980円で販売されます。
真庭市の条例は、特産品の地酒で乾杯する習慣を広めることで、地元産の酒を地元でも消費しようというものです。
去年9月24日、岡山県内で先頭を切って制定されました。
岡山県内では高梁市や赤磐市、そして岡山県も同様の条例を制定しています。
飲食店でのPRは進む一方で、真庭市としては条例を普及するために何をすべきなのか、手探りの1年でした。
真庭市の条例には地産地消の推進以外にも、地酒を飲んで地域を活性化させたいという狙いも込められています。
条例制定の成果が見えるのは、もう少し先なのかもしれません。
679呑んべぇさん:2014/12/10(水) 10:07:09.87 ID:TO0lKQ6p
岡山大学 大学生に日本酒の魅力をttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141209_6
大学生に向けて、岡山県産の酒の魅力や特性などを学ぶ講座が岡山市北区の岡山大学で開かれています。
大学生たちが、岡山県を代表する日本酒を飲み比べます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141209_6.jpg
この講座は、清酒の作り方や味わい方を若い世代に伝承え楽しく学んでもらおうと、岡山県酒造組合や広島国税局が
共同で企画したものです。講座では、岡山大学経済学部の学生が岡山県産の酒の製法や味わい方を学びました。
酒造組合専務理事講座の目的酒の製法を学んだあとは、きき酒に挑戦です。
用意された酒の味や色、香りなどを確かめて、評価します。
学生講座で、学生たちは酒の税のしくみなど、いろいろな知識を習得していきました。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:41:08.81 ID:lRP432Lm
ガールズバーっていったことありますか?
爆サイって掲示板見てたら岡山にもあるんだってびっくりしちゃいました。
やっぱ都会と違って、女の子のレベルは低かったりするんですかね
681呑んべぇさん:2014/12/20(土) 10:52:13.89 ID:LLu2rNCW
名護屋山三郎の日本酒で津山をPR ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141219_8
津山市の魅力を広くPRしようと、美形の武将として知られる津山藩の名護屋山三郎のイラストが入った日本酒が、
売り出されました。純米酒・名護屋山三郎です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141219_8.jpg
津山市の酒店が、美形の武将として伝わる津山藩の名護屋山三郎のキャラクターを使って、
津山市の魅力をPRしようと商品化しました。
名護屋山三郎のイラストは津山城の観光を盛り上げようと活動するグループが行ったコンテストで
最優秀に選ばれたもので、このキャラクターを使った商品の販売は初めてです。
純米酒・名護屋山三郎は1本1300円で、18日から500本限定で販売されています。
682呑んべぇさん:2015/01/09(金) 08:18:28.24 ID:t8xgKDsD
高校生が日本酒の仕込み実習ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024343341.html?t=1420758911230
学校で食品の製造技術などを学んでいる真庭市の高校生が、8日、地元の酒造会社で日本酒を仕込む実習に
取り組みました。日本酒の仕込みを行ったのは、真庭高校食品科学科の2年生4人です。
生徒たちは、真庭市勝山にある地元の酒造会社を訪れ、担当者の案内で日本酒の酒蔵の中を見学したあと先月
発酵させた酒の元になる酒母の入った大型タンクでさっそく蒸した酒米を新たに投入する「添え仕込み」の作業を
行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024343341_m.jpg
作業では蒸した酒米を白い布の上に広げて米のかたまりを素手で砕いて人肌の温度まで冷まし、布にくるんで大型
タンクまで運んで投げ入れては、長い柄の付いた櫂でかき混ぜていきます。
8日は生徒にわかりやすいように機械化されている作業も手作業で行ったということで実習に参加した男子高校生は
「力仕事がおおくて腕が疲れました。お酒を造る人は大変なんだなと思いました」と話していました。
8日仕込んだ酒米で2月上旬には原酒が出来上がるということで参加した女子高校生は「両親や先生に今年の酒は、
ちょっと違ったなと言って、飲んでもらえる酒になってほしい」と話していました。01月08日 18時24分
683呑んべぇさん
過疎ってるね
何か話題無いの?