●○●美味い芋焼酎はこれだ!24升目●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
続きはこちらでどうぞ。
尚、あからさまな宣伝は『厳禁』です。
楽しく旨い芋焼酎について語り合いましょう。

前スレ (まだ書き込めますので、↓を先に消費してください)
●○●美味い芋焼酎はこれだ!23升目●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1291453117/
2呑んべぇさん:2011/02/28(月) 12:35:40.10
3呑んべぇさん:2011/03/01(火) 20:25:38.55
金峰、相当うまいのにあまり話題にならんな。
やはり、サクラ井の亜流みたいに思われてるんだろうな。
惜しい。
4呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:20:08.09
さっき白波を半分に割ったものを燗して飲みながら晩飯食べたんだけど
なかなか美味しく飲めました
5呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:29:56.44
>>3
そうなの?
金峰のほうが旨いと思っちゃったんだけど…
6呑んべぇさん:2011/03/01(火) 21:47:03.23
糞スレ立てんなキチガイ
7呑んべぇさん:2011/03/01(火) 22:02:47.78
わざわざこなきゃいいのに・・・>>6
8呑んべぇさん:2011/03/01(火) 23:16:01.54
金峰は関東になかなか無いんで九州の店から通販で買ったけど、
安い焼酎の味(雑味)がして、わしゃー好かんたい。
9呑んべぇさん:2011/03/01(火) 23:16:07.08
いちょうつ
10呑んべぇさん:2011/03/02(水) 07:17:26.82
さくら白波まだ〜?
11呑んべぇさん:2011/03/02(水) 19:48:38.15
櫻井は造り酒屋が安定して美味い
128:2011/03/02(水) 21:22:50.86
わしのは櫻井じゃない方の、ただの金峰の話ね。
(上でその話をしてると思ったから)

「金峰 櫻井」は大好き。
13呑んべぇさん:2011/03/02(水) 22:16:14.68
>>12
そうでしたか。勘違いしてました。私も金峰櫻井が大好きです。
14呑んべぇさん:2011/03/02(水) 22:30:59.44
雑味いやなら、甲類飲め。
以上。
15呑んべぇさん:2011/03/02(水) 23:07:10.39
かごんまの人はワイルドなあっちのが好きだと思うよ、確かに。
荒濾過もあるしね。
16呑んべぇさん:2011/03/03(木) 01:48:31.07
薩摩の風
17呑んべぇさん:2011/03/03(木) 09:24:00.72
薩摩の一滴
18呑んべぇさん:2011/03/03(木) 13:51:55.85
山元
19呑んべぇさん:2011/03/03(木) 22:16:03.79
久々に竈を飲んだけど、こんなに旨かったっけと驚いた。甘さとコクがあるね。

次は一升買おう。

20呑んべぇさん:2011/03/03(木) 22:30:42.11
カメ?
21呑んべぇさん:2011/03/03(木) 22:57:42.23
竈って美味かったっけ?
もぐら飲んでたわ
22呑んべぇさん:2011/03/03(木) 23:38:50.31
すみません質問です。
「導師 帰三宝」という焼芋焼酎があるのですが、
この焼酎を飲まれたことがある方はいらっしゃいますか?

芋好きの上司に一風変わった芋焼酎を贈ろうと思って色々見ていたら、
この焼酎が目につきましたので・・・
どうかご享受願います。
2322:2011/03/03(木) 23:43:36.35
連投すみません。
ちなみに贈る相手は「一刻者」を好んで飲んでいる人間です。

焼芋焼酎は甘い、というレビューは確認しているのですが、
このような焼酎は好き嫌い別れるものなのかな?
と思い、レスさせていただきました。


24呑んべぇさん:2011/03/04(金) 00:14:07.72
導師 帰三宝
甘くて 飲み易いです
でも匂いが芋くさいではなく薬品臭いです
今までいろんな焼酎を飲みましたが
唯一飲めなかった焼酎です。
甘い焼酎が良いのなら黒瀬東洋海はどうでしょう
非常に飲み易い焼酎です。
でも 八幡 なかむら あたりを送ったほうが
喜ばれると思います。
25呑んべぇさん:2011/03/04(金) 09:33:56.61
>>22
変わり物だと口に合わなかった場合、ありがた迷惑になるからなあ。

一刻者好きなら無難に国分の、いも麹芋・純芋醸酎セットはどうだい?
白麹(芋)、黄麹(純芋)の飲み比べができ面白いかもよ。
あるいは、紅一刻・金時一刻・黒一刻のセットは…、無難すぎるなww
26呑んべぇさん:2011/03/04(金) 11:36:12.55
>>21
旨かったんだよ、それが。
私も五臓六腑に染み渡るもぐらが好きでよく飲んでいるよ。
竈お試しあれ。
27呑んべぇさん:2011/03/04(金) 11:42:28.19
>>20
おしい!
ヒント、か○ど
2822:2011/03/04(金) 12:00:16.92
>>24さん >>25さん
ありがとうございます。
せっかく贈っても飲めなかったら洒落になりませんよね。
素人なせいか、変わり物を選ぼうとした自分が恥ずかしいです。

一刻者は白麹なんですね。
調べたら八幡、なかむらも同じ白麹ですし、お勧めできそうです。
それか、飲み比べで白と黄の2種類送ってみるのもいいですね。
また、うちは田舎で普通の一刻者しか見たことないので、
紅、金時、黒も喜ばれそうです。

買う前にここで聞いておいて良かったです。
下手したら大失敗するところでした^^;
これらの中から選んで贈ってみようと思います。ありがとうございました。

29呑んべぇさん:2011/03/04(金) 23:06:34.07
>>27
かメイど?

>>23
ここは蘭だろ
30呑んべぇさん:2011/03/04(金) 23:28:08.00
焼き芋焼酎をお湯割りで飲んでるけど、旨いな。
ロックよりも、こっちの方が美味しい。
31呑んべぇさん:2011/03/05(土) 03:18:57.38
『明るい農村』
『富乃宝山』

プレミアから安焼酎までかなりの数の芋焼酎を楽しんできましたが、上記の銘柄よりトータルで勝る焼酎はありまへん。

一度呑んでみなはれ、呑んだら最後、虜や
32呑んべぇさん:2011/03/05(土) 05:47:35.18
自分で飲むなら勝手だが
毒米使ってた蔵の焼酎を贈る奴の気が知れない
33呑んべぇさん:2011/03/05(土) 07:37:29.73
毒米とかwww
34呑んべぇさん:2011/03/05(土) 08:04:00.01
美少年酒造は潰れたけどな。
35呑んべぇさん:2011/03/05(土) 09:04:48.70
名前変わっただけなんじゃないの?

黄金マスクとかいう赤いパックを売ってるよ
不祥事の大先輩を見習ったのか
メグミ○クにパッケージがそっくりだw
36呑んべぇさん:2011/03/05(土) 09:47:42.87
まあ、過去をほじくりかえさんでも。
更正して、素晴らしくなるて例は、あまたあるし。
なんか、宝山の新作も色々あるようだね。 最近ここの飲まないけど(笑)。
37呑んべぇさん:2011/03/05(土) 09:50:23.74
結局、黒霧島が一番美味い。

〜完〜
38呑んべぇさん:2011/03/05(土) 09:54:55.97
黒霧島、確かに美味いけど、お湯割りなら鹿児島のでもっと合うのがあると思う。
ロックでも最強かと言われればちょっと微妙。個人的には、あんまり買わないな。
39呑んべぇさん:2011/03/05(土) 10:35:49.07
結局、黒霧島が一番美味い。

〜完〜

40呑んべぇさん:2011/03/05(土) 10:38:51.01
荒らすなオッサン。
41呑んべぇさん:2011/03/05(土) 18:36:30.29
アイラモルト→泡盛古酒→三岳旨かった。
で、屋久島(原酒)
42呑んべぇさん:2011/03/05(土) 19:21:05.10
泡盛だと、春雨カーリーばっか。
43呑んべぇさん:2011/03/05(土) 19:26:44.15
たしかにカリーはうまい
一般酒だと4番目くらいに好きだな
44呑んべぇさん:2011/03/05(土) 20:31:06.23
芋焼酎を飲んでいると3銘柄に2銘柄くらいの割合で、後味に苦味を感じる(麦や米ではそんな経験なし)
のですが、そういうものですか?
45呑んべぇさん:2011/03/05(土) 21:16:47.60
泡盛だと白百合古酒ばっか。
そんな俺にお勧め芋焼酎って何か無い?
芋焼酎玄人達よっ
46呑んべぇさん:2011/03/05(土) 21:26:13.63
>>45
あなたには、風に吹かれて、という芋焼酎が合うんじゃないかな。なんとなく。
まあ、自分は玄人じゃないし、聞き流してください。
47呑んべぇさん:2011/03/05(土) 21:58:37.88
>>45
『不二才』

この芋焼酎を飲んだら、出る答えは2つしかない。

瞬殺(芋焼酎がトラウマになる)



芋焼酎の虜

か。

因みに不二才は、かなりの上級者向けだから、本当にダメなヤツは泣いて逃げ出すレベルだよ。

百聞は一見に如かず。試しておくれ。
48呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:24:00.73
>>47
いきなり強烈な奴を出してきたな。
瞬殺じゃないか(;´∩`)
49呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:30:20.38
>>45
青酎だな
白百合とタメを張れるといったらこれくらいしか無い。
50呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:36:15.67
何だよこのクソ改行氏ねよ
51呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:49:32.27
>>49
青酎じゃ、まだまだ。あおちゅう、て名前の芋焼酎を飲まなきゃ。
52呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:03:12.40
>>50
なにこのウンコは?
53呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:23:34.31
上の方でオススメの黒瀬東洋海、今呑んでる。

美味いけど、普通かな。
54呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:30:23.52
>47
不二才 はい
を飲んだけど 確かに濃いーーーけど
そこまでは言い過ぎ。
55呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:33:49.47
だからそんなあなたには

だっつうの
56呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:35:37.16
>>54
不二才が飲めるなら、少なくともアンタは芋焼酎が飲める人。
抵抗がある人は、不二才なんて飲めん。
57呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:37:33.54
不二才ってたしかに芋くさいけど
香りもそこまで強くないし、普通においしい酒だよ
58呑んべぇさん:2011/03/05(土) 23:43:16.07
59呑んべぇさん:2011/03/06(日) 11:12:42.60
>>44
ふだんはそうじゃなくても、体調によっては後味に苦さが残る時もあるよ。
いつ飲んでも苦さが残る、ってのは今まで飲んだ中でほんの数種類かな。。。
60呑んべぇさん:2011/03/06(日) 11:40:12.99
不二才30度(はい)呑んだぞ〜。なんだこの旨さ!!
白百合古酒は黒麹だけど、これは黒麹じゃ無い?気がする。
なんか上品で個性が有り、でも奥深い。
百合繋がりで六代目ふんちゃらとか言うのも一緒に呑んだけど、こっちは
泡盛かとオモタ(今一つ)。
不二才の原酒(40度数くらい)とかって無いのかな?
想像しただけども、ヨダレが・・・
不二才(はい)に感動したです、でもあおちゅうも気になるな。
61呑んべぇさん:2011/03/06(日) 16:32:27.25
でもお高いんでしょう?
62呑んべぇさん:2011/03/06(日) 22:40:54.26
これだから、びん・・・
いや、なんでもない。
63呑んべぇさん:2011/03/06(日) 22:46:06.62
極の黒がうめえと思います
64呑んべぇさん:2011/03/06(日) 23:15:03.57
あまり手に入らんが、園乃露むろか。
超強烈で、正に瞬殺。
寝付けない夜に呑むと、一気に爆睡モードに入るわ。37度。
レギュラー園乃露は、イマイチ。
65呑んべぇさん:2011/03/06(日) 23:18:15.88
蘭。
マズイと評判だが、たまに飲むと、その個性も良いかな?と思うアル中な今日この頃
66呑んべぇさん:2011/03/06(日) 23:34:15.46
超不阿羅王の40度ってのは?入れ物は好きだ
67呑んべぇさん:2011/03/07(月) 00:53:36.73
>>65
お客さん
わかってるねぇ
68呑んべぇさん:2011/03/07(月) 01:23:08.53
>>67 あざ〜す!
蘭は、鹿児島の天文館の某焼酎バーで、帰らないウザい客を追い返す切り札に最適だそうです(笑)
黄金酒造の玄(くろ)も蘭っぽい臭さがタマラナイ(笑)蔵癖ですかね?あの味は、よそでは味わえないw
69呑んべぇさん:2011/03/07(月) 10:58:33.00
園乃露むろかって2種類有るね。
どっちも旨いけどレギュラーの園乃露 35度の方呑んだ事無いから
呑んでみたい。
70呑んべぇさん:2011/03/07(月) 12:43:26.26
>>66
有名な酒屋の店主は、
「作り手が何をしたいのか分からない味。だから、ウチには置きたくない」
と言っていた。
付和雷同とか言われたくないけれど、俺はあんまり好きじゃないなぁ…。
まあ、色んな焼酎を飲みたいなら、一度試してもいいかもね。可か不可か、それは自身が決めることだし。
71呑んべぇさん:2011/03/07(月) 13:01:12.84
>>66
王手門ファンなら一度は飲むべし。ファンならね。
俺は(ファンですが)一度飲みましたがリピはないですねw
美味かったんですが値段が値段なのでww
普通の超不阿羅王を買います。

ゴージャスな箱入で贈答用には良いと思いますよ。
72呑んべぇさん:2011/03/07(月) 18:54:48.45
>>44>>59
たぶん、熟成が短い(足りない)銘柄で、雑味が多く残ってるものを「苦み」と感じてるんじゃない?
おそらく>>44は蒸留即ビン詰め出荷の新焼酎だと全部苦いと感じるんじゃないかな。
73呑んべぇさん:2011/03/08(火) 07:00:39.65
今更ながら、赤霧島を初めて飲みました。
ワインみたいな華やかな香りが楽しめていいですね。
74 [―{}@{}@{}-] 呑んべぇさん:2011/03/08(火) 13:25:38.85
赤霧島いいよね。
定価で箱買いできないもんですかね。常備しておきたい。
75呑んべぇさん:2011/03/08(火) 14:36:49.91
不二才は旨いよね。大好きだわ。
けど、「はい」のほうをまだ飲んだ事がない。かなり美味しいみたいだね。試したくなってきた。

>>60
私も六代目百合はあんまりだったよ。なんか意外とさっぱりしててびっくりした。
76呑んべぇさん:2011/03/08(火) 14:43:32.99
天乃鶴亀も美味しいよ。
77呑んべぇさん:2011/03/08(火) 14:59:32.44
六代目百合ほど臭く(いい意味で)感じたのもあんまないけどな。
78呑んべぇさん:2011/03/08(火) 15:53:31.32
25度の六代目百合は大して旨く無かったが、35度の奴は途端に化けるね。
やっぱ高度数(原酒に近く)になると芋も旨いな、俺にとっては・・・・
79呑んべぇさん:2011/03/08(火) 17:42:31.03
さくら白波、どこで売ってるんだ。
福岡で見かけない。
80呑んべぇさん:2011/03/08(火) 18:39:51.38
やっと『逆鉾』を手に入れたぜ。
10軒回ってやっと見つけた。
思った以上にレアだったよ・・・。
81呑んべぇさん:2011/03/08(火) 19:35:01.59
四股名かよw
82呑んべぇさん:2011/03/08(火) 19:51:37.50
アサヒの蔵のやつだよな確か
83呑んべぇさん:2011/03/08(火) 20:46:14.28
あそこの蔵の、にごり黒、濃いめでもないのに、凄いガツンとくるな。
不思議だわ。
味わい関係なくガツン感だけなら、八幡ろかせずなみに感じた。
84呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:41:40.97
最高は八幡35度
これより旨いのに出会ったことが無い
85呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:44:17.49
蒸かし芋のようなほっこりとした香りの芋焼酎ってありませんか?
芋焼酎の独特の香りがするものばかりで、サツマイモの香りがする焼酎がなかなか見つかりません
86呑んべぇさん:2011/03/08(火) 21:50:15.87
今日さくら白波、予約してきたぜ。

今はタイガー&ドラゴン呑んでるけど美味いなコレ。
お湯割でやってるけど芋の甘みがシッカリ感じられてイイね。
87呑んべぇさん:2011/03/08(火) 23:11:51.15
錫釜うま
88呑んべぇさん:2011/03/09(水) 14:42:34.71
タイガー&ドラゴン美味しいみたいだね。
近くで買えるとないからまだ飲めてないけど、試したいね。
89呑んべぇさん:2011/03/09(水) 16:04:20.93
八幡35度と、ろかぜず35度とではどっちが旨いのですか?
それとも別物?
90呑んべぇさん:2011/03/09(水) 17:40:00.40
自分で試せばいいじゃん。

とりあえず、逆鉾が予想以上に美味しく、
主力芋焼酎に格上げだわ。
黒霧島よ、10年間お世話になった!
91呑んべぇさん:2011/03/09(水) 18:19:16.43
逆鉾は関脇止まり。
霧島は大関。
92呑んべぇさん:2011/03/09(水) 19:45:07.16
>>85

検索かけたら小牧醸造の一刻者(いっこもん)が出てきた。これは簡単に手に入るから試してみたら?
93日本海:2011/03/09(水) 19:50:26.33
俺はやっぱ八幡25度だなぁ。
35度もろかせずも飲んでるけど、八幡(25度)より旨いと思った酒に
出合ったことがない。
94呑んべぇさん:2011/03/09(水) 19:59:41.28
今井商店の西の海って焼酎知ってますか?
95呑んべぇさん:2011/03/09(水) 21:11:58.78
>>85>>92
一刻者って芋麹の芋100%仕込みだよね?同じ芋100%の「吉助」シリーズもマイルドな優しい
香りがするよ。全芋仕込みを中心にあたってみたらどうかな?
96呑んべぇさん:2011/03/09(水) 21:46:35.85
でも、お高いんでしょう?
97呑んべぇさん:2011/03/09(水) 22:48:35.66
これだから、びん・・・
いや、なんでもない。
98呑んべぇさん:2011/03/09(水) 23:17:33.97
これだからビンテージ焼酎を飲みたい
99呑んべぇさん:2011/03/09(水) 23:44:07.43
>>96
貴様はいったいどの辺りから高く感じるのであろうか?
私は2500円(一升)から高いと感じてしまう。
10085:2011/03/10(木) 00:15:58.11
>>92>>95
一刻者はかなり酔った状態で一度飲んだことがある程度なので、もう一度飲んでみることにします。
吉助は未飲なので、今度試してみます。
レスありがとうございました。
101呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:18:08.66
>>96
今ならプレミアでおなじみの赤薩摩が、数量限定でなんと1200円です!
102呑んべぇさん:2011/03/10(木) 00:50:28.16
近所の酒屋が赤薩摩を赤霧島と混ぜて棚に置いてて笑った
しかも、赤薩摩にだけ小さな値札をつけてて、値段は2500円w
赤霧島をレジに持ってきた客にはもっと高値で売るつもりだろうか
103呑んべぇさん:2011/03/10(木) 05:00:41.94
九州だと赤霧島も赤薩摩も普通に定価で買える。というかこの2つはプレミアですらない。ありがたがるほどかな?
104呑んべぇさん:2011/03/10(木) 07:15:03.77
>>103
赤薩摩なんて九州じゃなくてもプレミアム価格じゃないし入手困難でもないだろ。
赤霧島は手に入りにくいけど。
105呑んべぇさん:2011/03/10(木) 10:03:16.43
マジレス『』悪い
106呑んべぇさん:2011/03/10(木) 12:25:34.32
赤無月ってどう?
107呑んべぇさん:2011/03/10(木) 12:55:59.13
自分で試せばいいじゃん。
108呑んべぇさん:2011/03/10(木) 12:58:32.35
ところで赤芋の焼酎って普通の芋と比べてクセはどうなのかな?キツい?
109呑んべぇさん:2011/03/10(木) 14:14:45.18
大和桜は?
110呑んべぇさん:2011/03/10(木) 18:07:36.18
大和桜紅芋のこと?美味しいと思うよ
甘口好きならいいんじゃないかな
111呑んべぇさん:2011/03/10(木) 18:11:46.27
通常大和桜しか飲んだことないけど
白麹で一番くらいに好きだ。
112呑んべぇさん:2011/03/10(木) 19:39:36.53
さくら白波(箱入り)1100円を3本購入してきました。
113呑んべぇさん:2011/03/10(木) 21:15:58.57
えーと、赤芋と紫芋は別モノなんで要注意ですぅ
114呑んべぇさん:2011/03/10(木) 23:53:27.11
皮が赤いだけの芋で赤名乗ってる焼酎は?
115呑んべぇさん:2011/03/10(木) 23:53:32.47
>>113
わかってるわ。
116呑んべぇさん:2011/03/11(金) 11:24:51.23
初めて焼酎に手を出したけど、黒霧島うまいな
117呑んべぇさん:2011/03/11(金) 11:32:24.89
飲み始めにはちょうどいいよね。
118呑んべぇさん:2011/03/11(金) 17:22:19.24
最初に黒霧島飲んだら他の芋焼酎不味く感じて飲まれへんで
119呑んべぇさん:2011/03/11(金) 19:05:13.26
たまに旨いのもあるけど、スーパーには売ってないな。
120呑んべぇさん:2011/03/11(金) 19:55:52.68
近所に赤霧島大量入荷
買えってことか
121呑んべぇさん:2011/03/11(金) 20:14:31.92
霧島 志比田工場原酒

野生のカンだが旨い予感がする。
飲んでみたい。
飲んだ事ある人感想教えて。
122呑んべぇさん:2011/03/11(金) 20:20:43.02
志比田工場まじ近所わろすwwwってぐらいのとこに実家あるわ
工場行けば買えるのか?
123呑んべぇさん:2011/03/11(金) 21:49:18.44
>>114
それが赤芋ですぅ
124呑んべぇさん:2011/03/11(金) 22:06:30.68
居酒屋に置いてある芋焼酎はハズレが少ない。
125呑んべぇさん:2011/03/11(金) 22:27:35.65
飲み放題の芋とかは危険だからなw
ボトル未開封で持ってくるところにしときなよ
126呑んべぇさん:2011/03/11(金) 22:57:38.39
「佐藤黒」「 月の中」「 天使の誘惑」「八?ろかせず」だったらどれが一番旨い?(人気?)
貰ったら嬉しいものはなんだろな
127呑んべぇさん:2011/03/12(土) 06:39:12.28
不謹慎だなぁアル中共
128呑んべぇさん:2011/03/12(土) 07:29:00.95
喜左衛門ってしってる??
129呑んべぇさん:2011/03/12(土) 09:58:49.03
>>90
毎日飲んでも飽きない感じの味わいだね、逆鉾。
さっぱりキリリとした味わいながらも、底に隠れた旨みがじわじわといくらでも浮き上がってくる感じ。
高級焼酎(笑)の割には、安いし。関西でも、1800円ちょっとで売ってた。

てか、芋焼酎の副産物に、石鹸もあるんだね。
http://www.bty-navi.jp/news_uQ7vlHSdk.html
130呑んべぇさん:2011/03/12(土) 11:21:28.10
この状況でも酒飲みは変わらないんだね
焼酎抱いて流されろ
131呑んべぇさん:2011/03/12(土) 13:20:41.74
アサヒとにごり黒が近所の酒屋に並ぶようになったから、
どっちも買っちゃった。
これで春の芋焼酎は、困らないぜ。
132呑んべぇさん:2011/03/12(土) 15:25:57.77
>>130
酒を飲まなきゃやってられない、て気持ちも分からんらしいな。
133呑んべぇさん:2011/03/14(月) 07:22:32.30
この状況でも酒屋の酒の棚は変わりないな
しかしカップ麺が無いのが困るんだよな

134呑んべぇさん:2011/03/14(月) 07:27:40.08
>>132
ここで能天気に書き込むこともか

末期だな
135私の仲間:2011/03/14(月) 12:34:20.71
>>134
岡山からですが、急いで被災地に向かっています。単刀直入に、被災者の遺骨が欲しいのです。その遺骨は、ビッグビジネスのチャンスなのです。高齢化社会を迎えるに当たり、市場は超新星爆発の様に伸びて行く業界です。
しかし、静岡を境に東へ進めないとニュースで散々言われていますが、それが遺骨蒐集家としての確たる情熱を、よりヒートアップさせます。障害は勃起が大きい程、得られる達成感(エクスタスィ)が大きいのです。
その遺骨が生前どの様なストーリーを歩んできたのか、遠い時代に思いを馳せながら、私は遺骨を愛おしく衣で包み、唐揚げにします。命を戴くからこその「戴きます」という食前の儀式を、そのまま具現化し、実行しているのです。
鳥の軟骨の唐揚げは許されて、何故遺骨の唐揚げは禁忌(タヴー)とするのでしょうか?否、人間の命も鳥の命も、皆平等であるべきではないでしょうか?それを人間だけは特別と神聖視(異端的)に捉えるのは愚の骨頂であり、神の意思を愚弄していると私は考えます。
遺骨を噛み砕き、
「私は今日も遺骨を通して、魂を共有(ユニズン)しているんだ!」
と実感し、それが真の供養であり、それが正気を保つ秘訣なのです。
供養に失敗した遺骨は、骨粉にして焼酎に漬け込めば、魂のエキスが染み出て長寿の第一歩に。
共に遺骨を拾いましょう。そして、いつの日かビジネスで成功して勝ち鬨を挙げましょう。
136呑んべぇさん:2011/03/14(月) 12:54:23.46
おい誰か>>135を通報して
焼いてもらえ
137呑んべぇさん:2011/03/14(月) 12:57:30.33
>>136
遺骨厨は無視してた方がいいよ。多分、勝手に消滅する。
138呑んべぇさん:2011/03/14(月) 20:54:38.87
未開封の森伊蔵一升2本、棚から落ちて割れたわ…
横浜在住っす。
139呑んべぇさん:2011/03/14(月) 21:14:58.76
割れた森はまた買える。
こわれた命は、二度と戻らない。
命あることに感謝しなきゃいかんよ。
140呑んべぇさん:2011/03/14(月) 21:30:20.38
おっさんうまいこというなw
141呑んべぇさん:2011/03/14(月) 21:31:13.83
そうだよ
生きてるだけでまるもうけ

白波でも飲めるだけで幸せ
142呑んべぇさん:2011/03/14(月) 21:39:22.21
村尾と伊佐美ブレンドすると美味いよ
みなさんお試しあれ
島美人がブレンドと聞いて
いろいろ実験してる
143呑んべぇさん:2011/03/15(火) 06:16:53.92
岡山からですが、急いで被災地に向かっています。単刀直入に、被災者の遺骨が欲しいのです。その遺骨は、ビッグビジネスのチャンスなのです。高齢化社会を迎えるに当たり、市場は超新星爆発の様に伸びて行く業界です。
しかし、静岡を境に東へ進めないとニュースで散々言われていますが、それが遺骨蒐集家としての確たる情熱を、よりヒートアップさせます。障害は勃起が大きい程、得られる達成感(エクスタスィ)が大きいのです。
その遺骨が生前どの様なストーリーを歩んできたのか、遠い時代に思いを馳せながら、私は遺骨を愛おしく衣で包み、唐揚げにします。命を戴くからこその「戴きます」という食前の儀式を、そのまま具現化し、実行しているのです。
鳥の軟骨の唐揚げは許されて、何故遺骨の唐揚げは禁忌(タヴー)とするのでしょうか?否、人間の命も鳥の命も、皆平等であるべきではないでしょうか?それを人間だけは特別と神聖視(異端的)に捉えるのは愚の骨頂であり、神の意思を愚弄していると私は考えます。
遺骨を噛み砕き、
「私は今日も遺骨を通して、魂を共有(ユニズン)しているんだ!」
と実感し、それが真の供養であり、それが正気を保つ秘訣なのです。
供養に失敗した遺骨は、骨粉にして焼酎に漬け込めば、魂のエキスが染み出て長寿の第一歩に。
共に遺骨を拾いましょう。そして、いつの日かビジネスで成功して勝ち鬨を挙げましょう。
144呑んべぇさん:2011/03/15(火) 10:28:33.61
>>143
やっぱり伊佐大泉が一番うまい!まで読んだ
145呑んべぇさん:2011/03/15(火) 10:31:17.46
ログは残ってるから通報されるよ
146呑んべぇさん:2011/03/15(火) 11:05:18.60
さくら白波
黄麹らしさはあるけどアル臭が少し気になるかな。
少し寝かしてみよう。
147呑んべぇさん:2011/03/15(火) 15:45:46.85
初心者のために

美味い
なかむら 月の中 黒瀬東洋海 佐藤(黒)
八幡 さつま寿

飲み易い
村尾 伊佐美 森伊蔵

普通
赤霧島 三岳 佐藤(白) ここ基準ね

意外と旨くない
魔王 川越 富乃宝山

ゴミ箱
導師帰三宝(薬品臭)

未飲(プレミアのみ)
田倉 薩摩茶屋 萬膳 萬膳庵
148呑んべぇさん:2011/03/15(火) 16:00:01.53
美味しい酒だけ勧めてくれればいいよ。
一応、その蔵で働いている方が複数いるわけで、
ゴミ扱いとか、旨くないとかデリカシーがないぜ。
149呑んべぇさん:2011/03/15(火) 16:52:45.85
三岳は旨いよ普通に
150呑んべぇさん:2011/03/15(火) 16:56:53.01
>>147
美味いに黒霧島追加。
151呑んべぇさん:2011/03/15(火) 17:04:02.71
薩摩焼酎【魔羅】
152呑んべぇさん:2011/03/15(火) 17:05:51.76
寿より三岳や伊佐美のほうが好きだな
でも神座なら両者より好き。
153呑んべぇさん:2011/03/15(火) 18:20:34.72
>初心者のために

味音痴がものすごい上から目線。
つーか初心者じゃないというには数呑んでなさ過ぎ。
154呑んべぇさん:2011/03/15(火) 19:16:48.01
森八が旨い
155呑んべぇさん:2011/03/16(水) 01:04:19.50
横浜高島屋で9〜14日に開催された、大九州展の焼酎抽選は確率が馬鹿高い筈
毎度かどうかしらないが、チラシ掲載の無い村尾も対象となっている
今回は9日、11日、13日の昼に行って、自宅、妹家族、友人の住所を書いたが
11日は15時前に大地震、13日は余震が怖いのかガラガラだし18時閉店
これなら12日も空いていただろうと予想
14日は中止となっていた
まともに開催されたのは9日と10日だと思う
12日はさすがに行く気は無いが、10日は行けば良かった
全て村尾に○を付けたが、最低一本は当たると核心しているのだがどうだろう
156呑んべぇさん:2011/03/16(水) 02:21:28.66
>>126
僕は岩倉さんの月の中が大好きです。
月の中の無濾過「しょうちゅうの華」はストレートが最高でした。

月の中の「亀」もイイですね。

八幡(はちまん)はガツンとした重みのある美味さだと思います。
高良さんとこもイイですよねぇ

あと僕のオススメは美 鹿児島です。
特に黒麹が好きですね!
一升瞬殺でした!
また譲ってもらえないかなぁ、、
157呑んべぇさん:2011/03/16(水) 09:40:07.46
今売ってる季節限定の玉露 甕仙人ブルーボトルと八幡の味が結構似てるような気がするんだけど、両方飲んだことある人の感想が知りたい
158呑んべぇさん:2011/03/17(木) 17:50:53.53
八幡
鶴見
ぶにせ
明るい農村
黒瀬


美味しいね。
159呑んべぇさん:2011/03/17(木) 18:27:55.64
石茜がやたらうまい。一升瓶で出せ
160呑んべぇさん:2011/03/17(木) 21:51:48.03
ナマポウマー
災害に便乗したどんちゃん騒ぎで売り上げ伸びてウマー
お金大好き
おちんぽ大好き
http://j.pic.to/18mpwq
触ったり舐めたりしてくれる、飢えた変態紳士様を募集してます
おちんぽじっくりしゃぶって潮吹きさせて下さい

ナマポBar
161呑んべぇさん:2011/03/17(木) 23:14:15.62
三岳初めて飲んでみた
さっぱりしてて何杯でも飲めるw
162呑んべぇさん:2011/03/17(木) 23:23:13.72
三岳は何か変わった風味がするんだけど。
まーそこがいいんですが、私も好きです。
163呑んべぇさん:2011/03/18(金) 02:37:40.06
萬膳と萬膳庵ではどっちが飲みやすいのだろうか・・・
164呑んべぇさん:2011/03/18(金) 16:23:21.93
さつま白波とさくら白波とではどちらが…
165呑んべぇさん:2011/03/18(金) 21:09:16.56
結局ここのスレではどの焼酎がお勧めなの?
166呑んべぇさん:2011/03/18(金) 21:19:11.10
池の露旨い
167呑んべぇさん:2011/03/18(金) 21:24:46.60
>>165
黒霧でFA
168呑んべぇさん:2011/03/18(金) 21:42:33.93
きろく旨い
169呑んべぇさん:2011/03/18(金) 23:35:13.96
造り酒屋櫻井旨い
170呑んべぇさん:2011/03/19(土) 00:00:24.54
桜島も美味いです
171呑んべぇさん:2011/03/19(土) 00:19:11.89

【震災】フジテレビ調査で判明 被災した人たちが欲しい食品のベスト10に「キムチ」と「プルコギ」がランクイン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/
172呑んべぇさん:2011/03/19(土) 12:09:00.38
>>165
鶴見
173呑んべぇさん:2011/03/19(土) 14:25:54.94
黒瀬旨い
174呑んべぇさん:2011/03/19(土) 17:47:34.70
黒霧島か一刻者が美味いな
175呑んべぇさん:2011/03/19(土) 18:32:25.33
ばんしゅの杯旨い
176呑んべぇさん:2011/03/19(土) 19:00:46.15
薩摩茶屋旨い
177呑んべぇさん:2011/03/19(土) 19:05:09.84
>>176
薩摩茶屋旨いね。

天乃鶴亀旨いよ。
178呑んべぇさん:2011/03/19(土) 22:49:50.37
宮城の遺骨を焼酎にしたい…

魂をユニズンしたい…
179呑んべぇさん:2011/03/20(日) 09:29:08.56
薩摩茶屋旨いのかね?
180呑んべぇさん:2011/03/20(日) 15:26:03.40
>>179
宮城の遺骨芋焼酎が美味いよ。薩摩茶屋なんて味覚障害者の哀れな嗜み。
181呑んべぇさん:2011/03/20(日) 16:10:04.92
月の中飲んでみたい
182呑んべぇさん:2011/03/20(日) 16:12:36.20
>>181
うめぇぞ!
俺も大好きだ。
瓶に入った月の中なら持ってるぞ。
近くなら一緒に飲めるのにな!
183呑んべぇさん:2011/03/20(日) 16:25:19.67
掘られる
184呑んべぇさん:2011/03/20(日) 18:04:02.91
杜氏潤平の特選酵母って言うのを飲んだけど、刺激が無く、あまり芋の香りはしなかったが、
でも、それなりに旨かった。
その時の肴によって変わるけど、伊佐大泉、霧島、伊佐錦(黒)等のレギュラーでも十分旨い。
あと、お湯割りや水割りの水を温泉水にするだけで、変わった気がする。
日本に生まれて良かったと思うよ。
こんなに旨い焼酎がスーパーで簡単に買えるからね。
185呑んべぇさん:2011/03/20(日) 18:07:30.68
セブンイレブンで買える白金乃露栗黄金アルコール感強いけど
ロースト感強くて鶴見に似てる
186呑んべぇさん:2011/03/20(日) 18:41:23.98
今日霧島買ってみたんだけど、黒霧島と霧島ってどう違う?
187呑んべぇさん:2011/03/20(日) 20:05:46.08
>>186
度数。だった気がするよ。
霧島が20で黒霧島が25かな。
188呑んべぇさん:2011/03/20(日) 20:17:25.88
189呑んべぇさん:2011/03/20(日) 20:39:23.65
190呑んべぇさん:2011/03/20(日) 20:41:31.72
おまえら石茜飲んでみ。凄いうまいぞ。
191呑んべぇさん:2011/03/20(日) 20:56:29.20
山元飲んでみろ!腰抜かすよ(笑) 旨い!
192呑んべぇさん:2011/03/20(日) 21:04:52.72
193呑んべぇさん:2011/03/20(日) 23:30:58.34
194呑んべぇさん:2011/03/21(月) 03:11:28.64
一番美味い芋焼酎は黒霧島なのか
195呑んべぇさん:2011/03/21(月) 09:01:19.78
黒瀬、山元、池の露、ばんしゅの杯、白玉の露、侍の門、晴耕雨読あたりだな
196呑んべぇさん:2011/03/21(月) 09:31:54.91
>>195
その中で、白玉の露だけは受け付けない。魔王もそうだが、ここの蔵の焼酎は変化球過ぎてダメだ。
不二才みたいな、ズ太い芋感のあるヤツが好き。
197呑んべぇさん:2011/03/21(月) 10:50:51.10
だったら一刻者や芋麹全量飲んだら?夏にロックで飲む白玉の露や魔王は最高だ
198呑んべぇさん:2011/03/21(月) 10:56:25.30
白玉の露はロックではおいしいね、お湯割には合わないし芋っぽくないけど。
でも、お湯割に合って芋っぽいのだと、白波で充分な気がする。
199呑んべぇさん:2011/03/21(月) 11:43:18.07
すまん きろくを忘れてた 旨い
200呑んべぇさん:2011/03/21(月) 13:35:01.12
201呑んべぇさん:2011/03/21(月) 14:13:25.33

ggr



大隅の学校などの、淫乱女教師




202呑んべぇさん:2011/03/21(月) 17:00:53.73
泡盛から浮気がてら芋に移行組。
芋焼酎にも旨いの有るね。
見直したってか、ハマりそう。
203呑んべぇさん:2011/03/21(月) 17:05:59.21
>>202
自分は、いいちこから芋への転身組です。 初めての芋は、島美人だったなあ。
204呑んべぇさん:2011/03/21(月) 17:13:35.69
うちは古典派だった。
205呑んべぇさん:2011/03/21(月) 17:32:03.88
近所のイオンでやたらPushしてた東酒造の「界」を買ってみた。
全然クセが無いので、初心者にはオススメだと思う。

漏れにとっては味気なさ過ぎて物足りないが…
206呑んべぇさん:2011/03/21(月) 21:50:41.74
>>195
晴耕雨読は無いわ

ブレンドやぞ
せめて不二才はい
207呑んべぇさん:2011/03/21(月) 22:06:16.67
だから、不二才はい
は美味しいのっ!!
そんなの世界の常識。
208呑んべぇさん:2011/03/22(火) 11:00:35.95
山元旨い! さすが入魂だな
209呑んべぇさん:2011/03/22(火) 20:41:48.21
今、鶴見を飲んでて次は白玉の露を買ってみようとおもうんだが、白玉はあまり芋芋していない?なんか芋っぽくないとは良く聞くね。

個人的に好きな銘柄は
ぶにせ
鶴見

八幡(あまり手に入らないから困る)


あたりなんだけど。
210呑んべぇさん:2011/03/22(火) 20:48:08.21
>>209
俺も鶴見好きだべ!
白玉の露もうまいと思うな。
でも、味は個人の好みだから、一度
飲んでみるのがいいさ。
211呑んべぇさん:2011/03/22(火) 20:57:05.45
絶対おまえら口くさいと思うで
八幡飲んだら次の日も漬けもんみたいなニオイしてたわ
212呑んべぇさん:2011/03/22(火) 23:49:56.84
春薩摩旬あがり島美人をラベル買いした
213呑んべぇさん:2011/03/23(水) 00:49:55.96
>>210
おお!好みが合いますな。

鶴見がなくなったら買ってみよう。けど、ぶにせはいも気になるところなんだよね。
214呑んべぇさん:2011/03/23(水) 01:24:33.35
鶴見とか白玉の露なんぞ、くれるったってお断りだよ。
215呑んべぇさん:2011/03/23(水) 06:05:58.08
>>211
それは漬け物をアテに呑んだからだよ
216呑んべぇさん:2011/03/23(水) 06:17:48.05
>>214
そう言うなよ。
好みの違いなんだからさ。
俺も、あえて名前は出さないけど、
1800ml買って、開栓してお湯割り1杯で
即処分した焼酎があったけど、それは
自分の口に合わなかっただけの話だよ。
ネガティブな意見は控えた方が良いんじゃないの?
217呑んべぇさん:2011/03/23(水) 07:59:13.50
理由がきちんと書いてあればネガティブな意見もいいと思う。
今時、飲めないほどまずい芋焼酎ってむしろ聞いてみたい。
218呑んべぇさん:2011/03/23(水) 08:27:53.16
>>217
> 理由がきちんと書いてあればネガティブな意見もいいと思う。
> 今時、飲めないほどまずい芋焼酎ってむしろ聞いてみたい。
>

一つ言わせてもらうと、ここは、「美味い芋焼酎はこれだ!」なので
まずい芋云々って言うのはどう?って言うことなんだけど、どう思う?
219呑んべぇさん:2011/03/23(水) 08:33:43.98
>>218
誰かが挙げた「美味い芋焼酎」に対して、きちんと意見を言うのはありなんじゃないかな。
うまくなかった芋焼酎なんてスレもあるから、わざわざ誰も書いてないのに美味しくない
芋焼酎を挙げる必要はないと思うけど。

しかし、日本酒のスレもそうだけど芋焼酎のスレも乱立しすぎ。日本酒の場合は、時々
純米信奉者と言われる人たちが荒らすから逃げるために乱立したんだろうと思うけれど
芋焼酎の場合はそういう流れにならないから一本化したほうがいいと思う。
220214:2011/03/23(水) 09:32:33.44
どうでもいい焼酎なら、わざわざ出て来て否定したりはしない。
どうでもいい焼酎でも、くれるっていうなら喜んで飲む。

自分の好みに合わないだけなら、やっぱりわざわざ出て来て否定したりはしない。
好みを超えた何かが、この二つの銘柄にはある。
221呑んべぇさん:2011/03/23(水) 09:44:15.01
黒瀬、池の露、山元辺りを飲んで出直してこいや!
222214:2011/03/23(水) 09:55:07.57
家から遠いんでたまにしか行けないが、品揃えのセンスがなかなか良い酒屋の主人がいる。
年齢も若く、感性もみずみずしい。
酒に留まらず、自分のセレクトした物流に乗らないおいしい食品なども店に並べている。

その主人が、オレが買おうとしてレジに持って行った鶴見を見て、
「私これ飲めないんですよね・・・」とポツリと漏らしていた。
さりげなく同蔵で黒麹仕込みの、莫祢氏を勧めたりもしていた。


その時はわからなかったが、この主人なりの優しさだったんだろうなあと、今になってふと思う。
223呑んべぇさん:2011/03/23(水) 14:53:20.89
八幡(25度)は無理して買って呑んだ。
噂もだてじゃないと実際に呑んで確信した。
確かに旨いよね、他に類をみない味と香りそして呑み口。
3Mも噂通り美味しいのかね?でも高過ぎるなー。
ちょっとした泡盛の古酒買えそうな値だし・・・
224呑んべぇさん:2011/03/23(水) 15:44:53.14
>>223
八幡が旨いなら魔王はイマイチだと思う
村尾 森伊蔵は飲みやすいと感じるはず。

八幡好きなら さつま寿 なかむら飲んでみて
また別の旨さがあるよ。
225呑んべぇさん:2011/03/23(水) 16:52:52.99
>>224
芋は白麹仕込みが好きなので、さつま寿は前から気になっていました。
ポチッとしちゃいました。
226呑んべぇさん:2011/03/23(水) 22:29:04.74
>>223
田倉は手に入るんだが八幡は…
俺も無理して買うしかないかなww

今日は別撰熟成桜島と坊津とさくら白波をお湯割で1杯づつ。
さくら白波は開栓してしばらくたち、丸みが出てきました。
美味いです。
227呑んべぇさん:2011/03/23(水) 23:08:19.14
八幡は未だ割高でもギリ我慢してまで呑みたい酒だわな。
3Mとか他は高すぎて果たして買ってまで呑むかよー判らん。
造りはしっかりしてるんでしょーが。
228呑んべぇさん:2011/03/23(水) 23:24:49.05
八幡25度・三岳あたりだといくらくらいまで出せます?
自分は送料込みで一升4000円以上ならパスです。
229呑んべぇさん:2011/03/23(水) 23:33:01.74
自分の果たせなかった人並みの中身が
週に一度だけ吉野屋で牛丼を食べる程度のレベル
だとしたら、そんな想いを画像にして
愛おしく語る人生は悲しい。
いらねえだろ、そんな生き様は。
世間一般の人間は仕方なく吉野家へ行くのに
もしそれが夢なら黙っていた方がいい。
自分自身が惨めになるだけだろう。
230呑んべぇさん:2011/03/24(木) 07:26:22.09
>>228
定価の2倍超えるとキツいかな
231呑んべぇさん:2011/03/24(木) 09:47:08.43
焼酎に3000円とかありえん
232呑んべぇさん:2011/03/24(木) 09:56:00.70
八幡て旨いのか?
233呑んべぇさん:2011/03/24(木) 13:40:32.08
>>232
旨くありませんので
飲む必要がありません
つまり購入しないでください
飲んだことがない人は飲まないでください(購入しないで)
おいしくありません。

大切なことだからもい一度言いますね
購入しないでください。


俺は購入するけど。
234呑んべぇさん:2011/03/24(木) 16:13:03.31
やまやに八幡が売っていた。

4500円だった。

頼むから定価で売ってくれ。
235呑んべぇさん:2011/03/24(木) 18:36:50.79
プレミア価格で売れるので下げません
236呑んべぇさん:2011/03/24(木) 21:55:56.21
やまやは「鳥飼」ごときを倍値で売るすっとん共和国。「海」にもプレ値載せてたな。
相場知らんのならプレ値載せるなアホが。
237呑んべぇさん:2011/03/25(金) 00:39:39.98
やまやで定価購入できてなおかつうまい伊佐大泉は神!
238呑んべぇさん:2011/03/25(金) 01:02:06.62
不二才や純黒にプレつけてる店もあるくらいだからなあ
239呑んべぇさん:2011/03/25(金) 01:57:42.55
焼酎を全然飲みなれていない(安いジュースで割ってナンボのは別)ので、
試しにとなんも知らんでスーパーで買った黒霧島だがけっこうウマいのね。

どこのスーパーでもざっぱにおいてあるから、
そんなにイイやつでないんじゃないかと思ったし、
もっとイイやつならもっとウマいんじゃないかと思ったが、
このスレ見たらけっこう評判がいいんで驚いた。
240呑んべぇさん:2011/03/25(金) 12:03:16.90
そもそも八幡とか定価で売ってるとこなんてあんのかよw
241呑んべぇさん:2011/03/25(金) 12:11:18.70
抱き合わせの定価で買いました
242呑んべぇさん:2011/03/25(金) 12:32:09.72
おまえらがプレ値でも買うからじゃぼけぇ〜
243呑んべぇさん:2011/03/25(金) 12:34:10.19
九州に旅行しにこい。
そこらへんの酒屋でも、旨い焼酎揃ってるぞ。
244呑んべぇさん:2011/03/25(金) 13:08:21.92
ありますが♪
245呑んべぇさん:2011/03/25(金) 16:11:02.02
八幡っぽい感じの芋焼酎って(白麹)他に何か有るのかな?
どーですか芋玄人!!
246呑んべぇさん:2011/03/25(金) 17:16:54.38
>>245
鶴見、千鶴、がんこ焼酎屋
247呑んべぇさん:2011/03/25(金) 17:35:43.01
>>245
天乃鶴亀
248呑んべぇさん:2011/03/25(金) 20:17:30.68
貧乏人なんでさつま白波が晩酌
がしかしこれ以上オレの口に合う芋がない

安くておすすめあったら教えてください
黒霧島以外で
249呑んべぇさん:2011/03/25(金) 20:19:33.84
にごり黒
250呑んべぇさん:2011/03/25(金) 21:28:14.47
黒伊佐錦
251呑んべぇさん:2011/03/25(金) 21:41:57.23
桜島、小鹿
252呑んべぇさん:2011/03/25(金) 21:48:10.74
九州だとプレミア焼酎を定価販売しているお店は結構ある。八幡、海、佐藤、田倉、魔王…
定価で見当たらないのは森と村尾だけ。
森はいらん(原酒はアレだし)が村尾は欲しいな
253呑んべぇさん:2011/03/25(金) 21:52:58.29
だから石茜がうまいって
254呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:02:15.25
>>226
さくら白波と白波はどう違うのでしょうか?
255呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:14:53.30
麹が違う。以上
256呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:20:31.50
>>255
分からないなら黙ってろクズ
257呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:33:00.56
麹が違うとどう違うか知らないならこのスレに来るなよ
焼酎飲む資格ねえなカス野郎
258呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:44:07.35
白、黒、黄麹の違いを教えて?
259呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:44:58.37
>>257
そんな事はないですよ自称玄人さんw
初心者さんもウェルカムです
260呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:52:58.68
てす
261呑んべぇさん:2011/03/25(金) 22:58:29.46
>>245
甕仙人ブルーボトル
まあ、販売店が超限定されてるから、八幡より手に入らない可能性もあるが
262呑んべぇさん:2011/03/25(金) 23:03:58.47
麹の違いを教えて?
263呑んべぇさん:2011/03/25(金) 23:49:12.41
>>246
>>247
>>261
有り難う、買って呑んでみるよ。
264呑んべぇさん:2011/03/26(土) 04:33:13.08
白玉の露がうまい
265呑んべぇさん:2011/03/26(土) 04:46:52.75
赤霧島ってそこそこプレミアだけど、黒霧島と(白)霧島はあれだけ出回ってて、
素材のムラサキマサリも昔ならいざ知らず、今は他社の年中出荷してる銘柄にまで
使われてるくらい(自社の吉助(赤)にも使ってるし)なのに、なんでいまだに年2回
限定出荷なんだろうね。意図的に入手困難を演出してるのかな?
266呑んべぇさん:2011/03/26(土) 08:59:33.87
黒、黄、白麹の違いを教えて?
267呑んべぇさん:2011/03/26(土) 09:12:01.63
>>266
黄色はAspergillus oryzae
黒麹(の一部)と白麹はAspergillus awamori var. kawachi
(沖縄の)黒麹はAspergillus awamori
268呑んべぇさん:2011/03/26(土) 10:02:46.26
>>266
25度クラスの泡盛呑んでみたら?
269呑んべぇさん:2011/03/26(土) 10:51:18.05
>>266
「黒 黄 白麹 違い」でggrks
270呑んべぇさん:2011/03/26(土) 11:53:13.81
さくら白波と白波のあじわいの違いを教えて?
271呑んべぇさん:2011/03/26(土) 12:27:02.61
赤霧島てあまり美味しくない
272呑んべぇさん:2011/03/26(土) 12:32:03.82
赤霧島は、爺さんの家で盆と正月に出てくる感じ。
273呑んべぇさん:2011/03/26(土) 12:39:01.38
最近は泡盛より芋焼酎(白麹仕込み)の方が断然旨く感じる。
芋に取り憑かれたのも去る事ながら、白麹の魅(魔)力にどっぷりハマっちゃたよ。
274呑んべぇさん:2011/03/26(土) 12:43:12.40
魔王旨い
275呑んべぇさん:2011/03/26(土) 15:45:11.25
魔球はもっと旨い
276呑んべぇさん:2011/03/26(土) 15:47:21.74
色々飲んだなぁ〜次は何飲もうかな お奨めある?
277呑んべぇさん:2011/03/26(土) 15:48:08.43
アサヒ
278呑んべぇさん:2011/03/26(土) 15:57:37.84
薩摩茶屋て旨いのか?
279呑んべぇさん:2011/03/26(土) 16:17:15.15
>>267
Aspergillus saitoiとAspergillus inuiiも忘れないであげてください
280呑んべぇさん:2011/03/26(土) 16:54:32.56
>>278
ある程度うまいけど
すごーーく普通
281呑んべぇさん:2011/03/26(土) 17:03:15.74
小鶴、小鹿、五代、蔵の神、木挽とかあまり出てこないけど、
好んで飲んでる人少ないのかなぁ
282呑んべぇさん:2011/03/26(土) 17:36:08.61
>>273
河内菌万歳!!ってとこか・・・
283呑んべぇさん:2011/03/26(土) 19:18:17.28
これは!と言うのないかな?
284呑んべぇさん:2011/03/26(土) 19:23:41.46
焼き芋焼酎でも飲めばいい。
285呑んべぇさん:2011/03/26(土) 19:37:39.32
黒瀬飲んだ 旨いわ
286呑んべぇさん:2011/03/26(土) 19:52:36.82
赤霧島コンビニで買えたけど水が売ってねえw
ただの水の方が入手困難とは・・・
287呑んべぇさん:2011/03/26(土) 19:55:14.05
仕事で和歌山にいます。和歌山で珍しい焼酎を揃えてる店があれば教えて下さい?じいちゃんの誕生日にあげようと思って…
288呑んべぇさん:2011/03/26(土) 20:18:13.56
>>278 今年の製造分はかなり美味しくなったらしい(酒屋情報@鹿児島)
289呑んべぇさん:2011/03/26(土) 20:36:06.10
ばんしゅの杯より旨い焼酎ある?
290呑んべぇさん:2011/03/26(土) 20:50:01.03
>>280
それなら、村尾も、たかがしれてるな。
飲んだことないけど。
>>285
焼きいも焼酎なら、さつま自慢、が素晴らしい。
なぜ、名前が挙がらないんだろう?
291呑んべぇさん:2011/03/26(土) 21:06:58.60
>>290
麹米が薩摩茶屋はタイ米で村尾は国産米だよ。
292呑んべぇさん:2011/03/26(土) 21:07:35.14
さくら白波は美味しいですか?
293呑んべぇさん:2011/03/26(土) 21:37:27.97
>>292
美味しいですよ。
開栓1週間くらいから美味くなりますがww
楽天で\900からありますから買ってみてはいかが?
294呑んべぇさん:2011/03/27(日) 12:47:56.24
>>292
手に入れやすく、比較的安いしおすすめ。さんざん出てきてるけど、伊佐大泉なんかもおいしいよ。

>>290
村尾は美味しいよ。

295呑んべぇさん:2011/03/27(日) 14:11:43.19
素朴な疑問ですが、3Mを定価で買える人っているんすか?
蔵元で働いている人とか抜きにして。
296呑んべぇさん:2011/03/27(日) 14:32:01.65
魔王ならそこそこあるんじゃないかね
あんま興味ないけど
297呑んべぇさん:2011/03/27(日) 14:36:41.97
森伊蔵1.8Lは2マソで近所に売ってるんだけど。
高過ぎて手が出せない。
これってどんな味なんでしょうかね?
白麹仕込みが好みなもんでして。
298呑んべぇさん:2011/03/27(日) 14:56:02.00
森は定価でしか買わないよ 毎月ひたすら電話してひたすら当選待ち
雑味が全くなくてほのかにフルーティーな甘さがあって爽やかで、芋焼酎とは思えない女性や初心者にも飲みやすい焼酎だと思う
299呑んべぇさん:2011/03/27(日) 16:11:02.83
フルーティーな甘さではなく、芋の甘さの上品な奴だと思うけど。

せっかく当選してもいざ開けるには、それ相応の理由が必要だ。
300呑んべぇさん:2011/03/27(日) 16:19:25.30
>>298
当選待ちしかないですね。
>>299
当選しても、この状況じゃ一生栓開けれそうも無いです。
御二方の森伊蔵の味の感想読んだらますます呑みたいです、この芋焼酎は。
301呑んべぇさん:2011/03/27(日) 18:04:28.55
森の抽選って意外と当たるんじゃないかな?
去年の5月から毎月平均3回線ぐらいで申し込んで、今までで3本当たった
まあ、まだ開けるタイミングが無くて飲んだことないけどw
302呑んべぇさん:2011/03/27(日) 19:47:34.78
>>301
こういう人が出品してたんだろうな
いかにも飾ってただけのイゾウで2−3年物
やっと次が当ったんだなと、妄想してます
303呑んべぇさん:2011/03/27(日) 21:21:55.27
少し前のわだいだけど、八幡っていつからそんなに入手困難になったんだ?
田倉の方が手に入れにくい気がするんだが・・・
俺が田倉好きだから思い込んだだけか?
304呑んべぇさん:2011/03/27(日) 23:07:18.10
>>157
甕仙人ブルー 八幡飲み比べたよ
全く違うぞ
甕は八幡のような芋の甘さが全くない
初めて甕ブルーを飲んだけど
芋??????
麦の三段仕込みほうが似ていると思ったよ

この蔵のなかむらは非常に旨いから期待していたから
余計残念
305呑んべぇさん:2011/03/27(日) 23:11:43.69
麦焼酎メインのメーカーより、芋焼酎メインのメーカーが片手間に作る麦焼酎の方が
美味いのはなぜ?
306呑んべぇさん:2011/03/28(月) 00:33:50.54
天乃鶴亀が相当旨いと個人的には思うのだけど、飲んでる人いる?

適度に甘いし、甕仕込みの独自の風味もあるし、旨いと思うんだけどな。
307呑んべぇさん:2011/03/28(月) 00:44:23.87
山ねこ っていう芋焼酎知ってる?
焼酎を全然飲まない頃に貰って、ラベルが可愛いから飾ってたんだけど最近焼酎飲めるようになったからふと飲んでみたらかなり美味しかったよ
308呑んべぇさん:2011/03/28(月) 00:45:00.50
甕御前ってうまいのかな?
黄麹みたいだけど
309呑んべぇさん:2011/03/28(月) 00:49:22.89
>>307
たまぁに居酒屋で見るよ
そんなにクセもなく、確かに飲みやすいと思う
310呑んべぇさん:2011/03/28(月) 02:06:41.96
>>307
同じ酒造の喜六ってのも旨いよ。
もっと芋っぽい感じだけど。
さらっとしたのが好きなら、島美人なんかおすすめ。
311呑んべぇさん:2011/03/28(月) 10:25:57.06
>>308
甕御前は侍士の会の焼酎の中でも評判がいいみたいだけど、近所の特約店でもこれだけ売ってない
312呑んべぇさん:2011/03/28(月) 12:37:59.34
黒木の焼酎旨いかなぁ
313呑んべぇさん:2011/03/28(月) 15:59:18.06
きろくは旨いよ
314呑んべぇさん:2011/03/28(月) 21:18:08.58
ここでいう「美味い」焼酎といわゆる3Mってまったく逆の方向性みたいだねぇ。
つーことは3Mを目の色変えて追っかけてるのって芋焼酎通なんかじゃなくて
ミーハーとかそんな感じ?
315呑んべぇさん:2011/03/28(月) 21:29:54.66
3Mを呑んだ事無いから・・・
316呑んべぇさん:2011/03/28(月) 21:35:55.89
勝手な解釈だが、3Mは飲みやすい焼酎で、旨みや薫りは控えめと思う。
自分は、もっと匂いのある焼酎が美味いと思う。
今日は、薩摩の薫りでランデブー気分だよ。
見苦しい文章ですまん
317呑んべぇさん:2011/03/28(月) 21:53:46.55
3Mは芋焼酎初心者が抵抗なく飲める軽やかな風味が良いんじゃないのかな
とか言って、魔王は飲んだことないんだけどさ
ちなみに自分が芋を飲みだしたきっかけは赤霧島
318呑んべぇさん:2011/03/28(月) 21:59:50.93
黄麹、白麹で美味しい焼酎教えて?
319呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:04:36.38
>>318
黒霧島
320呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:07:10.48
八幡
321呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:19:10.71
319 ハゲデブです
322呑んべぇさん:2011/03/28(月) 22:33:24.76
何買うか迷うわ
323呑んべぇさん:2011/03/28(月) 23:00:13.37

毒米問題で美少年酒造は事実上ツブれたけど、西酒造はのうのうと商売してるのはなぜ?
324呑んべぇさん:2011/03/28(月) 23:04:14.05
蒸留して不純物が取り除かれるという焼酎の特性もあるし、特約店で売ってたような
やや高級な製品には事故米が含まれてなかったとか、色々理由があるんじゃない?
ただ、安いもの(薩摩宝山)はプレミアどころかスーパーで安売りされたりしてるけど。

美少年酒造は会社の名前が変わっただけで「のうのうと商売してる」気がするけどな。
パック酒をわざわざ真っ赤なメグミルクみたいなデザインにしてちょとふざけてる気も。
325呑んべぇさん:2011/03/28(月) 23:04:45.37
宝山系は買わないよ
326呑んべぇさん:2011/03/28(月) 23:15:48.85
今、池の露飲んで赤霧飲んだ。このアル臭なんだ?なぜ赤霧島が騒がれるのか分からない。1300円出す価値あるのかね?
327呑んべぇさん:2011/03/28(月) 23:43:53.80
>>326
まあ、ボジョレー・ヌーボーみたいに考えればいいんじゃね?
328呑んべぇさん:2011/03/28(月) 23:44:34.17
最近芋にハマりだして何種類か試した
黒霧島、赤無月、桜島、一刻者、金栗なんとか
この中だと黒霧島が美味いと思ったんだが、次は何を試したらいいだろう?
329呑んべぇさん:2011/03/28(月) 23:56:04.77
黒霧島でいいじゃん。とは言うものの、九州に住んでて料理が芋焼酎に合うような
状況でもないと同じものだと飽きるよね。宮崎の芋焼酎がいいなら「たちばな」とか、
黒麹の風味が好きというなら黒伊佐錦とかはどう?

黒伊佐錦美味しくないと思いつつ、買ったときの消費は一番早い・・・。
330呑んべぇさん:2011/03/29(火) 00:08:28.28
328 黒瀬を湯割りで飲め
331呑んべぇさん:2011/03/29(火) 01:34:28.97
>>326
素人め。

赤霧は開栓後、最低でも1日は置けよ。
332呑んべぇさん:2011/03/29(火) 02:44:51.41
実家が海童飲んでるから自然と海童飲んでる
馴れ親しんだ味と匂い
333呑んべぇさん:2011/03/29(火) 07:20:11.12
>>328
黒麹なら不二才、宇吉はとりあえず飲んどこう。
334呑んべぇさん:2011/03/29(火) 09:28:23.99
黄麹、白麹で美味しい焼酎あるが?
335呑んべぇさん:2011/03/29(火) 10:16:03.50
>>333
ぶにせは白麹な。
336呑んべぇさん:2011/03/29(火) 10:26:11.22
不二才はキツいわ 合わない 黄麹、白麹で旨いのあるが?
337呑んべぇさん:2011/03/29(火) 12:17:22.59
>>336
白麹のなら、真鶴、さつま松の露、田倉。
黄麹のなら、萬膳庵、鷲尾、伝。
まあ、もっと秀逸なのもあるでしょう。
地元密着レギュラー酒の中にも、逸品が隠れてそう。
338呑んべぇさん:2011/03/29(火) 12:33:35.79
銀滴復刻版、丸西紅いもにごり、石茜

いまのところおいしかった3強
339呑んべぇさん:2011/03/29(火) 13:18:40.61
337 338 ありがとう
340呑んべぇさん:2011/03/29(火) 13:36:46.04
石茜は黒麹だった
341呑んべぇさん:2011/03/29(火) 13:49:41.44
>>336
不二才醅
342呑んべぇさん:2011/03/29(火) 15:36:35.15
>>不二才はキツいわ
芋は合わないのでは?

芋らしさが無い魔王か富乃宝山あたりがお進め。
343呑んべぇさん:2011/03/29(火) 15:46:19.88
不二才はエレガントだね。
好きです。
344呑んべぇさん:2011/03/29(火) 16:01:19.57
>>336
白玉の露、なかむらなんかは貴様に合うと思う。
345呑んべぇさん:2011/03/29(火) 16:29:01.50
ジョイホワイト原料の芋でも呑んどけ
346呑んべぇさん:2011/03/29(火) 16:45:31.53
芋らしいクセのつよいものがすきなんだがお勧めのある?
ちなみに今はもぐら無濾過を前に一度行った居酒屋のマスターにすすめられて飲んでる。
347呑んべぇさん:2011/03/29(火) 17:36:38.11
お前らに聞く、毎日呑んどるのか?
だとしたら一日どのくらい呑んどる。
オレは芋焼酎にしてから毎日呑む様になった。
(900mlボトル三分の一位)
芋は旨過ぎるから怖いな、アル中かな?
348呑んべぇさん:2011/03/29(火) 17:57:41.95
まー疲れ止めって言葉も有るくらいだしな。
でもこん時の適量って気になるわなw
349呑んべぇさん:2011/03/29(火) 18:18:54.97
337 鷲尾しか手に入らない
350呑んべぇさん:2011/03/29(火) 18:25:20.21
霧島横川酒造の生魂(いっだましい)のんでますが、旨いよ。
白黒麹のブレンドみたいだけど、それぞれの良さが引き立ってるみたい。
お湯割りで、うまいっす。
だまされたと思って飲んでみそ♪
351呑んべぇさん:2011/03/29(火) 18:59:09.00
寿の桜、今年はなかなか良い出来だな。
352呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:10:24.62
ここの皆さんは、原料芋にも拘りが有るのでしょうか?
今迄、麹(白限定)ばかりに目が行ってしまってたもので。
当たり前ですが原料芋の品種によって味は変わりますね。
アサヒ、千鶴、不二才、旭萬年等が好きですが、好みのタイプがおおかた黄金千貫の白麹仕込
なのかな?と思いまして。
芋の品種事に呑み分け(麹も絡んで)してる方も多々いらっしゃると思いまして。
かく言う私も特に不二才(はいも)はまっちゃいました。
何か凄い・・・
長文で済みません。


353呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:18:58.58
黄金千貫の白麹なら白波でいいじゃん。
354呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:28:01.84
>>352
俺と好みが似ているな。
355呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:32:28.05
不二才キツいわ 池の露は優しい味
356呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:42:30.90
吉助シリーズでいいんでないかな。
357呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:45:07.16
きろくは旨いが山ねこは旨いのかね?
358呑んべぇさん:2011/03/29(火) 22:28:30.51
白波ってそんなに旨いんですか?何か良く耳にします。これは呑むしかないかな?
不二才(ゲロ旨)が芋切っ掛けのアイラモルト移行組。
>>354
と言う事は私と同じかも。
359呑んべぇさん:2011/03/29(火) 22:38:10.32
>>358
白波は大手だからと避ける人もいるけど、流行ったのが昔だからなのか
意外に芋の風味が強くて、お湯割りでよく伸びるのでなかなかおいしい。
360呑んべぇさん:2011/03/29(火) 23:29:22.34
>>357
きろくが好きなら、山ねこはスッキリ過ぎるかも。
スッキリはスッキリで有りだと思うなら有りかな。
361呑んべぇさん:2011/03/30(水) 00:12:54.61
>>358
ゲロ旨w
完全に同意だわ。
362呑んべぇさん:2011/03/30(水) 06:32:00.46
>>358
アイラ飲んでたなら
鹿児島酒造の竹香蔵とか飲めるんじゃないか?
俺はどっちも飲めないけど
363呑んべぇさん:2011/03/30(水) 14:14:23.67
白玉の露なんて、魔王のバーターで大量に仕入れさせられた酒屋が
売れなくて在庫抱えてヒーヒー言ってる酒じゃん。
364呑んべぇさん:2011/03/30(水) 16:16:29.99
でも魔王より白玉のほうがまだまし
365呑んべぇさん:2011/03/30(水) 16:21:35.48
>>363
俺は嫌いじゃないけどなぁ。
366呑んべぇさん:2011/03/30(水) 16:24:18.91
魔王ってそんなに不味いの?
367呑んべぇさん:2011/03/30(水) 17:16:08.52
>>351
さつま寿桜旨いんだ、いいなあ。
俺も頒布会で購入できそうなので楽しみにしとく。
>>366
「名門の粋」ラベルになってから不味くなったようです。
「長期熟成芋焼酎」ラベルの頃は本当に旨かったらしいよ。
368呑んべぇさん:2011/03/30(水) 18:04:24.04
>>366
決して不味くはない。が、大枚はたいて買うものでもない。
定価で買えるのなら買ってみるものいいかと。それか酒屋で一杯引っ掛けるかだな。

369呑んべぇさん:2011/03/30(水) 19:37:46.60
魔王は旨いよ 飲んだらわかる ヤフオクで一万円で売ってるよ
370呑んべぇさん:2011/03/30(水) 21:01:01.95
>>366
同じ黄麹の萬膳庵や鷲尾に比べると、芋の旨みがあまり感じられないから、芋焼酎的にはイマイチかも。
爽やかな焼酎ていうのなら、かなり素晴らしい。
371呑んべぇさん:2011/03/30(水) 22:31:56.31
森伊蔵が美味しくて飲みやすく大人気でお薦め!
お店で買うと3〜4万円するけど、ネットオークションなら2万円
ほどで買えるよ。
372呑んべぇさん:2011/03/30(水) 22:39:49.31
>>371
転売屋乙ww

伊蔵よりも蔵の師魂の方が旨いと思うのは俺だけ?
373呑んべぇさん:2011/03/30(水) 22:58:18.26
森伊蔵は飲みやすくて好きですね〜
飲んだことない人は是非飲んでみてほし〜の☆
374呑んべぇさん:2011/03/31(木) 06:27:17.32
森飲んだけど、まるで水みたいだったよ。
誰が何飲もうが勝手だが、俺ならもっと芋らしい奴を飲むよ。
375呑んべぇさん:2011/03/31(木) 11:15:43.83
魔王ってそんな感じなんですか。
うち、3M(伊佐美や佐藤、はちまんろかせずも含めて)とかは呑んだ事無いんで
どうこう言えないから角打ちかなんかでまず試飲出来たらいいのにな。
ここの皆さんは一通り呑まれてるんですね。
参考になります。
376呑んべぇさん:2011/03/31(木) 15:35:40.13
377呑んべぇさん:2011/03/31(木) 16:17:09.79
森覚志って人、良い人に感じたぞな・・・
378呑んべぇさん:2011/03/31(木) 16:57:37.97
膵臓壊して入院してるのに携帯でこのスレ読んで悶々としている。
退院したら近所に売ってる、つわぶき紋次郎を飲みたい。名前が挙がらない酒だけど。
379呑んべぇさん:2011/03/31(木) 18:34:26.17
酒屋みんな森隠し
380呑んべぇさん:2011/03/31(木) 18:45:06.51
八千代伝のからから飲んでます。
ちょっと辛目だけど、芋の香りもちゃんとある。
一度は飲んでみる価値はあると思うよ。
やはり、お湯割りだね
381呑んべぇさん:2011/03/31(木) 19:36:08.01
>>378
お大事に。

復帰したら、焼酎で乾杯しようぜ。
382呑んべぇさん:2011/03/31(木) 22:45:03.96
久々にお酒・Bar板。
鹿児島人ながら、県外向けおみやげコーナーで焼酎買ったら意外とイケた。
さくら白波は前割りして燗すると非常に飲みやすくておいしかった。
「薩摩郷中」って箱に入ったやつはやや高めで、甘くて飲みやすいけど
芋の旨みもバランスとれててよかった。

あと田倉ってやつ初めて見かけたから買ったよ。
定価で売ってたけど準プレミアなのかな。すごく楽しみ。
田倉飲み終わる前に次は八幡が欲しいなあ。
383たん:2011/04/01(金) 00:06:35.83
近所の酒屋に売ってますが、天狗櫻うまくないですか?あまり話題に出てないみたいすけど
384呑んべぇさん:2011/04/01(金) 00:18:28.85
うまいですよ。
385呑んべぇさん:2011/04/01(金) 00:18:55.65
それは隠れた銘酒だから隠しておこう
386呑んべぇさん:2011/04/01(金) 01:56:46.11
岩倉酒造
月の中 ロック
しょうちゅうの華 ストレート

高良酒造
八幡 お湯割
ろかせず ロック

黒木本店
爆弾ハナタレ 冷してストレート

本坊酒造
美 鹿児島 黒 ロック

あ、杜氏潤平もなかなか好きです。
387呑んべぇさん:2011/04/01(金) 07:36:38.42
>>383
白石はなんでも旨いよ
白石原酒飲めばわかる

>>386
爆弾ハナタレ旨いか?
388呑んべぇさん:2011/04/01(金) 10:10:24.29
>>387
俺は嫌いじゃないな。冷凍庫でキンキンに冷やしてたまに飲むよ。ほんとたまにだけどね。
389呑んべぇさん:2011/04/01(金) 12:57:22.21
月の中、高けーよ。
呑んでいたい。
390呑んべぇさん:2011/04/01(金) 13:59:55.43
>>387
ハナタレ美味いじゃん
オマエは味覚障害か?
391呑んべぇさん:2011/04/01(金) 15:58:17.35
>>311
甕御前の麹米、亀の尾が昨年の豪雨で不作だそうです。
出荷されないので見かけないのも当然でしょうな。
392呑んべぇさん:2011/04/01(金) 16:08:32.79
鶴見が売り切れだったので、六代目百合とさつま寿を買って飲んでます。
百合は華やかな香りですね。2本とも美味しいけど好みは鶴見だな。
393呑んべぇさん:2011/04/01(金) 17:03:57.38
伊勢吉どんって美味いんか?
ネーミングがおもろいんで気になった。
大好きな白麹仕込みっぽいしな。
394呑んべぇさん:2011/04/01(金) 17:17:19.66
それ聞いて思い出したが、「一どん」てプレ酎はどうなんだい?
395呑んべぇさん:2011/04/01(金) 17:38:52.20
紅華伝
初めて飲んだけど香りがよく、奄美もあってなかなか美味い
396呑んべぇさん:2011/04/01(金) 18:16:08.98
うまい焼き芋焼酎教えて
397呑んべぇさん:2011/04/01(金) 19:01:45.21
農家の嫁
398呑んべぇさん:2011/04/01(金) 19:20:23.89
自分も農家の嫁に一票
黒瀬もなかなかだったな
やっがらいも次飲む予定
399呑んべぇさん:2011/04/01(金) 19:33:49.85
導師の焼き芋飲んだことあるやついない?
あした晴れたら買おうかな
400呑んべぇさん:2011/04/01(金) 19:52:57.59
>>397-398
ありがと
農家の嫁は飲んだことあるから黒瀬探してみるか
401呑んべぇさん:2011/04/01(金) 22:40:28.64
侍士シリーズで麹米亀の尾っていうと一時期西酒造がやってた薩摩の斬り札思い出すな

やきいも黒瀬は無濾過もあるから濃いの好きなら無濾過も飲んでみるのもありかもね
402呑んべぇさん:2011/04/02(土) 00:29:32.22
>>399
>導師の焼き芋
導師の帰三宝?
もしそうだったら
薬品臭がするよとても飲めないです。

不二才はい これが全然臭くないと思う
(逆に芋の香りがしていい匂いと感じる)
オレでさえ異様な臭いで(*´д`*)
焼酎です。
味は甘くて美味しいから
息を止めてのむ覚悟でね。
403呑んべぇさん:2011/04/02(土) 01:50:47.67
>>400
杜の妖精がうまいよ
農家の嫁と黒鬼火が同じくらいかな
404呑んべぇさん:2011/04/02(土) 03:54:54.75
帰三宝臭いのか。
社の妖精ってのは見たことない
丸西の大甘薯はどうかな。紅いもにごりが旨いから期待してる
405呑んべぇさん:2011/04/02(土) 03:56:48.00
社じゃなくて杜か。
406呑んべぇさん:2011/04/02(土) 07:35:39.03
八幡て美味しいの?
萬膳庵の新酒もう出た?
407呑んべぇさん:2011/04/02(土) 08:39:44.92
>>403
杜の妖精→芋焼酎
森の妖精→あぁん?あんかけチャーハン?
408呑んべぇさん:2011/04/02(土) 20:03:01.43
種子島むろか
これ値段のわりにうまい
409呑んべぇさん:2011/04/03(日) 11:16:03.11
>>406
八幡はうまい。
タイプは違うが竈もうまいよ。
410呑んべぇさん:2011/04/03(日) 17:45:40.87
鹿児島に行ってきました
今回の収穫!
流鶯が2本!と晩酌用色々
心置きなく飲めますわ!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1491107.jpg.html
pass:imo
411呑んべぇさん:2011/04/03(日) 18:54:59.12
佐藤の白と黒の4合ビンをセットで貰ったので飲み比べたよ
どっちも美味しくて感動したけど、自分は黒が好みだな
412呑んべぇさん:2011/04/04(月) 00:15:11.75
そういや、自分が初めて飲んだ芋焼酎、佐藤のあらあら酒だったな(笑)。
焼酎ていえば、いいちこだけしか飲んだことなかったのに、なんで挑戦したんかは忘れた。
佐藤の原酒やハナタレ系は、昔から定価売りが普通で安かったからかな。
413呑んべぇさん:2011/04/05(火) 23:33:17.93
黒麹だと飲み方を変えれば何でもいけると思った頃
格安の火唐に手を伸ばしてみた

ロック、水割り、お湯割り、半端な味でやばすぎる。。。

よく見たら芋20パーセントだった
二度と買いませんわ
414呑んべぇさん:2011/04/05(火) 23:41:56.25
>>412
俺が初めて飲んだ芋焼酎は…
学生時代に焼鳥屋で飲んだ村尾だったかな?
それまで純とか樹氷とか甲類しか飲んだ事無かったから驚いた。
へえ〜、芋焼酎って美味しいんだなって。
415呑んべぇさん:2011/04/06(水) 12:16:26.28
八幡の湯割りヤバすぎ
416呑んべぇさん:2011/04/06(水) 12:28:45.45
【原発問題】 東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石・侵入など東電への抗議過熱で★22
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302021660/l50
417呑んべぇさん:2011/04/06(水) 14:52:32.56
>>415
そんな勿体無い飲み方出来るオマエは勝ち組だなw
俺はチビチビと生のまま頂いとる。
芋焼酎のお湯割りってよく耳にするが、そんなに美味いんか?
いつも、何かで割ってもロック止まりなもんで・・・
418呑んべぇさん:2011/04/06(水) 16:21:55.89
鶴見がなくなりそうだ。

次は何買ったらいいかな?お勧めがあれば教えて欲しい。
好きな銘柄は
鶴見
八幡
ぶにせ

三岳
など主に白麹のものを飲んでいます。

狙っているのがさつま無双の天乃鶴亀なんだけど美味しいかな?一応甕仕込みみたいだけど。
419呑んべぇさん:2011/04/06(水) 16:38:25.82
今回の東北の大震災で、義援金以外で何か役に立たないかな?
と考えていたら、良いこと思いつきました。

丁度焼酎が切れたので、被災地区の焼酎を買おうと思います。
俺は日本酒が苦手なので、焼酎のみになるんですが
東北地方の焼酎を紹介してくれませんか?

芋でも米でも麦でも何でも良いです。
よろしくお願いします。
420呑んべぇさん:2011/04/06(水) 16:49:45.84
十四代で造ってるのとか米蔵くらいか?両方被災地とは無関係だけど。
421呑んべぇさん:2011/04/06(水) 18:19:41.10
初めて湯割りが旨いと思ったのは八幡 ヤバいくらい旨いからロックで飲んだら旨くなかったわ(笑) 池の露のロックは最高だよ
422呑んべぇさん:2011/04/06(水) 18:28:50.50
お湯割りはもったいない飲み方じゃあないと思うがね
燗や割り水で比較したことはないのだろうか
423呑んべぇさん:2011/04/06(水) 19:13:15.07
黒きり島さいこー
424呑んべぇさん:2011/04/06(水) 20:05:12.19
今日は千鶴を買ってきました。
明日飲む予定だけど美味いのかなぁ?
425呑んべぇさん:2011/04/06(水) 20:30:42.71
>>419
必ずしも被災地区でもないけど、東北でというのであれば
福島の花春や辰泉などの粕取
山形の樽平の粕取
岩手の酔仙の米焼酎
あたりは特におすすめ
426呑んべぇさん:2011/04/06(水) 20:38:28.59
酔仙はもろ被災地だな、蔵が津波で壊滅してしまったから、来年からは昔使ってた
内陸の蔵を修理して使うらしい。
みんなで買って応援しよう。
427呑んべぇさん:2011/04/06(水) 20:55:56.37
>>418 紫尾の露か薩摩茶屋
428呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:14:40.62
おすすめしたいのは
明るい農村、なかむら、大自然林、姶良だな
香りも甘さも旨みもバランスがよい
429呑んべぇさん:2011/04/06(水) 21:54:45.81
さくらじま紙パック(ピンクのやつ)飲んでみ〜。
旨かったよ。
430呑んべぇさん:2011/04/06(水) 22:15:25.80
一昨年に注文してた魔王が明日とどくぜヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
431呑んべぇさん:2011/04/06(水) 22:22:14.15
魔界への誘い おいしいなぁ。
432呑んべぇさん:2011/04/06(水) 22:30:12.24
皆さん今まで呑んだ中で1番の芋は?
433呑んべぇさん:2011/04/06(水) 22:32:50.99
俺は村尾
八幡は飲んだことないけど聞いたら八幡っていう人が多いな
434呑んべぇさん:2011/04/06(水) 22:40:04.34
村尾買ってみる 手に入るかな
435呑んべぇさん:2011/04/06(水) 22:45:25.12
>>434
定価は無理だな
定価でなくてもとんと見かけない
436呑んべぇさん:2011/04/06(水) 22:49:10.73
定価しか買わないよ 店飲みは別だけどな 俺は一度呑んだ芋は余程気に入らない限り二回目は買わないよ(笑)
437レンホー:2011/04/06(水) 23:15:22.86
>>432
二番じゃ駄目なんですかww
私の中で二番目は…、月の中かな。
438呑んべぇさん:2011/04/06(水) 23:39:41.51
>>437
おもしろくない
439呑んべぇさん:2011/04/06(水) 23:44:17.13
つきんなかは旨いの?池の露より旨いの?
440エダノ:2011/04/06(水) 23:55:51.27
>>439
旨いか、旨くないかと聞かれれば、旨いかもしれません。

スマン、面白くないねw
441呑んべぇさん:2011/04/07(木) 00:12:42.35
チクショウ!芋にはまってしまったわ
442初心者:2011/04/07(木) 01:17:35.66
夜分にすいません

芋焼酎が好きな人にプレゼントとして送りたいと思っているんですけど、自分自身飲めないのでオススメを教えてもらえたら嬉しいです

九州出身の方で普段海童、兼重、赤霧島を飲んでいました
443呑んべぇさん:2011/04/07(木) 01:31:06.00
>>442
しろ銀滴なんかどうかな?キツいのが良ければ銀滴復刻版もあるし、ずっしり感があるのが
よければくろ銀滴もある。
明月ほまれ、明月まさり、黒明月の小瓶三本セットで贈るってのもいいかも
444呑んべぇさん:2011/04/07(木) 01:36:11.31
>>442
『予算度外視』
・森伊蔵
・魔王
・村尾
(貰って嫌な顔するヤツは絶対にいない)

『芋焼酎初心者』
・黒霧島
・赤霧島

『芋焼酎マスター』
・園乃露むろか
・不二才はい
445呑んべぇさん:2011/04/07(木) 01:42:20.45
今、宝山 芋麹全量 28度を呑みながら観てます。

あぁ、、美味い、、
446初心者:2011/04/07(木) 01:44:23.68
急な質問にお答えいただいきありがとうございます

教えていただいた芋焼酎を調べて考えてみたいと思います
447呑んべぇさん:2011/04/07(木) 04:55:25.65
>>446
種子島酒造の炭火焼安納芋
448呑んべぇさん:2011/04/07(木) 05:17:59.55
>>424
美味しいです。私は好きです。
449呑んべぇさん:2011/04/07(木) 06:55:18.76
>>446
ちょっと微妙な相手なら

450呑んべぇさん:2011/04/07(木) 07:11:05.48
>>446
海童、赤霧好きなら・・・

赤兎馬
紫の赤兎馬
のセットなら鉄板
451呑んべぇさん:2011/04/07(木) 08:02:54.64
>>442
兼重なら、深い味わいのも好きそうだね。
吉助の赤と白セットなんか、きっと気に入ると思うよ。
452呑んべぇさん:2011/04/07(木) 08:31:51.12
赤霧飲んでる奴なんか芋の味なんかわかるまい(笑)黒霧送っとけ!
453呑んべぇさん:2011/04/07(木) 08:59:13.64
>>425
419です。
情報ありがとうございます。
岩手の酔仙の米焼酎なんて、おいしそうですね。

書き込んだ後に、岩手県の酒造組合へ電話して、調べてもらったんです。
菊の司酒造、浜千鳥酒造さんには、焼酎があると言うことがわかり
昨日、菊の司酒造の「だだすこだん」を注文しましたよ。
酔仙の米焼酎も、調べてオーダーしようと思います。
少しのことだけど、これで東北地方の復興の為と思えば
おいしいお酒も頂けて、社会の役にも立つのだから、しばらくは
東北地方の物を選んで消費しようと思います。
ありがとうございました。
454呑んべぇさん:2011/04/07(木) 11:21:53.98
そうそう
今被災地以外でやることができるのは募金もだけど

消費!自粛なんか絶対ダメ!
どんちゃん騒ぎは不謹慎かも知れんけど
花見の弁当やら酒売って生きてる人もたくさんいる
観光客相手に商売してる人だってたくさんいる

物は少ないかも知れんけど
被災地に影響を与えないかどうかを考えた上で
今まで通りに生活・消費をするべし

どこかの都知事は勝手なこと言ってたが
それで食ってる人の身にもなれってんだクソ
455呑んべぇさん:2011/04/07(木) 11:44:04.72
新燃岳、最近ニュースにも出ないけど・・・。
宮崎の焼酎も買ってあげて下さい。
456呑んべぇさん:2011/04/07(木) 12:20:35.74
佐藤バリうま ヤバいくらい旨い(笑)
457呑んべぇさん:2011/04/07(木) 18:46:49.03
なかむら みたいにほっこりとした芋の香りがする焼酎を教えてください
458呑んべぇさん:2011/04/07(木) 18:51:46.43
八幡、黒瀬
459呑んべぇさん:2011/04/07(木) 18:58:04.29
薩摩茶屋があればそれでいい
460呑んべぇさん:2011/04/07(木) 21:22:51.61
吉行正巳杜氏渾身の作、八千代伝白
461呑んべぇさん:2011/04/07(木) 23:26:52.37
「朝起きられぬ」 ラジオ体操、昼12時に移動(04/07)

 夏の風物詩「朝の巡回ラジオ体操」が、今夏から昼12時に移動して放送されることが
本紙の調べで分かった。放送が開始された1951年と比べて生活リズムが夜更かし型に
なったため、朝起きられず、参加できない児童が増えたことが主な要因だが、
一部保護者から「早起きの強制は児童虐待だ」との抗議があったとも言われる。
≫全文

http://kyoko-np.net/index.html
462呑んべぇさん:2011/04/08(金) 18:18:16.53
赤霧買えたから飲んでみた
特別美味いわけじゃないけど美味しいな
463呑んべぇさん:2011/04/08(金) 18:57:44.98
魔王旨い ロックが最高
464呑んべぇさん:2011/04/08(金) 19:12:47.73
俺は、伊佐大泉のお湯割りが最高だな!
飲む度に幸せを感じるぞ。
好き嫌いはあると思うが、俺の好みも理解してくれ!
465呑んべぇさん:2011/04/08(金) 20:20:08.25
>>458
黒瀬って高いやつ?
それとも、やきいも黒瀬?
466呑んべぇさん:2011/04/08(金) 21:00:48.81
宮路栗東 弐年貯蔵
467呑んべぇさん:2011/04/08(金) 21:02:14.83
侍士の門
468呑んべぇさん:2011/04/08(金) 22:46:13.68
465 焼き芋黒瀬 八幡は旨いよ きろくも旨い 魔王はもっと旨いよ
469呑んべぇさん:2011/04/08(金) 22:48:53.45
魔王はそのあたりの比較対象としてはおかしいだろう…
470呑んべぇさん:2011/04/08(金) 22:52:11.89
池の露旨い 金の露は味がぼやけてる 合わないわ つくり酒屋櫻井は旨いのかね?
471呑んべぇさん:2011/04/08(金) 23:02:07.03
>>470
造り酒屋櫻井うまいよ
櫻井酒造まだこれしか飲んでないからここの酒に共通する特徴かは知らんけど
芋のナチュラルな味が強調されてる感じ
どこか芋麹ものに似たところも感じるな
472呑んべぇさん:2011/04/08(金) 23:07:48.35
471 ありがとう 呑んでみる しかし池の露は旨い
473呑んべぇさん:2011/04/08(金) 23:14:11.93
「もしもし」 いきなり誰かから電話だ。
「ムケてるかっ!」 意味が解らない。 でも「もちろん!」と俺は答えた。
「貴様はどうなんだ?」と聞き返すと「今はな 。 。 。 」と力ないアンサーの後に切れた。。。
いったい今の問答は何なんだ?

で、誰なんだよ?お前さんは。


474呑んべぇさん:2011/04/09(土) 01:20:09.84
八幡が美味いと思う奴が
魔王を旨いと思うわけがない
475呑んべぇさん:2011/04/09(土) 08:28:17.04
金の露というか、川越も赤とんぼもそうだけど、あの蔵の焼酎はお湯割りにすると昆布みたいな香りがして苦手だ

あと、黒櫻井は苦みが強すぎて飲めなかった
同じ蔵の金峰櫻井はウエハースを焦がしたような香ばしい香りで嫌いじゃないんだが
476呑んべぇさん:2011/04/09(土) 14:58:09.38
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
477呑んべぇさん:2011/04/09(土) 15:29:35.92
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
478呑んべぇさん:2011/04/09(土) 17:18:03.47
本当にカチ割られたんじゃね?
479合コン:2011/04/09(土) 21:08:08.85
1森伊蔵 2真鶴 3村尾 4薩摩茶屋 5八幡
6一尚 7萬善 8八千代伝黒 9亀五郎 10寿
480呑んべぇさん:2011/04/09(土) 21:12:46.01
>>479
池の鶴、神座の名前がないのは、おかしいね。
481呑んべぇさん:2011/04/09(土) 21:36:29.52
黒櫻井如きで苦くて飲めないなんて言ってる奴らが、神座なんて飲める訳がねえ。
482呑んべぇさん:2011/04/10(日) 00:46:04.33
神座は自分の中の黒麹のベストだな。
483呑んべぇさん:2011/04/10(日) 02:41:40.05
亜那瑠酒造の芋焼酎・閤紋はヤバい!
俺は店頭価格9314円(一升)で買っちまったが、本当に良い芋焼酎だ!
黄麹で丹精込めて造られた、物凄く臭くて玄人向け(いや、マニア向け?)の逸品!
484呑んべぇさん:2011/04/10(日) 02:43:09.74
>>483
お前、ここをガチホモ板と間違えてるんじゃねぇのか?
485呑んべぇさん:2011/04/10(日) 08:19:48.29
八千代伝があまり好きじゃない俺は焼酎を好きになっちゃいけないのだろうか…?
486呑んべぇさん:2011/04/10(日) 09:33:12.62
魔王美味しいよね(^^)
487呑んべぇさん:2011/04/10(日) 10:42:12.43
大好きな薩摩維新片手に桜見てくる・・・
488呑んべぇさん:2011/04/10(日) 10:57:57.43
>>487
薩摩維新、あまり見かけないね。
重厚な名前だけど、味わいはどうなんだろ。
489呑んべぇさん:2011/04/10(日) 12:37:02.26
魔王美味しいよね(^^)
魔王美味しいよね(^^)
魔王美味しいよね(^^)
魔王美味しいよね(^^)
魔王美味しいよね(^^)
魔王美味しいよね(^^)
魔王美味しいよね(^^)
魔王美味しいよね(^^)
魔王美味しいよね(^^)
490呑んべぇさん:2011/04/10(日) 12:38:39.04
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。
魔王を飲んだ時は頭をカチ割られた位旨いと思った。


491呑んべぇさん:2011/04/10(日) 12:50:09.54
>>488
農林2号的な味。w
何か変わってる香り、芳醇っていうかまさに「わっぜかいも」。
そこそこ濃いし、一言で言うなら個性的。
うちも好き。
492呑んべぇさん:2011/04/10(日) 13:21:07.45
>>483
黄麹で丹精込めて造られた=×
ウン麹で丹精込めて造られた=○
493呑んべぇさん:2011/04/10(日) 13:38:55.74
最近、金計佐が手に入りづらい
かごしま遊楽館にも入ってこないけど何かあったのかな?
494呑んべぇさん:2011/04/10(日) 13:50:06.93
獅狸穴政宗って焼酎を知りませんか?黄金(?)とかいう芋を原料としている野太い男酒らしいのですが。
495呑んべぇさん:2011/04/10(日) 15:39:44.09
久保田の萬壽が本当に美味い!焼酎なんてゴミだから、買うの止めろ!久保田萬壽を買え!嫌なら死ね!命令だ!
496呑んべぇさん:2011/04/10(日) 15:57:35.90
>>487
ぷっ!!俺といっしょだ。
こっちは寒くなったから花見一瞬だけ中断して上着取りに行くついで
馴染みのこのスレちと覗いた。薩摩維新呑んでる奴居んのか。
今迄原料がジョイホワイト芋かと思ってたw
ついでなんでさつま寿取りに来た。今日は花見だ芋焼酎で乾杯!!
497呑んべぇさん:2011/04/10(日) 16:05:49.73
黒瀬買った。あと黒瀬安光の試飲した。黒瀬安光って高いね
芋で殴り殺してくれる様な、殺人的パンチの効いた芋焼酎を知らないか?
兎に角、芋で滅多討ちにしてくれる様な芋焼酎が飲みたい!クセの塊で嘔吐したっていい!
頼む!地獄の芋焼酎を教えてくれ!
芋に殺されたい!芋にリンチされたい!芋に撲殺されたい!芋に圧殺されたい!芋になりたい!
本当に本当に世界一強烈な殺人的芋地獄焼酎を教えてください!お願いします!
499呑んべぇさん:2011/04/10(日) 19:15:49.86
なんか薩摩維新飲んでみたくなってきたな(笑)。
>>491>>496から、植園さんの夢鏡?を思い出した。
たぶんああいう感じの個性的なこいごいしい味わいなんだろうなあ。
500呑んべぇさん:2011/04/10(日) 20:23:39.88
>>498
石焼き芋をスピリタスに漬けたのを呑めば・・・
501呑んべぇさん:2011/04/10(日) 20:37:34.49
>>498
時期的にヌーボーは手には入らないけど
がんこ焼酎屋ヌーボーは二度と買わない
って思ったな。芋臭さすぎてwwwww
502呑んべぇさん:2011/04/10(日) 20:53:28.15
魔王まずいて言う奴いるの?
503呑んべぇさん:2011/04/10(日) 21:01:41.29
>>502
芋臭い焼酎が好きって人だと言うかもしれんね
俺は飲みやすくて好きだけど
504呑んべぇさん:2011/04/10(日) 21:16:45.31
>>501
お味は?好きな蔵元なんで興味有ります。
505呑んべぇさん:2011/04/10(日) 21:26:27.32
俺も大石酒造大好き。
506501:2011/04/10(日) 21:30:55.79
>>504
酒屋でマニアックでガツンとくる芋臭いのある?
って聞いてこれなんかどうですか?って勧められました。
かなり強烈で、凄いです。
芋好きな私でも引いてしまうので。
興味あれば一度試してみて下さい。
発売は11月くらいですが。
507呑んべぇさん:2011/04/10(日) 21:41:56.17
>>498
「山猪」
508呑んべぇさん:2011/04/10(日) 22:44:29.61
魔王が美味いと思う奴いるのか?
509呑んべぇさん:2011/04/10(日) 23:06:24.00
>>467
侍士の門、興味があったので買ってみたけど、旨いね〜。
特約店で普通に買えるのも良い。
八幡、萬膳なんかは特約店でも普通に買えないからなww
ただ侍士の門、値段が高すぎるのがなあ。
ついでに桐野も買ってみたけど、まだ飲んでません。
510呑んべぇさん:2011/04/10(日) 23:14:28.64
本坊酒造の「黒麹原酒」を飲んでます。年一回出荷の限定品・有機農法のさつまいも・一年熟成、とかで酒屋で勧められました。甘ーい香りと香ばしい味がおいしく好みです。どなたか飲んだ方いますか?
511呑んべぇさん:2011/04/10(日) 23:27:45.37
>>510
本坊さんの大自然林は好きだね。
屋久島の蔵で造ってるので水がいいのかな。
三岳よりも定価で入手しやすいのもイイね。

黒麹原酒、年一回出荷だそうですがいつ頃ですか?
512呑んべぇさん:2011/04/11(月) 10:43:35.35
魔王ヤフオクで買うよ
513呑んべぇさん:2011/04/11(月) 13:27:54.79
>511

たしか12月だったと思います。年明けに買ったのを置いてまして昨日開けました。マイウー。

買った酒屋に「太古屋久の島」という本坊酒造のがあって、いつもはそれを飲んでるんですが、大自然林とはまた違うんでしょうか?
514呑んべぇさん:2011/04/11(月) 16:45:01.06
大自然林とか屋久の杜は販売店限定じゃなかったかな
515呑んべぇさん:2011/04/11(月) 18:55:54.87
白波の薩摩酒造が作ってる甘藷翁っていう焼酎がメチャクチャ美味かった
芋の甘味とまろやかさが半端じゃない
まあ、4合瓶で5千円もするから店で試飲しただけだけど
たしか有名デパートでしか扱ってない
516呑んべぇさん:2011/04/11(月) 20:19:43.19
大海酒造の 楔 って知ってる?
焼酎コレクターの兄が何かとの定価抱き合わせで買った焼酎だけど、なかなか美味しかった
517呑んべぇさん:2011/04/11(月) 21:04:35.79
楔は美味いよね
俺も大好き

探せば定価単品で売ってる所あるよ
518呑んべぇさん:2011/04/11(月) 21:15:17.06
ヤフオクで魔王買いました。楽しみです(^^)
519呑んべぇさん:2011/04/11(月) 21:33:40.97
>>518
舞おうと同じ黄麹ものなら、さくら白波のほうが芋の味わいがしっかり濃くてよかったけどなあ。
まあ、萬膳庵もうまいけど。
520呑んべぇさん:2011/04/11(月) 21:41:09.32
>>516
馴染みの酒屋に常駐してる@静岡県浜松市
確かに美味いね。麦の香ばしさやパンチは控え目だけど、飲みやすさは素晴らしいと思う。
521呑んべぇさん:2011/04/11(月) 21:54:02.95
黄麹は鷲尾好きだったな。
萬膳庵は今度手に入るから期待してる
萬膳がうまかったからね
522呑んべぇさん:2011/04/11(月) 22:14:23.09
>>518
2年程待てば定価で買えるぞw
523呑んべぇさん:2011/04/11(月) 22:17:28.97
魔王はこれから価値が上がるよ 今が買い時
524呑んべぇさん:2011/04/11(月) 23:04:07.42
鷲尾はうまいね。
525呑んべぇさん:2011/04/11(月) 23:29:11.81
初心者です
以前友人から
『もういっこ』という芋焼酎を薦められました。今、探していますがどちらの商品の物かお分かりになる方 教えて頂きたいです 宜しくお願いします
526呑んべぇさん:2011/04/12(火) 06:05:08.99
>>525
んなウンコっカスみてーな酒さ飲んでっと馬鹿になるど!?チンポウが生えとるならとうほぐの酒か買いんしゃい!ワスらがマスを掻いた手で丹精込めて醸したんじゃから買わんといかんね!焼酎は終わりにしてとうほぐの日本酒にしんしゃい!
527呑んべぇさん:2011/04/12(火) 06:50:58.04
おい、ぜんじろう「しんしゃい」って西日本方面の方言だろ。

■ インターネットに氾濫する、ぜんじろう“消えた”説
http://mimi33.biz/zenjiro/00.php
528呑んべぇさん:2011/04/12(火) 19:14:19.96
高良酒造、中村酒造場以外のもので、お湯割りが美味い焼酎教えてくだされ
529呑んべぇさん:2011/04/12(火) 20:49:47.17
>>528
桜井の、さつま松の露がうまいね。
ありきたりだけど、小鹿本にごりも、かなりいい。
530呑んべぇさん:2011/04/12(火) 20:54:58.35
赤霧島うまい
ガツンとこないからどうもって人もいるけど
俺はあのあまさが好き
531呑んべぇさん:2011/04/12(火) 22:05:38.03
>>528
神楽酒造の「風門」これはかなりイケる
532呑んべぇさん:2011/04/12(火) 22:46:18.04
>>528
萬膳
池の露
さつま寿
533呑んべぇさん:2011/04/12(火) 23:20:07.73
小正醸造ってとこだと思うがそこの小鶴くろは格別

芋の香りがあんなにいい香りと感じたのは初めてだったな
そこがノンアルコール焼酎出したらしいから飲んでみよう
期待はしてないがw
534呑んべぇさん:2011/04/13(水) 00:53:44.89
ナマポウマー
おちんこ大好きおまんこ大好き
人の不幸=ビジネスチャンス!

黒歴史更新したよ^^

今夜は…
俺の事を全部知ってほしいんだ
http://p.pic.to/15uy4i
535呑んべぇさん:2011/04/13(水) 02:59:51.90
黄麹仕込みの芋焼酎って美味い?
536呑んべぇさん:2011/04/13(水) 07:10:27.33
>>535
ま、ま、ま、、、




前田利右衛門
537呑んべぇさん:2011/04/13(水) 15:24:27.08
黄麹仕込は旨さではなく
飲みやすさを優先してると思う
538呑んべぇさん:2011/04/14(木) 12:25:36.62
>>533

芋水でした(-.-;)


甘味料入り


此処の人達はやめた方がいいと思う
539呑んべぇさん:2011/04/14(木) 17:21:19.46
ノンアル日本酒飲んで軽くトラウマだからもう同じ轍は踏みたくない
540呑んべぇさん:2011/04/14(木) 21:49:35.57
ノンアルて、酒じゃないやろ。
酔えないのは、酒とは認めない。
541528:2011/04/14(木) 23:16:59.74
レスくれた人ありがとう
挙げてもらった銘柄はさつま寿しか飲んだことないから、その他を早速試してみます
542呑んべぇさん:2011/04/14(木) 23:37:01.62
芋っぽいのが飲みたいんで、不二才を飲んでみようと思うんだけど、やっぱり臭い?
どうせなら不二才ハイを飲んでみようと思うけど、普通の不二才を試してからのほうがいいかな?
543呑んべぇさん:2011/04/14(木) 23:48:08.78
特に爽やかさとか飲みやすさを意識してないごく普通の芋焼酎が飲めるなら
不二才とか試しても特に臭くは感じないと思う
544呑んべぇさん:2011/04/15(金) 00:43:55.40
>>542
芋好きならはいでいいと思う。けど、はいは少し高い。ぶにせでも十分に旨いからな。
まずはぶにせで旨かったらはいでいいと思うけど。ちなみにそんなには臭くないかな。

ってか、田倉がうますぎてやばい。
545呑んべぇさん:2011/04/15(金) 10:48:29.44
>>542
裏ラベルには確か「圏外人呑むべからず」(県外人)とある。
鹿児島県外の人には飲ませたくない程旨い焼酎って意味でね。
546呑んべぇさん:2011/04/15(金) 10:56:29.23
白波の黄麹は限定だけか
少しはまりそうww
547呑んべぇさん:2011/04/15(金) 17:43:01.25
不二才(ハイ含め)は良い香りだと思うし、美味いし呑みやすかった。
個人的には・・・
548呑んべぇさん:2011/04/15(金) 18:21:30.84
さくら白波は西日本限定販売だったけど、もう、売ってないの?
549呑んべぇさん:2011/04/15(金) 18:25:58.29
大枚(4500円)はたいて買ってみたわ。八幡。

なにこれ。旨すぎるでしょ。やばいね。けど、もう4500円では買わないけど。
550呑んべぇさん:2011/04/15(金) 18:34:48.15
特約店必死だな。
551呑んべぇさん:2011/04/15(金) 20:08:05.61
不二才の原酒有ったら呑みたいけど売ってんのか?
552呑んべぇさん:2011/04/15(金) 22:27:37.50
萬膳と萬膳庵どっちがうまいんだよ
553呑んべぇさん:2011/04/15(金) 23:54:04.34
>>551
残念ながら不二才原酒という焼酎はないよね。
しいて言うなら不二才はいが無濾過30゚なので原酒に近いかな。
KANGOXINA44゚は不二才のハナタレなので原酒ではないけど呑んでみては?
554呑んべぇさん:2011/04/16(土) 00:04:32.13
>>533だが、たしかにあれで芋焼酎テイストはどうかと思った
しかし、病気やらで飲めないじーちゃんとかにはいいのかな…とも。ほんの気持ち程度だけど
ただ芋焼酎にうるさいじーちゃんは逆効果w

それは別として、芋焼酎の小鶴ZERO割は芋の香りと甘味が増してうまかった
ロック、お湯割り、水割り、芋水割りって感じかな
555呑んべぇさん:2011/04/16(土) 00:43:39.09
>>552
萬膳

>>553
556呑んべぇさん:2011/04/16(土) 00:45:47.76
>>545
釣られてますぜ旦那www
557呑んべぇさん:2011/04/16(土) 03:10:20.45
「さつま白波」ってかなり芋くさいんだよね?新しく出た「さくら白波」も同じくらい
芋くさいの?
558呑んべぇさん:2011/04/16(土) 08:31:24.11
そうでもない
559542:2011/04/16(土) 09:53:39.74
みんなのレス見たら大丈夫そうなんで、不二才ハイいってみるわ
560呑んべぇさん:2011/04/16(土) 10:18:24.35
>>555
刀=紅芋
不二才(&ハイ)=コガネセンカン
561呑んべぇさん:2011/04/16(土) 10:53:02.95
そもそも刀の25度あるしな
562呑んべぇさん:2011/04/16(土) 12:20:37.41
>>553
CANGOXINA44度が不二才の一番度数が高い奴(原酒に近いニュアンス?)に
該当するんでしょな・・・(旨そー)
でも初留取り後のお酒は、何で販売しないのかな?
CANGOXINA44買って数年寝かせたら美味しそう。
563呑んべぇさん:2011/04/16(土) 13:21:58.66
佐藤美味すぎ
564呑んべぇさん:2011/04/16(土) 17:37:20.51
たった今NHKの旅番組で田村合名の蔵が紹介されてた
リポーターが鷲尾と薩摩乃薫と純黒を試飲してた
やっぱりNHKだと会社名や銘柄は紹介されないんだね
565呑んべぇさん:2011/04/16(土) 22:52:39.11
芋焼酎(芋臭が強いほうが好きらしい)が好きな人への贈り物で、酒の知識の少ない俺が店員さんのススメで兼重の原酒ってのを買ったんだが、これって実際どうなの?
566呑んべぇさん:2011/04/16(土) 23:00:59.51
みんなは毎月森伊蔵の抽選申し込んでんの?
567呑んべぇさん:2011/04/16(土) 23:50:42.95
申し込むわけねぇだろ!!
568呑んべぇさん:2011/04/16(土) 23:53:19.38
どうして申し込んでると思ったの?
569呑んべぇさん:2011/04/17(日) 00:58:47.38
村尾のお供で華蛍が到着
回廊の住人にボロクソ言われているので
どんなもんかと飲んで見る

特別旨くもないけどそれほど不味くもない
こんなもんだろう
まあ魔王といい勝負だな。
570呑んべぇさん:2011/04/17(日) 01:35:03.42
通常商品(但し西日本のみ販売)のはずなのに、なぜか近場で売ってない”さくら白波”なぜだ?
571呑んべぇさん:2011/04/17(日) 01:42:36.29
亀五郎ってどんなかんじなの?
572566:2011/04/17(日) 06:35:00.60
>>567-568
え?俺なんか変な質問しちゃった?

芋焼酎スレの人なら申し込んでんのかなと思ったんだけど
573呑んべぇさん:2011/04/17(日) 07:43:30.70
買って贈答用でしょ 申し込んでるのか
そんなにうまいわけでもないし
574呑んべぇさん:2011/04/17(日) 10:02:02.08
最近不二才っての飲んだ
かなりいけた
575呑んべぇさん:2011/04/17(日) 17:11:34.02
フニオ、大人気だなwww

佐多さんの角玉も黒麹で旨いよね
576呑んべぇさん:2011/04/17(日) 17:14:17.09
不二才はねえ、引き締まってんのよ
甘すぎないというか、媚びた感じがしない
抜群にうまいってわけじゃないけど、なんか落ち着く
577呑んべぇさん:2011/04/17(日) 18:16:12.93
不二才、プレミアム焼酎路線を狙ったんだろうけど
定番になる前にブームが去って、どこでも売ってるな。
578呑んべぇさん:2011/04/17(日) 18:33:10.81
>>577
良くも悪くも、武骨な野太い芋焼酎。飾りっ気も無い、ただひたすら『芋』。そんなヤツ。プレミア路線なんて狙ってる様には見えない(飲みたきゃ勝手に飲めと謂わんばかりの風格)
不二才に似たタイプのヤツは、山猪だと思う。こちらの方は野生過ぎて、芋が大暴れするがね。
プレミアは、やっぱりフルーティーで軽く、爽やかな飲み口の芋焼酎の方面じゃないかね?
まあ、不二才にせよ、山猪にせよ、芋に殴り殺されたい、芋に轢き殺されたいと願う様な芋マニアにはうってつけ。
579呑んべぇさん:2011/04/17(日) 19:01:09.76
>>578
芋臭いのがいいと言い出す人も出始めていたし
プレミアム焼酎がほとんどすっきり系なので
ちょっと差別化してプレミアム路線を狙った感じはする
でも芋臭いのってむしろ白波でまにあってる
580呑んべぇさん:2011/04/17(日) 19:38:16.46
>>570
大阪の白波取扱店にて
俺「さくら白波ありますか?」
店「取り寄せになりますが何本いりますか」
俺「じゃあ3本お願いします」
(1本とは言いにくかったw)
店「入ったら連絡しますね」

5日後入荷、何故か1本だけ箱付だったけど3本箱なし価格で購入。
もう2本呑んじゃったよ。
また頼もうかなww
581570:2011/04/17(日) 21:16:42.05
>>580
さくら白波入手に手こずってる間にフラッと入った酒屋で、赤霧島2本、定価でゲット・・・
何なんだ、一体。
582呑んべぇさん:2011/04/17(日) 21:21:49.94
芋臭いのが飲みたくて不二才を買おうと思ってたけど、わけあって山猪を買うことになった
山猪も芋臭いんだったら良かった
それにしてもこれ、瓶が無色透明なんで濁ってるのがよく分かる
見るからに芋臭そうで期待が高まるぜw
583呑んべぇさん:2011/04/17(日) 21:33:35.22
しかし
不二才厨必死だな
人気だなって
書き込んでんのせいぜい2人だろww
584580:2011/04/17(日) 22:05:16.49
>>581
赤霧島入手おめでとう。俺は今春分は見送りです。
さくら白波も数はあるはずだから取り寄せなら確実だよ。
酒屋で取り寄せてもらえば送料もかからずお得。
さくら繋がりで今日は「さつま寿桜」を開けました。
詰め日は11年3月4日です。
旨いね。11月のさつま寿旬よりこっちのが好みかも。
神座はいつでも買えるのでスルーしてたが一度買ってみようかな。
585呑んべぇさん:2011/04/17(日) 22:15:04.11
>>583
いや、久保田厨に比べたら遥かにマシだよ…久保田厨は狂信者っつーか宗教そのものだからな…
586呑んべぇさん:2011/04/17(日) 22:26:01.86
>>585
誤爆???

本気でやってるんだとしたら、焼酎スレのみなさん、ごめんなさい。
日本酒スレにはちょっと変な人がいるので。
587呑んべぇさん:2011/04/17(日) 22:40:25.92
>>586
テメェか!久保田スレ荒らしてたキチガイは!ふざけんな!許さねぇぞ!
コレもテメェの仕業か!?↓

233:久保田ファン :2011/04/17(日) 22:30:25.07
井脇「おい!久保田のオッサン!」
朝日「何じゃ?」
井脇「ワシの経血で酒を造れんか!?」
朝日「出来る!我々は天才じゃからな!」
井脇「流石や!麹はワシのマンカスを使ってええで!」
朝日「ついでに金塊も置いてけや!」
井脇「金塊って…黄金(ウンコ)の事か?」
朝日「そうじゃ!雑菌の繁殖が活発になるんじゃ!火落ちなんざ屁でもないわ!」
井脇「ガハハハハ!じゃあ遠慮なく!」
(ブッ!ブリッ!ブリュリュリュッ!ブッ!ブジュブババッブジュッ!)
朝日「何や!?下痢気味やな!?まあええ、ノブの新鮮な経血、マンカス、下痢便をミックスして…タンクで発酵させる!」
井脇「それから氷室で寝かせるんやな?」
朝日「ああ、経血の鉄分と下痢の粘りがコクを生み出すんじゃ」

久保田マン呪、間もなく瓶詰めの時…!
588呑んべぇさん:2011/04/18(月) 00:30:01.96
>>578

芋が暴れるていえば、落合さんの、雲雀もだね。
大人しい感じもあるのに、荒々しい。
589呑んべぇさん:2011/04/18(月) 03:44:04.72
古老の語りって飲んだ事ある人います?
容器のデザインがたまらなく好みなんだけど肝心な味はどうなのかと。。。
590呑んべぇさん:2011/04/18(月) 15:39:36.11
>芋が暴れる
って何か良い表現だ。呑みたくなる例えw
山猪気になるの〜。
591呑んべぇさん:2011/04/18(月) 22:33:36.34
ところでここで評判の八幡ってのは芋臭い部類なの?
592呑んべぇさん:2011/04/18(月) 23:25:06.02
「黒吉」と「黒天狗」って(どっちも黒かよ)要る?って知人に聞かれたんだけど、
美味いのかな?あまり聞かない銘柄なんで迷い中。。。
593呑んべぇさん:2011/04/19(火) 06:56:27.75
>>591
おいしくないから飲まないほうがいいよ
マジで
飲まないで
買わないで
594呑んべぇさん:2011/04/19(火) 09:48:57.47
>>591
蔵人に一番旨い焼酎は何かたずねる。
自分たちの蔵が一番だと答える。
じゃあ二番目はと聞いてみる。
答えは「高良さんの八幡かな」
595呑んべぇさん:2011/04/19(火) 10:00:15.95
>>593>>594
い も く さ い ぶ る い な の かって聞いてんだよ
596呑んべぇさん:2011/04/19(火) 11:10:00.87
芋臭さなら、久保田の万寿が世界一だよ。カッペが喜ぶウンコ酒だし。
597呑んべぇさん:2011/04/19(火) 11:31:34.16
八幡は芋臭い部類ではなく芋旨い感じ(しかもぱない)
598呑んべぇさん:2011/04/19(火) 14:58:28.38
>>595
自由なこころで
分をわきまえ
でんと構え
試験にのぞめば
せかいは見える
馬のように走り
かめのようにゆっくりと走るのも
がんこものである。
599呑んべぇさん:2011/04/19(火) 15:21:26.45
>>598




いんちき野郎
600呑んべぇさん:2011/04/19(火) 15:55:50.51
芋にしてから毎日呑む様になってしまった。
泡盛やウイスキーの時は多くて週二日しか呑まないと決めてたのに・・・
かいもしょちゅ・南之方のバカっw
601呑んべぇさん:2011/04/19(火) 18:53:05.74
なんか黒霧島の味が変わったとか何とか。
飲み比べた人いる?実際どうなの?
ttp://togetter.com/li/115145
602呑んべぇさん:2011/04/19(火) 20:43:28.99
ひょっとして過大評価?なのかなと思い、今日改めて八幡(レギュラー25度)呑んだ。
やっぱ他に類を見ない濃芋味と辛口の日本酒の様な切れ味の有る呑み口。
ここまで他の芋焼酎との差分化が判りやすいと、これぞ白麹仕込みの芋焼酎の極み
と賞するより、何か面白い芋焼酎と感じた。
原酒が呑みたい・・・
603呑んべぇさん:2011/04/19(火) 23:19:32.97
>>592
カメだけど、「黒天狗」は「神座」と並ぶ、黒麹仕込みの中では至高の芋焼酎だ。
ここのアホどもは誰も知らないみたいだが。
604呑んべぇさん:2011/04/19(火) 23:56:14.69
六ヶ所村の長芋で作ったという、長芋焼酎の六趣を初めて飲んだ。コレ、スゲーな。マジで口の中が長芋に支配される。まんま長芋。うめぇ。
ロックでちびちび飲む予定だったのに、もう尽きそう。実家に持って行こうと思ってる六趣に手を出しそうで怖いぜ…。
605呑んべぇさん:2011/04/20(水) 00:39:40.50
八幡飲んでみた。うまい。確かに旨いが、個人的には不二才のほうが旨いかな。けど、ぶにせは高いからな。

いや、どっちもうまい。ウインナーとエノキのソテーと今飲んでいる。旨い。

ところで天の鶴亀って甕仕込みだけど、どうなんだろう?好きな方いる?
606呑んべぇさん:2011/04/20(水) 02:43:50.44
黒麹仕込みと白麹仕込みの味の違いを知るには、やっぱ黒霧島と霧島(白)あたりを飲み比べて
みるのがベターかな?
607呑んべぇさん:2011/04/20(水) 05:01:01.93
>>606
黒霧島と霧島は麹以外の設計がかなり違うと思う。
やけくそなまでに味が似てる、黒白波と白波の方がいいかも。
608呑んべぇさん:2011/04/20(水) 14:52:11.30
黄色い椿もう出てるね。
609呑んべぇさん:2011/04/20(水) 18:41:45.13
黄色い椿とか熟柿とかって美味いの?
610呑んべぇさん:2011/04/20(水) 19:14:31.28
熟柿は美味いと思う、ロックでも湯割りでもいける
黄麹は好きじゃないんで黄色い椿はスルー
611606:2011/04/20(水) 20:39:45.62
>>607
サンクス。白波だとちょっとキツいので、もっと軽めので何かいいのないかな?
612呑んべぇさん:2011/04/21(木) 02:08:50.89
佐藤の黒 白はどう?
613呑んべぇさん:2011/04/21(木) 03:58:36.33
>>604
どんな味なの?六趣
614呑んべぇさん:2011/04/21(木) 08:56:16.62
>>611
鉄幹、鉄幹黒
伊佐錦、黒伊佐錦
薩摩の薫、純黒
八千代伝白、黒
不二才、角玉
615呑んべぇさん:2011/04/21(木) 15:06:44.25
>薩摩の薫、純黒
これ判りやすいな、お主。
616呑んべぇさん:2011/04/21(木) 18:37:17.98
園乃露うまいな!
通販で本数を揃える為に買った酒なんだけど、
これはいける。
617呑んべぇさん:2011/04/21(木) 19:11:10.30
612 佐藤の黒、白は最高に旨い 八幡と張り合う位だ。
618611:2011/04/21(木) 21:40:07.93
>>612
手が出ん・・・

>>614
おぉ、そのあたりの手頃な組み合わせがいい!サンクス!
619呑んべぇさん:2011/04/21(木) 23:06:36.43
志布志湾と西の海も旨いなぁ〜


今日は、〇光伝が届いたんで呑んでみたんだが「こりゃ〜また旨い!」の一言


明日は亀五郎とタイガードラゴンを呑んでみる
620呑んべぇさん:2011/04/21(木) 23:28:19.08
園乃露は旨いんだけど、もう少しコクというか芋臭さが欲しい
というわけで、無濾過の園乃露を試したいんだけど、東京で売ってるところないかな?
621呑んべぇさん:2011/04/21(木) 23:57:07.91
まさる
622呑んべぇさん:2011/04/22(金) 02:03:47.93
八幡がここで評判が良いので飲んでみたけど
美味いけど 普通かな
さつま寿のほうが芋芋して
好みです。
同じ価格なら迷うけどプレ値なら
さつま寿のほうが上。
623呑んべぇさん:2011/04/22(金) 02:30:00.07
さつま寿の5合瓶って珍しいよな
近所の特約店でも1升か4合瓶しかない
5合瓶のほうが割安なのに
624呑んべぇさん:2011/04/22(金) 08:24:52.88
農家の嫁はあんまり好きじゃなかった。
黒瀬うめぇ〜
625呑んべぇさん:2011/04/22(金) 09:22:54.63
>>619
○光伝、美味いのね
明日買いに行こっと
焼酎の玉と飲み比べしてみるわ
626呑んべぇさん:2011/04/22(金) 10:25:33.25
さつま寿は普通過ぎて毎日呑むのには、ちと寂し過ぎる。
627呑んべぇさん:2011/04/22(金) 12:35:08.66
>>626
そうだよなぁ
寿ってそこまで特徴ないよなぁ
628呑んべぇさん:2011/04/22(金) 13:42:26.57
オイラもラベルにそそられて、さつま寿買ったくちだけど
今はアサヒの方についつい手が伸びてしまう。
不味くは無いが、これと言って旨くも無い感じ。
極めて普通の白麹仕込みの芋焼酎だとしたら逆に凄い焼酎なのかも?
629呑んべぇさん:2011/04/22(金) 14:39:19.29
寿のラベルいいよなあ
伊佐美、アサヒ、大黒、さつまおはらとかも好きだけど
630呑んべぇさん:2011/04/22(金) 15:22:49.31
人それぞれだが、アサヒなんかだったら断然さつま寿の方が旨いけどな
631呑んべぇさん:2011/04/22(金) 16:38:05.84
酒飲む前に亜鉛を摂取した方が・・・
632呑んべぇさん:2011/04/22(金) 16:44:23.43
>>631
でたwww味覚障害亜鉛厨wwwww
633呑んべぇさん:2011/04/22(金) 16:56:18.23
寿もうまいけどアサヒのほうが好きだな
てかアサヒは特別な感じで好みが分かれる味
他とあんま比べられない
634呑んべぇさん:2011/04/22(金) 17:07:48.23
>>632
味蕾異常
635呑んべぇさん:2011/04/22(金) 17:33:37.08
>632、634お前らガキかW
そんな俺は紫尾の露。
636呑んべぇさん:2011/04/22(金) 18:39:02.56
寿、只今飲み中。う〜ん悪くは無いんだけどナ。
でも超旨くもないわなw。そこがこいつの良い所ってか。
ラベルいいねーうちも好き。
637呑んべぇさん:2011/04/22(金) 18:56:33.94
海童を仕入れたから、さっきから飲んでる。
餃子を食べながらのむとうまいよ!
値段も安いし、これは常駐決定だな。
638呑んべぇさん:2011/04/22(金) 19:14:59.44
寿と伊佐大泉は常備するには最適
639呑んべぇさん:2011/04/22(金) 19:45:52.76
角玉飲んでる

かなり飲みやすい
640呑んべぇさん:2011/04/22(金) 20:17:32.22
だれやめ出来る芋も大事だな。
オイラも伊佐大泉は芋が何か変わってるポイから好き。
普段は青潮&伊勢吉どん。
きどってないし。(きどってんのも好きだけど)
641呑んべぇさん:2011/04/22(金) 20:21:10.18
最近、金計佐が手に入らなくて困ってる
642呑んべぇさん:2011/04/22(金) 20:31:55.10
>>636
>う〜ん悪くは無いんだけどナ。
でも超旨くもないわなw。そこがこいつの良い所ってか。

なんか、千鶴や武家屋敷や鶴見を思い起こさせるね。
ていうか、たいていのレギュラー焼酎に当てはまる言葉な希ガス。
643呑んべぇさん:2011/04/22(金) 20:36:46.62
古酒とか高度数とかの特別仕様じゃなきゃみんなそんなもんだろう
逆にうまくないってのはあるかもしれないが
644呑んべぇさん:2011/04/22(金) 20:51:15.89
評判のいい六代目百合飲んでみた。旨い。旨いけど、なんていうか物足りないな。
645呑んべぇさん:2011/04/22(金) 20:53:02.52
百合満足するけどなー
力強いし、いい感じの癖もあるし
646呑んべぇさん:2011/04/22(金) 21:10:27.08
六代目百合、この前初めて飲んだけど
甘さ全くなかった その点でジャガイモっぽかったけど
芋は黄金千貫じゃないのだろう
647呑んべぇさん:2011/04/22(金) 21:24:25.89
>なんか、千鶴や武家屋敷や鶴見を思い起こさせるね。
吹いたです。(同感)
ここのスレの方たちってお酒に敬愛と皆御ひいきな銘柄が有る感じで好き。(玄人筋)
私は元々癖の有る美味しいお酒が好きで、ラフロイグやタリスカー白百合古酒意外に
なんかないかなー的軽いノリで芋に辿り着いたけど、芋も美味しい。
不二才はい(ほんと香りが良い)八重桜原酒(重戦車的ノリ?)にハマってます。
はちまんろかせずも、きっと美味しいんだろうなー。

>評判のいい六代目百合飲んでみた。旨い。旨いけど、なんていうか物足りないな。
何か前のスレで読んだけど、何か物足りないですね。っていうか芋っぽく無い。
ほとんど泡盛に近い感覚。黒麹の主張強すぎ?
嫌いじゃないけど、だったら白百合呑みますゴメンナサイ・・・
でも芋も好き。
長文、乱筆で済みませんデス。
648呑んべぇさん:2011/04/22(金) 22:38:37.85
酔いやすいのと酔いにくいのがあるのが不思議
649呑んべぇさん:2011/04/22(金) 23:11:07.15
白百合は普通に甘くておいしいお酒
650呑んべぇさん:2011/04/22(金) 23:17:59.49
話題の(?)不二才を買ってきた。飲みやすいプレミアム焼酎によくあるタイプの味に何故か
癖があるように感じる売り文句をつけて売ってるんだな。間違いなく白波の方が癖が強い。
651呑んべぇさん:2011/04/22(金) 23:26:41.54
只単にエレガントなだけ、不二才は。
不二才はい呑めば判ると思う。
652呑んべぇさん:2011/04/22(金) 23:38:28.43
スレ違かもしんないけど、芋で癖やインパクト求めると青酎系に辿り着くとおも・・・
653呑んべぇさん:2011/04/22(金) 23:39:47.88
何もスレ違わない
654呑んべぇさん:2011/04/23(土) 00:14:58.93
>>651
本当に必死だなぁwww
655呑んべぇさん:2011/04/23(土) 00:27:59.07
おまいもなっw
656呑んべぇさん:2011/04/23(土) 00:30:13.96
不二才は芋っぽさはあるけど、癖や雑さはないと思う。
657呑んべぇさん:2011/04/23(土) 00:42:27.35
不二才話題なりまくってるな。
あれは芋くさい系でアルコール刺激が強いので
最高、というわけではないな 普通〜まあまあ、まではいく
658呑んべぇさん:2011/04/23(土) 00:53:10.61
芋はクセが好きな物を求めているが不二才は洗練されてる部類だと思う。
勿論大好きな銘柄だけど・・・
659呑んべぇさん:2011/04/23(土) 00:58:00.10
きれいで整ってる大人しい酒
それが不二才
660呑んべぇさん:2011/04/23(土) 01:17:42.55
結局どんな酒なんだよw
661呑んべぇさん:2011/04/23(土) 01:35:27.65
売る側は県外向けに「濃いぞ」と謳っているが、
普段焼酎飲んでるやつからすると「普通だったな」で片付く焼酎
ということ
662呑んだれ:2011/04/23(土) 01:43:58.17
 649 嘘つけ!!! 

白百合” それなんだ〜
    聞いたことないぞ””””
 
このご時世でま”ハッタリ”が多くて””””

塩田酒造の取り扱い銘柄は3銘柄
 ”風にふかれて”六代目百合35度”六代目百合25度”以上

 全部”黒麹”です
 
663呑んべぇさん:2011/04/23(土) 02:06:05.88
白百合はおいしい泡盛
つまりスレ違い
664呑んべぇさん:2011/04/23(土) 02:12:19.54
味うんぬんより、ネット販売禁止とかワケわからん縛りかけてる驕りの方が
気にいらん<不二才のメーカー
665呑んべぇさん:2011/04/23(土) 02:15:20.37
第三者だけど、白百合っていう酒はあるのよ、ある意味有名
白百合古酒ともなればかなりあれだから、649の評価は首をかしげるけど、
まぁ昔のように百合と打つところをいきおいで白百合と打ったんじゃないの
666呑んべぇさん:2011/04/23(土) 02:56:26.93
649=663ですが自分の素直な評価です
まあここは芋スレですしね
その癖なんてもんは粕取の前では赤子も同然ですし
667呑んべぇさん:2011/04/23(土) 05:43:44.57

みんなそれぞれだから仕方ないよ。

此処のタイトルはあくまでも「美味しい芋焼酎はこれだ」っていう簡単略式だから、癖が強い酒が旨い!
とか、呑みやすくて旨い!とかの意見は自由だと思います。

優しく話を合わせてやるっていう考え方も持たないと、いつまでも繰り返し論だと思いますよ。


人それぞれだから…
668呑んべぇさん:2011/04/23(土) 08:50:17.60
>>657
不二才は芋臭くないよ。芋臭さを抑え目で洗練された感じの
くじらのボトルや森伊蔵と比べても芋臭さが少ないと思う。

>>660
>>658さん>>659さんも書いてるけど、整ったきれいな酒だよ。
ラベルに書いてあることから想像されるイメージと違うので、
芋焼酎を飲みなれない人が飲むと勘違いするんだろう。

>>661
全く同意。
669呑んべぇさん:2011/04/23(土) 08:55:37.89
>>638 >>640
伊佐大泉は明らかに香りが違うので(使ってるサツマイモが違うんだろうね)
分かりやすい。でも、ちょっと香りがはなやかすぎて個人的には飽きた。

>>611
今さらだけど、白金乃露の黒と白は?どういうわけか必ずの様に両方並べて
売ってて買いやすそう。他は意外に同じ店で黒と白が手に入りにくい。
670呑んべぇさん:2011/04/23(土) 09:00:34.26
>>647
たしかに六代目百合は泡盛っぽかった
そのせいかお湯割りがイマイチに感じて放置してある
暑くなったらロックか水割りで飲んでみよう
671呑んべぇさん:2011/04/23(土) 11:33:03.26
芋焼酎飲みは
民度が低い
俺を含めて
672呑んべぇさん:2011/04/23(土) 11:40:22.87
六代目百合呑んでる人って(俺も好きだけど)
「お前芋で何が好き?」って聞かれて
短縮して「百合呑んでる」って言わないよな?やっぱ六代目付けないと変?
因に「族」ってのも旨くて好きなんだけど、二つ合わせて百合族になっちゃうよ。
673呑んべぇさん:2011/04/23(土) 11:53:01.44
六代目百合は前は百合だったのよ
674呑んべぇさん:2011/04/23(土) 11:55:39.36
さすがに長いから百合で済ます
675呑んべぇさん:2011/04/23(土) 13:25:17.40
>>673
へ〜×3
676呑んべぇさん:2011/04/23(土) 14:19:24.75
はちまんろかせず呑んだ人、25度より旨いのか?
35度の奴も旨そだし。でも高いなー。
現地の人は定価で買えんのか?
677呑んべぇさん:2011/04/23(土) 14:34:30.27
売ってないわ
678呑んべぇさん:2011/04/23(土) 16:01:50.57
ちょいと質問させてくれ。
芋でも泡盛見たく高度数の原酒とか買って、自分ちのカメに入れ替えて寝かせてる人とか
居る?
679呑んだれ:2011/04/23(土) 17:44:15.83
”ろかせず”まず、店頭に無い。
”ろかせず”今年は何時に無く、甘い感じがした。
35度だからロックがお勧め!!
お湯割りは八幡の香ばしさが見えなかった。
ちなみに”ろかせず”の地元価格は
  1800ml  ¥2700円
  720ml ¥1450円
八幡
  1800ml  ¥1850円
   900ml ¥1000円
高良酒造の商品はすべて”W甕仕込み”
 とても安いと思う!
680呑んべぇさん:2011/04/23(土) 17:48:55.51
『財宝』ウマイよ(・∀・)
通販でしか手に入らないけど。
681呑んべぇさん:2011/04/23(土) 17:56:17.74
>>676
八幡は35度が最高

>>678
泡盛みたいに60度とか無いからねえ
682呑んべぇさん:2011/04/23(土) 17:58:54.71
田倉と八幡のコンセプトはどう違うの
683呑んべぇさん:2011/04/23(土) 18:06:41.70
>>681
>八幡は35度が最高
そーか。死ぬ前に一度は呑むぞ!!
684呑んべぇさん:2011/04/23(土) 18:41:50.20
>>680
確かに悪くないと思う。
でも、一度買うと延々と購入の電話がかかってくるのがうざい。
685呑んだれ:2011/04/23(土) 19:21:22.94
 八幡と田倉の違いは
一次仕込みの”米”が違います。
 八幡→タイ米
 田倉→地元産の有機米
ちなみに価格は
     田倉 ¥2400円
   八幡35度 ¥2400円
686呑んべぇさん:2011/04/23(土) 19:29:27.43
価格は2200円じゃなく、2400円?田倉を買ったんだけども。
同じだったのか。八幡35度で2400円ならすごくいいね。
タイ米ってことは八幡のほうがやや芋くさい感じかいな?
687呑んべぇさん:2011/04/23(土) 19:54:41.89
八幡と田倉って味はそっくりだよね
なんとかろかせずを手に入れたから飲むのが楽しみだ
688呑んべぇさん:2011/04/23(土) 21:46:27.23
>>685
村尾さんの蔵みたいなことしてるな。
689呑んべぇさん:2011/04/23(土) 21:59:36.36
村尾と茶屋で入手難度に差があるのに対して
高良さんとこはないね
690呑んべぇさん:2011/04/23(土) 22:01:16.10
そうだったのか
691呑んべぇさん:2011/04/23(土) 22:02:25.26
田倉のほうがかなり手に入れやすい感じはするけど
まあ、地域によるのかな
俺は東京
八幡は抱き以外ではまず無理
抱きすら珍しい
692呑んべぇさん:2011/04/23(土) 22:07:28.66
俺は抱き合わせで買った
ひとつでもいらないもん入ってたら買わなかったけどね
693呑んべぇさん:2011/04/23(土) 22:11:25.50
八幡抱き合わせであったの買えばよかったなあ
今考えると寿とか悪くないのだった気がする
694呑んべぇさん:2011/04/23(土) 22:14:06.73
>>693
そりゃ良心的な抱きだね
俺なら絶対買ってる
695呑んべぇさん:2011/04/23(土) 22:26:46.94
うん 結局その店では田倉を定価で買ったのだけどね
もう引っ越してしまって行けないから残念
696呑んだれ:2011/04/23(土) 23:42:11.21
村尾と高良と比べるのはどうだろうか??
高良酒造   良心的で他に無い酒造所
高良は8月〜10月までは出荷はできません。
蔵が小さい為、販売する、焼酎が無いのです。
他社は蔵外取引きで焼酎をラベルを張って販売しますが、
 ”W甕仕込み”はコスト的に?
 だから”八幡”いいんです。”クール”です。!!!
”萬膳” いいんです。クールです!でも ¥ notcool
697呑んべぇさん:2011/04/24(日) 00:10:58.54
 ”白百合”  馬鹿こけぇ・・・・・・

泡盛・・・そんな物無い!!!!!そんな物無い!

知ったかぶりするな!

お前・・・確か”百合”呑んだこと無いだろう!

何が 泡盛に似てる!!!!!

笑わせるな””””””ばか”””あほ”””

百合は芋”””””芋”””””じゃ・・・・・・・
698呑んだれ:2011/04/24(日) 00:21:27.74
 確かに百合は芋です。

米の泡盛と芋の焼酎を分らない人間がこのスレに入るのが間違い!

”百合”は清酒メーカー(兵庫?)のメーカーからクレームが付き
同じ名称では?・・・
 それで”六代目百合”に改名したわけ!!!
699呑んべぇさん:2011/04/24(日) 00:26:06.26
いっそのこと、黒百合とかにすればよかったのに
700呑んだれ:2011/04/24(日) 00:29:16.86
 ”百合”
 ひゃくごう呑める焼酎”百合”→(ヒャクゴウ)→≪百合→ゆり≫
 になったと聞きました!
701呑んべぇさん:2011/04/24(日) 00:33:56.91
 馬鹿こけぇ・・・
お前だけじゃ・・・黒百合てぇのは・・・アホ””””””

  
702呑んべぇさん:2011/04/24(日) 00:40:19.61
>>701
黒麹だしいいじゃん。より泡盛の白百合と似て勘違いさせられるし・・・。
703呑んべぇさん:2011/04/24(日) 00:44:06.39
九州は田倉も八幡も定価で売ってる店は少しだがある。
つーか、森と村尾以外ならプレミア焼酎を定価で売ってる店はあるな。
704呑んべぇさん:2011/04/24(日) 09:00:34.97
 百合”飲んでな奴が此のスレに入って
 
  ”黒百合・白百合”呆れた・・・・・・

 ”馬鹿”””コケぇ〜・・・・

このスレは”白百合幼稚園”にするか”黒百合幼稚園”かの
名称を言ってるスレじゃないの。

 ママに宮崎の”おパイ焼酎”(ちゅうちゅう)でも買ってもらって、
 飲んでから来なさい・・良い子だからねぇ〜・・・
705呑んだれ:2011/04/24(日) 09:13:33.15
 田倉・八幡・森・村尾・萬膳などほとんど定価、鹿児島では、
でないと、メーカーにクレームが多いと取引停止になります。
だから、抱き合わせ商売が横行してます。
 九州・他県は運賃を乗せている場合が有りますけど!
706呑んだれ:2011/04/24(日) 10:05:36.74
 ”百合”(六代目百合”黒麹)は塩田酒造のレギラー焼酎
 ”薩摩茶屋”(黒麹)    は村尾酒造のレギラー焼酎
 ”白波(白麹)”→黒白波(黒麹)→赤白波 は薩摩酒造のレギラー焼酎
 ”霧島(白麹)”→黒霧島(黒麹)→赤霧島 は霧島酒造のレギラー焼酎
昔は主力商品は”白麹”の商品が多く、
近年”黒麹”の商品(甘味・切れ・コク)が多くなった、
 百合・茶屋、みたいに黒麹が最初からレギラーは珍しい酒蔵
そもそま、蔵じたいが小さいし、
 でも村尾では茶屋の前はキング(白麹)と言う名称の焼酎も有った。
もしかしたら、塩田にも有ったかもしれない?

707呑んべぇさん:2011/04/24(日) 10:29:35.54
>>697
オマイ、六代目百合(芋な)も白百合(こっちは泡盛)も結局飲んだ事ねーだろpgr
708呑んべぇさん:2011/04/24(日) 14:19:43.92
まー百合の喧嘩はこの辺で百合して。(なんつってー)
しかしこのスレ見て田倉が非常に美味そうに感じた。(皆詳しいな)
八幡は愛飲してるが、それのスマートな呑み口と想像していいのだろうか?
でも定価購入はこれも厳しそうだな。35度、ろかせずは無理だろうし・・・
今日は晴天だし古陶里持ち出し外呑みだー。
709呑んべぇさん:2011/04/24(日) 16:22:24.28
>>706
赤白波じゃなくて赤薩摩だよね
710呑んべぇさん:2011/04/24(日) 16:27:19.24
加えて白ゆりって黒糖焼酎もある。
711呑んだれ:2011/04/24(日) 18:22:38.37
 白波(紅薩摩芋使用・麹菌?)ラベルには赤・・と無し、
いつもの白波のラベルが全体的に赤い色です。

ちなみに”クジラのボトル”は全部で7種類あります。

 おパイ焼酎”ちゅうちゅう”は哺乳瓶に入ってまして、
ゴムの乳首も付いています、種類は2種類ビンの大きさ違い。
712呑んべぇさん:2011/04/24(日) 20:57:17.96
>>708

スマートなのは間違いないが、薫りや旨味などで八幡と差が開くよ♪


やはり八幡の方が上です♪

でも田倉も旨い。
713呑んべぇさん:2011/04/24(日) 21:04:44.72


相良兵六と摩無志も美味いよ〜(^O^)
714呑んべぇさん:2011/04/25(月) 01:23:20.83
>>711
種類多すぎてどれがどれやら・・・<クジラのボトル
715呑んべぇさん:2011/04/25(月) 02:56:38.55
大自然林美味かったな。
716呑んべぇさん:2011/04/25(月) 05:48:05.59
>>715

大自然林は美味いよね〜


o(^-^)o
717呑んべぇさん:2011/04/25(月) 08:53:32.77
>>715
屋久島伝承蔵、本坊杜氏から蔵子の石井律杜氏に代わりましたね。
どんな味になるか楽しみです。
718呑んべぇさん:2011/04/25(月) 09:36:03.32
セットのお供で風憚が付いてて飲んだけど、かなり旨かった。
719呑んべぇさん:2011/04/25(月) 10:32:42.56
田倉の美味しい飲み方教えて下さい?
720呑んべぇさん:2011/04/25(月) 12:07:36.37
田倉はロック向けに
721720:2011/04/25(月) 12:08:32.81
途中で書き込んじまった

田倉はロック向けに作られてるんじゃなかったかな
722呑んべぇさん:2011/04/25(月) 12:11:25.91
ありがとうございました
723呑んべぇさん:2011/04/25(月) 12:52:14.17
>>719
高良さんのインタビュー
www.shimadzu-ltd.jp/syoutyu/reray_10.htm
724呑んべぇさん:2011/04/25(月) 12:58:29.82
佐藤の白うまい
725呑んべぇさん:2011/04/25(月) 13:24:54.98
魔王も旨い
726呑んべぇさん:2011/04/25(月) 13:49:29.95
青潮(西酒造場製)がおいしかった
こんないい酒がもう飲めないなんて残念
727呑んべぇさん:2011/04/25(月) 14:06:21.29
>>723
リンク先に森伊蔵の社長とかのインタビューもあって面白いな
あとでじっくり読ませてもらうわ
728呑んだれ:2011/04/25(月) 22:11:06.00
 西酒造場の”青潮”確かにうまかった、ああ言う焼酎無いね!!
(西 道行)蔵主がアル中で酒税を滞納で免許、身売りしたからな、
”青潮”名称の焼酎、ラベルも同じだけど酒造元が違うがな、
最後らは、塩田酒造(六代目百合)から原酒、分けてもらってたらしい、
 ビンのまん中付近に、赤い紙の真ん中に”原酒”その下に手書きで度数を
書いてたのが懐かしいです、
 またその度数が(26.5)とか(36.5)とか、半端な数字で!!!

今際  無いなアンナいい加減な数字の焼酎!
729呑んべぇさん:2011/04/26(火) 09:24:23.72
体調崩したって、そー言う事だったの・・・
自分の作った酒が美味すぎたのかな?
730呑んべぇさん:2011/04/26(火) 16:55:49.25
匿名掲示板のソース無しカキコを信じちゃう人って・・・
731呑んベぇさん:2011/04/26(火) 20:48:32.39

西酒造場、鹿児島県のコシキ島に在るよ、

六代目百合の塩田酒造もコシキ島だよ、

西 道行さんアル中だった。
732呑んべぇさん:2011/04/26(火) 21:05:00.03
亀五郎はどうっすか?
先日買ったけど、まだ飲んでいないんだよ。
うまいかな?
733呑んだれ:2011/04/26(火) 21:25:47.67
 亀五郎””

コシキ島の吉永酒造のレギラー焼酎、

レギラーでえは高い部類の焼酎だが、甕→タンク

なかなか、良い焼酎、コクが有って、お湯割り・ロック良い

吉永だったら”甑州”ソシュウ”を呑むね!5・6百円の差だけど!!!
734呑んだれ:2011/04/26(火) 21:47:13.44
焼酎にも美味しい時期があります、

 焼酎は出来てから3・4ヶ月タンクの中でフーゼル油などを取り、

 出荷時は昨年の焼酎とブレンドして出荷します、

焼酎は基本の呑み方はお湯割り、
 
如何し様も無い焼酎ある、

 焼酎の一番美味しい季節は、”7月下・8月・9月上”の瓶詰め焼酎です。

蔵は9月上期から新酒の仕込みに入る為、7・8・9月は最も熟成された、

底の焼酎となる為です。

またこの時期の焼酎と新酒とブレンドして出します、

 但し、小さな蔵に限ります、高良、尾込・萬膳、森伊蔵、大和、塩田、吉永・・cts

735呑んだれ:2011/04/26(火) 22:16:20.36

くじらのボトル7種類

 白麹→@横クジラー A縦くじら(新酒)
    B綾紫クジラ C潮吹き綾紫クジラ(新酒)

 黒麹→D白横クジラ
    E子クジラ綾紫 F潮吹き子クジラ綾紫(新酒)

 また詮(キャプ)を見れば(黒・白)麹は判ります。
736呑んべぇさん:2011/04/26(火) 23:13:04.24
久々に伊佐美をお湯割りで飲んだけどやっぱり美味いな
だが、瓶を開けてすぐはプラスチックを焦がしたような変な臭いがする
開けて数日経ったから、もうそんな臭いは全くしないけど
あの臭いは何だろう?
737呑んべぇさん:2011/04/26(火) 23:24:43.15
>>736
酢酸エチルだとか、そういう成分の揮発によるもんじゃないのか
問題はないとは思うが時々そういった焼酎に出会う
以前、七夕くろを飲んだときに強いセメダイン系の香りがしてどうも気分が悪くなった
738呑んべぇさん:2011/04/26(火) 23:33:43.87
付け加えると、そういう香りが2、3種とか混ざると変なにおいになることがある
例えば俺が今日変だと感じたのは、うえぞのの甘い香りとアルコール臭の混ざった
わけのわからん香りだ
739呑んべぇさん:2011/04/26(火) 23:34:03.87
>>737
酢酸エチルの接着剤とか溶剤様の臭いを
焦がしたようなと表現するか?
740呑んべぇさん:2011/04/26(火) 23:35:00.40
>>739
例えばの話っすよ
詳しい成分なんか誰もわからねえ
741呑んべぇさん:2011/04/27(水) 02:03:58.24
焼酎によっては開栓後、放置して
味が落ち着くのを待ったほうがいい気がする。
皆さん開栓放置とかやってるの?
742呑んべぇさん:2011/04/27(水) 04:56:30.76
>>741

それやってるよ〜


5日間ぐらいしたら芋のいい薫りに変わってる♪
743呑んべぇさん:2011/04/27(水) 10:07:39.02
>>741
俺も開栓時にまずいと感じたのはしばらく放置するよ。
1週間〜1月後に飲むと、アラッ美味しいじゃんってのはあるね。
無濾過の焼酎はフーゼル油が変質すると不味くなるから開けたら早めに飲んでね。
744呑んべぇさん:2011/04/27(水) 20:15:38.82
魔界への誘いってどうよ?
745呑んべぇさん:2011/04/27(水) 20:18:37.95
そこらの焼酎レベル
まず名前が残念だがいつから出だしたのだろうと思う
746呑んべぇさん:2011/04/27(水) 22:39:09.24
正直言って、うまい焼酎とは『のびがよくて、飲み方を問わない』ものを指すと思う。
こう飲んだらがよりうまい!はあっても、こう飲んだらマズい!は、うまい焼酎にはない。
それに、例えばプレ値ついてる焼酎は、支持者が多い(需要と供給がアンバランスな)だけで、絶対ではない。自分の味覚に合うかは別問題だから、他人の意見に左右されずに、己の味覚を信じるべし。
少なくとも、作り手と同じ味覚であるわけだから。
747呑んべぇさん:2011/04/27(水) 22:56:25.14
さくら白波
思っていたよりか美味しい なかなかコスパ良いかも
748呑んべぇさん:2011/04/27(水) 23:48:51.48
そもそも焼酎の場合って不味くて飲めないっていうものはないよな
749呑んべぇさん:2011/04/27(水) 23:50:46.99
某とうもろこし焼酎はまずくてかなり苦戦した
どうも俺は薄いのがダメみたい
750呑んべぇさん:2011/04/28(木) 00:06:40.35
>>748
あったよ。「大石」「たる」(ともに米)
751呑んべぇさん:2011/04/28(木) 00:08:21.53
あと、「神の河」と「隠し蔵」(ともに麦)
752748:2011/04/28(木) 00:34:19.48
じゃあ、「芋焼酎の場合は」ってことに訂正w
753呑んべぇさん:2011/04/28(木) 06:00:55.31
黄金酒造の蘭
おうごんの味がする
754呑んべぇさん:2011/04/28(木) 09:59:08.90
二日酔いですか?
755呑んべぇさん:2011/04/28(木) 10:31:05.04
赤霧島、そんなに旨くない、と思って栓を開けて二週間ほっておいたら、旨くなってた。
俺の味覚の問題かな?
756呑んべぇさん:2011/04/29(金) 10:25:35.73
ここんとこ白玉の露にはまっている。
757呑んべぇさん:2011/04/29(金) 21:12:51.68
お湯割からロックへ

少しずつ、季節の移り変わりを感じます
758呑んべぇさん:2011/04/29(金) 21:23:35.89
うちはまだぬる燗だお
759呑んべぇさん:2011/04/29(金) 23:20:32.77
ロックだと100%持ち味が出ないのもあるからなぁ。
そういう銘柄はどうしてる?暑くてもぬる燗で飲ってる?それともまた涼しくなるまで
飲まずに寝かせておく?
760呑んべぇさん:2011/04/29(金) 23:53:47.73
パープルタイガー&ドラゴン美味いね〜

でも呑みやすすぎて物足りないかもww
761呑んべぇさん:2011/04/30(土) 08:39:35.64
三岳が定価で買えねぇ・・・
762呑んべぇさん:2011/04/30(土) 09:19:57.65
甕伊佐錦って美味いよね。3年熟成は伊達じゃない。
763呑んべぇさん:2011/04/30(土) 13:42:02.00
まじか 買えばよかった
代わりに金計佐を買ったがどんな感じだろう
764呑んべぇさん:2011/04/30(土) 18:01:28.01
亀五郎を開けた。
うまいよ〜( ´ ▽ ` )ノ
こくあるし、芋の味と薫りがちょういい。
久し振りに芋芋した芋焼酎のんだな。
I am very satisfied to drink delicious SYOCHU which I have never drunk before.
765呑んべぇさん:2011/04/30(土) 22:06:33.66
>>747
さくら白波は美味いね
あれは限定発売なの?
レギュラーにしてほしいな。
766呑んべぇさん:2011/05/01(日) 02:16:14.26
>>765
「西日本限定」とは書いてあるけど、「数量限定」とか「期間限定」とかは書いてなかったと思う<公式サイト
767呑んべぇさん:2011/05/01(日) 12:37:30.87
蒼天の煌 入手。アルコール臭いのでとりあえずちょっと熟成させてみることにした。
768呑んべぇさん:2011/05/01(日) 12:39:14.95
熟成というか、ガス抜きじゃね
769呑んべぇさん:2011/05/01(日) 18:15:40.19
白石の黒天狗て、甘さと辛さが調和した味わいで素晴らしいね。
なんで、名前があがらないんだ?
770呑んべぇさん:2011/05/01(日) 19:05:49.50
焼き芋をつまみに飲んでるが…
コレ、冗談かって位美味いね

豚の角煮作ったけど、明日でいいや
771呑んべぇさん:2011/05/01(日) 21:04:18.07
黒糖焼酎も黒糖かじりながらが好きって人もいるしね
やっぱ合うんだろうなあ
772呑んべぇさん:2011/05/01(日) 22:38:43.93
>>770-771
あんまり合わないと思うけどな。

ご飯(米)食いながら日本酒飲むすごい人もいるから
なんとも言いにくいけど。
773呑んべぇさん:2011/05/01(日) 22:40:14.55
焼酎の甘さを超えてしまうからイマイチだと思うがな
それは焼酎じゃなくていいだろと思うぜ
774呑んべぇさん:2011/05/01(日) 22:44:49.74
海苔弁食べながら、伊佐大泉のお湯割りを頂いた。
うまい夕食だった( ´ ▽ ` )
775呑んべぇさん:2011/05/01(日) 23:41:23.90
>>772
鮨食いながらポン酒はごく普通だろ
776呑んべぇさん:2011/05/01(日) 23:47:17.73
>>775
イメージで合うと思ってる人も多いけど案外合わないと思うよ。

だから高級な寿司屋で寿司を食べる前につまみを出して
酒を飲むスタイルがあるんだと思うけど、あれもいかがなものかとは思う。
777呑んべぇさん:2011/05/01(日) 23:54:06.29
>>776
普通に食うし旨いよ
山廃純米飲みながら鮨つまむのは旨いよ実際
お前の狭い価値観だけで色々言うのは恥ずかしいからやめておけよ

まあ焼き芋食いながら芋焼酎はそんなに旨いと思わないけど
つまみに芋けんぴは旨いよ
778呑んべぇさん:2011/05/02(月) 00:03:52.98
>>777
芋ケンピ食いながら芋焼酎飲むやつに
恥ずかしいとか言われても・・・
まあ蓼食う虫も・・・というやつだな
779呑んべぇさん:2011/05/02(月) 00:09:29.82
>>775-778
寿司食いながらは好き好きでやればいいけど、日本酒を飲むのが分かってるのに
酢の物を出してくる店はどうにかして欲しい。

そういう点でも、あまりつまみを選ばない焼酎は強いな。適度に甘味があるほうが
合うかなというくらいの感じですむな。

780呑んべぇさん:2011/05/02(月) 00:15:52.86
確かにな。
たいていの食事の邪魔にならない焼酎は
ありがたい。
ちなみに自分は芋中心だ。
さあ呑みなおすか。明日は仕事だけどw
781呑んべぇさん:2011/05/02(月) 01:08:30.85
>>769
確か九州以外は限定でしか売ってないから。
782呑んべぇさん:2011/05/02(月) 11:33:12.53
バーボンとジャイアントコーン(ナッツの方)は結構合う。
ポン酒と握り飯、ワインとブドウ、蕎麦焼酎とザル蕎麦で一杯ひっかける人も居んのかな?
ポン酒は鮨よりむしろ刺身をつまむ、泡盛もそーかも。
芋はやっぱレギュラー酒だとつまみはなんでも合う、邪魔にならんし。
でも古酒や原酒等の高度数になるとそれ自体が軽いつまみになるから
食いもんがむしろ邪魔になって、酒を肴に酒を呑む(呑み比べ)ハメになるな。
どの酒もそーかも知れんが・・・
取り合えず銀滴復刻版、生でチビチビこれ旨し!!

783呑んべぇさん:2011/05/02(月) 11:56:05.09
>>782
バーボンとコーンや、蕎麦焼酎と蕎麦は合うけれど、日本酒と米は絶望的に合わないね。
日本酒とパンも合わないので原材料だからというわけでもなさそうだけど。

芋焼酎ブームのときに、焼酎が売れてもつまみが売れないという話がよく出ていたけれど
酒にこだわりすぎる店はどの酒を置いてもそんなものかと。
784呑んべぇさん:2011/05/02(月) 12:16:57.95
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りは美味いね。
牛乳焼酎の牛乳割りは生臭さ過ぎてダメだったわww
785呑んべぇさん:2011/05/02(月) 13:40:23.80
こっちは福岡だけど、某ラーメン屋では甲類をラーメン汁に注いで混ぜて飲んでるツワモノが何人もいるよw
あ、スレ違いか、スマソ
786呑んべぇさん:2011/05/02(月) 14:12:18.68
ワインやビールにパスタやピザとかハンバーガー、サンドイッチとかはパブにも有るけど
そもそ和食系の米料理に酒類は合わせ辛い希ガスw、パエリア位か?
〆の雰囲気もするし。
バーボンの牛乳割り(カウボーイ)はイケタ。

>甲類をラーメン汁に注いで混ぜて飲んで
甘しょっぱく煮付けたアラ煮に泡盛注いで頂くのとチト似てるのかな?
でもここの皆さんは自分のお気に入りのつまみで宜しくやってる感じが。
うちはもっぱら鴨神楽と雑食系おつまみ、まーなんにでも合うんでしょうな
芋は。
787呑んべぇさん:2011/05/02(月) 15:09:43.29
髭のおじさんにフェラされた
788呑んべぇさん:2011/05/02(月) 16:10:12.38
このスレお初で「ええスレや〜」と最後に書き込もうと思ったら
>787(-。-;
789呑んべぇさん:2011/05/02(月) 16:31:00.94
芋焼酎ってストローおじさんのイメージがあるんだよね
ストローおじさん知らない人はググってね
790呑んべぇさん:2011/05/02(月) 18:37:18.43
 この間、酒屋で”焼酎のノンアルコールが出ました”と親父

    私が ”これ、美味しいの?”と聞くと  

  ”焼酎と混ぜれば、美味しい?”

    ハぁ”””

 ”焼酎もノンアルコールビールで割ってミナ”

     オヤジぃ”””

 

 


791呑んべぇさん:2011/05/02(月) 19:01:30.65
小鶴ゼロ
蒸留酒でやるのかw
792呑んべぇさん:2011/05/02(月) 21:33:17.41
「美味しんぼ」でもやってたネタなんで書くのに気がひけるんだが、冷えた握り飯と漬け物を
食いながら冷やの日本酒を飲ると最強に美味いぞ。
793呑んべぇさん:2011/05/02(月) 21:37:31.85
>>792
冷えてたら味が分かりにくいし
漬物の味が強すぎるんだろう。
794呑んべぇさん:2011/05/02(月) 23:54:38.51
>>793
どうあっても米と日本酒が合わないと強弁したい奴がいるのな。意固地になんなよ。
「冷えた」つっても冷蔵庫で冷やした、とかじゃなくて常温のことだぞ。
「冷や飯」も「冷や酒」も常温のことだって常識くらい知っとけよ。
795呑んべぇさん:2011/05/03(火) 07:07:24.79
米と日本酒は合わないだろ。ここで粘着してないで日本酒のスレでやれよ・・・。
796呑んべぇさん:2011/05/03(火) 07:21:12.59
日本酒はチーズや納豆などの発酵食品と合うが米とは合わない
逆に焼酎は発酵食品との相性がイマイチだな
797呑んべぇさん:2011/05/03(火) 07:42:06.54
>>789
納豆だと日本酒でも焼酎でもあまり変わらんような・・・。
乳酸系の発酵食品だと確かに日本酒のほうが合わせやすいかな。
798呑んべぇさん:2011/05/03(火) 09:37:56.52
芋焼酎に日本酒混ぜて飲んでみた・・・・という夢を見た。
米焼酎混ぜたのは、川越とかあるけど、日本酒混ぜてもダメだろうな。
799呑んべぇさん:2011/05/03(火) 10:45:35.14
>>798
黄麹仕込みの芋なら合うかもよ?
800呑んべぇさん:2011/05/03(火) 11:36:40.47
そうかも。
さくら白波も、少し日本酒ぽい香りしてたし。
801呑んべぇさん:2011/05/03(火) 20:31:37.30
甘い芋焼酎でオススメないかい?低下で買える奴限定で
馴染みの酒屋から園の露も丸西にごりも消えて最近は黒伊佐錦ばっかりなんで二本立てになる奴よろしくお願いします
802呑んべぇさん:2011/05/03(火) 21:17:38.54
>>801
神楽酒造の「風門」オススメ。黒麹の白芋・紫芋ブレンドで甘くて深い。
もっと甘いのがいいなら種子島酒造の「炭火焼安納芋」かな。
803呑んべぇさん:2011/05/03(火) 21:22:40.05
>>801
早速ぽちってみる。ありがとね
804呑んべぇさん:2011/05/04(水) 15:55:00.81
紫芋も種類多すぎ。
頴娃紫、綾紫、紫優、(種子)島紫、種子島ゴールド、パープルスウィートロード、山川紫…
どれが一番美味いんだかww

805呑んべぇさん:2011/05/04(水) 18:25:07.43
>>801
竈もオススメだよ。ちと高いが。
806呑んべぇさん:2011/05/04(水) 18:40:11.83
きろく無濾過のお湯割り飲んであまりの美味さに感動
手に入りやすいもので似てるのないですか?
807呑んべぇさん:2011/05/04(水) 19:30:14.09
>>806

都内にいつでも定価で販売している酒屋があるよ。
808呑んべぇさん:2011/05/04(水) 20:01:51.39
>>801

あやかし福助なんてのも、かなり甘いし、うまい。
ただし、ギルドの幹部にならなきゃ、なかなか買えないからなあ。コブラに命狙われるし、やはり飲まないほうがいい。
809呑んべぇさん:2011/05/04(水) 21:13:11.28
>>808
タルカラスかなんかの間違いでないかい?
810呑んべぇさん:2011/05/04(水) 22:33:09.90
ギルド系は飲む気がしない
811呑んべぇさん:2011/05/04(水) 22:36:24.17
>>807
806じゃないが教えてくれ
812呑んべぇさん:2011/05/04(水) 22:45:24.03
>>809
アンタの飲んでるのは、タルカラスかい?
813呑んべぇさん:2011/05/04(水) 23:12:20.37
冬季限定の酒が「いつでも」あるなんて、おりゃあヤダね。
814呑んべぇさん:2011/05/05(木) 00:03:09.58
明治蔵いってきた!
815呑んべぇさん:2011/05/05(木) 08:50:05.61
>>813
40度数以上あんなら買いだろw
816813:2011/05/05(木) 15:13:43.70
面倒でアンカ打たなかったが、>>807へのレスだ。
で、きろく無濾過は25度な。
817呑んべぇさん:2011/05/05(木) 15:36:00.60
「きろく」がいつでも売ってるってことだろう…。
どっちもどっちで考えてレスせんかいな。
818呑んべぇさん:2011/05/05(木) 15:43:44.52
きろく無濾過がいつでも売ってるなんてありえない
819呑んべぇさん:2011/05/05(木) 15:52:00.21
俺が言い出したんじゃねえから。
ほざいてる奴に聞けよ。
820きもっろん:2011/05/05(木) 18:08:03.00
>>736
セメダイン臭いってあるよね〜
僕が今飲んでる常きげん旨口本仕込もセメダイン臭さ〜
821呑んべぇさん:2011/05/05(木) 19:37:18.16
今日「なかむら」がネットで定価で買えた
初めてなので楽しみ♪
822呑んべぇさん:2011/05/05(木) 19:54:27.85
それどこー?
823呑んべぇさん:2011/05/05(木) 20:32:11.16
霧島パックでいいよ
824呑んべぇさん:2011/05/06(金) 14:18:52.95
>>821
なかむら最近は店頭でも定価で手に入りやすくなりましたね。
出荷時期の3、7、11月に特約店回ればだいたい手に入ります。
阪急百貨店の抽選販売でも全員当選だったりしますからww
京都六条高倉の酒屋にも単品定価で並んでましたよ。
825呑んべぇさん:2011/05/06(金) 17:28:09.96
>>821
おめでとう
なかむらは芋の香りがすごく良くて美味いよ

最近はプレミアと呼ばれてた焼酎が本当に手に入れやすくなった
うち(東京23区西部)の周辺でいまだに単品定価で買うのが難しいのは、3M以外だと佐藤、萬膳、八幡ぐらいかな
まあ、それらも定価の抱きなら買えるけど
826呑んべぇさん:2011/05/06(金) 19:42:23.52
八幡はこの間ネットで一升びん2600円くらいで売ってたけど、
買い物かごいれてカード番号打ってるあいだに売り切れた(涙)
2〜3日前の川越も瞬殺だったねえ
827呑んべぇさん:2011/05/06(金) 19:59:25.78
ハチマン、サトウなんかはなかなかだけど、カワゴエは特約店なら、そこそこ普通に売ってるよ。
自分の行き付けの店も、いつでも棚に並んでる。
マンゼンも時々並ぶ。まあ、いい時代になってきた。
もとに戻っただけかもしれんが(笑)。
828呑んべぇさん:2011/05/06(金) 21:26:04.12
3Mとか呼ばれてるの以外だと
佐藤さんとこのと、黒木系、月の中あたりはまだ縁がない
ネット含めるとあとはだいたい手に入った
近所で常に萬膳買えるだけでもまだ恵まれてるなあ
定価にこだわらなきゃ何でも手に入るわけだけどね
829呑んべぇさん:2011/05/06(金) 22:36:47.33
定価で買う主義なんで、魔王、萬膳(庵)、月の中は買えたことないな
飲んだことがあるプレ系で美味かったのは伊佐美、なかむら、八幡あたりかな
830呑んべぇさん:2011/05/06(金) 22:38:05.87
魔王は定価でも飲みたいと思って買わないなあ。
>>829の後者全部は確かに美味い。
831呑んべぇさん:2011/05/07(土) 11:07:34.53
森伊蔵が定価でいつでも棚に並んでる日は二度と来ないのかなあ…
832呑んべぇさん:2011/05/07(土) 13:04:06.52
森伊蔵がいつでも定価より、七窪がいつでも半額の方が圧倒的に嬉しい
833呑んべぇさん:2011/05/07(土) 15:07:00.37
萬膳が23区内で定価で買えるとこある?
ってあってもここには書けないか
あるかないかだけでも教えて
あるなら探してみる
834呑んべぇさん:2011/05/07(土) 16:49:33.51
通常は量り売り
たまに一升買えるところなら知ってる
835呑んべぇさん:2011/05/07(土) 21:41:57.91
萬膳ならネットで定価に近い額で売ってるじゃん
交通費と時間考えたら高くない
836呑んべぇさん:2011/05/07(土) 23:41:07.30
プレ酒買うカネもねえし、やまやで期待せずにさつま白波黒購入。
何コレ普通にうまいじゃんw
837呑んべぇさん:2011/05/07(土) 23:52:10.72
黒白波は普通に美味い
値段を考えるとありえないくらい美味い
838呑んべぇさん:2011/05/08(日) 00:18:01.47
赤利右衛門が予想外においしかった
赤霧島より好きかもしれん
839呑んべぇさん:2011/05/08(日) 00:20:26.47
そりゃ赤霧と比べりゃ(以下略
840呑んべぇさん:2011/05/08(日) 00:30:16.85
「売れてる酒でもバッサリけなす俺カッコイイ!」→中二病

この世に紅芋・紫芋の焼酎がここまで蔓延る事になったのは、
いったい誰のおかげだと思ってんだ? バーーーーーーカ。
841呑んべぇさん:2011/05/08(日) 00:46:55.08
おいおい
ここらで 、赤霧は もう よそうせ”””””

 今まで、どれだけの、人間が、騙されてきたか””””””

呑んでない人間がどれだけ、多いか”””

 あれが、 美味しいか????

 日本人として、はずかいしく無いか、??????

日本人として、そうじや無いだろう、日本人は”””””
842呑んべぇさん:2011/05/08(日) 01:42:48.80


日本人なら池の露チンタラだな♪


値段は勘弁だけど旨いよな〜♪
843呑んべぇさん:2011/05/08(日) 09:32:40.97
みんなどれくらいのペースで焼酎飲んでる?
自分は一升瓶空けるのに一ヶ月かかるのに
買う量>飲む量 だからクローゼットが焼酎だらけ
844呑んべぇさん:2011/05/08(日) 09:48:06.23
>>843
日本語不自由だなおいwwww
845呑んべぇさん:2011/05/08(日) 10:03:29.14
>>843
3日で一升
846呑んべぇさん:2011/05/08(日) 10:09:38.91
>>843
飲む量が多くてもやっぱり焼酎は溜まっていくよ。日本酒だと劣化が激しいから
溜め込んだりしないけど。でも、飲む量が少ないなら4合瓶で充分じゃない?
保管場所が充分にあるならいいけど。

私の場合は焼酎は多くても一日一合かな。いくつか銘柄あればやっぱり一升を
飲むのには一ヶ月くらいかかっちゃうね。

>>844
???
847呑んべぇさん:2011/05/08(日) 12:05:52.63
>>841
おまえの改行とか小さいひらがなが打てない事の方がよっぽど恥ずかしいわ。
848呑んべぇさん:2011/05/08(日) 13:37:44.85
初めて焼酎を買った。今晩から六代目百合を楽しみます。
849呑んべぇさん:2011/05/08(日) 15:28:00.42
初めてが六代目百合て、幸せだよ。楽しんで飲んでね。
自分の初焼酎は、いいちこだったかな(笑)。
850呑んべぇさん:2011/05/08(日) 18:49:26.67
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中村酒造様からの御案内です。


年3回の限定入荷の焼酎 「 なかむら1升瓶入り 」 2.855円(税抜き) 販売致します。
               ・
               ・
               ・
非常に人気がありますので、売切れの際は御容赦ください。

※「なかむら」購入に関しまして、お願いがあります。
蔵元の中村社長より「他の中村酒造の焼酎と一緒に購入してください」との事でした。


(少量入荷のため、お一人様1本でお願い致します。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


※「なかむら」購入に関しまして、お願いがあります。
蔵元の中村社長より「他の中村酒造の焼酎と一緒に購入してください」との事でした。

※「なかむら」購入に関しまして、お願いがあります。
蔵元の中村社長より「他の中村酒造の焼酎と一緒に購入してください」との事でした。

※「なかむら」購入に関しまして、お願いがあります。
蔵元の中村社長より「他の中村酒造の焼酎と一緒に購入してください」との事でした。
851呑んべぇさん:2011/05/08(日) 21:05:08.91
店名晒せよ
たぶん楽天のあそこだと思うけど(笑)
852呑んべぇさん:2011/05/08(日) 22:30:05.32
楽天は詐欺的表示をチクっても対応しないからクソ
853呑んべぇさん:2011/05/08(日) 23:24:40.33
蔵がそんな事言うのかね?
まあ別の某蔵は基本抱きでしか送ってこないそうだけど
854呑んべぇさん:2011/05/09(月) 01:03:34.07
櫻井酒造、旨いと思うが、黒櫻井は独特だよね
855呑んべぇさん:2011/05/09(月) 08:55:36.13
薩摩銘酒館
856呑んべぇさん:2011/05/09(月) 10:03:41.19
>>842
新製品のチンタラときまさり、今回限りだって。
なんでもモロミがタンクにこびり付いて掃除が大変だったとか。
>>843
月、1升瓶3本くらいは空けるかな。1日1合ペースで。
俺も同じく、買う量>呑む量でストックは40本超え。バカだねぇ。
呑む1年分超えたのでしばらく購入は控えよう思うんだが…
限定物とか季節物なんかは、見かけたらつい買ってしまいますねww
先週は、池の露古酒、チンタラときまさり、安光伝を購入。
チンタラは高いので4合瓶だけど、だいたい手に入れる。
安光伝は今回限りの出荷なので躊躇なく購入。
5年古酒で1升瓶\3000はお買い得だね。
857呑んべぇさん:2011/05/09(月) 23:59:25.61
>>851

俺も同じく楽天のあそこかと思った(笑)


しかし「なかむら」は九州でも本州でも定価な店が多いと思うがね♪
858呑んべぇさん:2011/05/10(火) 00:03:47.68
>>854

黒櫻井は旨いよね〜


黒麹の中でも好きだな♪


おまち櫻井も旨い!
859呑んべぇさん:2011/05/10(火) 01:12:10.57
前ここで話題になってた山猪、なかなかいいね
860呑んべぇさん:2011/05/11(水) 21:40:16.84

山猪”みたいな焼酎少なくなった。

また、味の判る呑み助も少なくなった。
861呑んべぇさん:2011/05/12(木) 00:50:19.24
伊佐大泉って、芋ビギナーでも大丈夫ですか?
862呑んべぇさん:2011/05/12(木) 01:14:53.31
>>861
おそらく大丈夫であろうが、良さはわからんだろうな。
863呑んべぇさん:2011/05/12(木) 02:42:54.61
>>862
するとチミは伊佐大泉の良さを十全に解っていると言うのかね?あ?
ならば、ご高説賜ろうじゃないのw
864呑んべぇさん:2011/05/12(木) 04:35:24.30
>>863
噛みつきかたがなんかおかしい
865821:2011/05/12(木) 09:34:06.35
届いた「なかむら」開けてみた
最初感じたのは宝山系のヴァニラっていうかミネラル風味
まああんなわざとらしい甘さじゃなくて、はんなりした芋の甘さだけど
やっぱりおいしいね
866呑んべぇさん:2011/05/12(木) 19:39:58.43
赤兎馬ってどう?
867呑んべぇさん:2011/05/12(木) 21:30:28.92
>>866
丁寧につくった原酒を上手にブレンドしている。
飲みやすいけど、しっかりした深い味わい。
しかし初心者には重いし、飲みなれた人には物足りない味。
868呑んべぇさん:2011/05/12(木) 22:38:20.03
>>866
薄い
869呑んべぇさん:2011/05/12(木) 23:32:21.85
深い味わいってマジかよ。
アルコール臭のする水みたいな焼酎と思ったがな。
芋の香りないじゃんあれ。
870呑んべぇさん:2011/05/13(金) 01:05:44.57
赤兎馬は軽くてむしろ初心者向きな気がする
魔王とか赤霧島みたいなフルーティー系が好きな人にはいいかも
芋臭さがガツンとくるのが好きな人には物足りないかな
871呑んべぇさん:2011/05/13(金) 01:26:32.97
送料の1200〜1400円が痛い……
872呑んべぇさん:2011/05/13(金) 01:59:53.04
福岡市内在住だけど、最近やたらに街中でさくら白波の宣伝を見る。
873呑んべぇさん:2011/05/13(金) 04:54:00.39
>>867から870
レスありがとう
人気の焼酎みたいだけどこのスレじゃあまり話題になってないからちょっと気になってた
874呑んべぇさん:2011/05/13(金) 05:53:24.98
>>811

S区S駅が最寄り駅の酒屋だよ。飲食店関係者も買いにくる店、これで分かるだろ。
875呑んべぇさん:2011/05/13(金) 20:18:27.73
さくら白波ってうまいの?
876呑んべぇさん:2011/05/13(金) 20:57:10.73
色々飲んだが結局市場価格に比例して旨いということが分かった
未プレミアムの商品を探すという愉しみもあるが
確実に美味しいのが飲みたい場合は市場価格が参考になるということだ
おれは未プレの旨いのを幾つか知っているが教えない
言うと値段が高くなるからねえw
さらば
877呑んべぇさん:2011/05/13(金) 21:10:08.12
>>876
言ってることが矛盾してるんだが・・・。
どうでもいいから、さらば。
878呑んべぇさん:2011/05/13(金) 23:05:08.67
>>876
久々に楽しませてもらった
ばさら
879呑んべぇさん:2011/05/13(金) 23:11:29.34
>>875
さくら白波、5合で\1000ならお買い得だと思うよ。
普通に旨いです。

今日は黄麹つながりで国分の純芋醸酎を開けた。
芋の香り、甘みがストレートに感じられて旨いです。

八千代伝のからからよりも芋っぽいです。
880呑んべぇさん:2011/05/14(土) 00:03:49.79
>>879
黄麹ってどのような特徴があるのですか?
881879:2011/05/14(土) 00:40:01.83
>>880
黄麹は日本酒に使われている麹で、一般的にはフルーティー
な仕上がりになると言われてます。
かつては南九州の温暖な気候には不向きでしたが現在の温度
管理の技術で醸造可能となりました。
好みはあると思いますが白黒にはない味わいがあります。
さくら白波は黄麹らしさはキチンと出てますよ。
882呑んべぇさん:2011/05/14(土) 20:03:11.58
もらい物のアサヒダブルゼロにさくら白波投入
口あたりいいからヤバイw
883呑んべぇさん:2011/05/14(土) 21:22:15.08
>>882
麦焼酎のビール割りはいけるけど、芋焼酎のビール割って、、、?
まあダブルゼロはビールじゃないけど。
884呑んべぇさん:2011/05/14(土) 21:27:05.24
麦と芋ならスゥイートポテトだぜ
885呑んべぇさん:2011/05/14(土) 21:37:13.51
>>883
ダブルゼロは不自然なくらいフルーティw
さくら白波は芋だけど、黄麹で芋臭さはないので混ぜてみました
886呑んべぇさん:2011/05/15(日) 00:52:05.97
>>885
なかなか面白そう。
機会があったら試してみたいな。
887呑んべぇさん:2011/05/15(日) 04:00:50.64
お湯割りが美味い銘柄教えてください
888呑んべぇさん:2011/05/15(日) 10:16:58.93
>>887
軽めのなら霧島ゴールド、赤兎馬。ちょっと重めだと風門
889呑んべぇさん:2011/05/15(日) 10:19:27.34
ワラタ
890呑んべぇさん:2011/05/15(日) 10:46:02.84
>>887
八千代伝
891呑んべぇさん:2011/05/15(日) 11:05:57.96
八千代伝って季節限定ものしか飲んだことないが普通の八千代伝はどんな感じ?
限定ものは熟柿とひとつき半むろかが美味かった
892呑んべぇさん:2011/05/15(日) 12:16:01.25
>>886
いや、美味しくないのでw
ダブルゼロの処分方として、そうしてみただけです
さくら白波がもったいないです
さくら白波は水割りの方が美味しいです

さくら白波のキャップへなちょこすぎ
ちょっと力入れすぎただけで伸びてしまいました
ねじが利かなくなってしまって
全部飲んでしまいました
893呑んべぇさん:2011/05/15(日) 13:32:00.79
お湯割りって皆ミネラルウオーター沸かしてるのか?
浄水器?ただの水道水?
894呑んべぇさん:2011/05/15(日) 13:34:11.13
ミネラルウォーターで割ってレンジ
895呑んべぇさん:2011/05/15(日) 13:45:21.17
>>893
浄水器の水で割ってレンジで燗してる

ちょっとこってたときは前割して
黒じょかを湯せんで燗してたけど
896呑んべぇさん:2011/05/15(日) 15:28:31.19
ミネラルウォーターを鉄瓶で沸かしてます。
897呑んべぇさん:2011/05/15(日) 15:39:22.05
レンジで燗は楽だから?
前割りしたものを温めるわけだから湯を入れるより美味いの?
898呑んべぇさん:2011/05/15(日) 15:42:31.61
大差ねえと思うが。楽でいい。
899呑んべぇさん:2011/05/15(日) 16:50:39.39
>>897
>>898さんが言うように大差ない。徳利によっては温度分布が偏るけど
そうならなくて使い慣れてるのでやれば問題ない。
900呑んべぇさん:2011/05/15(日) 17:01:49.22
俺はアルカリイオン水だな
901呑んべぇさん:2011/05/15(日) 18:42:38.79
ああ、すまん>>898だけど
前割りしたものを燗する場合は差がある。

大差ないのは「お湯沸かして割る」のと「(その場で)水で割ってレンジ」の場合。
対流とかはあるけど味は大差ないしレンジで良いと詳しい人に言われた。

「数日前に前割りしたもの」と、「その場で割ったもの」を用意して比べてみると、違う。
以前は俺も知らなかったが、前割りはなめらかな飲み口になる。
別に1日でもいいけどやって自分で比較してごらん。
902呑んべぇさん:2011/05/15(日) 19:14:40.62
>>887
プレ系以外なら森八かな
定価がちょっと高いけど
ふんわりとした芋の香りで美味いよ
903呑んべぇさん:2011/05/15(日) 19:15:29.04
>>891
八千代伝の黒を飲んだけど、特に何の印象もなかった
904呑んべぇさん:2011/05/16(月) 10:18:25.05
紫美を飲みました 香りが強いとかどっしりした味わいとかではないが
すこし甘めの香りと 芋の味はしっかりするのにずっと飲んでいられそうな口あたり
食事と一緒に毎日飲みたいお酒です
こんないい酒がもう手に入らないなんて残念
905呑んべぇさん:2011/05/16(月) 19:20:12.57
久しぶりに純黒飲んだがこんな味だったかな?
もっと骨太というかパンチがあったような気がするんだが
906呑んべぇさん:2011/05/16(月) 22:34:13.75
今日は池の露チンタラときまさり4合瓶を開栓。
詰日は23.4.20、限定240本中のNo.212です。
お湯割りで呑んでます。
なんだこれ、めちゃめちゃ甘いよ。栗黄金よりも甘いね。
チンタラの中で一番かもしれん。
今季限りなのはもったい無いね〜。
907呑んべぇさん:2011/05/17(火) 00:18:57.94
チンタラは売り方が気に食わない
908呑んべぇさん:2011/05/19(木) 01:37:39.64
竈が偶然売っていたので購入
普通に美味いね
プレ以外で美味いのは今のところ
竈と黒瀬東洋海だな

ところでこのスレで黒瀬といえば
やいきも黒瀬のことですか?
それとも東洋海のこと?
909呑んべぇさん:2011/05/19(木) 18:05:25.84
やきいも
910呑んべぇさん:2011/05/19(木) 19:44:34.89
焼酎の初購入が六代目百合なんですが、そろそろ無くなりそうで二回目の購入検討をしています。
六代目百合の次に飲むならコレみたいなお薦がございましたら、レス頂けたら幸いです。
911呑んべぇさん:2011/05/19(木) 20:40:12.73
八幡
912呑んべぇさん:2011/05/19(木) 20:55:37.76
>>908
ここで黒瀬といえば、たぶん、黒瀬安光のことです。
>>910
次は「こしき亀五郎」、「甑州」を飲むのがいいと思いますよ。
913呑んべぇさん:2011/05/19(木) 22:36:18.56
なんか黒瀬って単語見たら呑みたくなって うっかり酔十年注文したw

個人的には

萬膳
八幡
八幡ろかせず
村尾
風憚
ないな
黒瀬安光
栗東
杜の妖精
黒○

このへんが旨いように思う
まあ別に他がまずいわけじゃないがね
914呑んべぇさん:2011/05/19(木) 22:40:21.56
黒丸だけ浮いてるな
もしやサントリーの社員か?
915呑んべぇさん:2011/05/19(木) 22:47:56.01
>>914
他とは確かにランク違うけど、冬にお湯割りで芋菓子をアテにするっていう特殊条件下ではやたら旨いw
ちなみに合わせるのは森八っていう北陸の菓子屋の「おいも」って芋菓子の極薄切りな

あと黒○以外は全部ロックで飲んだときの印象で書いてる
916呑んべぇさん:2011/05/20(金) 01:33:19.48
その面子のロックは○〜△って印象だ
湯割りは◎〜○だと思ったが
917呑んべぇさん:2011/05/20(金) 10:13:38.74
>>910
塩田のつぎは白石いっとこうか
918呑んべぇさん:2011/05/20(金) 11:07:13.78
基本的に湯割りの方がうまいんですかね
ロックの方がうまい銘柄ってあまり浮かばない
919呑んべぇさん:2011/05/20(金) 12:18:44.69
流れに便乗して…

ロック派の俺にお勧めの芋焼酎教えてください

素人なんでわりと定番物からでお願いします。
920呑んべぇさん:2011/05/20(金) 12:25:46.59
>>918
濱田屋伝兵衛蔵の宇吉はロックのが旨いと思た。
お湯割にすると木の薫りが鼻についてダメだった。
木桶蒸留も良し悪しだね。
921呑んべぇさん:2011/05/20(金) 13:57:01.82
赤兎馬、瀞とろはロックがうまいよ
922呑んべぇさん:2011/05/20(金) 14:26:52.59
赤兎馬はそのまま冷やしてストレートで飲むと美味しかった気がする
923呑んべぇさん:2011/05/20(金) 15:15:53.68
園乃露のロックが意外にいい
924910:2011/05/20(金) 19:14:53.46
アドバイス有り難う御座いました。
酒屋さんで探してみます。
925呑んべぇさん:2011/05/20(金) 23:20:28.41
焼酎2・常温の水1の割合で割って、氷無しで飲むのが
一番美味い焼酎の飲み方だ
             BY山岡士郎
926呑んべぇさん:2011/05/20(金) 23:22:58.16
>>925
だいたい、最近のものならその割合で割ればどの焼酎もおいしいよ。
5:5から6:4でお湯割り(や水割りにして燗にして)おいしいかどうかが
基準だと思う、いまどきの芋焼酎は。
927呑んべぇさん:2011/05/20(金) 23:56:16.82
熟成明月が何気に美味い。お湯割りでもロックでもいける。
928呑んべぇさん:2011/05/21(土) 02:33:57.92
>>927
2年熟成で1升瓶\2000切る価格は良いね〜
薩摩国分の2年貯蔵も旨いけど\3000超えだからなww
って度数が36°と高いから別に割高感はないよな…
929呑んべぇさん:2011/05/21(土) 03:03:13.14
> 霧島酒造 NEW赤霧島 2011春 900m 25度
ttp://a.r10.to/hBiWj5 2,250円 (税込)
ttp://a.r10.to/hBir9f 2,250円 (税込)
ttp://a.r10.to/hBl87i 2,250円 (税込)
ttp://a.r10.to/hBi00n 2,300円 (税込)
ttp://a.r10.to/hBVpQ7 2,310 円 (税込)

いつも速攻売り切れる赤霧島出てるね
残り在庫少ねー
930呑んべぇさん:2011/05/21(土) 06:43:00.78
工場製品のものは、絶対好きになれない。旨いとも思えない。
931呑んべぇさん:2011/05/21(土) 06:47:00.09
ロックならば薩摩の一滴 か倉岳が安くてうまいバランスとれていないかい 
932呑んべぇさん:2011/05/21(土) 09:06:45.85
>>929 はどうせアフィだろ?踏むなよ。
933呑んべぇさん:2011/05/21(土) 10:13:54.53
>>929
正価1,234円のをそんな値段で買わないよ。正価で入手したストックが6本もあるしな。
934呑んべぇさん:2011/05/21(土) 17:22:22.95
>>908
竈うまいよね。けど、定価が少し高いのがつらいところ。
ここんとこずっと鶴見だわ。
935呑んべぇさん:2011/05/21(土) 17:25:46.83
昨夜飲みに行った店、薩摩茶屋が島美人より安かった
仕入値段の違いなのか?
ちなみに村尾は無かった
936呑んべぇさん:2011/05/21(土) 19:24:46.79
焼酎って新商品あんまり出ないよなあ
あと新しい酒蔵が入り込む余地はあまりないのかな
色々飲んだけど変化がない業界だからちょっと飽きてきた
937呑んべぇさん:2011/05/21(土) 19:38:42.76
>>936
麦、米、泡盛あたりいってみたら?
俺は今は米を開拓中
938呑んべぇさん:2011/05/21(土) 20:59:17.03
>>929
1升瓶の値段だねww

出店者乙wwww
939呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:03:14.18
まあ買うバカがいるから宣伝するバカもいるんだな。
940呑んべぇさん:2011/05/21(土) 22:10:43.22
今日、伊佐美を本州定価で入手。
9年前に飲み屋で呑んで以来だから、楽しみにしてたが…



うまい!うますぎる!!
941呑んべぇさん:2011/05/22(日) 00:00:39.21
>>933
んだな。5〜6本くらいならちょっと調べたり足を使ったりすれば容易に入手できる。
もう赤霧島ごときにプレミア乗せるご時世でもないだろ。
942呑んべぇさん:2011/05/22(日) 13:50:47.52
>>940
風が語りかけます。
943呑んべぇさん:2011/05/22(日) 23:51:01.78
天の鶴亀ってうまいの?
944呑んべぇさん:2011/05/23(月) 01:02:13.11
今まで黒霧や鉄幹や島美人くらいしか扱ってなかった酒屋に
きろくや山ねこや不二才が普通に並ぶようになった
本当に焼酎ブームって終わったんだね…
もう少ししたら萬膳や三岳も並ぶかなあ
945呑んべぇさん:2011/05/23(月) 06:32:44.46
>>929
scid=mi_ssm_upc60
946呑んべぇさん:2011/05/24(火) 05:40:02.13
>>944
ブームなんて終わってくれた方が焼酎好きには有難いかと…
947呑んべぇさん:2011/05/24(火) 06:27:38.70
>>944
三岳は並ぶかも
萬膳は・・・
948呑んべぇさん:2011/05/24(火) 10:39:45.25
近所のこだわり系の酒屋で兼八、薩摩茶屋、田倉あたりが単品定価で並ぶようになった
八幡も並ぶようになってくれれば嬉しいんだが
949呑んべぇさん:2011/05/24(火) 14:12:51.33
>>948
田倉の定価裏山しす
950呑んべぇさん:2011/05/24(火) 18:06:20.60
>>948
田倉が並ぶんだったら八幡並ぶだろw
でもいいなぁ
951呑んべぇさん:2011/05/24(火) 21:02:02.11
萬膳も萬膳庵もまだまだ入手難だよなぁ・・・三岳は楽勝だけど
952呑んべぇさん:2011/05/24(火) 21:07:21.28
萬膳の特約店近くにあってもいまだに真鶴が手に入らんね
953呑んべぇさん:2011/05/24(火) 21:10:51.03
三岳は数百円高い値段でなら置いてあるけど
飲み方は何がいいだろ
954呑んべぇさん:2011/05/25(水) 00:45:12.12
焼酎って、買ってきたままの状態で数ヶ月〜数年間放置してもビンの中で熟成するの?
955呑んべぇさん:2011/05/25(水) 01:51:31.75
焼酎ブームがあったからこんなに都内にも焼酎の品数豊富になったとも言えるよね
ってもしかして前から三岳や萬膳レベルも都内に売ってたんですかね?
自分はブーム前は下町のナポレオンや吉四六くらいしか知らなかった
956呑んべぇさん:2011/05/25(水) 05:59:50.46
>>954
する
957呑んべぇさん:2011/05/25(水) 13:49:14.50
すると思うが、
10年単位で時間が必要なんじゃないかな?

詰日が5年前の、酒屋にほったらかしのを飲んだ事あるが、正直違いが分からんかった
958呑んべぇさん:2011/05/25(水) 20:56:52.31
>>956-957
あんがと。じゃぁ酷い環境に保管しなければ美味くなることはあっても不味くはならないよね。
安心しますた。
959呑んべぇさん:2011/05/25(水) 22:27:46.22
>>958
銘柄によるといった方がいいかな
癖のある焼酎ほど変化が大きいよ
一般に言う飲みやすいのはあんまり変わらないかも
「うわっこれきっついなぁ」って銘柄があったら
もう1本買って保存してみると面白いよ
早くて3年あればかなりいい風に変わってる
960呑んべぇさん:2011/05/25(水) 22:41:38.69
熟成って未開封の話だよね?
開封して放置の焼酎が数本あるが劣化してるよね…
961呑んべぇさん:2011/05/25(水) 23:10:13.17
コヅルゼロ・・・芋水・・・
962呑んべぇさん:2011/05/26(木) 22:54:19.63
焼酎ブームが終わったのは焼酎好きとしては嬉しいが
マイナーな酒蔵は潰れるんじゃないかとちょっと心配
963呑んべぇさん:2011/05/26(木) 23:04:46.71
焼酎ブーム終わったのか?
今年村尾一回も繋がらないんだが・・(涙)
964呑んべぇさん:2011/05/27(金) 08:21:06.57
ブームは終わったが転売やにわかファンの「通ぶり」は健在
965呑んべぇさん:2011/05/27(金) 21:26:36.52
>>964
通ぶる奴を叩くのはかっこいいね!wwwwwwwwwwwww
966呑んべぇさん:2011/05/27(金) 21:36:08.93
自分は焼酎飲まないし全く味も分からんが、親父が数年前から焼酎に転向した。
去年は魔王を送ったが、なんか割に合わん気がしてこのスレを参考に
もぐらと竈の詰め合わせを手配しますた。
まあ、魔王も喜んではいたんだけどね

ありがとう。
967呑んべぇさん:2011/05/28(土) 13:23:33.23
てか、村尾もヤフオクを見ると一年前と比べてかなり安くなったな。
今じゃもう1万円では高すぎて誰も入札しなくなったよ。
968呑んべぇさん:2011/05/28(土) 21:04:22.18
早く焼酎におかしな付加価値が乗る時代が終わらないかな。そうなれば本当に好きな人が
好きな銘柄を飲めて、需要が下がる分、酒税も下がって(゚д゚)ウマーな可能性も。
「人が飲んでるから俺も」なんて主体性のない人間は第三のビールだけ飲んでろ。
969呑んべぇさん:2011/05/28(土) 21:06:15.25
酒税が下がるわけないから
そういう稚拙な部分は加えなくて良かった
970呑んべぇさん:2011/05/28(土) 22:06:16.18
>>969
わからんぜ?焼酎だってウイスキー類が大幅に下がった時は逆に大幅に上がった
次の国税のターゲットは発泡酒と第三のビールだろうから、その時に焼酎の流通量が
十分に下がっていれば下がる可能性はある
971呑んべぇさん:2011/05/29(日) 01:11:25.14
ミンスが税金下げるわけないだろwwwww
972呑んべぇさん:2011/05/29(日) 01:20:03.53
>>970
無知は黙っとけ
973呑んべぇさん:2011/05/29(日) 10:59:40.78
いい加減スレチだからどっか行けや
974呑んべぇさん:2011/05/29(日) 20:48:42.35
田倉うまい
975呑んべぇさん:2011/05/29(日) 22:44:34.17
月の中の湯割りうまい
涼しいから湯割りいいね
976呑んべぇさん:2011/05/30(月) 20:09:58.26
明るい農村初めて飲んだ
さっぱり系でロックがいける
977 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/30(月) 21:11:24.35
>>976
あ、さっぱり系なんだ。ネーミングからてっきり濃厚系かと思ってた。
試してみよっと。
978呑んべぇさん:2011/05/30(月) 21:25:23.75
分類が主観的すぎるだろ
明るい農村は素朴な味
普通の、芋っぽい焼酎
979呑んべぇさん:2011/05/30(月) 23:17:07.69
↑わけわからん
980呑んべぇさん:2011/05/31(火) 10:14:33.71
芋呑みって夏でもお湯割りがやっぱ一番なの?
981呑んべぇさん:2011/05/31(火) 15:22:25.42
ロック スレ過疎ってきたな 芋ブームも終わりだ 何でも手に入る時代に早くなってけろ
982呑んべぇさん:2011/05/31(火) 21:01:01.05
同じくロック
つか、冬場もよほど寒くない限りロック
983呑んべぇさん:2011/05/31(火) 22:18:54.86
ロック向きの芋ってあんのか?
まーどんな呑み方しても大抵旨いのが芋だろーけど。
うちは薄濁りタイプの芋のロックがこの季節旨いと感じる。
南方やかいもしょちゅとか。
984呑んべぇさん:2011/05/31(火) 22:22:05.25
>>983
黒霧島はロック向けだろ?
985呑んべぇさん:2011/05/31(火) 22:27:52.95
>>983

日向あくがれ、なんかはロックがいいねえ。
986呑んべぇさん:2011/05/31(火) 22:53:10.50
今開けてる島乃泉はラベルからしていかにもだけどロック向け
でも勿論お湯割りでもうまい
三岳のロックも良かったな。やっぱ離島系はロックで映えるの多いと思う
987呑んべぇさん:2011/06/01(水) 07:02:01.27
>>986
三岳を冷たくして飲んだって
味も何もしないだろ
988呑んべぇさん:2011/06/01(水) 07:37:24.20
>>987
んなこたないだろ
989呑んべぇさん:2011/06/01(水) 11:20:53.66
>>986
>三岳のロック
ってお主勝ち組だな?
オレは氷で薄まるのも勿体無くて、生でチビチビ舐める様に呑む。
単なる貧乏性とも言うが。
三岳は確かに旨しっ!!
990呑んべぇさん:2011/06/01(水) 23:01:13.30
三岳は湯割りだと思うぞ。
991呑んべぇさん:2011/06/02(木) 00:10:30.90
生ですなっ。
992呑んべぇさん:2011/06/02(木) 00:19:24.66
直燗 一択
993呑んべぇさん:2011/06/02(木) 06:46:59.67
三岳ロック確かにうまい
何つうか南国の香りがする
994呑んべぇさん:2011/06/02(木) 16:08:38.62
今夜は春天狗お湯割で行こうかな。
いや、純芋ロックもいいなあ。
まてよ…、昨日1本空けたから何か1本開けよかな。
この時間になると今夜は何飲もうか考えてるアル中な俺。
995呑んべぇさん:2011/06/02(木) 22:33:45.83
八幡と佐藤黒を7:3ぐらいでブレンドしたら
異様に美味いよ
996 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/02(木) 23:56:37.99
>>995
しかし、異様に高価いのは何とかなりませんか
997呑んべぇさん:2011/06/03(金) 07:42:32.70
芋焼酎の凄いところはゲロ吐いても芋焼酎のままなところが流石と思わない?
998 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 09:25:44.97
森伊蔵当たったよ。





って夢をみた。
999呑んべぇさん:2011/06/03(金) 15:10:44.16
>>997
だよな。コップに吐いとけばそのまままた飲めるし。で、また吐くならコップに吐けば安く飲めるよね。芋焼酎スゲー
1000呑んべぇさん:2011/06/03(金) 17:27:22.81

 ─ = ニ ニ _三 三 ニ ニ        ノ´⌒`ヽ
             `  (⌒ 、_    γ⌒´      \
- - ── = ニ 三   `>  ´`ヽ/;;/ ´""´ ⌒\  )
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./     .i /  \   /  i )
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::       '、ノ  (・ )` ´( ・) ' i,/   ぽっぽが華麗に>>1000ゲットぉ!!
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (__人_).   }'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r'     `ー'   /_,,.r' 
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'".....   
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。