日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952呑んべぇさん:2011/07/11(月) 18:52:34.37
>>950
基本的にきちんと管理しているところは、小さい瓶よりも大きな瓶の方が管理しやすいというところが多いね。多分大きければ品質も安定することと、殆どが一升瓶で提供されていたからその経験もあるかもね。

四合瓶も最近は多いけど、一升瓶のほうが多い。置きたいものを置くには、一升瓶を選択する。

四合瓶をあえて置いているのは、冷蔵庫の大きさの制約も大きいんじゃないかな。
953呑んべぇさん:2011/07/11(月) 18:53:12.50
>>941
スシローなう
日本盛吟醸だよ
954呑んべぇさん:2011/07/11(月) 18:58:15.83
>>951
そうだよね、次行く機会あったら聞いてみます

>>952
なるほど、コストを考えても断然一升瓶だもんね
955呑んべぇさん:2011/07/11(月) 21:26:25.15
>>953
確か、くら寿司は無添加(笑)純米酒、
かっぱ寿司は日本酒なしだっけ。
956呑んべぇさん:2011/07/11(月) 21:32:28.48
かっぱは一ノ蔵の本醸造だった。もしかしたら東北以外だと違うかも。
957呑んべぇさん:2011/07/11(月) 22:59:40.21
>>950
食べ物はよくても酒に自信のない割烹は、こういう感じがおおいね
958呑んべぇさん:2011/07/11(月) 23:42:49.51
飲食店は、味を落とさぬために、ワインの劣化防止キャップを日本酒にも付けて0℃以下で保管するくらいしてほしいね。
959呑んべぇさん:2011/07/11(月) 23:55:53.56
バキュバンとかはほぼ意味ないと感じる。飲んだ分、ビー玉入れたり小
分けしたり、物理的に空気に触れる面積や時間を少なくするのに勝るのはない。
中途半端なことをする意味は無いが、大きい瓶の劣化防止策は考えてほしいね。
960呑んべぇさん:2011/07/12(火) 02:30:53.67
(´・∀・`)ヘー、ビー玉入れるなんててのあるの
961呑んべぇさん:2011/07/12(火) 07:02:04.95
臥龍梅本醸造のんだら味はいいけどアンモニア臭のような香りはなんなの?
962呑んべぇさん:2011/07/12(火) 07:08:19.14
>>959
それが効くならバキュバンもかなり効くだろうとは思うが。
実際は日本酒は短時間で酸化による劣化は少ない感じ
あまりバキュバンも効かず冷蔵庫に入れとくのが一番。
963呑んべぇさん:2011/07/12(火) 18:59:29.96
バキュバン使うと香りが逃げるみたいな事を聞いたことあるんだけど
964呑んべぇさん:2011/07/12(火) 19:08:04.24
>>962
まあ、頭で考えるよりも実際やってみるとわかる。大吟醸とか劣化させたくないときに
ぜひやってみてくれ。確かに、そんなに劣化しないのもあるし、ある程度置かないとよくない
のもあるけどね。
965呑んべぇさん:2011/07/12(火) 23:52:30.95
小瓶に分けるのが一番かな、俺はサントリーソーダの瓶に分けて冷蔵庫保存
してるね。
966呑んべぇさん:2011/07/13(水) 11:34:57.88
そもそも一升瓶が標準サイズなのが間違いだな
967呑んべぇさん:2011/07/14(木) 10:28:05.07
2Lパックが一番売れてるらしいな
いいことずくめの紙パックにみんなすりゃいいのに
ビンは居酒屋向けだけでいいよ
968呑んべぇさん:2011/07/14(木) 14:50:52.82
而今とか飛露喜みたいな入手困難なのは全部四合瓶にして出荷量増やせば飲める人少しは増えるのにね(´・ω・`)
969呑んべぇさん:2011/07/14(木) 15:31:58.25
入手困難なのは飲まなきゃいい
こんなに種類あるのに釣られたらいかん
970呑んべぇさん:2011/07/14(木) 21:18:27.84
>>969
それだけ日本酒はハズレが多いということだろう。
971呑んべぇさん:2011/07/14(木) 21:21:18.78
本醸造ならそうそうハズレないでしょ
なまじ変な純米だと半分はハズレるねw
972呑んべぇさん:2011/07/14(木) 21:22:45.71
>>971
純米のハズレみたいに飲めないことはないけど
本醸造のアタリでもなくハズレでもないそこそこのやつって
大手のパック酒とあまり変わらん
973呑んべぇさん:2011/07/14(木) 21:28:24.26
>>972
確かに(笑)
974呑んべぇさん:2011/07/15(金) 10:32:58.48
あなたの本醸造のアタリをおしえてくれないか
975呑んべぇさん:2011/07/15(金) 11:21:35.21
>>974
そこら中にゴロゴロしてるよ
976呑んべぇさん:2011/07/15(金) 23:10:25.31
>>974
答えられるわけねえだろ。
977呑んべぇさん:2011/07/15(金) 23:18:58.68
古くは越乃寒梅とか八海山、
最近では十四代とか磯自慢、
いろいろあるけどアタリ以外は確かに大手のパック酒に近いな

純米は代表的な銘柄がないのが痛いな
味とか銘柄じゃないところが大事みたいで宗教っぽく見える
978呑んべぇさん:2011/07/15(金) 23:40:33.27
>>974
さっき呑んだまんさくの花・本醸造生酒はスッキリ軽やかで香りも良く、スイスイと
3合ほど一気に飲んでしまった (^^;)
979呑んべぇさん:2011/07/16(土) 16:32:45.54
よく居酒屋で冷酒頼むとグラスの下に皿ひいて、こぼしてくれるけど何か意味はあるのですか?あとやらない店は邪道ですか?
980呑んべぇさん:2011/07/16(土) 16:58:52.27
>>977
日本で最も有名な、久保田萬寿があるじゃん

最近では、純米大吟醸しか造らない獺祭ブランドも有名だし
田酒なんてのも、最近は知名度が出てきたし、
結構あると思うよ
981呑んべぇさん:2011/07/16(土) 17:12:54.52
>979
おこぼしはうちは頼んだ分より多目に出してますよ?サービスいいでしょう?ってだけなんで
やってないからと言って邪道ではないぞ。敷居の高いお店じゃそんなのないし。
>980
田酒は最近じゃねぇからwどうせなら本来の974からの流れにそってそこは善知鳥とか
だしとけよ
982呑んべぇさん:2011/07/16(土) 19:24:02.01
>>980
アル厨猿の一つ覚えみたいな銘柄ばっかりだな・・・
まともな純米好き的にはそれが代表的な銘柄でいいのか?
983呑んべぇさん:2011/07/16(土) 20:01:48.50
>まともな純米好き
>まともな純米好き
>まともな純米好き
>まともな純米好き
984呑んべぇさん:2011/07/16(土) 20:10:19.34
そんなのいないか
味が分かれば純米なんてどうでもいいところにこだわらないよなw

だいたい万寿も表ラベルに純米とは書いてないから
信者様おことわりというところだろうなw
985呑んべぇさん:2011/07/16(土) 22:19:56.96
味がわかる(自称)のにピンとか大手の上撰しか飲めない哀れな聖猿があたりちらしてます(苦笑)
986呑んべぇさん:2011/07/16(土) 22:29:01.27
見えない敵と戦う純米信者のアラフォー家事手伝い
987呑んべぇさん:2011/07/16(土) 22:30:54.94
>>986
見事に餌に食いついてんな(苦笑)
988呑んべぇさん:2011/07/16(土) 22:34:10.56
見えない敵と戦う純米信者、中国地方在住、アラフォー家事手伝いのアル中
989呑んべぇさん:2011/07/16(土) 22:48:24.88
>>985-988
どっちもどっちと言うか本人だかどうかも分からんが
まわりが迷惑なのに居座り続けると
民主党=左巻き=馬鹿=日本なんてどうでもいい、と
純米信者=アル中=馬鹿=日本酒なんてどうでもいい、がインプットされていく今日この頃
990呑んべぇさん:2011/07/16(土) 22:55:52.82
>>989
まったく同感
政治はその都度真面目に考えるけど
酒は旨いものを探すだけだね
991呑んべぇさん:2011/07/16(土) 23:24:30.59
あんまり味が濃厚過ぎない日本酒が好きなんですが、あらかじめどの酒が濃厚なのか、さっぱりなのか見分ける方法ってありますか?
先日、而今の純米吟醸と磯自慢の特別本醸造(特撰)を飲んだのですが、これらも若干濃いと感じました。
992呑んべぇさん:2011/07/16(土) 23:48:47.78
>>991ない
993呑んべぇさん:2011/07/16(土) 23:49:54.21
数値で判断するのは難しい。
原酒は買わないとか、ネットでレビュー見たりするしかないんじゃないか。
あと最近はやってる感じのは濃いめのが多い。
994呑んべぇさん:2011/07/17(日) 04:41:49.49
よく居酒屋で冷酒頼むとグラスの下に皿ひいて、こぼしてくれるけど何か意味はあるのですか?あとやらない店は邪道ですか?
995呑んべぇさん:2011/07/17(日) 04:50:00.64
>>994
意味ないです
店側は、客にサービスだと勘違いさせているけれど
皿にこぼれた分も、きっちり料金に入っている

例えば、ワインをグラスに こぼれるまで注ぐようなサービスをやっている店があるか?
日本酒だって同じ
どんな飲み物でも、器の大きさに合った適量というものがある
器いっぱいに注いだら、飲みにくくてしょうがない

むしろやる方が邪道
996呑んべぇさん:2011/07/17(日) 05:57:33.75
>>994
イベントだろ、楽しめばいいよ。
997呑んべぇさん:2011/07/17(日) 06:29:50.09
>>996
酒をグラスからこぼすのはイベントじゃないだろ(笑)

サーカスやマジックみたいに、見て楽しむ類のものならわかるが、
酒は、飲んで味わうために高い金を出しているんだから
わざわざ、飲むときに こぼさないように気をつけなくてはならないなんて
馬鹿馬鹿しい

例えば、こぼすまで注いだ場合と、グラスに8分目まで注いだ場合とで
料金が異なるようにして(8分目にした方が安くなる)、
お客が好きな方を選択できるのなら、まだ、理解はできる
998呑んべぇさん:2011/07/17(日) 08:10:07.43
次スレ
日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1310857749/
999呑んべぇさん:2011/07/17(日) 10:20:10.79
>>989
まあそれがチョン聖猿の目的なんだろ
1000呑んべぇさん:2011/07/17(日) 10:21:30.77
┌────────―────────────────┐
□どこよりも早い! 8月の新刊予定(2011年8月10日発売)□
└─―───────────────────────┘
◆新約 とある魔術の禁書目録(2)
著/鎌池和馬 イラスト/はいむらきよたか
上条当麻と一方通行、そして浜面仕上が、ついに交わった。
それは、三者三様の『アンタ等何やってた訳』的オンナノコたちへの落とし前イベント勃発を意味していた……!
★同時発売の単行本『とある魔術の禁書目録SP』もチェック!


■『禁書目録』本編を補完する“SP”編登場!  
単行本『とある魔術の禁書目録SP』 著/鎌池和馬 イラスト/はいむらきよたか・冬川基 漫画/はいむらきよたか 
予価 750円(税込み) B6判ソフトカバー 2011年8月10日発売予定
「電撃文庫MAGAZINE」に掲載した『ステイルSS編』『マーク編』、
同じくMAGAZINE増刊「とらドラVS禁書目録」に掲載した『火星SS編』、
電撃大王の『超電磁砲』付録 「初春SS編」など、
いままで雑誌でしか見ることの出来なかった『禁書目録』を一挙収録!
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。