●○●美味い芋焼酎はこれだ!23升目●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
続きはこちらでどうぞ。
尚、あからさまな宣伝は『厳禁』です。
楽しく旨い芋焼酎について語り合いましょう。

前スレ (まだ書き込めますので、↓を先に消費してください)
●○●美味い芋焼酎はこれだ!22升目●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1279684542/
2呑んべぇさん:2010/12/04(土) 17:59:24
3呑んべぇさん:2010/12/04(土) 18:11:14
このスレ的なオススメ焼酎のテンプレ作ってくれyp
4呑んべぇさん:2010/12/05(日) 00:31:32
鉄幹
5呑んべぇさん:2010/12/05(日) 04:54:14
鉄幹は美味いです。
6呑んべぇさん:2010/12/05(日) 07:45:06
おれは鉄幹嫌い
7呑んべぇさん:2010/12/05(日) 07:56:59
必死に鉄幹書くやついるよな。昔からスーパーや量販店でも売ってるけど
たいして盛り上がるわけでもないからそれなりなんだろう。
8呑んべぇさん:2010/12/05(日) 08:49:05
新酒旨いぞ
今年は白波しか手に入らなかったけど浜田の初蔵仕込み旨かった
白波はそこそこ旨かった
9呑んべぇさん:2010/12/05(日) 10:37:39
新酒いいね
昨晩は赤農村ヌーボーと復刻銀滴飲み比べしてました
10呑んべぇさん:2010/12/05(日) 11:12:32
きろくの新酒が出てたけど濁りがあって厄介そうなので買わなかった。
桜島の新酒(年号)は買ってきて飲んだけどごく普通においしい。元の
ものもそんなに熟成させて出してるわけでもないのかな。
11呑んべぇさん:2010/12/05(日) 12:07:41
スレタイに”貧乏酒”と
12呑んべぇさん:2010/12/05(日) 13:28:38
今季は大和桜の新酒「ひかり」は飲んだ。

大変おいしいけど、値段の高さほどの
(大和桜との)味の違いは感じられない。
13呑んべぇさん:2010/12/05(日) 17:22:15
>>12
新酒というか・・・ヒカリは蔵で一年寝かせてるよ
個人的感想だけどレギュラーより少し甘いような気がする
1412:2010/12/05(日) 21:38:40
うわ、今調べたら一年間熟成貯蔵の粗ろ過ってなってたわ。
超こっぱずかしい。しかもカタカナの「ヒカリ」だし。

失礼しました。
15呑んべぇさん:2010/12/06(月) 01:28:40
薩摩 邑ってどんな感じなの?
16呑んべぇさん:2010/12/06(月) 01:53:19
今度鮨屋に行くんだが、そこにある六代目百合という
芋焼酎を飲む予定。で、これはどうやって飲んだらいいの?
ストレート?お湯割り?どなたか教えておくれ。
ロックは酒全般において苦手なので、ロック以外で。
17呑んべぇさん:2010/12/06(月) 02:02:57
また性懲りもなく六代目百合の宣伝かw

六代目百合は、醤油で食べる寿司には合わないよ
18呑んべぇさん:2010/12/06(月) 02:11:18
>>17
お前のような奴には宣伝に思えるんだろう。
ご意見ありがとう。
19呑んべぇさん:2010/12/06(月) 21:03:59
百合は癖があるから一杯めはストレートで、大丈夫そうなら7:3のお湯割りでいいんじゃない
20呑んべぇさん:2010/12/07(火) 04:21:07
俺も寿司と芋は無理だわ
素人ですから
21呑んべぇさん:2010/12/07(火) 04:30:53
芋はやっぱり肉だね。
ブタバラ串とかが一番好き。
22呑んべぇさん:2010/12/07(火) 06:06:32
辛口の純米酒が合うだろと思うよ
23呑んべぇさん:2010/12/07(火) 19:58:39
刺身や鮨に焼酎(芋)は絶対に合わない。
断言する。
置いてある店は大衆寿司屋だな。
24呑んべぇさん:2010/12/07(火) 20:01:50
好きな人間にとっては別段、合わんとも思わんがね。
25呑んべぇさん:2010/12/07(火) 20:03:49
芋の風味に負けない味でないと辛いね。
刺身よりは煮付け。
26呑んべぇさん:2010/12/07(火) 20:22:57
上のほうで白波うまいうまい言うから飲んでみたけどクソマズすぎワロタ
やっぱ安レギュラーでは黒霧か霧島20度だな
27呑んべぇさん:2010/12/07(火) 21:38:04
刺身に芋は合うでしょ
銘柄は選ぶけど黄麹や減圧なら間違いない
28呑んべぇさん:2010/12/07(火) 21:51:57
>>26
黒伊佐錦と、おやっとさあ、もイケるよ。
2923:2010/12/07(火) 21:52:45
光りものには絶対合わない。
白身も合わない。
強いてあげるなら、「大とろ」「中とろ」若しくは「穴子」だな。

刺身、鮨には日本酒、芋焼酎は焼鳥、角煮やモツ煮込みかな。

オレの持論なんで無視してください。
30呑んべぇさん:2010/12/07(火) 22:02:08
おうい
31呑んべぇさん:2010/12/07(火) 22:06:42
こないだやまやで前のレジにいたおっさんは黒霧島2本と豚タン398円2割引を買っていった
合うのかな
32呑んべぇさん:2010/12/07(火) 22:09:14
33呑んべぇさん:2010/12/07(火) 22:10:05
酒の肴が云々言ってる奴は酒の味もわかってないんだろうよ
34呑んべぇさん:2010/12/08(水) 02:43:44
ゴミども!芋焼酎には黒豚orさつま揚だぜ
35呑んべぇさん:2010/12/08(水) 09:10:14
豚タンと芋があわないわけないじゃん
36呑んべぇさん:2010/12/08(水) 14:17:22
>>33
味覚音痴には判らないだろうね。
37呑んべぇさん:2010/12/08(水) 15:01:26
>>34
芋けんぴも忘れてはならぬ。

久々に山ねこ飲んだけど、やっぱ旨いねこれ。
38呑んべぇさん:2010/12/08(水) 15:14:08
味覚音痴ってどういうのを、言うのだろう。
39呑んべぇさん:2010/12/08(水) 15:36:51
山ねこってお湯割りすると草みたいな匂いすんじゃん
あの匂いなんなの?
40呑んべぇさん:2010/12/08(水) 20:01:44
木桶蒸留器の臭いじゃないかな
あんまり気にならないけど
4116:2010/12/08(水) 20:21:24
行ってきた。焼酎はほとんど飲まない人間なのでアレかもしれんが、
美味かった。とりあえず合わないという感じは無かった。
焼酎も結構良い香りがするもんだな。
42呑んべぇさん:2010/12/08(水) 20:41:31
いままさに百合飲んでるよ
なんか貧乏臭い味だな
43呑んべぇさん:2010/12/08(水) 21:39:38
>>31

おまえ必死すぎ
44呑んべぇさん:2010/12/08(水) 21:55:35
>>38
味覚音痴=味覚障害だね。
キミには分かるかな?
45呑んべぇさん:2010/12/08(水) 23:10:44
茂作ってどんな感じなの?
小さい蔵みたいだけど
46呑んべぇさん:2010/12/08(水) 23:59:46
かーちゃんにお歳暮で贈る用に焼酎買っておいてくれと言われた
・1800ml
・@4500×2くらい
が条件らしい
よう分からんけど芋にしといたら間違いないんじゃねとか思ってるけど
好き嫌いが別れなくてちょっと「あら嬉しい」と思ってもらえる銘柄教えてください
47呑んべぇさん:2010/12/09(木) 01:08:44
焼酎ちょっと詳しい人に贈るなら、魔王や伊佐美や村尾を1本でいいと思う。
48呑んべぇさん:2010/12/09(木) 04:47:19
伊佐美が安くて有名だからニワカに贈るにはもってこいの酒だな
49呑んべぇさん:2010/12/09(木) 09:18:25
伊佐美もプレ値で\4,000-もだせば入手可能だしな
伊佐大泉、伊佐錦とセットでもいいね

俺のオススメは
不二才・晴耕雨読(普通に買える)
川越・金の露(特約店なら普通に買えるが…)
なかむら・甕仙人(なかむら11月分売り切れてたら…無いよ)
予算内だとこの辺りか

黒瀬安光1.8L\8,820-
予算オーバーだが、貰えたら嬉しい、自分用にはまず買わない酒だから
50呑んべぇさん:2010/12/09(木) 09:47:57

黒瀬安光このまえネットで買いました
1本注文したつもりが2本カートに入れていたらしくorz
2本届いてしまったので、使わないほうの包装をあけた所、
黒瓶も赤い房も豪華なんですが、詰口年月日は去年のものでした。
贈り物で一年前もんの焼酎より、
できたてほかほかの詰口年月日のほうが美味しく感じるように思うのは私だけですか?
個人的な意件でごめん。
51呑んべぇさん:2010/12/09(木) 12:04:20
外人部落の生活保護のアル厨は即刻、死にましょう
5246:2010/12/09(木) 19:06:54
ありがとうありがとう
伊佐美と名前が挙がったなにか一つを調べて選んでみます
53呑んべぇさん:2010/12/09(木) 20:39:58
>>46
もう、遅いかもだけど、母ちゃんは芋焼酎にしろとか指定してないんでしょ? あなたが、芋がいいんじゃないかて思っただけで。
なら、米焼酎の「園の露」、と芋焼酎の「蛮酒の杯」の二本立てくらいがいいかも。
54呑んべぇさん:2010/12/09(木) 21:35:09
芋嫌いの人への贈りものなら、サイアクだなw 麦と米、芋と麦、て感じにしたほうがいいかも
55呑んべぇさん:2010/12/10(金) 19:38:22
太古屋久の島て、三岳風の味わいて言う人いるね。 同じ屋久島で作ってるけど、やはり水が同じだからかな。
56呑んべぇさん:2010/12/11(土) 08:50:19
川越ってこのスレでもよく出てくるんだが、まだ飲んだことないんだよね
どんな方向性の風味なの?ガツンとくる感じ?華やかな感じ?香ばしい系?

朝から買おうかどうか迷ってる
57呑んべぇさん:2010/12/11(土) 10:58:37
>>56
その選択肢の中では香ばしいに分類されるかな…
すっきりした感じで米焼酎のブレンドが効いているのかな…
芋焼酎部分の日向乃露の方が手に入りやすく俺好みだけどね
58呑んべぇさん:2010/12/11(土) 12:07:37
日向 金の露、3本目を入手したが、こんなにカメつぼ臭が強くなってるとは思わなんだ。

数年前の1本目はまさに甘露!って感じで
今まで飲んだ焼酎で一番美味いとさえ思ったんだが・・・

2本目であれっ?と思って今回の3本目にして、やられた!(悪い意味で)
と思うことになろうとは。

暮れ・正月用と思っていたが、先に味見しといて良かった。
59貼紙王子 ◆DaUG6Fo/Lc :2010/12/11(土) 18:41:38
>>57ですが、『日向乃露』は『日向金の露』の間違いでした…


>>58
俺が今在庫で持っている金の露は2007年のものだから大丈夫ですかね?

最近はあまり焼酎を飲んでいないから台所の床下とかに50本位在庫あり
久々に何か飲んでみようかな…
オススメあれば教えて下さい。在庫から探すか、なければ近い感じのを見繕って飲みます。
60呑んべぇさん:2010/12/11(土) 18:55:24
>>57
ありがとう。
米焼酎がブレンドされてるのか、何か微妙な感じがしてきた
さっき、我慢出来なくて買っちまった・・・
何で先にこのスレみなかったんだ俺orz
6158:2010/12/11(土) 22:15:24
>>59
まあカメつぼ臭嫌いはオレだけかもしれないんで、あんまり先入観持たないで飲んでやって。
(もちろんカメつぼ仕込みでも好きな銘柄は多数あるし、きんつゆの今年モノでも他の時期は美味いかもしれない。)

ちなみに今回のはラベルの裏の詰日をさっき確認したら、平22.5.31だったわ。
1本目と2本目も買った時期はその年の手帳に残してあるけど、
どっかに仕舞ってあるんで、今はちょっとわからないや。
62呑んべぇさん:2010/12/13(月) 00:31:50
俺は金の露より川越派だな

>>60
川越は旨かっただろ。ただ芋臭いのが好きな人にはまろやか過ぎるかもな
同じ宮崎の酒だと妻に似てる感じ
63貼紙王子 ◆DaUG6Fo/Lc :2010/12/13(月) 08:42:28
結局、杜氏潤平別撰酵母を開封して飲みました。
2008年に買っていた4合瓶、地元の原料で造られたらしいけど俺はノーマルの潤平の方が好みだった
まだロックだけしか試していないので今夜はお湯割で飲もうかな
金の露はラベル見たけどどこに日付書いてあるか判らなかったです…
よく見ると川越も発見、おそらく2007年に買ったものだけどどちらも一升瓶なので開封する勇気が出なかった…
64呑んべぇさん:2010/12/13(月) 10:57:08
>>62
昨日到着した。
で、少し飲んでみたのだが薄い感じがちょっと合わない。
今日はストレート以外の飲み方を試してみる。
65呑んべぇさん:2010/12/13(月) 16:44:50
今年のさつま寿旬はどうですか?
6664:2010/12/13(月) 19:56:39
スタンダードに、とりあえずお湯割りとロックを試してみた。お湯割りは温度が
高いうちはイマイチだったが、温度が下がってくると異様に美味いところがあった。
この温度帯を維持するのは難しそう。

ロックだとかなり良い感じ。でも最適温度のお湯割りを10とすると、
8か9という感じだった。温度維持が楽という点を考慮すれば、ロックなんだろう。
67呑んべぇさん:2010/12/13(月) 20:11:55
缶のチューハイは焼酎のこと?
68呑んべぇさん:2010/12/13(月) 20:28:18
>>63
金の露の詰日はラベルの裏がわ、一升瓶と焼酎を透かして見る形で確認できる。




ところでその名前欄は、何年前かは忘れたが、
また荒れる予感がヒシヒシとするんで、できれば名無しにできないかな・・・
69呑んべぇさん:2010/12/13(月) 21:06:05
>>68
ああ、関西地方に詳しかったあのコテハンさんね(笑)。もしかしたら、本人さん再来じゃないの?
たしか、ハンカチオオジが出たころだったかな?

てか、今年の銀滴復刻版無濾過、浮いてる油が少ないなあ。
ずっしり感も、イマイチ。
70呑んべぇさん:2010/12/13(月) 21:12:42
>>68
教えて頂いたやり方で見ました、平成17年2月のものでした…
おそらく2007年に買った方を先に飲んで、昔買った方を置いていたみたい…

>>69
よく勘違いされるのですが、元ネタはお〜いはに丸のはに丸王子です
71呑んべぇさん:2010/12/13(月) 21:18:02
たしかに、あれは荒れてたのう
一応貼り紙しとこう

http://2ch.ac.la/read.php/sake/1179819682/979-1001
72呑んべぇさん:2010/12/13(月) 23:10:22
>>65
さつま寿旬、うまいよ。
ぬるめのお湯割でやってるけど、芋の甘みが感じられてイイね。
今年の喜六無濾過も美味かったけど俺はこっちの方が好みだ。

金の露、うちにも1本あるけど詰日は'22.3.24ですね。
そろそろ開けよかな。
73呑んべぇさん:2010/12/14(火) 05:19:14
最近芋焼酎デビューしたのですが、初めて美味いと思ったのが「一燈照隅」です。
香りがフルーティーで飲みやすく、ストレートでぐいぐい行ってしまいます。
おかげで連日飲みすぎてしまい、顔がむくんでしまっています。(泣


74呑んべぇさん:2010/12/16(木) 00:18:12
>>67
マジレスすると、缶酎ハイはウォッカベースが殆どだぉ。
スレチだから出てけwwww
75呑んべぇさん:2010/12/16(木) 14:45:54
昨日初めて不二才飲んだ。うまいなぁ、これ!久々のヒットです。
76呑んべぇさん:2010/12/16(木) 23:57:52
島美人 不二才 伊佐大泉は俺のレギュラー酒
この中だと不二才が高いがウチの近所の酒屋で定価で買える
 
77呑んべぇさん:2010/12/17(金) 01:12:03
不二才はおとなしいけどダラダラと甘くなくて引き締まった感じなのがいいね。
78呑んべぇさん:2010/12/17(金) 10:43:09
不二才、俺も旨いと思うよ。うちの定番だし。
あとこれに近いというか似てるかなと思ったのは相良酒造のとりこ。
芋の味もしっかりしてて最後のキレがいいから何杯でも飲めるし、
最近はよく買ってる。
79呑んべぇさん:2010/12/17(金) 12:01:25
ひとつき半むろか、もう出てるね♪
明日買いに行こっと。
80呑んべぇさん:2010/12/17(金) 12:16:11
八幡うまいな
81呑んべぇさん:2010/12/17(金) 12:38:54
おお!不二才好きがこんなにもいるなんて、なんだか嬉しいな。

>>80
旨いらしいね。飲んでみたいわ!けど、なかなか買えるとこがない。
82呑んべぇさん:2010/12/17(金) 13:11:37
>>81
マジうま。濁ってて珍しい
まじお勧め
83呑んべぇさん:2010/12/17(金) 23:27:48
>>81
オクで出てたよ、2500〜3500
84呑んべぇさん:2010/12/18(土) 00:45:58
>>81
八幡は35度を呑むべきあとはろかせずだな
25度も旨いけど甘すぎて1杯でお腹一杯
85呑んべぇさん:2010/12/19(日) 20:04:39
八千代伝
86呑んべぇさん:2010/12/20(月) 02:43:18
胡散臭いんだよね
二死と同じマジックの臭いがw
87呑んべぇさん:2010/12/20(月) 17:27:10
あの「伊佐美」を造った杜氏
現代の名工、吉行正巳杜氏になんて事言うんだ
88呑んべぇさん:2010/12/20(月) 18:18:27
そういう肩書きが大袈裟に感じてしまい、結局うさんくささを増長してる
89呑んべぇさん:2010/12/20(月) 19:35:12
金の玉うめー
90呑んべぇさん:2010/12/20(月) 21:32:15
>>87
まあ、背広着て真面目に働いてる人に対して、どうせ裏では変な遊びしてたり、変な癖があるかもしれないわ、胡散臭いなあ、とか妙な見方する人もいるからなあ。
相手しないほうがいい。 掌中の珠、まさに逸品の風格があるね。珠のごとしの名前にはじない。
91呑んべぇさん:2010/12/20(月) 23:30:27
 量的には720ml くらいで、これはバリ甘!という芋教えて
92呑んべぇさん:2010/12/20(月) 23:54:46
>>91
角玉
93呑んべぇさん:2010/12/20(月) 23:55:29
紫色のぼってりした黒っぽい瓶で720?900mlぐらいでした。
紫芋?なんちゃらと書いてあり
それを飲みたいのに名前が判らずに買えません
冷やして飲むのが一番良いそう、一番甘いとおっしゃいました。
これだけの乏しい情報ですがどなたか助けて
94呑んべぇさん:2010/12/20(月) 23:56:10
>>92
リロードせずにすみません
95呑んべぇさん:2010/12/20(月) 23:59:55
自己解決しました!探せました
紫の焼き芋です!!ありがとう!
96呑んべぇさん:2010/12/21(火) 00:33:04
今年限定と言われている金峰櫻井の黒結構旨かったあと桐野も
97呑んべぇさん:2010/12/21(火) 11:59:19
>>91
竈もなかなか甘かった記憶がある。
98呑んべぇさん:2010/12/21(火) 17:04:56
>>91
鳴門金時は甘いよ
99呑んべぇさん:2010/12/21(火) 17:39:36
なかむら も妙に甘い。
100呑んべぇさん:2010/12/21(火) 18:40:31
お菓子のような甘さの追求と酒飲みが言う甘さとは違うんだぞおー
101呑んべぇさん:2010/12/21(火) 19:40:14
甘いのがいいなら大黒でも飲んでろよ
あれ以上に甘い芋はないぞ
102呑んべぇさん:2010/12/21(火) 20:36:58
読んでるだけで頭痛がするww
103呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:16:07
今日、森伊蔵の「楽酔喜酒」が当選したので購入して来た。
これまで「森伊蔵」も当選したことが無く、初当選が「楽酔喜酒」w
さて飲んでみましたが・・・



非常に美味いけど何か物足りないな・・・
3万8千円の価値は・・・う〜ん分からないw

日頃は「大自然林」や「鉄幹」を愛飲しているので、
それに比べると物足りないのかな。
今週中に飲み切っちゃうね。

高い買い物でしたw
104呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:42:05
2chの芋スレを参考にオーダーした八幡到着。
とりあえず、仕事収めまでは白波で我慢w
105呑んべぇさん:2010/12/22(水) 03:39:38
>>99
なかむらは某杜氏が引退して味が落ちたな
106呑んべぇさん:2010/12/22(水) 10:43:56
芋勇者>>103の経験値が上がった
107呑んべぇさん:2010/12/22(水) 11:47:03
定価が高い芋焼酎はがっかりすること多いのかね。高い長期熟成酒は地雷なのかな。
108呑んべぇさん:2010/12/22(水) 12:55:01
森さんはさらっとしすぎて水みたいに感じるんだよな
どっちかっていうと、焼酎さん始めましてこんにちわ!向けだ。

八幡美味しいね
109103:2010/12/22(水) 14:31:08
>>106
>>107
>>108

当たったので購入しましたが、私には身分不相応な買い物でしたよ。
あの金額なら大自然林や鉄幹を約15本くらい買えるのでそっちの方が幸せかもw
110呑んべぇさん:2010/12/22(水) 17:15:19
芋焼酎は分からないけど一般的に熟成した蒸留酒は徐々に良くなる事もあるから、
少し時間を置いて飲んでみるのも良いかもね。
111呑んべぇさん:2010/12/23(木) 12:38:37
芋初心者なんですが、このスレで「美味い」と評価されているのは、最近出回っている「芋だけど
さわやかで飲みやすい」というタイプではなく、昔ながらの「芋焼酎は芋くさくてちょっと…」と
敬遠されてしまうタイプのものの方が大多数になりますか?
112呑んべぇさん:2010/12/23(木) 13:18:20
>>111
だいたい、そうですよ。
113呑んべぇさん:2010/12/23(木) 16:03:08
>>112
レスどうもです。では、芋修行してからまた来ます。
114呑んべぇさん:2010/12/23(木) 16:42:00
>>113
三十路超えたらだいたい美味くなる
演歌と同じだ
115呑んべぇさん:2010/12/23(木) 18:54:54
最近、富乃宝山の宣伝が多い。
116呑んべぇさん:2010/12/23(木) 19:04:46
宝山なんて過去のプレ酒だろ
近所のリカマンですら定価で売ってるし
117呑んべぇさん:2010/12/23(木) 20:41:54
青酎を呑み始めてから、他のじゃ物足りなくなった。
118呑んべぇさん:2010/12/23(木) 22:43:44
>>117
青酎作ってた90過ぎの婆さん、まだ健在なのかな?
119呑んべぇさん:2010/12/23(木) 23:20:18
富乃宝山は神
バニラの香りがする。
120呑んべぇさん:2010/12/24(金) 03:34:21
不正
121呑んべぇさん:2010/12/24(金) 13:03:05
>>111
個人的には  飲みやすいけど芋の香り、焼酎の香りがしっかりとあるもの
が美味いと思う

香りもくせも強く飲みにくいのは、上級者向けか?
122呑んべぇさん:2010/12/24(金) 13:47:36
>>120
かび米使ったんだっけ?そりゃ、ダメだわな。けど、美味いと思おうよ。あんまり飲まないけどね。
123呑んべぇさん:2010/12/24(金) 18:11:02
八幡は良く出てくるけど田倉ってどうなの?
馴染みの酒店に入荷したみたいなので明日買いに行くんだが
124呑んべぇさん:2010/12/25(土) 01:02:04
減圧蒸留とか、麹で香りが違ってくるっていうのは、なんとなく、そうなんだろうなっておもうけど
二死さんとこのは、とてもじゃないけど芋由来とはおもえない香りが際立っているという奇跡(タネありマジック)の技
125呑んべぇさん:2010/12/25(土) 01:13:59
日本酒でもビールでもウイスキーでも原料の香りとは全く違う
フルーティーさなのはあるし、別にそれ自体はおかしくないと思う。
西がどういう製法かは別の話だけど。
126呑んべぇさん:2010/12/25(土) 01:23:48
日本酒は蒸留してないし
ウィスキーは樽貯蔵、樽の材質、新しい樽なのか使い込んだものなのか
等々、それなりの理解できる理由があるけど
二死さんとこのは、同じ原料の焼酎において他に例を見ない香りが際立った技
127呑んべぇさん:2010/12/25(土) 09:30:33
>>126
ウイスキーって樽貯蔵前もフルーティーなのがあるよ。
市販されてるのもあるから飲んでみればいいと思う。

西のは魔王とかそれ以外の芋臭くないと言われるやつと比べても際だってるってこと?
128呑んべぇさん:2010/12/25(土) 12:44:04
>>127
樽貯蔵されてなかったらウイスキーでくくれないんじゃね?
129呑んべぇさん:2010/12/25(土) 13:45:29
確かにウイスキーではないよ。ウイスキーの樽熟成する前のもの。
ニューポットとかニュースピリッツとか言うことが多いな。
130呑んべぇさん:2010/12/25(土) 14:15:19
魔王もマジック使用の噂だけじゃなくて、指導されてなかったっけ
131呑んべぇさん:2010/12/25(土) 14:56:51
マジック使用とは何のこと?
132呑んべぇさん:2010/12/25(土) 15:44:18
税法上リキュールになっちゃうお><;ってこと
133呑んべぇさん:2010/12/25(土) 16:18:46
あじがとー
134呑んべぇさん:2010/12/25(土) 18:22:20
萬年無濾過は強烈な匂いに耐えられる人なら、旨いと思う

濁りまくりで甘味はスゴいからね
135呑んべぇさん:2010/12/25(土) 20:38:23
>>123だけど本日、田倉の4合瓶を2本購入出来ました。
さっそく1本開けてみます。
ストレートでやるとマッタリとして甘みもあり美味いですねぇ。
お湯でやると・・・言葉にならないww
美味いですね〜。
八幡はまだ未飲ですがこれも美味いんだろ〜な。
136呑んべぇさん:2010/12/25(土) 21:26:24
下酒を啜る餓鬼を見下ろしながら飲む森伊蔵
悪くないwww
137呑んべぇさん:2010/12/25(土) 23:08:44
森さんも3000円程度の安酒じゃないですかwww
愚民を見下しながら飲む黒瀬安光は格別ですなw
138呑んべぇさん:2010/12/25(土) 23:26:24
やすみつも、やきいももいっしょだよなw
139呑んべぇさん:2010/12/25(土) 23:34:08
安光旨いけど値段がなぁ…
140名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 00:27:35
近所の酒屋で森伊蔵の720が17000円で売ってました。買いですか?
141呑んべぇさん:2010/12/26(日) 00:47:04
懐具合次第だが
俺なら、そんなもん絶対買わないw
142呑んべぇさん:2010/12/26(日) 08:55:09
つーか焼酎なんて定価で買えよ
いまどきプレ値で買ってる奴ってなんなの?
マゾなの?
143呑んべぇさん:2010/12/26(日) 09:35:16
>>140
ヤフオクなら10900でしょ。そんなもん買ったら死ねると思う
144呑んべぇさん:2010/12/26(日) 09:40:02
全力でいくわよ!
145呑んべぇさん:2010/12/26(日) 10:26:29
>>135
田倉うまいですよね。 八幡は、田倉に芋の皮の粉末を混ぜたような、いい意味での泥臭い味で、うまいですよ。
なるべくなら、35度のほうを飲んでみて下さい。 でも、自分の行きつけの酒屋にも、田倉はいつも定価くらいで棚に並んでるけど、八幡はないです。
なかなか入手難ですよ。
146呑んべぇさん:2010/12/26(日) 20:36:41
>>145
135です。田倉うまいですよね〜。
120本入荷だったので余裕で購入出来ましたよ。
高良酒造取扱の酒店に通ってますが八幡はまだ見たことがありません。
入手できるまで気長に通おうと思ってますよ。
147呑んべぇさん:2010/12/26(日) 23:02:45
発酵の段階で酵母が一種の栄養不足または酸欠のような状態になると、アルコールじゃなくて
エステルの類を作り出してしまいます。これの発する香りがいわゆる「フルーティ」な香りなんですね。
吟醸酒とかは、意図的に酵母をこのような環境にしてエステル香=吟醸香を出すんです。
フルーティな香りがする焼酎も同様にして元の素材に無い香りを発酵段階で出させます。
148呑んべぇさん:2010/12/27(月) 04:52:35
>>147
発酵段階でどんな成分だろうが、
沸点がエタノールと違い過ぎれば蒸留されない
149呑んべぇさん:2010/12/27(月) 08:15:51
カプロン酸エチルとか酢酸イソアミルとかは普通に回収されるよ。
蒸留器とか蒸留法にもよると思うけど。
150呑んべぇさん:2010/12/27(月) 22:42:09
>>148
おまいの概念では芋焼酎の度数は消毒用アルコール並みだな・・・
151呑んべぇさん:2010/12/28(火) 16:53:35
愛子と三岳って味の区別つく?
152呑んべぇさん:2010/12/29(水) 13:49:44
普通なら区別つくと思うよ

三岳 コガネセンガン 常圧
愛子 大地の輝き 減圧
153呑んべぇさん:2010/12/29(水) 22:47:51
今日仕事収めだったので自分へのご褒美wで八幡を呑んでいる。
なにこれ、全然違うwうまいwww
154呑んべぇさん:2010/12/29(水) 23:08:21
だろww八幡様は別格なんですよ
宣伝するわけじゃないが旨いんだよ
155呑んべぇさん:2010/12/29(水) 23:09:19
八幡の空き瓶に
156153:2010/12/29(水) 23:17:28
いやあ、マジやばいわ。
旨みの輪郭がくっきりすぐる。
正月までに空けちゃいそうw
157呑んべぇさん:2010/12/30(木) 06:42:12
宮崎の御弊はどうですか?桐箱に入り見かけが人に挙げるのに良さげな感じがしたのですが
158呑んべぇさん:2010/12/30(木) 06:58:17
すいません。御弊は芋ではなかったですね。
159呑んべぇさん:2010/12/30(木) 21:25:22
近所のスーパーで赤霧1230円で売ってた
160呑んべぇさん:2010/12/30(木) 21:59:02
お前ら大晦日と正月も焼酎飲んじゃうの?
161呑んべぇさん:2010/12/30(木) 22:26:06
ビール 吟醸酒 焼酎 かな
162呑んべぇさん:2010/12/30(木) 23:07:37
八幡は確かに旨いね。
特にロックで飲むと違いが分かりやすい。
163呑んべぇさん:2010/12/30(木) 23:44:59
近所のイズミヤで赤霧1233円で売ってた。
164呑んべぇさん:2010/12/31(金) 00:03:05

159 :呑んべぇさん:2010/12/30(木) 21:25:22
近所のスーパーで赤霧1230円で売ってた

163 :呑んべぇさん:2010/12/30(木) 23:44:59
近所のイズミヤで赤霧1233円で売ってた。
165呑んべぇさん:2010/12/31(金) 09:21:30
喉にくる酷い風邪ひいて、今日は梅昆布茶と愛のスコールで過ごす俺が来ましたよ

笑っちゃいけないシリーズを見ながら日本酒と焼酎でのんびりやりたかったのにホントにやっちまった
166呑んべぇさん:2010/12/31(金) 09:38:03
甘酒に焼酎入れて飲めよ、芋じゃちょっと合わないか・・・・
167呑んべぇさん:2010/12/31(金) 10:15:04
>>160
昨日飲み過ぎて反省した大晦日と元旦に呑むの楽しみにしてたのに
しばらく禁酒しようと思う自業自得だ
168呑んべぇさん:2010/12/31(金) 11:56:16
大晦日と元旦はビールと日本酒にすればいいじゃないか
169呑んべぇさん:2010/12/31(金) 12:35:00
>>166

それならマッコリでいいじゃん
170呑んべぇさん:2010/12/31(金) 13:31:44
>>165
卵酒の酒の代わりにホットミルク使ったホットミルクセーキおすすめ
171呑んべぇさん:2011/01/01(土) 00:30:21
>>160
奈良萬特別純米原酒
獺祭48
流鶯黄麹
172呑んべぇさん:2011/01/01(土) 00:57:11
奈良萬おりがらみ最高♪
名前の縁起が良いのでさつま寿のお湯割り
喜六無濾過のお湯割り

酒は止められんな
173呑んべぇさん:2011/01/01(土) 01:06:18
日本酒で縁起いい名前なら
松の寿おりがらみもうまいぞ
174omikuji!dama!:2011/01/01(土) 01:46:23
そりゃ野村の飲むさん。
175 【大吉】 【417円】 :2011/01/01(土) 09:26:22
あけまして 洗面台に 子ゴッキー

昨日湯割りして飲み忘れたのがいい感じに馴染んでた
176呑んべぇさん:2011/01/01(土) 14:17:52
六代目百合を飲んでみたけど、いまいちだね。決して不味くはないんだけど、飲みやすいというか、あっさりしすぎてるというか。

やっぱ、不二才とは違うね。
177呑んべぇさん:2011/01/01(土) 19:51:44
赤霧呑んだ 予想より美味かった
赤薩摩みたいな赤ワインで味付けしたみたいなのかとオモタらなんか山猫みたいだた
178呑んべぇさん:2011/01/01(土) 21:13:28
>>176
百合があっさり系と言えるあんたの舌が凄い。
179呑んべぇさん:2011/01/01(土) 22:00:42
今から20年物の森伊蔵開ける。wktk
180呑んべぇさん:2011/01/01(土) 22:07:25
吉助の白、美味いね。草っぽいさわやかさと風味の強さが良い。

>>179
レポ希望
181リンク:2011/01/02(日) 00:23:22
182呑んべぇさん:2011/01/02(日) 01:50:16
>>177
俺も両方あるので飲み比べてみよう。
183呑んべぇさん:2011/01/02(日) 01:52:03
>>179
なんで20年も開けなかったの??
184呑んべぇさん:2011/01/02(日) 02:28:58
>>183
ひところした
185呑んべぇさん:2011/01/02(日) 07:18:40
それならわかる。
186呑んべぇさん:2011/01/02(日) 08:19:55
朝からおせち、日本酒、ビール、ハイボールそして芋焼酎…。
確実に肥るわw
常に呑んでいるから、クルマで出かけられないっすww
187呑んべぇさん:2011/01/02(日) 10:23:56
千鶴ってプレ値にならないのが不思議なぐらいうまいな
まさに神
188呑んべぇさん:2011/01/02(日) 12:58:06
新年早々ガセはやめろ。
千鶴はネットで1500円台だったので、さつま購入のついで買いしたが、そんな値段でも再購入はないレベル。
ただアル臭や雑味がないので難がないってだけ。

正月用として飲んだ萬膳は定価でもその倍するが、
その香味は上品でやっぱり思わず「うーん」とうなっちゃうレベル。
でも入手難だし、毎日のように飲むとまた感じ方も変わるのだろう。
189呑んべぇさん:2011/01/02(日) 15:00:45
千鶴って1500円もしないよ。
10銘柄しか飲んでないが一番好きだな。
190呑んべぇさん:2011/01/02(日) 18:34:52
俺も千鶴は物凄く旨いと思ったけどなぁ。
ここを見てると人によってこんなにも感じ方が違うんだなあって驚くね。
191呑んべぇさん:2011/01/02(日) 21:31:14
物凄く旨いって言ったって、正直あんま味無いじゃん。
まあ味が無いからまずくも無いんだけど。
192191:2011/01/02(日) 23:54:22
うーん今奥からストック引っ張り出して来て
数ヶ月ぶりに湯割りで飲んでるけど、やっぱ標準の味だなあ。

味が無いはちょっと言い過ぎたと思うけど。

あと古の千鶴も好きになれん。
こっちは黒麹でまたちょっと風味が違うけど。
193呑んべぇさん:2011/01/03(月) 02:14:25
千鶴は旨い。
地焼酎らしく呑み飽きしない味わいがよい。
194呑んべぇさん:2011/01/03(月) 09:47:43
ここの人たちはプレ酒症候群になってるから実際の味なんてわかってないよ
千鶴がまずいと感じるなら芋飲まずにハイボール(笑)でも飲んでろよw
195呑んべぇさん:2011/01/03(月) 10:07:49
ハイボールは確かに美味いよな
196呑んべぇさん:2011/01/03(月) 11:14:44
おいしい、ハイボ飲んでからプレ飲んで酔うようにしてる
197呑んべぇさん:2011/01/03(月) 11:27:16
>>194
お前も日本語が読めないなら無理して書かないでもいいよ。
それともケンカふっかけたくてわざと誤読してるのか。
198呑んべぇさん:2011/01/03(月) 11:34:55
案外、白波とかよくのびる(薄めてもしっかり味がある)芋焼酎で
ハイボールを作ると美味しい。
199呑んべぇさん:2011/01/03(月) 11:41:10
焼き芋焼酎のお湯割り大好き。
200呑んべぇさん:2011/01/03(月) 15:32:01
黒ぢょか買ってから、あんまり好きじゃなかったさつま白波等のそれこそどこにでも売ってる一般の芋焼酎を見直す事となった。
むしろ黒ぢゅかで温めてから飲むのを前提にしてるのかと思うくらいに味変わるからびっくりした。
201呑んべぇさん:2011/01/03(月) 18:48:42
アサヒビールが販売している『九兵衛』どうですか?
202呑んべぇさん:2011/01/03(月) 22:47:39
贈答用の焼酎を探しています。
ただし、送る相手が彼女のお父さんで鹿児島の人(50歳代中頃くらい)です。
普段は黒霧島を飲んでて、客をもてなすときは森伊蔵を出したりするそうです。
そんな人を唸らせる地元の人も知る人ぞ知るって感じの芋焼酎ってありますか?
当方、焼酎の知識無く、「まずは黒霧島だろう」と黒霧島お湯割を飲み始めたところです。
予算は森伊蔵以下でお願いします。
203呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:04:11
2千円で何を紹介すればいいのか
204呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:37:25
>>202
萬膳あたり、送られたらいかがですか。気に入られますよ。
それか、意表をついて、蝙蝠なんてのも、いいですよ。
205呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:47:10
>>202
鹿児島人相手に焼酎送るのもなぁ
送る側の人(202)はどこ在住?
そこの地の美味しいものでも送ったほうが喜ばれるんじゃない?
206呑んべぇさん:2011/01/03(月) 23:50:29
造り酒屋櫻井とか限定系がいいのではなかろうか
さつま寿旬もかごんまの人には喜ばれるよ
207呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:25:11
鹿児島以外ではレアでも鹿児島では比較的手に入りやすいものあるからなー
208202:2011/01/04(火) 00:30:57
>>203-207
ありがとうございます。
教えてもらったのを調べたら面白そうなやつが多いですね。
検討してみます。

ちなみに相手の方は鹿児島市内です。
209呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:33:43
個人的には薩摩茶屋が好きだけど
贈答の意味次第では高いもの、珍しいの送るにゃならんしなぁ
村尾?佐藤黒?
210呑んべぇさん:2011/01/04(火) 00:38:56
鹿児島県民でも入手困難なのは流王ジャマイカ?!
211呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:05:04
まーたプレゼント厨 答える方もどうかと思うが
212呑んべぇさん:2011/01/04(火) 01:26:34
まあ、たまにはよろしかろう
213呑んべぇさん:2011/01/04(火) 02:55:38
>>160
正月は、ビールはエビス、日本酒は関谷酒造の「美」、
焼酎は「不二才」の3年貯蔵を呑んでたよ!
214呑んべぇさん:2011/01/04(火) 06:33:48
>>208
十四代の米焼酎
215呑んべぇさん:2011/01/04(火) 08:52:32
今回の正月帰省で八幡を4本手に入れたんだけど
詰日が書いてあるのと書いてないのは
なにかちがうの?

いつまでもつかなぁ
216202:2011/01/04(火) 21:45:46
「プレゼント厨」って言葉があるとは知らなかった。
ま、たまにはいいじゃないか。
217呑んべぇさん:2011/01/04(火) 21:53:33
プレゼントされるなら日本酒より焼酎の方がありがたいか。
日本酒は保存がやっかいだし、味の幅がありすぎて好みに
合わない可能性が高い。
218呑んべぇさん:2011/01/04(火) 21:56:04
>>215
転売しろよ
219呑んべぇさん:2011/01/04(火) 22:22:06
>>216
贈答品は何がいいか、って質問がやたらと多いから、住民はナーバスになってんのよ。
自演だって疑う奴もいるし。何の為に自演すると思ってんのかは謎なんだけど。
220呑んべぇさん:2011/01/04(火) 22:25:13
山猫720ml旨かったが、その後1.8L買ったら普通(´Д` )
何で?
221呑んべぇさん:2011/01/04(火) 23:36:27
今日、高島屋で破壊王という焼酎をを買った。価格は500mlで1575円。
何を勘違いしたのか、アルコール度数を25度だと思い込んでいた。
先程飲んでみたのだが、25度にしては味が濃厚で旨い。
しかし何だか変だなと思って瓶の裏側をよく見てみたら、何と43度だった。
それでやっと納得したのだが、頭がクラクラ状態。
今まで焼酎を飲んでここまで酔ったことは初めてだ。
瑠璃色のオシャレな瓶だから、興味のある人は試しに一度飲んでみると良いよ。
味はとても良い。
222呑んべぇさん:2011/01/04(火) 23:37:57
魔王にちなんで、大魔王とか悪魔王とかネーミングやめて欲しいわ
223呑んべぇさん:2011/01/05(水) 01:03:27
魔球ってのもあったよな
224呑んべぇさん:2011/01/05(水) 01:06:27
村城
225呑んべぇさん:2011/01/05(水) 02:36:43
>>222
魔界への誘いもうぜぇな
226呑んべぇさん:2011/01/05(水) 05:01:47
赤霧島がコンビニにあった
1ヶ月くらい残ってた
そのあいだ一刻者やらほかの焼酎が売れている様子
なぜだ?やっぱり玄人は違うな、若造なもんで赤霧買いますた
227呑んべぇさん:2011/01/05(水) 11:18:41
>>221
破壊王うまいよな
ハナタレ系にはまってた頃よく飲んでたわ
なんかプロレスの故橋本真也とのゆかりがあったはず
228呑んべぇさん:2011/01/05(水) 11:19:43
>>222
赤魔性が最高にワロタw
229呑んべぇさん:2011/01/05(水) 11:36:06
"魔界への誘い"は、まぁまぁ旨い焼酎なんだけど、モンドセレクションで・・・とかというポップを付けてたりして本当にウザイ。
ネーミングも何だかオリジナリティに欠けるし、生産地も佐賀県?だし、
いま一つ購買意欲が起きない焼酎の一つだ。
俺は基本的に、モンドセレクションの宣伝してる焼酎や日本酒は買わない。
230呑んべぇさん:2011/01/05(水) 14:15:06
>>221
破壊王の500mlって聞いたこと無いぞ、300mlと違う?
231呑んべぇさん:2011/01/05(水) 16:44:03
>>230
自分も昨日初めて買ったので正直詳しくないんだが、買った場所は名古屋駅前の高島屋デパートで、まだ5本くらい置いてあった。
確かにネットで検索すると300mlばかり紹介されてるが、色々探してると出てきた。
http://item.rakuten.co.jp/murase-sake/780651/
232呑んべぇさん:2011/01/05(水) 21:58:30
魔王に対する大魔王とか、村尾に対する邑とか、赤霧島に対する赤薩摩とか、パチモン
丸出しのやつって実際味はどーなの?ネーミングがあまりにもあまりなんで買って試す
気にもならないんだけど。プレミア焼酎ならともかく、よかいちに対するよしいちなんて
誰得だよ、と。
233呑んべぇさん:2011/01/05(水) 22:24:19
赤薩摩がパチモンとかwww
紅小鶴とか普通にあるだろ
234呑んべぇさん:2011/01/05(水) 22:29:25
紛らわしいなぁ・・とか、ネーミングのお陰で間違って買った者がいるんだろうなぁとか思うだけ。
あと、見た瞬間にプッとか。
235呑んべぇさん:2011/01/05(水) 23:41:59
>>233-234
どっちも聞かれてる「味」については答えられてない件
236呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:07:30
特に赤薩摩は赤霧島とデザインも似てるから、なかには間違える人もいるかも。
製造メーカーも、きっとそれを期待してるんじゃないの。
他には白玉の雫と白玉の露などもラベルのデザインまで似ていて紛らわしいな。
237呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:33:24
白玉の露を買ったつもりが白金の露だったことはあった
238呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:35:09
悲しいねぇ
こういうのは焼酎だけなのかな

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110106k0000m040016000c.html
239呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:41:05
普通に出荷時の価格を上げて蔵元が儲ければいいのにね。
その分、設備や人に投資して質、量ともに向上させる。
240呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:48:08
>>239
いきなりそんな事やる会社と取引したいか?
241呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:54:54
>>240
ワインとかだと普通じゃない?まあ日本だとやらないよね。
242呑んべぇさん:2011/01/06(木) 01:08:09
価格の向上は売り上げの低下に直結するよ。
その大儀名文を納得してついてくる客ばかりじゃない。
品質と製造量が向上し価格が低下したという結果しか
客は評価しない。
243呑んべぇさん:2011/01/06(木) 01:14:26
森伊蔵くらい人気があるとどうだろう。
244呑んべぇさん:2011/01/06(木) 01:18:04
>>238
ここまでの規模じゃないけど、十数年前は日本酒で似たような荒稼ぎするヤツはいたよ。
当時より大規模になったのはやっぱりネットオクが普及したせいだろうな。
245呑んべぇさん:2011/01/06(木) 01:21:27
ワインや日本酒だとニセモノ売ったり
転売で荒稼ぎは日常茶飯事だよね。
246呑んべぇさん:2011/01/06(木) 01:45:27
飲食店やってます
佐藤や魔王は525円で出しています。
酒屋裏だしの定価仕入れなのでこれでも十分すぎる利益がでます。
ブームは過ぎたと言えど客の食いつきは結構なものです。
ちょっと調子に乗って魔王720MLボトルを限定24本を3800円でメニューに載せました
しかし2カ月経つのに3本しか売れてません・・・
リーズナブルな黒霧しかでません。
ボトルで1番出るのは甲類焼酎
魔王、佐藤が3800円て高いと感じますか?
ヤフオクに出してさくさく利益だそうかな・・・

247呑んべぇさん:2011/01/06(木) 05:57:00
金のない客が寄り付きそうな店なんでしょうね。
そのうち客伝えデ、あの店はプレ酒があるよ。と、広がるといいね
248呑んべぇさん:2011/01/06(木) 06:36:08
>>238
大して味の差のないモノに大騒ぎして
漁りまくったアホ消費者のせいだよな・・・
249呑んべぇさん:2011/01/06(木) 15:17:12
>千鶴はネットで1500円台だったので、そんな値段でも再購入はないレベル
これ一升瓶か。五合瓶かと思った。
ネットの安いとこって、古い酒なんじゃないか。
俺、一時、玉露の黒が最強と思ってたんだが、ふた開けて何ヶ月もたったの
を飲んだら薄く感じたことがある。
芋焼酎はふたを開けなくても、年数がたつと薄くなってまずくなるんじゃないだろうか。
250呑んべぇさん:2011/01/06(木) 19:47:13
>>246
安いと思う。
客層でしょう。甲類焼酎が一番でるというのはわかる。
好みとはいえ、多分焼酎の品揃えに気を使っているだろうから、
複雑だろうねぇ。
ショット売りで525円も安いね。魔王が3150円だっけ?
半合だと158円ぐらい、70ミリだと126円ぐらいが原価かな。
魔王と佐藤ならもう少し高く売りたいんじゃない。食いつくのは
それこそ魔王や佐藤などのメジャーなプレミアム焼酎だろうし。
251呑んべぇさん:2011/01/06(木) 20:55:30
ショットのオーダーも少ないのじゃないかね
もうケが抜けた焼酎になってそう

これ駄洒落w
252呑んべぇさん:2011/01/06(木) 22:43:16
いいえ、おやぢギャグといいます。
253呑んべぇさん:2011/01/07(金) 09:43:34
おじやのみんな使っていいよ
254呑んべぇさん:2011/01/07(金) 15:04:11
>>253
俺まだ25なんだ。
おじやじゃないよね?
255呑んべぇさん:2011/01/07(金) 15:07:05
44年酉年の厄年です。飲んで乗り越えます。
256呑んべぇさん:2011/01/07(金) 17:16:29
>>255
ナカーマ、後厄だね。今年一年、何とか乗り切ろう
257呑んべぇさん:2011/01/07(金) 20:04:28
楽天で芋焼酎の亀五郎って検索してみてくれ
レビューが超キモイ
258呑んべぇさん:2011/01/07(金) 20:10:36
完全にスレ違いだけどワロタww
259呑んべぇさん:2011/01/07(金) 20:28:45
>>257
わろたww逆に客がこねぇぇ
リピ!リピ!リピ!
260呑んべぇさん:2011/01/07(金) 22:26:09
過去を振り返る

思い出せる過去が少なくなっていることに気づく、、、、

寂しさと空しさ、、、

そして、空になった頭に新しい記憶を作ろうと思った
261呑んべぇさん:2011/01/07(金) 22:28:22
飲みすぎです(キリッ
262呑んべぇさん:2011/01/08(土) 16:43:16
正月は吟醸酒とビールばっかだったんで
そろそろ焼酎に復帰しようとおもう
263呑んべぇさん:2011/01/08(土) 20:26:45
正月に飲んでて気付いたのは、日本酒が飲み飽きする酒だってことだわ。
ちゃんとした店で買い込んだ地酒でもだぜ。

今日はスパークリングワイン飲んでるけど、たまにはこんなのもいい。
264呑んべぇさん:2011/01/08(土) 22:40:36
日本酒も色々種類があるからなぁ
純米吟醸で甘すぎるのは飲み飽きるな

純米吟醸の辛めか純米(特別純米)の
甘さと辛さのバランスがいいのがいいぞ
オススメは山形の日本酒
265呑んべぇさん:2011/01/08(土) 23:56:51
泰斗の純米吟醸無濾過生原酒美味スグル♪───O(≧∇≦)O────♪
266呑んべぇさん:2011/01/09(日) 00:20:50
スレ違いだぞオッサン

美味い焼酎と言えばやっぱり甑州だな
甑島の焼酎は百合も五郎も全部美味い
267呑んべぇさん:2011/01/09(日) 01:42:19
21才だからオッサンじゃなくてゆとりだもん
268呑んべぇさん:2011/01/09(日) 08:20:48
このスレを読んで何年か経つ。
色んなのを飲んで、最近芋の香りが分かり始めました。
分かりやすく言うと、黒霧は駄目で鉄幹はいいなというところ。
269呑んべぇさん:2011/01/09(日) 14:25:15
やっぱ、月ん中おいしいなぁ。けど、手に入れにくいのがなんともなぁ。

あと、「不二才」と「不二才はい」での風味は大分違ってくる?
270呑んべぇさん:2011/01/09(日) 19:35:06
大和桜
271呑んべぇさん:2011/01/09(日) 23:31:24
本州住みだから、池の露なかなか買えないなあと思ってたら、そこそこ焼酎の種類ある酒屋さんで古酒池の露ての発見。
円やかながら、一本骨が通ったずっしりした味わいで、なかなかよかった。
昔風の芋焼酎に感じた。
272呑んべぇさん:2011/01/10(月) 01:52:16
いろいろ飲んだけど
オレにはなかむらが一番だな。
273呑んべぇさん:2011/01/10(月) 02:09:58
274呑んべぇさん:2011/01/10(月) 15:02:43
黒とか甕仕込みとか書いてあればとりあえず美味い
どれも区別つかない貧乏舌な俺
275呑んべぇさん:2011/01/10(月) 16:29:05
甕仕込みって臭くねーか?
頭にいらっとくるような不快なニオイがどうもダメだわ
276呑んべぇさん:2011/01/10(月) 18:24:30
焼酎はたしかに匂うわな
277呑んべぇさん:2011/01/10(月) 18:31:59
ただくさいだけのカメつぼ臭のする焼酎と、
カメのおかげでまろやかになっているカメつぼ仕込み焼酎がある。
278呑んべぇさん:2011/01/10(月) 19:00:52
鉄幹は臭い
279呑んべぇさん:2011/01/11(火) 00:50:57
発売が開始した年に手に入れた赤霧島が2本見つかったwww
すっかり存在を忘れてたわwww
280呑んべぇさん:2011/01/11(火) 11:13:19
長く置いた赤霧島はまずい
押入れ保管とかなら尚まずい
281呑んべぇさん:2011/01/11(火) 15:24:36
まずいのかよwww
どうしようかな・・・
282281:2011/01/11(火) 16:11:57
俺が貰ってあげてもいい

長期保存するなら辛口でクセのある焼酎を家の北側の床下に10年以上保存がオススメ
283280=282:2011/01/11(火) 16:12:54
レス番まちがえたwww
284呑んべぇさん:2011/01/11(火) 18:36:47
安価の付け方wwwwww
確かに置いてた赤霧は変な味がする
285呑んべぇさん:2011/01/11(火) 18:38:57
全然おもしろくねーよ
赤霧は作り立てでもふつうにまずい
286呑んべぇさん:2011/01/11(火) 18:50:06
作りたてなんて蔵じゃなきゃ飲めなくね?wwwwwwwwwww
287呑んべぇさん:2011/01/11(火) 18:53:48
うん、蔵で飲んだけどふつうにまずかったよ
288呑んべぇさん:2011/01/12(水) 00:26:24
たまに飲むなら美味しいけどなぁ<赤霧
289呑んべぇさん:2011/01/12(水) 02:14:43
宇吉って初めて飲んだけどイイ焼酎だね
香りもコクも旨みも甘さもまろやかさも全部兼ね備えてる感じ
突出したものがないところが、ほんの少しだけ物足りないかも

オレも贅沢になったもんだ…
290呑んべぇさん:2011/01/13(木) 22:32:13
焼酎はじめ蒸留酒って、ある程度は熟成させないと美味しくないでしょ?
291呑んべぇさん:2011/01/13(木) 22:50:20
>>290
そうとは限らんよ
原料や蒸留具合(度数)によって違うわ
292呑んべぇさん:2011/01/13(木) 22:59:36
確かに度数は大事だな。
焼酎って1回蒸留だし原酒で40度くらいしかないからどうなんだろう。
一般的な洋酒とかとは単純に比較できないかも。
原料ってのはどうかな?大抵は2回蒸留して60度くらいにすれば熟成
させた方が美味いんじゃないかと思うけど比較できないのは多いしな。
293呑んべぇさん:2011/01/15(土) 08:37:34
初出荷の時の赤霧は旨かったよ
今のとは全然違う
294呑んべぇさん:2011/01/15(土) 15:11:44
八幡旨かったなぁ。これは良いな。もうちょっと簡単に手に入ればいいんだけどね。。。

それに比べ月ん中は今ひとつだったかな。
295呑んべぇさん:2011/01/15(土) 15:20:48
だろwwwくぁwせdrvtbyぬみお、。p@・八幡はうまいんだよ
296呑んべぇさん:2011/01/15(土) 18:00:29
あの有名焼酎と同じ原料、同じ製法!!と書いてある赤重光って焼酎1280円買ってきた
原材料ムラサキマサリらしい

297呑んべぇさん:2011/01/15(土) 18:03:07
千鶴買ってきた
>>294-295
まぢで八幡に似た味がするよ
オススメ
298呑んべぇさん:2011/01/15(土) 18:11:04
兼八の代わりに特蒸泰明
八幡の代わりに千鶴

ただし千鶴紫!貴様はだめだっ!
299呑んべぇさん:2011/01/15(土) 18:33:49
いっかい飲んでみるわ
300呑んべぇさん:2011/01/15(土) 20:52:43
千鶴の五年甕貯蔵は本当にうまかったけどレギュラーの千鶴は普通にうまいね
香りは甘くて濃いのにスーっとキレて行く感じが毎日の晩酌にぴったりだね
301呑んべぇさん:2011/01/15(土) 20:57:13
千鶴(笑)


逝ってよし
302呑んべぇさん:2011/01/15(土) 21:07:58
赤兎馬とかあっさり系が好きな人には合わないだろうね
八幡とか寿とかが好きな人にはピッタリはまる焼酎
それが千鶴
303呑んべぇさん:2011/01/15(土) 22:57:40
いや、千鶴は、飲みはじめから、飲み終わりまで雑味とか面白みがないまま、芋風味が通過するて感じだから、八幡とは違うね。
八幡は、波瀾万丈な芋の味わいを見せて、通りすぎてく感じ。
304呑んべぇさん:2011/01/15(土) 23:41:08
他にもプレ焼酎と似てるのおせーて
305呑んべぇさん:2011/01/16(日) 02:15:55
森伊蔵と小鹿
森伊蔵と神川
萬膳とたんこどん

聞いただけで試したことはないから真相は知らん
306呑んべぇさん:2011/01/16(日) 09:13:17
別選神川は確かに似てるかも
307呑んべぇさん:2011/01/16(日) 10:28:42
>>302
さつま寿は本当においしいのに手に入りにくいのが・・・。
個人的には八幡や千鶴なんかより断然おいしい
308呑んべぇさん:2011/01/16(日) 12:51:46
ちっとヤフオク行ってくる
309呑んべぇさん:2011/01/16(日) 14:50:14
寿ならヤフオクなんか使わなくてもいつでも通販で買えるよ
310呑んべぇさん:2011/01/16(日) 18:58:35
兼八と古久与作
311呑んべぇさん:2011/01/16(日) 19:46:16
魔王と不阿羅王
魔王とあやかし福助
というのは聞いたことがある

村尾は・・・知らん。薩摩茶屋以外で何かないかな?
312呑んべぇさん:2011/01/16(日) 20:58:32
>>311
魔王って飲んだことないけどあっさり爽やか系なんだ。不阿羅王確かに美味しいよね。
まろやかの極みって感じで。魔王と言えば同じ杜氏さんの作った七窪もフルーティさが
すごくいい感じだったなぁ。
313呑んべぇさん:2011/01/16(日) 21:20:45
お湯割りが合わない焼酎は糞
未完成品
314呑んべぇさん:2011/01/16(日) 21:47:27
レビューがやたら多いけどこれどうなの?
http://item.rakuten.co.jp/kouziya/sake0058/
赤兎馬はレビューに騙されたけどこれはうまそうな気配がするんだけど
315呑んべぇさん:2011/01/16(日) 21:53:00
楽天のレビューなんかあてにならん
316呑んべぇさん:2011/01/17(月) 00:14:48
千鶴は旨いが、八幡と似ているとはいえない。
どちらかといえばさつま寿の方が八幡に近い。
さつま寿は本当に旨い。変な例えだが、昆布みたいに
旨味がじわ〜と来る。
317呑んべぇさん:2011/01/17(月) 00:21:52
レビュー屋が仕事で請け負ったもの読んでも・・・
318呑んべぇさん:2011/01/17(月) 00:34:21
比べる必要なねーしw
似てるから飲むのか?それじゃ本命飲んでおけばよくね?
おまえたつは浮気症だなあ
319呑んべぇさん:2011/01/17(月) 01:23:21
>>318
本命が手に入りにくいから似たものを探してるってことが
銘柄を見てわからんか?
320呑んべぇさん:2011/01/17(月) 01:36:36
萬膳は黒吉や蔵の師魂いもいもが似てるって書き込みをどっかで見たな。
321呑んべぇさん:2011/01/17(月) 11:53:23
寿は本当に手に入りやすくなったよ。
普通の酒屋に結構並ぶようになってきた。

寿と八幡の味は大分違うと思うけれども。
322呑んべぇさん:2011/01/17(月) 12:14:54
>>319
ネットしてれば大概のもん手に入るでしょ
入手困難ってことないからワカランチン
323呑んべぇさん:2011/01/17(月) 13:20:15
>>322
ネットにも常時はないだろ?あと定価じゃないとか
いつでも八幡や萬膳が定価で手に入るショップがあったら教えてくれww
324呑んべぇさん:2011/01/17(月) 15:42:50
橙の焼芋っておいしい? カタログに載ってきた。注文しようか迷ってる。
今、赤霧島があるの。呑み比べたら楽しいかな?って。
325呑んべぇさん:2011/01/17(月) 16:41:27
>>322
俺にも教えてくれ
326呑んべぇさん:2011/01/17(月) 17:22:27
金だせよばっかもん!
327呑んべぇさん:2011/01/17(月) 18:13:19
吉助の赤って言うのが赤霧に近いの⁇
328呑んべぇさん:2011/01/17(月) 19:05:19
吉助は全芋焼酎だから全く別物
329呑んべぇさん:2011/01/17(月) 21:52:46
赤霧島は赤薩摩がよく引き合いに出されるな
330呑んべぇさん:2011/01/17(月) 22:12:10
>>327
落合さんとこの、加江田てのが、ほぼ似た味わいだよ。
赤霧と同じ、ムラサキマサリ使ってるし。 でも、なかなか売ってないなあ。
まあ、自分は、ムラサキマサリの焼酎なら、落合さんの赤江のほうが、ずっしりした味わいで好きだけど。
331呑んべぇさん:2011/01/17(月) 22:43:29
赤江は本当にうまかった
不思議な味わいだったな。爽やかなんだけど、強い。
332呑んべぇさん:2011/01/17(月) 23:11:50
赤重光
333呑んべぇさん:2011/01/18(火) 01:33:55
黒霧も貴重でなかなか手に入らない焼酎って言ってたらプレミアになったのかなあ
そもそも魔王や森伊蔵って何がきっかけでプレミアついたの?
334呑んべぇさん:2011/01/18(火) 01:37:46
森伊蔵って昔JALが採用したから有名になったんじゃなかったかな
335呑んべぇさん:2011/01/18(火) 01:45:38
>>329
瓶のデザインが?w
336呑んべぇさん:2011/01/18(火) 01:49:38
>>334
フランスのシラク元大統領が森伊蔵の大ファンらしいけど、JALに乗った時に飲んで
好きになったのかねぇ?それもプレミア性を上げた一因かも。
てか、飲んだ事ないけどJALのファーストクラスが採用しようが、シラクの好物だろうが
自分で飲んでみて美味くなければはっきり「美味くない」と言おうと思う。
337呑んべぇさん:2011/01/18(火) 10:40:34
>>324
橙の焼芋は安納芋を使用している為、甘味が強くあまり香りはありませんが飲みやすいです。
但し、紫芋ではないので紫芋独特の香りはないので赤霧と飲み比べるまでもないかも。

338呑んべぇさん:2011/01/18(火) 14:52:49
蒼天の煌ってどうですか?
339呑んべぇさん:2011/01/18(火) 17:50:49
酒鮮市場のPBは絶対に買いません
胡散臭すぎる
340呑んべぇさん:2011/01/18(火) 18:58:06
>>338
北斗の文句は俺に言え

って思う
341呑んべぇさん:2011/01/18(火) 20:14:44
森伊蔵もらった。確かに旨い。
でもあれに何万円も出して買う気はないなあ…
342呑んべぇさん:2011/01/18(火) 23:49:09
酒鮮市場って胡散臭いの?
品揃えいいから買おうかと思ったがやめた方がいいの?
343呑んべぇさん:2011/01/19(水) 02:29:39
>>337
レスありがとう。呑みやすいんなら注文しちゃおうっと。
芋焼酎のいろいろを呑んでみましょうかってことにして。
344呑んべぇさん:2011/01/19(水) 03:44:16
>>342
注文したことあるけど普通
345呑んべぇさん:2011/01/19(水) 07:17:35
>>341
アレがうまいと思うのか

そうかwww
346呑んべぇさん:2011/01/19(水) 08:23:40
>>345
抽選販売のライバル減らそうと必死だな。
347呑んべぇさん:2011/01/19(水) 17:42:23
>>346
いやいやww
電話代すらもったいないわwww

イゾウやマオウは芋になじみのない人の入門用だろ?ww

いいともでゲストが持ってきたのをタモリがべた褒めしてたのも流行った原因のひとつ
348呑んべぇさん:2011/01/19(水) 17:49:38
>>347
語るに落ちたな。

魔王と伊蔵を同列に持って来る時点で、このスレに書き込むレベルにないのがわかるわ。
349呑んべぇさん:2011/01/19(水) 18:35:32
>>348
書き込むレベルwww

どっちもいま家にあるけど同列だよww
言うほど特徴もなけりゃ特段うまくもないわ


まあ、あんたカッコイイよ!wwwwwwww
350呑んべぇさん:2011/01/19(水) 18:38:52
なんか必死だな
351呑んべぇさん:2011/01/19(水) 18:47:15
書き込むレベルとか言っちゃうほど両者に歴然とした差があるの?
どっちも飲んだことないけど… 
352呑んべぇさん:2011/01/19(水) 19:52:01
>>351
いちいち真に受けんなよ。
試しに一度自分で飲んでみたら?
353呑んべぇさん:2011/01/19(水) 20:00:38
イゾウさんとマオウさんならマオウさんのがうまい
でもマオウさんよりまだ比較的入手しやすいハチマンさんのが好きかな
354呑んべぇさん:2011/01/19(水) 20:08:32
伊蔵も魔王も飲んだことはないが、本格焼酎ってどれもそんなに変わらないよね。
どれもソコソコで特別まずいものもないかわりに、特別うまいものもない。
味の幅が狭いって言うのかな。
ウイスキーのような個性はない。

麦だが百年の孤独なんか、正価で買えたから何度か買ったが… たしか2k位だったかな。
これならウイスキーでいいやと思った。
355呑んべぇさん:2011/01/19(水) 20:14:25
まあ所詮焼酎だからな
ウイスキーと比べちゃいかんだろ
356呑んべぇさん:2011/01/19(水) 21:18:24
しかし魔王と森伊蔵が同じだっていうなら、そら何飲んでも同じと言い切るわな。
何飲んでも同じなら高い金出すのがバカにしか見えないと思う。

お前がやる事は掲示板で味覚異常を晒して恥をかく事ではなく、
まずはタバコをやめて壊れた味蕾を復元し、亜鉛を摂り、
舌みがき用のスティックを一日一回使う。

こんなとこかな。
357呑んべぇさん:2011/01/19(水) 21:23:03
ウイスキーよりも麦焼酎(どちらもよいもの、という前提な)の方が本来の麦の持ち味が
生きてると思うんだがな。って、ここは芋焼酎のスレだった。
358呑んべぇさん:2011/01/19(水) 22:38:25
>>356
いや、焼酎でも口内焼けおこしてるから味覚障害は似たようなもんじゃないかなw
359呑んべぇさん:2011/01/19(水) 23:48:20
さすがに魔王と森伊蔵の違いは分かるけど
麹や原料の芋が同じだと違いがあまり分からないかも
というか分からないな俺
360呑んべぇさん:2011/01/20(木) 02:58:30
>>356
本当だな、魔王と森伊蔵とで差がないとか。
多分飲んだことないのだろう。
飲まずに焼酎は〜とか語ってもらいたくないわ。
361呑んべぇさん:2011/01/20(木) 06:19:29
>>356
しかし魔王と森伊蔵が・・・

以下同文
362呑んべぇさん:2011/01/20(木) 07:15:55
偽物掴まされてるのに、気づかないバカなんじゃない?
363呑んべぇさん:2011/01/20(木) 08:05:47
偽物なんてあるか?それどこに売ってるか教えてくれ
364呑んべぇさん:2011/01/20(木) 12:30:18
最初駄目だと思っていた不二才が美味く感じてきた。
湯割りやロック、なんにでも合う。バランスとか感覚の問題か
プレ酒飲みたいなあ。でもすぐに飲んじゃいそう
スタンダードがアサヒや養老伝説の安酒だからw
365呑んべぇさん:2011/01/20(木) 15:18:02
どこにも
イゾウとマオウが同じ味とは書いてないだろwww
アホか?人の味覚より自分の頭心配しろww
どっちもそれほど旨いわけじゃないのにプレ値がついてありがたがられてるって意味で同じだろってことだよ
文盲さんwww

語るに落ちたとかw味蕾を復元とかw馬鹿じゃないの?wwwww

なんだなんだ?ww
ここはナチュラルアル中のすくつか?wwwww
366呑んべぇさん:2011/01/20(木) 15:27:01
ナチュラルじゃないアル中ってのがいるなら教えてくれよな
367呑んべぇさん:2011/01/20(木) 15:31:22
>>366

マジで意味わからん
お前何が言いたいの?

ほんとに芋スレって頭おかしなのばっかだな・・・

黒糖に戻るわ
368呑んべぇさん:2011/01/20(木) 15:45:18
>>365
お前顔真っ赤だぞ
369呑んべぇさん:2011/01/20(木) 16:37:52
なんつーかくだらないスレだな
370呑んべぇさん:2011/01/20(木) 16:41:52
八幡に似てる千鶴ってノーマルの千鶴?
ちょっと高級そうなラベルの甕仕込みってやつ?
371呑んべぇさん:2011/01/20(木) 17:06:36
>>365
確かに>>356は国語を勉強した方が良いな。
>>348みたいな文句がある人は魔王と森伊蔵でどこに程度や格の
違いがあるのかはっきり言えばいいのに。
372呑んべぇさん:2011/01/20(木) 17:14:42
たかが焼酎でそんなに熱くなんなよ
373呑んべぇさん:2011/01/20(木) 17:21:34
>どんまいきにすんな>367
374呑んべぇさん:2011/01/20(木) 19:21:16
魔王や森伊蔵が大して旨くないのは分かったから旨い銘柄を教えて
375呑んべぇさん:2011/01/20(木) 19:27:09
白波
376呑んべぇさん:2011/01/20(木) 20:37:05
田倉がガチでうまいに1票
魔王はあれだ、癖がまったくない。
お湯割りにしても芋の香りがしないし、甲類みたくアル臭がつんつん鼻につく感じ
ロックや水割りだと異様に甘い。
377呑んべぇさん:2011/01/20(木) 21:35:05
旨いていえば、池の露とか、石蔵とかだな。
378呑んべぇさん:2011/01/20(木) 21:59:19
池の露はレギュラーよりも栗黄金や安納芋のほうがうまい
379呑んべぇさん:2011/01/20(木) 23:04:47
>>366って何かおかしかった?
380呑んべぇさん:2011/01/20(木) 23:25:29
>>379
もうその話題はいいから
美味い焼酎の話しようぜ
381呑んべぇさん:2011/01/20(木) 23:38:01
聞いたことない銘柄で美味いものがないか探したいのだが
ただ闇雲に買うのもリスク高いし、何を基準に選ぶとハズレが少ないかな
みんなは初めて買う銘柄はどう選んでる?
原料?麹?酒造会社?生産地?
382呑んべぇさん:2011/01/21(金) 00:03:08
値段
383呑んべぇさん:2011/01/21(金) 00:18:25
>>381 自分の好みで選ぶしかない
自分が美味しいかもどうかなんだし
384呑んべぇさん:2011/01/21(金) 02:23:19

仮性包茎諸君!銭湯や温泉に入るとき

チンコの皮をわざわざ剥いてはいってやしないか?!
ツライ…ツライよな〜。その気持ちわかるぞ
そんな仮性包茎君たちが、日ごろの不満を語るスレッドを
立ち上げてみた。さぁカブリンコタン達集まれ!!

おっと、
ここは違ったんだ。 でもいいや皮の話もw
385呑んべぇさん:2011/01/21(金) 10:48:37
≫381
@値段    金で瓶の中身も違う、但し、定価での話
A酒造会社 (レギラー焼酎がマズイ蔵は、皆マズイ)
      どの蔵も同じ杜氏が造る為に同じようになって仕舞うのでわ
386呑んべぇさん:2011/01/21(金) 19:02:57
今年も萬年無濾過旨い
芋臭さがたまらん
387呑んべぇさん:2011/01/21(金) 19:05:22
>>385
言ってる事の内容以前に色々入力間違ってて笑うw

1000年ROMってろ情弱
388呑んべぇさん:2011/01/21(金) 19:20:52
萬年はプレにもならず安定して買えるし美味いな
389呑んべぇさん:2011/01/22(土) 04:05:27
初心者なんだけど
伊佐美とかなんとか宝山とかいろいろ貰ったんだ
これは封をあけたら急いで飲まなきゃいけないのかな?
常温保存でいいんだよね?

日本酒ってすぐに気が抜けるというか水っぽくなっちゃうけど
焼酎って味変わらないのかな?
飲み比べしたいけど一気にどれもこれも封を開けないほうがいいかな
390呑んべぇさん:2011/01/22(土) 04:06:58
魔王よりも、同じ減圧だったら千秀のほうが旨いと思った。
最近は風憚を飲んでる。
391呑んべぇさん:2011/01/22(土) 08:40:03
マンゾクスルポイントハヒトソレゾレ〜
392呑んべぇさん:2011/01/22(土) 09:34:56
>>389
日本酒だと一週間以内が目安だと思うけど、極低温冷蔵庫だともう少し寿命伸びるかな

焼酎は蒸留酒だから清酒ほど気を使う必要は無い
居酒屋なんかのボトルキープは3ヶ月くらい置いておいても飲める
ただし、飲めるが香りはかなり飛ぶよ
やはり開けたての香りを楽しむには
開封回数にもよるけど1週間位をメドに飲んだ方がいいと思う
保存は常温で無問題、ただし直射日光と高温は厳禁なw

あせって飲み過ぎるとカラダ壊すぜw
速攻腐りはしねーからゆっくり呑みな
393呑んべぇさん:2011/01/22(土) 10:10:14
開封しなくても瓶熟成するよね?
味変わる気がする
394呑んべぇさん:2011/01/22(土) 10:21:28
 ウイスキー・焼酎もだけど、栓開けたらアルコール飛ぶよ、
焼酎の瓶の中の水滴、あれアルコールじゃ、
395呑んべぇさん:2011/01/22(土) 10:37:11
水滴って保管状態悪くないか
396呑んべぇさん:2011/01/22(土) 11:18:51
>>393
焼酎はするっぽいね。
397呑んべぇさん:2011/01/22(土) 11:27:29
>>393
癖の強い銘柄は穏やかになる傾向があるよね。
まあ5年以上置いといた場合だけど。
398呑んべぇさん:2011/01/22(土) 11:53:46
教えてくれてありがとう
1本ずつ開けていく事にするよ
黒麹旭萬年っていうのも貰ったので飲んでみた
水割りでおいしかったです
399呑んべぇさん:2011/01/22(土) 13:43:21
>>398
1日どれくらい飲むのかな?
月に1升くらい飲むんだったら2〜3銘柄開封して飲み比べるのも楽しいとおもうけどなぁ。
開封半年位は全然大丈夫だからね。
400呑んべぇさん:2011/01/22(土) 14:06:30
>>391 家電芸人乙
401呑んべぇさん:2011/01/22(土) 23:16:20

焼酎をこよなく愛して18年

今行き着いてるのは黒霧

サツマイモの収穫時期によって味が若干変わってる事があるが

値段関係ないなら、佐藤黒が一番飲みたい!と思うな

個人的にかめつぼ系の香り重視や飲みやすさ重視より、こっちだな
402呑んべぇさん:2011/01/22(土) 23:40:46
紅芋系、あまい、、、
飲みやすいけど甘すぎる
403呑んべぇさん:2011/01/23(日) 00:50:15
>>399
家で焼酎を飲む習慣がなかったのだけど
多分月に1升は飲むと思うので思い切って開けて見ようかな

瓶からつぐのも重いしなんだから酒器もググってみたけど
水割りの場合前日から割っとくんだね
ロックに近い水割りでウマーなので未知の世界だ
404呑んべぇさん:2011/01/23(日) 06:59:15
うーん
405呑んべぇさん:2011/01/23(日) 11:31:19
黒じょか持ってないからフライパンに前割りした焼酎入れて
火にかけたらフランベ状態になった
危うく火事になるとこだった
皆さん気をつけてくださいね
406呑んべぇさん:2011/01/23(日) 14:39:18
小鹿って美味しいの?
407呑んべぇさん:2011/01/23(日) 17:36:45
初溜取りでオススメ教えて
今まで飲んだのでは
佐藤、海童はおいしかった。破壊王はイマイチ
408呑んべぇさん:2011/01/24(月) 10:01:47
>>405
俺は電熱で日本酒に燗つけるのを流用してる
409呑んべぇさん:2011/01/24(月) 12:07:45
千鶴と同じ神酒造のもみじのしずくセブンで買ってみた
かなり濃い芋の香りがするがカメ仕込みだからかマイルド
お湯割りはうまかった 甘いっていわれてるけどそうでもない
410呑んべぇさん:2011/01/24(月) 13:36:54
くじら綾紫白麹を飲んでみたが、なんか薄味だった。
411呑んべぇさん:2011/01/24(月) 13:38:27
香りが濃くて甘くて、比較的手に入りやすい芋焼酎はどのへんですかね?
プレミアものは無しで
癖が強くても平気
412呑んべぇさん:2011/01/24(月) 15:02:32
>>411
国分の蔓無源氏なんていかが?
甘くて薫り高いよ。
413呑んべぇさん:2011/01/24(月) 16:52:05
>>412
ありがとうございます
でもぐぐってみたら手に入りにくそう…
414呑んべぇさん:2011/01/24(月) 17:51:11
>>411
園乃露
小鹿本にごり
415411:2011/01/24(月) 18:13:47
>>414
> 小鹿本にごり

あー、これ手に取って迷って、リサーチしてからにしようと思って
買わずに来た奴です。

よっしゃ、ひとつは確保
どうもありがとうございます
416呑んべぇさん:2011/01/24(月) 19:17:44
自分、伊佐大泉を愛飲してんだけど
他にも焼き芋っぽい芋焼酎知らないか?
417呑んべぇさん:2011/01/24(月) 19:36:37
杜の妖精飲め
418呑んべぇさん:2011/01/24(月) 21:55:10
>>406
そこそこうまいよ。
小鹿の原酒のげんもんてのは、かなりうまい。
普通のと、原酒では、なんか印象がだいぶ違うような気がする。
419呑んべぇさん:2011/01/24(月) 21:57:12
園乃露はアル臭がなあ…
420呑んべぇさん:2011/01/24(月) 22:03:06
>>416
伊佐大泉は美味しいよね。

焼芋焼酎 鬼火というのをむかし”焼き芋”のフレーズに惹かれて買ってみたがガッカリのシロモノだった。
香りだけちょっとそれっぽくて、でもそれだけ。
役に立たなくてごめん
421406:2011/01/24(月) 23:37:05
>>418
ありがと
422呑んべぇさん:2011/01/25(火) 00:43:00
やきいも黒瀬は?
のんだことないけど
423呑んべぇさん:2011/01/25(火) 01:59:36
伊佐大泉は焼き芋じゃねーだろ
424呑んべぇさん:2011/01/25(火) 04:02:45
>>411
白豊芋の種子島金兵衛おすすめ
久耀は、よりまろやかになるが、甘みは少なくなる
どちらも“芋”っていう癖はありませんが
より甘みを求めるなら、種子島金兵衛がいいと思います
425呑んべぇさん:2011/01/25(火) 04:05:51
>>419
開封直後は「なんじゃこりゃー」って感じだねw
開封してしばらく置けば、そんなに気にならなくなりますよ
426呑んべぇさん:2011/01/25(火) 08:28:09
明日から地元の百貨店で九州物産展やるんだが、「伊佐美(限定200本)」と「なかむら(限定180本)」、抽選だけど定価で購入できるなら申し込みするかい?
427呑んべぇさん:2011/01/25(火) 09:27:36
どっちもする!
428呑んべぇさん:2011/01/25(火) 11:36:21
他にもプレミア焼酎をはじめ希少・人気銘柄が飲める「焼酎バー(3杯2千円(おつまみ付)」や
「赤霧島(限定60本)」「三岳(限定36本)」「鶴見(限定30本)」「日南娘(限定6本)」他の定価販売や
「焼酎宝箱(4日間限定で各日150本:1本2千円)」で森伊蔵(2本)伊佐美(3本)なかむら(3本)元老院(3本)など希少銘柄が買える(当たればねw)のだ。
去年は「常熱蒼々」(限定3本)が当たったよ。
429呑んべぇさん:2011/01/25(火) 13:32:37
バレンタイン用のミニボトルでないのかな?
もちろん、プレミア含んで。
430呑んべぇさん:2011/01/25(火) 14:05:57
俺九州(福岡)だけど、日南娘とかの販売は見たことないな〜
431428:2011/01/25(火) 14:24:24
>>429
>>430

会社のPCなのでリンクを貼って送れないんだが、
よかったら「京急百貨店」の「大九州展」をググって見て下さいよ。
詳細が見れますので。
432呑んべぇさん:2011/01/25(火) 14:33:51
>>431
見れたが、まず現地購入がメインだからなあ・・・遠すg

433呑んべぇさん:2011/01/25(火) 21:49:00
>>416
種子島酒造の「黒麹作り 炭火焼安納芋」なんかどう?
434呑んべぇさん:2011/01/26(水) 02:15:39
>>416
杜の妖精
農家の嫁
黒鬼火
435411:2011/01/26(水) 18:42:02
> 小鹿本にごり

↑コレ買って試しました
香りはいいけど、それほど甘いという感じではないかな。
それとも焼酎だとこのへんが限界なのだろうか。
436呑んべぇさん:2011/01/26(水) 20:12:41
芋の香り・・・
”八幡”のお湯わり・・
皮の焼けた・・香ばしくて・・
 味も最高です。
437呑んべぇさん:2011/01/26(水) 20:28:15
んだんだ、八幡は最高にうまいのだw
438呑んべぇさん:2011/01/26(水) 22:52:23
甘いと感じたの寿くらいかな
山ねこは甘いけど芋って感じしないし
439呑んべぇさん:2011/01/26(水) 23:49:09
今まで一番甘いと思ったのは宝山綾紫
紅芋、ムラサキ芋系は甘い
明るい農村も甘いよね
440呑んべぇさん:2011/01/27(木) 00:02:23


【毒米焼酎】西酒造の逝く末PART2【不安倶楽部】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1234587227/



441呑んべぇさん:2011/01/27(木) 00:04:15
山ヌコは薄い
442呑んべぇさん:2011/01/27(木) 00:07:10
白波一択
443呑んべぇさん:2011/01/27(木) 02:08:14
甘いと言ったら
赤霧島だと思う。

黒糖朝日より甘い
444呑んべぇさん:2011/01/27(木) 02:54:05


造り酒屋櫻井(゚д゚)ウマー
445呑んべぇさん:2011/01/27(木) 07:13:13
>>438
寿は辛いでしょww
446呑んべぇさん:2011/01/27(木) 10:05:04
>>445
味障乙
447呑んべぇさん:2011/01/27(木) 11:01:50
南泉おいしかった。
448呑んべぇさん:2011/01/27(木) 13:58:08
色々飲んだが赤薩摩、紅宝山、橙の焼芋、かいこうず、が甘いです。
449呑んべぇさん:2011/01/27(木) 15:58:36
三岳も甘いよねぇ

毎日の晩酌は
つまみが刺身とか煮物なら三岳
つまみが焼鳥とか揚げ物なら八幡
でがんばってます。
450呑んべぇさん:2011/01/27(木) 16:08:50
八幡ウッテネーヨ
451呑んべぇさん:2011/01/27(木) 16:11:32
芋焼酎の鳴門金時25℃と同じ銘柄の里娘とはどんな違いあるか?
452呑んべぇさん:2011/01/27(木) 16:15:43
>>450
今購入履歴をみたらば 2,950 円で一升瓶買った
900mlで1980円がヒットした
八幡の一升瓶の定価って2480だっけ?もっと安いの?
453呑んべぇさん:2011/01/27(木) 16:18:21
八幡ぐぐったらすぐでた
 25度 1800ml 芋焼酎 高良酒造 定価1,950円
454呑んべぇさん:2011/01/27(木) 16:35:04
寿って尾込のさつま寿だよね?
甘いって言ってるやつのほうが味覚どうなの?
寿・池の鶴・神座は辛口側でしょ。
これが甘いとか言う人は芋全部甘いと思うんじゃない?
455呑んべぇさん:2011/01/27(木) 16:58:33
>>454
だからおまえは病院に行けよ
456呑んべぇさん:2011/01/27(木) 17:21:36
>>455
馬鹿か?行くもんか。
457呑んべぇさん:2011/01/27(木) 17:54:29
ごめんwwwこの流れに吹いたw
458呑んべぇさん:2011/01/27(木) 18:11:39
>>428

横浜に住んでいる知人に焼酎宝箱を購入して来て貰いました。
箱を開けたら、な、なんと「魔王」!!w

二千円で買えてラッキーでした。

>>428さん、ナイスな情報ありがとうございます!
459呑んべぇさん:2011/01/27(木) 18:31:06
魔王か
色々いわくつきだよな
460呑んべぇさん:2011/01/27(木) 18:47:09
 454≪
確かに!!
アンタの言うとおり!
 本人あまり良い焼酎呑んでない証拠か酒業が足らない!
まだ、このスレに入るのは無理かも!
461呑んべぇさん:2011/01/27(木) 19:47:54
>>460
レスアンカーすらまともに打てないおまいは頭が足りない
白黒の区別もつかないノータリンに賛同するおまいも一緒に病院逝け
462呑んべぇさん:2011/01/27(木) 21:19:12
寿は甘口っつーかキレがあるよね
尾込の焼酎はキレが特徴です
でも辛口ではないです
463呑んべぇさん:2011/01/27(木) 22:19:02
>>462
芋焼酎全体の中では甘口の部類には入らないと思うが・・・。(^^;)
464呑んべぇさん:2011/01/27(木) 22:29:43
>>458
魔王かよかったな!近くなら行ったよ
465呑んべぇさん:2011/01/27(木) 22:30:31
もうおまえらはミリンいれて甘くしろよ!
466呑んべぇさん:2011/01/27(木) 22:56:31
>>463
大風呂敷 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

とりあえず寿より甘いの10銘柄ほどたのむわ
467呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:13:24
>>463
所謂甘い焼酎の部類ではないわな、
辛口ともいえないけど。

468呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:25:05
ダメだ
こいつら
焼酎の甘辛がわかってない
尾込商店謹製が甘いとかぬかすやつは
もったいないからアル添清酒でも飲んで
糞して寝ろ
469呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:29:05
焼酎の「甘さ」はほぼ香りだけだから、人によって評価が違うよ。
日本酒の甘さとは根本的に違う。
470呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:33:31
>>469
いくらなんでもそれはない。
香りだけって、個人差のレベルじゃないじゃないの。
申し訳ないけど、あなたは日本酒の甘さも理解できていないと思うな。
471呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:37:03
>>463=467=468
自演w
472呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:38:48
日本酒も甘い香りのものが増えたので、味と香りの分離がうまく出来ない人が
無茶苦茶なレビューをすることがあるけれど、日本酒の場合は日本酒度などで
客観的に甘さを表示してくれることが多いので比較的分かりやすい。

焼酎の場合の甘さはほぼ香りだけだな。ただエタノール自身に甘味があるので
人によっては香りの甘さと混同していると思う、というかあなたも含めて多いかも。
473呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:40:35
>>471
同じ人だとしても、自演と言うか何回も書いてるだけでは。焼酎の「甘さ」は
こんな感じで話がかみ合わないから難しい。
474呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:42:11
あ、>>467>>463にアンカーついてるのか。どっちにしても焼酎の甘さの話は難しい。
475呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:50:50
>>468
尾込は甘いなんで誰も言ってないじゃん どんだけアホなんだ
476呑んべぇさん:2011/01/27(木) 23:54:02
おれは>>467だけど、まぁ甘いと思って飲もうと、辛いと思って飲もうと、
人それぞれでいいんじゃない。今日の大和桜も旨かった。オヤスミ。
477呑んべぇさん:2011/01/28(金) 00:56:21
もう焼酎ブームってほんとに下火なんだな
478呑んべぇさん:2011/01/28(金) 02:25:56
>>477
じゃあ、あの焼酎とかあの焼酎も値下がりしてくれよ
昔はごく普通に定価で買えたのに
479呑んべぇさん:2011/01/28(金) 06:26:39

黒櫻井(゚д゚)ウマー
480呑んべぇさん:2011/01/28(金) 07:13:56
>>475
>>438>>446が読めますか?
481呑んべぇさん:2011/01/28(金) 09:41:11
>>480
集合の勉強を中学生からやり直せ 低能!
482呑んべぇさん:2011/01/28(金) 10:54:00
このスレのレベルも随分と落ちたもんだな…
483呑んべぇさん:2011/01/28(金) 11:18:55
レベルは一定ですよ
最初から低い
484呑んべぇさん:2011/01/28(金) 12:42:25
>>481
集合ってなんだっけ?ww

お前のようなできのいいガキの来るところじゃないわwww
さっさと去ね
485呑んべぇさん:2011/01/28(金) 14:14:57
ギフトで芋と麦と組み合わせてるのむかつく
芋だけにしろ
486呑んべぇさん:2011/01/28(金) 20:10:36
いも神…
487呑んべぇさん:2011/01/28(金) 20:57:02


去年、元老院贈ったが…

( ̄△ ̄;)


その組み合わせの意味じゃないよね…


(;´∀`)アハハハ
488呑んべぇさん:2011/01/28(金) 21:03:50
飲まんとわからんもんな
489呑んべぇさん:2011/01/28(金) 21:30:18
人夢可酒オススメ
490呑んべぇさん:2011/01/28(金) 21:53:57
>>489

入手が難しい(。_。)



しかし、熟成酒ならではの予想が付かない味わいならば、呑んでみたい…
491呑んべぇさん:2011/01/28(金) 21:58:27
ところでみんなは芋焼酎以外は酒何飲むの?芋のみ?
492呑んべぇさん:2011/01/28(金) 22:06:00
酒なんか飲まないだろ
493呑んべぇさん:2011/01/28(金) 22:14:19
鹿児島が大変なときに・・・・・・
494呑んべぇさん:2011/01/28(金) 22:54:58


宮崎もですが…


(泣)
495呑んべぇさん:2011/01/29(土) 00:01:15
>>491
日本酒も飲むし、麦、黒糖も飲むよ。
本当に焼酎は色々で奥深い。原料のみならず飲み方の種類も多いし。
なかなかないんじゃないかな、こんな酒。
496呑んべぇさん:2011/01/29(土) 00:48:13
>>489
人夢可酒は麦だろ・・・
497呑んべぇさん:2011/01/29(土) 07:51:56
>>495
他の酒も一通り勉強してから発言しようね
498呑んべぇさん:2011/01/29(土) 08:22:50
>>496
495じゃないけどなんか感じ悪い書き方だなあ
他のお酒でもこんなのがあるよとか書けばいいのに
499呑んべぇさん:2011/01/29(土) 08:23:57
間違えた>>497だった
500呑んべぇさん:2011/01/29(土) 09:01:22
そんなもんイチイチ言わなくても調べようとさえ思えばいくらでも情報は手に入るでしょ
怠慢と勤勉性の欠如は恥
501呑んべぇさん:2011/01/29(土) 09:28:33
焼酎スレでなに言ってんだ?
池の露のチンタラ以外全部買ってみたけど白麹古酒が一番好みだったわ
502呑んべぇさん:2011/01/29(土) 10:00:55
スレタイよく読め
ここはイモスレだ!
503呑んべぇさん:2011/01/29(土) 12:24:31
>>501

白麹古酒か…


羨ましい(。_。)
504呑んべぇさん:2011/01/29(土) 13:08:06
>>497
そう思うなら他の酒をあげてくれよ。
505呑んべぇさん:2011/01/29(土) 14:12:39
調べたけど、焼酎と同じくらいいろんな原料から出来て、飲み方もロック、水割り、お湯割りなど色々ある酒分からなかったよ
ウイスキーは麦ととうもろこしくらいかね?
なあ教えてくれよ>>497さん
506呑んべぇさん:2011/01/29(土) 14:20:13
ストレートで飲むのが一番うまく感じるね
冷やさず、温めず、薄めず 
507呑んべぇさん:2011/01/29(土) 14:37:16
>>496
人夢可酒は麦芋ブレンドなんだなこれが。
もっとも芋は味の調整程度にチョッピリだけどね。
508呑んべぇさん:2011/01/29(土) 14:41:15
焼酎はどうして10年物とか18年物とか、樽熟成とか色々やらないのかね?
どれも味が浅いんだよなー
もっと深い複雑なのを楽しみたい
509呑んべぇさん:2011/01/29(土) 14:49:22
>>508
そうだね。気軽なのがよさとしても、そういうのもありだよね。
麦は別に良いけど、米とか芋はやる価値あるんじゃないかな。
まあ蒸留後の度数と色の規定があるからね。
その辺は多少税金払ったり、2回蒸留してみるのも悪くないと個人的には思うな。
510呑んべぇさん:2011/01/29(土) 15:15:28
>>505
みっともないなぁ
511呑んべぇさん:2011/01/29(土) 15:47:38
荒れてるなw
焼酎の飲み方が多いっていっても美味く飲むっていったら、ストレートか少量加水か湯割りくらいじゃね?

ウイスキーは熟成、フィニッシュ
ブレンドやバテットを考えたら凄いだろ
ボトラーズなんて楽しみもあるし

ビール一つ考えても、小麦、大麦、糖類、ハーブ、果実
更には発酵方法の違い、自然酵母使ったりとかあるから

多種多様な酒は色々あるよ
俺は焼酎好きだけどねw
512呑んべぇさん:2011/01/29(土) 16:12:24
>>511
どうだろ。芋焼酎だとロックか、6対4(または5対5)のお湯割り向けの設計じゃない?

>>495
どっちかというと芋焼酎を含む焼酎人気はそれぞれの中で風味の幅が意外に狭い
点にもあるのではないかと思う。芋焼酎なら(黄麹のものを除けば)どれを買っても
それなりに芋焼酎として普通に飲める。
(しかも芋、麦、黒糖など材料の違いははっきり分かるので分かった気にもなれる)

日本酒は純米化などで風味の幅が広くなりすぎて普通の人には分かりにくくなって
趣味性が高くなりすぎ、一般の人気が落ちている面もあると思う。
513呑んべぇさん:2011/01/29(土) 16:33:12
安く酔えるそれが焼酎
プレミアなど言語道断
514呑んべぇさん:2011/01/29(土) 16:41:20
>>505はナニを調べたんだ?WWW
515呑んべぇさん:2011/01/29(土) 16:58:06
>>505
世界の蒸留酒でも、材料は大麦、トウモロコシだけじゃなく、小麦、ライ麦、
ジャガイモ、サツマイモ、タピオカ、ナツメヤシ、乳、サトウキビ、ブドウ、
リンゴ、サクランボ、リュウゼツランなど様々ある。

ただ、日本の焼酎のように一つの国で色々な材料のものを造っている例は
それほど多くはないと思う。連続蒸留あるいは単式蒸留を複数回のものが
多くて材料の特徴は出にくいからではないかと思う。

飲み方についてはお湯割り以外は焼酎以外でも色々ある。ただ飲み方の
種類に関しては焼酎の特徴というよりは日本人の特徴かも。ウィスキーも
色々な飲み方をするから。
516呑んべぇさん:2011/01/29(土) 20:32:41
もみじのしずく ウマァー
517呑んべぇさん:2011/01/29(土) 21:06:03
いも神の冷水割りが美味いなぁ
518呑んべぇさん:2011/01/29(土) 21:14:30
こうしてスマキにされ袋だたきにされた>>505の死体は川に捨てられ海へ流れていきました


鬼だなオマエら・・・
519呑んべぇさん:2011/01/29(土) 21:50:41
>>509
「黒いつき」とか「奥能登」で検索してみ。
520呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:25:08
>>515
>>505ではないが、
蒸留酒というカテゴリーと焼酎のカテゴリーで比べるというのはおかしい。
そもそも焼酎がその一部にすぎないのだから。

お湯割り以外というけど、それが焼酎の大きな特徴なんだよ。
それがデフォーなんだから。日本人云々とは違うでしょう。

>>512
麦と芋の風味の差がはっきりしない、感じられないと述べて
いるのなら、申し訳ないけど、鼻がどうかしていると思うんだけど。
521呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:31:23
>>520
>>505並みにアフォそうなので
もう少し見るだけにしとけ
522呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:38:06
また凄いトンチンカンなのが出てきたな
どーすんだ?
523呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:40:43
>>521
>>515とか>>512をかきこんでいる人はさ、これこれあるよ、こう思うよ
と書きこんでくれて、自分とは考えが違うなとは思うけど、有意義だと
思う。でも、おまえみたいなのは本当に意味ないよな。
524呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:45:09
>>520への>>521のレスは優しいくらいだろ
内容理解出来ないくせにアンカ付けて突撃してくる馬鹿なんだから
ここは幼稚園ではないのでw
525呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:46:59
無意味だな
526呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:49:54
>>512=>>515です。

>>521-522
うーん。酒の知識以前に文章を理解していないようなので言葉で説得しようがない。
今は酔ってるだけであって、明日は理解してくれることを望む。

>>520 >>523
お湯割りも燗の簡易版みたいなものであって、日本酒の燗の流用であり日本人の
特徴だと思う、焼酎の特徴と言うよりは。
527呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:50:00
半年ロムれって死語だけど必要だよな
528呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:55:12
>>526
お湯割りは燗の流用と考えるのは何故かな?
529呑んべぇさん:2011/01/29(土) 23:09:35
>>528
お湯割りは特定のメーカーのCMで普及したものであって、元々は水割りを
燗していた。また6、4のお湯割りにしても、割ることで度数が15度とちょうど
一般的な日本酒の度数になる。

また、焼酎の元である(今でも焼酎そのものだが)泡盛や中国の蒸留酒で
ほとんど燗をする習慣がない(なかった)ことからも、焼酎の燗についても
日本酒の燗の流用であると想像される。
530呑んべぇさん:2011/01/29(土) 23:23:37
()がようわからんな
531呑んべぇさん:2011/01/29(土) 23:40:45
>>529
中国などはそもそも割らないでしょう。中国に燗の習慣がないことが、
日本酒の燗の流用というのは少し無理があるように思うけど。
まぁ、あなたの考えはわかった。

私は割って燗をするのは、アルコールを分解しづらい日本人の
体質とか、そもそも貴重品であったとか、南の気候だとか、
何より、風味を楽しむ焼酎の特徴からは15度ぐらいにして温める
ことがアルコールの刺激を受けずに風味を一番感じられるからに
よるものと思っている。
532呑んべぇさん:2011/01/29(土) 23:48:12
>>531
中国人、韓国人も遺伝的にお酒に弱い人(アルコールデヒドロゲナーゼに変異がある人)は
少なくないこと、九州南部の人は意外なほど遺伝的にお酒に弱い人が少ないことなどから、
焼酎を割って燗することと「日本人の体質」を結びつけるのはちょっと無理がある。

まあ、15度くらいに割って温めるのが美味しいということは同意する、個人的には。
533呑んべぇさん:2011/01/30(日) 00:05:19
焼酎より日本酒のほうが歴史が古く昔から熱燗で飲まれていたことを踏まえれば焼酎のお湯割りが、熱燗の影響を受けてるというのは考えとしてありだよね

でも割る度合いは色々試してみるとわかると思うけど濃いと熱で揮発するアルコールで噎せて飲めたもんじゃないよ
酒強い弱いとか以前にw

しっくりくる濃さがたまたま15度前後だったって気もする
534呑んべぇさん:2011/01/30(日) 00:24:56
>>533
話はそう単純ではなくて熊本の米焼酎(球磨焼酎)は30度以上のものを
燗で飲む(直燗という)習慣がある。猪口が極小であるとか工夫はあるが。

基本的には焼酎の燗は日本酒の燗に倣っただろうと想像するが、地域に
よってそれを行った時期が違い、別々にはじまった可能性が高い。燗に
用いる酒器が違うなど、いろいろと面白い。

535呑んべぇさん:2011/01/30(日) 00:27:20
燗でも冷でも日本酒には勝てない
この辺からも代用品臭が漂ってる
536呑んべぇさん:2011/01/30(日) 00:33:46
ポン酒至上主義者ってこんなキチガイばっか
537呑んべぇさん:2011/01/30(日) 00:46:11
>>534
へぇ凄いな
30度熱燗て
なんの罰ゲームだよってw

何がそうさせるんだろう
調べてみたくなる
文化って面白い
538呑んべぇさん:2011/01/30(日) 01:01:39
>>536
脊椎反射すんなキチガイ
539呑んべぇさん:2011/01/30(日) 01:08:26
>>538
よう、キチガイ
540呑んべぇさん:2011/01/30(日) 01:11:05
>>537
さっき焼酎を徳利に入れて
ストレートで飲んでみたけど
けっこういけるよ
541呑んべぇさん:2011/01/30(日) 10:35:12
宮崎あたりだと25度より20度の方がよく飲まれてるってね。

しかし、1人のヘンな人が来たお陰で逆に勉強になるレスが続々あるのは
タナボタだわw
542呑んべぇさん:2011/01/30(日) 12:16:13
変な人って>>505
ですか
543呑んべぇさん:2011/01/30(日) 15:57:26
無意味なレスを書いてる人だよ
544呑んべぇさん:2011/01/30(日) 16:58:18
黒木氏が旨いよ安井氏お勧め
545呑んべぇさん:2011/01/30(日) 19:17:02
臭い
546呑んべぇさん:2011/01/30(日) 22:19:02
霧島連峰の噴火、焼酎造りにも影響したりするのかな…
547呑んべぇさん:2011/01/30(日) 22:24:30
そりゃするでしょ。家に病人が出たりすると
自家製味噌の味も変わるというくらいなんですよ
漬けもんにしてもそういう
548名無し募集中。。。:2011/01/30(日) 23:03:01
俺が時々ヤフオクで買ってた人がここ1ケ月更新なくて
さっきみたらID削除してた
先日のプレミア焼酎違法販売にかかわってたのかも
549呑んべぇさん:2011/01/31(月) 01:57:42
年に4、5回ならいいんだろ?
そのくらいは当選するよな
550呑んべぇさん:2011/01/31(月) 03:53:33
>>546
幸い芋作ってるシーズンじゃないからうちの畑とか大丈夫だぜ
551呑んべぇさん:2011/01/31(月) 06:28:13
限定醸造灰霧島
552呑んべぇさん:2011/01/31(月) 08:16:39
ごめんニュース見てたら噴火長く続くみたいだな
やっぱむりだわ、確実に自殺コースだな
うちみたいにタバコも作ってる農家は確実に被害を被る。
553呑んべぇさん:2011/01/31(月) 08:33:33
初めて森伊蔵飲んだ…





プレミア価格で買う程の物じゃないね。
554呑んべぇさん:2011/01/31(月) 08:43:25
なにをそんな当たり前の事をw
555呑んべぇさん:2011/01/31(月) 08:53:39
>>551
白・黒麹ブレンドですね
556呑んべぇさん:2011/01/31(月) 11:12:19
>>553
そんなの取引先に持って来させる物だろ?






もっとも俺は持って行く立場なんだがww
557呑んべぇさん:2011/01/31(月) 11:39:59
今は仕込みも終わってる時期だし影響ないんじゃない? >噴火
558呑んべぇさん:2011/01/31(月) 12:46:46
酒の進化はイレギュラーな事態で起きることもあるからな
559呑んべぇさん:2011/01/31(月) 15:54:49
>>556
仕入れはどうしてんの?
電注?プレ値?
560呑んべぇさん:2011/01/31(月) 15:55:36
>>558
霧島山灰仕込みとか売れそうww
561呑んべぇさん:2011/01/31(月) 16:14:25
紅薩摩宝山に比べて宝山蒸撰綾紫、宝山綾紫芋麹全量はどんな感じでしょうか?
全部綾紫使用ですが。味に違いは?
562呑んべぇさん:2011/01/31(月) 16:54:20
>>551>>555>>560
不謹慎
563呑んべぇさん:2011/01/31(月) 18:35:43
芋ごと吹っ飛べやこのどん百姓
564呑んべぇさん:2011/01/31(月) 19:42:07
不謹慎だってさw
565呑んべぇさん:2011/01/31(月) 19:48:27
不謹慎(キリッ
566呑んべぇさん:2011/01/31(月) 19:57:22
人の不幸を喜ぶんじゃねーよクズども
宮崎応援の意味も混めて杜氏潤平買って来てみた

糞まずいわ蔵ごと吹き飛べカス
567呑んべぇさん:2011/01/31(月) 20:07:32
>>563
お前に天罰が下るようお祈り中だ
568呑んべぇさん:2011/01/31(月) 20:23:32
ふん
569呑んべぇさん:2011/01/31(月) 20:48:09
芋ジュースでも飲んでろ間抜け
570呑んべぇさん:2011/01/31(月) 21:14:29
>>566
不謹慎だがワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571呑んべぇさん:2011/01/31(月) 21:14:57
潤平はダメでしょ
昔のは美味しかったけど味が落ちたよ
宮崎ならひとり歩き飲みなさいよ
572呑んべぇさん:2011/01/31(月) 21:44:54
あ?
573呑んべぇさん:2011/01/31(月) 21:52:01
でも、サツマ芋に関しては肥えた土より火山灰まみれの方がよく育つヘンな植物だからなぁ。
574呑んべぇさん:2011/01/31(月) 21:53:57
古澤さんとこのは、いいね。
手作り八重桜は、安くてうまいし。
マムシも、秀逸な味わい。
575呑んべぇさん:2011/01/31(月) 23:38:53
久しぶりおもろなってきとるわぁ
576呑んべぇさん:2011/02/01(火) 00:01:22
赤(キリッ
577呑んべぇさん:2011/02/01(火) 01:17:38
芋って大きくなりすぎると出荷できないんだよね
だるい事この上ない
578呑んべぇさん:2011/02/01(火) 01:41:25
芋って大きくなりすぎると
でんぷんが強くなるからねぇ
579呑んべぇさん:2011/02/01(火) 02:57:11
去年はでかすぎるムラサキマサリを大量に廃棄したわ。あれまじで勿体無い
580呑んべぇさん:2011/02/01(火) 04:53:24
黒霧島しか飲んだことないんだけど、魔王とか森伊蔵みたいなレア焼酎までは手を出したくない。
そんなビギナーから焼酎好きにクラスチェンジする過程でお薦めの銘柄ない?
581呑んべぇさん:2011/02/01(火) 06:38:37
>>579
お前らの作るのが下手くそなだけだろ
ちゃんとやれクソ百姓
582呑んべぇさん:2011/02/01(火) 07:03:26
>>580
白波
583呑んべぇさん:2011/02/01(火) 07:16:13
>>582
黒霧島>黒白波ってイメージなんだけど…。
大手なんだろうけど、何かコピー商品臭がする。
スーパーには置いていないけど、地元酒屋には並んでいるぐらいの銘柄でお願いします。
584呑んべぇさん:2011/02/01(火) 07:23:11
>>580
1升瓶で\2000以上の物を買いなさい。
585呑んべぇさん:2011/02/01(火) 07:37:12
何たるアバウト…地元の酒屋さんに聞いてみるよ。

九州焼酎・泡盛フェア in Yahoo!ドームは去年からやってないみたいだし、
飲み比べできるイベントないの?
586呑んべぇさん:2011/02/01(火) 10:41:11
>>561
紅薩摩宝山は黒麹、宝山蒸撰綾紫は白麹、芋麹全量は芋麹だが種が黒か白で味がかわるんじゃない。
587呑んべぇさん:2011/02/01(火) 12:00:25
元祖やきいも焼酎買ってきた。
初モノはテンション上がるぜ。
588呑んべぇさん:2011/02/01(火) 12:20:01
>>580
伊佐錦・島美人・日向木挽
が好き
589呑んべぇさん:2011/02/01(火) 14:21:38
>>585
もうすぐやるんじゃないの?
この前TVCM流れていたよ
590呑んべぇさん:2011/02/01(火) 14:23:37
黒霧島>黒白波 なのか…
白波最強なのに
591呑んべぇさん:2011/02/01(火) 14:34:53
>>589
調べたら、今年復活っぽい。
絶対に行くわ!

『第5回九州本格焼酎・琉球泡盛と食の祭典』

◆開催日:2011年2月11日(金・祝)?13日(日)

◆開催時間:10:00?18:00(最終日のみ17:00まで)

◆会場:福岡Yahoo!JAPANドーム

◆入場料:前売り400円 当日500円

◆日本酒ブース(佐賀県)出品蔵元

・天吹酒造(天吹) ・鳴滝酒造(聚楽太閤)

・田中酒造(芙蓉) ・小松酒造(万齢)

・窓乃梅酒造(窓乃梅) ・古伊万里酒造(古伊万里)

・大和酒造(肥前杜氏) ・松尾酒造場(宮の松)

・小柳酒造(高砂) ・宗政酒造(宗政)

・天山酒造(天山) ・矢野酒造(竹の園・肥前蔵心)

・東鶴酒造(東鶴) ・馬場酒造場(能古見)
592呑んべぇさん:2011/02/01(火) 16:07:47
スレチだが
馬場酒造場の「能古見(のごみ)」はマジでうまい。
今の時期なら「あらばしり(しぼりたて)」もあるんじゃないか?これまたうまい!

今の流れをぶった切って隠れたうまい焼酎を言わせてもらえるなら
白石酒造の“天狗桜”はレギュラークラスではかなりいいと思うけどなぁ
593呑んべぇさん:2011/02/01(火) 16:15:18
1496 名前:↑ 2010/12/08 12:19 id:aoEGl90y
最近、三岳と島美人がまずい。
なぜ?

1498 名前:↑ 2010/12/08 21:54 id:vX8BV2XU
素直な感想だと思うけどね。
三岳はブレンド比率代えてるな くらいに劣化してる。
島美人はこの頃飲んでないけど不味くなってたら残念だなぁ…

1499 名前:↑ 2010/12/11 21:46 id:U.D61H4Z
三岳の桶買いは、今はどれ位かな?
知っている人教えて下さい・

1500 名前:↑ 2010/12/13 23:51 id:PndqPbAw
生産量が4000石で、出荷数が10000石。

1502 名前:↑ 2011/01/28 19:31 id:aMoVDr5F
この前買った三岳900mlと1800mlで味が違いました。
1800mmlのは舌にさす味でした。家内も同じ味と言ってました。

1503 名前:↑ 2011/01/29 00:14 id:P0DKbpwZ
まずいな
少しづつ、三岳のまずさを感じてきている人が出て来たな
早く、高く、売らねば
594呑んべぇさん:2011/02/01(火) 16:21:32
三岳買わなくてよかったwww
595呑んべぇさん:2011/02/01(火) 16:23:09
ブレがあるのが三岳だろ
でも最近やたらと単品定価販売を見かけるから本当にまずくなってるのかもな
俺は八幡専門だから飲まんがw
596呑んべぇさん:2011/02/01(火) 18:20:14
八幡は安くてうまい
手持ちのプレ酒と比較しても断然上を行く
597呑んべぇさん:2011/02/01(火) 18:32:35
>>596
>手持ちのプレ酒と比較しても断然上を行く

具体的に何?
598呑んべぇさん:2011/02/01(火) 18:46:34
文句が言いたいのか
599呑んべぇさん:2011/02/01(火) 21:24:38
三岳、セブンイレブンに売ってたけど
これそういう焼酎だったっけ?
島美人もあったけどこれはまあいい。
600呑んべぇさん:2011/02/01(火) 22:20:26
>>597
伊佐美、森、魔、森熟成、黒瀬
601呑んべぇさん:2011/02/01(火) 22:31:29
602呑んべぇさん:2011/02/01(火) 22:53:13
>>601
しっかりした甘い香りはあるけれど、癖はなくておいしい。
でも、朝日のほうが好きだな。
603呑んべぇさん:2011/02/01(火) 23:22:38
>>585
あったら行くのに なんでやらないんだろか
604呑んべぇさん:2011/02/01(火) 23:27:07
>>601
ちょっと待て、それ黒糖焼酎だろ。それから、宣伝すな。
605呑んべぇさん:2011/02/01(火) 23:28:29
>>603
あんまり流行らないんじゃない?日本酒と焼酎の利き酒会みたいなのがあると
日本酒のほうにだけ人が集中したりするよ。焼酎はある程度味の想像はつく。
プレミアム焼酎があったら飲んでみたいという色気はあるが。
606呑んべぇさん:2011/02/01(火) 23:35:15
>>595
三岳はたしかに最近、定価で売ってるの見かけるね
定価なら買っておこうかと思って次の日行ったら売り切れてた
一応、まだかなり人気はあるようだが、不味くなってるのか
607呑んべぇさん:2011/02/02(水) 00:05:09
>>603>>605
だから、10日後にあるんだって。
事実上の世界最大級の焼酎イベントが。

『第5回九州本格焼酎・琉球泡盛と食の祭典』

◆開催日:2011年2月11日(金・祝)〜13日(日)
◆開催時間:10:00〜18:00(最終日のみ17:00まで)
◆会場:福岡Yahoo!JAPANドーム

こういう時、福岡住みであることに幸せを感じる。
608呑んべぇさん:2011/02/02(水) 00:21:14
今回は「食の祭典」とか後ろについて、物産展(グルメ)を前面に出してるし
やっぱり焼酎の試飲会単独だと厳しいんじゃない?

でも、こういうのって流行らない方がいいかも。日本酒はこういうイベントは
盛り上がるけど実際は売れてないw
609呑んべぇさん:2011/02/02(水) 00:35:19
酒の肴がないと量は飲めないよ。
黒霧島のCMの料理を揃えてくれたら最高なんだけどな。
でも、実際は地鶏なんかだろうな。
610呑んべぇさん:2011/02/02(水) 00:46:47
今関東だけど福岡行ってみようかな明太子も好きだし
そして出身の広島寄って帰ってこようかな
611呑んべぇさん:2011/02/02(水) 00:56:48
焼酎なんて乞食の飲む酒だろ

面白いなお前ら
612呑んべぇさん:2011/02/02(水) 05:12:24
>>611

乞食なら酒も呑めないぞ♪

楽しくも出来ないお前が口出しするコトでゎないゎ♪
613呑んべぇさん:2011/02/02(水) 09:33:19
日本語が喋れないお前が口だしする事でもないな
614呑んべぇさん:2011/02/02(水) 10:50:23
>>613

小さい小さい♪


↑意味わかるよな?


プッ
615呑んべぇさん:2011/02/02(水) 11:17:51
空き缶集めに自販機小銭漁りで金もってんで
こじきナメんなよ
焼酎みたいな下酒飲まん
日本酒ワンカップや
そこはプライド持ってんで
ナメんな
616呑んべぇさん:2011/02/02(水) 12:10:35
>>615
焼酎のワンカップも結構いいもんだよ
617呑んべぇさん:2011/02/02(水) 12:14:32
>>615

漁る労力を使うなら働け♪

プッ
618呑んべぇさん:2011/02/02(水) 12:15:44
構ってちゃんをイチイチ相手にするなよ。
619呑んべぇさん:2011/02/02(水) 20:04:54
乞食も飲まない酒なのか・・・
620呑んべぇさん:2011/02/02(水) 22:00:31
甲類焼酎ならともかく、乙類は昔酒税が安かったせいもあっていまだにマイナスイメージから
脱し切れてないよなぁ。俺は焼酎とブランデー、対等に渡り合えると思うけど。
621呑んべぇさん:2011/02/02(水) 22:40:30
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |   それはないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
622呑んべぇさん:2011/02/02(水) 22:43:09
ブランデーなら張り合えるよ
ウィスキーは無理だけど
623呑んべぇさん:2011/02/02(水) 22:47:18
どっちも厳しいよ。でもどこに価値を置くのかが大事だよね。
624呑んべぇさん:2011/02/03(木) 05:17:37
神川(゚д゚)ウマー
625呑んべぇさん:2011/02/03(木) 10:35:02
食中酒なら、ビール、日本酒、焼酎、ワイン(赤白)だな。
ウイスキー、テメェだけはダメだ。
異論は認める。
626呑んべぇさん:2011/02/03(木) 11:05:27
ウイスキーは、燻製系とかブルーチーズがあれば飲めるな。
合う料理が少ない気がする。
627呑んべぇさん:2011/02/03(木) 13:17:11
ハイボールにしちゃえば問題解決
628呑んべぇさん:2011/02/03(木) 15:23:44
焼酎も合う料理少ないよね
焼酎が一番合う料理ってあんまり浮かばない
629呑んべぇさん:2011/02/03(木) 15:26:46
つ さいぼし
630呑んべぇさん:2011/02/03(木) 15:26:58
角煮なんかどうよ?
631呑んべぇさん:2011/02/03(木) 16:22:43
佃煮とか味の濃い和食
632呑んべぇさん:2011/02/03(木) 16:55:40
>>628
九州の味とともに 黒霧島CM集(鹿児島、宮崎、佐賀ver)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2532828
633呑んべぇさん:2011/02/03(木) 21:30:55
そうかぁ?焼酎は酒類の中でもかなり色んな食いもんと合わせやすい方だと思うぞ。
634呑んべぇさん:2011/02/03(木) 21:44:44
他の蒸留酒、特に高アルコールのがあまりにも合わせにくすぎる
635呑んべぇさん:2011/02/04(金) 02:06:33
馬鹿は酒飲むなよ
636呑んべぇさん:2011/02/04(金) 05:45:39
焼き芋焼酎でうまいの教えて
637呑んべぇさん:2011/02/04(金) 06:10:40
そんなものはない
638呑んべぇさん:2011/02/04(金) 06:22:57
やっぱ赤霧だわ
639呑んべぇさん:2011/02/04(金) 10:44:30
>>636
農家の嫁
640呑んべぇさん:2011/02/04(金) 10:50:39
なると金時
641呑んべぇさん:2011/02/04(金) 11:06:24
>>636
元祖やきいもは、香りも良くてそこそこ美味しかったけど、
愛飲してる黒霧島には勝てないな…って感じ。
君は、鬼火を試してレポってくれ。
642呑んべぇさん:2011/02/04(金) 12:07:29
黒霧以下の焼酎なんて飲む気にならんな
三岳定価で買ってみたけど三年前に呑んだやつとは全く別物になってた
そら業者もあわてて在庫さばくわな
643呑んべぇさん:2011/02/04(金) 12:11:09
白波
644呑んべぇさん:2011/02/04(金) 12:13:01
>>636
石茜っていうのが凄い旨かった。甘酸っぱいような香りがたまらん
645呑んべぇさん:2011/02/04(金) 12:49:35
三岳、定価で売ってるの初めて見て嬉々として買ったのに味変わってるのか…
まだ飲んでないがテンション落ちた
646呑んべぇさん:2011/02/04(金) 12:56:56
ははは
捨てちまえ
647呑んべぇさん:2011/02/04(金) 14:18:06
いや風呂に入れる
648呑んべぇさん:2011/02/04(金) 15:08:46
明日村尾の参戦日ですか?

焼酎回廊は書き込み制限してるので
オレは聞けないので
親切な方お願いします。
649呑んべぇさん:2011/02/04(金) 15:35:48
焼酎回廊?
ここは2ちゃんだ馬鹿野郎
650呑んべぇさん:2011/02/04(金) 19:52:46
今日、ディスカウント酒屋で森伊蔵っていう銘柄を薦められました。
4万4千円もする高級な焼酎なんですね。
3万3千円に値引きされていたので買っちゃいました!
楽しみです!
651呑んべぇさん:2011/02/04(金) 20:20:31
>>650
ヤフオクで空瓶が売られてるぐらいだから、
偽物も流通してそうw
652呑んべぇさん:2011/02/04(金) 20:30:08
>>650
当人は「俺面白い!俺最高!」と思って書いてるんだろうけど・・・
653呑んべぇさん:2011/02/04(金) 21:51:15
三岳が変わったのは10年前。
それから一切口にしてないが、更に変わったとなると
もうほとんど名前だけで売ってる感じか。
654呑んべぇさん:2011/02/04(金) 22:45:55
味が変わったんじゃなくて、老化で味覚が変化しただけで騒いでいたとしたら、
ウザい消費者でしかないな。
655呑んべぇさん:2011/02/04(金) 22:58:41
三岳欲しいなら 九州新幹線さくら焼酎セット 買ったらいいよ
各メーカー 6本の中に さくら三岳が入っていて 6600円で 即買える
656呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:06:44
この手の詰め合わせおみやげは
真面目に見てなかったけど確かに入ってるな
657呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:23:54
山元酒造(五代)、長島研嬢(島美人)、指宿酒造(黒りえもん)
大口酒造(伊佐錦−芋ハマコマチ)、指宿酒造(黒いえもん-黒麹)
おおとりで、三岳
この飲み比べすごすぎ 各蔵の意気込み感じるwaoo

658呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:26:33
6本ともラベルがいいな俺が好きな島美人のラベルがより輝いている
レギュラーラベルにして欲しい
659呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:29:31
知らねえよクソが
660呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:30:19
「さくら」ってそういう意味で売ってたのか
去年の売れ残りだと思い込んでスルーしてたよ
しかも三岳が入ってるのも気がついてなかったorz
661呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:30:43
>>657
黒りえもん 2回でてる
なんかわすれてない?
662呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:34:50
ばかややろー
りえもんが--いえもんになってる oya
oya
663呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:35:25
白金乃露が忘れられてるなw
後、山元酒造は五代じゃなくて蔵の神だな
664呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:36:31
>>662
緑茶かよww
665呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:39:32
>>657
誰か整理して 
本当の蔵と銘柄欲しい
666呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:46:03
さくら、おもしろそう
こんな企画あるんだね ---企画した人だれ
各社の飲み比べセット
この人天才
だれ???
667呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:48:36
貧乏くさい酒のスレを上げないでもらえるかな
668呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:53:53
島美人は、コンビニにもスーパーにも売ってるから、
黒霧島以下のランクに感じてしまう…。
ちなみに、黒霧島は、それ以上にどこでも置いてるけどな。
669呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:54:46
焼酎は元元 貧乏くさい酒
わざわざ 言うなよ バカ 667
670呑んべぇさん:2011/02/04(金) 23:59:28
666>>669 こいつら相手しないで
ばかだから
そんな話はしたくない
671呑んべぇさん:2011/02/05(土) 00:11:17
さくらセットの伊佐錦
この酒すごい こんなの飲んだこと無かった
スッゴイ香り 芋焼酎じゃない

672呑んべぇさん:2011/02/05(土) 00:12:46
このスレでは、酒かす焼酎ってどんな評価なの?
673呑んべぇさん:2011/02/05(土) 00:36:37
かつて酒税が安かった=販売価格も安かった=焼酎は安酒
なんて消防以下の知能でしか考えられない拝金主義者がヨソのスレを荒らさないでくれるかな?
674呑んべぇさん:2011/02/05(土) 00:46:40
>>671完全に芋だろうが
675呑んべぇさん:2011/02/05(土) 01:03:44
伊佐錦はまだ飲んだことがないんだよな。
来月、挑戦してみよ。
つーか、みんなはどのぐらいのペースで飲んでるの?
676呑んべぇさん:2011/02/05(土) 01:06:14
>>675
一ヶ月に3升ぐらい
677呑んべぇさん:2011/02/05(土) 02:59:59
最近ほとんど外飲みだから外だと一ヶ月に2升ぐらい
家飲みだと一ヶ月に3合ぐらい
678呑んべぇさん:2011/02/05(土) 04:42:06
貧乏くさく隠れて飲むようなみっともない酒の話しはコソコソやれ
679呑んべぇさん:2011/02/05(土) 05:13:03
痛いやつだな。
構ってくれるのは、2ちゃんねらーしかいないのかい?
680呑んべぇさん:2011/02/05(土) 05:13:31
バカじゃないのwww
コイツ

アルちゅうはひどいねww
681呑んべぇさん:2011/02/05(土) 07:02:28
酔ふようを最近よく見掛けるようになったのですが
三岳との味の違いはどんなもんなのでしょうか。
価格も高くて買おうかどうか悩んでます。
682呑んべぇさん:2011/02/05(土) 08:13:49
酔ふようは三岳のPBなんでラベルが違うだけで中身は全く同じ
三岳酒造の焼酎は石楠花以外全部中身は三岳
683呑んべぇさん:2011/02/05(土) 08:14:30
キャップに三岳って書いてあるヤツは全部三岳だよー
684呑んべぇさん:2011/02/05(土) 11:33:58
≫682
 確かに!
キャップに三岳と書いてある焼酎は全部で5本+1?
三岳・愛子・酔ふよう・金生それに屋久の石楠花
”屋久の石楠花”は甕仕込みこラベル三岳酒造で造ってるかは?
”三岳”以外すべてPB 三岳酒造は小さいので、
 恐らく、樽買いでブレンド販売
685呑んべぇさん:2011/02/05(土) 11:43:45
(@_@;)ガーン
ほんとうですか!
酔ふよう1升確か3600円位でしたよ。
この値段の違いはなんですか!?<`ヘ´>

ありがとうございました。
686呑んべぇさん:2011/02/05(土) 13:02:50
PBの櫻井って普通のと中身一緒?
687呑んべぇさん:2011/02/05(土) 13:31:04
みっともないスレだなぁwww
688呑んべぇさん:2011/02/05(土) 13:47:01
>>687
だろ?www
酔っ払いが憶測と知ったかぶりで
旨いの飲めない憂さ晴らししてんの
馬鹿なアル中ばっかよww
689:2011/02/05(土) 16:14:31
自己紹介乙
690呑んべぇさん:2011/02/05(土) 16:21:11
アル中は度数は気にするかもしれないけれど
銘柄なんか気にしないんじゃないの
691呑んべぇさん:2011/02/05(土) 16:45:03
芋焼酎なんてどれ飲んでもそこそこ美味いだろ
めっちゃうめえええええええええええええええって奴には出会ったことがない
692呑んべぇさん:2011/02/05(土) 17:03:19
八幡ろかせずはめっちゃうめぇと思った
693呑んべぇさん:2011/02/05(土) 17:36:36
えぇ?そうかそうか
よかったな
694呑んべぇさん:2011/02/05(土) 17:50:02
白波最強
695呑んべぇさん:2011/02/05(土) 17:54:52
八幡35が一番旨い!

ろかせずも旨いんだが飽きて来るんだよな
696呑んべぇさん:2011/02/05(土) 18:21:26
八幡はもっと手に入りやすければ最強なんだがなあ
697呑んべぇさん:2011/02/05(土) 18:31:03
手に入りやすかったら見向きもしないだろ
698呑んべぇさん:2011/02/05(土) 18:49:35
プレ酒好きのクズばっかだなw
699呑んべぇさん:2011/02/05(土) 18:59:02
そのクズに相手されたくて、スレに常駐してる君は、
やっぱり痛いわ。
700呑んべぇさん:2011/02/05(土) 19:04:49
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
701呑んべぇさん:2011/02/05(土) 20:24:54
>>698

八幡ごときでプレ酒となwwww「
貧乏くせぇ生活してんだなw
702呑んべぇさん:2011/02/05(土) 20:28:33
>>684
愛子は違う
原材料は大地の輝きで減圧
最近は知らんけど、愛子用の芋畑の写真が入ったチラシがあったよw
キャップも「愛子」と印刷してある
違うのは三岳、愛子、石楠花の3種類だと思う

こちらでは石楠花がどうしても手に入らない
一度飲んでみたいんだけどね
703呑んべぇさん:2011/02/05(土) 21:03:34
石楠花が古酒だっけ
愛子は期待が大きかった分残念だった
704呑んべぇさん:2011/02/05(土) 22:17:21
北関東の田舎モンだが、近所の酒屋で八幡五合瓶1000円で買えた

酒屋稼業も大変なんだなと思った
705呑んべぇさん:2011/02/05(土) 23:07:15
さくらセット 買った
それぞれ飲んだ
感想は言わないけれど
それぞれ味わいがある 
比べるのが楽しい  さくらセット教えてくれた人にありがとう
706呑んべぇさん:2011/02/05(土) 23:32:25
さくらセット
最強銘柄は?

明日買いに行くアドバイスお願い
707呑んべぇさん:2011/02/05(土) 23:47:04
三岳じゃね
708呑んべぇさん:2011/02/05(土) 23:49:12
セットだから単品買えないよ
709呑んべぇさん:2011/02/06(日) 00:01:28
さくら限定の伊佐錦がうまかったよ
さくら三岳はピリピリした
710呑んべぇさん:2011/02/06(日) 00:31:30

私の住んでる(福岡市内)地域でも、三岳が定価で売ってましたが、一体…
711呑んべぇさん:2011/02/06(日) 00:33:51
定価が当たり前だろ阿保か
712呑んべぇさん:2011/02/06(日) 00:43:01
むしろ値引きしてるとこ教えて欲しいわ
713呑んべぇさん:2011/02/06(日) 02:03:27
>>711

うん、定価は当たり前だけど、定価で売ってない所ばっかりなんだ。

だから定価が不思議なんだよ。
714呑んべぇさん:2011/02/06(日) 02:20:37
定価以上で売ったら違法販売にならないのかな
家の近所のスーパーで超プレミア価格で販売してるとこあるけど
715呑んべぇさん:2011/02/06(日) 08:20:50
どや顔でプレ値付けて焼酎置いてる酒屋は他の酒も買いたくなくなるな
印象を悪くしてるだけ
716呑んべぇさん:2011/02/06(日) 09:10:21
>>714
何法に違反なんだよw定価って?w
717呑んべぇさん:2011/02/06(日) 10:38:23
>>714
じゃぁホテル内の缶ビール自販機とか、富士山頂の売店も違法になるよな。
いわゆる「定価」ってのは「メーカー希望小売価格」であって、拘束力はなく、小売店はどんな
値段つけようが自由(それが自由競争経済)。九分九厘の商品は「定価」からどれだけ引けるかが
勝負だが、プレミア焼酎なんかは上乗せ額をどこまで抑えられるかが勝負。
どっちもチキンレースに変わりはないけどねw
718呑んべぇさん:2011/02/06(日) 10:56:42
逆に定価で売れと拘束する方が問題になると思うが
たいていプレミアム焼酎は出荷先を絞ってるはずなので
その後にわけわからない流通をするわけでときには脱税だったり
ややこしいところの資金源になってたりしそうなのは問題だ
719呑んべぇさん:2011/02/06(日) 12:55:01
三岳と金生の飲み比べしたかたいらっしゃいますか?
720呑んべぇさん:2011/02/06(日) 13:19:54
いらっしゃっいませんwww
721呑んべぇさん:2011/02/06(日) 13:35:42
三岳厨うぜぇ
722呑んべぇさん:2011/02/06(日) 16:55:05
>>719
中身同じだってばw
いまの三岳飲むぐらいなら島美人でも飲んだほうがマシだよ
723呑んべぇさん:2011/02/06(日) 16:58:05
引っ込んでろ嫌三岳厨
724呑んべぇさん:2011/02/06(日) 17:24:22
三岳なんかでここまで荒れるものなんだね
最近新発売された焼酎でどれがオススメ?
725呑んべぇさん:2011/02/06(日) 19:26:37
トマト焼酎美味しいよ。
726呑んべぇさん:2011/02/06(日) 20:58:40

鄙の蔵人と有明の月
727呑んべぇさん:2011/02/06(日) 21:16:21
島美人はなんで人気無いの?頭痛が起きやすいから?
728呑んべぇさん:2011/02/06(日) 21:20:22
>>727
島美人と黒伊佐錦はあまりにもメジャーだからだろw
個人的にはテイスティングすると島美人の方が美味しいと思うけど
実際は黒伊佐錦がすぐになくなって、島美人はいつまでも残ってるなw
729呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:25:09
安酒はなぜ頭痛くなるの?
730呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:25:48
関東だと島美人どこでも置いてるわけではない
あと何故かちょっと高かった気がする
731呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:29:56
島美人置いてても900mlが多いな
ブクロのビックカメラでは1升瓶見たかな
732呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:29:59
島美人は昔買って少し飲んだきり蔵の奥に放置してあるな
あえて島美人を飲む意味がわからない
733呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:31:29
島美人は外飲みでボトルキープが似合う
飲み飽きしないから
734呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:32:10
島美人35度しか飲んだことないけど
そこそこ主張もあってうまかったな
735呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:36:11
島美人って聞くと亜麻色の〜長い髪を〜って歌をなぜか思い出すよね
736呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:39:59
島美人はブレンドでしょ
元銘柄何か知りたい
737呑んべぇさん:2011/02/06(日) 22:50:43
>>731
焼酎は5合瓶が一升瓶のほぼ半分の価格で売ってるからいいじゃん
(日本酒は4合瓶が一升瓶のほぼ半額)

>>732
おいしいんだけどね
でも減らないよね、何故か

>>735
それ、島谷ひとみ
島しか合ってへんがな!
738呑んべぇさん:2011/02/06(日) 23:15:37
大学生時代から黒霧島が主力だったから、
格下の島美人に格下げする必要がないんだよな。
739呑んべぇさん:2011/02/06(日) 23:34:37
ウイスキー飲みながらこのスレヲチしてると本当笑えるw
740呑んべぇさん:2011/02/06(日) 23:36:07


本まぐろ(゚д゚)ウマー
741呑んべぇさん:2011/02/06(日) 23:36:34
いらっしゃい
742呑んべぇさん:2011/02/06(日) 23:37:53


創業者原口金次郎(゚д゚)ウマー
743呑んべぇさん:2011/02/06(日) 23:45:22
>>738
格下とかはないんじゃない?
黒霧島はロックで美味しいけど
お湯割りにするなら島美人にするな
744呑んべぇさん:2011/02/06(日) 23:45:58
「吉助」シリーズって「Gテイスト(3G=GENUINE、GENTLE、GRACEFUL)」を謳ってるけど、ちょい昔、
同名のエロフェチ漫画があったんだよね・・・
ttp://kc.kodansha.co.jp/gtaste/

>>739
よぉ俗物、今日もヒマだね
745呑んべぇさん:2011/02/07(月) 00:13:49
>>703
石楠花は1次甕仕込み、2次甕貯蔵、
どれくらい貯蔵してるのかは(古酒なのかは)わからないなあ
三岳は1次甕仕込み、2次タンク貯蔵だね
愛子は減圧好きな人には合うかもと思う

こないだ久しぶりに八幡手に入れたら
ラベルの材質が変わってたw
746呑んべぇさん:2011/02/07(月) 01:30:34
>>730
島美人は普通にセブンイレブンで売ってるよ
by練馬
747呑んべぇさん:2011/02/07(月) 01:38:25
安どこスレか
748呑んべぇさん:2011/02/07(月) 02:59:25
島美人てCMとかたくさんしてる?
749呑んべぇさん:2011/02/07(月) 07:05:10
>>739
ウィスキーの前割オヌヌメ
750呑んべぇさん:2011/02/07(月) 07:17:15
>>737
酒屋は何で4合や5合瓶は引き取ってくれないの?
751呑んべぇさん:2011/02/07(月) 15:14:50
スーパーのリサイクル箱に入れろよ
752呑んべぇさん:2011/02/07(月) 22:26:16
何でって使い捨ての瓶だからだよバカか阿呆か死ねよお前
753呑んべぇさん:2011/02/07(月) 22:31:51
>>750
五合瓶はRマークがついてるのはひきとってくれるとこがあるよ
四合瓶は引き取ってくれないね
一升瓶も茶色か、緑以外は引き取らないって所もある
お金要らないから引き取ってくれよ

>>751
そんなのあるのか?

ヨーロッパみたいに駅前に瓶の回収ボックス置くとかしてほしいな
最近は瓶の収集が月1回だったりして溜まって困る
754呑んべぇさん:2011/02/07(月) 22:47:27
完全な無色透明瓶は
「常連だから」というサービス以外じゃ引き取ってもらったことがない
755呑んべぇ:2011/02/08(火) 02:30:07
最近旨かったのは 『鶴見 白濁無濾過』臭くて旨い。
756呑んべぇさん:2011/02/08(火) 02:42:19
鶴見なかなかいいね
757呑んべぇさん:2011/02/08(火) 02:51:06
>>755
飲んでみたい
普通の鶴見ですら濃いからな。
758呑んべぇさん:2011/02/08(火) 04:46:46
鶴見ってそんなに濃かったっけ?
759呑んべぇさん:2011/02/08(火) 15:33:20
運鈍根と相良兵六(゚д゚)ウマー
760呑んべぇさん:2011/02/08(火) 20:28:40
宮崎県人だけど、パックと瓶の差なのかもしれないけど、霧島って10年前ぐらいから味落ちてる気がする。

そう思う人いません?
761呑んべぇさん:2011/02/08(火) 20:54:14
ビンしか飲まないからわからんけど
少なくとも味落ちしてると思ったことはない。
762呑んべぇさん:2011/02/08(火) 21:12:17
20度のやつ?
763呑んべぇさん:2011/02/08(火) 21:20:34
20度の方だぜ
764呑んべぇさん:2011/02/08(火) 21:26:02
「?ないな」と「海」ってなんか苦味混じってるような気しない?
765呑んべぇさん:2011/02/08(火) 21:28:41
そんなことないぞwww
766呑んべぇさん:2011/02/08(火) 22:29:21
味覚チェックスレか?

うんこって苦いよね?
バカかwwwww
767呑んべぇさん:2011/02/09(水) 00:36:28
今日は寿ともみじのしずく呑んだ
どっちもかなり芋臭い 千鶴より甘い 寿の方が癖がある
768呑んべぇさん:2011/02/09(水) 00:50:29
芋焼酎といえば、さつま芋の他にじゃが芋焼酎もあるけど、里芋とか長芋焼酎はないんかいな?
769呑んべぇさん:2011/02/09(水) 01:30:39
赤薩摩ってほんと液体の焼き芋食ってるみたいな感じだな
甘〜くて重〜いからロックグラス一杯でもういいやってなる
赤霧島にしても女ファンがかなり多いしこういうのはやっぱ女ウケいいんだろな
770呑んべぇさん:2011/02/09(水) 07:17:08
>>768
山芋ならある
里芋はしらん
771呑んべぇさん:2011/02/09(水) 10:39:17
晩酒の杯… こんな旨い焼酎があったなんて知らなかった。良く似た味の焼酎教えてもらえますか?
772呑んべぇさん:2011/02/09(水) 11:53:17
みんなは基本、白麹と黒麹のどちらが好み?

私は白麹の方が好きです

お湯割にしても、白麹の方がコクがあるから

キレの良さは黒麹かな〜
773呑んべぇさん:2011/02/09(水) 11:54:55
電子仕込みって、どんな仕込みなんだろう…
774呑んべぇさん:2011/02/09(水) 13:21:16
黒瀬買おうか晩酒の杯買おうか悩む。
775呑んべぇさん:2011/02/09(水) 14:11:16
>>768
里芋はぐぐると出てくるぞ。
埼玉とか新潟とか
776呑んべぇさん:2011/02/09(水) 15:51:58
鉄幹は旨いのかな
777呑んべぇさん:2011/02/09(水) 17:57:50
宣伝厨うざぁ
778呑んべぇさん:2011/02/09(水) 20:25:21
蛮酒の杯だろ
宣伝するるならちゃんとやれ

俺は赤霧みたいな赤麹系が好きだわ
779呑んべぇさん:2011/02/09(水) 20:33:01
赤麹…?……だと…?
780呑んべぇさん:2011/02/09(水) 20:35:21
そんな餌で(ry
781呑んべぇさん:2011/02/09(水) 21:44:20
デンプンを含んでいればたいていのものは焼酎に出来るはずだけど、豆類を
素材にした焼酎って聞いたことないね。やっぱ豆くさいのかな。
782呑んべぇさん:2011/02/09(水) 21:51:24
>>781
豆臭い以前に
炭水化物源にするほど豆って取れないだろ
783呑んべぇさん:2011/02/09(水) 22:55:48
牛乳焼酎だってあるじゃない
784呑んべぇさん:2011/02/09(水) 23:37:40
大根焼酎だってあるじゃない
785呑んべぇさん:2011/02/09(水) 23:47:59
やっぱ栗だよな
786呑んべぇさん:2011/02/10(木) 00:01:37
クリトリスな
787呑んべぇさん:2011/02/10(木) 00:08:20
クリよりやっぱナカナカ
788呑んべぇさん:2011/02/10(木) 00:11:14
柿はサクサクしたのが好きだな
789呑んべぇさん:2011/02/10(木) 00:32:13
柿はやっぱり熟柿でしょ
790呑んべぇさん:2011/02/10(木) 01:35:56
>>776
与謝野鉄幹 バナナ
で検索
791呑んべぇさん:2011/02/10(木) 07:10:31
>>781
黒豆焼酎あるよ
792呑んべぇさん:2011/02/10(木) 15:42:23
美味い焼酎 なかむら 月の中
飲み易い焼酎 村尾  冨乃宝山
バランス良し 伊佐美 三岳

八幡 萬膳は未飲
793呑んべぇさん:2011/02/10(木) 20:02:50

  -・・・・・・酒業がタラン
794呑んべぇさん:2011/02/10(木) 21:20:19
プレ酎ばっかじゃねーかよ
初心者はROMってろ
795呑んべぇさん:2011/02/11(金) 02:45:50
今年も喜六無濾過美味しかった。

日当山醸造のにごり黒もお湯割り好きにはオススメ。
796792:2011/02/11(金) 12:04:46
>初心者はROMってろ
はい 
でも参考のために
私がカキコしたものより
おいしいものを いくつかあげてください
参考にします。
797呑んべぇさん:2011/02/11(金) 13:33:49
焼酎のイベント、今日からだった…。
今からヤフードームはきついな…明日にしよう。
798呑んべぇさん:2011/02/11(金) 13:58:13
キ六は口に合わない俺は鷲尾もダメだった
黄麹苦手なのかも
799呑んべぇさん:2011/02/11(金) 15:58:08
知らんがな(´・ω・`)
800呑んべぇさん:2011/02/11(金) 16:57:58
池の露て旨い?
801呑んべぇさん:2011/02/11(金) 21:04:54
池の露安納芋はうまいよ
もう秋まで手に入らないと思うけどね
チンタラならまだ手に入るかもね
802呑んべぇさん:2011/02/11(金) 22:04:13
白玉の露、一升で1980円。
安くておいしいね。
803767:2011/02/11(金) 23:41:15
>>796
黒の村尾と黄の冨乃まとめて飲み易いじゃ困るお
804呑んべぇさん:2011/02/12(土) 05:01:13
ベタだと思うけど伊佐大泉やっぱりうまい。
安いし手に入りやすいのにクオリティ高いと思う。
これくらい香りが強くて安い焼酎は他に無いの?
805呑んべぇさん:2011/02/12(土) 07:34:56
島娘(゚д゚)ウマー
806呑んべぇさん:2011/02/12(土) 08:45:02
>>804
伊佐大泉は唯一無二
807呑んべぇさん:2011/02/12(土) 12:25:37
この情報社会で話題にもならない焼酎ってやっぱ大して旨くないんかな
適当に買ったら当たりだったことある?
808呑んべぇさん:2011/02/12(土) 12:58:41
>>804
伊佐大泉と鉄幹でローテしてる。
809呑んべぇさん:2011/02/12(土) 13:50:53
美味かったら間違いなく一瞬で有名になるわな
日本酒でもそうでしょ?
810呑んべぇさん:2011/02/12(土) 16:51:09
白波に3月上旬、なにか新発売の情報があるね?(九州新幹線関連の)
811呑んべぇさん:2011/02/12(土) 19:38:52
さくら白波だろ。黄色麹。
3月2日出荷開始。
812呑んべぇさん:2011/02/12(土) 22:42:44
白波で黄麹って地雷臭が半端ないなw
813呑んべぇさん:2011/02/12(土) 22:54:06
>>812
なんで?
814呑んべぇさん:2011/02/12(土) 23:16:44
黒白波がひどいからじゃないの?
つーか白波はスレ違いだろ
安どこスレに行け
815呑んべぇさん:2011/02/12(土) 23:33:04
黒霧島…メイン
やきいも焼酎…年に1本程度、気分転換
ランキング上位銘柄…月1本程度、試し飲み

ここ1年はこんな感じ。
ランキング上位銘柄は、話のネタのために飲んでる感じだな。
816呑んべぇさん:2011/02/13(日) 04:20:32
おれとは好みが真逆だな
黒霧も焼き芋焼酎もスッキリして何だか物足りない気がするんだ
817呑んべぇさん:2011/02/13(日) 04:47:52
黒霧は大学時代はコレ一択だったからな。
九州の若者は、ほとんどそうなんじゃないかな?

最近は、自由に使えるお金も増えてきたし、
視野を広めるために他の酒造のものも試して勉強してる。

で、モンドセレクション最高金賞受賞してる『河童の誘い水』って、
このスレでは、どういう評価なの?
818呑んべぇさん:2011/02/13(日) 07:42:28
モンドセレクション受賞って書いてある酒は全て地雷だから買わない
まずいから付加価値付けるための文句だと思ったほうがいい
819呑んべぇさん:2011/02/13(日) 14:07:27
ヤフードームの焼酎・泡盛イベント行ってきたよ。

焼酎→プレ酒皆無、それなりの焼酎ばっかだったがそこそこ美味しい、試飲だけで酔える
泡盛→春雨カーリーないので、知らない酒造のワンカップだけ購入してほろ酔い
ハブ酒→ない
地ビール→宮崎の地ビールが一番人気だったが無視

出店→全国のB級グルメ中心、マグロ寿司etc、豊富

肉巻きおにぎり、肉巻きウインナー、さつま芋スティック、
づけマグロ丼、すり身てんぷらセット、ポークジャーキーを喰らいながらひたすら飲む。

日向夏のお酒(焼酎ベース)…黄色のお酒
紫蘇のお酒(焼酎ベース)…恋しそう って名前でピンク色のお酒

結局、コレが一番美味く感じて買ってきた。
820呑んべぇさん:2011/02/13(日) 16:52:47
百姓百作が近所の酒屋で売ってた
これってうまい?
821呑んべぇさん:2011/02/13(日) 17:41:38
霧島町蒸留所の酒は農村レギュラー以外地雷
百姓も農家も椿もヌーヴォーも全部地雷
822呑んべぇさん:2011/02/13(日) 18:08:15
>>820
ちょっと高めの安納芋の奴を飲んだ。
不味くはないけど、風味や味が薄くて印象も薄い感じ。
良く言えば上品なのかなあ。
他にも原料や麹の違うのが色々あるから飲んでみれば。

そこの蔵元だったら、農家の嫁(焼き芋焼酎)はオレは結構好きだけどね。
823呑んべぇさん:2011/02/13(日) 18:10:06
農家の嫁うまいよな。
824呑んべぇさん:2011/02/13(日) 18:40:30
黒じょかが欲しい
値段ピンキリだが幾らくらいのが妥当なんだろう
雰囲気だけじゃなくて味も旨くなるものかな
825呑んべぇさん:2011/02/13(日) 19:37:21
2合入る奴ならどれでもいいと思うよ
どうせ味かわらないし

じょかよりも燗にも対応できるこっちのほうがオススメだけど
http://item.rakuten.co.jp/hiyoshi/agoods001/#agoods001
826呑んべぇさん:2011/02/13(日) 20:23:05

姶良(゚д゚)ウマー
827呑んべぇさん:2011/02/13(日) 20:38:03
小牧、しま千両…お湯割にすると、さらに実力発揮する
828呑んべぇさん:2011/02/13(日) 22:31:58
げんもんウマー
829呑んべぇさん:2011/02/13(日) 22:44:36
製造年月日が2003年の焼酎貰ったんだけど
焼酎って長期保存すればうまくなるって認識でいいんだよな
それとも早めに飲んだほうがいいのか?
830呑んべぇさん:2011/02/14(月) 06:26:16
馬鹿がきた
831呑んべぇさん:2011/02/14(月) 07:59:00
”芋”焼酎は瓶熟しない
日光や温度変化で劣化するだけ
飲めないことないよ
マズイけど
832呑んべぇさん:2011/02/14(月) 09:02:20
>>829
焼酎に賞味期限はありません。
瓶にも書いてありません。
安心してご賞味下さい。
833呑んべぇさん:2011/02/14(月) 15:37:12
地下室から出てきた10年物の白波飲んだことあるんだけど
めっちゃまろやかでおいしい焼酎でしたよ
それに味をしめて無濾過とか新酒を地下室に放り込んでます
834呑んべぇさん:2011/02/14(月) 15:43:21
でもキャップ開けてから数週間経つと明らかにアル臭が飛んで円みのあるまろやかな口当たりになるよな
835呑んべぇさん:2011/02/14(月) 15:55:54
陶芸をやるんですが、自分で作った素焼きの甕に大石酒造の蔵純粋を入れて育てています。
中身が少々減ってきたんですがそろそろ足したほうがいいんでしょうか?
836呑んべぇさん:2011/02/14(月) 17:24:45
佐多宗二商店が芋焼酎CANGOXINA(カンゴシナ)
¥2,800(500ml)発売したが高すぎだろ
837呑んべぇさん:2011/02/14(月) 19:28:22
原酒なんてそんなもんだろ
838呑んべぇさん:2011/02/15(火) 00:13:14
>>835
趣味は大事にされたほうがいいですが、「育てる」の意味がわかりませんが。熟成
させるということでしょうか? それならば、まず、きちんと密閉されているかを確認
されてはどうでしょうか。甕は通常でも多少は通気するようですが、失礼ながら素人
が焼いた甕なら蓋との密着度が問題になると思うので、まずそれを確かめて下さい。
839呑んべぇさん:2011/02/15(火) 00:18:54
無濾過のオイリーさは病み付きになるわ
840呑んべぇさん:2011/02/15(火) 00:48:37
無濾過ならどれがいいの?
841呑んべぇさん:2011/02/15(火) 02:17:36
萬年無濾過黒麹
842呑んべぇさん:2011/02/15(火) 08:37:18
>>835
それは天使の分け前ですね。
天使が夜中にコッソリ味見してるんです。


密閉できる蓋を付ければ良いと思いますが自作の甕だと難しいかな?
843呑んべぇさん:2011/02/15(火) 09:07:41
たなばた無濾過
844呑んべぇさん:2011/02/15(火) 10:03:47
>>840
不二才ハイ
純黒無濾過
銀滴復刻版
845呑んべぇさん:2011/02/15(火) 17:36:41
無濾過は劣化しやすいとか
半年くらいで飲んでくれっていう蔵もあったような
そんなものを保存して熟成を期待するのは無謀なのでは
846呑んべぇさん:2011/02/15(火) 21:31:57
>>840
赤江
ろかせず
の二つが、だんとつにうまい。
ついで、園乃露無濾過とか王道楽土。
847呑んべぇさん:2011/02/15(火) 21:42:57
赤兎馬好きだなぁ
848呑んべぇさん:2011/02/15(火) 22:39:19
>>835
中尾彬乙
849呑んべぇさん:2011/02/15(火) 22:43:51
なぁウイスキー飲んでみろよw
850呑んべぇさん:2011/02/15(火) 22:59:53
ウィスキーから焼酎に来たんだが
851呑んべぇさん:2011/02/16(水) 00:57:32
おれは焼酎飲んでて濃いやつ求めてたら
最近ウイスキーに興味がわいてきた
852呑んべぇさん:2011/02/16(水) 01:13:15
山ねこが好きだな。
あまり特徴が無いので飲んでる時には気付かないが、他の焼酎に切り替えた時に「あれ?山ねこって美味しいんじゃね?」と思ってしまう。
芋臭いのが好きな人には物足りないかもしれないけど。
山せみ(芋ではない)もそうだが、山シリーズはそんな印象を受ける。
飲みやすいから、という理由だけではないと思う。
853呑んべぇさん:2011/02/16(水) 02:09:03
山ねこ好きなら川越呑むと川越にハマるよ
854呑んべぇさん:2011/02/16(水) 03:44:10
>>849
バーボンが好きメーカーズマークとか
アイラ系ならアードベック。カリラ。ラフロイグとか
855呑んべぇさん:2011/02/16(水) 12:58:46
ラガヴーリンを忘れてないですか旦那
856呑んべぇさん:2011/02/16(水) 13:09:06
なんでそこでアイラを引き合いに出すのかがわかんない
せめてスコッチ
857呑んべぇさん:2011/02/16(水) 13:53:21
スレチしね
858呑んべぇさん:2011/02/16(水) 14:03:34
山ねこが特徴無いって どんだけ味障なんだよ
859呑んべぇさん:2011/02/16(水) 14:51:37
ここの住人は安酒の追及するやつばっかだな
すぐプレ酒に反応して臭い息吐くし。
エタノールでものんどけ。
860呑んべぇさん:2011/02/16(水) 16:04:31
アイラもスコッチだw
861呑んべぇさん:2011/02/16(水) 18:01:20
>>860
当たり前の事書いて馬鹿なの?死ぬの?
>>854でバーボンとアイラを横並びで書いてるから馬鹿かと
862呑んべぇさん:2011/02/16(水) 18:29:37
貰い物で佐藤飲んだりするけど自分では1800円レギュラーしか買わない
やっと30銘柄くらい飲んだけど安くて好きなのが見つかると結構うれしい

863呑んべぇさん:2011/02/16(水) 20:21:50
>>861
その書き方じゃそうツッコまれて当然だろ?
864呑んべぇさん:2011/02/16(水) 20:55:54
>>858
言い方が悪かった。
決して特徴が無い訳ではないが、どう表現していいのか分からん。
言いたい事は分かってくれるだろ?

865呑んべぇさん:2011/02/16(水) 20:59:04
>>863
こいつ馬鹿だ
866呑んべぇさん:2011/02/16(水) 20:59:05
>>863
ダメだこりゃ
867呑んべぇさん:2011/02/16(水) 21:20:58
三年前にこのスレにいた奴らは今頃は日本酒飲んでるんだろうな
いまだに芋飲んでるのは俺ぐらいか…
868呑んべぇさん:2011/02/16(水) 22:15:44
>>865
なあ馬鹿。
869呑んべぇさん:2011/02/16(水) 22:24:11
おいおいバカ同士仲良くしろよバカ
870呑んべぇさん:2011/02/16(水) 22:41:22
お前もなバカ
871呑んべぇさん:2011/02/17(木) 07:07:05
まぁ結局人生って運のみだよね
872呑んべぇさん:2011/02/17(木) 10:31:26
>>867
俺もいるぞノ
873呑んべぇさん:2011/02/17(木) 10:48:46
芋の香りと深い甘さがある
鳴門金時より甘く開けた瞬間にふかしいもの香り
子供がニオイかいでもイモだーというくらいツンとした刺激がない
試してみてみ
874呑んべぇさん:2011/02/17(木) 12:41:47
>>873
おーい、志村さん。
肝心の名前を書き忘れてるよ(笑)。
875呑んべぇさん:2011/02/17(木) 12:52:36
>>874
あ、wごめん 鳴門金時の里娘ってやつ。(薄紫色のボトル)自分は焼酎初心者やけど
ツンとこなくて、フタ開けたらホントにふかしイモの匂いがするんだよw
味も甘く、お湯割りにすると、その辺がイモのにおいになるほどお芋の香りがする。
これは初心者には飲みやすくて美味しかった。
同時に買った鳴門金時(黒いラベルのやつ)と比べると
黒ラベルはイモの香りもなくてツンツンした匂いがして、美味しくなかった。

876873:2011/02/17(木) 13:01:31
誰か、里娘買って飲んで感想教えて。
自分は酒の消費率悪いから、一度買うと1年は持つくらいなので
里娘よりも甘くイモの香りがする焼酎があれば教えて欲しい。
アレコレ無駄に試して買いたくないし。
877呑んべぇさん:2011/02/17(木) 13:24:56
芋焼酎は特に消費悪いよな-
飲んでも中堅あたりに100mlくらい飲むくらい
878呑んべぇさん:2011/02/17(木) 14:17:12
>>876
里娘は未飲ですが…
エイムラサキやムラサキマサリを使ったのは比較的甘いのが多いよ。
最近あけた尽空の紫芋無濾過は割と甘かったな。
赤薩摩とか手に入れやすいのから一度お試しを。
もし手に入るなら「山川紫うえぞの」がオススメ。
これは本当に甘かった。
879呑んべぇさん:2011/02/17(木) 14:50:50
>>878
おおー感謝感謝ですたい。
山川紫うえぞの 探してみます。
ケーキ好きの甘党なもんで、甘い芋の香りがなければ飲めないwwとりあえずツンとくるものが苦手なんです
300〜900ml程度の小瓶があれば助かるな。
いっかい行ってきます
880呑んべぇさん:2011/02/17(木) 20:50:57
>>878
山川紫うえぞの楽天で買えました!tt
881呑んべぇさん:2011/02/17(木) 21:00:14
もう遅いけどあんまり美味しくないよそれ
882呑んべぇさん:2011/02/17(木) 21:16:05
やっちまったな
まあ勉強だ
883呑んべぇさん:2011/02/17(木) 21:23:48
鳴門きんときライナー
884呑んべぇさん:2011/02/17(木) 23:10:56
須木紫(゚д゚)ウマー
885呑んべぇさん:2011/02/18(金) 00:52:33
>>875
え?逆にビギナーにとってはあからさまに芋の匂いがする方が飲みにくくない?
886呑んべぇさん:2011/02/18(金) 03:30:48
志村って鬼火がすきなんだっけ?焼き芋焼酎
あれってあんまうまくないよね
887呑んべぇさん:2011/02/18(金) 03:47:39
焼き芋焼酎は、たまに飲むと旨いよ。
常備すると、すぐ飽きる。
888呑んべぇさん:2011/02/18(金) 06:41:27
>>885
甘く芋の香りがないと飲めないです
つまみは、茨城産のホシイモw
口の中でさらにイモと練りあわせ呑んでます
889呑んべぇさん:2011/02/18(金) 10:04:57
銀滴はどんな味?
890呑んべぇさん:2011/02/18(金) 13:31:57
>>889
しろ銀滴
あか銀滴
くろ銀滴
ふじ銀滴
むぎ銀滴
銀滴復刻版
銀滴百六拾石
891呑んべぇさん:2011/02/18(金) 13:35:21
銀滴復刻版
892呑んべぇさん:2011/02/18(金) 20:43:29
銀滴復刻版はどうですか!!!と聞きなさい
893呑んべぇさん:2011/02/18(金) 21:54:10
ああ?
894呑んべぇさん:2011/02/18(金) 21:55:16
>>890
戦隊ヒーローかよ!w
895呑んべぇさん:2011/02/18(金) 22:02:46
伊佐大泉レベルでおいしいと思ってるんだけど
次行くとしたら何?

今まで焼酎ってそこまでうまいと思って飲んだ事かなったんだけど、焼酎に興味もってきたわ
基本お湯割です。
896呑んべぇさん:2011/02/18(金) 22:10:32
>>895
伊佐大泉はあまりお湯割りに合わないだろ。お湯割りなら伊佐錦でいいよ。
897呑んべぇさん:2011/02/18(金) 22:15:52
きょうの夕方、伊勢五に八幡の一升あった
平日に売ってんの見たのはじめて
898呑んべぇさん:2011/02/18(金) 23:37:39
鬼火、近所のサニーに売ってた。
楽天で買う手間が省けたぜ。
899呑んべぇさん:2011/02/19(土) 00:07:42
今日新酒の芋焼酎貰ったんだけど、どう飲めばいい?
湯割りにしたら酸味を感じたんだけど
キンキンに冷やしたロックも悪くない
どっちが無難なの
900呑んべぇさん:2011/02/19(土) 01:06:08
>890
なぜ、そこまで書いて無濾過をスルーするんだ(笑)
901呑んべぇさん:2011/02/19(土) 02:38:43
>>898
鬼火うちの近所のスーパーにも普通に売るようになった
やっぱ焼酎ブームって下火になってんだなあ
902呑んべぇさん:2011/02/19(土) 02:50:52
下火ってか落ち着いただけでしょ
903呑んべぇさん:2011/02/19(土) 03:10:40
なんか糞焼酎の名前を連呼するのが流行ってんのか?
904呑んべぇさん:2011/02/19(土) 03:15:06
クソ焼酎ってのはどんな焼酎のことを言うのかな?
905呑んべぇさん:2011/02/19(土) 09:12:38
クリが原料なんじゃないの
906呑んべぇさん:2011/02/19(土) 10:05:53
鬼火の事だろ。

普通の焼酎飲みなら避けて通るレベル。
907呑んべぇさん:2011/02/19(土) 10:51:17
人の好みにケチつけんなや
908呑んべぇさん:2011/02/19(土) 11:12:01
自分の好きな焼酎だったら、好きなように勝手に飲め。

但し人には勧めんな。
909呑んべぇさん:2011/02/19(土) 19:27:56
俺は鉄幹と大自然林と甕雫が大好きだ。



売れると困るから誰にも薦めないぜ。
910呑んべぇさん:2011/02/19(土) 20:46:00.15
自分が好きな焼酎はこんな所で美味いとか言わないよな

普通は教えないよ
911呑んべぇさん:2011/02/19(土) 21:45:03.13
鬼火が不味いのはまちがいない
和歌山の高級梅干し入れてごまかしてなんとか飲めるレベル
912呑んべぇさん:2011/02/19(土) 21:45:42.37
タイガードラゴン(゚д゚)ウマー
913呑んべぇさん:2011/02/19(土) 21:48:20.96
福金山ウマ〜
914呑んべぇさん:2011/02/19(土) 22:00:14.29

美味い蔵元さん

佐多、田村、丸西、中俣、太久保、王手門、岩倉、神、神川、高良、国分、大石、原口、大和桜、中村、宮田、尾込、小牧、種子島、植田
915呑んべぇさん:2011/02/19(土) 22:36:35.81
芋焼酎違法販売者が摘発されて逆にヤフオク高くなったわ
916呑んべぇさん:2011/02/19(土) 22:40:36.52
>>914
田村合名には異議あり。
917呑んべぇさん:2011/02/19(土) 22:40:41.63
桜島っていうにうまかとですか〜??
918呑んべぇさん:2011/02/20(日) 05:35:08.13
>>916

異義ドゾ(;¬_¬)
919呑んべぇさん:2011/02/20(日) 17:42:20.57
からり芋ってのめちゃめちゃ美味かった
あれはプレミアつくんじゃないか
920呑んべぇさん:2011/02/20(日) 21:18:42.79
>>914
初っぱな佐多はないわww
ブレンドだしてる蔵やぞ?ww
921呑んべぇさん:2011/02/20(日) 21:20:28.56
マジで?オレは不二才大好きだけど
922呑んべぇさん:2011/02/20(日) 22:00:56.97
>>920
ブレンドの何が気に入らないんだ?
美味けりゃいいんじゃねえの?
923呑んべぇさん:2011/02/20(日) 22:35:24.10
焼き芋焼酎があるなら、干し芋焼酎もあるの?
924呑んべぇさん:2011/02/20(日) 22:41:33.66
ある。
925呑んべぇさん:2011/02/20(日) 22:51:13.95

続〜美味い蔵元さん


白石、古澤、櫻井、相良、吉永、白金、落合、塩田、オガタマ、軸屋、木場、高崎、寿海、白露、本坊


m(__)m
926呑んべぇさん:2011/02/20(日) 23:00:49.75
白黒ブレンドはダメだな
明るい農村とか
927呑んべぇさん:2011/02/20(日) 23:25:43.83
おしゃれイズムで羽鳥にプレゼントされてた、
伊豆大島御神火谷口酒造の5年物の芋焼酎飲みたいわ。
928呑んべぇさん:2011/02/20(日) 23:30:43.96
鹿児島宮崎以外の芋焼酎は飲む気がしない
929呑んべぇさん:2011/02/21(月) 10:28:35.50

池の露飲め
熊本だけど美味いぞ
930呑んべぇさん:2011/02/21(月) 10:36:41.62
伊豆のは地雷が多いよな。
ガツンと来るやつ。
お土産で貰っても持て余す事がよくある。

福岡の尽空も美味いね。
931呑んべぇさん:2011/02/21(月) 10:41:54.27
嫁さんの怒りに触れてしもうた。一升瓶が邪魔だといい
じょうごで芋は芋の瓶へ移されてしまった。
ミックスジュースじゃないんだぞ。O凹
932呑んべぇさん:2011/02/21(月) 11:11:31.70
>>931
ご愁傷様。
もし美味くなってたらブレンド比率を教えて下さい。

以前、金の露と赤とんぼの詩をブレンドしてみたが川越にはならんなw
川越はもろみの段階でブレンドしてから蒸留するからね。
933呑んべぇさん:2011/02/22(火) 13:36:56.81
風憚の山川紫って結構値段が高いけどどんな感じかわかる人います?
934呑んべぇさん:2011/02/22(火) 13:37:54.22
ためしてがってん
935呑んべぇさん:2011/02/22(火) 15:37:04.10
がってんがってんがってん・・・テンガッ!テンガッ!
936呑んべぇさん:2011/02/22(火) 18:22:30.97
ばんしゅの杯より美味しい焼酎ありますか?
937呑んべぇさん:2011/02/22(火) 18:34:30.11
黄麹系で舟人は旨かった
飲みやすく、コクもしっかり
938呑んべぇさん:2011/02/22(火) 18:44:59.10
飲んでみるよ
939呑んべぇさん:2011/02/22(火) 22:26:08.90
酒店に行って、ここで評判の良い「伊佐錦」を買って飲んでみた。
ん?普通やん?こんなのがいいの?
と思って改めて読み返してみると伊佐「大泉」か。
出直してくる。
940呑んべぇさん:2011/02/22(火) 22:29:56.18
なんだこいつ
941呑んべぇさん:2011/02/22(火) 22:30:18.97
八幡は本当に美味しい?どのくらい?
942呑んべぇさん:2011/02/22(火) 22:38:20.64
つーか味覚や好みはそれぞれなんだから、オススメするのはいいけど貶めるようなのはいかんと思う。
余りの安物とかは別としてもさ
943呑んべぇさん:2011/02/22(火) 23:18:18.65
>>941
美味しさの基準など、1+1=2みたいには表せないわけで、人それぞれだ。
八幡がどのくらい旨いか、自分の好みに合うかは、やはり一度呑んでみるしかない。
ちなみに、俺はロックでしか呑んだことがないが、味にキレと甘みがあって旨かった。
944呑んべぇさん:2011/02/23(水) 07:37:19.33
人それぞれに個性があり嗜好や体調、時節によって味覚もまた変わると思うが
俺には八幡のお湯割旨かった
945呑んべぇさん:2011/02/23(水) 08:11:00.24
バニラエッセンス使ってたのって何処の蔵だっけ?
946呑んべぇさん:2011/02/23(水) 12:13:23.45
シャウエッセン
947946:2011/02/23(水) 12:15:24.90
ウインナースレと間違えたw
948呑んべぇさん:2011/02/23(水) 12:35:57.72
俺は田倉が一番好きだが、八幡はあわんかった
949呑んべぇさん:2011/02/23(水) 17:04:03.99
習い事に先生に贈りたかったからレスありがとん
950呑んべぇさん:2011/02/23(水) 19:21:58.43
>>947
そんなスレはない
951呑んべぇさん:2011/02/23(水) 21:15:07.73
同じ人間が気分や体調が違うだけで、同じ酒を美味いと思ってたのが不味く思える時が
あるくらいだからなぁ。ましてや他人においておや。
952呑んべぇさん:2011/02/23(水) 21:20:42.62
おいておや?

おいておや??
953呑んべぇさん:2011/02/23(水) 21:29:00.65
風邪のときはホントにまずい
954呑んべぇさん:2011/02/23(水) 21:30:01.50
何弁?おいておや
955呑んべぇさん:2011/02/23(水) 23:38:58.47
「をや」ですね。

「善人なおもて往生す、いわんや悪人をや」とかわかりやすい用例かと。
956呑んべぇさん:2011/02/24(木) 18:38:20.71
957呑んべぇさん:2011/02/24(木) 20:05:39.14
こちとらプロの焼酎飲みだから、店で一杯飲んだ位じゃ酷評したりはしないんだよ。

一升も飲めば体調も、食い合わせも、飲み合わせも、空腹具合も
殆どの状態での味を網羅できる。
(特にひどいのは間をあけたりせざるをえないし。)
958947:2011/02/24(木) 20:21:34.16
>>956
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!
959呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:12:40.46
いやああああああああああああああああああああああああああああああ
960呑んべぇさん:2011/02/24(木) 21:43:36.60
わろたqqq
961呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:41:14.18
南米院かよ
962呑んべぇさん:2011/02/24(木) 22:48:56.11
あいつはどこにでもいるな
963呑んべぇさん:2011/02/25(金) 12:25:33.99
森の抽選電話、やっと繋がったわ
964呑んべぇさん:2011/02/25(金) 13:47:36.32
八幡飲んだよ!!味が濃くて旨いんだろうなコレ
自分は亀のニオイが苦手なんで臭いけど
965呑んべぇさん:2011/02/25(金) 16:06:34.41

>964
なかむら飲んでみな
美味いから
966呑んべぇさん:2011/02/25(金) 16:25:29.66
>>965
なかむらかあ。機会があれば飲んでみるよ
967呑んべぇさん:2011/02/25(金) 21:55:34.76
「なかむら」「佐藤」あとは「鈴木」が来たら3大苗字コンプだな
968呑んべぇさん:2011/02/25(金) 22:24:50.22
そんなスナック菓子はあったじゃないか。
969呑んべぇさん:2011/02/27(日) 04:07:40.09
ロックで美味い芋焼酎を教えてくれ
赤兎馬は美味いと思う
970呑んべぇさん:2011/02/27(日) 05:09:02.59
認知度が低くて、値段が高いやつを選べばいいよ。
971呑んべぇさん:2011/02/27(日) 09:33:45.70
>>969
伝、宇吉も美味いよ
972呑んべぇさん:2011/02/27(日) 13:54:14.59
969 山元はうまい別格 ばんしゅの杯もうまいオガタマ酒造
973呑んべぇさん:2011/02/27(日) 21:17:47.08
>>969
不阿羅王
974呑んべぇさん:2011/02/27(日) 21:27:41.92
霧島の40度でマーブル模様のボトルのはどう?あれもロックや生向けなんでしょ?
975呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:13:21.76
霧島に外れは無いが、黒霧島の完成度が高いので、
他のシリーズの売上はイマイチ。
976呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:06:31.77
売り上げじゃなくて味は?
977呑んべぇさん:2011/02/28(月) 05:43:17.02
他のシリーズも、味は美味しいよ。
でも、あんまり飲んでいる人は見かけないな。
978呑んべぇさん:2011/02/28(月) 08:05:49.79
どなたかそろそろ次スレを頼みます
979呑んべぇさん:2011/02/28(月) 10:53:30.45
>>969
蝙蝠もいけるよ。
980呑んべぇさん:2011/02/28(月) 12:36:40.43
次スレお
●○●美味い芋焼酎はこれだ!24升目●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1298864008/
981呑んべぇさん:2011/02/28(月) 18:35:01.60
>>980
ありがとう!
982呑んべぇさん:2011/02/28(月) 23:46:17.55
>>980
乙です
983呑んべぇさん:2011/03/01(火) 04:00:12.52
霧島シリーズは個人的には薄く感じるのだが
984呑んべぇさん:2011/03/01(火) 04:17:36.42
>>980
グッジョブ!
985呑んべぇさん:2011/03/01(火) 05:05:12.15
>>975
金霧島もか?
986呑んべぇさん:2011/03/01(火) 05:42:57.63
>>983
ストレートで飲めば?
濃度は自分で調整できるじゃん。
987呑んべぇさん:2011/03/01(火) 07:24:29.87
>>986
↑だめだこいつ
988呑んべぇさん:2011/03/01(火) 07:29:57.21
>>934
水割りやお湯割りであんまり伸びないね。
濃い目に割るしかないのでは。
989呑んべぇさん:2011/03/01(火) 07:30:40.64
あ、>>983だった。
全然違うじゃんorz

990呑んべぇさん:2011/03/01(火) 09:47:29.55
俺の在庫、月3〜4本は飲みますのでww

紅椿、花蝶木虫、熟柿、掌中の珠
月の中冬季限定、月の中小亀、妻
萬膳、流鶯黒、流鶯黄
純芋醸酎、純芋醸酎3年、蔓無源氏、一天四海
池の露島紫、池の露栗黄金、チンタラ紅芋、チンタラ栗黄金
チンタラ黄金千貫古酒、、チンタラ黄金千貫白麹
鷲尾、田倉、川越、兼八、藤の露20°、中々、蕎麦和尚
991呑んべぇさん:2011/03/01(火) 10:16:23.33
>>990
節操が無い
992呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:04:39.84
        | いまよ!ミナデインーーーッ!!
   \   \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \     ,.、 /
        〃゙ミ'彡ヽ)    ト
        (ソ(リ-Oリゞ)    オ
 ̄  ̄    (从*゚σ゚ノソ__  ̄ ォ ̄  ̄
     《二=||とメ⌒)⊃;;))  ォ
         ´ 人( ⌒)゙ \
  /      /ソ`し"   ォ
      /  :´      ォ  \
     / .. ::      ォ     \
    /   .  ::  
       : . ::    ォ
     .  ::     ォ
    ..      
     ::  ..  

 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
993呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:06:47.13
>>990
ブランド志向だなw
俺は黒霧島と元祖焼き芋焼酎があればいいや。
994呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:12:30.88
        | いまよ!ミナデインーーーッ!!
   \   \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \     ,.、 /
        〃゙ミ'彡ヽ)    ト
        (ソ(リ-Oリゞ)    オ
 ̄  ̄    (从*゚σ゚ノソ__  ̄ ォ ̄  ̄
     《二=||とメ⌒)⊃;;))  ォ
         ´ 人( ⌒)゙ \
  /      /ソ`し"   ォ
      /  :´      ォ  \
     / .. ::      ォ     \
    /   .  ::  
       : . ::    ォ
     .  ::     ォ
    ..      
     ::  ..  

 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
995990:2011/03/01(火) 15:31:49.75
>>991
節操は無いですww

とりあえず美味いと言われてるのを片っ端から呑んでる。

美味いと評判の八幡も一度は呑んでみたいねぇ。
996呑んべぇさん:2011/03/01(火) 15:40:25.21
オクで安く出てるのに定価にこだわる人なのかな
997呑んべぇさん:2011/03/01(火) 16:26:16.02
>995
黒瀬東洋海飲んでみて

カジキでおすすめ小瓶5本とよみコースがある
普通なら魔王コースか富乃コースとネーミングするのに
とよみコース 飲んでわかったこの中で一番うまかった
プレ酎以外で初めて旨いと思ったよ。

あと なかむらも 美味いよ。
998990:2011/03/01(火) 18:19:07.26
>>997
ありがとう。
とよみ、チェックしてみます。
なかむら、美味いですねぇ。
3月だからそろそろ出荷かな?
999呑んべぇさん:2011/03/01(火) 18:27:35.25
1000呑んべぇさん:2011/03/01(火) 18:28:02.40
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。