●○●美味い芋焼酎はこれだ!22升目●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
続きはこちらでどうぞ。
尚、あからさまな宣伝は『厳禁』です。
楽しく旨い芋焼酎について語り合いましょう。

前スレ (まだ書き込めますので、↓を先に消費してください)
●○●美味い芋焼酎はこれだ!21升目●○●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1265696615/
2呑んべぇさん:2010/07/21(水) 12:56:30
3呑んべぇさん:2010/07/21(水) 16:51:39
業者乙
4呑んべぇさん:2010/07/21(水) 21:49:35
業者も転売厨も減ったろ
5呑んべぇさん:2010/07/22(木) 00:22:42


晒されてるサイトないの?

http://tachan.web.infoseek.co.jp/genri/2.htm

【鹿児島】今さら知覧中いじめ事件
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1049201045/



6呑兵衛:2010/07/24(土) 22:48:39
プレミア銘柄を支えているのは、飲み屋と酒屋じゃないか。
7呑んべぇさん:2010/07/25(日) 16:54:00
その飲み屋と酒屋を支えているのはおまえだろ
8呑んべぇさん:2010/07/25(日) 18:41:12
このスレのまとめサイトかwikiってありますか?
9呑んべぇさん:2010/07/25(日) 19:21:56
俺はプレミア銘柄は一切呑まんよ。
10呑んべぇさん:2010/07/26(月) 00:09:37
飲めないの間違い
11呑んべぇさん:2010/07/26(月) 00:18:35
>>8
芋臭くて甘いのちょうだい
フルーティ(笑)
芋初心者ですが父に送るなら・・

こんなかんじ
12呑んべぇさん:2010/07/26(月) 00:35:08
おまえ転売屋か
13呑んべぇさん:2010/07/26(月) 00:57:39
>>11
追加で・・・

ここが芋焼酎の本スレです。
14呑んべぇさん:2010/07/26(月) 09:04:54
しつこいよ
15呑んべぇさん:2010/07/26(月) 20:49:49
タンクで仕込まれた芋焼酎とかめ壷で仕込まれた芋焼酎では
味にどの様な変化があるのですか?
16呑んべぇさん:2010/07/26(月) 21:04:34
>>15
甕壷で保存された焼酎の方が、タンク(最近は大抵ステンレスなどの金属が多い)より味が
まろやかになる、とはよく言われることです(酢なども同様か)。

しかし、実際には他の諸条件を完全に同一にして、タンクと甕壷のみを変えた焼酎を双方
同時にテイスティングしてみなければ、違いはよくわからないでしょう。そういう商品が市場に
出回っているかどうかは、寡聞にして聞いたことはありませんが。
17呑んべぇさん:2010/07/27(火) 20:59:09
>タンクで仕込まれた芋焼酎とかめ壷で仕込まれた芋焼酎では

一次二次とも甕というのがある。白石とか。
呑んでみたら。
甕なら旨いとか甕でないとまずいということはなさそうだが。
18呑んべぇさん:2010/07/27(火) 22:44:20
田村て蔵元の、普通の純黒と、かめつぼ仕込み純黒を飲み比べてみたら?
明らかに味が違うから。
19呑んべぇさん:2010/07/27(火) 23:47:58
西尾。
そこそこ美味い。
20呑んべぇさん:2010/07/28(水) 22:56:14
暑いからもっぱらロックだわ
21呑んべぇさん:2010/07/28(水) 23:33:42
暑いからな。
だが味わいからいうと、湯割りが一番、次が大分離れて、生かな。
ロックにすると香りも味も抑制されるように思う。
先月までは、割水してそのまま呑んでいた。
22呑んべぇさん:2010/07/29(木) 23:10:18
>普通の純黒と、かめつぼ仕込み純黒を飲み比べてみたら? 明らかに味が違うから。

かめつぼ仕込みを買った俺にはうれしい話。
飲み比べは生すか。ロックや湯割でも差があるでしょうか。
23呑んべぇさん:2010/07/30(金) 15:43:24
陶器の遠赤外線効果はバカにしたらいかん・・ らしいよ
24呑んべぇさん:2010/07/30(金) 16:27:47
田村のかめつぼ臭の恐ろしさを知らない奴はド素人。
25呑んべぇさん:2010/08/02(月) 10:51:17
合名会社とか結構古い形態のままなんだな
26呑んべぇさん:2010/08/07(土) 00:49:25
誰もいないw
27呑んべぇさん:2010/08/07(土) 11:33:18
村尾、繋がらねぇ・・・
28呑んべぇさん:2010/08/08(日) 21:00:56
これぞ、甕仕込みの芋焼酎って奴で何かお薦めはないっすか?
美味けりゃ何麹でも拘って無いです。
29呑んべぇさん:2010/08/11(水) 13:40:16
白石酒造全般
30呑んべぇさん:2010/08/12(木) 02:30:02
カメ仕込み アル臭消えてついでに芋臭さも消えて おとなしい味になってるのが多いな
31呑んべぇさん:2010/08/12(木) 08:11:13
http://bit.ly/9wUd9w
森伊蔵も魔王も定価で♪迫力の本格芋焼酎108本業販セット
32呑んべぇさん:2010/08/19(木) 08:33:48
一週間レスなしか
赤なんちゃらでも開けるか
33呑んべぇさん:2010/08/19(木) 21:17:08
赤無月てのが、なんか気になるけど、まあ買わないかな。
今の時期は、赤や紫芋のをロックがいいね〜。
といいながら、今は、黒櫻井の前割りを冷やしたのを飲んでる笑。
つまみは、キュウリ。
34呑んべぇさん:2010/08/19(木) 21:56:44
丸西紅いもにごり
これうめぇな。気に入った
35呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:25:08
お願い,誰か教えて
富乃宝山はマスカットの匂いがする とネットにあるけど
良くある思い込みによる気のせいなの
本当にマスカットの匂いがするの 
36呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:33:52
バニラエッセンスの噂とかありますし、
マスカットフレーバーかもしれないw
37呑んべぇさん:2010/08/21(土) 23:14:08
今更 それはないやろー
38呑んべぇさん:2010/08/21(土) 23:43:36
バニラエッセンス添加は初垂れだろ。
知ったかウゼェ。
3938:2010/08/21(土) 23:47:19
バニラエッセンス添加じゃねえや。
ちびちびに芋焼酎のもろみに含まれるバニリンという成分を濃縮添加したらしい。
40呑んべぇさん:2010/08/22(日) 01:29:10
赤薩摩 芋焼酎赤ワイン風味でワロタ
41呑んべぇさん:2010/08/22(日) 01:44:33
しったかうぜえってw
そういう噂があるような所だから、
マスカットの匂いも、何かを添加してるかもしれないってことなんだけど

バニリン濃縮添加って本当?
いったいだれだけのもろみが必要になるのかわかる?
バニリン抜かれた芋焼酎はどうするの?
42呑んべぇさん:2010/08/22(日) 01:51:28
吟醸酒も梨やブドウの香りていわれるから そんなもんじゃね
あれだけ叩かれて今更香料添加はないだろ
43呑んべぇさん:2010/08/22(日) 09:20:14
もともと何か他の香りに例えるのはソムリエの表現法だってば。
44呑んべぇさん:2010/08/22(日) 12:00:57
自演と馬鹿しかいないw
45呑んべぇさん:2010/08/22(日) 12:12:08
少なくとも俺は自演はしてない

ソムリエの表現はいいんじゃないか
今までどうやってたのか知らんが
46呑んべぇさん:2010/08/22(日) 13:11:58
「芋焼酎 バニリン」でぐぐったら、すぐ見つかるから

発覚前の説明では独特の風味は「もろみ管理と蒸留技術」によるという話しだったが、
後に酸の一種を添加していたと釈明したらしい

バニリン、あるいはフェルラ酸を添加していたのではないかと推測されているが
焼酎に添加できる有機酸は酒石酸とクエン酸だけであり、バニリンやフェルラ酸を添加するのは酒税法違反

やっちゃったのは本当に「ちびちび」だけだよね?
フルーティとかいわれる、独特の香りがウリの蔵元のようですが、他の銘柄には何も添加してないよね?
他の蔵元でも、香りで人気だった商品が製造中止・終売になってたりしますが、まさかね・・・
47呑んべぇさん:2010/08/22(日) 22:54:06
>>45
お気になさらずに
たまに関連スレに沸く、理由も、根拠も、何も示せないアホですから
48呑んべぇさん:2010/08/22(日) 23:27:51
35だけど
バニラとか フェルさんとか ではなくて
芋焼酎でマスカットの匂いとかあるの て聞いたんだけど
趣旨が答えばっかり
いも焼酎にソムリエ なんだろうな
なんでもありの世界
バニラエッセンスは間違いなく入ってたんだから その話ではない
49呑んべぇさん:2010/08/23(月) 00:08:55
どうしてこうなった→

聞く奴の知恵が足りないから、答える方も知恵足らず気味に。
50uzai:2010/08/23(月) 00:11:48
NSたたきは別サイトでやって
バニー確信で入れたんだから
NS辞めた...が
51呑んべぇさん:2010/08/23(月) 00:15:38
>>48
己の体験・見識、ぐぐった結果から判るでしょ?
法律で許される範囲内で造られた蒸留酒である芋焼酎で
万人(というのはおおげさか)が感知可能なレベルでマスカット臭がするというのは有り得るのか
材料となる芋別に得られる香味成分のリストとかも拾えるので、それで判断してください
52呑んべぇさん:2010/08/23(月) 01:13:57
リカちゃん人形の足をかじるとネギの味が
トマトにとんかつソースをかけると救急車の味がする
53呑んべぇさん:2010/08/23(月) 01:30:40
疑い出したらきりがないが
実際やりたい放題だろ

自分で自分の首を絞めるとはこういう事だよな
3eマークでも信用するか…
54呑んべぇさん:2010/08/24(火) 00:13:42
>>48 なんだこいつ
リストとかも拾えるので、それで判断してください !! だと
だから どうなの? だよね
意見も無いくせに 偉そうに よくいるね 分かったフリするやつ
55呑んべぇさん:2010/08/24(火) 00:15:36
ワリー>>51
56呑んべぇさん:2010/08/24(火) 00:33:04
みんなエキサイトしないで
芋焼酎については科学的に良く分からないし
誰も良くわかって無いんだと思うよ
自分が美味しいと思うものを飲めばいいし
誰かにプレゼントするなら 島美か黒伊のようにどこに出しても
通用するもので十分
下手に考えると恥じかくよ 
57呑んべぇさん:2010/08/24(火) 01:05:22
嬉しくはない
58呑んべぇさん:2010/08/24(火) 11:26:24
>>54
説明しても分からない奴相手に「だったら自分で考えろ」と言ってるのですが
ソース出せとか、断定できるのかとか、いろいろウザイこと言い出しそうですから
納得いかないなら、購入して成分検査にでも出せばどうですか?
59呑んべぇさん:2010/08/25(水) 17:28:23
つまんね
60呑んべぇさん:2010/09/04(土) 19:26:41
約3000の出品すべてに、出品物と直接関係のない文字列。
違反申告して削除されたら発狂するだろうな(w 協力頼む
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chagataeleven
61呑んべぇさん:2010/09/04(土) 23:41:55
↑この出品者一応酒屋なんだよね
62呑んべぇさん:2010/09/05(日) 11:29:41
こいつとかtokugetu33とか消えて欲しい
いくら通報しても平気で出品してる
評価が1000超えてるやつとか税務署が狙ってるらしいね
63呑んべぇさん:2010/09/05(日) 21:48:21
消えてほしいて言うのは、 やはり検索する時に煩わしいからかな?
まあそれくらいなら、大目にみといたらいいじゃない?
このごろは、何でも厳格にしようて風潮みたいだけど、窮屈になるばかりだよ。
64呑んべぇさん:2010/09/06(月) 00:54:14
種子島無濾過金兵衛は中々旨い
900ml、1038円ならCPいい
でも、無濾過として飲むと物足らない
飲みやすい系ではおいしい
天狗櫻とかを想像して飲むと味気ない
65呑んべぇさん:2010/09/06(月) 03:58:44
66呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:32:30

鹿児島・南日本新聞 その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1226135053/




☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/



67呑んべぇさん:2010/09/09(木) 01:21:52
「さつま美人 黄金千貫」と「博多の華 黒麹の麦焼酎」の水割り缶が
250ml68円で売ってたんだけどなにこれ
焼酎の缶ってこんなに安いの?
68呑んべぇさん:2010/09/09(木) 07:59:56
屋久島に行って【三岳】を土産に買おうとしたら島の土産屋どこも売り切れだった・・・
帰りのフェリー屋久島2の売店に大量にあった・・・
スコールに撃たれ、汗まみれになり貴重な時間を潰したオレだった。
69呑んべぇさん:2010/09/10(金) 09:21:11
屋久島1と屋久島2があるのかと思った
70呑んべぇさん:2010/09/10(金) 18:22:31
金の露(一升瓶)をはじめて買ってきました。
71呑んべぇさん:2010/09/12(日) 04:22:01
三岳は都内でも定価で買えるよ。
72呑んべぇさん:2010/09/12(日) 05:10:46
赤霧島が通年販売になるらしい。
73呑んべぇさん:2010/09/12(日) 21:31:39
71>68
貴兄の三岳は旨いと思う。屋久島の思い出がつまっているからな。
都内の定価は2200円くらいだが、屋久島だと1800円くらいなのかな。
74呑んべぇさん:2010/09/12(日) 22:53:08
>>72
デマ
75呑んべぇさん:2010/09/12(日) 23:24:40
一升瓶はでるがね
76呑んべぇさん:2010/09/13(月) 10:32:53
自演終わった?
77呑んべぇさん:2010/09/18(土) 18:48:11
ツィートすると
赤芋の花
がお湯割りでもロックでもうまい
あまり人気出ると困る
78呑んべぇさん:2010/09/19(日) 05:29:35
赤霧島通年販売決定
79呑んべぇさん:2010/09/20(月) 03:16:56
赤霧島オークション乞食涙目www
80呑んべぇさん:2010/09/21(火) 17:48:40
赤霧島は素人への贈答用。自分の為に買う酒じゃない。
81呑んべぇさん:2010/09/21(火) 18:18:55
赤・白・黒霧島の限定ボトルプレゼントって、応募が
赤に偏ってしまうだろ!
82呑んべぇさん:2010/09/21(火) 19:58:02
大和桜の、いちき、ていう長期貯蔵のが在庫処分で半額になってたから買ってみたらかなり旨かった。
甘さと芋旨みが、舌にねっとり絡みつく感じ。
まあ、高いからみんな敬遠するから売れないんかな?半額割引でも720mlで千円だったし。
83呑んべぇさん:2010/09/21(火) 23:58:13
大和桜は旨いけど、どっちかって言うとスッキリ系だよな。
ねっとり系の大和桜ってのは想像できない。
84呑んべぇさん:2010/09/22(水) 00:03:11
大和桜は独特の甘い香りがあるけど全くくどくなくて武骨な感じだな
85呑んべぇさん:2010/09/22(水) 09:46:27
いちきは製造休止中って聞いてたけど、販売されてるの?
そろそろ紅芋とヒカリが出るね
8682:2010/09/22(水) 12:41:26
>>85
田舎の酒屋の在庫処分でしたから、たぶん古い在庫品と思いますわ。
今は、製造休止みたいですね。惜しい。もっと買っとけばよかったなあ。
87呑んべぇさん:2010/09/22(水) 16:08:01
紅(紫)芋を原料に使った芋焼酎で赤霧島より美味しい銘柄を
教えて?
88呑んべぇさん:2010/09/22(水) 16:14:09
赤薩摩、明るい農村

その焼酎自体が美味いとは思わないのだが。
定価以上の金を出す理由が分からん。
89呑んべぇさん:2010/09/23(木) 11:36:40


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/


【不倫】鹿児島銀行【温床】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1239462110/


鹿児島 ・南日本新聞 その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284421047/


90呑んべぇさん:2010/09/23(木) 11:59:39
>>87
丸西紅いもにごり
これ最強にうまい
91呑んべぇさん:2010/09/23(木) 13:25:44
丸西の紅いもにごりは確かに旨い。
それに、女性に受けそうなデザインのラベル。
92呑んべぇさん:2010/09/23(木) 17:32:47
ゴシック体でショッキングピンクのラベルって珍しいよな
93呑んべぇさん:2010/09/23(木) 18:06:53
俺的には、ちご桜が一番だな。64のお湯割り
94呑んべぇさん:2010/09/23(木) 19:02:53
紫いものなら、須木紫が濃いうまだったような。
95呑んべぇさん:2010/09/24(金) 18:47:40
今さらだけどサンクゼールのナイアガラブランっていう白ワインはすごくマスカット。
96呑んべぇさん:2010/09/25(土) 02:39:49
手造り明治蔵を飲んだ事ある方はいますか?
97呑んべぇさん:2010/09/26(日) 01:30:48
毒米騒動で西酒造は止めてたけど、紅薩摩宝山は美味いな
98呑んべぇさん:2010/09/26(日) 20:48:34
宝山なら、紅東宝山がうまい。
99呑んべぇさん:2010/09/27(月) 22:47:47
毒米だけならなあ
知らぬ存ぜぬ+我々は被害者だ&バニラだから
100呑んべぇさん:2010/09/28(火) 03:50:12

紅薩摩宝山は、私も美味いと思っていました。
101呑んべぇさん:2010/09/29(水) 20:31:10
ホントにブーム終了だなw
102呑んべぇさん:2010/09/29(水) 21:27:03
きろくはうまい
103呑んべぇさん:2010/09/29(水) 21:48:21
紅薩摩宝山は美味い。。
ただ西酒造ってのがな〜あの事件無けりゃ昔から普通の薩摩宝山にはお世話になってたんだが。。
104呑んべぇさん:2010/09/29(水) 23:07:49
紫の赤兎馬って芋焼酎スレ的にはどうなの?
105呑んべぇさん:2010/09/29(水) 23:14:41
「青潮」うまい!!!

ひさしぶりに感動した焼酎

4号ビン一日で開けた

いっぺん飲んでみ
106呑んべぇさん:2010/09/30(木) 03:05:37
紫って言ったらピッコロでしょ
107呑んべぇさん:2010/09/30(木) 03:19:32
>>103
普通の薩摩宝山?
その薩摩宝山こそが普通じゃない手法で造られてたという疑惑
108呑んべぇさん:2010/09/30(木) 10:44:26
そう、それで俺は西酒造を止めた
109呑んべぇさん:2010/09/30(木) 15:20:59
>>105
昔飲んだ事あるよ!
思い出してみるね・・

うん、普通だった。
110呑んべぇさん:2010/09/30(木) 18:51:13
黒公方1.8g1100円だったので買ってみた
うん、無難に芋と黒工事の風味がする
この値段なら合格ライン
金欠だったので助かったよ
111呑んべぇさん:2010/09/30(木) 18:59:31
何で安いのかググってみたらここも事故米の西酒造だったのか・・・

まあ2年も経ってるし多分大丈夫だろうな俺・・・全部飲んじゃうよ多分
112呑んべぇさん:2010/10/01(金) 00:03:14
>>104
赤兎馬って異常に楽天で売れてるけどなんで?

どんな有名な焼酎でも購入者の感想って多くて数十件程度なのに、
赤兎馬は1600件超えてる店とかあって明らかに異常なんだけど。
113呑んべぇさん:2010/10/01(金) 00:21:50
甘味があって蒸かし芋のような良い香りがする芋焼酎ってありませんかね?
114呑んべぇさん:2010/10/01(金) 01:42:02
>>112
楽天なんて工作されまくりなんだから、あてにならない
115呑んべぇさん:2010/10/01(金) 01:54:43
伝平おぬぬめ
しまむらさきよりウマイ
116呑んべぇさん:2010/10/01(金) 04:29:10
蒼々みたいにすっきりしていて臭みのない芋焼酎を教えてください m(_ _)m
117呑んべぇさん:2010/10/01(金) 09:38:49
>>116
宮崎県・松の露酒造の「すらり」がオススメかな

減圧蒸留なので呑みやすいよ

4合瓶で\1150、1升瓶で\2150くらいだったかな
118116:2010/10/01(金) 10:56:33
>>117
ありがとうございます。
さっそく購入してみたいと思います。


減圧で味のないすっきり系の芋焼酎はネットの芋焼酎愛好家の方々には不評ですが、
当方関東で飲食店をしておりまして、愛好家の方々が好む八幡など
味の濃い芋焼酎は受け入れられません。
では甲類にしろと叱られるかもしれませんが、何卒お知恵を拝借いたしたく
質問させていただきました。
他にもおすすめの銘柄がありましたら、是非ともご教授くださいませ。
ちなみに蒼々のほかには、甕雫が好評です。
119呑んべぇさん:2010/10/01(金) 15:49:14
>>112 嘘臭い酒だよなwww 一回飲んだが普通以下 楽天評価は本当にあてにならない

ちなみにスーパーでよく見る霧島系は飲まない方がいい
あの酒はヤバい
激しい頭痛するしお腹痺れて吐き気までする
他の焼酎だとそんな症状にはならない
おそらく芽取らないとか衛生上問題ある製造なんだと思う
120呑んべぇさん:2010/10/01(金) 15:56:45
>>115
あれ旨いよな
でも売ってないという
121呑んべぇさん:2010/10/01(金) 19:26:12
>>119
今まで黒霧島を結構飲んできたけどそんな症状出たこと無いぞ
今は昨日買った黒久宝を割り水して飲んでる
毒米騒ぎ有ったけど多分大丈夫だな
122呑んべぇさん:2010/10/01(金) 21:34:53
毒米成分って沸点高いから焼酎だと関係無いんでしょ
最初からそのつもりで使ってた可能性はある。
黒霧飲もうと思っているが、黒伊佐が大したことなかったので保留中
赤兎馬は香りがダントツで爽やかだった。
123呑んべぇさん:2010/10/01(金) 21:46:24
黒霧島はおいしいよ。少し香ばしい臭いで原料(芋)の香りは控えめという
今の黒麹(NK菌)の特徴が一番いかされてる感じ。正直、鹿児島の黒麹の
焼酎はもう一つだよね、白麹のほうがバランスがよくておいしい。

黒麹の方が濃厚なイメージがあるけど、高級そうなイメージと黒麹のものを
あえて濃厚に作ってるメーカーがあるからだと思う。実際はややドライな感じ。
124呑んべぇさん:2010/10/01(金) 22:35:21
>>1222
ありがとう
大丈夫だと言ってくれる人がいて安心したんだぜ

黒霧島は上の人も言ってるけど旨いよ
芋じゃなくて麹の香りが勝ってるという人が多いが
芳ばしく甘い香りが良い
何より安くて旨いのが良い
125呑んべぇさん:2010/10/01(金) 22:52:32
黒麹の味ってのがよく分からない
トウモロコシの芯みたいな華やかな香り
味に例え難い香ばしい感じ
生の穀物っぽい感じ
は多かれ少なかれどの焼酎にも感じるけど、
「黒麹のガツンとした」って何のことやらさっぱり分からない
126呑んべぇさん:2010/10/01(金) 22:54:48
>>119
もしかして、芋焼酎ってジャガイモで作ってると思ってるのか?(笑)
もっとも、(ジャガイモの芽の)ソラニンは揮発しないから焼酎が
どうやって作られているのかすら知らないのかもしれないけど。
127呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:01:31
>>125
よく分かってるじゃん(笑)今の黒麹はそういう感じだよ。
ガツンとしたとか濃厚とかいうのは思い込みだろう。
128呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:03:54
薩摩芋は痛むのが格段に速いから、掘ってすぐ仕込む鮮度が命とかじゃなかったかうろおぼえ
芽が出るとかあり得ない
昔の芋焼酎はそれが出来なくて傷んだのが混じるので臭いとか、
フーゼルの濾過がうまく出来なかったとか
129呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:06:25
>>125
自分は安酒しか飲まないから参考にならないかもしれんけど
白と黒を何種類か飲んだ感想では黒は黒糖ぽい(あくまで「ぽい」)
甘味と芳ばしさがあって、白はドライで辛口な感じ
芋の風味はどれもほんのり感じる程度
ただ、ひとつだけ絞りたて新酒(これも780ml980円の安酒)は
芋そのものの脂の味と言うかコクが濃厚で凄く旨かった
130127:2010/10/01(金) 23:06:40
>>125とか>>123は黒麹でもNK菌の特徴だね。
黒麹でもゴールドとかだと違うのかもしれん。
何かゴールドを使った銘柄でお薦めある?
(手に入りやすいもので)
131呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:16:11
黒桜島がゴールドだったけど、お勧めかどうかは分からない
まずくは無かったけど香りは少なめな気がする。甘口。
あまり香ばしく無かったかな
132呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:23:41
>>131
ありがとう。黒桜島はゴールドだったのか、昨日見かけたから買えばよかった。
どうも、NKのほうは黒霧島以外はあまり好みに合わない。黒霧島は(水割りや
お湯割で伸びないので)ロックで飲むからこれからの季節には向かないかも。
133呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:25:28
黒桜島よりか黒霧島のほうが俺は好きだな

でも黒伊佐錦の埃臭さと比べたらどれも旨いような気がしてきた・・・
134呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:45:38
>>129
大海黒麹がトウモロコシの芯ぽい感じがあってそれが黒麹の味なのかなと思ったんだが。
黒白波も強い

調べてみると、フルフラールって成分が苦味やら香ばしさの元らしいんだけど
濃いと気持ち悪くなったり頭痛くなったりするそうな
黒霧は苦いらしいがそのうち飲んでみる
確かに、気持ち悪めになるのと全くならないのとあるね
135呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:47:01
ビターでどっかスモーキーな感じなのが典型的な黒独特の風味だと思ってたな
今飲んでる相良兵六はそれが比較的良く出てる
136呑んべぇさん:2010/10/01(金) 23:55:17
>ビターでスモーキー
ププッ
137呑んべぇさん:2010/10/02(土) 00:03:19
>>126 詳しいことは知らないが黒霧島や霧島は飲まない方がよい
あれはやばい 痺れてたからな
金霧島は症状あまりなかった
俺は色んな種類飲んでるから分かるんだよ
138呑んべぇさん:2010/10/02(土) 00:10:05
>>119=137?
お前訴えられるよw
139呑んべぇさん:2010/10/02(土) 02:00:24
以前芋が大っきらいだったんだが、間違って芋焼酎を購入。
勿体ないから飲もうとしたが無理で断念
それから2年たった今芋が好きになりましたw

で相談なんだが2年前の開封してあるこの焼酎はまだ飲めるだろうか?
2年間常温保存w
ちなみに元老院
140呑んべぇさん:2010/10/02(土) 02:18:12
人に聞く前に試しに少量飲んでみればいいじゃないか
そんでレポしれ
141呑んべぇさん:2010/10/02(土) 02:20:14
普通に飲める
ただ日に当てているとまずくなっている
142呑んべぇさん:2010/10/02(土) 04:21:50
全然うまい!
むしろもう結構飲んでいて味とかどうでもよろしくなっているが
くせがなく飲みいいのは確か
143呑んべぇさん:2010/10/02(土) 04:40:12
連投すまん。
マスカットの味しかしなくなってきたww
たまたま買ったのが元老院だったんだが、調べたら魔王と同じ蔵元なのね。
美味いのでまた元老院買いたいんだが、普通の酒屋に売ってるものなんだろうか?
二年前に買ったとこは閉店してしまいました。
144呑んべぇさん:2010/10/02(土) 08:39:57
賞味期限の入れる義務がないくらい持つから何年でもOK
開封すると風味が落ちる、特に無濾過
瓶詰め時期も書いてあるとは限らないんじゃなかったっけ
145呑んべぇさん:2010/10/02(土) 15:06:21
>>135-136
「スモーキー」って今の黒麹の特徴をよく言い表してると思うけど。

>>137-138
通報しときました。
146呑んべぇさん:2010/10/02(土) 20:37:53
138だが何かしたか?
147呑んべぇさん:2010/10/02(土) 20:49:16
138に代わって通報しといたということじゃないの?
148127:2010/10/02(土) 22:19:56
桜島黒麹仕立て買って来た!これ甘いね。これから入ると「黒麹は甘い」となっちゃうのが
分かる気がする(笑)これの後に白波を飲むと酸味を感じるくらい甘い(笑)

それでも、これはこれでうまいね。飽きるかと思ったけど意外にそうでもない。でも白波の
うまさや定番になったわけも再実感したよ(笑)
149呑んべぇさん:2010/10/02(土) 23:00:24
芋のブームは本当に終わったみたいだね
一部ネームバリューの高いものは残ってるけど・・・
売りに出される蔵もあるとか

蘭なんか個性的で好きだなぁ
強い芋の吹かした香りと甘さ
個性的すぎてロックオンリーでいただいています
150呑んべぇさん:2010/10/02(土) 23:04:27
>>149
特に大きく減ってるわけでもないし、一時期のブームというわけでもないのでは。
ただ、鹿児島の芋焼酎のブームだと思ってたら、一番売れてた&一番成長した
のは霧島だったというのには愕然とした(笑)
151呑んべぇさん:2010/10/02(土) 23:19:26
ふうたん好きなんだが高いからな
今後が心配だ
152呑んべぇさん:2010/10/03(日) 00:45:11
>>150 やたら出回ってる酒は危険
安酒飲むと頭痛や吐き気する

153呑んべぇさん:2010/10/03(日) 00:46:05
甘くて香りのいい芋焼酎を教えてくれ
154呑んべぇさん:2010/10/03(日) 01:21:05
黒糖焼酎でも飲めばいいじゃないか
155呑んべぇさん:2010/10/03(日) 02:57:40
なんだかんだで黒霧島に落ち着く
156呑んべぇさん:2010/10/03(日) 09:55:23
>>152
また霧島を中傷してたやつか。どうせ話についてこれないんだから
どっか行ってくれよ。本当に訴えられるよ。

>>153
ロックで飲むなら富乃宝山かな。水割りやお湯割りは合わないけど。
157呑んべぇさん:2010/10/03(日) 11:09:30
爽やかな香りとかフルーティーとかロックに合う風味の、今までと違う臭くないのが出たってのがブームの始まりじゃなかったっけ
宝山が火をつけて消した気もするけど、ブーム自体はとっくに終わってたと思う
最近芋焼酎の出荷量が減ってるってニュースになったけど、懐が寂しくて甲種に流れたって話だったし
158呑んべぇさん:2010/10/03(日) 12:33:36
>>157
確かにブームの始まりに寄与したけど、事故米でブームに水を差したね。
乙類焼酎もブームが終わってブーム以前の水準に戻ったわけでもなくて
ほぼ一定になってるから一時的なブームではなかったんだとは思う。

しかしスレはあんまり盛り上がらんね(笑)毎年着実に売り上げを落として
いるけどスレは盛り上がってる日本酒とは対照的だ(笑)
159呑んべぇさん:2010/10/03(日) 15:21:28
154 黒糖まあまあ上手いよ
155 これはダメw 俺らの中では不評
160呑んべぇさん:2010/10/03(日) 17:49:08
また霧島を中傷してるやつか?
お前は芋焼酎なら何がいいわけ?
161呑んべぇさん:2010/10/03(日) 18:03:44
キチガイとコミュニケーションを取ろうとする奴は怪しい
162呑んべぇさん:2010/10/03(日) 18:39:52
値段も安いし俺はさつま国分が好きだな
163呑んべぇさん:2010/10/03(日) 19:52:14
さつま国分、たまに出てくるな
白、甘口、飲みやすい、すっきりって感じらしいけど
香り、芋臭さ、香ばしさはどう?
164呑んべぇさん:2010/10/03(日) 22:33:17
香ばしさはあるけどそこまでは感じないな、芋の香りもちゃんとあるし中々いい酒だと思うよ。
レギュラー酒だし一度飲んで損はないと思うね。

165呑んべぇさん:2010/10/04(月) 03:35:00
あんまり売ってないよな。
なかなかうまいしもう少しメジャーになってもいいような気がする。
166呑んべぇさん:2010/10/04(月) 19:31:13
薩摩一

不味くは無かった
旨くも無かったけど
まあ、これしかなければ飲むって感じだな
167呑んべぇさん:2010/10/04(月) 20:59:32
>>105

青潮って酒屋にしか置いてないのですね
どこにでもあるってわけではないんだ

168呑んべぇさん:2010/10/04(月) 22:53:57
俺のベースは小鹿黒。ダレヤメにもってこい。でも俺は生粋の関西人で名古屋在住
169呑んべぇさん:2010/10/04(月) 22:59:53
小鹿「黒」って、もう違う生き物みたいだな。他の銘柄名にすればよかったのに(笑)
もうひとつ特徴がないような気がするけど、どの辺が好き?
170呑んべぇさん:2010/10/04(月) 23:08:17
そんなことより旨い芋の話ししようぜ
漏れ日向あくがれが好いとうとよ
喪前ら飲んだこと無いよなw
171呑んべぇさん:2010/10/04(月) 23:21:48
上でちょっと名前が挙がってるけど伝平はマジで美味い
森伊蔵みたいに転売されそうな雰囲気ではあるけど
172呑んべぇさん:2010/10/04(月) 23:34:29
ちょっと調べたら試す気になれない程のクソ高さw

千鶴も騙されて買って飲んだけど、まだ安かったからなあ。
173呑んべぇさん:2010/10/04(月) 23:45:03
何が?
174呑んべぇさん:2010/10/04(月) 23:48:23
へんなとこアンカー打っちゃった テヘ
175呑んべぇさん:2010/10/04(月) 23:53:33
千鶴美味いだろw
176呑んべぇさん:2010/10/05(火) 00:10:29
八幡が飲みたくてしょうがないけど、手に入らないんだよなー

似た味の焼酎ある?
177呑んべぇさん:2010/10/05(火) 00:19:10
千鶴は芋芋しいからな
素人には無理だw
178呑んべぇさん:2010/10/05(火) 00:28:49
>>172
伝平だったら高いけど試してみる価値はあるよ
つか店でボトル5000円くらいするぞw
179呑んべぇさん:2010/10/05(火) 00:30:23
>>178
馬ー鹿w
180呑んべぇさん:2010/10/05(火) 00:34:22
高い安いの基準がわかんね
181172:2010/10/05(火) 00:59:09
>>178
種子島産の紫芋って(飲んでないけど)変化球なイメージなんで、
値段も相まって余計に試しづらい。
>>177
千鶴程度で芋芋しいとは言わないと思うぜ。
値段が安い割にピリッとこないのが取り柄の、薄甘い芋焼酎だ。
>>180
4合ビンなのにオレが大好きな銘柄の一升ビンより高いんだぜ。
182呑んべぇさん:2010/10/05(火) 01:38:57
>>181
つれますか?
183呑んべぇさん:2010/10/05(火) 01:59:58
あれ
184呑んべぇさん:2010/10/05(火) 02:00:20
古酒桜井の23年ものとやらをもらったんだがうまいのか?
185呑んべぇさん:2010/10/05(火) 02:20:35
飲んでみればいいジャマイカ
186呑んべぇさん:2010/10/05(火) 02:38:54
貴重な・・っていわれたからここぞ(祝い事とか?)というときに飲むべきか日常飲んで良いのか素人すぎて迷ってる
187呑んべぇさん:2010/10/05(火) 02:43:50
そんな貴重な物をくれたのか・・・
188呑んべぇさん:2010/10/05(火) 04:24:06
肌寒くなってきたからそろそろビールから芋焼酎&日本酒に切り替え時だな
モツ鍋に芋焼酎最高です
189呑んべぇさん:2010/10/05(火) 06:42:12
黒○島
頭痛 吐き気 腹痺れた
190呑んべぇさん:2010/10/05(火) 06:57:26
俺は、腹が必ず下る。
あんなののどこが美味いんだろう。

伊佐大泉は美味いと思う。
191呑んべぇさん:2010/10/05(火) 07:02:52
また、霧島中傷君が登場か、なんの恨みがあるんだ?
192呑んべぇさん:2010/10/05(火) 20:27:04
紅薩摩宝山が近所のスーパーにいっぱい置いてあったんだけど、
これおいしいかいな?どんな味?
193呑んべぇさん:2010/10/05(火) 21:48:11
飲んだこと無い
でも紅とか紫ってたいがい期待外れ
194呑んべぇさん:2010/10/05(火) 22:02:24
赤江うまいよ
195呑んべぇさん:2010/10/05(火) 23:28:49
>>190
伊佐大泉うめえな
レギュラーであのうまさはありえん。
196呑んべぇさん:2010/10/05(火) 23:40:15
小鶴黒買ってきた。燗したら適度に濃厚だけどあまり芋の香りはしないかな。
後味が苦いのを最初は不快に感じだけど、食事中ならこれも悪くはないね。
ロックだと苦味を感じないので普通に美味しいね、止まらん。

黒麹は風味に幅があるので選ぶのが難しいね。燗だと桜島黒の方がいいね。
黒麹でもNKかゴールドかで方向性が違うんだと思うけど、全部書いておいて
くれたら選びやすいのに。

莫山先生の黒麹芋焼酎も買ってきたけど、これちょっと薄いね。燗もロックも
もうひとつかな。今度は麦の方買います・・・。

197呑んべぇさん:2010/10/06(水) 00:20:46
>>191
黒霧に、妬いてんだよ
198呑んべぇさん:2010/10/06(水) 00:38:53
莫山先生亡くなったんだな
199呑んべぇさん:2010/10/06(水) 00:49:18
最近芋焼酎飲み始めた
お前らツマミには何食ってる?
200呑んべぇさん:2010/10/06(水) 08:18:38
ピータン豆腐
201名無しさん:2010/10/06(水) 20:18:37
サンマ缶とか揚げ煎
202呑んべぇさん:2010/10/06(水) 20:28:40
莫山先生死んじゃってたんだな
紙パック焼酎は買ったことないけど一度くらい買っておけばよかった
203呑んべぇさん:2010/10/06(水) 20:40:45
>>196
黒麹なら、黒伊佐しかない・・・て思ってたけど、蝙蝠てのもうまいな。
なんかそこそこ濃厚だし。
204呑んべぇさん:2010/10/06(水) 21:29:58
そこで魔球ですよ
205呑んべぇさん:2010/10/06(水) 22:37:39
旨い芋にツマミなんて要らんな
206呑んべぇさん:2010/10/06(水) 23:45:49
枕崎
207呑んべぇさん:2010/10/06(水) 23:48:31
>>206
何だかんだで白波うまいよな。
208呑んべぇさん:2010/10/06(水) 23:53:19
お〜っ

枕崎って言ったら、焼酎に欠かせない
カツオのハラガワがウマイ!
209呑んべぇさん:2010/10/07(木) 00:37:45
>>207
『大メーカー製なんて!』と思う人もいるのだろうけど
焼酎ブームに便乗した蔵が、
新しいものに挑戦するのはかまわないのだが
製造技術を確立していないのに
仕込みや原料に拘ったと称して、
2,500円とか3,000円で調子こいて売ってたのと比べれば
格段にコストパフォーマンスが高いし、安定して美味いよね
210呑んべぇさん:2010/10/07(木) 01:06:28
安酒で満足できて裏山鹿
211呑んべぇさん:2010/10/07(木) 01:10:44
安酒で満足できないのに焼酎スレチェックして、煽りまで入れる人って寂しい生活送ってるんだろうなあ・・・
212呑んべぇさん:2010/10/07(木) 01:12:58
おっ?
安酒呑みのオラに喧嘩売ってんのか?
おぅ!
213168:2010/10/07(木) 01:19:32
>>169
普通に水みたいに呑めるのでダレヤメにもってこいなのです。私的には。
214呑んべぇさん:2010/10/07(木) 01:26:39
ロックで呑むと減りが早い・・・
芋豊かがもう尽きそうだ
215呑んべぇさん:2010/10/07(木) 01:41:53
>>209
値段も味に含んじゃうんだよ
焼酎なんて味の区別が難しいから尚更
それが悪いことか?ってなったら悪い訳ではないと思うけどね
216呑んべぇさん:2010/10/07(木) 08:03:23
確かに、芋焼酎は味の幅がそれほど大きくないから思い入れが大事だね。
日本酒や米焼酎は幅が広すぎて普通の人にはわけわからん状態。
217呑んべぇさん:2010/10/07(木) 14:45:37
今年一本呑みきって美味いと思ったのは

鷲尾
純黒 瓶仕込み
超不阿羅王
龍霞
池の露
千代吉
宇吉
尽空
蔵の師魂
竹山源水
土竜
蝙蝠
川越
不二才
松露
霧島20°

口に合わなかった物

紫師魂
七窪
金峰櫻井
黄色い椿
銀滴 百六十石
久耀
ダバダ火振

完全にアル中だなww
チラ裏スマソ
218呑んべぇさん:2010/10/07(木) 15:14:01
どれも微妙な値段だな
219呑んべぇさん:2010/10/07(木) 17:13:13
>>217
お前さんとは良い酒が飲めそうだな
俺も金峰櫻井、七窪、久耀はいまいち口に合わなかった

最近飲んで美味かったのは


屋久の島 大自然林
黒さつま
やきいも黒瀬
青潮

友人達は美味いって言うが
海、山猫もいまいち合わなかった
220呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:01:40
もぐらって面白い名前の酒だなw
こんど探してみる
221呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:12:23
久しぶりに芋2本買ってきたぜ
222呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:13:28
はじめて、薩摩茶屋を買ってきました。
一升瓶で2100円でした。
223呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:14:52
安酒呑みの俺には手が届かんw
224呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:39:38
明るい農村を手に入れた
225呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:47:28
それを飲むなんてとんでもない
226呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:49:09
黒霧と明るい農村だけ単独スレ立ってやんのw
227呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:52:04
好みだとは思うんだけど、ギルド系には食指が動かない
228呑んべぇさん:2010/10/07(木) 20:37:02
つづいて
明るい農村を飲んでみた
甘みと苦味がある感じ。
229呑んべぇさん:2010/10/07(木) 21:09:43
紅薩摩宝山を飲んだことある人がいたら、
どんな味か教えてもらえないだろうか。
230呑んべぇさん:2010/10/07(木) 21:12:01
紫の兎赤馬はおいしいのかな?
231呑んべぇさん:2010/10/07(木) 21:44:56
ぎるど系って何ですか?教えてくださいスミマセン
232呑んべぇさん:2010/10/07(木) 21:57:37



都城の浮気・不倫事情
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284116039/



鹿児島 ・南日本新聞 その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284421047/




233呑んべぇさん:2010/10/07(木) 22:50:23
>>229
甘い系の味が好きならお勧め
フルーティで飲みやすいです

>>230
飲みやすいけど
俺は兎赤馬なら赤の方が好き

>>231
参照
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kagoya/gildo.htm

俺は好きなの銘柄が多いけど
場所によってはプレ値が付いてますので
定価で売ってるとこ狙って買います
234呑んべぇさん:2010/10/07(木) 23:11:59
なかむらが蒸かしたような芋の良い香りがして美味かったんだけど、同じように良い香りの焼酎ってどれだろう?
235呑んべぇさん:2010/10/07(木) 23:22:21
ギルド系は、さつま無双のとか、まずくはないし、悪酔いしない良いのとかあるんだけれど、
デザインが凝っていて恥ずかしいのと、
ラベルのポエムが痛いうえに情報量ゼロで素性が知れないこと、
ポンポン作って気が向かなくなったらやめそうなブレンド物がが多いので
銘柄に思い入れしずらく、観光地のアイデア商品以上の愛着がわかないこと、
通販はしません、全国いくつやらの加盟店に問い合わせなみたいな態度が
いいよもう勝手にやっててよって感じなんだけど
検索ワードに絡んで除去しづらいこととかとかある。
頑張ってるとはおもうんだけども。
236呑んべぇさん:2010/10/07(木) 23:48:28
擬留土なら、蟇目がいいな。
237呑んべぇさん:2010/10/08(金) 00:43:42
好きな銘柄

鉄幹
赤兎馬
黒伊佐錦
徳光
238呑んべぇさん:2010/10/08(金) 02:25:49
鉄幹は確かに旨い
ロックで飲むと永遠に飲んでしまう
239呑んべぇさん:2010/10/08(金) 05:59:27
魚と合う焼酎ってどれかな?
240呑んべぇさん:2010/10/08(金) 07:33:09
超濃厚濃く旨芋臭する銘柄って何か有りますか?
241呑んべぇさん:2010/10/08(金) 07:40:39
>>239
乙類でも米焼酎がお勧め。
242呑んべぇさん:2010/10/08(金) 07:44:05
白波
243呑んべぇさん:2010/10/08(金) 07:49:25
>>242>>239へのレスね。普段アンカーなんて要らんのに、今日は珍しく書き込みが多いな(笑)
お湯割りでもすっきりしていて芋の香りは後味に出てくるので、魚にも合わせやすい。水割りなら
(黒桜島をのぞく)黒麹系が合うんじゃない?小鶴くろとか。

>>241
米焼酎は意外に臭かったり、エステル臭が強すぎたりするのもあるから意外に難しい。お勧めの
銘柄があったら教えて。スレ違いだけど(笑)

>>240
黒桜島はねっとりオイリーな感じで濃厚だよ。最初の香りは麹の香りが勝ちすぎていて芋っぽく
ないけれど、口に含むとしっかり芋の香りがある。
244237:2010/10/08(金) 08:02:47
>>238
今度一緒に呑むか?




横浜だけどw
245呑んべぇさん:2010/10/08(金) 08:06:14
>>240
飲んだこと無いけど、南之方が気になっている
246呑んべぇさん:2010/10/08(金) 15:02:23
>>245
薩摩酒造だと坊津も気になるね

呑んだ事ないけどw
247呑んべぇさん:2010/10/08(金) 15:18:49
>>240
風たん
248呑んべぇさん:2010/10/08(金) 15:32:35
超味が薄くて水の如くな芋焼酎ありますか?
249呑んべぇさん:2010/10/08(金) 15:36:47
水で割れよw
250呑んべぇさん:2010/10/08(金) 17:32:53
八幡や天狗櫻、さつま寿が好きなんですが他に白麹でオススメ芋焼酎ありますか?
251呑んべぇさん:2010/10/08(金) 19:05:10
金計佐
252呑んべぇさん:2010/10/08(金) 20:54:55
>>243
ただ2スッキリがいいなら、どこにでもある しろ で十分。
それ以上を求めるなら武者返し、九代目なんかどう?

でも米にしてはキャラメル香の強い常圧豊永蔵だって、
十分魚に合わせられると思ってるオレはちょっと変なのかな。
253252:2010/10/08(金) 20:55:54
あ、オレ241ね。
254呑んべぇさん:2010/10/09(土) 00:26:24
>>252
ありがとう。米焼酎は最近萬緑しか飲んでないけど高いので教えてもらったのも試してみる。

今日は白金乃露を飲んだけどこれはかなりあっさりしていて魚にも合わせやすくていいかも。
水割りやぬるめの燗だとちょっと水っぽいけど、熱めに燗すると最高。(ロックも悪くない)
255呑んべぇさん:2010/10/09(土) 00:39:15
呑もうぜ

俺町田だけど
256呑んべぇさん:2010/10/09(土) 08:18:38
下層酒スレはここか
257呑んべぇさん:2010/10/09(土) 08:59:34
>>255
近いな
258呑んべぇさん:2010/10/09(土) 09:17:00
村尾・魔王・川越・佐藤等のプレミア銘柄の焼酎を造る、
酒造会社のレギュラー酒(薩摩茶屋・白玉の露・金の露・
さつま(白・黒)等)で美味しい銘柄を教えて。
259呑んべぇさん:2010/10/09(土) 09:17:38
楽天で送料無料で売ってる喜之進って奴がうまかったよ
ツンとしたアル臭もなく鼻から抜ける芋の香りが最高です
260呑んべぇさん:2010/10/09(土) 09:18:44
あんまり売ってないけど薩摩茶屋が一番うまいと思う

白玉は定価で売ってたら即買い
261呑んべぇさん:2010/10/09(土) 09:30:51
うちの酒飲み親父も言ってたなあさつま茶屋。
俺は未だに飲んだことがない。
262呑んべぇさん:2010/10/09(土) 09:31:58
芋の香りが強くてマイルドな焼酎ってありますか?
昨日初めてきろく?って焼酎を飲んだんですがそれに似た感じの焼酎教えて欲しいです。
263呑んべぇさん:2010/10/09(土) 09:57:20
やっぱ薩摩茶屋ってそんな旨いんか?前から気になっていた。
村尾とかって、耳にするだけで縁がないし。
クセや濃いのや芋臭いの、無濾過等を芋焼酎には求めていたが
何かそー言うの抜きにして別の意味で旨そうだな?
味、香り等のバランスとか別レベルな感じがする(あくまで想像で済まん)
264呑んべぇさん:2010/10/09(土) 10:05:15
「焼酎っぽい焼酎」なんだとさ。いわば芋臭いのか。
だから焼酎が好きって人はこういうタイプが良いと言うらしい。
俺は合わないかもしれないが、とにかく手に入れて飲んでみたらまた書いてみよう。
265呑んべぇさん:2010/10/09(土) 10:37:02
>>258
白玉の露以外は入手性が悪くない?
266呑んべぇさん:2010/10/09(土) 11:33:40
>>258
金露は川越と同じ値段だからセカンドブランドとはちと違う。
267呑んべぇさん:2010/10/09(土) 14:55:50
薩摩茶屋特に好きでも嫌いでもないな
いたって普通
どっちかってばキレイめな感じだよ
268呑んべぇさん:2010/10/09(土) 17:09:27
酒屋のオヤジに勧められて「大自然林」を買ったぜ。




深い味わいだ・・・。
269呑んべぇさん:2010/10/09(土) 17:39:11
アッー!!!

お湯割りにバッチシ合うエシャレット仕込むの忘れてたー!!!!!
270268:2010/10/09(土) 18:05:37
「大自然林」あとに「徳光」呑んだら
薄っぺらい味だった。

「徳光」も美味いんだけど・・・。
271呑んべぇさん:2010/10/09(土) 18:11:02
>>269
貴様が食っているのはラッキョウという庶民の味だ
272呑んべぇさん:2010/10/09(土) 18:25:51
>>271
うまいど!合うど!!

因みに来年の分の仕込みです・・
273呑んべぇさん:2010/10/09(土) 18:46:05
エシャレットはネギじゃなくてラッキョだったのか
道理で生で齧ると不味いわけだ・・・
274呑んべぇさん:2010/10/09(土) 21:09:13


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/


鹿児島 ・南日本新聞 その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284421047/



275呑んべぇさん:2010/10/09(土) 22:16:57
今日、萬膳のロック→白天宝山の湯割りと共に食べた、真っ白で小さめの新のラッキョは実に美味しかった。
276呑んべぇさん:2010/10/09(土) 23:04:11
ロック派なので、富の宝山、前田りえもん、芋の香りがより欲しいときは伊佐大泉。いろいろのんだけどこれがいい。
277呑んべぇさん:2010/10/09(土) 23:49:18
>>258
なかむら、を造ってる蔵のレギュラー酒「玉露」が甘くて旨いよ。
なかむらより旨いかもしれん。
あまり、売ってないけど。
278呑んべぇさん:2010/10/10(日) 00:40:25
どっちの玉露?白?黒?
279呑んべぇさん:2010/10/10(日) 00:49:01
そろそろお湯割りが旨い季節
明日も休みだから今日はこれから呑むおー
280呑んべぇさん:2010/10/10(日) 01:02:50
>>258
さつま黒は癖が無く、さっぱりしてて普通な感じ
まずくはないけど、また買おうとは思わなかった

白玉は飲んだことないけど、結構色んなところで見かける
もちろん定価で

薩摩茶屋は中々定価で売ってないけど、最近手に入ったから飲んだら感想書いてみる

金の露は近所で一軒だけ取り扱ってる店があるけど、うまいんだろうか?
281呑んべぇさん:2010/10/10(日) 01:23:27
>>280
オレは逆に、258の中では金露くらいしかもう一回買おうと思うような物は無い。
282呑んべぇさん:2010/10/10(日) 07:38:53
玉露は白も黒もうまいよ
レギュラー酒の中では飛びぬけてうまいから麹は好みでどうぞ
283呑んべぇさん:2010/10/10(日) 09:29:19
玉露は本甕仕込も美味い
レギュラーじゃないけど
284呑んべぇさん:2010/10/10(日) 11:07:42
高いけど宝山の白豊37度って飲んだ方いますか?
白豊という芋は初めて聞くので興味有りますが一升瓶だと高いので
旨いならちょっと頑張ろうかと思ってます。
285呑んべぇさん:2010/10/10(日) 12:35:56
ただし、西だからな・・・・・とかのなげやりな答えは、やめてください
蔵元がどうこうではなく、味わいについて教えてください
286呑んべぇさん:2010/10/10(日) 13:55:20
ここは味の区別がつかない人の集まりですよ^^
287呑んべぇさん:2010/10/10(日) 17:26:57
>>284
黙って伊佐大泉買っとけw
288呑んべぇさん:2010/10/10(日) 18:04:49
>282,283
サンクス、玉露の黒は飲んだことあるんだ。甘くて苦味があって
すごく旨かった。
本甕仕込は関心あるんだがあまり売ってないんだよね。
問題は玉露の白なんだ。どんな味なんだろう?俺は甘味のあるのが好き
なんだが。
289呑んべぇさん:2010/10/10(日) 18:05:16
薩摩茶屋は黒麹ですか?
290呑んべぇさん:2010/10/10(日) 18:34:14
白豊ならわざわざ西なんかの買わなくても
ぎんやんま買ったらいいのにと思うがな
291呑んべぇさん:2010/10/10(日) 19:56:19
>>287 >>290
白豊で醸された焼酎を教えてくださり、ありがとうございます
そういう白豊のがあるとは全然知りませんでした
でもやはり、西の白豊のに興味がありますから、知ってる方よろしくお願いします
292呑んべぇさん:2010/10/10(日) 20:01:09
なぜ、西なんだ
293呑んべぇさん:2010/10/10(日) 20:17:27
291
西ね、結構うまい
ほどよく甘くて、口当たりも優しい
香りもアル臭は弱めで
芋のほんわりふくよかが前に出てる
水割りでも甘みがよく感じられるけど
お湯割にするとさらによさそう
294290:2010/10/10(日) 20:23:40
味の良し悪しは個人の嗜好によるからなんともなぁ
個人的には宝山なんかよりぎんやんまを押すということなんだけど
気になるなら宝山を飲んでみれば?
他人の意見聞いても仕方ないんじゃないの
295呑んべぇさん:2010/10/10(日) 20:24:30
西の特約店が近くにありまして、常連です
宝山関連はいろいろ飲みましたが、白豊てのを初めて見ましたので、頑張って買ってみようかなと。
296呑んべぇさん:2010/10/10(日) 21:43:43
ぎんやんま初耳。
ググったら旨そうだ、買う。
有り難う・・・
297呑んべぇさん:2010/10/10(日) 21:56:02
玉露白、クセが無くすっきり甘くて飲み飽きしない。
あの古めかしい、ラベルの爺臭さが好きだ。
298呑んべぇさん:2010/10/10(日) 22:33:51
伊佐美って美味しいんですか?
まだ飲んだ事無いんでどんな味なんだろうと。
299呑んべぇさん:2010/10/10(日) 22:35:15
本当にサツマイモの香りのする焼酎ってない?
300呑んべぇさん:2010/10/10(日) 22:37:05
ない
301呑んべぇさん:2010/10/10(日) 22:38:50
>>298
数日前に初めて飲んだけど、なんていうかとても香ばしい
例えるなら、黒飴をちょっと焦がしたような香りがする
それでいて口当たりはとてもだから、間違いなく美味いと思う
302301:2010/10/10(日) 22:40:05
最後の行は「とてもまろやか」の間違いね
303呑んべぇさん:2010/10/10(日) 22:41:39


☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/


都城の浮気・不倫事情
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284116039/



304呑んべぇさん:2010/10/10(日) 23:44:54
伊佐大泉飲んでうまいと思ってたところで、
南泉が伊佐大泉を濃くした感じだとどこかで見たので南泉飲んだけど、
口に合わなくて残念。
香りなし、甘み薄、さっぱりタイプはいいとして、
妙なゴム臭さというかラム酒みたいな独特な後味が好みでなかった。
305呑んべぇさん:2010/10/11(月) 00:41:15
>>291
伊佐大泉は白豊だけで造ってるわけじゃないのでは。宝山の3種類の芋のは
全部飲んだことがあるはずだけど、白豊はあまり記憶にない(笑)特にまずい
わけでもないと思うし度数を考えれば高くないから買っちゃえばいいのでは。

ただ、度数が高くて水割りやお湯割りの感覚が普段と違ってしまうから、やや
面倒な感じもする。
306呑んべぇさん:2010/10/11(月) 00:44:18
鍋を肴に芋焼酎をお湯割りで呑むのが堪らない。
濃厚な芋焼酎って何がオススメ?
307呑んべぇさん:2010/10/11(月) 00:48:38
黒桜島
308呑んべぇさん:2010/10/11(月) 00:52:37
今は白豊と紅東の25度のもあるんだな。
この辺では見ないから、ひょっとして九州限定?
309308:2010/10/11(月) 00:53:36
あ、西の焼酎の話ね。
310呑んべぇさん:2010/10/11(月) 00:59:29
濃厚ていや、八幡だな。
311呑んべぇさん:2010/10/11(月) 01:01:41
>>285
白豊は、まろやかーで甘い焼酎が出来る良い芋だが
西だというのが最大の問題であると理解できないのなら意味はない
312呑んべぇさん:2010/10/11(月) 01:02:40
>>288
玉露の白は強烈なアル臭に耐えられるなら
313呑んべぇさん:2010/10/11(月) 01:06:40
アル臭と舌のピリピリ感は焼酎の敵。
314312:2010/10/11(月) 01:11:07
>>288
申し訳ありません
強烈なアル臭は
『玉露の白』ではありません
『白玉の露』です

酔っ払いが誤認したテキストをタイプせずにこぴぺしたら
こういう間違いをおかしてしまいました
玉露の白は呑んだことがありません
315呑んべぇさん:2010/10/11(月) 04:29:30
男は黙って、霧島一択。
316呑んべぇさん:2010/10/11(月) 06:42:05
白玉の露なら納得
317呑んべぇさん:2010/10/11(月) 07:25:44
ここの人たちは色々飲んでて詳しいな、購入前の参考になる。
ところでもぐら無濾過って美味しいのか?ネーミングに惹かれる。
個人的に白麹仕込みや無濾過の芋焼酎が好きで。
あとこれぞ白麹の極みと言った芋焼酎でお薦め有りますか?
出来れば無濾過や粗濾過とかそれに近い物ので。
不二才が好みです。
318呑んべぇさん:2010/10/11(月) 07:42:44
白豊のは六代目百合を飲んだことあるが、結構クセがあって泡盛みたいな味がした。
白豊一般の特徴はどうかは分からないけど。
319呑んべぇさん:2010/10/11(月) 08:33:41
もぐら、さつま無双のだよね。
香りはフルーティー系で強いが赤兎馬ほど爽やかではない
ストレートで、とろみがあるように感じる。甘みはふつう。
香ばしい系ではないが、お湯割りで質の良い穀物っぽい芋っぽさはある。
特に芋が強いようには感じなかった。
まずくはない、やや芋よりのバランス系ブレンド。

320呑んべぇさん:2010/10/11(月) 08:46:55
↑間違えた、さつま無双だけどこれはブレンドじゃないようだ。
急に信憑性が薄れたなw
人気の高さと売り文句ほどは濃厚でなかったくらいにしておきます。
321呑んべぇさん:2010/10/11(月) 11:02:58
天孫降臨
322呑んべぇさん:2010/10/11(月) 12:27:13
花と蝶が美味かった記憶があるけど、最近見かけない。
無くなったの?
323呑んべぇさん:2010/10/11(月) 15:19:15
花蝶木虫に名前がかわった。
旨さは変わらず。紅椿はさらに旨い。
324呑んべぇさん:2010/10/11(月) 15:37:26
六代目百合は白さつまではないかね。
一連のレス見ると、やっぱり焼酎飲む人
少なくなったんだなぁと思うね。
325呑んべぇさん:2010/10/11(月) 19:23:25
いつもはウィスキーやウォッカだけどマンネリしてきて
意外性がほしくなってきたから初芋焼酎買ってくた
高いもぐらというのとか霧島とかさんざ迷った挙句、薩摩鉄幹というのを買ってきた
紅とか三つくらい種類あったけど、古式甕壺仕込み25度というのを買った
幸せになれますか?どんな飲み方がおすすめ?
今日は飲めないんで明日飲みます
326呑んべぇさん:2010/10/11(月) 19:48:18
初芋で鉄幹とはなかなか良い選択ではないかと
今日飲めば良いのに
327呑んべぇさん:2010/10/11(月) 19:50:19
>>324
少なくなってはいないでしょ、一時期ほど話題にはならないけど大きく出荷量が減ってるわけでもない。
日本酒みたいに飲む人がむやみにマニア化しないのは焼酎のいいところかと。スレは寂しいけど(笑)
328呑んべぇさん:2010/10/11(月) 20:29:06
>>325
お湯割りで薄いと思ったらストレート
買ってから言うのもなんだけどそっち方面から来た人は高度数系
35度くらい〜のやつがおすすめ
329呑んべぇさん:2010/10/11(月) 20:51:37
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286775176/
価格誤記のお詫びに1000円割引だってよ
上に挙がってて気になってた銘柄だから一応注文した
330呑んべぇさん:2010/10/11(月) 21:47:15
白玉の露はたまたまセブンイレブンネットで注文したところで、いつでも売ってるのかと思ったけど
そうでもないんだな。今は在庫がないみたい。今日取りにいってきたけど、芋の香りがひかえめで
普通によくまとまった芋焼酎だな。気に入ったらどうしようかと思ったけど他で充分代替出来そう。

やたらと工作員(笑)がいる伊佐大泉をサティで見つけたので買ってきた。かなり華やかな香りで
これを贔屓にする人がいる理由はよく分かった(笑)ストレートだとちょっとよくない臭いがあるので
ロックかお湯割りだと美味しいね(水割りは意外に水っぽく感じてよくない)。でも料理に合わん(笑)
331318:2010/10/11(月) 22:17:42
>>324
ごめん、六代目百合は白さつまだったw
あの香りはちょっと自分は苦手だった
332呑んべぇさん:2010/10/11(月) 22:23:19
自分は六代目百合大好きだけど
苦手な奴もいるんだろうなとは思った
333呑んべぇさん:2010/10/11(月) 22:29:37
南泉、白さつまなんだけど、
これ、芋のクセなのか
334呑んべぇさん:2010/10/11(月) 22:38:27
>>328
十五年程前大酒飲みで日本酒一升やウヰスキーボトルをラッパ飲みする親父とおれが、白波を日本酒感覚でストレートで飲んで互いにまずいと言ったものだ。
飲み方は大事なので初心者が美味く飲める水割り一対一を進めるべきだ。
335呑んべぇさん:2010/10/11(月) 22:43:27
>>317
>個人的に白麹仕込みや無濾過の芋焼酎が好きで。
あとこれぞ白麹の極みと言った芋焼酎でお薦め有りますか?
出来れば無濾過や粗濾過とかそれに近い物ので。


それなら、高良のろかせず、で確定かな?
まあなかなか手に入りにくいから、あとは、王手門の銀滴復刻版無濾過か、鹿児島酒造の濁り芋なんか、いい感じがする。
336呑んべぇさん:2010/10/11(月) 23:06:53
>>318
やっぱ六代目百合飲んで他にもそう感じた人居るんだなw
オレは普段泡盛呑みだけど、最近芋にもハマってクセのある
濃い旨いやつの第一陣としてこれ飲んだけど、肩すかしくった。
萬座か咲きもとの味しかせず、最早オレの舌は泡盛の味がこびり付いてる
と錯覚したくらいだ。

原料の白さつまのせいなのか、黒麹が効きすぎてんのか
はたまた黒麹を使うと原料に関係無く、香りこそ違うが大体こんな味
(泡盛っぽい?少し焦げたカラメル風味)の方向性に向かってしまうのか
判らなくなった。

黒麹仕込み飲むなら泡盛、白麹、黄麹仕込みなら芋焼酎といった具合に最近
飲み方が固まった感が有る。
ただ不二才(はい)は確かに旨いし感動さえ覚えた。
芋もゴイスッ!!
337呑んべぇさん:2010/10/11(月) 23:33:19
>>336
黒麹はスモーキーっていうのは味のまともに分かる人ならよく言ってたんじゃない?
ブームで焼酎の本書いた人は黒麹はコクがあるとか濃厚とか書いてるけど、それで
黒麹と白麹の区別をつけるのは難しい。
338呑んべぇさん:2010/10/11(月) 23:56:14
ココは鹿児島焼酎スレか?
339呑んべぇさん:2010/10/12(火) 00:07:30
焼酎なんて、造りかけの酒じゃん、ウイスキーから見れば。
340呑んべぇさん:2010/10/12(火) 00:19:47
分かりやすい釣り針は結構です
341呑んべぇさん:2010/10/12(火) 00:27:00
芋焼酎はあまり寝かすとまずくなると聞いたよ。
3年までは旨くなって、その後は芋の風味がなくなるとか。
本当かね。
342呑んべぇさん:2010/10/12(火) 00:28:20
2回蒸留して樽に詰めたらどうなんだろうね?
343呑んべぇさん:2010/10/12(火) 00:34:14
そりゃ2回蒸留して樽に詰めた感じになるさ
344341:2010/10/12(火) 00:36:47
あ、瓶内熟成の話ね。
345は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:42:32
プロのみなさんに「一刻者」の評価をお聞きしたい
346呑んべぇさん:2010/10/12(火) 01:17:03
一刻旨いよ
347呑んべぇさん:2010/10/12(火) 01:26:59
おれは嫌いだよ
348呑んべぇさん:2010/10/12(火) 03:53:15
鉄幹、アルコール臭に混じって複雑なオヤジ臭みたいのがする
味も、なんか気分が滅入るような泣きたくなるような味
自分には合わないみたい
349呑んべぇさん:2010/10/12(火) 07:23:04
>>335
>高良のろかせず・・・
八幡の無濾過ですよね?
一番気になっていたけど高い。(プレミア価格?)
でも一番飲みたいです。
銀滴復刻版の無濾過とにごり芋はチェックしてました。
絶対買います。
350呑んべぇさん:2010/10/12(火) 11:40:13
>>341
土竜の5年貯蔵、この前呑んだが、うまかったぞ

鹿児島酒造、さつま諸白の10年貯蔵「酔十年25°」も手元にある。
今晩開けてみるか…
351350:2010/10/12(火) 11:42:41
>>344
あっ…
352呑んべぇさん:2010/10/12(火) 15:30:47
白霧は昔に比べて味が落ちたよな。
353呑んべぇさん:2010/10/12(火) 18:14:56
>>350
レポ希望。
そのぐらい熟成させてると芋以外の風味ってのは出るもんなのかな。
354呑んべぇさん:2010/10/12(火) 18:45:21
焼酎呑み用に柿右衛門窯のだけどフリーカップ 錦 菖蒲紋を
31500円で買って、帰りに、そいつに初めて注ぐ芋焼酎を
買いに酒屋に寄ったら、薩摩茶屋が2100円であったので
コレにした。
355呑んべぇさん:2010/10/12(火) 18:58:25
おれなんかやまやでついでに買った600円くらいの青いやつだけどな
356呑んべぇさん:2010/10/12(火) 21:12:53
今いろんな意味で話題の薩摩ノ国の焼酎頼んだ
ご愁傷さまとしか言えないけど、興味が持てたからいいかw
357350:2010/10/12(火) 22:43:54
>>353
今日はもう日本酒のんじゃったよ〜w

呑んだらレポする
358呑んべぇさん:2010/10/12(火) 22:46:42
オレなんか麦焼酎のおこげを買ったら付いてきた器かマグカップで飲んでる。
359呑んべぇさん:2010/10/12(火) 23:01:27
黒じょかが欲しいんだけど、どんなのがいいんだろう?
選び方のコツとかある?
360呑んべぇさん:2010/10/13(水) 00:05:13
ガス直火できるのが便利かな
361呑んべぇさん:2010/10/13(水) 01:23:48
>>356
1000円引きか・・・悩むな
362呑んべぇさん:2010/10/13(水) 05:47:56
鉄幹好きな人いる?
最近こればっか飲んでるんだが
363呑んべぇさん:2010/10/13(水) 14:43:46
>>361
セットが安いからセット買っちゃえよ
364呑んべぇさん:2010/10/13(水) 17:48:05
甕伊佐錦三年貯蔵

昨年、大阪の食博で呑んでその美味さに感動しました
365呑んべぇさん:2010/10/13(水) 18:58:00
俺は青ネコのイラスト入りのマグカップで飲んでる
NEKOCHANって書いてあるんだぜ
BUTACHANも持ってるけどこっちはカップスープ用
366呑んべぇさん:2010/10/13(水) 21:53:49
焼酎がきれ黒霧島購入
飲んだら激しい頭痛と腹痺れトイレで2度吐き捨てた

スーパーで出回ってる焼酎は飲まない方が良いと思った
367呑んべぇさん:2010/10/13(水) 21:57:19
またおまえか
368呑んべぇさん:2010/10/13(水) 22:05:04
>>362
「鉄幹」飲んだら「赤兎馬」が味が薄く感じられて呑めなくなった…。
前にもカキコしたが、「大自然林」を店主に薦められて飲んでいるが、「鉄幹」と同じくらいに旨いぞ。
ちなみに全国で200店くらいしか卸していないって言ってた@購入は横浜です。
369呑んべぇさん:2010/10/13(水) 22:14:20
>>362
鉄幹は焼酎ブームの前からスーパーや量販店でも売ってたけど
特に盛り上がるわけでもないしそれなりでは。どきどき熱狂的な
ファンみたいな書き込みはあるけど反応が薄いし(笑)
370呑んべぇさん:2010/10/13(水) 22:15:06
>>366
通報しときました。前は伏字を覚えたのにうっかり今度はタイーホだね。
371呑んべぇさん:2010/10/14(木) 00:53:36
>>368
大自然林は確かに旨いよな
鉄幹は飲んだこと無いけど同じような味かい?
372呑んべぇさん:2010/10/14(木) 01:39:50
鉄幹飲んだことあるけどまったく印象にない
たぶん不味くはなかったんだろうな
373呑んべぇさん:2010/10/14(木) 01:58:21
晴耕雨読ってのが旨いそうですね
374呑んべぇさん:2010/10/14(木) 01:59:58
>>363
注文した
ニュー速にもスレが立ってたし楽しみだ
375368:2010/10/14(木) 08:07:43
>>371
「大自然林」が旨いと思える確かな味覚なら「鉄幹」も大丈夫なはず…。
一度呑んでみてよ。
先ずは四合瓶からトライ!
376呑んべぇさん:2010/10/14(木) 19:26:00
鉄幹がマズいと思ったら、芋焼酎は向いてない?
こないだ初芋焼酎で鉄幹をストレート、ロック、お湯割で飲んだけど、正直どの飲み方でもダメだった
377呑んべぇさん:2010/10/14(木) 19:33:39
もっと甘い香りと甘い口当たりを期待してたんだけど、結構、味も香りも渋いのね
アル臭も結構きつかった
紅ってほうがよかったのかな
紅でもダメだったら芋焼酎とはさよならしようと思う
378呑んべぇさん:2010/10/14(木) 19:36:48
断言は出来ないけど、その可能性が高いかなと思う。芋焼酎は
それほど多様性のある酒じゃない。
でも吉兆宝山とかフルーティーといわれてる奴を試してみるのも良いかな。
379呑んべぇさん:2010/10/14(木) 19:41:04
ごめんフルーティーなのは富乃宝山の方だった。
380呑んべぇさん:2010/10/14(木) 19:53:18
富乃宝山はフルーティーすぎてお湯割りには向かない
ロック或いはストレートが良い
381呑んべぇさん:2010/10/14(木) 20:00:12
どうもありがとう
今度は富乃宝山を買ってみます
382呑んべぇさん:2010/10/14(木) 20:12:35
どさくさにまぎれて、また毒米使用をしらばっくれた二死を勧めてる奴ってなんなんだ
383呑んべぇさん:2010/10/14(木) 20:26:59
フルーティーが良ければ
赤芋、紫芋系をお奨めする
物によってロックが最適だったり
お湯割りで美味しかったり
意外と奥深い
384呑んべぇさん:2010/10/14(木) 22:17:01
いつまでも、ニシ=毒米焼酎を不変の法則のように唱えてるやつて、なんなの?あのときも、毒米使ってたのは、一部の焼酎だけだったし。
今でも使ってるわけもないし。
385呑んべぇさん:2010/10/14(木) 22:29:42
薩摩宝山がプレミアムどころかスーパーで安売りされてるのは痛々しい(笑)
富乃宝山の代わりがないから時々買うけど。
386呑んべぇさん:2010/10/14(木) 23:04:33
白波ってロックで飲むとおいしいけど、

お湯割りにすると独特の臭みを感じるんだけど。

なんか虫歯の人の口臭のような…。
387呑んべぇさん:2010/10/14(木) 23:05:24
ブームの乗って増産に次ぐ増産を重ねて、(善意に解して)自分で使う
米を把握出来なくなった蔵の焼酎と、米・麹・芋の生産者名まで載せる
ことのできる蔵の焼酎なら、私は後者の蔵の焼酎を飲みたい。
388呑んべぇさん:2010/10/14(木) 23:11:11
>>386
何となく分からないではないが(笑)あれは芋の香りでしょ。
ちょっと薄めに(5:5以下に)して燗するとか、ソーダ割りに
するとあの香りのおかげでよく伸びて美味しいと思う

黒麹のほうもまんま白波なのは(笑)信念を感じて好きだ。

>>387
芋焼酎は芋は鹿児島さんを謳ってるのが多くなったけど
米の産地を書いてるものは少ないよね。やや不安はある。
389呑んべぇさん:2010/10/14(木) 23:18:36
私が好きなのは
 さつま寿
 さつま五代

4月に福岡で初めて飲んだけど甘くてまろやかでびっくり。
関東の酒屋では売ってないのよね。

ネットで注文します。
390呑んべぇさん:2010/10/14(木) 23:21:44
>>389
俺も寿好きだよー。
関東だけど、近所で売ってるから重宝してる。
391呑んべぇさん:2010/10/14(木) 23:31:36
去年96歳で大往生した鹿児島のおじいちゃんのお棺に
さつま寿の900mlを入れてあげました。

おじいちゃん大好きだったのよね。
コイツ(寿のお湯割り)が長寿の秘密兵器だって言ってたし。
392呑んべぇさん:2010/10/14(木) 23:35:05
>>388
なかむらは生産者名まで載せているんだよ
393呑んべぇさん:2010/10/14(木) 23:45:07
なかむらが好きで同じ蔵元の玉露甕仙人を買ってみたんだけど、やっぱり似たような味で美味いね
なかむらが1升で3000円近くするのに、甕仙人は2300円ぐらいだから、こっちの方がかなりCPが高いな

なかむらや甕仙人みたいに蒸かしたサツマイモのような、まろやかな香りがダイレクトに感じられる芋焼酎って他にないんだろうか?
394呑んべぇさん:2010/10/15(金) 00:01:04
質問!
焼酎で年数表記があるものが少ないのはなぜですか?
395呑んべぇさん:2010/10/15(金) 00:01:43
「アサヒ」ってカタカナ表記の芋焼酎。

うまかったな。



関東では売ってないよね?
396呑んべぇさん:2010/10/15(金) 00:03:11
もう一つ質問!
芋焼酎はストレートよりロックのほうがうまいのはなぜ?
397呑んべぇさん:2010/10/15(金) 00:10:37
お湯割りでこそ美味いと思うが
398呑んべぇさん:2010/10/15(金) 00:12:59
>>395
全国どこでも売ってると思うよ。
ローソンにあったりする
399呑んべぇさん:2010/10/15(金) 00:36:54
俺はストレートの方が芋独特の香りがして旨いと思うよ
夏はロックで飲んでたけどね
400呑んべぇさん:2010/10/15(金) 01:11:47
味覚障害ばかりで話にならんな・・・
401呑んべぇさん:2010/10/15(金) 03:20:03
>>400
まぁトンスルでも呑めニダ
402呑んべぇさん:2010/10/15(金) 08:20:30
>>394
表示が義務化されてないから。

でも白波とかは書いてあるよ。手元のもので見たら白玉の露も書いてある。
西(富乃宝山)と小正(小鶴くろ)は時刻まで書いてある(笑)

他は書いてないね。大手の本坊(桜島)が書いてないのは不思議だ。
403呑んべぇさん:2010/10/15(金) 09:05:24
黒伊佐錦も刻印されているよな。
何故だか日付の新しいの買っちゃうよねw
404呑んべぇさん:2010/10/15(金) 10:46:08
竹山源酔好きな奴いねえだか?
405呑んべぇさん:2010/10/15(金) 11:09:45
宝山 紅東印を注文してみた。
406呑んべぇさん:2010/10/15(金) 14:02:20
>>384
しらばっくれて「自分たちも被害者だ」とほざいたのが問題なんだよ
ブレンドじゃない芋焼酎で米を使うのは麹だけ
毒米使ってて杜氏が気付かないなんてありえない

添加物で匂いだしてたんじゃないかっていうかなりの確度の噂もあるしね
407呑んべぇさん:2010/10/15(金) 15:36:30
西の言い分の「自分たちも被害者だ」を信じるとしても、
毒米を米麹にしても分からないような人たちが焼酎造ってるって事だから、
普通に考えれば買うって選択肢から外れる
408呑んべぇさん:2010/10/15(金) 15:42:30
>>404 not found
409呑んべぇさん:2010/10/15(金) 15:46:21
ヒステリックな純粋まっすぐ君は、そこはかとなく嫉妬のにおいがするから同調者も増えてこない。
410呑んべぇさん:2010/10/15(金) 17:08:08
あなた、特約店でゴーマニズム読者ですね、わかります。
411呑んべぇさん:2010/10/15(金) 17:15:58
上で爺ちゃんが亡くなって棺にさつま寿を入れてあげたと
書いてるけど、どうせ火葬前に出されてしまったんじゃない?
それより、前から思う事があるんだけど、死んだ人の棺にお金(紙幣)
を入れるやん、それって、火葬前に火葬場の職員が猫ババしてるんじゃ
ないか? 直接、棺が焼却炉に入って行くのを見届けれる所は無い
と思うけど、遺族に配慮して、職員だけで焼却炉に入れる所がある
から。 今は棺の蓋を釘で打ちつける事も無いだろうし。
412呑んべぇさん:2010/10/15(金) 18:28:15
釘は一人ずつ打ち付けたぞ
あの世の通行料に札は入れなかったな
バラ銭入れてくれって言われるのが普通じゃね?
413呑んべぇさん:2010/10/15(金) 18:47:02
>>411
今でも棺桶の蓋は火葬する前にちゃんと打ち付けますよ

最近の火葬場は棺桶を炉に入れるのを見届けながら
皆でお経を唱え最後のお別れをします
414呑んべぇさん:2010/10/15(金) 19:28:39
ああいう仕事の人は、死者から三途の川の渡し賃を猫ババしないと思うけどな
415呑んべぇさん:2010/10/15(金) 21:07:57
>>411が費用けちって変な葬儀屋にあたっただけだろうな

さて、映らないテレビでカイジの音だけ聞きながら
割水しといたの呑んで寝よか
416呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:07:03
>>407
毒米と普通の米て、どうやって見分けるんだ?
あの毒米、かびてる部分が全部削りとられて、細かく精米されてたんでしょ?
そんなん、普通の精米と区別出来ないでしょ。
おまいさんは、分かるんか?
かわいそうなこと、言ったるな。杜氏さんが気の“毒”だわ。
417呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:16:21
質問!
熟成年数を書けばウイスキーとかラムみたいに
商品ライアップを増やせると思うんだけど
酒蔵が積極的にやらないのはなぜですか?
418呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:18:08
>>417
芋焼酎が熟成による効果をそれほど期待できない酒だからです
419呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:19:48
>>416
焼酎の麹用の米なんてほとんど精米は要らないんだから
細かく削ってる時点で怪しいだろ(笑)

それはともかく、焼酎の麹用の米は生産地や品種は全く
度外視で買ってるということが露呈したな。

>>409
同調者も何もスーパーで薩摩宝山が特売になってる様な
状態なんですけど。他の銘柄も少しプレミアがついてるけど
あちこちで売られていて全然売れている様子はない。

(もう開き直ってスーパーでも正価で富乃宝山とか売ったら
 どう?無理にプレミアム価格をつけてるのが痛々しい)

420呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:27:07
>>418
本当にそうなんですか?
ウイスキーだと飲みごろを樽ごとに推測して熟成に堪える樽だけを残していきますよね
ああいうことはしてないんでしょうか?
421呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:28:18
樽熟成じゃないからさ。。。
なんか勘違いしてねーか?
422呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:30:21
>>420
ウイスキーの熟成は、熟成というよりは木のリキュールを作る作業みたいなものだから
他の酒の熟成の話には当てはまらないよ。

それでも、芋焼酎も熟成はあるよ。木のリキュールを作るつもりでないなら、瓶のまま
ほっとけばいい。
423呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:32:10
そうそう、八丈島出身の知り合いが
焼酎を瓶に入れたままでも長期間保存しておくと
熟成感のある味わいになるから島ではそれが流儀だと言ってましたよ
芋じゃないですけど
これって商品価値ないんですかね?
424呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:45:49
そういえば、芋焼酎にも、樽熟成?ぽいのがあるね。国分さんの、がらるっど、しか知らないけど。
425呑んべぇさん:2010/10/15(金) 23:46:29
なんで芋焼酎はやらないんだろうね?甕熟成とか。世界的に見ても
一回蒸留で40度弱の酒は珍しいからそこら辺に熟成に向かない訳が
ありそうな気もする。

あと木のリキュールを作るというのは誤解を招く表現のような。バーボン
はそんな感じだけど、スコッチは20年くらい熟成させても普通の白ワイン
の色になる位しか木の影響が出ない樽を使うことも珍しくない。
それでも全くの別物になる。

426呑んべぇさん:2010/10/16(土) 00:00:20
>>425
甕貯蔵はやってるところがあったはずだけど思い出せない(笑)
ただあまり甕自体に効果があるわけでもないみたいだよ。

スコッチは、シェリーやバーボンに使った樽を再利用してるから
余計に話がややこしい(笑)
427呑んべぇさん:2010/10/16(土) 05:03:59
甕にも色々個性が出てくるから、あまり余計な風味が酒(芋焼酎)には
ついて欲しくない。(甕でも芋焼酎にも10年物古酒とか有れば飲みたいけど)
長期甕貯蔵は泡盛、樽熟成の酒が飲みたくなったらシングルモルト、バーボン飲む。

だから熟成には時間かかるが、原酒や高度数の買ってそのまま瓶熟している。
30度以下の芋焼酎も、なるべく保存状態が良い古いのが欲しいけど詰め日とか
判んないのが多いね。
瓶塾って結局ボンボン仕様って事?って個人的に言い聞かせている。
428呑んべぇさん:2010/10/16(土) 05:06:18
瓶塾×
瓶熟○
済まんです。
429呑んべぇさん:2010/10/16(土) 22:08:13
白麹仕込みで芋っぽい銘柄ってなにか有りますか。
私も不二才って言うの飲んで物凄く美味しいかったです。
430呑んべぇさん:2010/10/16(土) 22:16:55
伊佐大泉
431呑んべぇさん:2010/10/16(土) 23:30:38
>>429

八幡てのが、安くてうまいよ。
次点で、池の露、天狗桜。
432呑んべぇさん:2010/10/16(土) 23:39:55
定価はともかく、八幡はプレミアム気味じゃない?
433呑んべぇさん:2010/10/17(日) 00:13:26
八幡はプチプレミアム価格だよな
434呑んべぇさん:2010/10/17(日) 08:25:27
>>427
10年古酒、先日呑みましたよ。

鹿児島酒造のさつま諸白の10年貯蔵「酔十年」25°定価\4200。
仕込みは1999年、黄金千貫、黒麹、杜氏は黒瀬安光さんです。

簡単にレポしますが、超個人的な感想ですので。

まずはストレートでやりました。
色はほぼ無色、甕貯蔵なので当たり前か。
香りはかすかに芋の香りはしますがほぼアルコール臭。
口に含むとマイルドで呑みやすく甘みを感じますが…
芋の味わいがあまり有りません。
50点

次にロックで。
冷やすデメリットがモロに出て、香り、味わい共に無くなりました。
20点

最後にお湯割りで。これが一番美味かった。
相変わらず芋臭はあまり感じませんが、一番甘みが引き出されました。
変わらずマイルドで非常に呑みやすいです。
65点

正直期待が大きかっただけに、残念な結果になりました。
芋焼酎としてはこの味は無いです。違う酒になってしまいました。

3〜5年貯蔵までが芋臭の残る限界でしょうか?
435呑んべぇさん:2010/10/17(日) 09:14:08
>>434
レポ有り難うございます。(427)
25度数というのがネックなのでしょうかね?
気が抜けた芋焼酎?みたいな印象を受けました。
「無和水」だとまた違うのでしょうけど。
40度以上の無濾過の原酒を探して10年くらい瓶熟してみます。
436434:2010/10/17(日) 09:40:01
>>435
酔十年は無和水もありますが数が少なくなかなか手に入りませんよ。
度数は仕込み年度によって違い34〜36°です。
価格は1升瓶で定価\6800くらいですので。
437呑んべぇさん:2010/10/17(日) 10:40:25
この前鹿児島旅行に行って来てさつま寿っていうのを買って来た。
昨日東京の自宅で飲み会やって開けたんだけど、
美味いね!コレ!
こっちの友人には不評だったんだけど、
独り占め出来るからそれはそれで良し。

南之方っていうのも美味しい。
五合瓶じゃなくて一升瓶買えばよかった。
コレは友人にも好評。

あと、鹿児島で飲んだ「ほたる」っていうのも美味しかった。
東京で買える所無いかな?有楽町には無かった。

さつま寿、やっぱ一人で飲むのもつまんないし
誰か中野まで飲みにに来ない?
腹皮とつけあげと茹で落花生と塩だけで漬けた酒盗あるから。
あと豚の軟骨も煮るから。
さつま萬世だったら一升瓶3本くらいあるから。
438呑んべぇさん:2010/10/17(日) 11:26:30
今までで

土竜
蔵の師魂
村尾
黒甕
黒丸
花と蝶
吉兆宝山

三岳

が、うまかったなぁ。

このすれ見てて、白玉と薩摩茶屋が激しく飲みたくなってきたわ!
439呑んべぇさん:2010/10/17(日) 16:43:52
三岳って、どういう味なんですか?
よく、バニラの風味があると聞いてますが。
440呑んべぇさん:2010/10/17(日) 16:44:47
そういうのが好みでどうしてこのスレをみて白玉が気になる?
441呑んべぇさん:2010/10/17(日) 17:57:18
南之方もほたるもamazonで買える事に気付いた。
amazonスゲーな!
442呑んべぇさん:2010/10/17(日) 18:20:07
甘存て、何円以上買ったら、送料無料になるんだったかな?
443呑んべぇさん:2010/10/17(日) 18:52:42
アマゾンの中のショップだからそのショップによると思うよ
444呑んべぇさん:2010/10/17(日) 22:16:40
炎上した焼酎屋がお前らにお礼
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287288900/
445呑んべぇさん:2010/10/18(月) 19:01:56
南之方は送料かかるみたいだな。
まぁ東京で買える店見つけたから良しとするか。
446呑んべぇさん:2010/10/18(月) 19:48:46
南之方、一升買うのは怖いなぁ
447呑んべぇさん:2010/10/19(火) 00:23:35
んで結局、芋焼酎は冷暗所で放っておくと、リッチな味わいになるんですかね?
それとも風味が薄れていくだけなんでしょうか?
448呑んべぇさん:2010/10/19(火) 01:09:39
風味が薄れてリッチな味わいになるよ
449呑んべぇさん:2010/10/19(火) 07:39:43
霧島のやたらゴージャスな容器に入っている「特別蒸留 40度」って
旨いっすか?
普通の容器でいいので中身は同じでもう少し安いのが有れば飲みたいですね。
450呑んべぇさん:2010/10/19(火) 11:16:28
>>449
霧島のハナタレですねぇ

40度なので値段は\25k前後で妥当な所でしょう

陶器の瓶は光を通さない為のようですよ
451呑んべぇさん:2010/10/19(火) 11:23:03
25kとは高すぎですね〜
452呑んべぇさん:2010/10/19(火) 11:48:29
>>450ですが…
.を入れ忘れておりましたorz
453呑んべぇさん:2010/10/19(火) 11:56:34
ヤフオクで売ってる透明瓶の昭和の焼酎ってなんでそんなに価値があるのですか?
一度飲んでみたいのですがどんな感じなんでしょうね?
454呑んべぇさん:2010/10/19(火) 13:56:55
紫の赤兎馬の720mlが近所のマインマートで4000円だった
ぼったくりすぎだろ。近所の酒屋では1600円だったぞ
455呑んべぇさん:2010/10/19(火) 14:16:44
定価で売ってるのもあるけど
マインマートは高いね〜

毎月10日が焼酎10%オフだったからそのとき狙って
黒伊佐錦を買いに行くぐらいかな
456呑んべぇさん:2010/10/19(火) 15:04:20
まいんまーとってなんだよ…
457呑んべぇさん:2010/10/19(火) 15:56:26
458呑んべぇさん:2010/10/19(火) 18:27:54
>>456
何処に住んでんだ?w
459呑んべぇさん:2010/10/19(火) 19:16:35
噂の角玉買ってみたけどこれヤヴァイね
レギュラークラスの値段でこの味は反則だわ
460呑んべぇさん:2010/10/19(火) 22:54:57
俺の地元のセブンイレブン、
店長(オーナー?)が本格焼酎が好きなのか、いい品揃えをする。
もっと極めて下さいよ。
461呑んべぇさん:2010/10/19(火) 23:05:49
元酒屋のイレブンじゃねえの。

そんな感じで「月の中」とか置いてるマイナーコンビニがあった。
462460:2010/10/19(火) 23:13:35
>>461
それはない。
新規で出店したからね。
その店の並びには三十数年営業している酒屋があるからw
463呑んべぇさん:2010/10/20(水) 09:15:36
うちの近所には元酒屋のセブンイレブンが道を挟んで
向かい合わせに出店してたが両方潰れた
今は片方がau、もう一方がソフトバンクの携帯屋になってる
おまえら何処まで対抗心燃やしてんだよとw
464呑んべぇさん:2010/10/20(水) 10:03:50
>>453
芋の透明瓶の昭和物は味が絶品だった。さつま白波だったけどね。
もし手に入るなら買うべきだと思うよ。一度は飲んでみるべし
465呑んべぇさん:2010/10/20(水) 17:14:34
>>439
バニラの味はしないけど、三岳うまいよ!
芋のいい香り、甘味があって雑味がなくて
多分、屋久島の水が良いんだろうね。
466呑んべぇさん:2010/10/20(水) 18:31:19
先日の炎上で知って、買った伝平飲んでる
かなり旨いねーこれはやばいだろ
万人受けしそうだし売れるだろうな
467呑んべぇさん:2010/10/20(水) 18:36:40
業者乙
468呑んべぇさん:2010/10/20(水) 18:45:54
俺業者じゃねーよw
469呑んべぇさん:2010/10/20(水) 19:14:54
はい業者です
リンク貼ったのも私です
470呑んべぇさん:2010/10/20(水) 19:32:04
前にも書いた業者だけど種子島無濾過金兵衛は旨い
900mlで1038円だったけど、2000円台の焼酎と戦える
あんまり市場に出て無さそうだけどね
業者と言うのは嘘です
471呑んべぇさん:2010/10/20(水) 20:16:09
「紫の赤兎馬」を買った@横浜そごう
初めてなんで四合瓶にした。
赤より旨いのかな?
旨かったら明日一升瓶を買いに行こう。
早く呑みたいぜ。
472呑んべぇさん:2010/10/20(水) 23:06:05
ブームが終わって皆、大変だな
ごくろうさん
473呑んべぇさん:2010/10/20(水) 23:12:28
正月用にちょっと奮発して飲むとしたら何がいいですかね?すっきり飲めてほんのり甘さのあるのが好きなんです。
かめ雫とか考えてますがどうですか?
普段は黒霧飲んでます。
474呑んべぇさん:2010/10/21(木) 01:53:30
枕崎
475呑んべぇさん:2010/10/21(木) 07:31:29
>>474
確かに白波は口当たりがすっきりしていて後味に芋の甘味があっていいかもしれない。
高いものもいろいろあるし。

芋焼酎なんてプレミアムものに仕立て上げようとしてある程度は出来てしまうくらいで
それほど風味の違いがないから(それはいい点だと思う)、ある程度いろいろ飲んだら
結局は大手ので充分だよな。
476呑んべぇさん:2010/10/21(木) 11:52:34
>>473
ちょっと奮発なら「甕伊佐錦」
黒伊佐の甕壷仕込み3年貯蔵はどうよ?

同じ黒伊佐とは思えない美味さだよ

4合瓶で\1400くらい
箱付だと\1500だww
477呑んべぇさん:2010/10/21(木) 13:19:45
>>475
俺は全くそう思わないけど、
そう思う人がいてもいいんじゃないの
プレミアものを漁る奴よりよっぽどいい
478呑んべぇさん:2010/10/21(木) 14:33:31
>>456
反応してんじゃねーよロリコン豚め
479呑んべぇさん:2010/10/21(木) 17:55:34
詐欺ざまぁ(w(w

旧ボトル透明瓶 十四代 秘蔵 純米焼酎 720ml 4本セット
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93409040

4本ともラベルが日焼けで色あせし、2本に破れ、1本にキレがあります。
返品要求への回答は「ラベルの敗れ等はざら」、「ラベルの状態を優先
されるのであれば店頭で現物確認後購入されるべき」「ノークレームノー
リターンで出品」でした。非常に悪質な出品者です。
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=goodjazzzy
480呑んべぇさん:2010/10/21(木) 18:00:01
>>479
出品者は「写真と説明文を見た上で落札したのだから、あなたの責任」と
主張しますが、写真は小さく、説明文は短く、ラベルがひどい状態にある
ことがわかるはずもありません。この方の出品物を入札する方はご注意下さい。
481呑んべぇさん:2010/10/21(木) 18:02:19
>>480
きれいな商品の写真で出品して、ゴミを送る。
それがオークションの王道!!

482呑んべぇさん:2010/10/21(木) 18:07:08
>>481
勉強になりました!!
オークションの勝ち組を目指します(w

これも箱が破れてたり、コルクにカビがはえてたりするんですかね?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96434297
483呑んべぇさん:2010/10/21(木) 18:11:53
ラベルがボロボロでも別に良いし、コルクにカビはえてても湿度の高いとこに
保管してたのかなと思う位。画像があればの話だけど。
でも日焼けだけはいただけない。蒸留酒でも日光にだけは怖い。
484呑んべぇさん:2010/10/21(木) 21:12:47
家に、15年前の田倉あるんですけど、
、ヤフオク出したら高く売れますかね?
一升瓶です。
485呑んべぇさん:2010/10/21(木) 21:15:29
どちらも見ないでレスするけど
ラベル張り替えたり、リコルクしたりっていうのがあるからね
486呑んべぇさん:2010/10/21(木) 22:07:51
リコルクなんてする奴は中身も入れ替えてるだろ
487呑んべぇさん:2010/10/21(木) 22:13:22
補糖、補酸、若いのと混ぜてタンニン足したり
同じシャトーのセカンド混ぜられたら、分析したって判らないんじゃないのかな
488呑んべぇさん:2010/10/21(木) 23:03:48
女房が 旨い旨いと言ってる焼酎が 千貫という名の焼酎。
ラベルを見ると減圧蒸留って書いてある。
意味が解らないけど 横から一口貰ってみた。

なるほど、軽い感じで旨味しっかりしてる。
ロックで試すと スイスイいける。

へぇ こんな芋焼酎があるんだと 感動しました。
489呑んべぇさん:2010/10/21(木) 23:08:24
>>488
どこの焼酎???
490呑んべぇさん:2010/10/21(木) 23:56:39
>>488

「磨千貫」の事じゃないよな?

・・・って簡単に手に入らないはず。

奥さんが買うわけねーか。

491呑んべぇさん:2010/10/22(金) 04:52:52
寝れないから黒霧島をロックで頂きます
キムチうまいお
492呑んべぇさん:2010/10/22(金) 08:31:19
語尾に「お」を付けるような知障が酒を飲んでも大丈夫なのか?
493呑んべぇさん:2010/10/22(金) 08:41:03
大丈夫だお
494呑んべぇさん:2010/10/22(金) 11:41:44
アルコールでアタマ麻痺してんだろ?w
495呑んべぇさん:2010/10/22(金) 13:40:07
おっお!
496呑んべぇさん:2010/10/22(金) 14:59:30
むらお
わしお
ふぁらお
ちょうふぁらお
497呑んべぇさん:2010/10/22(金) 15:58:51
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n93409040
旧ボトル透明瓶 十四代 秘蔵 純米焼酎 720ml 4本セット


http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=goodjazzzy
4本ともラベルが日焼けで色あせし、2本に破れ、1本にキレがあります。
返品要求への回答は「ラベルの敗れ等はざら」、「ラベルの状態を優先
されるのであれば店頭で現物確認後購入されるべき」「ノークレームノー
リターンで出品」でした。非常に悪質な出品者です。

出品者は「写真と説明文を見た上で落札したのだから、あなたの責任」
と主張しますが、写真は小さく、説明文は短く、ラベルがひどい状態に
あることがわかるはずもありません。この方の出品物を入札する方は
ご注意下さい

498呑んべぇさん:2010/10/22(金) 16:03:33
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/goodjazzzy
いちゃもん的な値引き交渉はおやめください。旧ボトルの価値
観を勉強くださいませ。
499呑んべぇさん:2010/10/22(金) 16:11:06
>>497
そのネット詐欺師はキャンドルジュンのロウソクを出品中だお(w
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71470881
500呑んべぇさん:2010/10/22(金) 18:17:32
白い方の白波がいちばん
501呑んべぇさん:2010/10/22(金) 18:29:12
正直白波はアル臭が強い
同じような値段でもっとアル臭が弱くて、おいしいものもある
教えないけど
502呑んべぇさん:2010/10/22(金) 18:38:02
>>501
じゃあカキコするなヴォケェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
503呑んべぇさん:2010/10/22(金) 20:33:30
>>501
武家屋敷や、千鶴とかでしょ?
504呑んべぇさん:2010/10/22(金) 20:52:45
同じような値段じゃないじゃん、白波だけはたいてい安売りしていてスーパーで1500円もしないから。

白波は確かに口当たりの風味が弱めでアルコール臭が強いようにも感じるけど、後味はしっかりと
芋の味がしてるよ。口当たりはやっぱり黒麹の焼酎の方が強いけど、後味とのバランスはひどい
ものも多いよ。試飲的な飲み方をすると白波は不利かもしれないけどやっぱりよく出来てる。
505呑んべぇさん:2010/10/22(金) 21:17:45
黒霧島はなんだかんだ言って旨いと思う
白波はアル臭きつめでちょっと苦手
でも割り水して燗つければ大体どれも旨いけどね
506呑んべぇさん:2010/10/22(金) 21:25:20
>>505
黒霧島はストレートやロックでバランスが絶妙で美味しいけど
水割りにすると味がなくならない?お湯割りももう一つだし。

ロックなら黒霧島、お湯割りなら白波があれば充分だな(笑)
どれか一つにしろといわれたら、どっちでもそこそこおいしい
黒桜島かな。
507呑んべぇさん:2010/10/22(金) 21:32:37
芋の味っていってもいろいろあるね。
腐った芋食べてうがいしたあとの後味みたいなのとか、
素朴な芋の味とか、生の穀物っぽい味とか、カビ臭いトゲトゲした感じとか、
ゴムっぽい感じとか、ロースト感とか、
芋の味というより芋焼酎の味って言うようなモワっとした味わいとか。
508呑んべぇさん:2010/10/22(金) 21:35:38
>>507
だからなんやねん
509呑んべぇさん:2010/10/22(金) 21:38:50
コクとかキレとかバランスとかじゃ味わいがよくわからないから、
もう少し具体的に表現して欲しい。
でも、ワインソムリエ的な表現は芋焼酎好きからはなんか嫌われているみたいなんだよね。
510呑んべぇさん:2010/10/22(金) 21:45:23
芋って安酒だから刺すようなアル臭、埃臭さ、エグ味、雑味が当たり前
そんな中にも自分好みの味を探すのが楽しい
強いて言えば旨い納豆を探すようなものだ
511呑んべぇさん:2010/10/22(金) 21:49:52
ああ、それだ埃臭さだ。カビ臭いっていったのは。
佐藤黒もらって飲んだんだけど、そんな味が混じってる。
旨いけどね。
512呑んべぇさん:2010/10/22(金) 21:56:00
>>509
田崎信也は焼酎の本も書いてるけど表現は絶妙で分かりやすいよ。
黒麹はにわか焼酎好きは濃厚とか甘いとか書くけれど、実際は彼が
言うように最初は香ばしい香りで味自身はむしろドライだと思う。

>>510
安酒か?他の焼酎よりむしろ高くなってると思うが。でも大きな違いが
ない中で美味しい酒を探す様子は、納豆に例えるのはありかも(笑)


513呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:13:20
白麹物は糠(ぬか)臭い
黒麹物は焦げ臭い
極めて大まかに分類するとこんな感じだな
514呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:17:00
黒麹が焦げた香りがするのには同意するが、白麹は糠の臭いか???
515呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:17:01
>芋って安酒だから刺すようなアル臭、埃臭さ、エグ味、雑味が当たり前

>大きな違いがない

こういう、焼酎はこんなものっていう意見がまかり通るんじゃあな
焼酎ブームはやっぱりブームでしかなかったんだなと思うわ。
たいして違いがないとか、日夜旨い焼酎を作るべく試行錯誤して
いる蔵元が聞いたら、ひっくり返る(というか呆れる)だろうけど、
頑張ってもらいたいわ。
516呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:25:25
たいして違いがないというのは芋焼酎のいい点だと思うよ。独りよがりで
多様化しすぎて普通の人には全く把握できなくなって衰退していってる
日本酒と比べると、ずっといい。
517呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:29:09
白麹そう、だが悪いイメージでの糠臭いという事ではなく
別にたとえると、新鮮な浅漬けを遠くに感じる香りってな感じだな
古き良き日本の食卓の香りとも言っていいかも
518呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:29:30
プレミア焼酎をでっち上げようとしてる人にとっては違いがないなんていわれると困るのかもしれないけどw
悪意があっていってるんじゃなくて全体にレベルが上がってるという話じゃないの?
519呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:35:47
芋を飲みなれない人からすれば、どれも似たような味に思えるだと思うよ

自分は芋焼酎の味の違いはわかるけど、樽貯蔵酒の味は洋酒だろうが、焼酎だろうが、どれも同じに感じる
520呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:40:13
たいして違いがないなんて俺は思わないな。
沢山の種類があるから似たような味わいの焼酎があるとしても、
あっさりしたものからこくのあるもの、芋臭いものとそうでないもの
違いは様々だ。
それに、同じ焼酎でも、生、ロック、水・湯割り、燗付けで、
味わいはまるで違ってくる。ロックなのに感じられなかった芋の甘さ
がぬる燗で驚くほど感じられるということはよくあることだ。
飲み方で味わいが変わるのは、蒸留酒であることや、単純に飲み方の
バリエーションが多いことから、焼酎の方が日本酒よりはっきりして
いる。
飲み方一つでもこんなに味わいが違うのに、大して違いがないという
のは理解しがたい。味覚なんて個人的なものだからその事をとやかく
いうつもりは毛頭ないが、焼酎全体をそのように表現されると違和感
を感じるし、蔵元頑張ってくれと思うね。
521呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:47:29
>>520
>>519がいうようにそれはあなたが日本酒を飲みなれないからかも。
芋焼酎はもちろん幅はあるけどそれほど広くないと思う。日本酒の
ようにあきらかにまずいものがほとんどないので助かる。

もちろんどこのメーカーも頑張ってるからこういう状況になっていて
決して頑張ってないといってるわけではない。このままでいいと思うよ。
むやみに多様化すると日本酒の二の舞だ。
522呑んべぇさん:2010/10/22(金) 23:49:21
逆に湯割りでは味がぼやけるけど、ロックだと締まって味がよくわかる銘柄もあるよ
523呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:02:16
>>520 >>522
それぞれ飲み方で味が変わるけど
ひとによってどの飲み方がいいかは違うし
たいていどれも美味しい飲み方が一つはあるよなw
524呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:15:30
>>521
日本酒も嗜まないわけではない。それを踏まえて幅が狭いというのはかなり
疑問といっている。
日本酒のように明らかにまずいというのは、大手の普通酒を指していると
思われる。焼酎の大手のもの(例えば白波や黒霧)がこの普通酒のように
まずくないというのは確かでそのことは当然否定しない。しかし、それは、
焼酎にはあなたがいうように明らかにまずいものがないということであって
各焼酎の味わいに差がないというのとは全く異なることだ。
寧ろ私はあなたは日本酒をよく飲み焼酎をあまり飲まない方なのではないか
と思う。日本酒を飲む人は、とかく焼酎を誤解していることが多いから。
525呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:21:21
日本酒も焼酎も銘柄は沢山あるし、その中から自分にあう銘柄を探す楽しみは同じじゃないかな?
526呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:26:29
>>524
大手の普通酒がまずいという思い込みとかそういう事態に陥ってないところが
焼酎のいい点だと思う。大手の普通酒は幅が狭くてそれなりに飲めたけれど、
最近の日本酒は純米酒が増えて幅が広がりすぎてわけが分からない。
(おいしいのももちろんあるけれど、ひどいのも多くて恐くて買えない)

焼酎は大手のレギュラー酒も中小のレギュラー酒も価格はほぼ同じでどれも
飲める風味だからいいと思うよ。幅がないと言われるのがそんなに嫌ならば
もう少し具体的に説明してくれない?でっちあげプレミアムじゃなくて(笑)

527呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:27:35
>>525
日本酒は1500くらいメーカーがあって把握できない。しかも各メーカーが
いろいろな銘柄を出すのでさらにわけが分からない。芋焼酎は100くらいの
メーカーで覚えられるしとりあえずレギュラーでも普通に飲める。
528呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:30:38
あと、お酒の味はシチュエーションにも左右されるし(雰囲気(何故か変換できた)、料理とかね)

答えがでないどうしようもないことを議論するのが楽しいんじゃないかな?

スレ汚しすんません
529呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:35:40
そうそう。あんまり理屈っぽくならないで楽しめるのが芋焼酎の利点かと。
530呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:38:34
>>527
確かに日本酒蔵も焼酎蔵も元々とうちゃんかあちゃんがやってるような小商圏のものですからね。
531呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:38:44
>>526
幅がないのが嫌とか好きとかではなく、本当かよというのが実感だし、
多分違いがないという人はロックだけでしか飲んでいないんだろうな
と思う。そうであれば、結局ブームでしかやはりなかったんだなと思う
わけだ。
>例をあげてくれ、プレミアムじゃなくて(笑)
という書き込みが挑戦的で、逆に何か気に障ったのかと感じるが、
大海酒造の「海」と白石の「天狗櫻」はどうだ?
ぬる燗で飲んでみて違いがないか、どう違いがないのか
逆に教えてもらいたいが。
532呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:42:54
>>531
白石を持ってくるなんて、濃いのが好きそうですね(^O^)
533呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:44:43
こういう話になるとレギュラーじゃない黄麹の焼酎を出して
むしろ分かりやすいのが焼酎の利点かと(笑)
534呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:46:56
>>532
だって、簡単に言って「海」はあっさりだし「天狗櫻」は濃いでしょう。
違いがはっきりしていると思うわけです。プレミアムではないですし、
焼酎好きなら一度ぐらい口にしたことあるだろうし。ぱっと思いついた
例なんだけど。まぁ、両者をぬる燗で飲んで、違いはないよというなら、
あ、そうですかって感じだけども。
535呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:48:47
焼酎の黄麹は自分的にイマイチな銘柄が多いですね(^_^;)

黒麹と合わせたほうが甘味とすっきり感を感じますね
536呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:49:11
>>534
その程度の幅しかないって事だよ。
537呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:52:01
>>534
濃いのが好きだから、天狗櫻が出てきて嬉しかったんですよ

ちなみに今のオススメなんかあります?
538呑んべぇさん:2010/10/23(土) 00:58:57
>>536
あ、そうですか

あなたは>>526さん?
なんかいやになるなぁ。半ば予想していたけど、例を挙げろといって
あげたら、違いがあるけどその程度ってのが返答なわけ?
程度なんて個人差だからさ、どうとでもいえるけども、この違いをさ、
この程度って思っていて、焼酎の味わいには差がないっていっている
んだったら、やっぱりがっかりだね。少なくとも焼酎をよく飲む人で
はないと思う。>>526さんじゃなかったらもうしわけないけどね。
時間を無駄にしたかな、おやすみ。
539呑んべぇさん:2010/10/23(土) 01:05:30
>>538
もうねるの?

てか、いい夢みろよ アバヨ
540呑んべぇさん:2010/10/23(土) 01:07:25
結局黄麹のややイロモノをあげなきゃいけないほど
レギュラーは幅がないってことだよな
おれもいいことだと思う
買いやすい
541呑んべぇさん:2010/10/23(土) 01:12:01
>>540
むしろ逆ですよ
542呑んべぇさん:2010/10/23(土) 01:27:39
純黒と薩摩の薫は旨いと思う
543呑んべぇさん:2010/10/23(土) 13:36:36
黒霧島飲んだら頭痛腹痺れ吐いて捨てた

酒強い方なのに不思議
544呑んべぇさん:2010/10/23(土) 13:43:47
>>543
ときどきこいつがわくね
一応通報しときました

しかしブームも落ち着いてきて
霧島だけがのびてる状態だから
必死だなw
545呑んべぇさん:2010/10/23(土) 13:49:12
>>543みたいな馬鹿は訴えられるといいと思うよw

ところでウイスキーのハイボールブームだが焼酎も赤芋系の酎ハイボールとか驚くくらい美味いんだけどな

コストも財布にやさしいしもっと広まってもいいと思うんだがな
546呑んべぇさん:2010/10/23(土) 14:03:07
>>545
白波も角瓶ばりによく伸びるからソーダ割でもしっかり味があっておいしいよ。
黒霧島はソーダ割りにすると味がなくなる(笑)

もうちょっと白波も積極的に宣伝すればいいのにね。今さら白波って感じも
するけど、今さら角瓶が売れたわけで(笑)
547呑んべぇさん:2010/10/23(土) 16:57:25
今日

紅椿、花蝶木虫、銀滴、あか銀滴

買って来ました。

白石さんの焼酎は未呑なので楽しみです。
銀滴は無濾過で濃い味って噂を聞いてたのでこれも楽しみ。
あか銀滴はついでに買いましたww

チラ裏スマソ
548呑んべぇさん:2010/10/23(土) 17:02:03
全然、赤霧売っていないから鉄幹と黒鉄幹を買って来たよ。
黒は初めてだから楽しみっす。
549呑んべぇさん:2010/10/23(土) 20:55:31
鹿児島県限定焼酎でオススメは?
南之方しか飲んだことないですが・・・。
550呑んべぇさん:2010/10/23(土) 21:02:56
>>549

櫻井さんの、さつま松の露、を飲みなされ。
どこかの蔵本のつまらん焼酎がよく似た名前だから、この逸品がかごんま以外には、なかなか出回らない。
551呑んべぇさん:2010/10/23(土) 21:46:07
>>542
2種類とも良い仕事している酒で良いよね。
無濾過好きだからこれの無濾過は旨いのかな?
白麹好きなんで薩摩の薫の方が飽きないから好き。







552呑んべぇさん:2010/10/23(土) 22:16:36
古陶里、結構旨し。
黒麹だけど
553呑んべぇさん:2010/10/23(土) 22:36:48
田村のくさい焼酎をありがたがって飲んでる奴は、蓄膿かなんかで鼻が詰まってんのかねぇ。
554呑んべぇさん:2010/10/24(日) 08:56:51
薩摩国分原酒ってどーですか?
飲んだ方いらっしゃいますかね?
また白麹仕込みの原酒(35度以上)で旨い芋焼酎で
お薦めないでしょうか?
555呑んべぇさん:2010/10/24(日) 22:04:27
>>548
赤霧はネットで2000〜2200円くらいで通販しないと
なかなか買えんね。

俺は抱合せの霧島、黒霧、赤霧で3200円のセット買ったわ。
まあ、他の二つも好きなんで、定価売りならまあ良いかなと。
556呑んべぇさん:2010/10/24(日) 22:53:32
おまいら11/1は焼酎の日だぞ
嘘だと思った奴はググればすぐわかる
557呑んべぇさん:2010/10/25(月) 00:09:41
今年の熟柿は飲みやすくてやばいな
水割りみたいなくちあたりで、飲み過ぎて吐きそうだw
558呑んべぇさん:2010/10/25(月) 02:35:56
大阪キタのデパートで昨日、初めての赤霧を定価で買ってきた。
開店して一瞬で行列ができて、あっという間に売り切れてた。
もう少し寒くなってから、お湯割りで嗜んでみよ。
559呑んべぇさん:2010/10/25(月) 09:59:22
赤霧のお湯割り(笑)
560呑んべぇさん:2010/10/25(月) 17:52:23
赤霧のお湯割り美味しいよねぇ。
ウチの近所のスーパーだと五合瓶1,8kくらいするんだけど
4,5本まとめ買いして冬の間お湯割りやじょかで楽しんでる。

夏までもてば水割りとかも楽しみたいけど
温かくなる前になくなるからだいたいお湯割りだな。
561呑んべぇさん:2010/10/25(月) 18:08:44
>>557
熟柿さっき\2500×3本注文してきた。
2009の未開封がまだ1本あるので呑み比べしてみるよ。

赤霧\1234だったのでポチッたら売り切れでしたorz
一足遅かったか…。
562呑んべぇさん:2010/10/25(月) 20:06:17
魔王定価でゲットです。
普段は定価販売だけど抱き合わせで売ってるお店なんですが、常連だからってことで1本で売ってくれました。
ラッキーでした。
いま飲んでるのが終わったら飲みたいと思います。

実際プレミア系のは飲んだことないんですが、うまいんですか?
どっちかっていうといもいもしてるよりは、すっきりした味わいのが好きなんですが
563呑んべぇさん:2010/10/25(月) 20:43:41
幸味っての知ってる人いる?さっき晩飯食べたとこで飲んだんだけど美味かった。
新しい酒造の新しい銘柄らしいんだけどググっても出てこない。詳しく聞いとけばよかったな・・
564呑んべぇさん:2010/10/25(月) 21:29:31
>>562

>>普段は定価販売だけど抱き合わせで売ってるお店なんですが、

意味が通じないんだけど・・・。
565呑んべぇさん:2010/10/25(月) 21:35:19
>>564
充分通じてるよ
566呑んべぇさん:2010/10/25(月) 22:33:46
本日やっと眞鶴ゲットしました、お正月用としてストック完了です。
ついでによったコンビニで、ツマミと一緒に買った赤霧島でだれやみ中。

季節の風物詩ですねぇ。
567呑んべぇさん:2010/10/25(月) 22:45:41
みんなが必死になってるのに
さらっと赤霧島コンビニで買うか?w
568呑んべぇさん:2010/10/25(月) 23:11:44
普通にコンビニで売っております

なければ何軒かハシゴしてみて下さい
569呑んべぇさん:2010/10/25(月) 23:46:10
赤霧のお湯割り(笑)なんて飲んでる奴がいるうちは、
蓄膿症相手の焼酎ビジネスはまだまだ安泰だねぇ。
570呑んべぇさん:2010/10/25(月) 23:56:07
八幡1800ml幾らだったら買い?この不景気の中?
でも飲んだ事無いから誰かインプレ頼む。
辛い?芋臭い?濃厚?個性的?
誘導尋問的で御免。
571呑んべぇさん:2010/10/26(火) 01:27:44
ここであらためて聞かなくてもちょっとググればレビューなんてザクザク出てくるでしょ
>幾らだったら買い?
味も知らんのにプレ値で買う必要ないだろ
572呑んべぇさん:2010/10/26(火) 02:30:50
>>562
買ったのなら飲んでみればいい
俺は旨いと思うよ。トロッと入ってきてどこにも引っかからないあの感じ
は、やはり唯一無二かなと思う。入手困難なのが難点。

>>570
八幡は濃い。そして今年のは、特に開栓時はやや辛口に感じるかな。
幾らなら、というのはあなた次第でしょう。
573呑んべぇさん:2010/10/26(火) 04:20:59
プレ値で買うのは頭悪い。
プレ銘柄をすすめるのは業者。
574呑んべぇさん:2010/10/26(火) 05:51:03
>>569にとってはは焼酎=大五郎とかなんだろうなw
アルコール入ってりゃなんでもいいや、みたいな。
575呑んべぇさん:2010/10/26(火) 07:45:12
多分、まわりの通ぶってる人に赤霧島はロックで飲まなきゃダメとか言われただけじゃない?w
576呑んべぇさん:2010/10/26(火) 09:37:22
ストレートに決まってんだろ?バカか。
577呑んべぇさん:2010/10/26(火) 10:25:43
>>574-576
やっぱりそういうことか
578呑んべぇさん:2010/10/26(火) 14:42:12
間違って赤薩摩を買ってしまいました

間違って薩摩富士を買ってしまいました

間違ってモリゾーを買ってしまいました
579呑んべぇさん:2010/10/26(火) 16:02:17
赤薩摩は美味いよ。
間違って買ったなんて失礼だな。
580呑んべぇさん:2010/10/26(火) 16:36:29
近所の非大手系スーパーの酒売場をよく見てみると、
プレミア焼酎が数種類売っていた。
ちょっとビックリしたんだけど、これって普通なの?
581呑んべぇさん:2010/10/26(火) 16:39:47
居酒屋に毛の生えたようなダイニングバー経営してます。
森伊蔵は無理ですが、殆どのプレミア焼酎を定価又は定価に近い価格で仕入れられるルートができました。
そこで質問なんですが、新酒とプレミア焼酎の焼酎フェアをしようと思っています。
佐藤、魔王、村尾、伊佐美、森伊蔵、百年の孤独等がショットでALL500〜600円で飲めたら魅力的に感じますか?

芋、麦焼酎が大好きで毎晩飲んでいるのですが、お客さんや友人知人を見ても飲まない人が多く躊躇しています。



582呑んべぇさん:2010/10/26(火) 20:03:04
高い
500円なら家で飲む
つまみ付きで600円なら毎日通う
583呑んべぇさん:2010/10/26(火) 20:30:11
ここの人のお湯割りって、ただ熱湯を注ぐだけでしょ?
前割りして、温めることなんてしないでしょ
赤霧はお湯割ではいきないでしょ
飲めばわかる
584呑んべぇさん:2010/10/26(火) 21:42:46
焼酎に熱湯注ぐやつなんているのか??
普通はお湯が先だろ?
お湯っていっても70〜80℃だけどねw
585呑んべぇさん:2010/10/26(火) 21:47:31
>>584
そこまで冷ましてるのなら後から入れても同じだと思うが(笑)
自宅でやるならじょかを湯煎で温めるけど外で飲むなら
お湯割でいいよ(笑)

>>583
黒霧島もお湯割りとか水割りにすると味がなくなるよね。でも
好き好きだと思うけど。
586呑んべぇさん:2010/10/26(火) 22:14:00
前張りしてレンチンだろJK
587呑んべぇさん:2010/10/26(火) 23:03:19
>>581

マジレスするが、「ワンショット」ってどの位の量なんだ?

因みに東京都世田谷区等々力の某飲み屋では「佐藤・白&黒」各一杯800円です。
自由が丘の安居酒屋の期間限定で「伊佐美」だと一杯500円でしたよ。

どちらも充分に味わえる量(ロック)でしたね。

参考にならなくてすまんね。
588呑んべぇさん:2010/10/26(火) 23:10:19
>>580
プレミア価格で売ってるなら普通w

>>581
魅力的
589呑んべぇさん:2010/10/26(火) 23:15:03
>>583
前割りして温めることをお湯割りとは言わねえだろ。

>>581
1ショット90_だと思うけど、まあいい線じゃない?
うちの方(首都圏)だとその下のランク(富乃やくじら)がその値段だし。
590呑んべぇさん:2010/10/27(水) 00:22:13
>>581
半合での価格なら安いでしょう。
フェアでの価格ということだけれど、そうではないときの価格は
どのくらいなのかな。さすがに、その価格を維持することは苦しい
でしょう?
591呑んべぇさん:2010/10/27(水) 08:15:34
581さんへ
良心的な価格だと思いますが。
592呑んべぇさん:2010/10/27(水) 08:59:31
学生時代は呑み屋で普通に村尾\500くらいで飲めたな〜。
20年くらい前ね。

あの頃は芋焼酎の良さがよくわからんかった。
いま思うと勿体ない。
593呑んべぇさん:2010/10/27(水) 18:48:47
このアラフォー親父め!w
594呑んべぇさん:2010/10/27(水) 20:33:43
桐野に勝るものなし!!!
595呑んべぇさん:2010/10/27(水) 20:59:39
うまいと思える焼酎が一番
596呑んべぇさん:2010/10/27(水) 22:49:15
>>581です。
みなさんレスありがとうございます。
森伊蔵、村尾以外は定価仕入れなのでうまいことやってこの2銘柄も600円でいけそうです。
どこまでお得かわかってくれるお客がいるか不安ですが。


あと干芋焼酎 小川の干しいも 飲んだ事ある方いますか?
597呑んべぇさん:2010/10/27(水) 23:56:50
>>596
出遅れたから今頃書いておくが、>>581のラインアップだけでは、早晩飽きられると思う。
黒霧島やさつま白波より知名度が劣って、そのラインアップや八幡ほどにはレアではない、
要するにスレで既出の本格焼酎を多く並べておかないと。銘柄は経営者なので自分で判断してね。
598呑んべぇさん:2010/10/28(木) 00:04:46
そいや、4年ほど前に村尾をすいこでんで480円で飲んだ事があるな。旨すぎて8杯ぐらいおかわりしたわ。

>>581
なかなか魅力的じゃないかな。伊佐美と佐藤、森いぞうには600円はださんが。
599呑んべぇさん:2010/10/28(木) 00:39:49
>>581

福山雅治が愛飲wしている「磨千貫」か「大自然林」を入手して下さい。
これを店に並べれば一目置かれるね。
詳細はググって下さい。
600呑んべぇさん:2010/10/28(木) 01:26:39
>>597
ご指摘ありがとうございます。
八幡などいろいろ仕入れる予定です。
自分でも色々毎晩飲んでいるので自分の好きな銘柄など数多く入れてみるつもりです。
詳しい人以外知らない焼酎ばかり並んでも面白くないだろうと思い誰でも知ってるプレミアム系を入れてあります。
とにかくまだまだ飲んだこともない知らない焼酎がたくさんあるので、勉強のためスレを1〜読んでみます。

>>598>>599
レスありがとうございます。
 
ググってみました。
どんな味か気になったので買ってしまいましたw




今日はたてくじらなど仕入れてみました。
さっそく今晩店が終わったら新焼酎を試飲します。
楽しみです。


601呑んべぇさん:2010/10/28(木) 21:45:02
焼酎ブームのお蔭で日本全国どこでも美味しい焼酎が飲める様になった
15年くらい前は芋焼酎を常飲する人なんて南九州以外にはほとんどいなかったはず
602呑んべぇさん:2010/10/28(木) 22:14:41
小川の干しいもは飲めば判る

俺は変わりどころでは濱田の芋焼酎新酒が旨かった
603呑んべぇさん:2010/10/28(木) 22:19:45
濱田の芋焼酎「新酒 初蔵仕込み」だ
今年の出来はわからんけど芋の味が濃くて旨かったぞ
604呑んべぇさん:2010/10/28(木) 22:37:05
百年の孤独は麦じゃなかったけ?
あの手の樽貯蔵焼酎は何種類かあるけど
はっきり言って普通にスコッチウイスキー
でも飲んだほうが旨いと思う
605呑んべぇさん:2010/10/28(木) 22:59:00
スレ違いだけど、百年の孤独はやんごとなき御方が飲んでいたという理由で
人気が出た焼酎だからしょうがあんめえ
606呑んべぇさん:2010/10/28(木) 23:11:29
[野海棠] 友人に勧められて買ってみた

久しぶりに うまい って思える焼酎に出会えた

飲めずに死ねない銘酒だってさ 
607呑んべぇさん:2010/10/30(土) 12:29:09
2ちゃんズレしていない変な改行とageで唐突な宣伝が入ると、
見事にスレが止まってしまうといういい見本だな。
608呑んべぇさん:2010/10/30(土) 12:32:12
雨の週末巡回で、こんなのも見つけた。
(粘着じゃないおw)


157 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2010/10/04(月) 21:27:54
dancyuに載ってた「野海棠」 うまっ!!

久しぶりに感動した
609呑んべぇさん:2010/10/30(土) 12:44:03
これでその何とかっていう焼酎を買わないと心に決めた
610呑んべぇさん:2010/10/30(土) 13:22:37
濱田の新酒勧めた俺のせいで変なの沸いたな
スマン
611呑んべぇさん:2010/10/30(土) 15:48:13
「木槽仕込み」って苦手なんだよな。
木の匂いが染み出してオイラには口に合わん。
612呑んべぇさん:2010/10/30(土) 16:00:51
黒じょか欲しいんだけど、どういうとこ行けばたくさん売ってるかな?
焼酎にこだわった酒屋とかでも、一つ二つおいてあるぐらいなんだよねー
613呑んべぇさん:2010/10/30(土) 18:00:19
>>612
鹿児島物産館か百貨店。
あとは瀬戸物屋。
614呑んべぇさん:2010/10/30(土) 19:18:36
>>612
楽天
615呑んべぇさん:2010/10/30(土) 20:10:34
アパートが電熱線調理器しかなくカセットコンロ一口しか
持ってないからもっぱらレンチン
電気式で温度調節付きのじょか有ったら欲しいな
616呑んべぇさん:2010/10/30(土) 20:23:23
って、ググったらすぐ見つかったw
http://item.rakuten.co.jp/pro-douguya/sa-fu-kp-8703/

10000円のが使い勝手良さそうだが流石に高いな
5000円のは節約すればなんとか・・・
617呑んべぇさん:2010/10/30(土) 20:24:17
>>615
固形燃料+専用コンロでおk。
固形燃料半分で黒じょか熱燗くらい。
ビニール(?)コーティング燃料なら
一日使った後ひっくり返して二日使える。
618呑んべぇさん:2010/10/30(土) 20:29:45
>>617
それ安上がりでいいね
じょかだけ用意すればいつでも出来るし
震災対策にもなるかなw
619呑んべぇさん:2010/10/30(土) 21:16:26
>>615
鍋で湯煎したらいいよ。直火なんて意外に使いにくいよ。
ところでジョカってレンジは無理だと思うんだが他の物の
話か?
620呑んべぇさん:2010/10/30(土) 22:06:24
IHで水から4分湯煎するとちょうど飲み頃のぬる燗になるよ
621呑んべぇさん:2010/10/31(日) 04:56:13
フルーティじゃないすごいドライなおすすめ芋焼酎はありませんか?
魔王や森伊蔵など有名どこも飲みましたが甘味がどうもダメでした。
好みはドライでいもいもした感じのが好きです。
622呑んべぇさん:2010/10/31(日) 06:44:14
>>621
ひとによって焼酎の甘味って感じ方が違うから難しい
白玉の露とかはどう?
それでダメなら黒麹のやつ、黒伊佐錦とか
623呑んべぇさん:2010/10/31(日) 07:36:16
>>621
利八、今開けてるけど結構ドライで芋臭いよ
あとは不二才や鶴見とか。
624呑んべぇさん:2010/10/31(日) 10:35:42
>>621
萬世酒造のものは辛口多いよ
625呑んべぇさん:2010/10/31(日) 13:53:39
燃島なんてどうだろう?
626呑んべぇさん:2010/10/31(日) 14:20:43
みんな描かないけど白波はドライじゃね?
前割しとけばアル臭も薄れて旨いし
627呑んべぇさん:2010/10/31(日) 15:59:28
白波は口当たりがすっきりしてるけど芋の風味が強めなのでドライと言うより甘く感じる。
むしろ黒霧島とかはダメなの?
628呑んべぇさん:2010/10/31(日) 17:43:44
629呑んべぇさん:2010/10/31(日) 23:19:18
ドライていや、わか松とか、薩摩一とかだな。薩摩一は、安くてうまいよ。
てか、若松さんのて、あまり名前あがらないな。
なんでだ?
630呑んべぇさん:2010/11/01(月) 00:15:40
八幡、至って普通だった。
3Mはやっぱ違うんか?
631呑んべぇさん:2010/11/01(月) 00:25:41
八幡が普通て、あれはレギュラー酒だから普通で当たり前でしょ。
普通じゃないのなら、大黒とか、がらるっど、とか、飲んでみたら?
632呑んべぇさん:2010/11/01(月) 00:47:55
芋で樽貯蔵系はチョット・・・
でも大黒は興味有りますね。
今度飲んでみます。
有り難う。
633呑んべぇさん:2010/11/01(月) 09:05:33
11月1日は焼酎の日
634呑んべぇさん:2010/11/01(月) 09:20:01
いいえ、本格焼酎の日ですね
635呑んべぇさん:2010/11/01(月) 09:55:51
11月11日はポッキーの日
636呑んべぇさん:2010/11/01(月) 13:44:56
いいえ、ポッキー&プリッツの日ですw
637呑んべぇさん:2010/11/01(月) 16:45:53
残念ながら本格焼酎の日は休肝日なのであった
638呑んべぇさん:2010/11/01(月) 19:14:43
11月1日は寿司の日だろうが貧乏人どもが
639呑んべぇさん:2010/11/01(月) 19:14:49
今日は休肝日なのでビールとワインで軽めの晩酌にしとく
640呑んべぇさん:2010/11/01(月) 19:16:30
休肝日の意味わかってんのかキチガイ
641呑んべぇさん:2010/11/01(月) 19:51:44
俺も今日は休肝日だから、ロック一杯だけにしとくわ。
642呑んべぇさん:2010/11/01(月) 19:56:32
>>640
休肝日=肝を労う日だろ
何も間違っちゃいない
643呑んべぇさん:2010/11/01(月) 20:13:23
休肝日は肝臓を休める日なので断食が望ましい。
644呑んべぇさん:2010/11/01(月) 20:16:54
断食の空腹を紛らすためアルコールで喉を潤す
645呑んべぇさん:2010/11/01(月) 20:29:33
>>639
2分と待たずに釣れてよかったね。
646呑んべぇさん:2010/11/01(月) 21:18:41
このラインアップ、値段、量はどう思いますか?少なくて高くないか?
ttp://www.asakusa-manekineko.com/img/sintyaku-sya6-kakudai.jpg
647呑んべぇさん:2010/11/01(月) 21:53:06
>>646

微妙な一杯の量と価格設定だな・・・つーかお店ボロ儲けですねw
笑いが止まらないですな。

もう少し価格差を設けないと駄目だと思うが。

648呑んべぇさん:2010/11/01(月) 22:02:52
森伊蔵、魔王、佐藤が30_で500円w

おちょこ1杯分w
649呑んべぇさん:2010/11/01(月) 23:05:35
30ミリで500円・・・
森伊蔵プレ価格、平均2マソで購入しても1マソの儲けか。

でも行ったら呑んじゃうんだろうねwww
650呑んべぇさん:2010/11/02(火) 00:28:35
>>581の人かな?
花と蝶は名前変わったはずだけど
651呑んべぇさん:2010/11/02(火) 00:37:57
90_で500円が普通だと思ってた
652呑んべぇさん:2010/11/02(火) 00:39:59
明るい農村は確か11月1日の本格焼酎の日に
蒸留仕立てを出すよね

他の蔵でもそんなのあるのかな?ご存知のかたいらっしゃいますか?
653呑んべぇさん:2010/11/02(火) 06:55:18
芋焼酎 新酒 煮立て 初釜 焼酎ヌーボー でググれば色々出てくる。
654呑んべぇさん:2010/11/02(火) 09:23:04
>>653だけど、↑あんまりなので一つ紹介しよう。

もぐら新酒720ml、\1450税込

ワインボトルに入っていて少しお洒落〜ww
コルク栓は手で開けられます。
蒸留したてアルコールの刺激を感じるが甘い芋の薫りが広がり普通に呑める。
ウィスキーのニューポットみたいなのを想像していたが全然違うね。
土竜、土竜5年古酒と呑み比べてみるのも面白そう。
655呑んべぇさん:2010/11/02(火) 09:29:03
そうじゃなくて、本格焼酎の日に合わせた企画ものって意味だろJK。
656呑んべぇさん:2010/11/02(火) 09:53:33
すまん
657呑んべぇさん:2010/11/02(火) 18:50:35
今日は物凄くストレスが爆発しているので
一日遅れの酒の日にしよう
とりあえず酎ハイとハートランドと冬麒麟とカルロロッシ
その後のメインは芋で冷蔵庫殴りまくり
658呑んべぇさん:2010/11/03(水) 10:04:26
ストレスが 爆発だ!
659呑んべぇさん:2010/11/03(水) 11:58:39
昨日不二才をはじめて飲んだが、旨いね。

一升買いに行こう。
660呑んべぇさん:2010/11/04(木) 13:25:29
魔王ってまだプレミアついてるよね??
俺の地元おかしいよ絶対。
酒屋に4合瓶定価かケースで売れ残ってるし一升で定価の魔王も何本も売れ残ってる
教えないけど
661呑んべぇさん:2010/11/04(木) 15:36:31
魔玉じゃね?
662呑んべぇさん:2010/11/04(木) 15:48:18
>>660
釣れないね
663呑んべぇさん:2010/11/04(木) 18:58:38
魔王()
664呑んべぇさん:2010/11/04(木) 19:16:05
魔主じゃね?
665呑んべぇさん:2010/11/04(木) 19:25:28
あの有名な魔球だろ
666呑んべぇさん:2010/11/04(木) 19:37:00
黒白波お湯割り、美味すぎてワロタw
667呑んべぇさん:2010/11/04(木) 20:58:24
魔天だろ
668呑んべぇさん:2010/11/04(木) 21:10:29
>>659
不二才を呑んだら次は六代目百合を呑みましょう
その次は南乃方呑みましょう(^ ^)
669呑んべぇさん:2010/11/04(木) 22:40:48
甘味があって蒸かした芋の香りがする焼酎を教えてくれ
670呑んべぇさん:2010/11/05(金) 00:46:10
671呑んべぇさん:2010/11/05(金) 16:48:09
>>669
造り酒屋櫻井
672呑んべぇさん:2010/11/05(金) 17:20:20
種子島にある酒造会社が出してる甘露って、美味しいの?
673呑んべぇさん:2010/11/05(金) 22:16:55
674669:2010/11/05(金) 22:50:56
>>670>>671
両方とも手に入るんで、近いうちに買ってみるわ
サンクス
675呑んべぇさん:2010/11/06(土) 15:44:44
破壊王を買ってみた。
オススメはロック?
瓶ごと冷凍庫で冷やしてストレートで呑むのがいいのかな?
676呑んべぇさん:2010/11/06(土) 17:42:03
原酒で何かお薦めないでしょうか?
クセが有った方が良いですが、無くても良いし甘くても良いです。
基本、度数35度以上だと甘く感じてしまいどれもとても美味しいと思ってしまう。
「蔵 純粋」とか・・・
677呑んべぇさん:2010/11/06(土) 19:01:37
久しぶりに@六代目百合を飲んでいるが、これは怖いな!
香り良し、飲みやすい、旨い・・・で・・・・
調子扱くと、絶対に飲み過ぎてしまう(笑)

今日は、自制を効かせてこれくらいにしておこう(^^ゞ
と言いながら・・・・・・
飲み過ぎた予感(爆)
既に、500ml以上飲んでしまいました〜〜〜_(^^;)ツ アハハ

明日は休みだからいいか!

みんな、気をつけて♪
678呑んべぇさん:2010/11/06(土) 19:24:52
以前、玉露原酒を開栓したら、封切りした瞬間に栓が飛んで、口から白いガスが出た
679呑んべぇさん:2010/11/06(土) 20:02:30
海童って美味い?不味い?
680呑んべぇさん:2010/11/06(土) 20:15:36
旨い、不味いっていうより自分には合わないかなぁ

同じ濱田酒造の憩いのひとときっていう、安いパック焼酎の方が好みかな
681呑んべぇさん:2010/11/06(土) 20:51:33
安どこばっかり飲んでると舌がバカになるよ
682呑んべぇさん:2010/11/06(土) 21:20:34
焼酎は高くてもたいして味が変わるわけでもないからなあ。
無駄にプレミアムがついてたりするだけで。
683呑んべぇさん:2010/11/06(土) 21:51:27
>>682
高い物が良いとは限らないと思うけど、味は全然違うと思うよ。
と、俺は思うけどな。

似ていると言う観点から言えば、甲類の焼酎が似通っているとは言えるかもしれないな。
似通っていると言っても、やはり違いはあると俺は思う。

まぁ、旨ければ何でも良いわけだ。
684呑んべぇさん:2010/11/06(土) 22:04:45
「全然」と言うほどは違わないな。芋焼酎の風味の幅は
普通の人の味覚なら脳内で補完できる範囲だと思う。

思い入れだけで好き嫌い言っていられるのが芋焼酎が
普通の人に受け入れられた一つの原因だと思う。

日本酒はやたら多様化を言い過ぎて、普通の人には
本当にわけが分からなくなっている。
685呑んべぇさん:2010/11/06(土) 22:47:09
六代目百合は嫌いじゃ無いけど
生理的に泡盛w
686呑んべぇさん:2010/11/06(土) 23:05:17
名前も泡盛(白百合)っぽいw
687呑んべぇさん:2010/11/07(日) 00:45:34
>>683
そのとおり。プレミアだからいいということはないのは確かだが、
プレミアがついた焼酎の多くは、やはり唯一無二の味があるのも確か。

プレミア焼酎を逆に煽る意見が最近多く、その気持は理解できなく
はないが、焼酎の味に違いがないなんてところまでいくと俺も理解で
きないね。
688呑んべぇさん:2010/11/07(日) 00:52:17
味が違うのは、もともとの定価が高い焼酎だな。
689呑んべぇさん:2010/11/07(日) 00:54:58
違いが全くないということじゃなくて幅が広くないということでしょ。
以前も話題になったけど違いが大きいのは黄麹のものくらいで。

プレミアムもでっちあげが出てくるくらいで、一般人にはある程度
イメージで操作できるくらいの芋焼酎の味は幅しかないんでしょう。

個人的にはやはり幅が狭いなかでも好き嫌いはあるので、よく買う
銘柄の数は少ない。でも外で出されればどれも飲む。飲める程度の
範囲に収まってるから。日本酒だとこうはいかない。
690呑んべぇさん:2010/11/07(日) 00:56:31
>>688
安いものでも違いが大きめのものはあるよ。このスレで人気の伊佐大泉とか。
芋の香りが華やかでいいけど、個人的には燗で飲めないので買わないけど。
691呑んべぇさん:2010/11/07(日) 01:00:12
>>688
定価の幅自身もある程度しれているんじゃないかな。日本酒だと
安いのと高いのでとんでもない値段差(定価でも)がある。

焼酎だと初留がかなり高めだけど分かりやすい値段差ではある。
後は熟成酒が高いくらいだけど、泡盛以外は今のところ価格差は
大きすぎることもないと思う。
692呑んべぇさん:2010/11/07(日) 01:12:02
>>690
そう、安い高いでは決してない。
無濾過ものとそうでないものでも全然違う。
原酒かそうでもないのでも違うし、初留云々を語ればさらに違う。

ただ個人的に伊佐大泉は俺は買うけどもね。
693呑んべぇさん:2010/11/07(日) 01:13:31
麹のタイプで風味が決まって、銘柄によって濃い薄い、甘い甘くない、
雑味がある無い、程度かなと感じる。
694呑んべぇさん:2010/11/07(日) 01:16:23
一番の味の差は蔵癖ってやつかな
特定の蔵しか出ない味ってのがあったりするから
695呑んべぇさん:2010/11/07(日) 05:29:16
赤兎馬初めて飲んだけど甘くて美味い
ストレートでぐいぐいいける
696呑んべぇさん:2010/11/07(日) 05:37:56
薄いからな
697呑んべぇさん:2010/11/07(日) 09:21:32
>>693
麹のタイプは意外に差が出ないかも。でも「黒麹」は何故かイメージがいいね(笑)
風味的にはどちらかというと口当たりの香ばしさを除くと、ややすっきりドライな
感じになっていて今の一般の人の好みに合うのかも。

(一部のマニアが黒麹は濃厚とか甘いとか言うことがあるけど、これが頭にあると
 白麹と区別できない、笑)

この辺も「純米」でイメージはともかく、風味的には逆の路線に行ってしまって
失敗気味の日本酒と対照的だ。

>>694
例えば?
698呑んべぇさん:2010/11/07(日) 09:22:19
25度数圏の芋は違いが判りにくい。(特に黒麹仕込み系)
数種類呑んでも、明らかに差分がハッキリしているのが
有る(主張が強い)と、それが旨いと感じる様になった。
699697:2010/11/07(日) 09:30:19
>>698
分かりにくいよね。ほぼ芋の品種を統一されてるせいじゃないかと思う。
この辺もいろいろと米の品種が増えていってわけがわからなくなってる
日本酒と対照的だ。

伊佐大泉はおそらく芋の品種が違って分かりやすいから、このスレで
人気なんだろうね。でもちょっと香りが派手すぎて食事にあわせにくい。
700呑んべぇさん:2010/11/07(日) 13:03:46
以前居酒屋で飲んだ赤い瓶の芋、、、美味かったけど名前が思い出せない
海童を見かけて「これだっけか?」と買ってみる
まあ思い出したのは鬼火でラベルの色が赤で全然デザイン違うw

でも海童飲んだら困ったことが・・・
全然勃起が収まらない
701呑んべぇさん:2010/11/07(日) 14:44:04
立ちっぱなしワロタ
702呑んべぇさん:2010/11/07(日) 16:29:05
立ち飲み屋での話か
703呑んべぇさん:2010/11/10(水) 20:15:18
白金の露って初めて飲んだけど安いのに美味しい
余韻のほのかな甘味がステキ
704呑んべぇさん:2010/11/11(木) 13:26:15
赤○○とか紅○○って最近よく見るけど流行ってるの?
705呑んべぇさん:2010/11/11(木) 13:35:38
皮が赤いだけなのか中身も紫なのかよくわからない
706呑んべぇさん:2010/11/11(木) 18:02:55
誰かタロイモ焼酎造れ
707呑んべぇさん:2010/11/11(木) 18:57:55
タロイモ ブワーッ
708呑んべぇさん:2010/11/11(木) 21:17:23
すでにあるけど?
http://item.rakuten.co.jp/worldnet-store/r34-010/
味は知らん
709呑んべぇさん:2010/11/11(木) 21:27:37
高いな
一口ぶんだけ欲しし
710呑んべぇさん:2010/11/11(木) 22:01:47
焼酎は超初心者なのだが、今日一本買ってみた。
さつま無双・黒ってやつ。
優等賞受賞蔵というラベルが貼られていたので選んだ。
水みたいだな。
711呑んべぇさん:2010/11/12(金) 05:23:14
黒霧に付いてた応募ハガキがだいぶ溜まった。
そろそろ応募しようかな。
芋焼酎なら何でもいいやと思ってる俺からしたら、
プレゼント企画はそそられるな。
黒霧万歳!
712呑んべぇさん:2010/11/12(金) 08:33:29
白波うまいよ!
芋の甘さがさいこ
713呑んべぇさん:2010/11/12(金) 10:26:23
>>704
赤芋とか紅芋仕立てってやつは単に皮が赤いだけみたい。紫芋ってやつが中まで赤い芋。
そんでもっておいらは赤○○とか紅○○にはまったけど結局、紫芋使ってる方が旨いと思った。
人気の赤霧は人気ほどの味では無かったが、赤薩摩は旨かったぞ。
714704:2010/11/12(金) 12:45:54
>>713
d
実は自宅に赤霧島、赤薩摩、あか銀滴が有るので呑み比べてみるよ
715呑んべぇさん:2010/11/12(金) 13:57:41
↑赤霧島、赤薩摩は紫芋だが、あか銀滴は紅芋だよ。
716704:2010/11/12(金) 15:30:54
>>715
d
じゃあ、とりあえず赤霧島と赤薩摩で呑み比べてみますね
717呑んべぇさん:2010/11/12(金) 19:01:21
>>715
わかりづらいな。おれもせっかくなら紫芋のが飲みたい
718呑んべぇさん:2010/11/13(土) 00:04:52
今年はどこも芋の生育が悪いから心配
719呑んべぇさん:2010/11/13(土) 02:14:02
不二才はい、キ六、精耕雨読、鉄幹、小松帯刀、などはおすすめ
720呑んべぇさん:2010/11/13(土) 08:54:55
さつま寿の新酒がそろそろ出るね
721呑んべぇさん:2010/11/13(土) 15:53:01
「霧島」「屋久島」を分割へ=国立公園、計30に―環境省

 環境省は13日、宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島屋久国立公園を霧島・錦江湾地域と屋久島地域に分割し、
それぞれ国立公園として指定することを決めた。鹿児島県霧島市で開催された「自然公園ふれあい全国大会」で 、
松本龍環境相が公表した。中央環境審議会への諮問などを経て2012年初めには実現する見通しで、
これにより国立公園数は現在の29から30になる。
 霧島屋久国立公園は総面積約8万3994ヘクタール。1964年に従来の霧島国立公園に、桜島や指宿などがある
錦江湾と屋久島の2地域を追加指定してできた。同省が実施している国立・国定公園範囲指定の見直し作業などで、
霧島屋久国立公園に姶良カルデラ(鹿児島県)など約2万ヘクタールを加えることが決まった。
 このため、同省は、霧島・錦江湾地域はカルデラや温泉など火山帯の特色ある地形や風景、屋久島地域は
原生的な自然林や屋久杉をはじめとする独特な生態系と、それぞれが十分に国立公園の条件を満たすと判断。
別々の公園として指定することにした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101113-00000067-jij-pol


722呑んべぇさん:2010/11/14(日) 04:13:37
焼酎と何の関係があるの?
723呑んべぇさん:2010/11/14(日) 10:25:10
最近はワインのほうが多いな
寒くなってくるとワインが旨い
飽きてくるとまた芋の熱燗に戻る
724呑んべぇさん:2010/11/14(日) 10:25:38
>>719
おまえの好みよくわからんな
でも小松帯刀はうまい
725呑んべぇさん:2010/11/14(日) 23:27:22
サッパリした感じで、ロックでグビグビいけるのが好きなんだけど
そんな感じでお勧めあったら教えて欲しい
俺がよく飲むのは、魔王、七窪、若潮、黒若潮

コスパ的に黒若潮をよく飲む
俺のよく行く酒屋で900mlで840円だから
726呑んべぇさん:2010/11/14(日) 23:45:46
枕崎だな
727呑んべぇさん:2010/11/15(月) 00:11:09
赤霧島旨いと思ってたが、同じ紫芋の紫の赤兎馬飲んだらのど越しに荒さ感じた。
紫の赤兎馬飲みやすくてスイスイいけちゃうから、翌朝具合悪かったわw

ただ薄いってのとは違う気がするし、旨いと思う。香りも良いしね。

728725:2010/11/15(月) 00:31:33
>>726
枕崎買ってみますわ
729呑んべぇさん:2010/11/15(月) 09:05:25
>>723
ホットワインって聞いた事あるけど、美味いんだろうか?
日本酒の燗酒みたいなもんかな?
730呑んべぇさん:2010/11/15(月) 19:21:21
パープルタイガーが個人的には好きだね。もちろんロックで。
731呑んべぇさん:2010/11/15(月) 19:56:37
今年の熟柿イマイチだな
732呑んべぇさん:2010/11/15(月) 20:35:27
今年の熟柿はインパクト無いよね、ただ飲みやすいだけで
2年前のが一番だった気がする
733呑んべぇさん:2010/11/15(月) 20:49:13
>>729
ホットワインは冬の寒い時期に身体を暖めるための飲み物です
(ホットラムとかアイリッリュコーヒーみたいなもの)
ワイン(主流は赤ワイン)にスパイスと砂糖を加えて温めるので
とても甘いから美味しいと思うかどうかは人によるかな

スパイスにはシナモン、オレンジピール、クローブ、レモンの
スライスなどを加える場合が多いけどホットワイン用のスパイス
ミックスも売ってますよ(ティーバッグに入っててワインの栓を
抜いて瓶口から突っ込み瓶ごと湯煎して温める)
734呑んべぇさん:2010/11/15(月) 21:04:55
俺も赤兎馬や紫の赤兎馬が大好きで飲んでいたが、
鉄幹や大自然林を飲んだら、
濃厚な芋の香りや味などが俺には合ってた。
735呑んべぇさん:2010/11/15(月) 22:25:40
>>733
あんまり美味そうじゃないわねw
736呑んべぇさん:2010/11/15(月) 22:43:45
>>735
まあねw

俺は同じ身体温めるなら、熱々のコーヒーにアイリッシュクリームを
浮かべるか、淹れたてのエスプレッソにホイップミルクを浮かべて
ココナツラムをたっぷり注ぎ込むほうが好きだな

芋とちょっと話がずれたけどゴメン!
芋焼酎のカクテルっぽいので旨くて暖まるのがあれば
呑んでみたいな
737呑んべぇさん:2010/11/16(火) 00:00:21
芋の湯割りは肴がなくても呑めるからいい
738呑んべぇさん:2010/11/16(火) 06:45:41
ホットワインは、飲み残しのボトルワインをなんとかして美味しく飲む工夫
安物の何故かほとんど酸化しないワインならそのまま飲んだほうがいいかもしれない
739呑んべぇさん:2010/11/16(火) 12:54:26
真鶴ゲット♪
740呑んべぇさん:2010/11/16(火) 23:23:25
八幡って今年の新酒はまだ都内で出回ってない?
今日何件か八幡の扱いがある酒屋をまわってみたけど、どこにもなかった。
741呑んべぇさん:2010/11/17(水) 13:44:09
魔王やプレミアム焼酎が定価で売ってる店が近所にあります。
しかし、飲み比べセットとして一升6本セット15000円とかします。
はたしてこれは良心的なのでしょうか?
742呑んべぇさん:2010/11/17(水) 18:07:34
>>741
少なくとも良心的ではないよね。
プレミア単品定価販売してる店はあるからね。
転売ヤー防止でのセット販売だろうけど。
しかし定価なんだったら欲しければ買えば良いと思うよ。
セットで付いて来たのが意外に美味い時もあるし(経験済)

6本も呑めねーなら買うなww
743呑んべぇさん:2010/11/17(水) 18:14:23
6本セットならセット値引きしろよと思う
12000円なら買いだな
744呑んべぇさん:2010/11/17(水) 19:43:29
>>741
自分で残り5本選べるなら買いたいんですが、定価が高い物や売れ残りっぽいものばかりの抱き合わせなので・・・
745呑んべぇさん:2010/11/17(水) 20:18:34
自分は、全部ある程度欲しいものの組み合わせなら抱き合わせでもさほど拒否感はないけど
1つでも全く興味ないものが入ってた場合は絶対買わない
746呑んべぇさん:2010/11/17(水) 22:20:40
興味なくても嫌いな酒が入ってなければいいんじゃね
747呑んべぇさん:2010/11/18(木) 00:06:51
ハズレを引いた時には目も当てられんなw
748呑んべぇさん:2010/11/18(木) 09:56:45
なかむら、玉露白、玉露黒
上野原、甕仙人、なかむら穣
のセットなら買う
749呑んべぇさん:2010/11/18(木) 14:44:52
>>748
すべて単品で絶賛販売中ですが・・・
(ひらがなの銘柄のみ切らしてる時があるが)
750呑んべぇさん:2010/11/18(木) 19:39:22
さつま白波の新酒買った来た
やっぱ白波は白波やねえ
不味くはないけど俺の好きな濱ちゃんの初蔵とは違った
どっかにまだ初蔵売ってないかなあ
751呑んべぇさん:2010/11/18(木) 20:42:10
まだ芋焼酎なんか飲んでるのおまえらw
752呑んべぇさん:2010/11/18(木) 21:11:05
>>751

> まだ芋焼酎なんか飲んでるのおまえらw


まだ?


地球はおまえ基準で回ってないゎw
753呑んべぇさん:2010/11/18(木) 21:18:14
流行で飲むような奴に買われる酒って勿体無いな
754呑んべぇさん:2010/11/18(木) 21:30:10
>>753

同じく、そう思いますね。

酒が可哀相…


755呑んべぇさん:2010/11/18(木) 21:44:38
そうは言っても芋焼酎なんて、以前は手に入れにくかったわけで
流行でスーパー等に芋焼酎が揃ってるのは助かる。
756呑んべぇさん:2010/11/18(木) 22:00:26
有名どころしか置いてないのがどうにも・・・
757呑んべぇさん:2010/11/18(木) 22:06:52

私はスーパーでゎなく、酒店で購入します。

人それぞれなんだけど、人間味というか、少しでも会話(酒の)をしたいからなんでしょうね…
758呑んべぇさん:2010/11/18(木) 22:07:00
でも、焼酎は日本酒と違ってそれほど幅があるわけじゃないから、
あれだけ置いてあればある程度は充分。
759呑んべぇさん:2010/11/18(木) 22:13:07
>>757
分かるけど、焼酎の品揃えの多い酒屋で、しかも焼酎の会話ができる店員なんて
そう多くないから難しい。いろいろ教えてくれても焼酎の風味は言葉で表現しにくい
部分があるのか、思ったようなものじゃなかったりするし(笑)

それでも、買うからそういうとこで買った4合瓶がたまっていく(笑)スーパーで買った
黒桜島はどんどんなくなるのに(笑)
760呑んべぇさん:2010/11/18(木) 22:25:48
鷲尾て美味いのか 近所で2680円で売ってるんだが
761呑んべぇさん:2010/11/18(木) 22:29:52
>>759

まずゎ…たまった4合瓶を呑みましょうよ(笑)


店員サンの意見で買う酒は殆ど、自分自身のチャレンジ精神で買ってるかも知れませんが、あまりハズレはないと思いますよ(笑)
762呑んべぇさん:2010/11/18(木) 22:46:05
>>760

鷲尾は、私の個人的な感想ですが、普通の黄麹の焼酎ゎ、華やかな香りなんですが、この鷲尾の黄麹は深い香りです♪

味わいも、コク、香ばしさ、甘さ、が全て素晴らしいと思います♪
763呑んべぇさん:2010/11/18(木) 23:02:42
ちょっと油断するとまた鼻つまみ焼酎の宣伝か・・・
764呑んべぇさん:2010/11/18(木) 23:24:24
鷲尾は爽やかな感じかな
これはこれでうまいと思う味わい
765呑んべぇさん:2010/11/18(木) 23:46:05
白金の露っておいしい?
766呑んべぇさん:2010/11/18(木) 23:54:14
>>765
黒は美味い。
白は微妙。
767呑んべぇさん:2010/11/18(木) 23:58:09
マズくはないけど特に上手くもない
初めて飲んだ時は甘い口当たりで芋の香りも優しくてまあまあイケるかなと思ってたけど、二三度目にはもう飽きてた
ちなみに温めると甘過ぎてイライラしてくる
768呑んべぇさん:2010/11/18(木) 23:58:51
あ、上のは白ね
769呑んべぇさん:2010/11/19(金) 00:25:16
ありがとうございます。
近所で売ってた四合瓶、白だったかなー。
とりあえず一回買って呑んでみますわ。
770呑んべぇさん:2010/11/19(金) 09:22:36
>>759
4合瓶ならいいじゃん。
俺は基本1升瓶で買うから只今在庫の山です。
月3本ペースで8ヶ月分はありますねww
限定物で今買わないと次は来年とかだとついつい買ってしまいます。
だから中々在庫が減りませんorz
今月狙ってるのは、「さつま寿旬」と「一天四海」
あとは年末の「ひとつき半むろか」かな。
みなさんは他に季節物でオススメってありますか?
771呑んべぇさん:2010/11/19(金) 11:26:19
よくそんなに金があるなw
772呑んべぇさん:2010/11/19(金) 13:34:59
>>771
まあねw
酒代は月に1〜1.5万くらいかな。
昨日もボージョレーヴィラージュヌボー赤白1本ずつ買って帰りましたw
基本、外では呑まないので安くついてると思います。
773呑んべぇさん:2010/11/19(金) 14:05:59
外で飲食控えれば家の酒関係かなり充実するよな

この間バカラのマッセナのオールドファッション買った
本来はウイスキーのロック用なんだが形的に焼酎にもしっくりくる
ベルギービールにも合うし、いい買い物したよ
774呑んべぇさん:2010/11/19(金) 14:12:30
俺なんか黒霧島の1升瓶を月に2本買うだけで小遣いがなk
775呑んべぇさん:2010/11/19(金) 16:33:34
こないだタリランドのオールドファッション割ったw
いっつもあれで焼酎飲んでたんだが
776呑んべぇさん:2010/11/19(金) 18:29:05
黒霧島とか島美人とかに700mlくらいのと900mlのがあるけど味はまったく同じだよね?なぜか900mlのほうが安いけどこれは瓶の質の差とかなの?
777呑んべぇさん:2010/11/19(金) 19:07:08
700はたいてい割高
778呑んべぇさん:2010/11/19(金) 19:30:05
なんでなの?
779呑んべぇさん:2010/11/19(金) 21:51:27
普通は4合(720ml)だろ
780呑んべぇさん:2010/11/19(金) 22:02:47
いちいちこまけーんだよクズ
何故だかを聞いてんだよカス
ちゃっちゃと答えろやクソが
781呑んべぇさん:2010/11/19(金) 22:14:27
それを聞いてどうする
782呑んべぇさん:2010/11/19(金) 22:19:01
あ?どうもしねーよゴミ
ただ何故だか聞いてんだよ豚畜生
てめーはそれに答えりゃいいんだよダボスケ
783呑んべぇさん:2010/11/19(金) 22:39:09
四合瓶はお土産用でちょっといい瓶で高めと聞いたことはあるけどメーカーに
よるだろうね。五合瓶を出してないメーカーもあるから。

それでも、たいていのメーカーは五合瓶を一升瓶の半分くらいの価格で売って
いるのは素晴らしい。日本酒に勝った理由のひとつだろう(日本酒はおおむね
四合瓶が一升瓶の半分の価格で売ってる)。

>>765-766
白は微妙なハーブみたいな香りがあって気になるけど、かなり熱い燗にすると
その風味も含めてバランスが取れてかなりおいしい。冬にはいいかも。
784呑んべぇさん:2010/11/19(金) 22:39:58
い何ち ?

あたて ?
785呑んべぇさん:2010/11/19(金) 22:58:39
千鶴鶴見アサヒ大泉白波ばっか飲んでる…
786呑んべぇさん:2010/11/19(金) 23:46:25
卵が先か鶏が先か

生産地以外のスナックとかの飲み屋で供されるのは、何故か割高な720mlが多いとか
割高なので一般人は酒屋などでは買わないのが、
飲み屋で供する場合はメーカー希望価格を盾に販売価格を高く設定しやすい

実際の卸値はどうなんだかなあとも思うが
720mlが高いのは、容器の形状も影響してるはず
輸送コストの絡みで、1箱に何本入るか
通常1800mlなら6本、900mlなら12本だが、さて、720mlなら何本だろう?
12本入るようなスマートなデザインの物は少ないのではないだろうか?
どうせなら見栄えのする凝ったデザインにしちゃえ!とか、独自の形状だったりもする

1800mlと900mlは各社形状が同一で、リターナブル瓶だからという話もある
問屋とか飲み屋の力が大きいとかいう話もある
787呑んべぇさん:2010/11/19(金) 23:48:08
錫釜 池之露
適度な芋臭さとまろやかな甘味がウマー。お湯割りでドゾ
788呑んべぇさん:2010/11/19(金) 23:52:26
>>786
なるほど
詳しくどうもありがとう
789呑んべぇさん:2010/11/20(土) 09:06:45
昨夜初めて黒霧飲んだんだけど数年ぶりに吐いた。
ウオッカとかウイスキーをストレートで500ml以上飲んでもいつもは全然平気なのに
昨日はビールと黒霧をストレートで2杯だけ飲んで、その後寝ようとしたらすげえ気持ち悪くなって寒気がして震えが止まらなくなって結局吐いた。
しかも夜中にハッと目覚めたりビクッてなったりしたし、起きた今もまだ少し気持ち悪いし何故か肩とか首筋がめちゃめちゃ痛い。
びびって昨夜ここにレスしようとしたんだけど、手がすごい痺れて、目の前ぐるぐるで動けなかった。
やっと今治まりかけてきた感じだけど、もう二度と黒霧だけは買わないことをここに誓う。



もう二度と黒霧だけは何があっても買わないもう二度と黒霧だけは何があっても買わないもう二度と黒霧だけは何があっても買わない。
790呑んべぇさん:2010/11/20(土) 09:10:49
なんか怖いから、後でこの黒霧島を保健所に持っていって調べてもらうことにする。
その後、また報告する。
791呑んべぇさん:2010/11/20(土) 09:28:15
すげーネガキャンw
スレタイ見てみろよ
美味い芋焼酎を求めてる人は黒霧なんて飲まないからw
792呑んべぇさん:2010/11/20(土) 10:18:45
焼き芋焼酎きれたんでさっき酒屋に買いに行ったら八幡が1300であったんで買ってきた
農家の嫁の紫も買ってしまった
どちらも初なんで夜が楽しみだ
793呑んべぇさん:2010/11/20(土) 10:33:07
夜?
今飲めよ
794呑んべぇさん:2010/11/20(土) 10:49:45
八幡いいなー
もう二年ぐらい飲んでないわ
今日はこれから明るい農村の新酒買ってくるノシ
795呑んべぇさん:2010/11/20(土) 11:22:18
>>790
警察にはこちらから通報しといてやるから
796呑んべぇさん:2010/11/20(土) 12:05:37
もうさっき保健所に提出してきたよ
検査結果は明後日の夕方だって
これから病院行って血を調べて診断書をもらってこなきゃ
797呑んべぇさん:2010/11/20(土) 12:18:19
正月用に朝から酒屋3軒ハシゴして来た@兵庫県

月の中小亀\7266、月の中\2780、萬膳\3255、兼八4合\1365

月の中のみ、三段仕込みとセット販売、他は単品購入。
ある所にはあるねw
798呑んべぇさん:2010/11/20(土) 12:22:14
>>796
警察が来るのが先かも
799呑んべぇさん:2010/11/20(土) 15:01:43
本日のお買物@東京

薩摩茶屋 2,110円、さつま寿 2,150円、紅俘3,150円

すべて一升で単品。
最近は買いやすくなった。
800呑んべぇさん:2010/11/20(土) 17:56:27
>>786
720mlは主に飲み屋キープ用だよ
900瓶をキープするのと720瓶をキープするのでは回転が違うよね
飲み屋にとってはキープ代もバカにならないよ
801呑んべぇさん:2010/11/20(土) 17:58:49
>>792
安いな八幡はうまいけど俺には甘すぎる。たくさん飲めない上品な感じ
八幡は35度の方が断然旨い。ろかせずはまだ未経験だから呑んでみたい
802呑んべぇさん:2010/11/20(土) 18:05:01
>>797
まだ焼酎バブルに踊ってる奴がいたとは
803呑んべぇさん:2010/11/20(土) 18:08:21
ほんとバカだね
プレ焼酎ばかりじゃ無くてうまい焼酎飲めばいいのに
804呑んべぇさん:2010/11/20(土) 19:46:06
お気に入りのグラスでお気に入りの焼酎を飲むのが一番だ
805呑んべぇさん:2010/11/20(土) 20:00:34
季節的にはグラスってか湯のみでお湯割り。
806呑んべぇさん:2010/11/20(土) 20:37:31
>>803
定価購入ですよww
807呑んべぇさん:2010/11/20(土) 20:44:03
>>805
お湯割りは苦手なので年中ロックか水割り
808呑んべぇさん:2010/11/20(土) 21:08:21
>>806
どこが笑うところ?
809呑んべぇさん:2010/11/20(土) 21:30:02
>>808
定価なんだったら何買ってもいいでしょ?
810呑んべぇさん:2010/11/20(土) 21:42:39
本当の定価がいくらかしらんけど
それが定価なら割高だね
811呑んべぇさん:2010/11/20(土) 21:56:00
>>731
熟柿、今去年の奴と呑み比べてるけど…
明らかに去年の方が旨い!
1年瓶熟の効果かもしれんが。
812呑んべぇさん:2010/11/20(土) 22:53:09
瓶内熟成するかどうかですら意見分かれるというのに
開封して、かなり飲んじゃってるんだろ?
そんなので熟成するのか?w
813呑んべぇさん:2010/11/20(土) 23:00:11
>>812
瓶内熟成はあるだろ。しかも開封してればさらに熟成が進むと思うんだが(笑)
814呑んべぇさん:2010/11/20(土) 23:04:59
>>797
もう正月用?と思ったら、11月も後半か。
頑張って正月まで持たせてね、それまでに
飲んでしまいそうな気がするから。
月の中は独特なんだよなぁ、旨い。
815呑んべぇさん:2010/11/20(土) 23:06:52
熟柿って、あの狸みたいなオヤジが杜氏やってる蔵だよね
あそこは「マジック」なしなのかなw
816呑んべぇさん:2010/11/20(土) 23:39:39
グラス派だけど
ある店で握りがいがある大きな陶器で呑んだら
結構おいしかったので大きな陶器買ってみようかな
細いのは持ってるけど
817呑んべぇさん:2010/11/21(日) 00:10:03
馴染みの店に黒ヂョカとぐい呑み、酒ポットを置かしてもらってる。
818呑んべぇさん:2010/11/21(日) 00:48:04
洗わせてるのか!
すごいなw
819呑んべぇさん:2010/11/21(日) 01:51:32
マイぐい呑みだけならわかるが
黒ヂョカ&酒ポットって置き場所とって迷惑だろw
820呑んべぇさん:2010/11/21(日) 02:41:26
不二才と薩摩茶屋があればいいや
821呑んべぇさん:2010/11/21(日) 06:06:19
馴染みの店→実は自宅(見栄をはってこう呼んでいる)
822名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:41:55
>>789
急性肝炎じゃないのか?
823呑んべぇさん:2010/11/21(日) 10:56:09
その可能性は高いな。
今頃病院でビビってるかも。
「入院して検査しましょう」くらいの事は言われてるかもな。
824呑んべぇさん:2010/11/21(日) 11:36:40
いやいや、いつもの風説の流布だから
今頃警察でビビッてるかも。
825呑んべぇさん:2010/11/21(日) 15:38:29
白金の露栗黄金ってどうですか?
甘くてウマそうなイメージがw
826呑んべぇさん:2010/11/21(日) 16:52:12
>>813
萬膳は、開封してから一週間くらいしてから旨くなる、て書いてる人、そこそこいるね。
やはり、かなり味が変わるんだろうか?
てか、栗黄金の芋焼酎なら、フウタンがダントツにうまい。知らかねの露栗黄金て、知らンかラね、味わいは分からない。
827呑んべぇさん:2010/11/21(日) 17:52:44
行きつけの酒屋は定価で毎日、薩摩茶屋一升瓶を販売してるから
転売厨になろうかな?
828呑んべぇさん:2010/11/21(日) 18:19:18
>>826
開栓して少しガス抜きするとカドがとれて丸くなる印象かな?

池の露チンタラ栗黄金も美味いけど今季限りで終売なのが残念。
829呑んべぇさん:2010/11/21(日) 19:15:50
>>813
変化はするよ、それが熟成と呼べるものかどうかが問題
830呑んべぇさん:2010/11/21(日) 19:17:20
白玉の露なんか開封したての状態ではアル臭がきつすぎてだめだし
831呑んべぇさん:2010/11/21(日) 19:57:51
風たんなんて高い金出して買うやつはバカだろ
通はかいこうずを買う

白金(笑)
832呑んべぇさん:2010/11/21(日) 20:18:28
>>830
白玉の露はアルコール臭がきついと言うより、
芋などの風味が弱すぎる。
833呑んべぇさん:2010/11/21(日) 20:40:53
鉄幹ウマー
834呑んべぇさん:2010/11/21(日) 22:06:34
晴耕雨読っていうのロックで飲んだけど、くせがあってきつくて飲めなかった。
富野宝山、黒霧島、黒丸とかはすきなんだけど。
芋焼酎によって全然味が違うよな。
835呑んべぇさん:2010/11/21(日) 22:10:08
>>834
晴耕雨読って米焼酎をブレンドしてなかったっけ?
836呑んべぇさん:2010/11/21(日) 23:02:11
>>834
マジで?晴耕雨読ってすげぇ薄くて味しないんだけど
黒丸は居酒屋で呑んだけど結構うまいなサントリーが代理で出してるんだっけ

>>835
してる
837呑んべぇさん:2010/11/22(月) 13:08:00
お前らが赤霧島たくさん飲んでくれるおかげで今年はムラサキマサリが増産だったぜ
くそ大変だったわ・・・腰が・・・
838呑んべぇさん:2010/11/22(月) 14:08:34
>>837
おう芋農家か。乙。
コガネセンガンは作ってないのか。

俺様の飲む焼酎のためにも、まだまだ頑張れよ。
839呑んべぇさん:2010/11/22(月) 17:40:23
風タン高すぎるから栗黄金増産頼む
840呑んべぇさん:2010/11/22(月) 17:47:32
最近、三岳を見かけないな。
841呑んべぇさん:2010/11/22(月) 18:12:52
検査結果でましたが黒霧は特に問題ないようです
アレルギーの可能性があるから芋以外の他の酒を勧められました
報告終わり
842呑んべぇさん:2010/11/22(月) 18:13:34
>>838
干し芋も好きなんだわ
作る農家が減って段々高くなってるから作ってくださいな
干し芋片手に芋焼酎飲みながら季節の花が咲く遊歩道を
散策するのが冬から春にかけての贅沢なんだw
843呑んべぇさん:2010/11/22(月) 19:08:49
>>837
年収いくら?
844呑んべぇさん:2010/11/22(月) 19:19:37
8500万くらい
845呑んべぇさん:2010/11/22(月) 19:38:16
>>840
最近、ホントめっきり見かけなくなったけど、何か理由でもあるんかね〜
846呑んべぇさん:2010/11/22(月) 20:38:49
これからはサツマイモで儲ける時代か。
牛はリスキーだしなあ
847呑んべぇさん:2010/11/22(月) 21:14:07
豚なんかには芋を食わせられないな
ドングリでも食わしておけ
848呑んべぇさん:2010/11/22(月) 21:48:21
サツマイモで儲かるわけねーだろ
849呑んべぇさん:2010/11/22(月) 22:18:29
くじらのボトル、普通に定価で売ってたから買ってきたけど、芋の風味も弱めでちょっと苦味があって
いまいちかな。とか言いながら、飲みだしたら止まらん(笑)日本酒と違って焼酎は食中酒に合ってる
ものがプレミア化するのが健全だな(笑)
850呑んべぇさん:2010/11/22(月) 22:24:44
>>843
タバコとかも作ってるから芋単体の収入じゃないけど毎年2000万ぐらいは入ってくる。
まあ燃料費とかいろいろ飛んで半分残ればいいほうだろうな、今年はポテカルゴって機械なんかも導入したから
金が・・・
851呑んべぇさん:2010/11/22(月) 22:32:40
士農工商でうちら平民より位が高いんだから、頑張って良いイモ作って下さいね。
852呑んべぇさん:2010/11/23(火) 00:58:50
平民は士農工商どれに当たるんだよw
紫芋ってなんか付加価値たかそうだな。スイーツに使っても華があるし。
853呑んべぇさん:2010/11/23(火) 01:31:29
鉄幹の名前がよく出るので買ってみたが、確かに美味いな
舌の先を鋭い甘みが突き刺す感じ
854呑んべぇさん:2010/11/23(火) 03:05:30
六代目百合って、ここの住人の評価ではどうなの?
855呑んべぇさん:2010/11/23(火) 03:47:12
>>854
まぁ呑めるね上品な味かな
856呑んべぇさん:2010/11/23(火) 04:54:17
確かに鉄幹は美味かった。
857呑んべぇさん:2010/11/23(火) 05:50:28
鉄幹と一刻門は苦手
858呑んべぇさん:2010/11/23(火) 10:57:41
鉄幹、昔ながらの味って感じで俺は好きだな。
859呑んべぇさん:2010/11/23(火) 12:41:00
>>854
旨いよ、べたべたした甘さじゃないし。
お湯割りやぬる燗がいい。
860呑んべぇさん:2010/11/23(火) 14:50:41
平民はだいたい工だろ
ドカタとか派遣工とかのワーープアが代表格だ
その俺らの酒が芋
861呑んべぇさん:2010/11/23(火) 14:50:50
まだ芋焼酎なんて飲んでるの?w
862呑んべぇさん:2010/11/23(火) 14:52:47
>>840
三岳 五合瓶のみだけど近所の店に入荷してた
詰口日付が2010/9/27だったので順次出荷はされてるのかな
とりあえず2本購入
863呑んべぇさん:2010/11/23(火) 15:12:32
旬がやってきたなぁ
たのしみだ
864呑んべぇさん:2010/11/23(火) 15:36:03
七 ⊥
七七ノヽ
865呑んべぇさん:2010/11/23(火) 15:43:55
ズレてるよw
866呑んべぇさん:2010/11/23(火) 15:59:48
もう一回
七 ⊥
七七ノヽ
867呑んべぇさん:2010/11/23(火) 16:03:10
同じだよw
文頭の半角スペースが消されてるのかな

焼酎買いに行ってくる
868呑んべぇさん:2010/11/23(火) 17:29:26
極の黒ってどうですか?
869呑んべぇさん:2010/11/23(火) 17:38:15
極の黒はよく鹿児島限定って書いてあるけど、
うちの近所(千葉)でふつーに定価で売ってる。買ったことないけど。
870呑んべぇさん:2010/11/23(火) 20:41:10
これがやりたかったのか?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080814013

.  七  ┴
 七七  八
871呑んべぇさん:2010/11/23(火) 20:44:39
>>861
焼酎はな、庶民が安く酔っ払って憂さ晴らしする健全な酒だ
蒸留酒だから糖尿にも優しい良い酒だぞ
872呑んべぇさん:2010/11/23(火) 21:27:53
教えてください。
からし醤油でアツアゲを芋焼酎とやると幸せって聞いたんだけど、
芋焼酎のお勧め銘柄教えてください。
873呑んべぇさん:2010/11/23(火) 21:53:47
>>872

八幡ていうのが、かなりうまいよ。

一升で2000円くらいだし、安いから、飲んでみて。。
874呑んべぇさん:2010/11/23(火) 21:54:57
>>873

情報有難う!
探してみて、見つからなかったらネットで探しますわ。
感謝!
875呑んべぇさん:2010/11/23(火) 22:12:12
>>874
いえ、どうも。
まあ、ネットだと、一升3000円以上値段つけてるボッタ店が多いからなあ。 その値段出しても、飲む価値はあるけど。
876呑んべぇさん:2010/11/23(火) 22:19:03
またプレミア気味で手に入りにくいものを薦める・・・。

たいてい何でも合うと思うよ。飲んでみてどのへんが気に入らないのか
あるいは気に入ったのか書くともっといいアドバイスがあるかも。
877呑んべぇさん:2010/11/24(水) 01:27:41
>>855 あんがと 上品な味になるのか…

他に明るい農村・蔵 純粋・金峰櫻井なんかが好きな俺に、入手しやすいオススメの芋を教えてくださいエライひと
878呑んべぇさん:2010/11/24(水) 13:41:36
最近このコップ買ったよ。
http://www.e-kihara.co.jp/koushu/

ロックで飲むのにいい器が無かったからまじオススメ。
879呑んべぇさん:2010/11/24(水) 16:04:30
>>877
入手し易いのだったら
鉄幹、薩摩の一滴、竹山元酔、蔵の師魂、角玉、不二才、
八千代伝、千代吉、伝、宇吉、族29°、甜、飲んでみて。
880呑んべぇさん:2010/11/24(水) 16:56:55
佐藤の新酒360ml\2700くらいで出てるね。
コルク張りの筒に入ってて、特約店で普通に置いてあった。
呑んだ人いる?

私はスルーして錫釜とキロク無濾過を買いましたけどww
881呑んべぇさん:2010/11/24(水) 17:35:06
佐藤の黒、ボトルキープ720ccので5000円の店を発見し
即行でキープして飲んだら、昔よりまずく感じた。
なんで、味さがったのかな?
882呑んべぇさん:2010/11/24(水) 18:32:34
中身マッコリに入れ替えてるんじゃね
883呑んべぇさん:2010/11/24(水) 20:41:42
トンスルだろ
884呑んべぇさん:2010/11/24(水) 21:12:06
佐藤うさんくさいな。西と同じ轍を踏む予感w
885呑んべぇさん:2010/11/24(水) 21:39:04
八幡なんかゴミだろwゴミ酒
886呑んべぇさん:2010/11/24(水) 23:41:52
原因の多くは、味覚はその時々で変わる不安定なものだからだろう。
887呑んべぇさん:2010/11/25(木) 01:30:51
>>879 あんがと
甜は飲み過ぎてリバースしたことあるwww
八千代伝は白・黒両方好きじゃなかったかな…
あと、き六と鷲尾は自分には合わなくて捨てたwwwwww
888呑んべぇさん:2010/11/25(木) 13:17:10
不二才ってどんな感じですの?あと、鬼火ってどんな感じですの?
889呑んべぇさん:2010/11/25(木) 13:40:52
>>887
君、中々見込みあるかも。
(でも酒はできれば捨てないで・・・)

好みの銘柄から、優しい味わいが好みと判断して、
オレからは大和桜とこいじゃがをすすめておこう。
890呑んべぇさん:2010/11/25(木) 14:39:54
>>889
どうしても飲めなくて捨てちゃったwwwごめんwwwwww

大和桜とこいじゃがか、大和桜って売ってるの見たこと無いな…

八重桜ってのは飲んだことある
神座ってのは美味しかった
891889:2010/11/25(木) 16:07:38
>>890
八重桜は手作りの方だよね。
手作り八重桜・大和桜・天狗櫻はネタで飲み比べしたら、
どれもかなりいけるってかつてここに書いた事があるのを思い出した。

神座はオレの中の今のベストで、常に3本はストックしてる。
同じ黒麹の3年熟成酒ってことで、あとは黒天狗もおすすめしておこう。
(天狗櫻がある店でも、なかなか置いてないけど。)
892呑んべぇさん:2010/11/25(木) 17:24:26
霧島の吉助ってどうなの?また赤とか黒とかあるけど、調子こきすぎだよね
893呑んべぇさん:2010/11/25(木) 17:41:25
あのしょぼい宮崎駅に寄った。土産物屋には
やたらと赤芋系が強調されていた。
赤霧がヒットしたから、他メーカーも後追いしたんだろうな。
894呑んべぇさん:2010/11/25(木) 18:40:03
今居酒屋に飲み来てて本日おすすめに赤霧のボトルが限定2本2500円であるw
ここで注文したらミーハーと思われそうではずかしいw
895呑んべぇさん:2010/11/25(木) 19:35:16
>>892
商業的には十分コケてるんだから、あんまり追い込むなや。
896呑んべぇさん:2010/11/25(木) 20:22:34
吉助がこけていることくらい、霧島には痛くも痒くもないだろ

数打ちゃ当たるの商品のひとつ
897呑んべぇさん:2010/11/25(木) 20:29:45
アカ吉スケて、アカ霧志摩より深い味わいでうまいのに、みんなアカ霧にばかり注目しとるな(笑)。
まあ、吉スケは霧シマより400円くらい高いからなあ。
898呑んべぇさん:2010/11/25(木) 20:53:11
やまやなんかでも、故意に赤吉助を残り一本とか二本にしといて貴重品のごとくにして強引に売り出そうとしてたな
今日行ったら通常の陳列になってたけど案の定全然売れてなかった
899呑んべぇさん:2010/11/25(木) 21:21:06
赤芋系でおすすめってある?
900呑んべぇさん:2010/11/25(木) 21:25:27
手造り明治蔵
901呑んべぇさん:2010/11/26(金) 07:21:24
紫芋尽空
902呑んべぇさん:2010/11/26(金) 18:49:01
>>899
赤薩摩、紅芋にごり、赤るい農村
903呑んべぇさん:2010/11/26(金) 19:02:07
今日仕事帰りにネタで吉助の赤買ってみてさっきから飲んでるけど
これ、クソうめえwwwwwwいや、まじでクソうめえやこれwwwwwww
赤霧なんかよりも華やかであま〜いコクがあって、なんじゃこりゃwwww
1680円と少々お高いけど、それだけの価値はあるわwwwwwwww
904呑んべぇさん:2010/11/26(金) 19:25:02
>>900
>>902
情報ありがとう。
今度、近くの酒屋で探してみます。
ついでに吉助の赤も。
905呑んべぇさん:2010/11/26(金) 20:24:12
>>903
凄いテンションだな(笑)

赤い助さんは、麹もムラサキマサリ使ってるからな。紫芋麹ものて、他にはあまりなさそう。
独特の華麗なエキスが満ちてる感じだね。
でも、赤るい農村て何よ(笑)
明るい農村の赤、だろ?
906呑んべぇさん:2010/11/26(金) 20:44:45
とっておきの三岳を連れの客に飲み干された。
美味しく飲んだならまだいい。
最終的にはベロンベロンで絶対味なんかわかってない。
しかも、他の酒飲んでる客に無理やり飲ますし。
途中で隠せばよかったorz
以前は定価買いしてたけど、今住んでる辺りじゃ全く見かけないんだよ。

都内で定価ってホントにあるの?
907呑んべぇさん:2010/11/26(金) 21:00:55
トナイて、そんなにミタケ不足なんだ。
自分が住んでる、三重県の奈良との県境近くにある田舎都市の酒屋に、いつも定価くらいで売ってる。 まあ、小さい方の瓶だけど。
908906:2010/11/26(金) 21:59:20
今の地に越してきてまだ3か月。
どうやら酒屋不毛地帯らしい。
以前住んでた地は寂れた酒屋で予約・定価で1勝ビン購入だった。
授乳期が過ぎたら飲もうと楽しみにしてたのに…
乳児連れじゃ酒屋巡りなんてできないし、かなり鬱だ。
もう友人にはその辺で買える酒しか見せない。
909呑んべぇさん:2010/11/26(金) 22:58:04
なんか三岳は、流通が不思議だわな。
あれは、問屋経由なんか?本州の田舎の酒屋に、定価かそこらで売ってたりするし。
910呑んべぇさん:2010/11/27(土) 00:45:56
お前ら酔っ払っているのか?w

「赤るい農村」「1勝ビン」とかよw
911呑んべぇさん:2010/11/27(土) 06:22:58
>>910
お前こそ酔っぱらってんじゃねぇか?
ここは(ry
912呑んべぇさん:2010/11/27(土) 14:06:52
赤薩摩、ふつうにマズい
913呑んべぇさん:2010/11/27(土) 14:13:31
「赤るい農村」は?
914呑んべぇさん:2010/11/27(土) 14:16:18
売ってなかった
915呑んべぇさん:2010/11/27(土) 14:17:31
三岳ごときで・・
916呑んべぇさん:2010/11/27(土) 14:29:47
不二才と晴耕雨読の適正な価格っていくらくらい?ビックカメラで720mL瓶が
それぞれ1630円と1730円で売ってたけど、値札のメーカー名を書くべき所に
何を間違ったかプレミアム価格と書いてたので(笑)とりあえず買わなかった。
917呑んべぇさん:2010/11/27(土) 14:32:06
ブームもとうにおわってるのに、いまさらそんなもんにプレミアムなんかないだろw
918呑んべぇさん:2010/11/27(土) 14:33:21
720mlってところがまた
売れるとは思えない
流通在庫つかまされたのかもしれんw
919呑んべぇさん:2010/11/27(土) 14:39:01
>>917
で、これは適正な価格?

>>918
白玉の露の720mL瓶が910円くらいで叩き売られてたから
そうかもしれん(笑)
920呑んべぇさん:2010/11/27(土) 15:24:51
720mlは割高で、飲食店で供されるのではなく家で飲むなら定価ですら適正じゃないとも言える

900mlや1800mlの入手がきわめて困難な状況では意味があったのかもしれないが
ブームも去り、土産需要もなさそうな銘柄の720mlに存在価値などあるのかどうか
921呑んべぇさん:2010/11/27(土) 16:28:20
>>920
そうは言っても、>>916>>919の三銘柄は900mLのものがないのでは。
一升瓶はさすがに買って帰るのも面倒だし、置いておくにも邪魔だ(笑)
日本酒は未だに一升瓶を主力でやるから売れるものも売れない。
922呑んべぇさん:2010/11/27(土) 18:50:35
720ml、笑わせるな
一晩で飲み干しちまうじゃね〜か
3晩で一升のほうが経済的じゃね〜か
えっ?貧乏の考え方だって?
サーセン
923呑んべぇさん:2010/11/27(土) 19:26:13
焼酎は900mL瓶が一升瓶のほぼ半分の価格で売ってるからいいね。
日本酒は四合瓶も増えたけど、それが一升瓶の半分だから割高だ。

今日は桜島の年号焼酎を買ってきた。安いね、1000円切ってるよ。
もっと荒々しいのかと思ったけど、ごく普通(笑)でも美味しい。
924呑んべぇさん:2010/11/27(土) 19:53:25
>>916
ありきたりなレスで申し訳ないんだが…




ググれ
925呑んべぇさん:2010/11/27(土) 20:03:56
ググれば定価よりは300円ほど高いことは分かるんだが
それが割高かどうかということだ。
926呑んべぇさん:2010/11/27(土) 23:24:09
>>915
その「ごとき」が手に入りません。
どなたか名古屋市近郊で定価で売っている店を教えて頂けませんか?
927呑んべぇさん:2010/11/28(日) 10:03:37
この前、酔ふようって飲んだけど、かなり三岳に味が似てた。
この2つって中身は同じ??
928呑んべぇさん:2010/11/28(日) 10:50:58
焼酎は4合くらいすぐ呑めるけど日本酒4合はキツイよね
焼酎の方がアルコール度数高いのに
929呑んべぇさん:2010/11/28(日) 11:08:12
>>928
25度のものを4合???
930呑んべぇさん:2010/11/28(日) 11:38:28
芋焼酎はほんとすいすい飲めるからな
自制しないとまじでキリがなくなる
呑んでも一晩に900瓶1本までにしてる
931呑んべぇさん:2010/11/28(日) 11:40:36
毎日日本酒4合も飲んでたら糖尿になるぞ
932呑んべぇさん:2010/11/28(日) 14:05:02
>>929
かごんまの男なら、普通に一晩で飲み干す量だ
933呑んべぇさん:2010/11/28(日) 14:28:32
>>932
そうなのか。最近、2合近く飲んでしまうので飲みすぎかなと思ってた。

多目に飲むときは、定番の黒伊佐錦や島美人はやっぱりおいしいね。
黒伊佐錦は6:4で割ってアルコール感と甘味を感じつつ他の風味は
控えめ、島美人は5:5でも薄くならず優しさが強調されていい感じ。

(黒伊佐錦は5:5だと薄いね。桜島は5:5でも濃い感じでおいしいけど
 ちょっと飲みづかれるかな。)
934呑んべぇさん:2010/11/28(日) 14:40:50
>>927
やくしま、てのが三岳の原酒なんかどうかも、気になるねえ。
935呑んべぇさん:2010/11/28(日) 16:05:47
>>933
俺も島美人はレギュラー酒として大好き
だが黒伊佐は苦手
936呑んべぇさん:2010/11/28(日) 18:01:16
>>935
黒伊佐錦はテイスティングして美味しいとは思わないし、1:1で割ると
味がなくなるのは勘弁して欲しいが(笑)不思議と飲んじゃうんだよね。
濃く割るからだけでは説明できない減り方だ(笑)
937呑んべぇさん:2010/11/28(日) 21:20:07
>>927
酔ふようと三岳は同じ
キャップに三岳と書いてあるはず
他のPBもキャップに三岳とあれば中身は三岳
違うのは愛子と石楠花だけだよ
>>934
やくしまは三岳の35度を少し寝かせたやつだそうな
正確には原酒表記は36度からだね
938呑んべぇさん:2010/11/28(日) 21:55:23
>>937
ありがとう。
やはり同じか。それにしてもあの値段の違いはいったい・・・。
酔ふようって定価が5合でも1900円ぐらいした気が。
939呑んべぇさん:2010/11/28(日) 22:58:18
最近ずっと日本酒ばかり飲んでたけど久々に伊佐大泉買ってきた
芋は甘いとは言っても日本酒に比べれば遙かにすっきりとしててこれはこれで良いな
940呑んべぇさん:2010/11/29(月) 00:26:16
941呑んべぇさん:2010/11/29(月) 00:27:02


鹿児島の結婚式場について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172507528/



942名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 00:29:09
ここは大酒飲みが集まるスレッドですね
943呑んべぇさん:2010/11/29(月) 00:38:59
某有名酒店で森八を勧められたのでお湯割りで飲んでみたけど、メチャクチャふくよかな芋の香りで美味かった
こういう系統で他にオススメってある?
944呑んべぇさん:2010/11/29(月) 00:48:36
メチャクチャふくおか
945呑んべぇさん:2010/11/29(月) 01:24:00
福岡の飲み屋は飲んだ焼酎の量が自己申請の店とかあるもんなw
たいてい白波だけど。
客もへべれけで分かんなくなってるww
946呑んべぇさん:2010/11/29(月) 03:10:22
最近は近所でも売ってる角玉がお気に入り♪
947呑んべぇさん:2010/11/29(月) 11:47:36
>>936
黒伊佐の3年甕貯蔵はうまいよ。
948呑んべぇさん:2010/11/29(月) 23:51:51



☆☆☆☆鹿児島のうどん・そばを語ろうぜ☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1154825361/




949呑んべぇさん:2010/11/30(火) 03:38:31
>>927
酔ふようは三岳を熟成させたものらしい
950呑んべぇさん:2010/11/30(火) 10:23:35
品薄なのに熟成してくれるなよ
951呑んべぇさん:2010/11/30(火) 21:16:53
三岳って希少価値があるだけでそんなに美味くないだろ
六代目百合のほうがだんぜんうまい
952呑んべぇさん:2010/11/30(火) 21:21:47
百合のほうがうまいけど三岳もうまいよ
953呑んべぇさん:2010/12/01(水) 00:37:17
三岳、二回しか飲んだことないけど、さわやかで品のよい旨さだったような。
まあ、しょせん、安めのレギュラー酒だし、あんなものでしょ。
でも、なぜ比較に、百合が出てきたんだろう?
954呑んべぇさん:2010/12/01(水) 03:35:53
三岳に希少価値?????
955呑んべぇさん:2010/12/01(水) 06:22:07
>>954
三岳プレ値で売られてる所もあるからねぇ
うちの近くのDSでは900ml\1900くらいだし
もちろん買わないけどねww
956呑んべぇさん:2010/12/01(水) 14:17:39
希少価値は世界遺産屋久島の樹齢数千年の杉で濾過され名水百選にも選ばれた
天然水を仕込み水として使っているとこだろうな
957呑んべぇさん:2010/12/02(木) 11:10:26
やっぱり赤兎馬でしょ。芋焼酎にしては芋らしからぬ独特な香りなので好き嫌い分かれそうだが。
958呑んべぇさん:2010/12/02(木) 16:06:34
定価-\1809!きろく+山ねこ+富乃宝山+杜の妖精+別撰神川+七夕1.8L
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k121509350
定価-\1980きろく+山ねこ+富乃宝山+土魔+日向あくがれ+導師 1.8L
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h144147633
定価-\1737きろく+山ねこ富乃宝山+千鶴紅さつま+大金の露+鄙蔵人
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h140414611
定価-\1868きろく+山ねこ+富乃宝山+銀滴+超不阿羅王+東郷大地6本
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106098669
定価-\1800!!きろく+山ねこ+薩摩茶屋+青潮+かんろ特撰+あくがれ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h137950680
定価-\1637きろく+山ねこ+松露(心水+うすにごり)+極の赤蒼天の煌
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135019637
定価-\1738!きろく+山ねこ+白天宝山+青潮+かんろ特+日向あくがれ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w48629373
定価-1990!! きろく+山ねこ+白天宝山+土魔+超不阿羅王+東郷大地
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73337202
定価-\1878富乃宝山+白天宝山+きろく+蔵の師魂+紫師魂華蛍のさと
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r60691505
959呑んべぇさん:2010/12/02(木) 19:03:54
統一感のない抱き合わせだな
960呑んべぇさん:2010/12/02(木) 19:40:04
一番安い白い普通の白波が一番うまいよ
高いものや稀少なものがうまいとは限らない
961呑んべぇさん:2010/12/02(木) 21:16:50
AB蔵の酒乱ぶりからすると俺らはカワイイものだったな
962呑んべぇさん:2010/12/02(木) 21:43:37
今むろか園乃露開けたんだが大したことない。期待しすぎた。
963呑んべぇさん:2010/12/02(木) 22:07:32
>>960
そんなん、みんなわかってるよ。
そんなふうに結論つけるとツマランから、いろいろ言ってるんだよ。
察しろよ。
964呑んべぇさん:2010/12/03(金) 00:58:03
>>962
何日か寝かせるとまた味が変わってくるかも
965呑んべぇさん:2010/12/03(金) 03:36:47
白波うまいって舌がどうかしてんだよ
966呑んべぇさん:2010/12/03(金) 07:52:39
>>960
同意。薄めに割ってもしっかり芋の味がしていて美味しい。
もっとスッキリしていて口当たりだけ香ばしいものが流行ってきたけど、
また濃いものが流行りだしやっぱり白波はうまいと再確認。
967呑んべぇさん:2010/12/03(金) 08:25:33
なんだかんだでおれはやっぱ黒霧島が好きだな
開封してから一二ヶ月置くと、アル臭も落ち着いて口当たりが優しくなって独特のクセになるようなフルーティさが前に出てきてまじで美味しい
あの、ずっと舌の上に転がしてたくなるような独特のフルーティな甘みはやっぱ黒霧にしかない
フルーティで甘いのは西とか他にも結構あるけど、どこか薄っぺらくて表面的な味わいですぐ飽きるけど、黒霧は一向に飽きがこない
968呑んべぇさん:2010/12/03(金) 08:31:17
定価-\1809!きろく+山ねこ+富乃宝山+杜の妖精+別撰神川+七夕1.8L
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k121509350
定価-\1980きろく+山ねこ+富乃宝山+土魔+日向あくがれ+導師 1.8L
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h144147633
定価-\1737きろく+山ねこ富乃宝山+千鶴紅さつま+大金の露+鄙蔵人
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h140414611
定価-\1868きろく+山ねこ+富乃宝山+銀滴+超不阿羅王+東郷大地6本
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106098669
定価-\1800!!きろく+山ねこ+薩摩茶屋+青潮+かんろ特撰+あくがれ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h137950680
定価-\1637きろく+山ねこ+松露(心水+うすにごり)+極の赤蒼天の煌
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135019637
定価-\1738!きろく+山ねこ+白天宝山+青潮+かんろ特+日向あくがれ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w48629373
定価-1990!! きろく+山ねこ+白天宝山+土魔+超不阿羅王+東郷大地
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73337202
定価-\1878富乃宝山+白天宝山+きろく+蔵の師魂+紫師魂華蛍のさと
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r60691505
969呑んべぇさん:2010/12/03(金) 08:37:57
黒霧はロックや燗よりストレートが一番美味いな
970呑んべぇさん:2010/12/03(金) 12:57:20
正月用の萬膳を辛抱たまらず昨日開栓しました。
うまいね、普通にww
ストレートは少しアルコールの刺激が気になったけどお湯割はサイコーだね。
開栓後、どんどんうまくなるらしいから楽しみだ。
問題は正月までもつかどうか…
971呑んべぇさん:2010/12/03(金) 13:40:04
正月用にと買った酒を我慢できずに今頃開けたんだからもつわけないw
972呑んべぇさん:2010/12/03(金) 13:47:32
俺も今萬膳開けてるけど柔らかくて奥ゆかしい印象の、癒し系の酒だな。
973970:2010/12/03(金) 14:19:28
>>971
先発、さつま寿旬
中継、黒櫻井
抑え、小さな蔵
で12月を乗り切る予定です
974呑んべぇさん:2010/12/03(金) 19:23:21
正月用にもう一本必要そうだなw
975呑んべぇさん:2010/12/03(金) 19:58:48
昨日二次会でカラオケ行ったんだが、レギュラーで置いてるボトルがくじらと元老院と中々と鳥飼だったww
限定で赤霧3本ボトル2500円w
そっこー飲んだけど不釣り合い過ぎてわらったわw
興味が湧いてメニュー斜め読みしたんだが日本酒が黒龍とかw
個人店だったんだけど店長間違いなく酒好きだわ
茶髪のねーちゃんが赤霧持ってくる姿がなんともミスマッチでよかったw
976呑んべぇさん:2010/12/04(土) 00:30:22
正月用の酒が焼酎www
何かの罰ゲームか?
977呑んべぇさん:2010/12/04(土) 00:38:46
最近はお正月にどこのお店も開いてて便利だけどそれが正月らしさをなくしちゃってるよねぇ
せめても正月用にもの買うっていいじゃんね
978呑んべぇさん:2010/12/04(土) 05:46:05
★魔王と百年の孤独が定価!!★
『魔王や百年の孤独が入った芋焼酎1800ml6本 定価セット
http://a.r10.to/hBJIrJ
http://a.r10.to/hBJecl
979呑んべぇさん:2010/12/04(土) 09:00:34
吉助ってのはそんなに美味しくないの?
芋はまだ飲み慣れてなくて詳しい事は良くわからないんだけど
邑って黒いボトルのと比べたらどっちが美味しい?
980呑んべぇさん:2010/12/04(土) 15:03:57
芋が大好きな上司への贈り物について質問させてください。
中でも手ごろな伊佐美が一番好きと訊きました。

イゾウ1.8
イゾウ金ラベル
魔王、村尾、この4種以外で、上司にうまい!と唸らせれる焼酎教えてもらえませんか
価格は問いません。
当方、酒を飲みませんので、無知です。

よろしくおねがいします
981呑んべぇさん:2010/12/04(土) 15:29:21
嫌な上司だな。
銀滴復刻版か丸西紅いもにごりあたりが安くて美味いがその上司は味もわからずネームバリューだけでプレミアム飲んでる可能性もあるから何とも言えない
982呑んべぇさん:2010/12/04(土) 15:55:13
>>981

書き方が悪かったようで、すみません失礼しました
今度退職される上司への贈り物です。
お世話になったので何か贈り物を、と考えていたのですが
他の方が、その4種を贈られてしまったので、別のものをと考え、
ネットで探してるうちにここへたどり着きました。
値段的には2万円くらいを予算としてます。
安くても美味しいと思えるものを紹介してくださると助かりますし、嬉しいです。

イゾウも美味しいが、俺は伊佐美が好きだと言われていましたので
伊佐美の味が好きなひとが好む焼酎を知りたくて。

芋くさいと書かれてたので銀滴復刻版も視野に入れて探してみます。

983呑んべぇさん:2010/12/04(土) 16:19:20
伊佐大山を鹿児島まで買いに行く
984呑んべぇさん:2010/12/04(土) 16:38:10
>>982
予算二万でと書かれてるので一つ言っておくと、ここではあまりプレミア焼酎の話題は出ない
と言うのもプレミア銘柄以外でも美味い焼酎が沢山あるのを皆知ってるし、第一プレミア価格で買うのを馬鹿らしいと思っているからね

あなたに価格でなく味で贈るんだという意気込みがあるならスレを遡ってみるのもいいが、普段焼酎を飲まないなら無理がある気もする

しかし世話になった上司に良いものを贈りたいと思う気持ちはよく判るので誰に送っても恥をかかない銘柄を幾つか紹介するよ
黒霧島
薩摩白波
伊佐大泉
これらは間違いないよ
985呑んべぇさん:2010/12/04(土) 16:42:16
>>983
伊佐大泉じゃないの?それならどこで買っても一種類じゃない?(笑)

おいしくてもプレミアムものじゃなきゃダメな雰囲気だし(笑)とりあえず
佐藤(黒)とか八幡とかきろくとかでいいんじゃないの?
986呑んべぇさん:2010/12/04(土) 16:44:40
>>984
後、黒伊佐錦と島美人もね!でもダメだろうね(笑)

むしろプレミアムものじゃなくて、誰も知らないような
ものを送ったほうがいいのかもしれない。
987呑んべぇさん:2010/12/04(土) 17:29:35
>>982
焼酎ごときに2万円なんてと、小一時間(以下省略)
黒霧島の4リットル4本入り段ボールでも贈ってやれ(w

>>968
蔵の師魂以外はイラネ
988呑んべぇさん:2010/12/04(土) 17:37:14
黒瀬安光でいいだろ
自分では定価高すぎて絶対買わないだろうし
味もまずくはない
989呑んべぇさん:2010/12/04(土) 17:44:20
手造り明治蔵5種類全部とかはどう?全部買っても1万円行かないけど(笑)
白波だからハズレはないだろうし、さすがにこれはもらうと嬉しいというか
印象には残りそう(笑)
990呑んべぇさん:2010/12/04(土) 17:50:24
質問した980です
ご親切に詳しくありがとうございました!!!
調べても、自分が飲まないので、商品評価を読んでもピンとこなくて
飲んでる人のご意見、大変助かりました。
プレミア酒と呼ばれている焼酎の定価を知ると、
「ほんとに美味しいのかいな?」と謎でもあったので
その点も含めて感謝してます。

教えていただいた銘柄からどれか選んできます!

急に現れたのに、みなさんご親切な回答をありがとう


991呑んべぇさん:2010/12/04(土) 18:00:33
新スレを立てました。

●○●美味い芋焼酎はこれだ!23升目●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1291453117/

このスレ(22升目)が1000に達してからの利用をお願いします。
992呑んべぇさん:2010/12/04(土) 18:51:20
俺なら2万で焼酎買うんじゃなくて
バカラのグラスと枕崎セットで贈るw
993呑んべぇさん:2010/12/04(土) 19:04:07
面白いな
バカラは何を選ぶ?
994呑んべぇさん:2010/12/04(土) 19:13:01
梅酒
995呑んべぇさん:2010/12/04(土) 21:14:48
コップ酒の瓶で十分
996呑んべぇさん:2010/12/04(土) 21:19:39
なら薩摩切子にしなよ
997呑んべぇさん:2010/12/05(日) 00:09:27
>>980
プレミア好きみたいだから
楽酔喜酒 森伊蔵でいいんじゃないかな。
あと10日程で発売だし。


予算は大幅にオーバーだがf^_^;
998呑んべぇさん:2010/12/05(日) 02:53:57
うめます
999呑んべぇさん:2010/12/05(日) 02:56:58
ゴダイゴ好きの俺に死角はなかった
1000呑んべぇさん:2010/12/05(日) 02:57:39
俺はオペトロ・コンクエ1位のランカーだ
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。